JP2004199405A - 決済システム、決済情報処理装置、決済情報処理方法および決済情報処理プログラム - Google Patents

決済システム、決済情報処理装置、決済情報処理方法および決済情報処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2004199405A
JP2004199405A JP2002367309A JP2002367309A JP2004199405A JP 2004199405 A JP2004199405 A JP 2004199405A JP 2002367309 A JP2002367309 A JP 2002367309A JP 2002367309 A JP2002367309 A JP 2002367309A JP 2004199405 A JP2004199405 A JP 2004199405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
payment information
payment
information
encrypted
mobile terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002367309A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Nihei
克己 二瓶
Takuji Sogo
卓司 十河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2002367309A priority Critical patent/JP2004199405A/ja
Publication of JP2004199405A publication Critical patent/JP2004199405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

【課題】決済カード会社にも利用者にも煩雑な手続き、作業を要求することなく、決済情報を本人のみが安全に携帯電話に格納することができるようにする。
【解決手段】店頭に設置される決済情報処理装置と、利用者が所有する携帯端末と、決済カード会社が保有または認定する決済実行装置とから決済システムを構成する。決済情報格納時には、決済情報処理装置は、決済情報読取部により決済カードの決済情報を読み取り、決済情報暗号化部により暗号化し、決済情報送受信部により携帯端末に送信し、携帯端末は、決済情報送受信部により決済情報を受信して決済情報格納部に格納する。決済時には、携帯端末は、決済情報を決済情報格納部から読み出して決済情報送受信部により決済情報処理装置に送信し、決済情報処理装置は、決済情報送受信部により決済情報を受信し、決済情報復号化部により復号化し、決済情報実行送信部により決済実行装置へ送信する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、携帯端末で決済を行う決済システム、決済情報処理装置、決済情報処理方法および決済情報処理プログラムに関し、特に店頭の決済情報処理装置で決済カードの情報(以下、「決済情報」)を読み取り暗号化して携帯端末に送信・格納し、携帯端末に格納された決済情報を店頭の決済情報処理装置に送信することで決済カードを使用せずに安全に決済を行う決済システム、および、この決済システムにおける決済情報処理装置、この装置における決済情報処理方法ならびにこの装置を機能させるための決済情報処理プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の携帯端末による決済において、携帯端末に決済情報を格納する方法としては、携帯端末内部のROMにあらかじめ格納しておくものがあった(例えば、特許文献1)。また、携帯端末にあらかじめ決済情報を格納しておかない場合には、携帯端末から決済カード会社保有の決済センターにインターネット接続して決済情報を取得するもの(例えば、特許文献2、特許文献3)や、携帯端末に決済カードリーダを装着し、決済情報を読み取って携帯端末に格納するもの(例えば、特許文献3)があった。
【0003】
【特許文献1】
特開2002−99858号公報(第3−4頁、第3図)
【特許文献2】
特開2002−269485号公報(第3頁)
【特許文献3】
特開2002−279320号公報(第3−4頁、第1−2図)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特許文献1のように決済情報をROMにあらかじめ格納しておくことにすると、携帯端末出荷時に決済情報を格納したROMを内蔵しておくか、交換可能なチップとして提供しなければならず、決済カードによる決済を携帯端末で実現しようとする決済カード会社にとっても、携帯端末で決済を行う利用者にとっても、煩雑な手続き、作業が必要となってしまうという問題点を有している。
【0005】
また、特許文献2や特許文献3のように決済カード会社保有の決済センターに携帯端末からインターネット接続して決済情報を取得することにすると、クレジットカード番号などを見られる虞があり、そうなると他人が本人になりすまして決済が行われる危険性があるという問題点がある。
【0006】
さらに、特許文献3のように、携帯端末にその利用者が所有する決済カードリーダを装着し、決済情報を読み取って携帯端末に格納することにすると、利用者が好きな場所、時間でクレジットカード情報を読み取る操作ができてしまうため、他人のクレジットカードからクレジット情報を読み取り携帯端末に格納することが行いやすくなるという問題点も生じる。
【0007】
そこで本発明の目的は、決済カード会社にも利用者にも煩雑な手続き、作業を要求することなく、決済情報を本人のみが安全に携帯電話に格納することのできる決済システム、決済情報処理装置、決済情報処理方法および決済情報処理プログラムを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1の決済システムは、店頭に設置される決済情報処理装置と、利用者が所有する携帯端末と、決済カード会社が保有または認定する決済実行装置とからなる決済システムであって、前記決済情報処理装置は、決済カード会社が利用者に発行した決済カードに記録されている決済情報を読み取る決済情報読取部と、前記決済情報読取部で読み取った前記決済情報を暗号化して暗号化決済情報を得る決済情報暗号化部と、前記決済情報暗号化部で得た前記暗号化決済情報を前記携帯端末に送信するとともに、前記携帯端末から前記暗号化決済情報を受信する第1の決済情報送受信部と、前記第1の決済情報送受信部で受信した前記暗号化決済情報を復号化して前記決済情報を得る決済情報復号化部と、前記決済情報復号化部で得た前記決済情報を前記決済実行装置へ送信する決済情報実行送信部とを備え、前記携帯端末は、前記暗号化決済情報を格納する決済情報格納部と、前記第1の決済情報送受信部で送信した前記暗号化決済情報を受信するとともに、前記決済情報格納部から前記暗号化決済情報を読み出して前記第1の決済情報送受信部に送信する第2の決済情報送受信部とを備えている。
【0009】
本発明の第1の決済情報処理装置は、店頭に設置され、利用者が所有する携帯端末に決済情報を格納するために使用される決済情報処理装置であって、決済カード会社が利用者に発行した決済カードに記録された決済情報を読み取る決済情報読取部と、前記決済情報読取部で読み取った前記決済情報を前記携帯端末に送信するとともに、前記携帯端末から前記決済情報を受信する決済情報送受信部と、前記決済情報送受信部で受信した前記決済情報を、前記決済カード会社が保有または認定する決済実行装置へ送信する決済情報実行送信部とを備えている。
【0010】
本発明の第2の決済情報処理装置は、店頭に設置され、利用者が所有する携帯端末に決済情報を格納するために使用される決済情報処理装置であって、決済カード会社が利用者に発行した決済カードに記録された決済情報を読み取る決済情報読取部と、前記決済情報読取部で読み取った前記決済情報を暗号化して暗号化決済情報を得る決済情報暗号化部と、前記決済情報暗号化部で得た前記暗号化決済情報を前記携帯端末に送信するとともに、前記携帯端末から前記暗号化決済情報を受信する決済情報送受信部と、前記決済情報送受信部で受信した前記暗号化決済情報を、前記決済カード会社が保有または認定する決済実行装置へ送信する決済情報実行送信部とを備えている。
【0011】
本発明の第3の決済情報処理装置は、店頭に設置され、利用者が所有する携帯端末に決済情報を格納するために使用される決済情報処理装置であって、決済カード会社が利用者に発行した決済カードに記録された決済情報を読み取る決済情報読取部と、前記決済情報読取部で読み取った前記決済情報を暗号化して暗号化決済情報を得る決済情報暗号化部と、前記決済情報暗号化部で得た前記暗号化決済情報を前記携帯端末に送信するとともに、前記携帯端末から前記暗号化決済情報を受信する決済情報送受信部と、前記決済情報送受信部で受信した前記暗号化決済情報を復号化して前記決済情報を得る決済情報復号化部と、前記決済情報復号化部で得た前記決済情報を、前記決済カード会社が保有または認定する決済実行装置へ送信する決済情報実行送信部とを備えている。
