JP2004184245A - 下水道プラントの処理水流量計測システム - Google Patents

下水道プラントの処理水流量計測システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004184245A
JP2004184245A JP2002351894A JP2002351894A JP2004184245A JP 2004184245 A JP2004184245 A JP 2004184245A JP 2002351894 A JP2002351894 A JP 2002351894A JP 2002351894 A JP2002351894 A JP 2002351894A JP 2004184245 A JP2004184245 A JP 2004184245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
flow meter
flow
flow rate
treated water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002351894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4004935B2 (ja
Inventor
Toshiharu Suzuki
敏春 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2002351894A priority Critical patent/JP4004935B2/ja
Publication of JP2004184245A publication Critical patent/JP2004184245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4004935B2 publication Critical patent/JP4004935B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

【課題】従来の下水道プラントの処理水流量計測は、配管内に流量計測用センサを設けているので、センサの動作不能や故障が発生した場合、その修復にはセンサ全体を配管から取り外す必要があり、その期間中は下水道プラントが休止するという問題点を解消するため、配管外部にセンサを設け、メンテナンス容易でプラント停止の必要のないシステムを提供する。
【解決手段】時間差式超音波流量計とドップラー式超音波流量計とを備え、配管外部に設けたそれぞれの超音波受発信ヘッド部から信号で信号変換部の流量警報設定部が定められた流量のしきい値以下では時間差式超音波流量計に、しきい値以上ではドップラー式超音波流量計による流量計測に切り換える。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、下水道プラント内において家庭排水やし尿水等の処理水の流量を配管の外から超音波を用いて検出する外装式流量計測に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
配管の外部に超音波受発信ヘッドを設け、各種流体の流量を計測する方法には大別して、時間差式とドップラー式の2種類がある。これらによる流量計測の測定原理については周知であるので、技術説明は省略する。
次に時間差式超音波流量計とドップラー式超音波流量計の利点と問題点について述べる。
時間差式は、配管内全体の流速分布を測定する方式であるので、流量を精度よく測定できるという利点を有している。しかし一方、処理水に気泡、汚泥等の超音波の透過を阻害する物質が多量に混入すると、測定精度が悪くなるばかりでなく流量測定が不可能となる(欠測する)という状態が発生する。
ドップラー式は、超音波の反射を利用している方式であるため、前記した時間差式で測定不能となるような多量な超音波透過物質が混入した場合にも、欠測が発生しないという利点を有している。しかし計測すべき流体内に超音波を反射する物質が混入していない場合には欠測することがあり、また、混入物質が配管に取り付けられたセンサに近い個所、つまり配管外径に近い個所に片寄って流れるような場合には、センサ設置個所の近傍でしか流量を測定できないので、配管内全体の平均流量は知ることができず、前記時間差式に比較して精度が悪いという問題点を有している。
【0003】
下水道プラントはその社会的使命から通常、運転を休止させることは出来ない。従って運転を止めずにメンテナンス可能な外装式超音波流量計は重用されている。そして計測される処理水量はプラント制御の基本的対象となることから精度も要求される。従って、前記時間差式流量計がほぼすべての下水道プラントに適用されているが反面、前記のようなデメリットである欠測がしばしば発生し、これを補完するために流量測定精度が劣るにもかかわらず、ドップラー式を当用する場合も多い。このように下水道プラント向きには欠測の発生しない、かつ精度の良い流量計測をするには時間差式とドップラー式双方の利点を活用するよう2種類設置して、処理水の状態に応じて切り換え使用するのが効率的である。
