JP2004194257A - 制御装置および制御方法 - Google Patents

制御装置および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004194257A
JP2004194257A JP2002363159A JP2002363159A JP2004194257A JP 2004194257 A JP2004194257 A JP 2004194257A JP 2002363159 A JP2002363159 A JP 2002363159A JP 2002363159 A JP2002363159 A JP 2002363159A JP 2004194257 A JP2004194257 A JP 2004194257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital video
video device
control
request
usb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002363159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4343524B2 (ja
Inventor
Shinji Onishi
慎二 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002363159A priority Critical patent/JP4343524B2/ja
Priority to KR1020030090009A priority patent/KR100719468B1/ko
Priority to CNB2003101185327A priority patent/CN100487682C/zh
Priority to CN2008101457536A priority patent/CN101335860B/zh
Priority to US10/733,362 priority patent/US7305496B2/en
Priority to EP03257835.3A priority patent/EP1429234B1/en
Priority to EP11154954A priority patent/EP2320301B1/en
Publication of JP2004194257A publication Critical patent/JP2004194257A/ja
Priority to US11/928,137 priority patent/US7577768B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4343524B2 publication Critical patent/JP4343524B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/10Program control for peripheral devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】デジタルビデオ装置の状態が所定の状態に変化したか否かを確実に知ることができるようにする。
【解決手段】DV制御プログラム107は、DVC10からACKを受信した後、wTransportTimeoutフィールドから得たトランスポートタイムアウトが経過したか否かを判定する(S405)。トランスポートタイムアウトが経過するまでに状態変化通知を受信した場合、あるいは、トランスポートタイムアウトが経過するまでに状態変化通知を受信できなかった場合、DV制御プログラム107はコントロールパイプ31を介してPC10にステータスリクエスト(DVC20の現在の状態を表すステータス情報を要求するリクエスト)を送信する(S406)。
【選択図】 図4

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、(Universal Serial Bus)を用いてデジタルビデオ装置を制御する制御装置および制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
パーソナルコンピュータとデジタルビデオ装置(デジタルビデオカメラなど)との間を接続する技術の一つにUSB(Universal Serial Bus)がある。USBには、USB1.1(参考文献:Universal Serial Bus Specification Revision 1.1, September 23, 1998)、USB2.0(参考文献:Universal Serial Bus Specification Revision 2.0, April 27, 2000)などがあることが知られている。
【0003】
【非特許文献1】
Universal Serial Bus Specification Revision 1.1, September 23, 1998
【非特許文献2】
Universal Serial Bus Specification Revision 2.0, April 27, 2000
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
USBを用いてデジタルビデオ装置を制御する制御システムを構成する場合には、デジタルビデオ装置の状態が所定の状態(順方向/逆方向再生、停止、一時停止、記録、記録一時停止、順方向/逆方向高速再生、順方向/逆方向スロー再生など)に変化したか否かをホスト(パーソナルコンピュータなど)に確実に知らせる方法が必要である。
【0005】
また、デジタルビデオ装置の状態を所定の状態に変化させることができなかった原因をホスト(パーソナルコンピュータなど)に確実に知らせる方法も必要である。
【0006】