【0012】
本発明の第4の決済情報処理装置は、店頭に設置され、利用者が所有する携帯端末に決済情報を格納するために使用される決済情報処理装置であって、決済カード会社の識別情報とその決済カード会社が用いる暗号化方式とを対応付けた設定情報を格納する設定情報格納部と、決済カード会社が利用者に発行した決済カードに記録された決済情報を読み取る決済情報読取部と、前記決済情報読取部で読み取った前記決済情報に含まれる前記決済カード会社の識別情報に対応する暗号化方式を前記設定情報に基づき特定し、当該特定した暗号化方式を用いて暗号化し暗号化決済情報を得る決済情報暗号化部と、前記決済情報暗号化部で得た前記暗号化決済情報を前記携帯端末に送信するとともに、前記携帯端末から前記暗号化決済情報を受信する決済情報送受信部と、前記決済情報送受信部で受信した前記暗号化決済情報を、前記決済カード会社が保有または認定する決済実行装置へ送信する決済情報実行送信部とを備えている。
【0013】
本発明の第5の決済情報処理装置は、店頭に設置され、利用者が所有する携帯端末に決済情報を格納するために使用される決済情報処理装置であって、決済カード会社の識別情報とその決済カード会社が用いる暗号化方式とを対応付けた設定情報を格納する設定情報格納部と、決済カード会社が利用者に発行した決済カードに記録された決済情報を読み取る決済情報読取部と、前記決済情報読取部で読み取った前記決済情報に含まれる前記決済カード会社の識別情報に対応する暗号化方式を前記設定情報に基づき特定し、当該特定した暗号化方式を用いて暗号化し暗号化決済情報を得る決済情報暗号化部と、前記決済情報暗号化部で得た前記暗号化決済情報を前記携帯端末に送信するとともに、前記携帯端末から前記暗号化決済情報を受信する決済情報送受信部と、前記決済情報送受信部で受信した前記暗号化決済情報から認識される前記決済カード会社の識別情報に対応する暗号化方式を前記設定情報に基づき特定し、当該特定した暗号化方式を用いて復号化し前記決済情報を得る決済情報復号化部と、前記決済情報復号化部で得た前記決済情報を、前記決済カード会社が保有または認定する決済実行装置へ送信する決済情報実行送信部とを備えている。
【0014】
本発明の第1の決済情報処理方法は、店頭に設置され、利用者が所有する携帯端末に決済情報を格納するために使用される決済情報処理装置における決済情報処理方法であって、決済カード会社が利用者に発行した決済カードに記録された決済情報を読み取る決済情報読取ステップと、前記決済情報読取ステップで読み取った前記決済情報を前記携帯端末に送信するとともに、前記携帯端末から前記決済情報を受信する決済情報送受信ステップと、前記決済情報送受信ステップで受信した前記決済情報を、前記決済カード会社が保有または認定する決済実行装置へ送信する決済情報実行送信ステップとを含んでいる。
【0015】
本発明の第2の決済情報処理方法は、店頭に設置され、利用者が所有する携帯端末に決済情報を格納するために使用される決済情報処理装置における決済情報処理方法であって、決済カード会社が利用者に発行した決済カードに記録された決済情報を読み取る決済情報読取ステップと、前記決済情報読取ステップで読み取った前記決済情報を暗号化して暗号化決済情報を得る決済情報暗号化ステップと、前記決済情報暗号化ステップで得た前記暗号化決済情報を前記携帯端末に送信するとともに、前記携帯端末から前記暗号化決済情報を受信する決済情報送受信ステップと、前記決済情報送受信ステップで受信した前記暗号化決済情報を、前記決済カード会社が保有または認定する決済実行装置へ送信する決済情報実行送信ステップとを含んでいる。
【0016】
本発明の第3の決済情報処理方法は、店頭に設置され、利用者が所有する携帯端末に決済情報を格納するために使用される決済情報処理装置における決済情報処理方法であって、決済カード会社が利用者に発行した決済カードに記録された決済情報を読み取る決済情報読取ステップと、前記決済情報読取ステップで読み取った前記決済情報を暗号化して暗号化決済情報を得る決済情報暗号化ステップと、前記決済情報暗号化ステップで得た前記暗号化決済情報を前記携帯端末に送信するとともに、前記携帯端末から前記暗号化決済情報を受信する決済情報送受信ステップと、前記決済情報送受信ステップで受信した前記暗号化決済情報を復号化して前記決済情報を得る決済情報復号化ステップと、前記決済情報復号化ステップで得た前記決済情報を、前記決済カード会社が保有または認定する決済実行装置へ送信する決済情報実行送信ステップとを含んでいる。
【0017】
本発明の第4の決済情報処理方法は、店頭に設置され、利用者が所有する携帯端末に決済情報を格納するために使用される決済情報処理装置における決済情報処理方法であって、決済カード会社の識別情報とその決済カード会社が用いる暗号化方式とを対応付けた設定情報を格納する設定情報格納ステップと、決済カード会社が利用者に発行した決済カードに記録された決済情報を読み取る決済情報読取ステップと、前記決済情報読取ステップで読み取った前記決済情報に含まれる前記決済カード会社の識別情報に対応する暗号化方式を前記設定情報に基づき特定し、当該特定した暗号化方式を用いて暗号化し暗号化決済情報を得る決済情報暗号化ステップと、前記決済情報暗号化ステップで得た前記暗号化決済情報を前記携帯端末に送信するとともに、前記携帯端末から前記暗号化決済情報を受信する決済情報送受信ステップと、前記決済情報送受信ステップで受信した前記暗号化決済情報を、前記決済カード会社が保有または認定する決済実行装置へ送信する決済情報実行送信ステップとを含んでいる。
【0018】
本発明の第5の決済情報処理方法は、店頭に設置され、利用者が所有する携帯端末に決済情報を格納するために使用される決済情報処理装置における決済情報処理方法であって、決済カード会社の識別情報とその決済カード会社が用いる暗号化方式とを対応付けた設定情報を格納する設定情報格納ステップと、決済カード会社が利用者に発行した決済カードに記録された決済情報を読み取る決済情報読取ステップと、前記決済情報読取ステップで読み取った前記決済情報に含まれる前記決済カード会社の識別情報に対応する暗号化方式を前記設定情報に基づき特定し、当該特定した暗号化方式を用いて暗号化し暗号化決済情報を得る決済情報暗号化ステップと、前記決済情報暗号化ステップで得た前記暗号化決済情報を前記携帯端末に送信するとともに、前記携帯端末から前記暗号化決済情報を受信する決済情報送受信ステップと、前記決済情報送受信ステップで受信した前記暗号化決済情報から認識される前記決済カード会社の識別情報に対応する暗号化方式を前記設定情報に基づき特定し、当該特定した暗号化方式を用いて復号化し前記決済情報を得る決済情報復号化ステップと、前記決済情報復号化ステップで得た前記決済情報を、前記決済カード会社が保有または認定する決済実行装置へ送信する決済情報実行送信ステップとを含んでいる。
【0019】
本発明の第1の決済情報処理プログラムは、店頭に設置され、利用者が所有する携帯端末に決済情報を格納するために使用される決済情報処理装置に、決済カード会社が利用者に発行した決済カードに記録された決済情報を読み取る決済情報読取手順と、前記決済情報読取手順で読み取った前記決済情報を前記携帯端末に送信するとともに、前記携帯端末から前記決済情報を受信する決済情報送受信手順と、前記決済情報送受信手順で受信した前記決済情報を、前記決済カード会社が保有または認定する決済実行装置へ送信する決済情報実行送信手順とを実行させるためのものである。
【0020】
本発明の第2の決済情報処理プログラムは、店頭に設置され、利用者が所有する携帯端末に決済情報を格納するために使用される決済情報処理装置に、決済カード会社が利用者に発行した決済カードに記録された決済情報を読み取る決済情報読取手順と、前記決済情報読取手順で読み取った前記決済情報を暗号化して暗号化決済情報を得る決済情報暗号化手順と、前記決済情報暗号化手順で得た前記暗号化決済情報を前記携帯端末に送信するとともに、前記携帯端末から前記暗号化決済情報を受信する決済情報送受信手順と、前記決済情報送受信手順で受信した前記暗号化決済情報を、前記決済カード会社が保有または認定する決済実行装置へ送信する決済情報実行送信手順とを実行させるためのものである。
【0021】
本発明の第3の決済情報処理プログラムは、店頭に設置され、利用者が所有する携帯端末に決済情報を格納するために使用される決済情報処理装置に、決済カード会社が利用者に発行した決済カードに記録された決済情報を読み取る決済情報読取手順と、前記決済情報読取手順で読み取った前記決済情報を暗号化して暗号化決済情報を得る決済情報暗号化手順と、前記決済情報暗号化手順で得た前記暗号化決済情報を前記携帯端末に送信するとともに、前記携帯端末から前記暗号化決済情報を受信する決済情報送受信手順と、前記決済情報送受信手順で受信した前記暗号化決済情報を復号化して前記決済情報を得る決済情報復号化手順と、前記決済情報復号化手順で得た前記決済情報を、前記決済カード会社が保有または認定する決済実行装置へ送信する決済情報実行送信手順とを実行させるためのものである。
