JP2004187250A - テレビ画面内位置誘導テレビカメラ駆動機構 - Google Patents

テレビ画面内位置誘導テレビカメラ駆動機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2004187250A
JP2004187250A JP2002382819A JP2002382819A JP2004187250A JP 2004187250 A JP2004187250 A JP 2004187250A JP 2002382819 A JP2002382819 A JP 2002382819A JP 2002382819 A JP2002382819 A JP 2002382819A JP 2004187250 A JP2004187250 A JP 2004187250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
television camera
television
screen
driving mechanism
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002382819A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Murakami
直之 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002382819A priority Critical patent/JP2004187250A/ja
Publication of JP2004187250A publication Critical patent/JP2004187250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】近年では、各種のテレビカメラをモーターにより外部制御する回転台によって操作することが多いが、専用操作回路による操作に慣れと熟練が要り、正確に操作することは容易ではなく、ズーム、アイリス等の制御も同様であった。
【解決手段】テレビカメラ駆動機構に取り付けたテレビカメラの撮影した映像を映す画像とテレビ画面内の設定位置と指定位置を検出できる画面を重ね合せ、検出した設定位置値と指定位置値から設定位置を指定位置へ重なるように誘導する値をテレビカメラの画角と関連付けて駆動値を記憶することで高速な指定位置値への駆動値の算出を可能とし、ズームやフォーカスなども同時に追随することを可能とした。さらに、マウスやタッチパネルによる任意の指定位置の操作を可能とし、熟練したオペレーターが操作するようなカメラ操作を簡単な操作で実現した。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、テレビカメラの撮影画面を表示しているテレビ画面内の任意の位置を指定することにより、テレビカメラの撮影画面を指定位置へ誘導することが出来るテレビカメラの駆動手法であり、撮影画面を見ながら撮影画面から直接テレビカメラを操作することを実現した。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
テレビカメラの撮影画面を動かす場合、人の手によりテレビカメラの向きを変えるか、カメラの雲台をモーターなどにより外部制御し駆動する回転台によって向きを変えていた。特に回転台の場合、多くは水平方向と垂直方向の異なった機構を駆動して行い、それぞれの動きはまったく異なった動きのため、専用操作回路による操作に慣れと熟練が要り、テレビカメラの向きを正確に撮影したい方向に向けることは容易ではく、テレビカメラの種類によってはズーム操作とフォーカス操作が加わり瞬時の操作が容易ではなかった。
【0003】
【課題を解決するための手段】
本発明は、市販のテレビカメラ回転台又は本発明によるテレビカメラ駆動機構に取付けたテレビカメラが撮影した画面を位置解析画面と同期信号によって重ね合わせて表示し、テレビカメラ回転台又はテレビカメラ駆動機構に取付けたテレビカメラが現在の設定された設定位置を撮影しているこのテレビカメラ画面で次の撮影したい任意に指定された指定位置へ撮影画面を移動する手法で解決した。以下、テレビカメラ駆動機構は、テレビカメラ回転台を含む総称として使われている。
【0004】