【0004】
このような観点から、配管内に複数のセンサーを棒状に接続し、或る一つのセンサが何らかの原因によって測定困難な状態に陥った場合に、その状況を他のセンサによって検知し補完するものが示されている(例えば、特許文献1参照)。
【0005】
【特許文献1】
特開平7−110246号公報(第5頁、図1)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記特許文献1に示された従来技術では、配管内に流量測定用のセンサを設けているので、例えば一つのセンサが何らかの原因で流量測定不能となった場合に、その原因が不明でかつ復旧しないような場合には、センサ全体を配管から取り外すことが必要となり、そのメンテナンスの期間中は処理水の流量計測が出来ずプラントの休止に至るという問題点があった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、処理水に超音波透過阻害物質の混入が増加した場合にも欠測せず、またメンテナンス容易でかつプラント運転を停止させる必要のない、下水道プラントの処理水計測システムを提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
時間差式超音波流量計とドップラー式超音波流量計とを備えた下水道プラントの処理水流量計測システムであって、
前記それぞれの流量計はそれぞれの超音波受発信ヘッド部と、信号変換器で構成されているものであり、
前記超音波受発信ヘッド部は処理水配管の外部に設けられており、前記信号変換器には流量警報設定部が設けられているとともに、前記流量警報設定部には処理水流量のしきい値が設定されており、処理水流量が前記しきい値以下では前記時間差式超音波流量計による流量計測を、前記しきい値以上では前記ドップラー式超音波流量計による流量計測を行うように、前記流量警報設定部が切り換えを行うものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態1を図に基づいて説明する。
図1はこの実施の形態1による超音波を利用した下水道プラントの処理水流量計測システム100を示す図である。図(A)は配管部の斜視図であり、図(B)はその側面図、図(C)は変換器の斜視図である。図において、内部に処理水が流れる下水汚泥配管1の外部には、時間差式超音波受発信ヘッド部2a,2bと、ドップラー式超音波受発信ヘッド部3a,3bが固定バンド4によって取り付けられている。
前記受発信ヘッド部2a,2b,3a,3bからの超音波信号は専用ケーブル5を介して変換器6に送信される。図2は、前記変換器6内のロジックを示す図であり、流量変換部7a,7b、流量警報設定部8a,8bおよびアナログ変換部9が設けられている。ここで、前記時間差式超音波受発信ヘッド2a,2bからの信号を受ける前記流量変換部7a、流量警報設定部8a、アナログ変換器9へとつながる第1の回路で時間差式超音波流量計200を成し、ドップラー式超音波受発信ヘッド3a,3b、流量変換部7b、流量警報設定部8b、アナログ変換器9とつながる第2の回路でドップラー式超音波流量計300を成している。
【0009】
次に動作について説明する。
前記処理水流量計測システム100が設けられている前段には、処理すべき汚泥水を一時的に貯える汚泥池が設けられている。この汚泥池には、市中配管を通った汚泥水が流れ込むとともに、前記汚泥水量の増大化に対応可能な容量を有している。
汚泥池の下部側に設けられた前記配管1内は、前記処理水が内部を充填した状態で流れており、種々の汚物と共に前記汚泥池で発生した気泡も含んでいる。このような処理水が前記配管1の外部に設けられた時間差式超音波受発信ヘッド部2a,2bおよびドップラー式超音波受発信ヘッド部3a,3bの個所を通過すると、前記ヘッド部2a,2b,3a,3bからの信号は専用ケーブル5で伝送されて前記変換器6に入力される。前記信号はそれぞれ時間差式用、ドップラー式用の前記流量変換部7a,または7bを介して流量変換され、さらに流量警報設定部8a,または8bを介して、前記アナログ変換部9で一般工業信号に変換され、下水道プラント制御の上位系に流量情報として伝送される。
【0010】
この実施の形態1では、前記流量警報設定部8a,8bにはプラントの処理水条件つまり、汚泥物量や大きさや前記汚泥池で発生する気泡の量等に対応して、前記時間差式超音波流量計200による流量計測と、前記ドップラー式超音波流量計300による流量計測に切り換えるべき処理水流量のしきい値が設定されている。このしきい値を設定する理由は、前記時間差式超音波流量計200とドップラー式超音波流量計300による流量計測の利点を活かそうとする目論みのもとになされたものである。
つまり、前記時間差式超音波流量計200による流量計測は、前記配管1の外部に受発信ヘッド2a,2bを設け、配管1内に充填して流れる処理水の流速を計測するので、流量計測が精度良く行えることから、可能な限り前記時間差式超音波流量計200によって流量を計測することが望ましい。ところが、この時間差式超音波流量計200による流量計測は、処理水内に超音波透過の阻害物質である気泡や汚泥等が多量に混入すると欠測が生じる。前記超音波透過の阻害物質は処理水中の気泡が支配的であり、この気泡量はプラントの設置条件や処理水量の経日的変化等の諸要因により、プラント毎に異なる値をとる。この実施の形態1では前記時間差式超音波流量計200による計測が可能な流量上限値をこのシステムが設置されるプラント内の固有値として定めておき、この値をしきい値として前記流量警報設定部8a,8bに設定する。そして処理水量が前記しきい値をこえると前記ドップラー式超音波流量計300による流量計測に切り換えることにより、前記時間差式超音波流量計200による欠点を補完する。
【0011】
すなわち、前記プラント毎に定められるしきい値が前記流量警報設定部8a,8bに設けられていて、処理水量が前記しきい値以下では前記流量警報設定部8aが前記時間差式超音波受発信ヘッド部2a,2bからの信号が前記流量変換部7a、流量警報設定部8a、アナログ変換部9を通る第1の回路、つまり時間差式超音波流量計200による処理水の流量計測を行うよう、前記しきい値以上となると前記流量警報設定部8aは、前記ドップラー式超音波受発信ヘッド部3a,3bからの信号が前記流量変換部7b、流量警報設定部8b、アナログ変換部9を通る第2の回路、つまりドップラー式超音波流量計300による処理水の流量計測を行うように切り換える。この状態で流量が前記しきい値以下になると、同様に前記流量警報設定部8bが第1の回路、つまり時間差式超音波流量計200による流量計測を行うよう切り換える。
なお前記しきい値は、前記流量計200,300をプラントに設置後のプラントの水処理条件、例えば汚泥や気泡量によって前記時間差式超音波流量計200による欠測が発生する前の測定可能な流量値上限に定められるものであり、またこの値はプラント水処理条件の大幅な変化に伴って値が変更されるものである。
【0012】
このようにこの実施の形態1では、外装式の時間差式超音波流量計200とドップラー式超音波流量計300とを備え、プラントの処理水条件に対応して定められた所定のしきい値で、前記流量計200,300を切り換えて流量計測を行うので、欠測を生じることがなく、さらに水処理条件変化に追随可能となりまたメンテナンス容易でかつメンテナンス時にプラント休止に至らない処理水量計測システムを提供することができる。
【0013】
実施の形態2.
前記実施の形態1では、時間差式超音波流量計200とドップラー式超音波流量計300との切り換えは、処理水流量しきい値でもって前記流量警報設定部8a,8bが行っていたが、この実施の形態2では、図3に示すように信号変換器6内の流量変換部7a,7bの入力側に、超音波受信強度警報設定部10a,10bを設ける構成としている。
そして、前記図1で示した時間差式超音波受発信ヘッド部2a,2bからの信号を受ける前記超音波受信強度警報設定部10aと流量変換部7a、アナログ変換器9へとつながる第1の回路でもって時間差式超音波流量計200aを成し、ドップラー式超音波受発信ヘッド部3a,3b、超音波受信強度警報設定部10b、流量変換部7b、アナログ変換器9とつながる第2の回路でもってドップラー式超音波流量計300aを成している。
【0014】
次に動作について説明する。
前記超音波受信強度警報設定部10a、10bには、プラントの処理水条件、つまり汚泥物量や大きさ、処理水中に含まれる気泡量に対応した超音波受信強度のしきい値が設定されていて、例えば、前記第1の回路すなわち時間差式超音波流量計200aで処理水流量を計測している際に、前記処理水中に含まれる気泡量が増加すると、前記超音波受信強度が次第に低下し、前記しきい値に達すると、前記超音波受信強度警報設定部10aは前記第2の回路すなわちドップラー式超音波流量計300aでの流量計測を行うように切り換える。この状態で流量計測を行っていて、処理水中に含まれる気泡量が減少して、前記しきい値に達した際には、前記超音波受信強度警報設定部10bは、前記第1の回路すなわち時間差式超音波流量計200aでの流量計測を行うように切り換える。
なお、前記しきい値は、実施の形態1と同様に、前記流量計200a,300aをプラントに設置後のプラントの水処理条件によって定められ、かつ水処理条件の大幅な状態変化に伴って値が変更されるものである。
このようにこの実施の形態2では、超音波受信強度警報設定部10a,10bに超音波受信強度のしきい値が設定されて、このしきい値を境界として流量計を切り換えているので、処理水条件にかかわらず、欠測のない流量測定が行えると共に、メンテナンス容易な流量計測システムを提供している。
【0015】
実施の形態3.