【0022】
本発明の第4の決済情報処理プログラムは、店頭に設置され、利用者が所有する携帯端末に決済情報を格納するために使用される決済情報処理装置に、決済カード会社の識別情報とその決済カード会社が用いる暗号化方式とを対応付けた設定情報を格納する設定情報格納手順と、決済カード会社が利用者に発行した決済カードに記録された決済情報を読み取る決済情報読取手順と、前記決済情報読取手順で読み取った前記決済情報に含まれる前記決済カード会社の識別情報に対応する暗号化方式を前記設定情報に基づき特定し、当該特定した暗号化方式を用いて暗号化し暗号化決済情報を得る決済情報暗号化手順と、前記決済情報暗号化手順で得た前記暗号化決済情報を前記携帯端末に送信するとともに、前記携帯端末から前記暗号化決済情報を受信する決済情報送受信手順と、前記決済情報送受信手順で受信した前記暗号化決済情報を、前記決済カード会社が保有または認定する決済実行装置へ送信する決済情報実行送信手順とを実行させるためのものである。
【0023】
本発明の第5の決済情報処理プログラムは、店頭に設置され、利用者が所有する携帯端末に決済情報を格納するために使用される決済情報処理装置に、決済カード会社の識別情報とその決済カード会社が用いる暗号化方式とを対応付けた設定情報を格納する設定情報格納手順と、決済カード会社が利用者に発行した決済カードに記録された決済情報を読み取る決済情報読取手順と、前記決済情報読取手順で読み取った前記決済情報に含まれる前記決済カード会社の識別情報に対応する暗号化方式を前記設定情報に基づき特定し、当該特定した暗号化方式を用いて暗号化し暗号化決済情報を得る決済情報暗号化手順と、前記決済情報暗号化手順で得た前記暗号化決済情報を前記携帯端末に送信するとともに、前記携帯端末から前記暗号化決済情報を受信する決済情報送受信手順と、前記決済情報送受信手順で受信した前記暗号化決済情報から認識される前記決済カード会社の識別情報に対応する暗号化方式を前記設定情報に基づき特定し、当該特定した暗号化方式を用いて復号化し前記決済情報を得る決済情報復号化手順と、前記決済情報復号化手順で得た前記決済情報を、前記決済カード会社が保有または認定する決済実行装置へ送信する決済情報実行送信手順とを実行させるためのものである。
【0024】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の第1の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0025】
図1を参照すると、本発明の第1の実施の形態における決済システムは、決済情報処理装置100と、携帯端末200と、決済実行装置400とから構成される。
【0026】
決済情報処理装置100は、店頭に設置される決済情報を処理する装置である。決済情報処理装置100は、決済情報読取部101と、決済情報暗号化部102と、決済情報送受信部103と、決済情報復号化部104と、決済情報実行送信部105とを含む。なお、これらの各処理部は、決済情報処理装置100の図示しないCPUが、図示しない記憶装置に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより実現される。また、そのプログラムは、図示しない記録媒体から読み出してもよいし、図示しないインターネット等のコンピュータネットワークを介してダウンロードしてもよい。
【0027】
決済情報読取部101は、利用者の決済カード300に格納されている決済情報を読み取る。決済カード300は、既存のクレジットカード、デビットカード、プリペイドカードなどを対象とする。例えば、クレジットカードは、クレジットカード会社が利用者に発行し、磁気ストライプやICチップに決済情報が記録されている。決済情報には、カード番号、有効期限などが含まれるがこれに限定しない。決済情報読取部101は、決済カード300から決済情報を読み取るために例えば磁気カードリーダ、ICチップリーダなどを備えるがこれに限定しない。利用者または利用者から決済カード300を受け取った店員が、決済情報読取部101に決済カード300を通したり、挿入したり、近づけることで、格納されている決済情報を読み取る。
【0028】
決済情報暗号化部102は、決済情報読取部101で読み取った決済情報を暗号化する。暗号化方式としては、共通鍵暗号など既存の暗号化方式を用いればよい。決済カード会社が指定する暗号化方式を用いてもよい。
【0029】
決済情報送受信部103は、携帯端末200との間で、暗号化された決済情報を送受信する。送受信の手段としては例えば有線、そして赤外線、Bluetooth、無線LANなどの近距離無線通信、PDC、CDMAなどの広域無線通信を利用することが考えられるが、これに限定しない。決済情報を携帯端末に格納するときには、決済情報送受信部103は決済情報暗号化部102で暗号化された決済情報を携帯端末200に送信する。決済を行うときには携帯端末200から暗号化された決済情報を受信する。
【0030】
決済情報復号化部104は、携帯端末200から受信した暗号化された決済情報を復号化する。決済情報復号化部104は、決済カード会社が指定する暗号化方式を用いてもよいし、決済実行装置400が暗号化したまま決済情報を受け付ける場合は、復号化しないことにしてもよい。
【0031】
決済情報実行送信部105は、決済情報復号化部104から得た決済情報を決済実行装置400に送信する。送信は有線または無線で行えばよい。
【0032】
携帯端末200は、利用者の保有する携帯電話、PDA、ICカードなどを対象とする。携帯端末200は、決済情報送受信部201と、決済情報格納部202とを含む。なお、これらの各処理部は、携帯端末200の図示しないCPUが、携帯端末200の図示しないメモリに格納されたプログラムを読み出して実行することにより実現される。また、そのプログラムは、図示しない記録媒体から読み出してもよいし、図示しないインターネット等のコンピュータネットワークを介してダウンロードしてもよい。なお、これ以外にも携帯端末200は例えば携帯電話の場合、アンテナ、バッテリ、キーボード、表示装置、スピーカ、マイクなど携帯電話として機能するのに必要な部品を含むが、本発明の主題ではないので記載は省略する。
【0033】
決済情報送受信部201は、決済情報処理装置100との間で、暗号化された決済情報を有線、または無線で送受信する。無線通信方式としては例えば赤外線、Bluetooth、無線LANなどの近距離無線通信、PDC、CDMAなどの広域無線通信を利用することが考えられ、各通信方式に対応した送受信装置を備えるが、これに限定しない。決済情報を携帯端末200に格納するときには、決済情報処理装置100から暗号化された決済情報を受信する。決済を行うときには、決済情報処理装置100に決済情報格納部202に格納されている暗号化された決済情報を送信する。
【0034】
決済情報格納部202は、暗号化された決済情報を格納する。決済情報格納部202は、例えばメモリとして実装されるがこれに限定しない。
【0035】
決済実行装置400は、決済情報を用いて決済を行う決済カード会社が保有または認定した装置である。決済情報処理装置100から決済情報を受信し決済を行う。決済実行装置400は、例えば店頭に設置する決済情報を受け付ける端末と、その端末と電話などの公衆回線や専用線で接続され決済カード会社または認定された団体に設置する決済情報から信用調査を行い、支払いを行う装置とからなるものが考えられるがこれに限定しない。決済実行装置400としては、既存の装置を利用すればよい。
【0036】
次に、本発明の第1の実施の形態の動作について説明する。
【0037】
決済情報を携帯端末に格納する動作は図2を参照して説明する。
【0038】
まず、決済情報読取部101は、決済カードに格納されている決済情報を読み取る(S100)。決済カードは既存のクレジットカード、デビットカード、プリペイドカードなどを対象とする。例えばクレジットカードの場合、クレジットカード会社が発行するもので、磁気ストライプやICチップに決済情報が格納されている。決済情報にはカード番号、有効期限などが含まれるがこれに限定しない。例えば、利用者または利用者から決済カードを受け取った店員が、店頭に設置される決済情報処理装置に決済カードを通したり挿入したり、近づけることで、決済カードに格納されている決済情報を読み取る。
【0039】
次に、決済情報暗号化部102は、読み取った決済情報を暗号化する(S101)。暗号化方式としては、共通鍵暗号など既存の暗号化方式を用いればよい。決済カード会社が指定する暗号化方式を用いてもよい。
【0040】
次に、決済情報送受信部103は、暗号化した決済情報を利用者の保有する携帯端末に有線または無線で送信する(S102)。無線通信方式としては例えば赤外線、Bluetooth、無線LANなどの近距離無線通信、PDC、CDMAなどの広域無線通信を利用することが考えられるが、これに限定しない。
【0041】
