JP2004178348A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004178348A
JP2004178348A JP2002345022A JP2002345022A JP2004178348A JP 2004178348 A JP2004178348 A JP 2004178348A JP 2002345022 A JP2002345022 A JP 2002345022A JP 2002345022 A JP2002345022 A JP 2002345022A JP 2004178348 A JP2004178348 A JP 2004178348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
packet
slave
data transmission
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002345022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004178348A5 (ja
JP4261886B2 (ja
Inventor
Noboru Yokoyama
登 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002345022A priority Critical patent/JP4261886B2/ja
Priority to US10/718,603 priority patent/US7336385B2/en
Publication of JP2004178348A publication Critical patent/JP2004178348A/ja
Publication of JP2004178348A5 publication Critical patent/JP2004178348A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4261886B2 publication Critical patent/JP4261886B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/20Processor architectures; Processor configuration, e.g. pipelining
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2210/00Indexing scheme for image generation or computer graphics
    • G06T2210/32Image data format

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Bus Control (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

【課題】マスタブロックとブロック識別を持つ、複数のスレーブブロックにおいて、ブロック識別をソフトウェアにより、動的に割り当てることを可能とし、スレーブブロックの数が変更された場合でも、ソフトウェアの変更を最小限に抑えるため。
【解決手段】各スレーブブロックにブロック識別を記憶する記憶部と、全スレーブブロックの識別記憶部を同じ値に初期化する手段と、その初期値を用いて、順次スレーブブロックの識別記憶部を設定手段とを有する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ブロック間を接続するデータ伝達路を含む情報処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、CPU(中央処理装置)の高速化、ICメモリやハードディスクの大容量化が進み、情報処理装置で扱うデータ量は増大している。それに伴い、情報処理装置内部のブロック間を伝達するデータ量も増大している。
【0003】
大量のデータを処理する代表的な装置として、画像データを扱う情報処理装置を例にとって、従来の技術を説明する。画像処理装置では、一般的に画像データの記憶や処理のためのCPU、ICメモリやハードディスクの部分と、CPUでは要求される時間で処理しきれない画像処理を実現するためのハードウェア部分とに分けられる。前者の部分は一般のコンピュータと共通な構成なので、コンピュータと同じアーキテクチャが利用され、それに後者の部分が付加された形をとる。また、画像処理においては、一つの画像データに対して複数の処理が施されるのが一般的である。たとえば、カラーの画像データでは、RGB、YUV、Lab、CMYKなどに代表される、いろいろな色空間により表現される。一つの画像処理はある色空間のデータを入力し、処理を施すので、入力されるデータの色空間をその色空間へ変更する必要がある。さらに、処理を施された画像データを希望の色空間へ変更される。したがって、この場合、色空間変換、ある画像処理、色空間変換と3つの処理が連続して一つの画像データに対して、施される。
【0004】
図4は従来の画像処理装置のブロック図である。マスタブロック1は一般のコンピュータと共通な構成でCPU11と記憶部12がデータ伝達路13で接続されている。スレーブブロック2はCPU11と独立に画像処理を実現する画像処理部23を含む。これらの二つのブロックはIF部10とPacket Select21を介してデータ伝達路3で接続される。また、スレーブブロック2とスレーブブロック2′はスレーブブロック2のPacket Deselector24とスレーブブロック2′のPacket Selectorを介してデータ伝達路3′で接続される。さらに、最後のスレーブブロック2″とマスタブロック1はスレーブブロック2″のPacket DeselectorとIF部10を介してデータ伝達路4で接続される。もちろん、この図に示すブロック図は説明のためのものであり、実際の画像処理装置はもっと複雑である。
【0005】
図5は画像処理装置が扱うデータの処理単位を説明するための図である。1枚の画像データは非常に大きなデータ量となる。そのため、同図に示すように、画像処理部23が処理しやすいように、それをある大きさのタイルに分割する。記憶部12の容量を抑え、多くの枚数の画像データを記憶できるようにするため、各タイルのデータは圧縮された形で記憶される。この圧縮されたタイル上の画像データが処理単位となるが、このデータがどの画像のどの部分のタイルであるかなどの情報が必要である。従って、その情報をヘッダ部、圧縮されたデータをデータ部として、これらを合わせたものが実際の処理単位となる。以下、これをパケットと呼ぶ。
【0006】