この手法は、テレビカメラ画面の現在の任意に設定された設定位置と次に撮影したい任意の指定位置を位置解析画面の画面から位置を解析し、設定位置が指定位置へ重ね合わさるように誘導する。このことは、テレビカメラの駆動機構を駆動する方向と駆動する量を算出し、算出した駆動量に従ってテレビカメラ駆動機構を駆動することであり。このことにより、テレビカメラ駆動機構を駆動し、テレビカメラ駆動画面を任意の位置に駆動することが出来る。
【0005】
また、テレビカメラ駆動機構の向きを示す絶対位置値と位置解析画面の表示する画面内の全画面の位置値に相関関係を持たせた駆動値を記憶し、指定位置への駆動を記憶に従ってテレビカメラ駆動機構を駆動することで、より高速なテレビカメラ駆動機構の駆動値の算出を可能とし、駆動精度を高めることを可能とした。
【0006】
さらに、テレビカメラ駆動機構の向きを示す絶対位置値に電動ズームレンズのズームレンズ駆動値及びフォーカスの位置値を関連付けてカメラ駆動機構の全方向を記憶し、記憶に従ってテレビカメラ駆動機構を駆動することで、テレビカメラ駆動機構の向きに従って適切な画面サイズとフォーカスを得ることを可能とした。
【0007】
【既存の技術】
尚、本発明の説明に画像の走査線から位置を検出する関連技術とカメラ駆動機構の関連技術が記述されているが、本発明者がすでに出願している「特開2001−33212」「特願2000−252714」「特願2001−338729」に含まれる技術であり、同技術に関する詳細な説明と解説は省略する。
【0008】
【実施例】
本発明の詳細について、テレビカメラ駆動機構に取付けたテレビカメラの画面による実施例で説明する。図1は、位置解析の説明図である。図中のAは垂直方向駆動機構であり、Bは水平方向駆動機構、Cはテレビカメラ、Dはテレビカメラに取付けたテレビカメラ用レンズ、D′はテレビカメラCが撮影する被写体を含む撮影範囲、E点は撮影範囲D′内の任意の設定位置、F点は撮影範囲D′内の任意の指定位置、Wはテレビカメラ駆動機構である。
【0009】
図2は、テレビカメラ駆動機構WのテレビカメラCで撮影したテレビ画面と位置解析画面の同期信号による合成画面の説明図であり、図3はシステム図である。図2内のテレビカメラ画面内の設定位置Gは、図1内の撮影範囲D′内のE点と同じ位置にある任意の設定位置であり、テレビカメラ画面内で設定し相関関係がある。Xは水平方向の移動量、Yは垂直方向の移動量である。テレビ画面内のG点の位置は、テレビ画面内の垂直方向の位置を走査線の本数の位置を値とし、水平方向は水平走査線の左から右への移動する時間を時分割した値とする。設定位置G点のそれぞれの値を、垂直=Yn、水平=Xnとして設定位置の値として使用する。設定位置Gは画面内の任意の位置に設定できるが、通常は基準点として使用するため便宜上からテレビ画面中央に設定する。
【0010】
図中のテレビカメラ画面内の指定位置H点は、図1内の撮影範囲D′内のF点と同じ位置にある任意の指定位置であり相関関係がある。指定位置H点の位置は、テレビ画面内の垂直方向の位置を走査線の本数の位置を値とし、水平方向は水平走査線の左から右への移動する時間を時分割した値とする。指定位置H点のそれぞれの値を、Yn′、Xn′として指定位置の値として使用する。
【0011】
尚、撮影画面内の設定位置Gの値であるXnとYn及び指定位置Hの値であるXn′とYn′はテレビカメラが撮影したテレビ画面と垂直方向回転機構A及び水平方向回転機構Bのそれぞれの駆動データと相関関係がある値として設定されたものであり、画面全体を256×256に分割して位置データの解析に使用し、映像の毎フレーム又は毎フィールドごとに解析している。本実施例の場合のG点は、水平最大256×垂直最大256の画像の中央であるためX=128、Y=128である。
【0012】
以上のことから、面画内の任意の位置に指定位置Hを指定した場合に、指定位置Hの値、Xn′Yn′を解析し、垂直方向回転機構A及び水平方向回転機構Bを駆動するデータを設定位置G及び指定位置Hの値から算出して、カメラ駆動機構Wの垂直方向回転機構A及び水平方向回転機構Bを駆動し、設定位置Gを指定位置Hの位置に重なるように誘導することが可能である。
【0013】
また、コンピューターのCRT画面内又は液晶画面内に同期を取って撮影画面を重ね合わせることで、指定位置Hの入力をマウスにより操作することが出来る。通常、画面内のマウスの座標位置は、OS又は専用のプログラムソフトにより検知している。マウスの位置及びマウスをクリックした位置の値を、指定位置Hの画面内の位置値であるXn′とYn′の値に変換することは可能である。このときの重ね合わせる撮影画面の表示サイズは、使用する画像入力機器及び画像表示機器により変化するが、コンピューター画像内に表示された撮影画面の表示サイズ及び表示位置とマウスの位置をプログラムソフトにより関連付けることにより、設定位置GとE点及び指定位置HとF点の相関関係を再現でき、マウスにより画面内の任意の位置に指定位置Hを指定した場合に、指定位置Hの値、Xn′Yn′を解析し、垂直方向回転機構A及び水平方向回転機構Bを駆動するデータを設定位置G及び指定位置Hの値から算出して、カメラ駆動機構Wの垂直方向回転機構A及び水平方向回転機構Bを駆動し、設定位置Gを指定位置Hの位置に重なるように誘導することが可能である。
【0014】
このことによりテレビカメラ駆動機構Wの動きは、設定位置Gから指定位置Hへの2点間の直線的な動きだけではなく、マウスで画面上をドラック操作し指定位置Hの位置を連続して移動することで曲線の動きとして操作できる。
【0015】
同様に、指定位置Hの入力をタッチパネルにより操作することが出来る。この場合、タッチパネルをマウスと同じ動作をするようにエミュレートし、画面上のタッチした位置データをマウスの位置として画面内のXn′とYn′の位置に変換することで可能である。したがって、コンピューター画像内に表示された撮影画面の表示サイズ及び表示位置とタッチパネル上の位置データをプログラムソフトにより関連付けることにより、設定位置GとE点及び指定位置HとF点の相関関係を再現でき、マウスにより画面内の任意の位置に指定位置Hを指定した場合に、指定位置Hの値、Xn′Yn′を解析し、垂直方向回転機構A及び水平方向回転機構Bを駆動するデータを設定位置G及び指定位置Hの値から算出して、テレビカメラ駆動機構の垂直方向回転機構A及び水平方向回転機構Bを駆動し、設定位置Gを指定位置Hの位置に重なるように誘導することが可能である。
【0016】
このことにより、マウスと同様の動きをタッチパネルで簡単に操作でき、特にカメラテレビカメラ駆動機構の遠隔操作を行う場合に有効な操作方法であり、熟練したオペレーターが居ない場合でも操作が容易である。
【0017】
設定された値を指定された値へと導く方法については、本発明の発明者が出願済みの「特開2001−33212」「特願2000−252714」に詳細に説明してあるが、本発明で説明する検出された指定位置の値は、前記出願事項の標的像座標及び識別標識と同じ意味である。したがって、X1−X0=絶対値 が、水平方向の移動量であり、Y1−Y0=絶対値 が、垂直方向移動量である。従ってテレビカメラ駆動機構の水平方向と垂直方向の駆動機構は、それぞれXの絶対値とYの絶対値が0になるように駆動することで設定位置Gを指定位置Hに重なるように導くことが出来る。
【0018】
テレビカメラを水平方向と垂直方向への駆動機構を持つテレビカメラ駆動機構に取付けたテレビカメラの撮影画面とテレビ画面内の設定位置及び指定位置を検出できる位置検出画面により、テレビカメラ駆動機構を駆動することは、テレビカメラの方向を検出した設定位置を指定位置に移動させることが出来ることである。テレビカメラの撮影する画面を見ながらテレビカメラの向きをコンピューターのマウスやタッチパネルの操作で任意に出来るもので、テレビカメラ駆動機構の駆動操作が非常に簡単に正確に操作できるものである。また、市販のテレビカメラ回転台に、利用することでテレビカメラの遠隔操作が簡単に出来るものである。
【0019】
次に、実際のテレビカメラ駆動機構の駆動量を算出し、テレビカメラ駆動機構を設定位置から指定位置に駆動する実施例を説明する。図1に説明するレンズDの水平方向の画角θ間と垂直方向の画角θ′間を、それぞれテレビカメラ駆動機構Wを駆動して駆動データを算出する。図3はシステム図である。
【0020】
まず、レンズDを通して映し出されるテレビ画面の水平方向の端から端までの画角と同じ角度θを、水平方向駆動機構Bが左右に回転する為の水平方向の駆動量として算出する。同様に、レンズDを通して映し出されるテレビ画面の垂直方向の端から端まで画角と同じ角度θ′を、垂直方向駆動回路Bが上下に回転する垂直方向の駆動量として算出する。
【0021】