次に、決済情報送受信部201は、決済情報送受信部103から暗号化された決済情報を受信する(S200)。
【0042】
最後に、決済情報送受信部202は、受信した暗号化された決済情報を格納する(S201)。
【0043】
決済を行う動作を図3を参照して説明する。
【0044】
まず、決済情報送受信部201は、決済情報格納部202に格納されている暗号化された決済情報を取り出し、決済情報送受信部103に有線または無線で送信する(S250)。無線通信方式としては例えば赤外線、Bluetooth、無線LANなどの近距離無線通信、PDC、CDMAなどの広域無線通信を利用することが考えられるが、これに限定しない。
【0045】
次に、決済情報送受信部103は、決済情報送受信部201から暗号化された決済情報を受信する(S150)。
【0046】
次に、決済情報復号化部104は、受信した暗号化された決済情報を復号化する(S151)。ただし、決済カード会社が指定した暗号化方式で復号化するか、または、決済カード会社が保有または認定した決済実行装置が暗号化されたまま決済情報を受け付ける場合には、復号化しないで処理する。
【0047】
最後に、決済情報実行送信部105は、復号化した決済情報を決済実行装置400に送信する(S152)。
【0048】
以上により、本発明の第1の実施の形態の動作が終了する。
【0049】
本発明の第1の実施の形態は、店頭に設置する決済情報処理装置で決済情報を読み取り、携帯端末に送信・格納するようにしたことにより、決済カード会社にも利用者にも煩雑な手続き、作業を要求することなく、決済情報を本人のみが安全に携帯電話に格納することができるという効果を有している。なお、本実施の形態において、暗号化は必ず何らかの暗号化方式を用いて行うこととしているが、場合によっては、暗号化を行わないようにしてもよい。
【0050】
次に、本発明の第2の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0051】
図4を参照すると、本発明の第2の実施の形態における決済システムは、上記第1の実施の形態における決済システムと同様、決済情報処理装置100と、携帯端末200と、決済実行装置400とから構成される。
【0052】
本発明の第2の実施の形態では、決済情報処理装置100が、上記第1の実施の形態における構成に加え、設定情報格納部106を備えている。設定情報格納部106に格納される情報の一例を図5に示す。この設定情報は、決済情報処理装置100が複数の決済カード会社に共通のものとして店頭に設置される場合に、各決済カード会社の暗号化、復号化の設定を行い記憶しておくものである。
【0053】
次に、本発明の第2の実施の形態の動作について説明する。
【0054】
本発明の第2の実施の形態では、決済情報読み取り(S100)、決済情報送信(S102)、決済情報受信(S200)、決済情報格納(S201)、決済情報送信(S250)、決済情報受信(S150)、および、決済情報実行送信(S152)における処理は、上記第1の実施の形態と同様であるが、決済情報暗号化(S101)および決済情報復号化(S151)における処理が、上記第1の実施の形態と異なる。
【0055】
決済情報暗号化(S101)において、決済情報暗号化部102は、決済情報読取部101が読み取った決済情報に含まれる決済カード会社の識別情報をキーとして設定情報格納部106を検索し、その決済カード会社が指定する暗号化方式を取得する。そして、決済情報暗号化部102は、決済情報のうち決済カード会社の識別情報を除く部分についてはこの暗号化方式を用いて暗号化を行う。また、決済カード会社の識別情報については、暗号化しないか、または、この装置を使用する複数の決済カード会社に共通の暗号化方式を用いて暗号化する。最後に、これらの情報をあわせて暗号化された決済情報(暗号化決済情報)とする。
【0056】
また、決済情報復号化(S151)において、決済情報復号化部104は、決済情報送受信部103が受信した暗号化決済情報から決済カード会社の識別情報を認識する。暗号化決済情報には、決済カード会社の識別情報が暗号化されることなく、または、この装置を使用する複数の決済カード会社に共通の暗号化方式を用いて暗号化されて含まれているので、決済カード会社の識別情報を判断することが可能である。そして、決済情報復号化部104は、決済カード会社の識別情報をキーとして設定情報格納部106を検索し、その決済カード会社が指定する暗号化方式、または、復号化を行わないとの情報を取得し、その情報に従って処理を行う。
【0057】
以上により、本発明の第2の実施の形態の動作が終了する。
【0058】
本発明の第2の実施の形態は、店頭に設置する決済情報処理装置で決済情報を読み取り、携帯端末に送信・格納するようにしたことにより、決済カード会社にも利用者にも煩雑な手続き、作業を要求することなく、決済情報を本人のみが安全に携帯電話に格納することができるという効果を有するとともに、1つの決済情報処理装置を複数の決済カード会社が共通に使用しやすくしたことにより、各決済カード会社の経済的な負担を軽減することができるという効果も有している。なお、本実施の形態において、暗号化は必ず何らかの暗号化方式を用いて行うこととしているが、場合によっては、暗号化を行わないようにしてもよい。また、本実施の形態においても、1つの決済情報処理装置を1つの決済カード会社が使用することにしてもよい。
【0059】
【発明の効果】
本発明には、決済カード会社にも利用者にも煩雑な手続き、作業を要求することなく、決済情報を本人のみが安全に携帯電話に格納することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の決済情報格納時の動作を示す流れ図である。
【図3】本発明の決済時の動作を示す流れ図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態の構成を示すブロック図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態における設定情報の一例を示す図である。
【符号の説明】
100 決済情報処理装置
101 決済情報読取部
102 決済情報暗号化部
103 決済情報送受信部
104 決済情報復号化部
105 決済情報実行送信部
200 携帯端末
201 決済情報送受信部
202 決済情報格納部
300 決済カード
400 決済実行装置
S100 決済情報読み取り
S101 決済情報暗号化
S102 決済情報送信
S200 決済情報受信
S201 決済情報格納
S250 決済情報送信
S150 決済情報受信
S151 決済情報復号化
S152 決済情報実行送信

Claims (16)

  1. 店頭に設置される決済情報処理装置と、利用者が所有する携帯端末と、決済カード会社が保有または認定する決済実行装置とからなる決済システムであって、
    前記決済情報処理装置は、
    決済カード会社が利用者に発行した決済カードに記録されている決済情報を読み取る決済情報読取部と、
    前記決済情報読取部で読み取った前記決済情報を暗号化して暗号化決済情報を得る決済情報暗号化部と、
    前記決済情報暗号化部で得た前記暗号化決済情報を前記携帯端末に送信するとともに、前記携帯端末から前記暗号化決済情報を受信する第1の決済情報送受信部と、
    前記第1の決済情報送受信部で受信した前記暗号化決済情報を復号化して前記決済情報を得る決済情報復号化部と、
    前記決済情報復号化部で得た前記決済情報を前記決済実行装置へ送信する決済情報実行送信部とを備え、
    前記携帯端末は、
    前記暗号化決済情報を格納する決済情報格納部と、
    前記第1の決済情報送受信部で送信した前記暗号化決済情報を受信するとともに、前記決済情報格納部から前記暗号化決済情報を読み出して前記第1の決済情報送受信部に送信する第2の決済情報送受信部とを備えることを特徴とする決済システム。
  2. 店頭に設置され、利用者が所有する携帯端末に決済情報を格納するために使用される決済情報処理装置であって、
    決済カード会社が利用者に発行した決済カードに記録された決済情報を読み取る決済情報読取部と、
    前記決済情報読取部で読み取った前記決済情報を前記携帯端末に送信するとともに、前記携帯端末から前記決済情報を受信する決済情報送受信部と、
    前記決済情報送受信部で受信した前記決済情報を、前記決済カード会社が保有または認定する決済実行装置へ送信する決済情報実行送信部とを備えることを特徴とする決済情報処理装置。
  3. 店頭に設置され、利用者が所有する携帯端末に決済情報を格納するために使用される決済情報処理装置であって、
    決済カード会社が利用者に発行した決済カードに記録された決済情報を読み取る決済情報読取部と、
    前記決済情報読取部で読み取った前記決済情報を暗号化して暗号化決済情報を得る決済情報暗号化部と、
    前記決済情報暗号化部で得た前記暗号化決済情報を前記携帯端末に送信するとともに、前記携帯端末から前記暗号化決済情報を受信する決済情報送受信部と、