パケットのヘッダ部には、そのパケットがどの画像か、どの部分のタイルかの情報の他に、画像データの種類、たとえばカラーか、モノクロか、カラーであれば使用されている色空間の情報なども含まれる。さらに、画像自体の情報のほかに、どのブロックにおいて、どのような画像処理を行うかの指定(以下、ブロック指定、処理指定)も含まれる。
【0007】
図6と図7はそれぞれ、IF部10、Packet Selector21の内部を示すブロック図である。
【0008】
IF部10は図6に示すように、CPU11を介在することなく、記憶部12の指定された領域からパケットを読み出し、データ伝達路3に送り出すDMAC(ダイレクトメモリアクセスコントローラ)101と、データ伝達路4から送られてくるパケットを、CPU11を介在することなく、記憶部12の指定された領域に書き込むDMAC102から構成される。
【0009】
Packet Selector21は図7に示すように、データ伝達路3から送られてくるパケットのヘッダを監視し、ヘッダ部のブロック指定が自身のブロック識別の設定25の値(ここでは、x)と比較し、等しくなければデータ伝達路22へ、さもなければ、ヘッダ部の処理指定にしたがって、そのパケットを適切な画像処理部21に振り分けように、セレクタ204を制御する。したがって、送られてきたパケットのヘッダ部のブロック指定が自身のブロック識別設定と異なる時には、そのパケットはデータ伝達路22を経由して次のブロックへそのまま送られる。
【0010】
画像処理部23では、入力されるパケットを処理し、処理を施した結果のパケットを出力するが、その際に出力パケットのヘッダ部の、その画像処理部23に対応するブロック指定、処理指定を削るか、処理済のフラグを立てる。
【0011】
このようにすることで、マスタブロック1から送出されたパケットは各スレーブブロック2を経由して、必要な処理を次々に施され、マスタブロック1へ戻ってくる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来例ではスレーブブロックのブロック識別の設定が固定されているために、スレーブブロックの数が違う、類似したシステムにおいても、ブロック識別の再割り当て、CPU11が実行するソフトウェアの変更が必要となる。
【0013】
本発明は上記従来例の問題点に鑑み、各スレーブブロックにブロック識別を記憶する記憶部を設け、それを書き換える手段を設けることにより、スレーブブロックの数が変更されても、共通のソフトウェアでブロック識別の再割り当てが可能な情報処理装置を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記目的を達成するために、一つのマスタブロックと複数のスレーブブロックがあり、マスタブロックから第一のスレーブブロックへ、第二のスレーブブロックから第三のスレーブブロックへ、同様に各スレーブブロック間を数珠繋ぎ状に設けられたデータ伝達路と、最後のスレーブブロックからマスタブロックへ設けられたデータ伝達路を含み、それらデータ伝達路をパケットが伝達される情報処理装置において、各ブロックでブロックを識別する情報を記憶部と、前記ブロックの識別情報の記憶部は同じ値に初期化される手段と、前記ブロックの識別情報の記憶部を書き換える手段と、パケットのヘッダにはパケットのデータを処理すべき前記ブロックの識別情報を指定する手段と、各ブロックで入力データ伝達路からのパケットのヘッダのブロックの識別情報を参照し、前記ブロックの識別情報の記憶部の内容と等しい場合には、そのパケットを処理した結果のパケットを、さもなければ、入力されたパケットを出力データ伝達路に送出する手段とを有することを特徴とする。
【0015】
(作用)
本発明は上記構成により、スレーブブロックの数が変更されても、共通のソフトウェアでブロック識別の再割り当てが可能となるので、スレーブブロックの数の変更によるソフトウェアの変更が必要なく、短期間で類似のシステムを多機種開発することを可能とする。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明を説明する。図1は、本発明に係る情報処理装置の一実施例の概略構成を示すブロック図であり、従来例において説明した構成部材と同一のものには同一の参照符号を付す。
【0017】
図1において、マスタブロック1は一般のコンピュータと共通な構成でCPU11と記憶部12がデータ伝達路13で接続されている。スレーブブロック2はCPU11と独立に画像処理を実現する画像処理部23、ブロック識別情報を記憶するブロック識別設定記憶部27とそれを制御するブロック識別設定制御部26を含む。これらの二つのブロックはIF部10とPacket Selector21を介してデータ伝達路3で接続される。
【0018】
図2はブロック識別情報を設定するためのパケットを説明するための図である。本発明では画像データとは異なる、このパケットを使用して各スレーブブロックのブロック識別情報を設定する。このパケットを画像データのパケットと区別するために、コマンドパケットと呼び、画像データのパケットをデータパケットと呼ぶことにする。コマンドパケットとデータパケットとはヘッダ部により区別し、コマンドパケットのコマンド部(データパケットのデータ部にあたる)には、設定すべきブロック識別情報が存在する。
【0019】
コマンドパケットのヘッダ部には、データパケットと同様にブロック指定、処理指定が必要である。コマンドパケットにおいては、処理指定はブロック識別設定制御部26が指定される。ただし、ブロック指定はコマンドパケット自身が設定するもので、設定する前には正しい値が指定できない。
【0020】
そこで、ブロック識別設定記憶部27はシステムの初期時(リセット時)に、ある同じ値に初期化されるようにする。ここでは、説明のために、0に初期化されるものとする。
【0021】
図3は各スレーブブロックにブロック識別情報を割り当てる時のCPU11の動作を説明するためのフローチャートである。
【0022】
まず、ヘッダ部のブロック指定にブロック識別設定記憶部27の初期値である0を、処理指定にブロック識別設定制御部26を設定し、コマンド部1(フローチャートでは変数block_noを使用)としたコマンドパケットを送出する。
【0023】
最初のスレーブブロック2では、そのコマンドパケットを受け取ると、ブロック識別設定記憶部27の内容とヘッダ部のブロック指定が一致するので、Packet Selector21がそのパケットをブロック識別設定制御部26に送り、ブロック識別設定制御部26はパケットのコマンド部の内容である1をブロック識別設定記憶部27に設定する。
【0024】
このコマンドパケットがマスタブロック1に戻らない場合、変数block_noをインクリメントして、ヘッダ部のブロック指定にブロック識別設定記憶部27の初期値である0を、処理指定にブロック識別設定制御部26を設定し、コマンド部を変数block_noの内容である2としたコマンドパケットを次に送出する。
【0025】
最初のスレーブブロック2は、すでにブロック識別が1と設定され、ヘッダ部のブロック指定と一致しないため、Packet Selector21がそのコマンドパケットをデータ伝達路22に送り、そのまま次のスレーブブロック2′に送られる。
【0026】
スレーブブロック2′では、そのコマンドパケットを受け取ると、ブロック識別設定記憶部27の内容とヘッダ部のブロック指定が一致するので、Packet Selector21がそのパケットをブロック識別設定制御部26に送り、ブロック識別設定制御部26はパケットのコマンド部の内容である2をブロック識別設定記憶部27に設定する。
【0027】
同様にして、マスタブロックから近い順にスレーブブロックのブロック識別情報が、1、2、…と設定される。最後のスレーブブロック2″にコマンドパケットにより、ブロック識別情報が設定された後、CPU11が変数block_noをインクリメントして、ヘッダ部のブロック指定にブロック識別設定記憶部27の初期値である0を、処理指定にブロック識別設定制御部26を設定し、コマンド部を変数block_noの内容としたコマンドパケットを送出すると、すべてスレーブブロックのブロック識別設定記憶部27には初期値である0以外の値が設定されているため、このコマンドパケットは各スレーブブロックのデータ伝達路22を経由し、結果として、そのコマンドパケットはデータ伝達路4を介してマスタブロック1へそのまま戻る。
【0028】
CPU11はコマンドパケットが戻ってきたことで、すべてのスレーブブロックのブロック識別情報が設定されていたことを知ることができる。また、送出したコマンドパケットの数により、スレーブブロックの個数も知ることができる。
【0029】
上記の説明では、マスタブロックから近い順にスレーブブロックのブロック識別情報を、1、2、…と設定したが、このような通し番号である必要はない。スレーブブロックのブロック識別情報の設定は、ブロック識別設定記憶部27の初期値以外の各スレーブブロックでユニークな値を設定すれば良い。
【0030】
【発明の効果】
以上説明したように本発明は、共通のソフトウェアでブロック識別の再割り当てが可能となるので、スレーブブロックの数の変更によるソフトウェアの変更が必要なく、短期間で類似のシステムを多機種開発することを可能とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る情報処理の一実施例の概略構成を示すブロック図である。
【図2】実施例のコマンドパケットを説明するための図である。
【図3】図1のCPU11の動作を説明するためのフローチャートである。
【図4】従来の情報処理装置の概略構成を示すブロック図である。
【図5】パケットを説明するための図である。
【図6】図4のIF部10の詳細なブロック図である。
【図7】図4のPacket Selector21の詳細なブロック図である。
【符号の説明】
1 マスタブロック
2、2′,2″ スレーブブロック
3,4 データ伝達路
10 IF部
11 CPU
12 記憶部
13 データ伝達路
21 Packet Selector
22 データ伝達路
23 画像処理部
24 Packet Deselector
25 ブロック識別の設定
26 ブロック識別設定制御部
27 ブロック識別設定記憶部
101,102 DMAC
211 Header Watcher
212 セレクタ

Claims (1)

  1. 一つのマスタブロックと複数のスレーブブロックがあり、マスタブロックから第一のスレーブブロックへ、第二のスレーブブロックから第三のスレーブブロックへ、同様に各スレーブブロック間を数珠繋ぎ状に設けられたデータ伝達路と、最後のスレーブブロックからマスタブロックへ設けられたデータ伝達路を含み、それらデータ伝達路をデータとそのデータの属性をあらわすヘッダの組(以下、パケット)が伝達される情報処理装置において、
    各ブロックでブロックを識別する情報を記憶部と、
    前記ブロックの識別情報の記憶部は同じ値に初期化される手段と、
    前記ブロックの識別情報の記憶部を書き換える手段と、
    パケットのヘッダにはパケットのデータを処理すべき前記ブロックの識別情報を指定する手段と、
    各ブロックで入力データ伝達路からのパケットのヘッダのブロックの識別情報を参照し、前記ブロックの識別情報の記憶部の内容と等しい場合には、そのパケットを処理した結果のパケットを、さもなければ、入力されたパケットを出力データ伝達路に送出する手段と、
    を有することを特徴とする情報処理装置。
JP2002345022A 2002-11-28 2002-11-28 情報処理装置及び情報処理方法 Expired - Fee Related JP4261886B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002345022A JP4261886B2 (ja) 2002-11-28 2002-11-28 情報処理装置及び情報処理方法
US10/718,603 US7336385B2 (en) 2002-11-28 2003-11-24 Information processing apparatus and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002345022A JP4261886B2 (ja) 2002-11-28 2002-11-28 情報処理装置及び情報処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004178348A true JP2004178348A (ja) 2004-06-24
JP2004178348A5 JP2004178348A5 (ja) 2006-01-19
JP4261886B2 JP4261886B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=32375984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002345022A Expired - Fee Related JP4261886B2 (ja) 2002-11-28 2002-11-28 情報処理装置及び情報処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7336385B2 (ja)
JP (1) JP4261886B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7742051B2 (en) 2006-03-27 2010-06-22 Seiko Epson Corporation Device control using data communication
JP2014014265A (ja) * 2007-09-28 2014-01-23 Hitachi Ltd 多直列電池制御システム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3991030B2 (ja) * 2003-12-24 2007-10-17 キヤノン株式会社 画像形成装置、動作履歴記憶方法およびコンピュータプログラム
JP4250569B2 (ja) * 2004-06-25 2009-04-08 キヤノン株式会社 印刷制御装置及び印刷制御方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3804938C2 (de) * 1987-02-18 1994-07-28 Canon Kk Bildverarbeitungseinrichtung
US6724497B1 (en) * 1999-02-01 2004-04-20 Ricoh Company, Ltd. Image processing device which can perform a plurality of types of image processing at high speed
JP2003101860A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Canon Inc 撮像装置、撮影画像生成方法、プログラムおよび記憶媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7742051B2 (en) 2006-03-27 2010-06-22 Seiko Epson Corporation Device control using data communication
US8203565B2 (en) 2006-03-27 2012-06-19 Seiko Epson Corporation Device control using data communication
JP2014014265A (ja) * 2007-09-28 2014-01-23 Hitachi Ltd 多直列電池制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
US7336385B2 (en) 2008-02-26
JP4261886B2 (ja) 2009-04-30
US20040105120A1 (en) 2004-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9807025B2 (en) System and method for ordering of data transferred over multiple channels
US20040215803A1 (en) Stream data processing device, stream data processing method, program, and medium
US7484024B2 (en) Apparatus and method for interrupt source signal allocation
EP1783609A1 (en) Processing management device, computer system, distributed processing method, and computer program
CN101040270B (zh) 命令传输控制装置和命令传输控制方法
US9614789B2 (en) Supporting multiple virtual switches on a single host
JP2007058600A (ja) 画像処理装置
US11449456B2 (en) System and method for scheduling sharable PCIe endpoint devices
EP1768024A1 (en) Processing management device, computer system, distributed processing method, and computer program
JP4261886B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2006004193A (ja) データ転送方法及びシステム、入出力要求装置、並びに、データ転送プログラム及び同プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2005209206A (ja) マルチプロセッサシステムにおけるデータ転送方法、マルチプロセッサシステム、及び、この方法を実施するプロセッサ
JP2009157437A (ja) 分散記憶システム
US7000098B2 (en) Passing a received packet for modifying pipelining processing engines' routine instructions
JPH0553939A (ja) フアイル転送処理方式
JPWO2004068356A1 (ja) データ通信システムおよびデータ通信方法、データ通信プログラム
JP6657910B2 (ja) 帯域設定方法、帯域設定プログラム、情報処理装置及び情報処理システム
WO2022074858A1 (ja) メモリ制御装置および制御方法
US5875299A (en) disk access apparatus for performing a stride processing of data
US20190187991A1 (en) Device, data-processing chain and context-switching method
JPH11355537A (ja) 画像分配装置
US9705825B1 (en) System and method for transmitting a packet stream to a device
CN114461318A (zh) 一种基于云终端的云桌面管理的方法、装置及电子设备
JP2004355117A (ja) バス制御システム及びバス制御方法
JP2003271539A (ja) Dma制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4261886

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees