JP2004176303A - 内部コーン打込み式アンカー用の取付工具 - Google Patents

内部コーン打込み式アンカー用の取付工具 Download PDF

Info

Publication number
JP2004176303A
JP2004176303A JP2002341167A JP2002341167A JP2004176303A JP 2004176303 A JP2004176303 A JP 2004176303A JP 2002341167 A JP2002341167 A JP 2002341167A JP 2002341167 A JP2002341167 A JP 2002341167A JP 2004176303 A JP2004176303 A JP 2004176303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor
holder
hole
rod
driving type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002341167A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Masumoto
浩一 増本
Mikio Uramoto
幹雄 浦本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIBUYA KK
Shibuya Co Ltd
Original Assignee
SHIBUYA KK
Shibuya Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIBUYA KK, Shibuya Co Ltd filed Critical SHIBUYA KK
Priority to JP2002341167A priority Critical patent/JP2004176303A/ja
Publication of JP2004176303A publication Critical patent/JP2004176303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Dowels (AREA)

Abstract

【課題】内部コーン打込み式アンカーを打撃工程を用いずに迅速かつ正確に取付可能な内部コーン打込み式アンカー用の取付工具を提供すること。
【解決手段】コンクリートWに形成した下穴H内にアンカー5を位置決めするアンカー保持具10と、押込み棒20とを有する取付工具1である。そして、アンカー保持具10は、アンカー5が捩じ込まれる雄ねじ13と、捩じ込まれたアンカー5を当該保持具10に位置決めする下端面12aと、保持具10を下穴Hに位置決めする底部11aと、貫通穴14を有する。また、保持具10には押込み棒20を押込む加圧ユニット30が取付けられている。従って、雄ねじ13にアンカー5が捩じ込まれた保持具10の底部11aをコンクリートWに当接させて、加圧ユニット30で押込み棒20を押し込むと、打撃せずに静かに内部コーン52が押込まれ、迅速かつ正確にアンカー5が取り付けられる。
【選択図】 図5

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、コンクリート構造物、石材、岩盤等(以下、コンクリート構造物等とも称する)への加工装置の設置、搬出しようとするコンクリート等からなる切断部分の懸架手段への取付け、または配管工事などのあと施工など、ボルトやねじを締結手段として用いる場合にコンクリート構造物等に埋設されるアンカー、特に内部コーン打込み式アンカー用の取付工具に関する。
【0002】
【従来の技術】
アンカーは、コンクリート構造物等の上にコアドリルやカッターなどの加工装置をボルトで固定する場合や、いわゆる「あと施工」においてコンクリート構造物等に例えば配管などを取付ける場合など、土木工事・建築工事において多岐にわたって用いられている。そして、このようにして用いられるアンカーの一種に、内部コーン打込み式アンカー(金属拡張アンカーの一種)と称されるアンカーがある(特許文献1参照)。
【0003】
図9に示されるように、内部コーン打込み式アンカー(以下、単にアンカーと称することがある)5は、概略的には、筒形状で中空のアンカー本体51と、アンカー本体51の中空部内に上下動自在に収容されている内部コーン52(図10参照)とからなるものである。そして、コンクリート構造物等に形成した下穴の中に取付けられて用いられる(図10参照)。