この実施の形態3では、前記実施の形態2の超音波受信強度警報設定部10a,10bに代わり、図4に示すように信号変換部6に超音波伝搬速度警報設定部11a,11bを設けた構成としたものである。そして、時間差式超音波受発信ヘッド部2a,2b、超音波伝搬速度警報設定部11a、流量変換部7a、アナログ変換器9へとつながる第1の回路で時間差式超音波流量計200bを成し、ドップラー式超音波受発信ヘッド部3a,3b、超音波伝搬速度警報設定部11b、流量変換部7b、アナログ変換器9とつながる第2の回路でドップラー式超音波流量計300bを成している。
【0016】
次に動作について説明する。
前記超音波伝搬速度警報設定部11a,11bには、前記実施の形態2と同様に、プラントの処理水条件に対応した超音波伝搬速度のしきい値が設定されている。そしてまた、例えば前記第1の回路すなわち時間差式超音波流量計200bで処理水流量を計測している際に、処理水に含まれる気泡や汚泥物の量が変化し、超音波伝搬速度が前記しきい値に達した場合、超音波伝搬速度警報設定部11aは第2の回路すなわちドップラー式超音波流量計300bによる計測に切り換える。そしてこの状態での計測を行っていて、再び処理水に含まれる気泡量等が変化し、前記しきい値に達すると、超音波伝搬速度警報設定部11bは第1の回路すなわち時間差式超音波流量計200bでの流量計測に切り換える。
なお、前記しきい値は実施の形態1と同様に、前記流量計200b、300bをプラントに設置後、プラントの水処理条件によって定められ、かつ水処理条件の大幅に状態変化に伴って値が変更されるものである。
このように実施の形態3では、超音波伝搬速度警報設定部11a,11bに超音波伝搬速度のしきい値が設定されていて、このしきい値を境界として流量計を切り換えているので、処理水条件にかかわらず、欠測のない流量測定が行えると共に、メンテナンス容易な流量計測システムを提供している。
【0017】
実施の形態4.
なお、前記実施の形態1〜実施の形態3では、超音波受発信ヘッド部を時間差式用の2a,2b、ドップラー式の3a,3bをそれぞれ設ける例を示したが、この実施の形態4では図5に示すように、前記時間差式とドップラー式に共用可能な超音波受発信ヘッド部2cを設けているので、受発信ヘッドのセット数を減らして安価なシステムとなると同時に、前記実施の形態1〜実施の形態3と同様の効果を奏する。なお図5では、信号変換器6の記入を省略している。
【0018】
【発明の効果】
この発明は以上述べたような構成の下水道プラントの処理水計測システムであるので、以下のような効果がある。
時間差式超音波流量計とドップラー式超音波流量計とを備え、それぞれの流量計はそれぞれの超音波受発信ヘッド部と、信号変換器で構成されていて、
超音波受発信ヘッド部は処理水配管の外部に設けられており、信号変換器には流量警報設定部が設けられているとともに、流量警報設定部には処理水流量のしきい値が設定されており、処理水流量が前記しきい値以下では時間差式超音波流量計による流量計測を、前記しきい値以上ではドップラー式超音波流量計による流量計測を行うように、流量警報設定部が切り換えを行うものであるので、処理水中に気泡、汚泥物等による超音波透過阻害物質が増加したとしても、流量測定不能となるような事態は生じず、またプラントの水処理条件の変化にも対応したしきい値を設定することができるとともに、さらに、メンテナンスが容易でかつ、メンテナンスにプラントの休止を必要としないという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態1、2による下水道プラントの処理水流量計測システムを示す図である。
【図2】この発明の実施の形態1による変換器内のロジックを示す図である。
【図3】この発明の実施の形態2による変換器内のロジックを示す図である。
【図4】この発明の実施の形態3による変換器内のロジックを示す図である。
【図5】この発明の実施の形態4による下水道プラントの処理水流量計測システムを示す図である。
【符号の説明】
1 配管、2a,2b 時間差式超音波受発信ヘッド部、
2c 超音波受発信ヘッド部、
3a,3b ドップラー式超音波受発信ヘッド部、6 信号変換器、
7a,7b 流量変換部、8a,8b 流量警報設定部、9 アナログ変換部、
10a,10b 超音波受信強度警報設定部、
11a,11b 超音波伝搬速度警報設定部、
100 処理水流量計測システム、
200,200a,200b 時間差式超音波流量計、
300,300a,300b ドップラー式超音波流量計。

Claims (5)

  1. 時間差式超音波流量計とドップラー式超音波流量計とを備えた下水道プラントの処理水流量計測システムであって、
    前記それぞれの流量計はそれぞれの超音波受発信ヘッド部と、信号変換器で構成されているものであり、
    前記超音波受発信ヘッド部は処理水配管の外部に設けられており、前記信号変換器には流量警報設定部が設けられているとともに、前記流量警報設定部には処理水流量のしきい値が設定されており、処理水流量が前記しきい値以下では前記時間差式超音波流量計による流量計測を、前記しきい値以上では前記ドップラー式超音波流量計による流量計測を行うように、前記流量警報設定部が切り換えを行うことを特徴とする下水道プラントの処理水流量計測システム。