    前記決済情報送受信部で受信した前記暗号化決済情報を、前記決済カード会社が保有または認定する決済実行装置へ送信する決済情報実行送信部とを備えることを特徴とする決済情報処理装置。
  4. 店頭に設置され、利用者が所有する携帯端末に決済情報を格納するために使用される決済情報処理装置であって、
    決済カード会社が利用者に発行した決済カードに記録された決済情報を読み取る決済情報読取部と、
    前記決済情報読取部で読み取った前記決済情報を暗号化して暗号化決済情報を得る決済情報暗号化部と、
    前記決済情報暗号化部で得た前記暗号化決済情報を前記携帯端末に送信するとともに、前記携帯端末から前記暗号化決済情報を受信する決済情報送受信部と、
    前記決済情報送受信部で受信した前記暗号化決済情報を復号化して前記決済情報を得る決済情報復号化部と、
    前記決済情報復号化部で得た前記決済情報を、前記決済カード会社が保有または認定する決済実行装置へ送信する決済情報実行送信部とを備えることを特徴とする決済情報処理装置。
  5. 店頭に設置され、利用者が所有する携帯端末に決済情報を格納するために使用される決済情報処理装置であって、
    決済カード会社の識別情報とその決済カード会社が用いる暗号化方式とを対応付けた設定情報を格納する設定情報格納部と、
    決済カード会社が利用者に発行した決済カードに記録された決済情報を読み取る決済情報読取部と、
    前記決済情報読取部で読み取った前記決済情報に含まれる前記決済カード会社の識別情報に対応する暗号化方式を前記設定情報に基づき特定し、当該特定した暗号化方式を用いて暗号化し暗号化決済情報を得る決済情報暗号化部と、
    前記決済情報暗号化部で得た前記暗号化決済情報を前記携帯端末に送信するとともに、前記携帯端末から前記暗号化決済情報を受信する決済情報送受信部と、
    前記決済情報送受信部で受信した前記暗号化決済情報を、前記決済カード会社が保有または認定する決済実行装置へ送信する決済情報実行送信部とを備えることを特徴とする決済情報処理装置。
  6. 店頭に設置され、利用者が所有する携帯端末に決済情報を格納するために使用される決済情報処理装置であって、
    決済カード会社の識別情報とその決済カード会社が用いる暗号化方式とを対応付けた設定情報を格納する設定情報格納部と、
    決済カード会社が利用者に発行した決済カードに記録された決済情報を読み取る決済情報読取部と、
    前記決済情報読取部で読み取った前記決済情報に含まれる前記決済カード会社の識別情報に対応する暗号化方式を前記設定情報に基づき特定し、当該特定した暗号化方式を用いて暗号化し暗号化決済情報を得る決済情報暗号化部と、
    前記決済情報暗号化部で得た前記暗号化決済情報を前記携帯端末に送信するとともに、前記携帯端末から前記暗号化決済情報を受信する決済情報送受信部と、
    前記決済情報送受信部で受信した前記暗号化決済情報から認識される前記決済カード会社の識別情報に対応する暗号化方式を前記設定情報に基づき特定し、当該特定した暗号化方式を用いて復号化し前記決済情報を得る決済情報復号化部と、
    前記決済情報復号化部で得た前記決済情報を、前記決済カード会社が保有または認定する決済実行装置へ送信する決済情報実行送信部とを備えることを特徴とする決済情報処理装置。
  7. 店頭に設置され、利用者が所有する携帯端末に決済情報を格納するために使用される決済情報処理装置における決済情報処理方法であって、
    決済カード会社が利用者に発行した決済カードに記録された決済情報を読み取る決済情報読取ステップと、
    前記決済情報読取ステップで読み取った前記決済情報を前記携帯端末に送信するとともに、前記携帯端末から前記決済情報を受信する決済情報送受信ステップと、
    前記決済情報送受信ステップで受信した前記決済情報を、前記決済カード会社が保有または認定する決済実行装置へ送信する決済情報実行送信ステップとを含むことを特徴とする決済情報処理方法。
  8. 店頭に設置され、利用者が所有する携帯端末に決済情報を格納するために使用される決済情報処理装置における決済情報処理方法であって、
    決済カード会社が利用者に発行した決済カードに記録された決済情報を読み取る決済情報読取ステップと、
    前記決済情報読取ステップで読み取った前記決済情報を暗号化して暗号化決済情報を得る決済情報暗号化ステップと、
    前記決済情報暗号化ステップで得た前記暗号化決済情報を前記携帯端末に送信するとともに、前記携帯端末から前記暗号化決済情報を受信する決済情報送受信ステップと、
    前記決済情報送受信ステップで受信した前記暗号化決済情報を、前記決済カード会社が保有または認定する決済実行装置へ送信する決済情報実行送信ステップとを含むことを特徴とする決済情報処理方法。
  9. 店頭に設置され、利用者が所有する携帯端末に決済情報を格納するために使用される決済情報処理装置における決済情報処理方法であって、
    決済カード会社が利用者に発行した決済カードに記録された決済情報を読み取る決済情報読取ステップと、
    前記決済情報読取ステップで読み取った前記決済情報を暗号化して暗号化決済情報を得る決済情報暗号化ステップと、
    前記決済情報暗号化ステップで得た前記暗号化決済情報を前記携帯端末に送信するとともに、前記携帯端末から前記暗号化決済情報を受信する決済情報送受信ステップと、
    前記決済情報送受信ステップで受信した前記暗号化決済情報を復号化して前記決済情報を得る決済情報復号化ステップと、
    前記決済情報復号化ステップで得た前記決済情報を、前記決済カード会社が保有または認定する決済実行装置へ送信する決済情報実行送信ステップとを含むことを特徴とする決済情報処理方法。
  10. 店頭に設置され、利用者が所有する携帯端末に決済情報を格納するために使用される決済情報処理装置における決済情報処理方法であって、
    決済カード会社の識別情報とその決済カード会社が用いる暗号化方式とを対応付けた設定情報を格納する設定情報格納ステップと、
    決済カード会社が利用者に発行した決済カードに記録された決済情報を読み取る決済情報読取ステップと、
    前記決済情報読取ステップで読み取った前記決済情報に含まれる前記決済カード会社の識別情報に対応する暗号化方式を前記設定情報に基づき特定し、当該特定した暗号化方式を用いて暗号化し暗号化決済情報を得る決済情報暗号化ステップと、
    前記決済情報暗号化ステップで得た前記暗号化決済情報を前記携帯端末に送信するとともに、前記携帯端末から前記暗号化決済情報を受信する決済情報送受信ステップと、
    前記決済情報送受信ステップで受信した前記暗号化決済情報を、前記決済カード会社が保有または認定する決済実行装置へ送信する決済情報実行送信ステップとを含むことを特徴とする決済情報処理方法。
  11. 店頭に設置され、利用者が所有する携帯端末に決済情報を格納するために使用される決済情報処理装置における決済情報処理方法であって、
    決済カード会社の識別情報とその決済カード会社が用いる暗号化方式とを対応付けた設定情報を格納する設定情報格納ステップと、
    決済カード会社が利用者に発行した決済カードに記録された決済情報を読み取る決済情報読取ステップと、
    前記決済情報読取ステップで読み取った前記決済情報に含まれる前記決済カード会社の識別情報に対応する暗号化方式を前記設定情報に基づき特定し、当該特定した暗号化方式を用いて暗号化し暗号化決済情報を得る決済情報暗号化ステップと、
    前記決済情報暗号化ステップで得た前記暗号化決済情報を前記携帯端末に送信するとともに、前記携帯端末から前記暗号化決済情報を受信する決済情報送受信ステップと、
    前記決済情報送受信ステップで受信した前記暗号化決済情報から認識される前記決済カード会社の識別情報に対応する暗号化方式を前記設定情報に基づき特定し、当該特定した暗号化方式を用いて復号化し前記決済情報を得る決済情報復号化ステップと、
    前記決済情報復号化ステップで得た前記決済情報を、前記決済カード会社が保有または認定する決済実行装置へ送信する決済情報実行送信ステップとを含むことを特徴とする決済情報処理方法。
  12. 店頭に設置され、利用者が所有する携帯端末に決済情報を格納するために使用される決済情報処理装置に、
    決済カード会社が利用者に発行した決済カードに記録された決済情報を読み取る決済情報読取手順と、
    前記決済情報読取手順で読み取った前記決済情報を前記携帯端末に送信するとともに、前記携帯端末から前記決済情報を受信する決済情報送受信手順と、
    前記決済情報送受信手順で受信した前記決済情報を、前記決済カード会社が保有または認定する決済実行装置へ送信する決済情報実行送信手順とを実行させるためのプログラム。
  13. 店頭に設置され、利用者が所有する携帯端末に決済情報を格納するために使用される決済情報処理装置に、
    決済カード会社が利用者に発行した決済カードに記録された決済情報を読み取る決済情報読取手順と、
    前記決済情報読取手順で読み取った前記決済情報を暗号化して暗号化決済情報を得る決済情報暗号化手順と、