【0004】
取付け手順は、次のようなものである(図10参照)。まず、コンクリートWのアンカー取付位置に、ドリル等を用いて適当な内径および長さの下穴Hを穿孔し、この下穴Hの中にアンカー5を軽く叩くなどして挿入する。そして、打込み棒6をアンカー本体51内に差し込んで、打込み棒6の先端を内部コーン52の上端面に突き当てる。その後、打込み棒6の頭部をハンマーTなどで打撃して内部コーン52を打込む。すると、打込まれた内部コーン52によってアンカー本体51下部の拡開部51aがスカート状に押し拡げられて下穴Hの内壁に食い込み(くさび効果)、これによりアンカー5がコンクリートWに取り付けられる。
【0005】
【特許文献1】
特開2001−182167号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述したように、内部コーン打込み式アンカーの取り付けでは、ハンマー等によって内部コーンを打込む打撃工程が必要であり、打撃騒音が発生するという問題がある。また、打撃時の振動が壁床や天井を伝わって問題になることもある。例えば、コンクリート建造物における耐震工事等の改修工事では、アンカー取付けを伴う工事が多いが、病院や学校等の公共施設など静粛性が要求される工事現場では、騒音や振動が発生するアンカー取付け方法は不向きである。また、厳しい工事環境基準を要求される現場では、使用が制限される場合もある。取付け時に打撃工程が必要ないアンカーとして例えば接着系アンカーなどがあるが、接着用樹脂の硬化を待つ必要があるなど取付け作業効率は必ずしも高くなく、また比較的コストが高いといった問題もある。このようなことから、従来より、騒音や振動の発生を効果的に防止された内部コーン打込み式アンカーの取付け方法の開発が望まれているが、未だ適当なものが存在しないというのが実情である。
【0007】
また、内部コーン打込み式アンカーは、図10にも示されるように、通常、アンカーの上端面をコンクリート構造物等の表面と面一か、表面から沈ませた状態で取り付けられる。アンカーを表面から突出させないようにしておけば、あと施工終了後、アンカーに捩じ込んだボルトを取り外してアンカーの位置に同質同色のコンクリートを塗り込むだけで、痕跡を残すことなくアンカー取付け面の仕上げを行うことができるからである。ところが、アンカーをコンクリート構造物等の表面よりも沈ませた状態で取付けようとすると、アンカーの取付位置、つまり下穴内に取り付けられたアンカーの深さ位置がばらつきやすいという問題がある。アンカーの深さ位置がばらつくと、ボルトを捩じ込んだときにアンカーとボルトとの螺合長さ(捩込み長さ)がばらつく。螺合長さがばらつくと、ボルト締結時の締結強度がばらつき好ましくない。このようなことからアンカーの沈み込ませ量(深さ位置)は一定であるのが好ましい。
【0008】
アンカーを一定の深さ位置に取付ける方法としては、例えば、下穴の深さを一定にして、アンカーを下穴の底に押し当てるようにして位置決めする方法がある。ところが、この方法では下穴の深さ精度が要求される。したがって、例えば下穴形成時に下穴深さを計測するなどして深さを揃える作業が必要である。また、下穴が深くなりすぎた場合は深さ調整のために、下穴の奥に詰め物をする修正作業が必要になる。このように、下穴の深さを揃えてアンカーの深さ位置を一定にする方法は、手間のかかる方法であり、アンカー取付け作業効率は必ずしも高くない。
【0009】
以上のような問題点に鑑み、本発明は、内部コーン打込み式アンカーを、コンクリート構造物等に形成された下穴内の所定の深さ位置に、打撃工程を用いることなく迅速かつ正確に取り付けることができる内部コーン打込み式アンカー用の取付工具を提供することを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、このような課題を解決するものであり、内部に雌ねじを備える筒状のアンカー本体とアンカー本体内に収容された内部コーンとを有しており、内部コーンを所定方向に押込むとアンカー本体下部の拡開部が押し広げられるようになっている内部コーン打込み式のアンカーを、コンクリート構造物、石材、岩盤等に下穴を形成して取り付ける際に用いられる取付工具であって、下穴に入れられた取付前のアンカーを下穴に対して位置決めするアンカー保持具と、アンカーの内部コーンを押込むために用いられる押込み棒とを有しており、アンカー保持具は、アンカーの雌ねじが捩じ込まれるアンカー保持用の雄ねじ部と、雄ねじに捩じ込まれたアンカーをアンカー保持具に対して位置決めする手段と、アンカー保持具を下穴の開口面に対して位置決めする手段と、雄ねじ部に形成された捩じ込み方向に延びる貫通穴とを有しており、アンカー保持具には、貫通穴に差し込まれた前記押込み棒を押込んで内部コーンを押込む加圧手段が取付けられている、内部コーン打込み式アンカー用の取付工具である。