  2. 時間差式超音波流量計とドップラー式超音波流量計とを備えた下水道プラントの処理水流量計測システムであって、
    前記それぞれの流量計はそれぞれの超音波受発信ヘッド部と、信号変換器で構成されているものであり、
    前記超音波受発信ヘッド部は処理水配管の外部に設けられており、前記信号変換器には超音波受信強度警報設定部が設けられているとともに、前記超音波受信強度警報設定部には、超音波受信強度のしきい値が設定されており、超音波受信強度が前記しきい値に達すると、前記時間差式超音波流量計またはドップラー式超音波流量計のいずれか一方の前記流量計による流量計測から、他方の前記ドップラー式超音波流量計または時間差式超音波流量計による流量計測を行うように、前記超音波強度警報設定部が切り換えを行うことを特徴とする下水道プラントの処理水流量計測システム。
  3. 時間差式超音波流量計とドップラー式超音波流量計とを備えた下水道プラントの処理水流量計測システムであって、
    前記それぞれの流量計はそれぞれの超音波受発信ヘッド部と、信号変換器で構成されているものであり、
    前記超音波受発信ヘッド部は処理水配管の外部に設けられており、前記信号変換器には超音波伝搬速度警報設定部が設けられているとともに、前記超音波伝搬速度警報設定部には、超音波伝搬速度のしきい値が設定されており、超音波伝搬速度が前記しきい値に達すると、前記時間差式超音波流量計またはドップラー式超音波流量計のいずれか一方の前記流量計による流量計測から、他方の前記ドップラー式超音波流量計または時間差式超音波流量計による流量計測を行うように、前記超音波伝搬速度警報設定部が切り換えを行うことを特徴とする下水道プラントの処理水流量計測システム。
  4. 前記超音波受発信用ヘッド部は、前記時間差式流量計用と前記ドップラー式流量計用とを共用するよう設けられたことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の下水道プラントの処理水計測システム。
  5. 前記しきい値は、前記プラント内に前記時間差式流量計およびドップラー式流量計を設置後、処理水条件に対応して設定されているものであることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の下水道プラントの処理水計測システム。
JP2002351894A 2002-12-04 2002-12-04 下水道プラントの処理水流量計測システム Expired - Lifetime JP4004935B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002351894A JP4004935B2 (ja) 2002-12-04 2002-12-04 下水道プラントの処理水流量計測システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002351894A JP4004935B2 (ja) 2002-12-04 2002-12-04 下水道プラントの処理水流量計測システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004184245A true JP2004184245A (ja) 2004-07-02
JP4004935B2 JP4004935B2 (ja) 2007-11-07

Family

ID=32753650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002351894A Expired - Lifetime JP4004935B2 (ja) 2002-12-04 2002-12-04 下水道プラントの処理水流量計測システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4004935B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006080182A1 (ja) * 2005-01-31 2006-08-03 Fuji Electric Systems Co., Ltd. 超音波流量計、2方式併用型超音波流量計
JP2016136103A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 横河電機株式会社 超音波流量計
CN106643931A (zh) * 2016-09-23 2017-05-10 三川智慧科技股份有限公司 一种超声波流量计量方法及装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5686313A (en) * 1979-12-16 1981-07-14 Ebara Corp Ultrasonic flow speed/rate meter capable of automatic switching between transmission-type and reflection-type measuring modes
JPS59126212A (ja) * 1983-01-07 1984-07-20 Fuji Electric Co Ltd 超音波式流量計測装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5686313A (en) * 1979-12-16 1981-07-14 Ebara Corp Ultrasonic flow speed/rate meter capable of automatic switching between transmission-type and reflection-type measuring modes
JPS59126212A (ja) * 1983-01-07 1984-07-20 Fuji Electric Co Ltd 超音波式流量計測装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006080182A1 (ja) * 2005-01-31 2006-08-03 Fuji Electric Systems Co., Ltd. 超音波流量計、2方式併用型超音波流量計
JPWO2006080182A1 (ja) * 2005-01-31 2008-08-07 富士電機システムズ株式会社 超音波流量計、2方式併用型超音波流量計
JP4548482B2 (ja) * 2005-01-31 2010-09-22 富士電機システムズ株式会社 超音波流量計、2方式併用型超音波流量計
JP2016136103A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 横河電機株式会社 超音波流量計
CN106643931A (zh) * 2016-09-23 2017-05-10 三川智慧科技股份有限公司 一种超声波流量计量方法及装置
CN106643931B (zh) * 2016-09-23 2019-03-01 三川智慧科技股份有限公司 一种超声波流量计量方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4004935B2 (ja) 2007-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100449275C (zh) 多普勒式超声波流量计及其运算处理装置和流体的流量运算处理方法
WO2004109239A3 (en) Apparatus for measuring velocity and flow rate of a fluid having a non-negligible axial mach number using an array of sensors
CA2307727A1 (en) Method and apparatus for determining flow velocity in a channel
CN104316109B (zh) 城市污水管网多因子监测方法
WO2005038410A3 (de) Vorrichtung zur bestimmung und/oder überwachung des volumen- und/oder massendurchflusses eines mediums in einer rohrleitung
CN204009413U (zh) 一种用于废水排放的自动化监测装置
ATE310230T1 (de) Ultraschalldurchflussmesser
US10161124B2 (en) Sewer overflow discharge monitoring system and method
JP2004184245A (ja) 下水道プラントの処理水流量計測システム
JP2010190775A (ja) 超音波式流量計測方法および流量計測装置
Godley Flow measurement in partially filled closed conduits
JP6806363B2 (ja) サドル型超音波流速計
CN210834067U (zh) 一种流体管路振动特性测试装置
EP0932029A3 (en) Acoustic flow meter
CN104614047A (zh) 一种在线污水水位检测器
Kumar et al. Experiences in discharge measurements at Small Hydropower Stations in India
CN207622811U (zh) 一种流体测量传感器与系统
JP2005241343A (ja) 管内流体計測装置
JP2010185843A (ja) 超音波流量計
JPH0552622A (ja) 流量測定装置
JP2002116069A (ja) 流量測定装置および流量測定方法
JPS59126212A (ja) 超音波式流量計測装置
JP3037453B2 (ja) 水路流量測定装置
CN116815900A (zh) 一种污水排放控制方法及其系统
JP3887209B2 (ja) 流入量予測装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050622

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4004935

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term