    前記決済情報暗号化手順で得た前記暗号化決済情報を前記携帯端末に送信するとともに、前記携帯端末から前記暗号化決済情報を受信する決済情報送受信手順と、
    前記決済情報送受信手順で受信した前記暗号化決済情報を、前記決済カード会社が保有または認定する決済実行装置へ送信する決済情報実行送信手順とを実行させるためのプログラム。
  14. 店頭に設置され、利用者が所有する携帯端末に決済情報を格納するために使用される決済情報処理装置に、
    決済カード会社が利用者に発行した決済カードに記録された決済情報を読み取る決済情報読取手順と、
    前記決済情報読取手順で読み取った前記決済情報を暗号化して暗号化決済情報を得る決済情報暗号化手順と、
    前記決済情報暗号化手順で得た前記暗号化決済情報を前記携帯端末に送信するとともに、前記携帯端末から前記暗号化決済情報を受信する決済情報送受信手順と、
    前記決済情報送受信手順で受信した前記暗号化決済情報を復号化して前記決済情報を得る決済情報復号化手順と、
    前記決済情報復号化手順で得た前記決済情報を、前記決済カード会社が保有または認定する決済実行装置へ送信する決済情報実行送信手順とを実行させるためのプログラム。
  15. 店頭に設置され、利用者が所有する携帯端末に決済情報を格納するために使用される決済情報処理装置に、
    決済カード会社の識別情報とその決済カード会社が用いる暗号化方式とを対応付けた設定情報を格納する設定情報格納手順と、
    決済カード会社が利用者に発行した決済カードに記録された決済情報を読み取る決済情報読取手順と、
    前記決済情報読取手順で読み取った前記決済情報に含まれる前記決済カード会社の識別情報に対応する暗号化方式を前記設定情報に基づき特定し、当該特定した暗号化方式を用いて暗号化し暗号化決済情報を得る決済情報暗号化手順と、
    前記決済情報暗号化手順で得た前記暗号化決済情報を前記携帯端末に送信するとともに、前記携帯端末から前記暗号化決済情報を受信する決済情報送受信手順と、
    前記決済情報送受信手順で受信した前記暗号化決済情報を、前記決済カード会社が保有または認定する決済実行装置へ送信する決済情報実行送信手順とを実行させるためのプログラム。
  16. 店頭に設置され、利用者が所有する携帯端末に決済情報を格納するために使用される決済情報処理装置に、
    決済カード会社の識別情報とその決済カード会社が用いる暗号化方式とを対応付けた設定情報を格納する設定情報格納手順と、
    決済カード会社が利用者に発行した決済カードに記録された決済情報を読み取る決済情報読取手順と、
    前記決済情報読取手順で読み取った前記決済情報に含まれる前記決済カード会社の識別情報に対応する暗号化方式を前記設定情報に基づき特定し、当該特定した暗号化方式を用いて暗号化し暗号化決済情報を得る決済情報暗号化手順と、
    前記決済情報暗号化手順で得た前記暗号化決済情報を前記携帯端末に送信するとともに、前記携帯端末から前記暗号化決済情報を受信する決済情報送受信手順と、
    前記決済情報送受信手順で受信した前記暗号化決済情報から認識される前記決済カード会社の識別情報に対応する暗号化方式を前記設定情報に基づき特定し、当該特定した暗号化方式を用いて復号化し前記決済情報を得る決済情報復号化手順と、
    前記決済情報復号化手順で得た前記決済情報を、前記決済カード会社が保有または認定する決済実行装置へ送信する決済情報実行送信手順とを実行させるためのプログラム。
JP2002367309A 2002-12-18 2002-12-18 決済システム、決済情報処理装置、決済情報処理方法および決済情報処理プログラム Pending JP2004199405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002367309A JP2004199405A (ja) 2002-12-18 2002-12-18 決済システム、決済情報処理装置、決済情報処理方法および決済情報処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002367309A JP2004199405A (ja) 2002-12-18 2002-12-18 決済システム、決済情報処理装置、決済情報処理方法および決済情報処理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004199405A true JP2004199405A (ja) 2004-07-15

Family

ID=32764250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002367309A Pending JP2004199405A (ja) 2002-12-18 2002-12-18 決済システム、決済情報処理装置、決済情報処理方法および決済情報処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004199405A (ja)

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008287336A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Casio Comput Co Ltd 売上データ処理装置、決済システム及びプログラム
JP2014225103A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 株式会社フライトシステムコンサルティング 決済端末装置、および同装置における接続先切替え方法、ならびにプログラム
JP2018139022A (ja) * 2017-02-24 2018-09-06 オムロン株式会社 カード処理端末、決済データ処理方法、および決済データ処理プログラム
US10621590B2 (en) 2017-02-22 2020-04-14 Square, Inc. Line-based chip card tamper detection
US10635820B1 (en) 2017-09-29 2020-04-28 Square, Inc. Update policy-based anti-rollback techniques
US10643200B2 (en) 2010-10-13 2020-05-05 Square, Inc. Point of sale system
US10684848B1 (en) 2016-03-30 2020-06-16 Square, Inc. Blocking and non-blocking firmware update
US10733588B1 (en) 2014-06-11 2020-08-04 Square, Inc. User interface presentation on system with multiple terminals
US10733589B2 (en) 2017-04-28 2020-08-04 Square, Inc. Point of sale device power management and under voltage protection
US10753982B2 (en) 2014-12-09 2020-08-25 Square, Inc. Monitoring battery health of a battery used in a device
US10762196B2 (en) 2018-12-21 2020-09-01 Square, Inc. Point of sale (POS) systems and methods with dynamic kernel selection
US10810570B1 (en) 2019-09-30 2020-10-20 Square, Inc. Point of sale device with cradle for mobile computing device
US10817869B2 (en) 2016-06-29 2020-10-27 Square, Inc. Preliminary enablement of transaction processing circuitry
US10937019B2 (en) 2016-06-08 2021-03-02 Square, Inc. Wireless communication system with auxiliary antenna
US10949189B2 (en) 2017-06-28 2021-03-16 Square, Inc. Securely updating software on connected electronic devices
US10970708B2 (en) 2016-12-31 2021-04-06 Square, Inc. Predictive data object acquisition and processing
US10970698B1 (en) 2017-12-08 2021-04-06 Square, Inc. Reader detection signal bypassing secure processor
US10990969B2 (en) 2018-12-21 2021-04-27 Square, Inc. Point of sale (POS) systems and methods for dynamically processing payment data based on payment reader capability
US11010765B2 (en) 2016-06-29 2021-05-18 Square, Inc. Preliminary acquisition of payment information
US11049095B2 (en) 2018-12-21 2021-06-29 Square, Inc. Point of sale (POS) systems and methods with dynamic kernel selection
US11080675B1 (en) 2015-09-08 2021-08-03 Square, Inc. Point-of-sale system having a secure touch mode
US11080674B1 (en) 2014-09-19 2021-08-03 Square, Inc. Point of sale system
US11087315B2 (en) 2015-09-24 2021-08-10 Square, Inc. Server-assisted pairing for wireless communications
US11087301B1 (en) 2017-12-19 2021-08-10 Square, Inc. Tamper resistant device
US11100298B1 (en) 2017-12-08 2021-08-24 Square, Inc. Transaction object reader with analog and digital signal interface
US11257058B1 (en) 2017-10-30 2022-02-22 Square, Inc. Sharing output device between unsecured processor and secured processor
US11328134B1 (en) 2014-06-23 2022-05-10 Block, Inc. Displaceable reader circuitry
US11481750B2 (en) 2015-06-30 2022-10-25 Block, Inc. Pairing a payment object reader with a point-of-sale terminal
US11665817B2 (en) 2019-09-30 2023-05-30 Block, Inc. Tamper detection based on flexible member connecting circuitry elements
US11663368B2 (en) 2019-09-30 2023-05-30 Block, Inc. Tamper detection based on removal of fastener from recess
US11871237B1 (en) 2016-06-30 2024-01-09 Block, Inc. Pairing a payment object reader with a point-of-sale terminal

Cited By (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008287336A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Casio Comput Co Ltd 売上データ処理装置、決済システム及びプログラム
US10643200B2 (en) 2010-10-13 2020-05-05 Square, Inc. Point of sale system
JP2014225103A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 株式会社フライトシステムコンサルティング 決済端末装置、および同装置における接続先切替え方法、ならびにプログラム
US10733588B1 (en) 2014-06-11 2020-08-04 Square, Inc. User interface presentation on system with multiple terminals
US11328134B1 (en) 2014-06-23 2022-05-10 Block, Inc. Displaceable reader circuitry
US11080674B1 (en) 2014-09-19 2021-08-03 Square, Inc. Point of sale system
US11966805B2 (en) 2014-09-19 2024-04-23 Block, Inc. Point of sale system
US11954549B2 (en) 2014-09-19 2024-04-09 Block, Inc. Point of sale system
US11537803B2 (en) 2014-09-19 2022-12-27 Block, Inc. Point of sale system
US11836566B2 (en) 2014-09-19 2023-12-05 Block, Inc Point of sale system
US10753982B2 (en) 2014-12-09 2020-08-25 Square, Inc. Monitoring battery health of a battery used in a device
US11481750B2 (en) 2015-06-30 2022-10-25 Block, Inc. Pairing a payment object reader with a point-of-sale terminal
US11080675B1 (en) 2015-09-08 2021-08-03 Square, Inc. Point-of-sale system having a secure touch mode
US11087315B2 (en) 2015-09-24 2021-08-10 Square, Inc. Server-assisted pairing for wireless communications
US10684848B1 (en) 2016-03-30 2020-06-16 Square, Inc. Blocking and non-blocking firmware update
US11748739B2 (en) 2016-06-08 2023-09-05 Block, Inc. Wireless communication system with auxiliary antenna
US10937019B2 (en) 2016-06-08 2021-03-02 Square, Inc. Wireless communication system with auxiliary antenna
US11010765B2 (en) 2016-06-29 2021-05-18 Square, Inc. Preliminary acquisition of payment information
US10817869B2 (en) 2016-06-29 2020-10-27 Square, Inc. Preliminary enablement of transaction processing circuitry
US11871237B1 (en) 2016-06-30 2024-01-09 Block, Inc. Pairing a payment object reader with a point-of-sale terminal
US10970708B2 (en) 2016-12-31 2021-04-06 Square, Inc. Predictive data object acquisition and processing
US11669842B2 (en) 2017-02-22 2023-06-06 Block, Inc. Transaction chip incorporating a contact interface
US11113698B2 (en) 2017-02-22 2021-09-07 Square, Inc. Line-based chip card tamper detection
US10621590B2 (en) 2017-02-22 2020-04-14 Square, Inc. Line-based chip card tamper detection