【0011】
この取付工具を用いてアンカーをコンクリート構造物等に取付ける場合は、まず、アンカー保持具(以下、単に保持具とも称する)の雄ねじ部に、内部コーン打込み式アンカーの雌ねじを捩じ込み、位置決め手段を用いて捩じ込んだアンカーを保持具に対して位置決めする。アンカーを保持具に対して位置決めする手段としては、例えば、雄ねじ部の根元に形成した端面を挙げることができる。この端面に当接するまでアンカーを捩じ込むと、アンカーが保持具に対して常に一定の位置関係で位置決めされる。次に、保持具に捩じ込んだアンカーをコンクリート構造物等の下穴に挿入し、同時に、保持具を下穴が形成されたコンクリート構造物等に対して位置決めする。保持具をコンクリート構造物等に対して位置決めする手段としては、例えば、雄ねじ部が設けられている保持具の外面を挙げることができる。アンカーを下穴に挿入すると同時にこの外面を下穴の開口面に接触させると、保持具がコンクリート構造物等に対して位置決めされる。これにより、下穴内のアンカーが下穴に対して位置決めされた状態になる。なお、アンカーを下穴開口面から沈ませた状態で位置決めするためには、雄ねじ部の根元に下穴に係合す凸部を設け、当該凸部にアンカーを当接させるための端面を設けた方がよい。このようにすれば、凸部を設けた分、アンカーが下穴の開口面から沈んだ位置に位置決めされる。
【0012】
このようにしてアンカーを下穴に対して位置決めすると、保持具の雄ねじ部に形成された貫通穴に押込み棒を差し込み、先端を内部コーンに当接させる。そして、アンカー保持具に取り付けられた加圧手段を用いて、押込み棒を内部コーンに向けて押し込む。すると、押し込まれた内部コーンによってアンカー本体の拡開部が押し広げられて下穴の内壁に食い込み、アンカーがコンクリート構造物等に取り付けられる。アンカーは保持具に位置決めされており、位置決めされた位置に正確に取り付けられる。
【0013】
ここでいう加圧手段は、例えばハンマーなど衝撃的に力を加える手段ではなく、ゆっくりとした速度で内部コーンを押し込むことができる手段である。このような加圧手段としては、例えば油圧や空圧を用いた加圧機器や、てこの原理を利用した加圧機器など、内部コーンを押し込むために必要な比較的大きな力が得られる構造の加圧機器を挙げることができる。このようなものを用いれば、押込み棒をゆっくりと押し込むことができ、打撃騒音や振動の発生が確実に防止される。なお、加圧手段は、アンカー保持具に対して着脱自在であるのが好ましい。押込み棒の交換、着脱などの取扱いに便利だからである。
【0014】
また、本発明のように、加圧手段を、加圧対象であるアンカーを保持するアンカー保持具に取り付けるようにすれば、アンカー取付時、加圧手段とアンカーは、アンカー保持具を介して互いに固定された状態になる。加圧手段とアンカー本体とを相互に固定しておけば、ゆっくりと押込み棒を押込むようにしたとしても、アンカーの加圧手段に対する位置にズレが生ずることがなく、加圧手段によって確実に内部コーンを押し込むことができる。
【0015】
このように、本発明にかかる取付工具を用いれば、アンカーを下穴内の一定の深さ位置に迅速かつ正確に位置決めでき、位置決め後、加圧手段で静かに内部コーンを押込むことによって、アンカーを正確な位置に迅速かつ容易に取付けることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る内部コーン打込み式アンカー用の取付工具の好適な実施形態を説明する。
【0017】
図1および図2に示されるように、内部コーン打込み式アンカー用の取付工具1は、取付対象である内部コーン打込み式アンカー5(図9参照)を保持することが可能なアンカー保持具10と、アンカー保持具10に保持されたアンカー5の内部コーン52を押込むための押込み棒20と、押込み棒20に押込み力を加える加圧ユニット(加圧手段)30とからなる。
【0018】