本発明の目的の一つは、デジタルビデオ装置の状態が所定の状態に変化したか否かを確実に知ることができる制御装置および制御方法を提供することである。さらに、本発明の目的の一つは、デジタルビデオ装置の状態を所定の状態に変化させることができなかった原因を確実に知ることができる制御装置および制御方法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の制御装置の一つは、USB(Universal Serial Bus)を用いてデジタルビデオ装置を制御する制御装置であって、前記デジタルビデオ装置の状態を所定の状態に変更することを要求する第1のリクエストに対する応答がACKであるか否かを判定し、前記応答がACKであると判定した場合は、所定の時間が経過するまでに前記デジタルビデオ装置の状態が変化したことを前記制御装置に通知する通知情報を受信したか否かを判定し、前記所定の時間が経過するまでに前記通知情報を受信できなかった場合は、前記デジタルビデオ装置の状態を表す情報を要求する第2のリクエストを前記デジタルビデオ装置に送信することを特徴とする。
【0008】
本発明の制御方法の一つは、USB(Universal Serial Bus)を用いてデジタルビデオ装置を制御する制御方法であって、前記デジタルビデオ装置の状態を所定の状態に変更することを要求する第1のリクエストに対する応答がACKであるか否かを判定する第1の判定工程と、前記応答がACKであると判定した場合は、所定の時間が経過するまでに前記デジタルビデオ装置の状態が変化したことを前記制御装置に通知する通知情報を受信したか否かを判定する第2の判定工程と、前記所定の時間が経過するまでに前記通知情報を受信できなかった場合は、前記デジタルビデオ装置の状態を表す情報を要求する第2のリクエストを前記デジタルビデオ装置に送信する送信工程とを有することを特徴とする。
【0009】
本発明の制御装置の一つは、USB(Universal Serial Bus)を用いてデジタルビデオ装置を制御する制御装置であって、前記デジタルビデオ装置の状態を所定の状態に変更することを要求する第1のリクエストに対する応答がSTALLであるか否かを判定し、前記応答がSTALLであると判定した場合は、所定の時間が経過するまでに前記デジタルビデオ装置にエラーが生じたことを前記制御装置に通知する通知情報を受信したか否かを判定し、前記所定の時間が経過するまでに前記通知情報を受信できなかった場合は、前記デジタルビデオ装置に発生したエラーの原因を表す情報を要求する第2のリクエストを前記デジタルビデオ装置に送信することを特徴とする。
【0010】
本発明の制御方法の一つは、USB(Universal Serial Bus)を用いてデジタルビデオ装置を制御する制御方法であって、前記デジタルビデオ装置の状態を所定の状態に変更することを要求する第1のリクエストに対する応答がSTALLであるか否かを判定する第1の判定工程と、前記応答がSTALLであると判定した場合は、所定の時間が経過するまでに前記デジタルビデオ装置にエラーが生じたことを前記制御装置に通知する通知情報を受信したか否かを判定する第2の判定工程と、前記所定の時間が経過するまでに前記通知情報を受信できなかった場合は、前記デジタルビデオ装置に発生したエラーの原因を表す情報を要求する第2のリクエストを前記デジタルビデオ装置に送信する送信工程とを有することを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、本実施の形態における制御システムを示す図である。PC(パーソナルコンピュータ)10は、本実施の形態における制御装置である。DVC(デジタルビデオカメラ)20は、本実施の形態におけるデジタルビデオ装置である。
【0012】
PC10は、USBインターフェース部101、制御部102、表示部103、ストレージ部104、キーボード105およびポインティングデバイス106を有する。USBインターフェース部101は、USB1.1、USB2.0などに準拠するものである。制御部102は、CPU(Central Processing Unit)およびメモリを有し、PC10の動作を制御する。ストレージ部104は、ハードディスクなどの記録媒体を有するものである。ポインティングデバイス106は、マウス、トラックパッドなどである。
【0013】
また、PC10には、DV制御プログラム107およびUSBドライバ108がインストールされている。DV制御プログラム107は、USBインターフェース部101を用いてDVC20を制御するためのアプリケーションソフトウェアである。USBドライバ108は、PC10とDVC20との間の通信を制御するソフトウェアである。本実施の形態におけるPC10は、DV制御プログラム107に従ってDVC20を制御することができる。
【0014】
DVC10は、カメラ部201、デジタルビデオ部202、記録媒体203、USBインターフェース部204、制御部205およびメモリ206を有する。カメラ部201は、イメージセンサなどを用いて被写体のデジタルビデオデータを生成する機能を有する。デジタルビデオ部202は、カメラ部201から得られたデジタルビデオデータを記録媒体203に記録する機能、記録媒体203に記録されたデジタルビデオデータを再生する機能を有する。記録媒体203は、磁気テープ、磁気ディスク、光磁気ディスク、半導体メモリ、ハードディスクなどである。USBインターフェース部204は、USBインターフェース部101と同様に、USB1.1、USB2.0などに準拠するものである。
【0015】
制御部205は、マイクロコンピュータおよびメモリを有し、DVC20の動作を制御する。メモリ206は、DVC20の能力、機能などに関する様々な情報を記述したディスクリプタ情報(デバイスディスクリプタ、コンフィグレーションディスクリプタ、インターフェースディスクリプタなどを含む)を記憶するメモリである。
【0016】
コントロールパイプ31は、PC10のUSBドライバ108がPC10のコントロールエンドポイントとDVC20のコントロールエンドポイントとの間に自動的に設定する第1の論理的なコネクションである。コントロールパイプ31は、DVC20に対するリクエストをUSB規格のコントロール転送を用いてDVC20又はPC10に転送するのに必要なコネクションである。エラーコードリクエスト(DVC10で発生したエラーの原因を表すエラーコードを要求するリクエスト)、ステータスリクエスト(DVC20の現在の状態を表すステータス情報を要求するリクエスト)などもコントロールパイプ31を介してDVC20に送信される。
【0017】