したがって、図2の設定位置Gを指定位置Hへ移動する移動量を、レンズDの画角を長さに換算して算出することであり、長さに換算して算出した移動量はテレビカメラ駆動機構の駆動量に比例した値である画角比の値として算出することが出来る。
【0022】
このことから、テレビカメラ駆動機構Wの水平方向駆動機構Bの回転角と水平方向の駆動量の関係及び、垂直方向駆動機構Aの回転角と垂直方向の駆動量の関係が導き出される。したがって、水平方向の画角間の駆動量及び垂直方向の画角間の駆動量と撮影画面に同期を取って重ね合わせた位置検出画面の水平方向の画面幅θ1及び垂直方向の画面幅θ1′に対応させることが出来る。
【0023】
したがって図2に示す様に、テレビカメラ駆動機構Wのテレビカメラ表示画面内の水平方向の移動量Xと垂直方向の移動量Yは、水平方向移動量X及び垂直方向移動量Yの長さによって算出できる。テレビカメラ駆動機構Wの水平方向の画角間θの移動量及び垂直方向の画角間θ′の移動量と撮影画面に重ね合わせた位置検出画面の水平方向の画面幅θ1及び垂直方向の画面幅θ1′に対応させて画角比の値として得ることが出来る。
【0024】
図3に示す様に、レンズDの水平方向の画角θと垂直方向画角θ′の間をテレビカメラ駆動機構Wが駆動して得た移動量と画角の関係を、前もって関連付けて算出し駆動データとして画角比入力及び記憶回路Oに記憶し、テレビカメラ駆動機構Wの駆動量をテレビ画面内位置解析回路Lが検出した設定位置Gの値と指定位置Hの値から算出し、画角比入力及び記憶回路Oから記憶された画角比の値を取り出し、テレビカメラ駆動値算出回路Nはテレビカメラ駆動機構Zを、設定位置G1を指定位置H1へ誘導し、任意の指定位置Hへテレビカメラ駆動機構を駆動することが出来る。
【0025】
テレビカメラ駆動機構の向きは、水平方向駆動機構および垂直方向駆動機構に取付けられたエンコーダー等により、水平方向駆動機構および垂直方向駆動機構の各回転位置で得られるものであり、テレビカメラ駆動機構の絶対値である。
【0026】
テレビカメラ用レンズの画角とテレビ画面の画面幅との関係から、移動量を算出する手法は、画角の異なるレンズを使用するときや、同じ画角の予備レンズを使用する時には、使用するレンズ毎に算出する必要があるが、事前に複数の記憶データとして記憶し使用することで、メンテナンス時等での予備レンズを使用する場合の互換性を保つことが出来る。
【0027】
次にテレビカメラ駆動機構に取付けたテレビカメラ用レンズのフォーカスをテレビカメラ駆動機構の動きに合わせて駆動する実施例を図4に示すシステム図で説明する。なお、レンズ駆動機構は市販の電動ズームレンズのズーム、アイリス、フォーカスの機能を持ち外部信号制御が可能である。本文及び図中では機能説明のため電動フォーカスレンズbと記す。
【0028】
電動フォーカスレンズbのレンズの水平方向の画角と垂直方向画角の間をテレビカメラ駆動機構cが駆動して得た移動量と画角の関係を、前もって関連付けて算出し駆動データとして画角比入力及び記憶回路oに記憶する。このときの電動フォーカスレンズのフォーカス位置の駆動値をテレビカメラ駆動機構cの水平方向の画角と垂直方向画角の間の駆動値と関連付けて、電動フォーカス位置記憶回路fに記憶する。
【0029】
電動フォーカス位置記憶回路fは、テレビカメラ駆動値算出回路nの出力するテレビカメラ駆動機構cの駆動値と関連付けて記憶した電動フォーカスレンズの駆動値を比較し、テレビカメラ駆動値算出回路nの出力する駆動データに従って電動フォーカス位置記憶回路fに記憶した駆動データを電動フォーカスレンズ駆動回路dに送り、電動フォーカスレンズbを駆動し、テレビカメラ駆動機構cの向いた位置にフォーカス位置を合わせることが出来る。
【0030】
テレビカメラ駆動機構cの駆動値に合わせて、最大256×256点のフォーカス位置を記憶できることは、フォーカス位置を常に適正な値に保つことや特定方向のフォーカス位置の設定など、テレビカメラの遠隔操作を行う場合に煩雑なフォーカス操作が自動で行えることであり、簡易な操作でテレビカメラの付属機能を自動的に操作出来るものである。
【0031】
同様にテレビカメラ駆動機構に取付けたテレビカメラ用電動ズームレンズをテレビカメラ駆動機構の動きに合わせて駆動する実施例を図5に示すシステム図で説明する。なお、なお、レンズ駆動機構は市販の電動ズームレンズのズーム、アイリス、フォーカスの機能を持ち外部信号制御が可能である。本文及び図中では機能説明のため電動ズームレンズbと記す。
【0032】