図2に示されるように、アンカー保持具10は、筒体の一端が閉塞された、いわゆるカップ形状の本体11を有する。本体11の底部11aの下側(外側)には、円形の端面を有する凸部12が形成されており、この凸部12には、その端面12aや本体底部11aの下面(外面)に対して直交する方向に延びる雄ねじ部13が設けられている。そして、雄ねじ部13の中心部には、雄ねじの捩じ込み方向に延びる貫通穴14が形成されている。また、カップ状の本体11の外周には、図3に示されるように、アンカー保持具10と加圧ユニット30との連結に用いられる3つ(図3中に2つ図示)の突起15および凸状のストッパ16が形成されている。なお、図3(A)は下側から見た斜視図であり、(B)および(C)は上側から見た斜視図である。加圧ユニット30との連結構造や着脱手順については後述する。
【0019】
図3に示されるように、押込み棒20は、細径のロッド21の部分と、ロッド21に一体形成されたロッド上端側(ロッド基端側)の大径部22とからなる。これらのうちロッド21はアンカー保持具10の貫通穴14の穴径より細く、貫通穴14に挿通できるものである。図示されるように、押込み棒20は、ロッド21を貫通穴14の上側の開口(本体底面側の開口)から貫通穴14内に挿通された状態で用いられる。そして、このロッド21の長さは、貫通穴14の全長より長くなっている。したがって、ロッド21の先端を貫通穴14の下端側開口(雄ねじ部先端側の開口)から突出させることができる。ただし、押込み棒20の大径部22は、貫通穴14よりも大径である。つまり、大径部22がアンカー保持具10に当接すると、それ以上ロッド21が貫通穴14の下方に突出しないようになっている。なお、大径部22は、アンカー保持具本体11の筒状部分の内径よりも小径であり、本体11の筒状部内部に挿入できるようになっている。また、大径部22の上端面(ロッド21とは反対側の端面)には、押込み棒20を加圧ユニット30に装着する際に用いられる穴22aが形成されている。装着手順等は後述する。
【0020】
加圧ユニット30は、油圧を利用した手動式の加圧手段であり、図1に示されるように、筒形状のユニット本体31と、ユニット本体31の上端に取付けられた固定アーム32および可動レバー33を有する。これらのうち、ユニット本体31には、油圧ポンプや油圧シリンダ等から構成される油圧機構(不図示)が内蔵されている。なお、油圧機構は、その油圧ポンプ側のピストンロッド34(図1参照)の一端が可動レバー33に連結されるように、そして油圧ポンプによって作動される油圧シリンダの可動ロッド35(図2および図3参照)がユニット本体31の下端に位置するように、ユニット本体31内に取付けられている。そして、固定アーム32の付け根部には油圧回路のリセットレバー36が設けられている。したがって、可動レバー33を矢印B(図1参照)の方向に移動させて油圧ポンプのロッド34を下方に押込むと、油圧シリンダの可動ロッド35が矢印C(図2参照)の方向に突出し、可動ロッド35に装着された押し込み棒20が突き出される。また、可動ロッド35や押し込み棒20を突出させた後、リセットレバー36を押さえると、オイルの戻し回路が作動してオイルが戻り、突出した可動ロッド35や押し込み棒20が引っ込む。なお、油圧機構は油圧ポンプや油圧シリンダ等からなる一般的な機構であり、その詳細な説明は省略する。
【0021】
可動ロッド35の先端部には、図2に示されるようにボールプランジャー37が取り付けられている。先に説明した押込み棒20は、その大径部22の穴22aを可動ロッド35の先端に外挿させることで加圧ユニット30に取付けられるものであるところ、可動ロッド35の先端部にボールプランジャー37があると、ボールから与えられる付勢力によって押込み棒20の外挿状態が維持され、押込み棒20の加圧ユニットからの脱落が防止される。そして、ボールプランジャーを固定手段として用いると、押込み棒20の交換を極めて容易に行うことができる。
【0022】
また、図3に示されるように、加圧ユニット30の本体の下端(先端)には、アンカー保持具10が取付けられる外観が筒形状の連結部38が設けられている。この連結部38は、その下端面(一端面)にアンカー保持具10が差し込まれる開口38aを有する。この開口38aの形状は、基本となる円形の開口縁にアンカー保持具本体11の突起15に対応する打抜き部38bと、打抜き部38bの間の爪部38cとが形成された形状になっている。したがって、突起15の位置を打抜き部38bの位置に一致させると、加圧ユニット30の連結部38の開口38aに、アンカー保持具10を差し込むことができる。そして、アンカー保持具本体11の開口端面11bを加圧ユニット30に当接させた状態(図2参照)でアンカー保持具10を回転させると、アンカー保持具10の突起15と連結部38の爪部38cとが係合して、アンカー保持具10が加圧ユニット30にガタのない状態で取付けられる。