アイソクロナスパイプ32は、PC10のUSBドライバ108がDVC20のディスクリプタ情報に従ってPC10のアイソクロナスエンドポイントとDVC20のアイソクロナスエンドポイントとの間に自動的に設定する第2の論理的なコネクションである。アイソクロナスパイプ32は、記録媒体203から再生されたデジタルビデオデータをUSB規格のアイソクロナス転送を用いてPC10に送信するのに必要なコネクションである。なお、アイソクロナス転送(isochronous transfer)は、一定の時間内に一定の量のデータの転送を保証する転送方式である。
【0018】
インタラプトパイプ33は、PC10のUSBドライバ108がDVC20のディスクリプタ情報に従ってPC10のインタラプトエンドポイントとDVC20のインタラプトエンドポイントとの間に自動的に設定する第3の論理的なコネクションである。インタラプトパイプ33は、状態変化通知(DVC20の現在の状態が変化したことをPC10に通知するための情報)、エラー通知(DVC20にエラーが発生したことをPC10に通知するための情報)などをUSB規格のインタラプト転送を用いてPC10に送信するのに必要なコネクションである。
【0019】
図2は、図1のメモリ206が記憶するインターフェースディスクリプタの一つを示す図である。インターフェースディスクリプタは、図2に示すように、bLengthフィールド(Offset=0)、bDescriptorTypeフィールド(Offset=1)、bDescriptorSubtypeフィールド(Offset=2)、bTerminalIDフィールド(Offset=3)、wTerminalTypeフィールド(Offset=4)、bAssocTerminalフィールド(Offset=6)、iTerminalフィールド(Offset=7)、wTransportTimeoutフィールド(Offset=8)、wErrorTimeoutフィールド(Offset=10)、bControlSizeフィールド(Offset=12)およびbmControlsフィールド(Offset=13)を有する。各フィールドの内容は、図2に示すとおりである。
【0020】
wTransportTimeoutフィールドおよびwErrorTimeoutフィールドは重要なフィールドであるので、詳細に説明する。wTransportTimeoutフィールドは、トランスポートタイムアウトと呼ばれる値を記述するフィールドである。トランスポートタイムアウトは、DV制御プログラム107が状態変化通知を受信できるまで待機しなければならない時間を表す値である。トランスポートタイムアウトが経過するまでの間にDV制御プログラム107がDVC20から状態変化通知を受信することができなかった場合、DV制御プログラム107はステータスリクエストをDVC20に自動的に送信する。これにより、何らかの理由によりDVC20から状態変化通知を受信できなくても、DV制御プログラム107はDVC20の現在の状態を最適なタイミングで確実に知ることができる。本実施の形態では、トランスポートタイムアウトを5秒とする。
【0021】
wErrorTimeoutフィールドは、エラータイムアウトと呼ばれる値を記述するフィールドである。エラータイムアウトは、DV制御プログラム107がエラー通知を受信できるまで待機しなければならない時間を表す値である。エラータイムアウトが経過するまでの間にDV制御プログラム107がDVC20からエラー通知を受信することができなかった場合、DV制御プログラム107はエラーコードリクエストをDVC20に自動的に送信する。これにより、何らかの理由によりDVC20からエラー通知を受信できなくても、DV制御プログラム107はDVC20に生じたエラーの原因を最適なタイミングで確実にすることができる。本実施の形態では、エラータイムアウトを1秒とする。
【0022】
図3は、PC10がDVC20の接続を検出した後における処理手順の一例を示す図である。ステップS301:USBドライバ108は、DVC20の接続(電気的な接続)を検出したか否かを判定する。DVC20の接続を検出した場合はステップS302に進む。
【0023】
ステップS302:USBドライバ108は、コントロールパイプ31を介してDVC20からDVC20のディスクリプタ情報を自動的に読み出し、読み出しディスクリプタ情報をストレージ部104に保存する。
【0024】
ステップS303:USBドライバ108は、DVC20のディスクリプタ情報に従ってPC10のアイソクロナスエンドポイントとDVC20のアイソクロナスエンドポイントとの間にアイソクロナスパイプ32を自動的に設定し、PC10のインタラプトエンドポイントとDVC20のインタラプトエンドポイントとの間にインタラプトパイプ33を自動的に設定する。
【0025】
このような手順により、本実施の形態におけるPC10は、DVC20からDVC20のディスクリプタ情報を自動的に読み出し、PC10とDVC20との間に論理的なコネクションを自動的に設定することができる。
【0026】
図4は、ユーザが順方向再生の指示をDV制御プログラム107に入力した場合におけるPC10およびDVC20の処理手順の一例を示す図である。ステップS401:DV制御プログラム107は、ユーザからの指示に従って順方向再生リクエスト(DVC20の現在の状態を再生に変更し、記録媒体203から再生されたデジタルビデオデータをアイソクロナスパイプ32を介してPC10に送信することを要求するリクエスト)をUSBインターフェース部101に供給する。USBインターフェース部101は、コントロールパイプ31を介して順方向再生リクエストをDVC20に送信する。
【0027】
USBインターフェース部204は、コントロールパイプ31を介してPC10から順方向再生リクエストを受信し、受信した順方向再生リクエストを制御部205に供給する。制御部205は、順方向再生リクエストに従ってDVC10の状態を再生に変更できるか否かを判定し、DVC10の状態を再生に変更できる場合(すでにDVC10の状態が再生である場合を含む)はACKをUSBインターフェース部204に供給し、DVC10の状態を再生に変更できない場合はSTALLをUSBインターフェース部204に供給する。USBインターフェース部204は、コントロールパイプ31を介してACK又はSTALLをPC10に送信する。
【0028】
ステップS402:DV制御プログラム107は、USBインターフェース部101がコントロールパイプ31を介してACKを受信したか否かを判定する。USBインターフェース部204がACKを受信した場合はステップS403に進み、USBインターフェース部204がACKを受信でなかった場合はステップS408に進む。
【0029】
ステップS403:DV制御プログラム107は、トランスポートタイムアウト(本実施の形態ではトランスポートタイムアウトを5秒とする)の計時を開始する。トランスポートタイムアウトは、上述のwTransportTimeoutフィールドから得ることができる。
【0030】
ステップS404:DV制御プログラム107は、USBインターフェース部101がインタラプトパイプ33を介して状態変化通知(DVC20の現在の状態が変化したことをPC10に通知するための情報)を受信したか否かを判定する。USBインターフェース部101が状態変化通知を受信した場合はステップS406に進み、何らかの理由によりUSBインターフェース部101が状態変化通知を受信できなかった場合はステップS405に進む。
【0031】
ステップS405:DV制御プログラム107は、トランスポートタイムアウトが経過したか否かを判定する。トランスポートタイムアウトが経過した場合はステップS406に進み、エラータイムアウトがまだ経過していない場合はステップS404に進む。
【0032】
ステップS406:トランスポートタイムアウトが経過するまでに状態変化通知を受信した場合、あるいは、トランスポートタイムアウトが経過するまでに状態変化通知を受信できなかった場合、DV制御プログラム107はステータスリクエスト(DVC20の現在の状態を表すステータス情報を要求するリクエスト)をUSBインターフェース101に供給する。USBインターフェース101は、コントロールパイプ31を介してDVC20にステータスリクエストを送信する。
【0033】
USBインターフェース部204は、コントロールパイプ31を介してPC10からステータスリクエストを受信し、受信したステータスリクエストを制御部205に供給する。制御部205は、ステータス情報をUSBインターフェース部204に供給する。USBインターフェース204は、コントロールパイプ31を介してPC10にステータス情報を送信する。
【0034】
ステップS407:DV制御プログラム107は、DVC10から得られたステータス情報を解析してDVC20の現在の状態を判別し、DVC20の現在の状態をユーザに通知するためにDVC20の現在の状態を表す情報(アイコン、文字などからなる)を表示部103に表示する。
【0035】
ステップS408:DV制御プログラム107は、USBインターフェース部101がコントロールパイプ31を介してDVC20からSTALLを受信したか否かを判定する。USBインターフェース部204がSTALLを受信した場合はS409に進む。
【0036】
ステップS409:DV制御プログラム107は、エラータイムアウト(本実施の形態ではエラータイムアウトを1秒とする)の計時を開始する。エラータイムアウトは、上述のwErrorTimeoutフィールドから得ることができる。
【0037】
ステップS410:DV制御プログラム107は、USBインターフェース部101がインタラプトパイプ33を介してエラー通知(DVC20にエラーが発生したことをPC10に通知するための情報)を受信したか否かを判定する。USBインターフェース部101がエラー通知を受信した場合はステップS412に進み、何らかの理由によりUSBインターフェース部101がエラー通知を受信できなかった場合はステップS411に進む。
【0038】
ステップS411:DV制御プログラム107は、エラータイムアウトが経過したか否かを判定する。エラータイムアウトが経過した場合はステップS412に進み、エラータイムアウトがまだ経過していない場合はステップS410に進む。
【0039】
ステップS412:エラータイムアウトが経過するまでにエラー通知を受信した場合、あるいは、エラータイムアウトが経過するまでにエラー通知を受信できなかった場合、DV制御プログラム107はエラーコードリクエスト(DVC10で発生したエラーの原因を表すエラーコードを要求するリクエスト)をUSBインターフェース101に供給する。USBインターフェース101は、コントロールパイプ31を介してDVC20にエラーコードリクエストを送信する。
【0040】
USBインターフェース部204は、コントロールパイプ31を介してPC10からエラーコードリクエストを受信し、受信したエラーコードリクエストを制御部205に供給する。制御部205は、エラーコードをUSBインターフェース部204に供給する。USBインターフェース204は、コントロールパイプ31を介してPC10にエラーコードを送信する。
【0041】
ステップS413:DV制御プログラム107は、DVC10から得られたエラーコードを解析してエラーの原因を特定し、エラーの原因をユーザに通知するためにエラーの原因を示す情報を表示部103に表示する。
【0042】
なお、図4では、DVC20の状態を順方向再生に変更することを要求するリクエストを送信する場合について説明したが、DVC20の状態を逆方向再生、停止、一時停止、記録、記録一時停止、順方向高速再生、逆方向高速再生、順方向スロー再生、逆方向スロー再生などに変更する場合であっても図4に示す処理と同様の処理に従って実行することができる。従って、これらの場合の説明を省略する。
【0043】
以上述べたように本実施の形態におけるDV制御プログラム107によれば、トランスポートタイムアウトが経過するまでにDVC20から状態変化通知を受信できなかった場合であっても、PC10にステータスリクエストを送信することができるので、デジタルビデオ装置の状態が所定の状態に変化したか否かを確実に知ることができる。
【0044】
また、本実施の形態におけるDV制御プログラム107によれば、エラータイムアウトが経過するまでにDVC20からエラー通知を受信できなかった場合であっても、PC10にエラーリクエストを送信することができるので、デジタルビデオ装置の状態を所定の状態に変化させることができなかった原因を確実に知ることができる。
【0045】
また、本実施の形態におけるDVC20によれば、インターフェースディスクリプタを用いてDV制御プログラム107にステータスタイムアウトを知らせることができるので、何らかの理由により状態変化通知をPC10に送信することができない場合があっても、最適なタイミングでDV制御プログラム107にステータスリクエストを送信させることができる。そして、その結果、DV制御プログラム107はユーザにDVC20の現在の状態を知らせることができる。
【0046】
また、本実施の形態におけるDVC20によれば、インターフェースディスクリプタを用いてDV制御プログラム107にエラータイムアウトを知らせることができるので、何らかの理由によりエラー通知をPC10に送信することができない場合があっても、最適なタイミングでDV制御プログラム107にエラーリクエストを送信させることができる。そして、その結果、DV制御プログラム107はユーザにDVC20に生じたエラーの原因を知らせることができる。
【0047】
(その他の実施の形態)
上述した実施の形態の機能を実現するべく各種のデバイスを動作させるように、該各種デバイスと接続された装置或いはシステム内のコンピュータに対し、上記実施の形態の機能を実現するためのソフトウェアのプログラムコードを供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(CPU或いはMPU)に格納されたプログラムに従って上記各種デバイスを動作させることによって実施したものも、本発明の範疇に含まれる。
【0048】
また、この場合、上記ソフトウェアのプログラムコード自体が上述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード自体は本発明を構成する。そのプログラムコードの伝送媒体としては、プログラム情報を搬送波として伝搬させて供給するためのコンピュータネットワーク(LAN、インターネットなどのWAN、無線通信ネットワークなど)システムにおける通信媒体(光ファイバなどの有線回線や無線回線など)を用いることができる。
【0049】
さらに、上記プログラムコードをコンピュータに供給するための手段、例えばかかるプログラムコードを格納した記録媒体は本発明を構成する。かかるプログラムコードを記憶する記録媒体としては、例えばフレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることができる。
【0050】
また、コンピュータが供給されたプログラムコードを実行することにより、上述の実施の形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードがコンピュータにおいて稼働しているOS(オペレーティングシステム)或いは他のアプリケーションソフトなどと共同して上述の実施の形態の機能が実現される場合にもかかるプログラムコードは本発明の実施の形態に含まれることはいうまでもない。
【0051】
さらに、供給されたプログラムコードがコンピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された後、そのプログラムコードの指示に基づいてその機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって上述した実施の形態の機能が実現される場合にも本発明に含まれることはいうまでもない。
【0052】
なお、上記実施の形態において示した各部の形状および構造は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化のほんの一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその精神、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
【0053】
【発明の効果】
以上述べたように本発明によれば、デジタルビデオ装置の状態が所定の状態に変化したか否かを確実に知ることができる。
【0054】
また、本発明によれば、デジタルビデオ装置の状態を所定の状態に変化させることができなかった原因を確実に知ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態におけるDVコントロールシステムの構成要素を示す図である。
【図2】図1のメモリ206が有するインターフェースディスクリプタの一例を示す図である。
【図3】PC10がDVC20の接続を検出した後における処理手順の一例を示す図である。
【図4】ユーザが順方向再生の指示をDV制御プログラム107に入力した場合におけるPC10およびDVC20の処理手順の一例を示す図である。
【符号の説明】
10:パーソナルコンピュータ(PC)
101:USBインターフェース部
102:制御部
103:表示部
104:ストレージ部
105:キーボード
106:ポインティングデバイス
107:DV制御プログラム
108:USBドライバ
20:デジタルビデオカメラ(DVC)
201:カメラ部
202:デジタルビデオ部
203:記録媒体
204:USBインターフェース部
205:制御部
206:メモリ

Claims (16)

  1. USB(Universal Serial Bus)を用いてデジタルビデオ装置を制御する制御装置であって、
    前記デジタルビデオ装置の状態を所定の状態に変更することを要求する第1のリクエストに対する応答がACKであるか否かを判定し、
    前記応答がACKであると判定した場合は、所定の時間が経過するまでに前記デジタルビデオ装置の状態が変化したことを前記制御装置に通知する通知情報を受信したか否かを判定し、
    前記所定の時間が経過するまでに前記通知情報を受信できなかった場合は、前記デジタルビデオ装置の状態を表す情報を要求する第2のリクエストを前記デジタルビデオ装置に送信することを特徴とする制御装置。
  2. 前記制御装置は、前記第1のリクエストおよび前記第2のリクエストをUSBで規定されたコントロールパイプを介して前記デジタルビデオ装置に送信する装置であることを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記制御装置は、前記通知情報をUSBで規定されたインタラプトパイプを介して受信することを特徴とする請求項1又は2に記載の制御装置。
  4. 前記制御装置は、前記所定の時間を前記デジタルビデオ装置のディスクリプタ情報から得ることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の制御装置。
  5. USB(Universal Serial Bus)を用いてデジタルビデオ装置を制御する制御方法であって、
    前記デジタルビデオ装置の状態を所定の状態に変更することを要求する第1のリクエストに対する応答がACKであるか否かを判定する第1の判定工程と、
    前記応答がACKであると判定した場合は、所定の時間が経過するまでに前記デジタルビデオ装置の状態が変化したことを前記制御装置に通知する通知情報を受信したか否かを判定する第2の判定工程と、
    前記所定の時間が経過するまでに前記通知情報を受信できなかった場合は、前記デジタルビデオ装置の状態を表す情報を要求する第2のリクエストを前記デジタルビデオ装置に送信する送信工程とを有することを特徴とする制御方法。
  6. 前記送信工程は、前記第1のリクエストおよび前記第2のリクエストをUSBで規定されたコントロールパイプを介して前記デジタルビデオ装置に送信する工程であることを特徴とする請求項5に記載の制御方法。
  7. 前記第2の判定工程は、前記通知情報をUSBで規定されたインタラプトパイプを介して受信する工程であることを特徴とする請求項5又は6に記載の制御方法。
  8. さらに、前記所定の時間を前記デジタルビデオ装置のディスクリプタ情報から得る工程を有することを特徴とする請求項5〜7の何れか1項に記載の制御方法。
  9. USB(Universal Serial Bus)を用いてデジタルビデオ装置を制御する制御装置であって、
    前記デジタルビデオ装置の状態を所定の状態に変更することを要求する第1のリクエストに対する応答がSTALLであるか否かを判定し、
    前記応答がSTALLであると判定した場合は、所定の時間が経過するまでに前記デジタルビデオ装置にエラーが生じたことを前記制御装置に通知する通知情報を受信したか否かを判定し、
    前記所定の時間が経過するまでに前記通知情報を受信できなかった場合は、前記デジタルビデオ装置に発生したエラーの原因を表す情報を要求する第2のリクエストを前記デジタルビデオ装置に送信することを特徴とする制御装置。
  10. 前記制御装置は、前記第1のリクエストおよび前記第2のリクエストをUSBで規定されたコントロールパイプを介して前記デジタルビデオ装置に送信する装置であることを特徴とする請求項9に記載の制御装置。
  11. 前記制御装置は、前記通知情報をUSBで規定されたインタラプトパイプを介して受信することを特徴とする請求項9又は10に記載の制御装置。
  12. 前記制御装置は、前記所定の時間を前記デジタルビデオ装置のディスクリプタ情報から得ることを特徴とする請求項9〜11の何れか1項に記載の制御装置。
  13. USB(Universal Serial Bus)を用いてデジタルビデオ装置を制御する制御方法であって、
    前記デジタルビデオ装置の状態を所定の状態に変更することを要求する第1のリクエストに対する応答がSTALLであるか否かを判定する第1の判定工程と、
    前記応答がSTALLであると判定した場合は、所定の時間が経過するまでに前記デジタルビデオ装置にエラーが生じたことを前記制御装置に通知する通知情報を受信したか否かを判定する第2の判定工程と、
    前記所定の時間が経過するまでに前記通知情報を受信できなかった場合は、前記デジタルビデオ装置に発生したエラーの原因を表す情報を要求する第2のリクエストを前記デジタルビデオ装置に送信する送信工程とを有することを特徴とする制御方法。
  14. 前記送信工程は、前記第1のリクエストおよび前記第2のリクエストをUSBで規定されたコントロールパイプを介して前記デジタルビデオ装置に送信する工程であることを特徴とする請求項13に記載の制御方法。
  15. 前記第2の判定工程は、前記通知情報をUSBで規定されたインタラプトパイプを介して受信する工程であることを特徴とする請求項13又は14に記載の制御方法。
  16. さらに、前記所定の時間を前記デジタルビデオ装置のディスクリプタ情報から得る工程を有することを特徴とする請求項13〜15の何れか1項に記載の制御方法。
JP2002363159A 2002-12-13 2002-12-13 制御装置およびデジタルビデオ装置 Expired - Fee Related JP4343524B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002363159A JP4343524B2 (ja) 2002-12-13 2002-12-13 制御装置およびデジタルビデオ装置
KR1020030090009A KR100719468B1 (ko) 2002-12-13 2003-12-11 제어장치 및 그 방법
CN2008101457536A CN101335860B (zh) 2002-12-13 2003-12-12 数字视频装置的控制方法和数字视频装置
US10/733,362 US7305496B2 (en) 2002-12-13 2003-12-12 Control apparatus and method thereof
CNB2003101185327A CN100487682C (zh) 2002-12-13 2003-12-12 控制装置、控制方法及数字视频装置
EP03257835.3A EP1429234B1 (en) 2002-12-13 2003-12-12 Control apparatus and method thereof
EP11154954A EP2320301B1 (en) 2002-12-13 2003-12-12 Control apparatus and method thereof
US11/928,137 US7577768B2 (en) 2002-12-13 2007-10-30 Control apparatus and method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002363159A JP4343524B2 (ja) 2002-12-13 2002-12-13 制御装置およびデジタルビデオ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004194257A true JP2004194257A (ja) 2004-07-08
JP4343524B2 JP4343524B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=32322147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002363159A Expired - Fee Related JP4343524B2 (ja) 2002-12-13 2002-12-13 制御装置およびデジタルビデオ装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7305496B2 (ja)
EP (2) EP2320301B1 (ja)
JP (1) JP4343524B2 (ja)
KR (1) KR100719468B1 (ja)
CN (2) CN100487682C (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004179688A (ja) * 2002-11-22 2004-06-24 Canon Inc 再生装置および記録装置
JP4343524B2 (ja) * 2002-12-13 2009-10-14 キヤノン株式会社 制御装置およびデジタルビデオ装置
JP2005176233A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Canon Inc 通信装置及び通信システム
JP4695965B2 (ja) * 2005-11-15 2011-06-08 キヤノン株式会社 映像記録装置及びプログラム
US7657684B2 (en) * 2006-04-28 2010-02-02 Qualcomm Incorporated USB interrupt endpoint sharing
US8046524B2 (en) * 2007-08-08 2011-10-25 Sandisk Technologies Inc. Managing processing delays in an isochronous system
JP5075032B2 (ja) * 2008-06-30 2012-11-14 キヤノン株式会社 通信装置及び通信方法
JP5171436B2 (ja) * 2008-06-30 2013-03-27 キヤノン株式会社 通信装置、データ通信システム、通信装置の制御方法及びプログラム
US8055784B2 (en) * 2008-07-07 2011-11-08 Disney Enterprises, Inc. Content navigation module for managing delivery of content to computing devices and method therefor
US8364863B2 (en) * 2008-07-11 2013-01-29 Intel Corporation Method and apparatus for universal serial bus (USB) command queuing
JP5131243B2 (ja) * 2009-05-11 2013-01-30 富士通株式会社 伝送装置及び伝送装置の休止方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2003A (en) * 1841-03-12 Improvement in horizontal windivhlls
EP0712256B1 (en) 1994-11-14 2000-04-12 Canon Kabushiki Kaisha Recording/reproducing apparatus
US6219736B1 (en) * 1997-04-24 2001-04-17 Edwin E. Klingman Universal serial bus (USB) RAM architecture for use with microcomputers via an interface optimized for integrated services device network (ISDN)
US6307974B1 (en) * 1997-06-23 2001-10-23 Canon Kabushika Kaisha Image processing apparatus, system, and method with adaptive transfer
KR19990012591A (ko) * 1997-07-30 1999-02-25 이대원 컴퓨터로 제어 가능한 디지탈 스틸 카메라
US6072542A (en) 1997-11-25 2000-06-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Automatic video segmentation using hidden markov model
JPH11266383A (ja) 1998-03-18 1999-09-28 Minolta Co Ltd デジタルカメラシステム
US20010001563A1 (en) 1998-05-18 2001-05-24 Edward P. Tomaszewski Method and apparatus to control the behavior of a digital camera by detecting connectivity to a universal serial bus
US6717694B1 (en) 1998-07-31 2004-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Data transmission apparatus, system and method, and recording medium
JP3943722B2 (ja) 1998-08-04 2007-07-11 キヤノン株式会社 データ転送装置、データ転送システムおよびその方法、画像処理装置、並びに、記録媒体
US6311294B1 (en) * 1998-10-20 2001-10-30 Cypress Semiconductor Corp. Device and method for efficient bulk data retrieval using a universal serial bus
US6389029B1 (en) * 1998-11-10 2002-05-14 Nortel Networks Limited Local area network incorporating universal serial bus protocol
US7028133B1 (en) * 1999-04-30 2006-04-11 Daniel Kelvin Jackson Method and apparatus for extending communications over USB
JP4499862B2 (ja) 2000-01-20 2010-07-07 セイコーインスツル株式会社 Usbインタフェースを有するプリンタの状態検出方法及び該方法を用いたプリントシステム
US6735658B1 (en) * 2000-10-06 2004-05-11 Clearcube Technology, Inc. System and method for combining computer video and remote universal serial bus in an extended cable
US6718412B2 (en) * 2000-12-14 2004-04-06 Agilent Technologies, Inc. Apparatus and method for universal serial bus communications
JP2002232759A (ja) 2001-01-31 2002-08-16 Fuji Photo Film Co Ltd ディジタル・カメラおよびその動作制御方法
EP1845701A1 (en) 2001-01-31 2007-10-17 FUJIFILM Corporation Digital camera and method of controlling operation of same
US7190477B2 (en) * 2001-02-22 2007-03-13 Sharp Laboratories Of America, Inc. System and method for managing and processing a print job using print job tickets
JP2003209783A (ja) 2002-01-15 2003-07-25 Canon Inc ファイル送信装置およびファイル送信方法
JP2004179688A (ja) 2002-11-22 2004-06-24 Canon Inc 再生装置および記録装置
JP4343524B2 (ja) 2002-12-13 2009-10-14 キヤノン株式会社 制御装置およびデジタルビデオ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080065791A1 (en) 2008-03-13
EP2320301B1 (en) 2013-02-20
KR20040053800A (ko) 2004-06-24
CN1519733A (zh) 2004-08-11
EP1429234B1 (en) 2013-04-17
KR100719468B1 (ko) 2007-05-17
US7305496B2 (en) 2007-12-04
CN101335860A (zh) 2008-12-31
US7577768B2 (en) 2009-08-18
JP4343524B2 (ja) 2009-10-14
EP1429234A2 (en) 2004-06-16
CN100487682C (zh) 2009-05-13
US20040120691A1 (en) 2004-06-24
EP2320301A3 (en) 2011-12-21
EP2320301A2 (en) 2011-05-11
EP1429234A3 (en) 2008-05-21
CN101335860B (zh) 2011-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7577768B2 (en) Control apparatus and method thereof
JP3632695B2 (ja) データ転送制御装置、電子機器及びデータ転送制御方法
US8533371B2 (en) Data recording apparatus and method
JP2004310672A (ja) データ入力装置および画像出力システム
JP5089415B2 (ja) 周辺機器、その制御方法及びプログラム
US20050265099A1 (en) Electric device and control method thereof
JP2000137796A (ja) 情報入力システム及びその制御方法及び記憶媒体
JP3636160B2 (ja) データ転送制御装置、電子機器及びデータ転送制御方法
JP4239930B2 (ja) データ転送制御システム、電子機器及びプログラム
JP2004247849A (ja) 記憶装置および処理方法
US7683932B2 (en) Storage apparatus and control method
US20060156348A1 (en) Control apparatus and method
JP2005309511A (ja) 情報処理装置、ステータス取得方法、及びプログラム
JP2008287578A (ja) メモリコントローラ、情報処理装置及び電子機器
JP2004157861A (ja) メモリカードへのコマンド転送方法、電子機器
JP2006236138A (ja) コンテンツ転送システム,コンテンツ転送方法,コンテンツ表示装置,およびそのプログラム
JP4127071B2 (ja) データ転送制御装置、電子機器及びデータ転送制御方法
JP2024002146A (ja) 通信装置、usbデバイス、通信方法、及びプログラム
JP2010015427A (ja) 記憶デバイスコントローラ、情報処理装置、電子機器及び記憶デバイスのアクセス方法
JP2010015429A (ja) 記憶デバイスコントローラ、情報処理装置及び電子機器
JP2009015865A (ja) 画像入出力システム
JP2005216101A (ja) 情報システムの制御方法、情報処理装置、記憶媒体、プログラム
JP2004194164A (ja) 情報処理装置
JP2005165788A (ja) 情報処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4343524

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees