JP2004180325A - セルラー遠隔通信ネットワーク中のアイドルモードの移動端末装置によるセルを再選択する方法 - Google Patents

セルラー遠隔通信ネットワーク中のアイドルモードの移動端末装置によるセルを再選択する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004180325A
JP2004180325A JP2003399208A JP2003399208A JP2004180325A JP 2004180325 A JP2004180325 A JP 2004180325A JP 2003399208 A JP2003399208 A JP 2003399208A JP 2003399208 A JP2003399208 A JP 2003399208A JP 2004180325 A JP2004180325 A JP 2004180325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
mobile terminal
measurement
umts
identified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003399208A
Other languages
English (en)
Inventor
Javier Sanchez
サンシェ ジァヴィェ
Jean Pierre Lambert
ランベール ジァン・ピエール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JP2004180325A publication Critical patent/JP2004180325A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • H04W60/04Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration using triggered events

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】ネットワークが端末装置に識別すべきUMTSセルに関する情報を含むリストを送信し、移動端末装置が、セルを識別する一連の手続き、および識別されたセルに対する一連のシステム間測定を定期的に行うセルラー遠隔通信ネットワークにおいて、アイドルモードにある移動端末装置がセルを選択し直す方法を提供する。
【解決手段】連続する2つの識別手続きの合間に、移動端末装置は、測定手続きとその後続の一連の識別手続きを行うのにかかる合計時間が25秒間より短くなるように時間が固定された一連の測定手続きを行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、遠隔通信の分野に関し、より詳しくは、セルラー遠隔通信ネットワーク中のアイドルモード(idle mode)の移動端末装置によるセルを再選択する方法に関する。セルラー遠隔通信ネットワークでは、ネットワークは、移動端末装置に対し、識別すべきセルに関する情報を含むリストを送信し、移動端末装置は、それらのセルを識別する一連の手続き、および識別されたセルに対する一連のシステム間測定を定期的に行う。
また、本発明は、UMTS(Universal Mobile Telephone service)セルを識別する一連の手続き、および識別されたセルに対して一連のシステム間測定を定期的に行う手段を含む、GSM(Global System for Mobile communication)−UMTSデュアルモードの移動端末装置にも関する。
セルラー網において、移動端末装置は、以下の説明では現在のセルと呼ぶことにする、そのネットワークの特定のセルに接続されている。
セルの再選択を準備するため、ネットワークは、移動端末装置に対し、現在のセルで実施されているものと同じでアクセス技術が実施されている隣接セルだけでなく異なるアクセス技術が実施されているセルを含むリストを送信する。
現在のセルのアクセス技術とは異なるアクセス技術を用いる無線アクセスネットワーク上で行われる測定をシステム間測定という。3GPP(Third Generation Partnership Project)の技術規格には、識別されたセルに対してシステム間測定を行うための最小時間と最大時間、ならびにセルの再選択を行うための制限時間が規定されている。しかしながらこの規格は、通信を行っていない状態すなわちアイドルモードのGSM/UMTSデュアルモードの端末装置が現在のGSMセルからUMTSセルを選択し直すことを可能にするための特定の測定アルゴリズムの使用は、規定していない。
アイドルモードでは、端末装置は、自らのバッテリにおける可用なエネルギーを最大限に節約するため、「スリープ」状態に入ることを想い起こされたい。しかしながら、端末装置は、新たなセルを探索し、受信品質が現在のセルにおいて測定された品質よりも良好である場合にそれらのセルのうちの1つを選択し直すために、ときどき、「目覚め」なければならない。
本発明の目的は、移動端末装置のバッテリの寿命を延ばし、測定の信頼性を保ちながら、技術規格によってあらかじめ定められた遅延内に測定を行うことを可能にする、セルの再選択の方法を提供することにある。
本発明は、アイドルモードの移動端末装置がセルを再選択する方法であって、ネットワークが、その移動端末装置に対して、識別すべきUMTSセルに関する情報を含むリストを送信し、移動端末装置が、それらのセルを識別する一連の手続きおよび識別されたセルに対する一連のシステム間測定を定期的に行うセルラー遠隔通信ネットワークにおける、セルを再選択する方法を提案する。
本発明によれば、2つの連続する識別する手続きの合間に、移動端末装置は、測定手続きとそれに後続する一連の識別手続きとを行うのにかかる合計時間が25秒間より短くなるように、時間が固定された一連の測定手続きを実行する。
本発明によれば、移動端末装置は、新たなセルの識別の後、長くても5秒間の最大時間の終りに確認測定を行うことができる。
好ましい実施態様では、システム間測定、およびセルを識別する手続きは、同じ頻度で行われる。
第2の実施態様では、システム間測定は、識別手続きの頻度より高い頻度で行われる。
本発明による方法は、さらに、各セルに関して行われた測定を所定の選択基準と比較するステップと、先行するステップの比較での結果に応じてUMTSセルを選択し直すステップと、を含むことができる。
変形実施態様では、本発明は、測定の平均値を得るようにスライドする時間窓に対して測定を行うステップを含む。
また、本発明は、UMTSセルを識別する一連の手続き、および識別されたセルに対する一連のシステム間測定を定期的に行う手段を含む、GSM−UMTSデュアルモードの移動端末装置にも関する。
本発明によれば、移動端末装置は、さらに、
ネットワークによって移動端末装置に示された複数のUMTSセルのうちから新たなUMTSセルを識別するための時間窓を20秒ごとに割り当てる手段であって、その時間窓が、ネットワークのセルにおいて使用される様々な搬送周波数に交互に割り当てられる手段と、
同一の搬送周波数に属する既に識別されたUMTSセルに対する測定を5秒毎に同時に行う手段と、
をさらに含む。
好ましくは、移動端末装置は、識別され、所定の再選択の基準を満たす新たな各セルに対して確認測定を行う手段を含み、その確認測定は、その新たなセルが識別されてから遅くても5秒後に行われる。
本発明によれば、移動端末装置のバッテリの寿命を延ばし、測定の信頼性を保ちながら、技術規格によってあらかじめ定められた遅延内に測定を行うことを可能となる。
本発明のその他の特徴および利点は、添付の図面を参照して非限定的な例として受け取るべき以下の説明から明らかになる。
次に、本発明の好ましい実施の形態について、図面を参照して説明する。以下の説明は、GSMセル内でアイドルモードにあるGSM/UMTSデュアルモード移動端末装置がUMTSセルを選択し直す手続きに関するものである。UMTSセルの再選択を準備するため、ネットワークは、移動端末装置に対し、GSMセルのリストと、例えばリストの隣接セルにおいて使用されるCDMA符号または搬送周波数など、識別すべきUMTSセルに関する少なくとも1つの情報を含む隣接するUMTSセルのリストとを送信することを想い起こされたい。端末装置はまず、自らの無線環境内に存在するリストのあらゆるセルのうちからUMTSセルを識別しなければならない。このため端末装置は、例えば、識別すべきUMTSセルの固有のCDMA符号を受信し、その符号を使用して、3GPPの技術規格によって規定される計算手続きによって、そのセルのタイムベース(時間基準)を推定する。セルは、セルのタイムベースおよびシグネチュア(署名)がこの計算手続きによって判別されたときに、識別される。
このように識別された各セルに関して、移動端末装置は、定期的測定を行い、その測定の結果に応じて、技術規格によって規定された選択基準を適用する。その基準が満たされたとき、端末装置は、識別され測定されたUMTSセルの1つに切り替える決定を行うことができる。
図1は、端末装置が、セルを識別する一連の手続きと識別されたセルに対する一連のシステム間測定とを定期的に行う、本発明の方法の第1の実施形態を概略的に示している。
この実施形態は、新たなUMTSセルを識別するための時間窓を期間Tp=20秒毎に割り当てることにある第1のステップを含み、GSMネットワークは、それらのUMTSセルに関連するCDMA符号を提供する。この連続する時間窓は、ネットワークによって移動端末装置に与えられるリストの中に存在する様々な搬送周波数に、交互に割り当てられる。図1のケースでは、3つの搬送周波数f0、f1、およびf2が、ネットワークの基地局によって使用されている。第1の時間窓2が、セルにおいてネットワークが搬送周波数f0を使用しているようなセルの識別に割り当てられ、20秒後に開いている第2の時間窓4が、ネットワークが搬送周波数f1を使用するセルの識別に当てられ、最後に、またその20秒後に開いている第3の時間窓6が、搬送周波数f2におけるセルの識別に割り当てられる。
20秒の各期間Tpは、4つの5秒間のサブ期間8に細分化される。各サブ期間は、移動端末装置が搬送周波数f0、f1、f2のうちの1つにおける新たなセルを識別する手続きを行う第1の間隔Tciと、移動端末装置が、既に識別されネットワークが搬送周波数f0、f1、およびf2を使用するセルにおいて測定を行う第2の間隔Tcmuと、をそれぞれ含む。
本発明の好ましい実施形態では、以上の測定は、スライドする窓によるフィルタリングの原理にしたがって平均されることが可能である。
処理の流れにしたがって識別された新たなセルが、次の測定間隔Tcmuに組み込まれる。
矢印10に示されるように新たなセルが識別されたとき、そのセルは、規格[3GPP 05.08 セクション 6.6.5]で規定される再選択の基準を満たした場合、より良好になってから5秒後に、矢印12で示されるように再測定される。前もって端末装置は、新たなセルの識別に対応する矢印10によって示される時点に続く間隔中に、既に識別されたすべての他のUMTSセルに対して測定を行って、その間に他のUMTSセルのうちでより良好になっているものが存在しないことを確かめる。
したがって、新たなUMTSセルが識別され、そのUMTSセルが、現行のGSMセルと比べて、また前もって識別されたUMTSセルと比べて最良の品質を有することを確認された後、測定の新たな窓が開かれる。この窓の中で、処理の流れにしたがって識別されたUMTSセル、ならびに前もって識別されているセルが測定される。5秒後、新たな窓が再び開かれ、識別されたすべてのUMTSセルに対して新たな測定が行われる。この新たな測定において、5秒前に識別されたf0における新たなセルに対して行われた測定がフィルタリングされる可能性がある。
図2は、20秒の期間Tpが等しい時間の測定サブ期間に細分化されない、本発明の第2のすなわち変形実施形態を示している。この場合、測定は、時間窓14の中で20秒毎に行われる。この変形実施形態の利点は、測定がより間をあけて行われ、したがって、アイドル状態のGSMモードの移動端末装置が目覚める回数が少なくなることによる。これにより、バッテリのエネルギーのより良好な管理がもたらされる。
第1の実施形態と同様に、矢印16で示すように新たなセルが識別されたときに、そのセルが規格[3GPP 05.08 セクション 6.6.5]で規定される再選択の基準を満たした場合、そのセルは、より良好になってから5秒後に、矢印18で示すように、再測定される。第1の実施形態と同様に、端末装置は、間隔20中に、既に識別されているすべての他のUMTSセルに対する測定を同時に同じ搬送周波数で行って、その間に他のUMTSセルのうちでより良好になっているものが存在しないことを確かめる。
上述の2つの実施形態において、この方法は、1つは測定を行うため、もう1つは新たなセルを識別しようと試みるための2つのタイプの窓を定期的に割り当てることを可能にする。この方法はさらに、5秒毎に1回、測定をフィルタリングすること、測定のサンプリングのリズムを5秒から20秒に変更することを可能にする。
上述の2つの実施形態では、端末装置は、新たなセルを識別する段階を20秒毎に1回、ネットワークによって端末装置に与えられたリスト中に存在する各搬送周波数に関して交互に行う。ただし、端末装置は、識別を行う同じ期間Tp中に、様々な周波数におけるセルの識別を行うこともできる。
図3は、本発明による移動端末装置の一例を示している。
移動端末装置30は、GSM−UMTSデュアルモードの移動端末装置であって、アンテナ32と、アンテナ32に接続した高周波信号処理部34と、UMTSセルを識別する一連の手続き、および識別されたセルに対する一連のシステム間測定を定期的に行う測定部36と、携帯電話機としての通常の機能、例えば、発呼や音声通話などを実現する電話部38と、を備えている。測定部36及び電話部38は、高周波信号処理部34に接続している。測定部36には、特に、ネットワークによって移動端末装置30に示された複数のUMTSセルのうちから新たなUMTSセルを識別するための時間窓を20秒毎に割り当てる割り当て部40と、同一の搬送周波数に属する既に識別されたUMTSセルに対する測定を5秒毎に同時に行う同時測定部42と、識別され、所定の再選択の基準を満たす新たな各セルに対して確認測定を行う確認測定部44と、が設けられている。割り当て部40は、時間窓が、ネットワークのセルにおいて使用される様々な搬送周波数に交互に割り当てられるようにする。また、確認測定部44は、その新たなセルが識別されてから遅くても5秒後に確認測定を実行する。
本発明の第1の実施形態を示すタイミング図である。 本発明の第2の実施形態を示すタイミング図である。 本発明による移動端末装置の一例を示すブロック図である。
符号の説明
2、4、6 時間窓
8 サブ期間
30 移動端末装置
32 アンテナ
34 高周波信号処理部
36 測定部
38 電話部
40 割り当て部
42 同時測定部
44 確認測定部

Claims (8)

  1. セルラー遠隔通信ネットワークにおいてアイドルモードの移動端末装置がセルを選択し直すセル再選択方法であり、前記セルラー遠隔通信ネットワークにおいて前記ネットワークは前記移動端末装置に対して識別すべきUMTSセルに関する情報を含むリストを送信し、前記移動端末装置は前記セルの一連の識別手続き、および識別されたセルに対する一連のシステム間測定を定期的に行う、セルを再選択する方法であって、
    2つの連続する識別手続きの合間に、前記端末装置は、測定手続きとそれに後続する一連の識別手続きを行うのにかかる合計時間が25秒間より短くなるように時間が固定された一連の測定手続きを行う、セルを再選択する方法。
  2. 前記端末装置は、新たなセルの識別後、長くても5秒間の最大時間の終りに確認測定を行う、請求項1に記載の方法。
  3. 前記システム間測定とセルの前記識別手続きとが同じ頻度で行われる請求項1に記載の方法。
  4. 前記システム間測定が、前記識別手続きの頻度より高い頻度で行われる請求項1に記載の方法。
  5. 各セルに関して行われた前記測定を所定の選択基準と比較するステップと、
    前記比較ステップの前記比較の結果に応じて前記UMTSセルを再選択するステップと、
    をさらに含む請求項1乃至4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記測定の平均値を得るようにスライドする時間窓に対して前記測定を行うステップをさらに含む、請求項5に記載の方法。
  7. GSM−UMTSデュアルモードの移動端末装置であって、
    UMTSセルを識別する一連の手続き、および前記識別されたセルに対する一連のシステム間測定を定期的に行う手段と、
    ネットワークによって前記移動端末装置に示された複数のUMTSセルのうちから新たなUMTSセルを識別するための時間窓を20秒毎に割り当てる手段であって、前記時間窓が、前記ネットワークのセルにおいて使用される様々な搬送周波数に交互に割り当てられる手段と、
    同一の搬送周波数に属する既に識別された前記UMTSセルに対する測定を5秒毎に同時に行う手段と、
    を含む移動端末装置。
  8. 識別され、所定の再選択の基準を満たす新たな各セルに対して確認測定を行う手段をさらに含み、前記確認測定が、その新たなセルが識別されてから遅くても5秒後に行われる、請求項7に記載の移動端末装置。