【0023】
次に、内部コーン打込み式アンカー5用の取付工具1を用いて、コンクリートに形成された下穴内にアンカー5を取付ける手順を説明する。
【0024】
まず、アンカー保持具10を選択する。具体的には、取付対象のアンカー5の雌ねじ51c(図9参照)を捩じ込むことができる雄ねじ部13を有するアンカー保持具10を選ぶ。そして、図4に示されるように、選んだ保持具10の雄ねじ部13にアンカー5を捩じ込む。このとき、アンカー5の上端面51dを雄ねじ13の付け根にある凸部12の下端面12a(図2参照)に当接させる(図5参照)。これによりアンカー5が保持具10に対して位置決めされる。
【0025】
次に、図5に示されるように、保持具10に保持されたアンカー5を下穴Hに挿入して、凸部12を穴Hの開口に係合させつつ、保持具本体11の底部11aの下面(外側面)を下穴Hの開口面Wsに当接させる。すると、保持具10の下穴Hに対する上下方向の位置が開口端面Wsを基準として正確に位置決めされる。別ないい方をすれば、下穴H内のアンカー5の深さ位置(下穴Hの開口端面Wsからのアンカー5の上端51dまでの深さ位置)が正確に位置決めされる。このように、本実施形態の取付工具1を用いれば、最初に形成する下穴Hの深さとは無関係に、アンカー5の下穴Hに対する位置(深さ位置)を正確、迅速かつ容易に位置決めできる。
【0026】
保持具10と共に押込み棒20を選択する。押込み棒20は、貫通穴14に挿入された状態で用いられるものである。したがって、貫通穴14に挿入できる太さのロッド21を有する押込み棒20を選択する。また、内部コーン52を必要十分な深さ位置に押し込めるロッド長さを有するものを選択する。そして、選択した押込み棒20を加圧ユニット30の可動ロッド35に装着する。可動ロッド35の先端にはボールプランジャー37が備えられており、押込み棒20の大径部22の穴22aを可動ロッド35に外挿させるだけで、迅速に押込み棒20を加圧ユニット30に装着できる。
【0027】
加圧ユニット30に押込み棒20を装着すると、コンクリートW上に位置決めしたアンカー保持具10に加圧ユニット30を取り付ける。まず、可動ロッド35に装着された押込み棒20のロッド21をアンカー保持具10の貫通穴14に差し込む(図5参照)。そして、アンカー保持具本体11を加圧ユニット30の開口38aに差し込み、保持具本体11の開口端面11bを連結部38の奥の面に当接させる(図2参照)。この後、アンカー保持具10または加圧ユニット30のいずれかを回転させる。すると、突起15と連結部38の爪部38cとが係合し、加圧ユニット30にアンカー保持具10が固定される(図6参照)。なお、アンカー保持具10の外周にはストッパー16(図4参照)が設けられており、このストッパー16に連結部38の爪部38cが当接するまで保持具10または加圧ユニット30を回転させると、アンカー保持具本体11の突起15と加圧ユニット30の爪部38cとの係合範囲が最も広くなり、安定した連結状態が確保される。
【0028】
このようにしてアンカー保持具10、押込み棒20および加圧ユニット30の組み付けが完了すると、アンカー5の設置状態を維持しつつ加圧ユニット30で押込み棒20を押込み、これによりアンカー5内の内部コーン52を下向きに押込む。加圧ユニット30は手で力を加えるものであるが、前述したように油圧を利用したものであり、内部コーン52を押込むのに十分な力を押込み棒20に加えることができる。そして、内部コーン52を押込むと、図7に示されるように、アンカー5の拡開部51aがスカート状に押し広げられて下穴Hの内壁に食い込み、これによりアンカー5がコンクリートWに取付けられる。アンカー5の取付けが終了すると、アンカー5に捩じ込まれているアンカー保持具10をアンカー5から取り外す。また、加圧ユニット30のリセットレバー36を押して、突出した状態の可動ロッド35を引っ込ませる。
【0029】
このように、本実施形態の取付工具1を用いれば、ハンマー等で押込み棒20を打撃する必要がなく、油圧を利用した加圧ユニット30で静かに内部コーン52を押込むことによってアンカー5をコンクリートWに取付けることができる。また、打撃による場合、その衝撃でコンクリート構造物等が損傷することがあるが、本実施形態の取付工具1のように静かに押込む加圧ユニット30を用いれば、打撃に起因するコンクリート構造物等の損傷を防止できる。
【0030】
なお、アンカー保持具と加圧ユニットとの間や、押込み棒と加圧ユニットとの間の着脱構造としては、上記実施形態の構造のほか、チャックで挟む構造、捩じ込み構造、クランプボルトを締め込む構造など種々の構造が考えられる。
【0031】
また、取付対象のアンカーとしては、外径、長さ、雌ねじの径、材質等が異なる種々のものがある。したがって、取付けるアンカーに応じてアンカー保持具や押込み棒を交換する必要がある。この点、本発明にかかる取付工具1では、加圧ユニット30に対してアンカー保持具10や押込み棒20を迅速に着脱できるので、複数種類のアンカー20を取付けるような場合でも、迅速にアンカー取付け作業を進めることができる。
【0032】
ここまで説明した本実施形態の取付工具1は、人の手で力を加えて動かす加圧ユニット30が用いられたものであるが、たとえば、図8に示されるように、電動の油圧ポンプで作動させる電動の加圧ユニット40を用いても良い。なお、符号「41」は、油圧機構内のオイル戻し回路を作動させるための油圧回路のリセットレバーである。また、本実施形態の取付工具1は保持具10に加圧ユニット30,40を一体的に連結する構造であるが、取付工具とは別個に準備した油圧源から油圧ホース等を用いて取付工具に油圧を供給し、この力で押込み棒を押すようにしてもよい。さらに、本実施形態の取付工具は油圧を利用したものであるが、例えば空圧を利用したものでもよいし、さらにいえば油圧や空圧等を利用していなくてもよい。例えば、小径のねじやボルト用のアンカーの中には、取付けに必要な押込み力が比較的小さいものがあり、このようなアンカー用の取付工具であれば、油圧等を利用しなくても、手動や電動の動力源だけで十分な押込み力を加えることができる場合がある。このような場合、油圧等を用いなくても良い。
【0033】
ところで、内部コーン打込み式アンカーには、種類によって、取付け時の内部コーンの打込み量が指定されているものがある。内部コーンの打込み量が少な過ぎるとアンカーの拡開部が十分に広がらず、アンカーがコンクリートにしっかりと固定されないおそれがあるというのが一つの理由である。このようなことから、打ち込み量を確保するために、アンカーに専用の打ち込み棒を付属させることがある。例えば、図10に示されるように、打ち込み棒6の途中に段差6aを有するようなものである。このような打込み棒6では、段差6aがアンカー5の上端面51dに当たるまで打込み棒6を打込むように指定されている。このように、内部コーン52の打込み量が十分か否かについて判り易い目安を設けると、内部コーン5の押込み不足が生じにくくなる。ところが、この方法では,取付対象であるアンカー自体に衝撃が加わるおそれがある。アンカーに衝撃が加わると、取付け位置のズレが生じたり、下穴が損傷してアンカーの取付け強度が低下するおそれがある。この点、本実施形態の取付工具1は、押込み棒20の大径部22がアンカー保持具本体11の底部11aに当接すると、それ以上押込み棒20を押込むことができない構造になっている。したがって、適切な長さのロッド21を有する押込み棒20を用いることによって、簡単かつ正確に内部コーン52の押込み量を設定できる。しかも、押込み棒20をアンカー5に突き当てる構造ではないので、衝撃的な力で内部コーン52を押し込まない構造であることとあいまって、アンカー5の位置ズレ等が確実に防止される。
【0034】
【発明の効果】
以上のように、本発明に係る内部コーン打込み式アンカー用の取付工具によれば、内部コーン打込み式アンカーを、コンクリート構造物等に形成された下穴内の所定の深さ位置に、打撃工程を用いることなく静かに、そして迅速、正確かつ簡単に取り付けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態の内部コーン打込み式アンカー用の取付工具を示す斜視図。
【図2】図1のA−A面の要部を示す断面図。
【図3】実施形態の取付工具を示す分解斜視図。
【図4】取付工具のアンカー保持具にアンカーを捩じ込んだ状態を示す斜視図。
【図5】アンカーが捩じ込まれた保持具を下穴に対して位置決めした状態を示す断面図。
【図6】下穴に対して位置決めされた保持具に加圧ユニットを連結した状態を示す断面図。
【図7】アンカーの取付け完了直後の状態を示す断面図。
【図8】他の実施形態の取付工具を示す斜視図。
【図9】取付対象であるアンカーを示す斜視図。
【図10】従来の取付工具によって取付けられている状態のアンカーを示す断面図。
【符号の説明】
1 取付工具
10 アンカー保持具
11 アンカー保持具本体
11a 底部(アンカー保持具を下穴に位置決めする手段)
12 凸部
12a 下端面(アンカーをアンカー保持具に位置決めする手段)
13 雄ねじ部
14 貫通穴
20 押込み棒
30 加圧ユニット(加圧手段)
5 内部コーン打込み式アンカー
52 内部コーン
W コンクリート(コンクリート構造物等)
H 下穴

Claims (2)

  1. 内部に雌ねじを備える筒状のアンカー本体とアンカー本体内に収容された内部コーンとを有しており、内部コーンを所定方向に押込むとアンカー本体下部の拡開部が押し広げられるようになっている内部コーン打込み式のアンカーを、コンクリート構造物、石材、岩盤等に下穴を形成して取り付ける際に用いられる取付工具であって、
    下穴に入れられた取付前のアンカーを下穴に対して位置決めするアンカー保持具と、アンカーの内部コーンを押込むために用いられる押込み棒とを有しており、
    アンカー保持具は、アンカーの雌ねじが捩じ込まれるアンカー保持用の雄ねじ部と、雄ねじに捩じ込まれたアンカーをアンカー保持具に対して位置決めする手段と、アンカー保持具を下穴の開口面に対して位置決めする手段と、雄ねじ部に形成された捩じ込み方向に延びる貫通穴とを有しており、
    アンカー保持具には、貫通穴に差し込まれた前記押込み棒を押込んで内部コーンを押込む加圧手段が取り付けられている、内部コーン打込み式アンカー用の取付工具。
  2. 加圧手段は、アンカー保持具に対して着脱自在である請求項1に記載の内部コーン打込み式アンカー用の取付工具。
JP2002341167A 2002-11-25 2002-11-25 内部コーン打込み式アンカー用の取付工具 Pending JP2004176303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002341167A JP2004176303A (ja) 2002-11-25 2002-11-25 内部コーン打込み式アンカー用の取付工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002341167A JP2004176303A (ja) 2002-11-25 2002-11-25 内部コーン打込み式アンカー用の取付工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004176303A true JP2004176303A (ja) 2004-06-24

Family

ID=32703616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002341167A Pending JP2004176303A (ja) 2002-11-25 2002-11-25 内部コーン打込み式アンカー用の取付工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004176303A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011101911A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Just あと施工アンカー打設装置
EP2395247A1 (en) * 2010-06-10 2011-12-14 Powers Products III, LLC Drop-in anchor and drop-in anchor systems
EP2614928A1 (de) * 2012-01-16 2013-07-17 UIP GmbH & Co. KG Eintreibwerkzeug, Verfahren zum Setzen eines unter Verwendung eines Eintreibwerkzeugs durch Einschlagen verankerbaren Befestigungselementes sowie Verfahren zur Montage eines Eintreibwerkzeugs

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011101911A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Just あと施工アンカー打設装置
EP2395247A1 (en) * 2010-06-10 2011-12-14 Powers Products III, LLC Drop-in anchor and drop-in anchor systems
JP2011256702A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Power Products Third Llc ドロップインアンカーシステム及びドロップインアンカー
AU2011202597B2 (en) * 2010-06-10 2016-01-28 Black & Decker, Inc. Drop-In Anchor and Drop-In Anchor Systems
EP2614928A1 (de) * 2012-01-16 2013-07-17 UIP GmbH & Co. KG Eintreibwerkzeug, Verfahren zum Setzen eines unter Verwendung eines Eintreibwerkzeugs durch Einschlagen verankerbaren Befestigungselementes sowie Verfahren zur Montage eines Eintreibwerkzeugs
WO2013107438A3 (de) * 2012-01-16 2013-09-12 Uip Gmbh & Co. Kg Eintreibwerkzeug, verfahren zum setzen eines unter verwendung eines eintreibwerkzeugs durch einschlagen verankerbaren befestigungselementes sowie verfahren zur montage eines eintreibwerkzeugs

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170044756A1 (en) Post-installed anchor, method for installing post-installed anchor, post-installed anchor system, and rotation preventing jig
CA2503924A1 (en) Systems adapted to cooperate with an aperture forming tool and methods
JP2004176303A (ja) 内部コーン打込み式アンカー用の取付工具
US7237984B1 (en) Hole-cutting saw
JP2001271817A (ja) アンカーボルトの固着装置
JP2020033698A (ja) あと施工アンカー及びその施工方法
JP3931867B2 (ja) 断熱材等の取り付け施工用のアタッチメント並びに取り付け施工方法
JP2006016952A (ja) アンカーとその仮固定方法及びそれを用いた仮固定構造
KR20180072501A (ko) 전동공구용 앵커 펀치
JP2005249182A (ja) 部品固定具及びこの部品固定具の釘打機に対する仮保持機構
CN117480302A (zh) 展开式套筒、地脚螺栓及成套锚栓
JP5348420B2 (ja) アンカー打込工具
JP6163510B2 (ja) 接着系アンカ施工装置
JP3225505U (ja) アンカー位置決め機構
KR20070003474A (ko) 고정용 앵커
KR100981679B1 (ko) 타공장치
JP7339789B2 (ja) アンカー及びアンカー施工方法
KR101921998B1 (ko) 전동공구의 스토퍼 장치
JP2003027599A (ja) ピン打込み式拡開アンカー
JP3199256U (ja) アンカー打ち込み用アダプター
JP2011101911A (ja) あと施工アンカー打設装置
JP2005220963A (ja) アンカーボルト
JP2518199Y2 (ja) 工作物の固定装置
JPH068327Y2 (ja) 埋込ボルトの打込用接続具
JP2018145619A (ja) 拡張アンカー、アンカー施工具及びアンカー施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050726

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071012