電動ズームレンズqのレンズの水平方向の画角と垂直方向画角の間をテレビカメラ駆動機構rが駆動して得た移動量と画角の関係を、前もって関連付けて算出し駆動データとして電動ズームレンズ画角比入力及び記憶回路z1に記憶する。この電動ズームレンズqのズーム位置の駆動値をテレビカメラ駆動機構rの水平方向の画角と垂直方向画角の間の駆動値と関連付けて、電動ズームレンズ位置記憶回路uに記憶する。
【0033】
このときの、電動ズームレンズqの画角比の変化値とテレビカメラ駆動rの水平方向の画角と垂直方向画角の間の駆動値と関連付けて同様に電動ズームレンズ画角比入力及び記憶回路z1に記憶する。
【0034】
電動ズームレンズ位置記憶回路uは、テレビカメラ駆動値算出回路y1の出力するテレビカメラ駆動機構rの駆動値と関連付けて記憶した電動ズームレンズqの駆動値と画角比の変化値を比較し、テレビカメラ駆動値算出回路y1の出力する駆動データに従って電動ズームレンズ位置記憶回路uに記憶した駆動データを電動ズームレンズ駆動回路sに送り、電動ズームレンズqを駆動し、テレビカメラ駆動機構cの向いた位置に電動ズームレンズq駆動することにより、被写体を一定の大きさに保って撮影することが出来る。
【0035】
テレビカメラ駆動機構rの駆動値に合わせて、最大256×256点のズーム位置を記憶できることは、被写体を常に適正な大きさに保つことや特定方向のズームの設定など、テレビカメラの遠隔操作を行う場合に煩雑なズーム操作が自動で行えることであり、簡易な操作でテレビカメラの付属機能を自動的に操作出来るものである。
【0036】
また、テレビカメラ駆動機構に取付けるテレビカメラ及びレンズやレンズ駆動機構に付帯する機能である、ズーム、フォーカス、アイリス、シャッター、ホワイトバランス及び各種エフェクト効果等の外部制御可能な機能も、レンズの水平方向の画角と垂直方向画角の間をテレビカメラ駆動機構が駆動して得た移動量と画角の関係を、前もって関連付けて算出し駆動データとして記憶する、前記の技法によってテレビカメラ及びレンズの各機能の値毎に関連付けて記憶し各駆動データとして使用することで、テレビカメラの遠隔操作を行う場合に煩雑な各機能の操作をテレビカメラ駆動機構の向きに合わせて自動化することが可能であり、簡易な操作でテレビカメラの付属機能を自動的に操作出来るものである。
【0037】
本発明のカメラ駆動機構による実施例では、実際のテレビカメラ用レンズと撮影画面の表示装置の表示画面との間にずれがある為に、設定位置と指定位置間とテレビカメラ駆動機構の駆動量の比率では、実際の指定位置よりカメラ駆動機構の位置が特定方向にずれる現象が発生する。テレビカメラ駆動機構の動作を正確にする為には、テレビカメラ用レンズの画角と撮影画面の表示画面のずれを補正する必要がある。
【0038】
この補正は、本発明の発明者が出願した「特開10−808861」に記載された技術により補正を行うことが出来る。
【0039】
本発明のテレビカメラ駆動機構の駆動データは、テレビカメラ駆動機構に取付けたテレビカメラとレンズで撮影したテレビカメラ画面内の、設定位置と指定位置の位置間に対応する、テレビカメラ駆動機構の水平方向駆動量と垂直方向駆動量を関連付けて前もって取込み記憶しておくが、実際に全画面の位置の駆動データを取得し記憶する事は出来ない為、この前もって記憶した駆動データの各中間の駆動データを、事前に記憶した駆動データの近くの値に従って補完し、事前に記憶した駆動データを補完した駆動データを作成し記憶することで絶対値に限りなく近い駆動データを使用することが出来る。
【0040】
したがって、中間値を補完した駆動データにより、テレビカメラ画面のほぼ画面全域の位置間と水平方向駆動量及び垂直方向駆動量の値を関連付けて記憶することが出来、算出された指定位置値と対応する駆動量は中間値を補完した全画面の駆動データより取り出し、テレビカメラ駆動機構を駆動しテレビカメラの向きを変えることが出来るものである。
【0041】
又、設定値Gを画面中央に固定することで、テレビカメラ駆動機構の最大回転範囲すべての駆動データを記憶する必要が無くなり、記憶するデータ量を少なくすることが出来る。
【0042】
【発明の効果】
本発明は、テレビカメラ駆動機構に取付けたテレビカメラの撮影した映像と同期を取って重ね合わせた位置解析画面を利用し、テレビ画面内に任意に設定した設定位置と指定位置を検出することが出来る。この検出した設定位置値と指定位置値から、設定位置Gを指定位置Hへ重なるようにテレビカメラ駆動機構の駆動データを算出し、任意の指定位置へテレビカメラ駆動機構を駆動することが出来るものである。
【0043】
さらに、カメラ駆動機構に取付けたテレビカメラで撮影されたテレビ画面と、テレビ画面内の設定位置と指定位置を検出できる画面を重ね合わせ、この撮影されたテレビ画面とテレビ画面内の設定位置と指定位置を検出できる画面を関連付けることで、検出した設定位置値と指定位置値から、設定位置を指定位置へ誘導するテレビカメラ駆動機構の駆動値を算出し、任意の指定位置へテレビカメラ駆動機構を駆動することが出来る。
【0044】
このことにより、コンピューター使用しマウスやタッチパネルによる、任意の指定位置の操作が可能となり、被写体が連続して移動した場合でもテレビカメラ駆動機構を被写体が動く通りに指定位置の操作が出来、テレビカメラ駆動機構を連続して動作させることが可能となり、熟練したオペレーターが操作するようなカメラワークを簡単な操作で実現できる。また、任意の指定位置への一連の操作を記憶し、テレビカメラ駆動機構の動作を何度でも同じ状態で繰り返すことが出来、駆動データを編集することも可能である。
【0045】
本発明は、テレビカメラの方向を変える操作の発明であるが、この発明を利用し自分自身が動き回るロボットの遠隔操作や各種操作機器のテレビ画面による手動遠隔操作を行うことが出来る。ロボットや各種遠隔操作機器に本発明のテレビカメラ駆動機構及び駆動回路機器を取り付け、ロボットや操作機器の駆動データと本発明のテレビカメラ駆動機構及び駆動回路機器の駆動データ関連付けることにより、テレビ画面を見ながらタッチパネルやマウスの操作でロボットの遠隔誘導操作や各種遠隔操作機器の誘導が可能であり、安全で簡単に正確な操作が出来るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】テレビカメラ駆動機構の説明図である。(実施例)
【図2】テレビ画面内の位置検出方法の説明図である。(実施例)
【図3】画面内位置誘導テレビカメラ駆動機構のシステム図である
【図4】フォーカス付きテレビカメラ駆動機構のシステム図である。
【図5】電動ズームレンズ付きテレビカメラ駆動機構のシステム図である。
【符号の説明】
A 垂直方向駆動機構
B 水平方向駆動機構
C、T、a、p ビデオカメラ
D、U レンズ
E 点(設定位置)
F 点(指定位置)
G、G1、G2、G3 設定位置
H、H1、H2、H3 指定位置
I マウスカーソル
J 移動方向
K、k、u1 設定位置入力回路
L、l、w1 テレビ画面内位置解析回路
M、m、x1 指定位置入力回路
N、n、y1 テレビカメラ駆動算出回路
O、o、 画角比及び記憶回路
P、g、w 同期信号
Q、h、x 撮影画面
R、i、y 位置解析画面
S、j、z 重ね合わせた画面
W、Z、c、r テレビカメラ駆動機構
X 水平方向移動量
Y 垂直方向移動量
a 電動フォーカスレンズ
d 電動フォーカスレンズ駆動回路
e、t 手動動作回路
f 電動フォーカス位置記憶回路
q 電動ズームレンズ
s 電動ズームレンズ駆動回路
u 電動ズームレンズ位置記憶回路
z1 電動ズームレンズ画角比入力回路及び記憶回路
D′、U′、b′、q′ 撮影範囲
θ 水平方向の画角
θ′ 垂直方向の画角
θ1 水平方向画面幅
θ1′ 垂直方向画面幅

Claims (14)

  1. テレビカメラをテレビカメラの撮影方向を変えることが出来る駆動機構に取付けてあることを特徴とする、テレビカメラ駆動機構に取付けたテレビカメラ。
  2. 請求項1記載のテレビカメラで撮影したテレビ画面を表示し、この表示されたテレビ画面内の任意の位置を設定し、設定された位置を解析できる回路機器。
  3. 請求項1記載のテレビカメラで撮影したテレビ画面を表示し、この表示されたテレビ画面内の任意の位置を指定し、指定された位置を解析する回路機器及び位置指定できる回路機器。
  4. 請求項2記載のテレビ画面内に任意に設定された位置の解析値と請求項3に記載されたテレビ画面内に任意に指定された位置の解析値の関係により、請求項1記載のテレビカメラ駆動機構に取付けたテレビカメラを駆動するテレビカメラ駆動回路機器。
  5. 請求項1記載のテレビカメラの撮影画面と、請求項2及び請求項3記載の任意に設定された位置及び任意に指定された位置の解析が出来る画面を同一画面内で重ね合わせて表示し、請求項2及び請求項3記載のテレビ画面内に任意に設定された位置及び任意に指定された位置を解析して、請求項1記載のテレビカメラ駆動機構を駆動し、テレビ画面内に設定した位置から指定した位置へとテレビカメラ駆動機構を駆動するテレビカメラ駆動機構に取付けたテレビカメラ駆動回路機器。
  6. 請求項1記載のテレビカメラが撮影する画面をコンピューター画面に同一サイズで重ねて表示でき、請求項2記載の表示されたテレビ画面内の任意の位置を設定する位置をマウス及びタッチパネルで指示できることを特徴とする画面表示回路機器。
  7. 請求項1記載のテレビカメラが撮影する画面をコンピューター画面に同一サイズで重ねて表示でき、請求項3記載の任意に指定する位置をマウス及びタッチパネルで指定できることを特徴とする画面表示回路機器。
  8. 請求項1記載のテレビカメラ駆動機構に取付けたテレビカメラが撮影する画面を同一サイズで重ね合わせることが出来る、テレビ画面の画面内の位置検出機能を持つテレビ画面表示回路機器。
  9. 請求項1記載のテレビカメラ駆動機構に取付けたテレビカメラのレンズの画角により、テレビカメラ駆動機構の駆動値を算出する、請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5記載の回路機器及びテレビカメラ駆動機構とテレビカメラ駆動回路機器。
  10. 請求項1記載のテレビカメラ駆動機構に取付けたテレビカメラのテレビカメラ用ズームレンズの駆動位置により、テレビカメラ駆動機構の駆動値を算出する、請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5記載の回路機器及びテレビカメラ駆動機構とテレビカメラ駆動回路機器。
  11. 請求項1記載のテレビカメラ駆動機構に取付けたテレビカメラに搭載したレンズ駆動機構のフォーカス位置をテレビカメラ駆動機構の向き毎に、レンズ駆動機構のフォーカス位置と前もって関連付けて記憶させておき、テレビカメラ駆動機構の向きに従って前もって関連付けて記憶させておいたレンズ駆動機構のフォーカス位置へ駆動する、請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5記載の回路機器及びテレビカメラ駆動機構とテレビカメラ駆動回路機器。
  12. 請求項1記載のテレビカメラ駆動機構に取付けたテレビカメラに搭載したズームレンズのレンズ駆動機構のズーム位置とフォーカス位置の駆動値をテレビカメラ駆動機構の向を前もって関連付けて記憶させて置き、テレビカメラ駆動機構の向きに従ってレンズ駆動機構のズームレンズとフォーカスを関連付けた記憶位置へ駆動する、請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5記載の回路機器及びテレビカメラ駆動機構とテレビカメラ駆動回路機器。
  13. 請求項1記載のテレビカメラ駆動機構に取付けたテレビカメラ及びレンズの外部からの調整を必要とする付帯機能及び調整機器を、テレビカメラ駆動機構の向きに従って前もって関連付けて記憶データとして記憶しておき、テレビカメラ駆動機構の向きに従って関連付けて記憶した記憶データによって、調整を必要とする付帯機能及び調整機器を調整する請求項2、請求項3、請求項4、請求項5、請求項6、請求項7、請求項8、請求項9、請求項10、請求項11記載の駆動機構回路機器。
  14. 駆動機構にテレビカメラを取付けて駆動される、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5、請求項6、請求項7、請求項8、請求項9、請求項10、請求項11、請求項12記載の駆動機構回路機器。
JP2002382819A 2002-11-29 2002-11-29 テレビ画面内位置誘導テレビカメラ駆動機構 Pending JP2004187250A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002382819A JP2004187250A (ja) 2002-11-29 2002-11-29 テレビ画面内位置誘導テレビカメラ駆動機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002382819A JP2004187250A (ja) 2002-11-29 2002-11-29 テレビ画面内位置誘導テレビカメラ駆動機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004187250A true JP2004187250A (ja) 2004-07-02

Family

ID=32766708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002382819A Pending JP2004187250A (ja) 2002-11-29 2002-11-29 テレビ画面内位置誘導テレビカメラ駆動機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004187250A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007282069A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Canon Inc 雲台システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007282069A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Canon Inc 雲台システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9204053B2 (en) Imaging apparatus using an input zoom change speed
US8552988B2 (en) Viewing device having a touch pad
US20180176456A1 (en) System and method for controlling an equipment related to image capture
US9684435B2 (en) Camera selection interface for producing a media presentation
JP3909554B2 (ja) プレゼンテーション制御システム及びその制御方法
CN107835375B (zh) 全景摄像的方法及装置
US10171726B2 (en) Image shooting apparatus for setting image shooting condition easily and method thereof
US20070115254A1 (en) Apparatus, computer device, method and computer program product for synchronously controlling a cursor and an optical pointer
JP2011017894A (ja) プロジェクター、画像投写システムおよび画像投写方法
JP2015145894A (ja) 投射型表示装置
JP5547670B2 (ja) テレビカメラを取り付けた数値制御機器のテレビモニター画面の操作方法
JP2004187250A (ja) テレビ画面内位置誘導テレビカメラ駆動機構
TWI693828B (zh) 顯示擷取裝置與其操作方法
JP2000106650A (ja) 撮影システムおよびテレビレンズ装置
JP2011013310A (ja) 画像投影装置
JPH10294890A (ja) 自動/手動撮影カメラシステム
KR101650437B1 (ko) 실물 크기 출력용 프로젝터
JP5664725B2 (ja) プロジェクター、画像投写システムおよび画像投写方法
KR20050029172A (ko) 증강 현실 구현을 위한 프로젝터 카메라 시스템 및 포커싱방법
CN106341716A (zh) 一种智能戒指控制视频播放的方法及装置
KR20160014759A (ko) 휴대 단말을 이용한 영상 화면 제어 방법 및 장치
JP2015053734A (ja) プロジェクター、画像投写システムおよび画像投写方法
KR101595880B1 (ko) 동영상 촬영 시스템 및 방법
JP4664897B2 (ja) 撮影ショット候補設定装置及び撮影ショット候補設定プログラム
JP2012165217A (ja) 数値制御機器のテレビカメラモニター画面の関連操作方法