JP2018139022A (ja) * 2017-02-24 2018-09-06 オムロン株式会社 カード処理端末、決済データ処理方法、および決済データ処理プログラム
US11561593B2 (en) 2017-04-28 2023-01-24 Block, Inc. Point of sale device power management and undervoltage protection
US11899515B2 (en) 2017-04-28 2024-02-13 Block, Inc. Point of sale device power management and undervoltage protection
US10733589B2 (en) 2017-04-28 2020-08-04 Square, Inc. Point of sale device power management and under voltage protection
US10949189B2 (en) 2017-06-28 2021-03-16 Square, Inc. Securely updating software on connected electronic devices
US11762646B2 (en) 2017-06-28 2023-09-19 Block, Inc. Securely updating software on connected electronic devices
US10635820B1 (en) 2017-09-29 2020-04-28 Square, Inc. Update policy-based anti-rollback techniques
US11257058B1 (en) 2017-10-30 2022-02-22 Square, Inc. Sharing output device between unsecured processor and secured processor
US11983688B2 (en) 2017-10-30 2024-05-14 Block, Inc. Controlling access to output device between two processors
US11100298B1 (en) 2017-12-08 2021-08-24 Square, Inc. Transaction object reader with analog and digital signal interface
US10970698B1 (en) 2017-12-08 2021-04-06 Square, Inc. Reader detection signal bypassing secure processor
US11797965B2 (en) 2017-12-08 2023-10-24 Block, Inc. Reader detection signal based proximity feedback
US11087301B1 (en) 2017-12-19 2021-08-10 Square, Inc. Tamper resistant device
US10762196B2 (en) 2018-12-21 2020-09-01 Square, Inc. Point of sale (POS) systems and methods with dynamic kernel selection
US11775957B2 (en) 2018-12-21 2023-10-03 Block, Inc. Point of sale (POS) systems and methods with kernel selection
US11049095B2 (en) 2018-12-21 2021-06-29 Square, Inc. Point of sale (POS) systems and methods with dynamic kernel selection
US10990969B2 (en) 2018-12-21 2021-04-27 Square, Inc. Point of sale (POS) systems and methods for dynamically processing payment data based on payment reader capability
US11797970B2 (en) 2019-09-30 2023-10-24 Block, Inc. Point of sale device with cradle for mobile computing device
US11847631B2 (en) 2019-09-30 2023-12-19 Block, Inc. Point of sale device with cradle for computing device
US10810570B1 (en) 2019-09-30 2020-10-20 Square, Inc. Point of sale device with cradle for mobile computing device
US11663368B2 (en) 2019-09-30 2023-05-30 Block, Inc. Tamper detection based on removal of fastener from recess
US11665817B2 (en) 2019-09-30 2023-05-30 Block, Inc. Tamper detection based on flexible member connecting circuitry elements

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004199405A (ja) 決済システム、決済情報処理装置、決済情報処理方法および決済情報処理プログラム
US7284125B2 (en) Method and apparatus for personal identification
JP5931217B2 (ja) 使い捨てのカード情報を用いた決済方法
JP2016504661A (ja) ダイナミックトラック2情報を用いたモバイル決済システムおよび方法
KR101178246B1 (ko) 이어폰 잭을 이용한 스마트폰 신용카드 결제 시스템 및 그 방법
US20080067240A1 (en) Electronic Value, Electronic Purse Device, And System For Using The Same
JP2011513839A (ja) 無線による金銭取引を行うためのシステムおよび方法
CN102737180A (zh) 用于数字权利管理的集成电路
CN103873231A (zh) 认证服务器、移动终端和利用其来发放射频卡密钥的方法
CN103562972A (zh) 手持自置备pin ped通信器
JP2008192134A (ja) 対称鍵セキュリティアルゴリズムを用いた金融情報入力方法及び移動通信用商取引システム
CA2791332A1 (en) Event access with data field encryption for validation and access control
JP6204854B2 (ja) 情報提供システム、情報提供方法、近距離通信デバイス、情報提供装置及びサーバ
JP2003242116A (ja) 認証装置、認証システム、サーバ、携帯端末、認証端末、および認証方法
WO2017063221A1 (zh) 基于移动智能终端软激励电磁近场互感的虚拟芯片卡系统
JP2020074187A (ja) スマート機器を利用してカード決済サービスを提供するためのシステム及びその方法
KR101782056B1 (ko) 모바일 신용 공여 시스템
JP4539880B2 (ja) 認証システムおよび判定方法
JP2004280775A (ja) 2次元バーコード及びモバイル同期化を利用した決済方法及びシステム
KR101616842B1 (ko) 보안이 강화된 pos 결제 처리 시스템 및 그의 결제 처리 방법
JP2005148982A (ja) ユーザ認証方法、ユーザ情報取得装置、認証サーバ装置、ユーザ情報取得装置用プログラムおよび認証サーバ装置用プログラム
JP4626566B2 (ja) クーポンデータのデータ処理システム及びデータ処理方法
JP2004007350A (ja) 情報処理システム及び情報処理方法
JP2004078836A (ja) 入場証配信システムおよび入場証配信方法および携帯情報端末
KR101426223B1 (ko) 스마트카드와 스마트 단말을 이용한 보안정보 조회 방법 및 이를 위한 컴퓨터로 판독가능한 기록매체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040419

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070807