JP2003399208A 2002-11-28 2003-11-28 セルラー遠隔通信ネットワーク中のアイドルモードの移動端末装置によるセルを再選択する方法 Pending JP2004180325A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0214947A FR2848058B1 (fr) 2002-11-28 2002-11-28 Procede de reselection de cellule par un terminal mobile en mode veille dans un reseau de telecommunication cellulaire

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004180325A true JP2004180325A (ja) 2004-06-24

Family

ID=32309785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003399208A Pending JP2004180325A (ja) 2002-11-28 2003-11-28 セルラー遠隔通信ネットワーク中のアイドルモードの移動端末装置によるセルを再選択する方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7430417B2 (ja)
EP (1) EP1434457B9 (ja)
JP (1) JP2004180325A (ja)
CN (1) CN1268159C (ja)
FR (1) FR2848058B1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100652675B1 (ko) * 2004-09-25 2006-12-06 엘지전자 주식회사 휴대단말기의 망 접속장치 및 방법
US8600347B2 (en) * 2006-09-14 2013-12-03 Futurewei Technologies, Inc. Idle mode notification
US8902867B2 (en) * 2007-11-16 2014-12-02 Qualcomm Incorporated Favoring access points in wireless communications
US8737295B2 (en) * 2007-11-16 2014-05-27 Qualcomm Incorporated Sector identification using sector parameters signatures
US8848656B2 (en) * 2007-11-16 2014-09-30 Qualcomm Incorporated Utilizing broadcast signals to convey restricted association information
US9603062B2 (en) 2007-11-16 2017-03-21 Qualcomm Incorporated Classifying access points using pilot identifiers
US20090137228A1 (en) * 2007-11-16 2009-05-28 Qualcomm Incorporated Utilizing restriction codes in wireless access point connection attempts
KR100970549B1 (ko) * 2008-06-19 2010-07-16 주식회사 팬택 Wcdma와 gsm을 지원하는 듀얼모드 단말기 및 그 셀재선택 제한에 관한 제어 방법
US8125956B2 (en) 2008-07-17 2012-02-28 Research In Motion Limited Method of cell reselection in a wireless telecommunications device operative with a plurality of radio access networks
US20100027510A1 (en) * 2008-08-04 2010-02-04 Qualcomm Incorporated Enhanced idle handoff to support femto cells
US8588773B2 (en) * 2008-08-04 2013-11-19 Qualcomm Incorporated System and method for cell search and selection in a wireless communication system
JP5108865B2 (ja) * 2009-11-30 2012-12-26 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信端末、ネットワーク装置、移動通信システム及び移動通信方法
CN103391571B (zh) * 2012-05-09 2018-12-04 北京三星通信技术研究有限公司 一种异频邻小区的测量方法及用户设备
US9848340B2 (en) * 2012-05-18 2017-12-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Technique for performing cell measurement on at least two cells
CN103582180B (zh) * 2012-07-23 2018-05-01 联发科技股份有限公司 通讯设备与无线电活动的排程方法
US20140029483A1 (en) * 2012-07-30 2014-01-30 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for tdd virtual cell selection
IL259504B (en) * 2018-05-21 2019-11-28 Elbit Systems Land & C4I Ltd A system and method for fast response information services over a cellular network

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2199098C (en) * 1996-03-06 2000-08-22 Takehiro Nakamura Cell selection scheme in cdma mobile communication system using spread codes and spread code phases
US5946612A (en) * 1997-03-28 1999-08-31 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for performing local traffic measurements in a cellular telephone network
FI105639B (fi) 1997-06-25 2000-09-15 Nokia Mobile Phones Ltd Parannettu menetelmä solun vaihtamiseksi
FI982000A (fi) * 1998-09-16 2000-03-17 Nokia Mobile Phones Ltd Parannettu menetelmä ja järjestely solun vaihtamiseksi
JP2002534822A (ja) * 1998-11-02 2002-10-15 クゥアルコム・インコーポレイテッド ハイブリッドgsm/cdmaネットワークでのアイドルモード取扱い
US6667954B1 (en) * 2000-02-10 2003-12-23 Tellabs Operations, Inc. Methods and apparatus for selecting the better cell from redundant streams within a cell-oriented environment
DE10036141B4 (de) * 2000-07-25 2005-09-08 Siemens Ag Verfahren zur verbesserten Auswahl eines Kommunikationsnetzes für eine Station
US20040022217A1 (en) * 2002-04-29 2004-02-05 Sari Korpela Method and apparatus for soft handover area detection using inter-band measurements
US7940724B2 (en) * 2002-11-18 2011-05-10 Motorola Mobility, Inc. Network assisted cell reselection in wireless communications systems and methods

Also Published As

Publication number Publication date
US20080299975A1 (en) 2008-12-04
FR2848058B1 (fr) 2005-02-11
FR2848058A1 (fr) 2004-06-04
EP1434457B1 (en) 2013-01-09
US20040136340A1 (en) 2004-07-15
US7430417B2 (en) 2008-09-30
CN1510958A (zh) 2004-07-07
US7668547B2 (en) 2010-02-23
EP1434457B9 (en) 2013-03-27
CN1268159C (zh) 2006-08-02
EP1434457A1 (en) 2004-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7668547B2 (en) Method of reselecting a cell by a mobile terminal in idle mode in a cellular telecommunication network
CN101449612B (zh) 无线通信终端装置、无线通信基站装置和无线通信方法
EP2282559B1 (en) Method and apparatus for maintaining a fingerprint for a wireless network
RU2471312C2 (ru) Терминал пользователя и система радиосвязи
RU2571617C2 (ru) Способ расширенного поиска и выбора соты в беспроводном мобильном устройстве
EP1994781B1 (en) Efficient utilization of transmission gaps for cell measurements
CN102484835B (zh) 获取相邻小区信息的方法和系统
KR101478891B1 (ko) 무선 액세스 기술간 셀 재선택을 위한 방법
US8270304B2 (en) Methods and apparatus for access point scanning in VOIP systems
CN1106773C (zh) 启动越区切换的方法
JP5412624B2 (ja) 移動通信におけるハンドオーバー測定方法及びその装置
US20110085465A1 (en) Method and system and device for if/irat measurement allocation
EP1025740B1 (en) Method for searching cells in mobile communication system
TW200524312A (en) Cell reselection with power scan and parallel decoding
JP2006304310A (ja) 移動通信端末機のアイドルハンドオフ方法
JP2006100992A (ja) 移動通信端末装置及びその周波数検出方法
KR20060119896A (ko) 셀 재선택을 완료하기 전에 제 2 기지국에 대한 페이징채널을 모니터링함으로써 셀 재선택 동안에 손실된페이지들을 줄이기 위한 방법 및 대응하는 장치와 미디어저장 명령들
CN101874421B (zh) 用户装置和寻呼信道接收方法
JP2000152342A (ja) セルラ―無線システムにおけるフレ―ムのタイミングを定義する方法、そのためのネットワ―ク要素および基地局
TW201220892A (en) Network node control
CN109195190B (zh) 一种进行小区重选的方法及终端
US20130252614A1 (en) Methods for preferably camping on and staying in a cell belonging to a high data transmission throughput rat and communications apparatuses utilizing the same
US9888415B1 (en) Method and apparatus for cell reselection
GB2480432A (en) Populating a neighbour cell list in a femto base station
US6137772A (en) Method of updating a list of digital control channels (DCCH) in a mobile station in a radio telecommunications network

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050126

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050126

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090406

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090617