JP2004174227A - 超音波用探触子及びそれを用いた超音波送受信装置 - Google Patents

超音波用探触子及びそれを用いた超音波送受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004174227A
JP2004174227A JP2003207853A JP2003207853A JP2004174227A JP 2004174227 A JP2004174227 A JP 2004174227A JP 2003207853 A JP2003207853 A JP 2003207853A JP 2003207853 A JP2003207853 A JP 2003207853A JP 2004174227 A JP2004174227 A JP 2004174227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
transducer
transmission
identification information
ultrasonic probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003207853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4342859B2 (ja
Inventor
Tomoo Sato
智夫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2003207853A priority Critical patent/JP4342859B2/ja
Priority to US10/670,601 priority patent/US7207940B2/en
Publication of JP2004174227A publication Critical patent/JP2004174227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4342859B2 publication Critical patent/JP4342859B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/5205Means for monitoring or calibrating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4438Means for identifying the diagnostic device, e.g. barcodes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8909Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration
    • G01S15/8915Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array
    • G01S15/8925Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array the array being a two-dimensional transducer configuration, i.e. matrix or orthogonal linear arrays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/483Diagnostic techniques involving the acquisition of a 3D volume of data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52046Techniques for image enhancement involving transmitter or receiver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

【課題】仕様を満たさない超音波トランスデューサを含むトランスデューサアレイであっても使用することができ、トランスデューサアレイの製造における歩留まりを向上させることができる超音波用探触子を提供する。
【解決手段】この超音波用探触子は、外部の装置本体に接続されて使用される超音波用探触子であって、複数の超音波トランスデューサを含むトランスデューサアレイ11と、複数の超音波トランスデューサの内の選択された超音波トランスデューサを外部の装置本体に接続するために用いられる接続手段3、13、14と、トランスデューサアレイ内における選択された超音波トランスデューサの配置情報及び/又は特性情報に関連付けられた超音波用探触子の識別情報を保持する識別情報保持手段12とを具備する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、超音波を送受信して生体内臓器等を観察するために用いられる超音波用探触子及び超音波送受信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、超音波を送受信して3次元画像を取得するためには、位置センサ付きの1次元センサアレイを用いて、受信する超音波を電気的にステアリングさせて深度方向の断面に関する2次元画像を取得し、さらに、この1次元センサアレイを機械的に移動させて取得した複数の2次元画像を合成して3次元画像を作成していた。しかしながら、この手法によれば、1次元センサアレイの機械的な移動においてタイムラグがあるため、異なる時刻における複数の2次元画像を合成することになるので、合成された画像がぼけたものとなってしまう。従って、この手法は、生体のような、動きを伴う被写体のイメージングには適していない。
【0003】
このような欠点を解消するためには、2次元センサアレイを用いて3次元画像を取得する方が有利である。ところが、2次元センサアレイに含まれる超音波検出素子の数は、1次元センサアレイに比較して非常に多くなるため、新たな問題が生じている。例えば、80×80素子程度の2次元センサアレイを用いる場合には、全素子を使用して超音波を受信することが理想的である。しかしながら、素子数が多くなると、2次元センサアレイの製造において配線が複雑化する等の問題が生じる。また、超音波検出素子により超音波を検出して得られた検出信号を処理するための電気回路のチャンネル数は、超音波検出素子の数と同じ数だけ必要であるため、電気回路が複雑化するという問題も生じる。
【0004】
そのような事情から、検出信号を処理する電気回路のチャンネル数を低減するために、2次元に配置された複数の超音波検出素子の中から一部の超音波検出素子のみを使用する「疎のアレイ」(スパースアレイ:sparse array)が用いられている。
【0005】
例えば、下記の非特許文献1には、超音波用探触子の開口内に40×40個の超音波トランスデューサを設け、その内の3割程度の超音波トランスデューサを使用するスパースアレイが開示されている。また、下記の非特許文献2には、サイドローブを減らして良質の音場を得るように検討されたスパースアレイの配置が開示されている。
【0006】
【非特許文献1】
リチャード・E・ダビッドセン(Richard E.Davidsen)等「マルチレイヤーフレキシブル回路相互連結を用いた医用超音波のための2次元アレイ(TWO−DIMENSIONAL ARRAYS FOR MEDICAL ULTRASOUND USING MULTILAYER FLEXIBLE CIRCUIT INTERCONNECTION)」、IEEE TRANSACTIONS ON ULTRASONICS, FERROELECTRICS,AND FREQUENCY CONTROL、Vol.45,NO.2(米国)、1998年3月、p.338−p.348
【非特許文献2】
リチャード・E・ダビッドセン(Richard E.Davidsen)等「リアルタイム体積測定撮像のための2次元ランダムアレイ(TWO―DIMENSIONAL RANDOM ARRAYS FOR REAL TIME VOLUMETRIC IMAGING)」、ULTRASONIC IMAGING、Vol.16(米国) アカデミックプレス(Academic Press)社、1994年、p.143−p.163
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、複数の超音波トランスデューサを含むトランスデューサアレイを製造する場合には、各々の超音波トランスデューサが所定の性能で動作するか否かの検査が行われ、1つでも仕様を満たさない超音波トランスデューサがあると、そのトランスデューサアレイは不良品として扱われていた。特に、2次元トランスデューサアレイは、1次元トランスデューサアレイに比べて、超音波トランスデューサの数が多く、かつ超音波トランスデューサのサイズが小さいため、不良品の発生確率は増大する。
【0008】
上述したようなスパースアレイを用いて超音波用探触子を製造する場合には、超音波用探触子の開口内の全ての超音波トランスデューサを使用する場合に比べて、使用する超音波トランスデューサの数が少ないので、その分、不良品が発生する確率は低くなる。しかしながら、スパースアレイのデザインによって使用される予定の超音波トランスデューサの中に1つでも仕様を満たさない超音波トランスデューサがあると、そのトランスデューサアレイは不良品として扱われるので、トランスデューサアレイの製造における歩留まりが低下してしまう。
【0009】
本発明は、上記のような事情を考慮してなされたものであり、その目的は、本来の仕様を満たさない超音波トランスデューサを含むトランスデューサアレイであっても画像の品質には影響のない範囲で使用することができ、トランスデューサアレイの製造における歩留まりを向上させることができる超音波用探触子及びそれを用いた超音波送受信装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明の1つの観点に係る超音波用探触子は、外部の装置本体に接続されて使用される超音波用探触子であって、複数の超音波トランスデューサを含むトランスデューサアレイと、複数の超音波トランスデューサの内の選択された超音波トランスデューサを外部の装置本体に接続するために用いられる接続手段と、トランスデューサアレイ内における選択された超音波トランスデューサの配置情報及び/又は特性情報に関連付けられた超音波用探触子の識別情報を保持する識別情報保持手段とを具備する。
【0011】
また、本発明の1つの観点に係る超音波送受信装置は、複数の超音波トランスデューサを含むトランスデューサアレイと、複数の超音波トランスデューサの内の選択された超音波トランスデューサを超音波送受信装置本体に接続するために用いられる接続手段と、識別情報を保持する識別情報保持手段とを含む超音波用探触子と接続して用いられる超音波送受信装置であって、複数の駆動信号をそれぞれ生成して超音波用探触子に供給することにより、超音波用探触子から超音波ビームを送信させる複数の送信回路と、超音波エコーを受信した超音波用探触子から出力される複数の検出信号をそれぞれ処理する複数の受信回路と、識別情報に基づいて識別された超音波用探触子に対応して、複数の送信回路における複数の駆動信号の遅延量及び/又は複数の受信回路における複数の検出信号の遅延量を制御する制御手段とを具備する。
【0012】
本発明によれば、仕様を満たさない超音波トランスデューサを避けて、使用すべき超音波トランスデューサを選択することにより、1つのトランスデューサアレイにおいて使用される超音波トランスデューサの配置を決定する。さらに、使用される超音波トランスデューサの配置情報及び/又は特性情報を、その超音波用探触子の識別情報に関連付けて記録しておき、超音波送受信装置本体においてそれを利用する。従って、仕様を満たさない超音波トランスデューサを含むために使用できなかったトランスデューサアレイを使用することが可能となり、トランスデューサアレイの製造における歩留まりを向上させることができる。なお、本願においては、トランスデューサアレイを構成する1エレメント分のトランスデューサを、「超音波トランスデューサ」という。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る超音波送受信装置の構成を示すブロック図である。図1に示すように、この超音波送受信装置は、被検体に当接させて用いられる超音波用探触子(プローブ)1と、超音波用探触子1に接続された超音波送受信装置本体2と、これらを接続するためのコネクタ3とを含んでいる。コネクタ3は、超音波用探触子1の配線が接続された1次側コネクタ3aと、超音波送受信装置本体2の配線が接続された2次側コネクタ3bとによって構成される。なお、1次側コネクタ3aが超音波用探触子1に固定されていても良いし、2次側コネクタ3bが超音波送受信装置本体2に固定されていても良い。
【0014】
超音波用探触子1は、2次元マトリックス状に配列されたN個の超音波トランスデューサを含むトランスデューサアレイ(以下においては、「アレイトランスデューサ」ともいう)11と、探触子識別情報保持部12とを有する。N個の超音波トランスデューサの内のm個が超音波の送信に使用され、n個が超音波の受信に使用される。ただし、m,n<Nである。これらの超音波トランスデューサは、信号線13及びコネクタ3を介して超音波送受信装置本体2と接続される。
【0015】
超音波トランスデューサとしては、例えば、PZT(チタン酸ジルコン酸鉛:Pb(lead) zirconate titanate)に代表される圧電セラミックや、PVDF(ポリフッ化ビニリデン:polyvinyl difluoride)等の高分子圧電素子が用いられる。また、近年において、超音波トランスデューサの感度及び帯域向上に寄与するとして期待が寄せられているPZNT(鉛、亜鉛、ニオブ、チタンを含む酸化物)単結晶を含む圧電素子を用いても良い。
【0016】
探触子識別情報保持部12は、個々の超音波用探触子を識別するために用いられるシリアルナンバー等の探触子識別情報を保持している。この探触子識別情報は、アレイトランスデューサ11に含まれている複数の超音波トランスデューサの内で実際に使用される超音波トランスデューサの配置情報及び/又は特性情報に関連付けられている。探触子識別情報保持部12において、例えば、K本の探触子識別線14の各々を接地電位に接続するかオープン状態とするかにより、Kビットの探触子識別情報を保持することができる。なお、このような電気的な探触子識別情報保持部12を用いずに、単に超音波用探触子1にシリアルナンバー等を表示することにより、オペレータが個々の超音波用探触子を識別して超音波送受信装置本体2を操作するようにしても良い。
【0017】
コネクタ3a又は3bにおいては、従来使用していなかった電極を、探触子識別のために使用している。具体的には、図2に示すように、信号用(ホット側)電極31及びGND用(グランド側)電極32の他に、K本の探触子識別線14を超音波送受信装置本体2に接続するために探触子識別用電極33が設けられている。図2に示すコネクタにおいては、探触子識別のために、両側の2×10個の電極(ピン)が用いられる。例えば、各ピンを接地電位に接続するかオープン状態とするかによって、20個のピンのそれぞれに2値を割り当てる。これにより、(220−1)通りの識別が可能である。
【0018】
再び図1を参照すると、超音波送受信装置本体2は、複数の送信回路21と、複数の受信回路22と、信号処理部23と、画像処理部24と、記憶部25と、表示部26と、制御部27と、記録部28とを含む。制御部27は、Kビットの探触子識別情報に基づいて個々の超音波用探触子を識別し、その超音波用探触子において使用する超音波トランスデューサの配置に対応する遅延量テーブルを記録部28から読み出し、これに基づいて複数の送信回路21及び複数の受信回路22における各チャンネルの遅延量を制御する。記録部28においては、ハードディスク、フレキシブルディスク、MO、MT、RAM、CD−ROM、又はDVD−ROM等の記録媒体を用いることができる。1つの超音波用探触子に対応する遅延量テーブルを1つのフレキシブルディスクに記録して、その超音波用探触子と共に供給することも考えられる。あるいは、超音波送受信装置本体2をネットワーク等の通信手段に接続し、このネットワーク等を経由して超音波探触子に対応する遅延量テーブルについてのデータの受け渡しを行っても良い。
【0019】
複数の送信回路21は、制御部27の制御の下で、その超音波用探触子において使用する超音波トランスデューサの配置等に対応する遅延量を有する複数の駆動信号をそれぞれ生成して超音波用探触子1に供給する。これにより送信ビームフォーミングが行われて、超音波用探触子1は、所望の方向に超音波ビームを送信する。複数の受信回路22は、超音波エコーを受信した超音波用探触子1から出力される複数の検出信号に対して、増幅や遅延等の処理をそれぞれ施す。送信回路21は、Tx1からTxmまでmチャンネル分あり、受信回路22は、Rx1からRxnまでnチャンネル分ある。
【0020】
信号処理部23は、複数の受信回路22から出力される遅延処理が施された検出信号を加算する。これにより、受信ビームフォーミングが行われる。また、信号処理部23は、加算された検出信号に基づいて、画像データを生成する。画像処理部24は、信号処理部23から出力される画像データを記憶部25に一旦記憶させながら画像処理を施す。画像処理部24から出力される画像信号に基づいて、表示部26に超音波画像が表示される。
【0021】
次に、本発明の特徴である超音波トランスデューサの配置について説明する。本発明の特徴は、2次元アレイトランスデューサにおいて、不良と判定された超音波トランスデューサの替りに、他の超音波トランスデューサを使用できるようにする点にある。本発明の考え方の前提として、図3に示すような送信用及び受信用の超音波トランスデューサの配置パターンを例にとって説明する。この例においては、簡単のため、全ての超音波トランスデューサ(素子)の数を41×41個としている。
【0022】
送信には、アレイトランスデューサの中心を中心として17素子分の直径を有する略円内にある全素子を使用する。この場合において、送信用の素子数は226個となる。このようにして配置された送信用の超音波トランスデューサの配置パターンを、図3の(a)に示す。
【0023】
一方、受信に使用される超音波トランスデューサの配置パターンは、以下の条件(1)〜(3)を満たすように決定される。
(1)直交する2軸(X軸とY軸)により分割される4つの象限に存在する素子数がバランスしている。
(2)アレイトランスデューサの中心から複数の同心円を描いて受信領域を区切った場合に、隣接する2つの同心円によって区切られた受信領域に存在する素子数は、その領域の面積に比例する。
(3)上記の条件(1)及び(2)を満たしながら、素子が乱数に従ってランダムに配置される。
このようにして配置された受信用の超音波トランスデューサの配置パターンを、図3の(b)に示す。また、図3の(a)及び(b)を合成して得られる送信又は受信用の超音波トランスデューサのパターンを、図3の(c)に示す。
【0024】
本実施形態における超音波用探触子に用いるアレイトランスデューサの製造に際しては、望ましくは全ての超音波トランスデューサについて、送信特性及び受信特性を測定するための検査を行う。
【0025】
図4は、製造されたアレイトランスデューサの送信特性を検査するために使用される第1の検査装置を模式的に示す図である。この検査装置は、検査対象であるアレイトランスデューサ103に含まれている超音波トランスデューサにパルス状の駆動信号を供給するパルサ回路100と、超音波トランスデューサから送信される超音波信号を検出するハイドロホーン106と、ハイドロホーン106から出力される検出信号を増幅してフィルタリングを行うレシーバ101と、レシーバ101から出力される検出信号の波形を観測するオシロスコープ102とを含んでおり、超音波トランスデューサが電気信号を超音波信号に変換する特性を測定する。
【0026】
アレイトランスデューサ103は、水が満たされた水槽104に浸けられ、アレイトランスデューサ103とハイドロホーン106の上面との間は、所定の距離Lだけ離れている。パルサ回路100からアレイトランスデューサ103に含まれている1つの超音波トランスデューサに駆動信号を供給して、この超音波トランスデューサから超音波を送信させる。この超音波トランスデューサの直下にハイドロホーン106を誘導し、超音波を受信したハイドロホーン106から出力される検出信号をレシーバ101が増幅する。オシロスコープ102は、駆動信号の波形V(t)と検出信号の波形V(t)とを記録する。
【0027】
検出信号の波形をモニタしながら、駆動信号の波形や振幅を調整することにより、使用する全ての超音波トランスデューサにおいて、均一な送信波形が得られるようにする。
【0028】
図5は、製造されたアレイトランスデューサの受信特性を検査するために使用される第2の検査装置を模式的に示す図である。この検査装置は、検査対象であるアレイトランスデューサ103に含まれている超音波トランスデューサにパルス状の駆動信号を供給するパルサ回路100と、超音波トランスデューサから出力される検出信号を増幅してフィルタリングを行うレシーバ101と、レシーバ101から出力される検出信号の波形を観測するオシロスコープ102とを含んでおり、超音波トランスデューサが超音波信号を電気信号に変換する特性を測定する。なお、第1の検査装置と共通する要素に関しては、それらを共用することができる。
【0029】
アレイトランスデューサ103は、水が満たされた水槽104に浸けられ、アレイトランスデューサ103と反射板105の上面との間は、所定の距離Lだけ離れている。水槽104の底には、金属の反射板105が置かれている。パルサ回路100からアレイトランスデューサ103に含まれている1つの超音波トランスデューサに駆動信号を供給して、この超音波トランスデューサから超音波を送信させる。送信された超音波が反射板105の上面で反射することによって超音波エコーが生じ、これを受信した超音波トランスデューサから出力される検出信号をレシーバ101が増幅する。オシロスコープ102は、駆動信号の波形V(t)と検出信号の波形V(t)とを記録する。
【0030】
次に、検査装置に接続される超音波トランスデューサを交換し、他の超音波トランスデューサについても同様の検査を行う。駆動信号の波形や振幅は、第1の検査装置を用いて得られた測定結果に基づいて、使用する全ての超音波トランスデューサにおいて、均一な送信波形が得られるようにする。このようにして、アレイトランスデューサ内の全ての超音波トランスデューサが検査される。
【0031】
図6に、検査対象であるアレイトランスデューサにおける2つの超音波トランスデューサの位置を示す。ここでは、超音波トランスデューサA及び超音波トランスデューサBが示されている。図7に、アレイトランスデューサの検査において記録された波形の例を示す。図7の(a)は、駆動信号の波形V(t)を示し、図7の(b)及び(c)は、それぞれ超音波トランスデューサA及びBの検出信号の波形V(t)を示している。
【0032】
ここで、検査された超音波トランスデューサが良品か否かの判定においては、駆動信号の波形の上下のピーク差(V)ppと、検出信号の波形の上下のピーク差(V)ppとを比較し、両者の比が所定の値よりも大きければ良品とする。例えば、L=15mmのとき、次式(1)を満たす場合にその超音波トランスデューサを良品と判定し、満たさなければ不良品と判定する。
20・log10{(V)pp/(V)pp}>−60dB ・・・(1)
【0033】
図7に示す例においては、超音波トランスデューサAは式(1)を満たすので良品であり、超音波トランスデューサBは式(1)を満たさないので不良品である。良品と判定された超音波トランスデューサについては、検出信号の波形を高速フーリエ変換(FFT)を用いて周波数成分に変換する。さらに、検出信号の波形の上下のピーク差(V)ppと検出信号のスペクトルの形状を記録する。
【0034】
このようにして、アレイトランスデューサに含まれている全ての超音波トランスデューサを検査した結果、不良品と判定された超音波トランスデューサ(以下、「不良素子」ともいう)を含むアレイトランスデューサが図8に示される。図8において、升目状に配置される超音波トランスデューサの内で、黒い正方形が不良素子の位置を表している。
【0035】
本実施形態においては、検査されたアレイトランスデューサにおいて、図3に示す配置パターンの位置に不良素子が含まれていた場合に、これらの不良素子を避けて、使用すべき超音波トランスデューサの配置パターンを以下のように決定する。
【0036】
図9は、不良素子を避けて送信用の超音波トランスデューサの配置パターンを決定する過程が示されたアレイトランスデューサの模式的な図であり、図10は、不良素子を避けて送信用の超音波トランスデューサの配置パターンを決定するアルゴリズムを示すフローチャートである。
【0037】
図9に示すように、アレイトランスデューサの中心から同心円を複数描いてこのアレイトランスデューサを区切った場合に、隣接する2つの同心円によって区切られるドーナツ状リングの内で、アレイトランスデューサの中心を通って直交するX軸とY軸によって囲まれた領域A(i,j)を考える。ここで、iは半径方向についての変数であり、jはX軸とY軸で区切られた各象限(第1象限I〜第4象限IV)についての変数である。即ち、領域A(i,j)は、第i番目のドーナツ状リングの内で、第j象限にある領域である。
【0038】
ここで、領域A(i,j)にある全ての超音波トランスデューサの数をNt(i,j)とし、領域A(i,j)において使用する予定の良品の数をNu(i,j)とし、領域A(i,j)における不良素子の数をNn(i,j)とする。また、アレイトランスデューサにおける全リング数をIMAXとし、送信に使用されるリング数をiTMAXとする。但し、iTMAX<IMAXである。本実施形態においては、図3の(a)に示す当初の送信領域の周囲に、不良素子を考慮して、使用すべき素子を配置する送信領域が新たに設けられる。
【0039】
次に、図10に示す不良素子を避けて送信用の超音波トランスデューサの配置パターンを決定するアルゴリズムについて説明する。
まず、ステップS11において、Nc=0として初期化を行う。次に、半径方向についての変数iの値を1〜iTMAXと変化させる第1のループに入り、ステップS12において、第1象限〜第4象限における不良素子数の最大値Nsub=max(Nn(i,j=1〜4))を求める。ステップS13において、当初の送信領域(i=1〜iTMAX)の第1象限〜第4象限における不良素子数の最大値Nsubを半径方向について累積した値Ncを求める。
【0040】
次に、各象限についての変数jの値を1〜4と変化させる第2のループに入り、ステップS14において、領域A(i,j)において使用しない良品数N=Nsub−Nn(i,j))を求める。さらに、ステップS15において、領域A(i,j)における不良素子の位置を読み込み、領域A(i,j)において使用しないN個の良品を乱数に従って決定する。変数jの値が4になれば第2のループを抜け、さらに、変数iの値がiTMAXになれば第1のループを抜ける。
【0041】
次に、ステップS16において、当初の送信領域の第1象限〜第4象限における不良素子数の最大値Nsubを半径方向について累積した値Ncが、当初の送信領域の外側に隣接する1つの象限(例えば、第1象限)の領域A(i+1,1)における全素子数から不良素子数(第1象限〜第4象限における最大値)を引いた値(即ち、外側に隣接する1つの象限における良品数の最小値)以下であるか否かを判定する。当初の送信領域における不良素子数の累積値Ncが外側に隣接する領域における良品数の最小値以下である場合には、ステップS17において、領域A(i+1,j)における不良素子の位置を読み込み、領域A(i+1,1)において使用するNc個の良品を、乱数に従って決定する。このステップ後に、さらに第1象限〜第4象限に配置された素子が、ほぼ等しくなるように再配置しても良い。一方、当初の送信領域における不良素子数の累積値Ncが外側に隣接する領域における良品数の最小値よりも大きい場合には、ステップS18において、このアレイトランスデューサは不良品であると決定する。
【0042】
図11は、不良素子を避けて受信用の超音波トランスデューサの配置パターンを決定するアルゴリズムを示すフローチャートである。
まず、半径方向についての変数iの値を1〜iTMAXと変化させる第1のループに入り、さらに、各象限についての変数jの値を1〜4と変化させる第2のループに入る。次に、ステップS21において、領域A(i,j)にある全ての超音波トランスデューサの数Nt(i,j)が、領域A(i,j)において使用する予定の良品の数Nu(i,j)と領域A(i,j)における不良素子の数Nn(i,j)との和以上であるか否かを判定する。
【0043】
全ての超音波トランスデューサの数Nt(i,j)が、良品の数Nu(i,j)と不良素子の数Nn(i,j)との和以上である場合には、ステップS22において、領域A(i,j)における不良素子の位置を読み込み、領域A(i,1)において使用する良品を、図3に示すような配置パターンに従って決定する。配置パターンに対応する位置に不良素子がある場合には、その近傍の素子を選択する。一方、全ての超音波トランスデューサの数Nt(i,j)が、良品の数Nu(i,j)と不良素子の数Nn(i,j)との和より小さい場合には、ステップS23において、そのアレイトランスデューサは不良品であると決定して終了する。ステップS22の後に、変数jの値が4になれば第2のループを抜け、さらに、変数iの値がiTMAXになれば第1のループを抜ける。これにより、アレイトランスデューサ内にある不良の超音波トランスデューサを避けて、受信に使用される超音波トランスデューサが配置される。
【0044】
このようにして製造されたアレイトランスデューサを用いて、超音波用探触子が作成される。製造された複数の超音波用探触子の間においては、使用される超音波トランスデューサの配置パターンが異なっており、使用される超音波トランスデューサとそれらを外部装置本体に接続するために用いられるコネクタが有する電極との接続関係も異なっている。その結果、製造された複数の超音波用探触子の間においては、アレイトランスデューサ開口内における各々の超音波トランスデューサの位置と撮像対象との位置関係によって決まる遅延量が異なってしまう。そのため、各々の超音波用探触子にシリアルナンバー等の識別情報を付すことにより、超音波送受信装置本体2が各々の超音波用探触子を識別できるようにしている。あるいは、超音波送受信装置本体2が、超音波用探触子の型式とシリアルナンバー等との両方を識別するようにしても良い。各々の超音波用探触子において使用される超音波トランスデューサに対する遅延量は、予め超音波送受信装置本体2の記録部28に記録しておくか、又は、フレキシブルディスク等の記録媒体やネットワーク等の通信手段を用いて超音波送受信装置本体2に入力する。
【0045】
さらに、探触子識別情報を超音波トランスデューサの特性情報にも関連付けておき、超音波送受信装置本体2が各々の超音波用探触子を識別することにより、各々の超音波用探触子に合わせて送信感度又は受信感度等の特性を自動的に調整するようにしても良い。これは、以下の理由による。
【0046】
超音波用探触子の感度及び帯域を向上させるために、PZNT単結晶を用いた超音波用探触子が開発されている。しかしながら、PZNT単結晶を用いた超音波用探触子は、PZTを用いた従来の超音波用探触子に比べて、感度のばらつき(感度むら)が大きいという欠点を有している。このような感度むらを補正するためには、次のような方法が考えられる。
(1)超音波用探触子内部に補正回路を設けて、素子毎に個別に調整する。
(2)超音波送受信装置本体において、駆動電圧を調整し、受信ゲインを調整する。
(3)超音波送受信装置本体側において、A/D変換後の数値データを補正する。
【0047】
2次元アレイトランスデューサを用いる場合には、素子数が多くなるので、超音波用探触子内部で素子毎に感度むらを調整することは現実的でない。一方、超音波送受信装置本体において感度むらを調整若しくは補正する場合には、超音波送受信装置本体側に各々の超音波用探触子を識別させる必要がある。この場合にも、本実施形態の手法を用いて超音波送受信装置本体に各々の超音波用探触子を識別させることにより、感度むらを自動的に調整若しくは補正することができる。各々の超音波用探触子において使用される超音波トランスデューサの特性情報(感度情報や周波数特性情報等)は、予め超音波送受信装置本体2(図1参照)の記録部28に記録しておくか、又はフレキシブルディスク等の記録媒体を用いて、又はネットワーク等を経由して超音波送受信装置本体2に入力する。
【0048】
超音波送受信装置本体2において、制御部27が、送信回路21における駆動信号の振幅を制御することにより送信感度を調整し、さらに、送信回路21における周波数特性を変えることにより駆動信号の波形を制御するようにしても良い。また、制御部27が、受信回路22における利得を制御することにより受信感度を調整し、さらに、受信回路22における帯域幅を制御することにより検出信号の波形やSN比を調整するようにしても良い。
【0049】
図12に、2次元アレイトランスデューサにおいて感度むらを自動的に調整した例を示す。図12において、横軸は超音波トランスデューサのエレメント番号を表し、縦軸は超音波トランスデューサの感度を表している。エレメント番号は、2次元アレイトランスデューサのX軸方向に、1〜imaxとして与えられており、2次元アレイトランスデューサのY軸方向に、1〜jmaxとして与えられている。図12に示されているのは、X軸方向における特定の1列の超音波トランスデューサの感度である。検査により、これらの超音波トランスデューサの感度分布(調整前)が得られる。この感度分布が全ての超音波トランスデューサについて一定となるように駆動信号の電圧を調整することにより、均一な感度分布(調整後)が得られる。さらに、これらの超音波トランスデューサの周波数特性に関する分布を補正するようにすれば、均一な波形が得られる。
【0050】
次に、本発明の一実施形態における超音波用探触子の製造方法について、図1及び図13を参照しながら説明する。図13は、本発明の一実施形態における超音波用探触子の製造方法を示すフローチャートである。
まず、ステップS31において、複数の超音波トランスデューサを含むアレイトランスデューサ11を製作する。次に、ステップS32において、全ての超音波トランスデューサを検査する。ステップS33において、不良素子を避けて、使用すべき超音波トランスデューサを配置することにより、超音波トランスデューサの配置パターンを決定する。この配置パターンを表す配置情報及び/又は超音波トランスデューサの特性情報は、探触子識別情報に対応して、フレキシブルディスク等の記録媒体に記録される(ステップS34)。
【0051】
ステップS35において、アレイトランスデューサ11を超音波用探触子1に組み込む。ステップS36において、探触子識別情報保持部12を超音波用探触子1に取り付ける。ステップS37において、使用される超音波トランスデューサ及び探触子識別情報保持部12と1次側コネクタ3aとの間の配線を行う。これにより、超音波用探触子1が完成する。なお、超音波送受信装置本体において超音波用探触子の識別を行わない場合には、ステップS33、S34、S36を省略することもできる。
【0052】
次に、本発明の一実施形態に係る超音波送受信装置の動作について、図1及び図14を参照しながら説明する。図14は、本発明の一実施形態に係る超音波送受信装置の動作を示すフローチャートである。
ステップS41において、図13のステップS34において配置情報及び/又は特性情報が記録されたフレキシブルディスク等の記録媒体を用いて、又はネットワーク等を経由して、超音波トランスデューサの配置パターンを表す配置情報及び/又は超音波トランスデューサの特性を表す特性情報を、探触子識別情報に対応して超音波送受信装置本体2に入力する。
【0053】
ステップS42において、制御部27が、この配置情報等に基づいて各素子に対する遅延量を計算し、探触子識別情報に対応して遅延量テーブルを記録部28に記録させる。これにより、超音波用探触子に固有の遅延量情報が超音波送受信装置本体2に取り入れられる。なお、外部装置で遅延量を求め、遅延量テーブルをデータファイルとして超音波送受信装置本体2に供給しても良い。あるいは、超音波トランスデューサの配置パターンを表す配置情報等をそのまま記録部28に記録して、撮像を行う際に制御部27において各素子に対する遅延量を計算するようにしても良い。さらに、制御部27は、超音波トランスデューサの特性を表す特性情報が超音波送受信装置本体2に入力された場合には、これを記録部28に記録させる。
【0054】
超音波送受信装置本体2に超音波用探触子1が接続されると、制御部27は、2次側コネクタ3bの探触子識別用電極33の状態に基づいて探触子識別情報を認識し、接続された超音波用探触子1を識別する(ステップS43)。ステップS44において、制御部27は、探触子識別情報(シリアルナンバー等)に対応した遅延量テーブルを記録部28から読み出す。さらに、制御部27は、超音波トランスデューサの特性を表す特性情報が記録部28に記録されている場合には、これを記録部28から読み出す。
【0055】
超音波撮像が開始されると、制御部27は、記録部28から読み出された遅延量テーブルに従って、複数の送信回路21における複数の駆動信号の遅延量を制御することにより送信ビームフォーミングを行い、複数の受信回路22における複数の検出信号の遅延量を制御することにより受信ビームフォーミングを行う(ステップS45)。ここで、制御部27は、記録部28から読み出された特性情報に基づいて、送信感度や受信感度等を調整することができる。
【0056】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、仕様を満たさない超音波トランスデューサを避けて、使用すべき超音波トランスデューサを選択することにより、1つのアレイトランスデューサにおいて使用される超音波トランスデューサの配置を決定する。さらに、使用される超音波トランスデューサの配置情報及び/又は特性情報を、その超音波用探触子の識別情報に関連付けて記録しておき、超音波送受信装置本体においてそれを利用する。従って、仕様を満たさない超音波トランスデューサを含むために使用できなかったアレイトランスデューサを使用することが可能となり、アレイトランスデューサの製造における歩留まりを向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る超音波送受信装置の構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示すコネクタにおける電極の配置を示す図である。
【図3】送信用及び受信用の超音波トランスデューサの配置パターンの例を示す図である。
【図4】アレイトランスデューサの送信特性を検査するために使用される第1の検査装置を模式的に示す図である。
【図5】アレイトランスデューサの受信特性を検査するために使用される第2の検査装置を模式的に示す図である。
【図6】アレイトランスデューサにおける2つの超音波トランスデューサの位置を示す図である。
【図7】アレイトランスデューサの検査において記録された波形の例を示す図である。
【図8】アレイトランスデューサの検査において不良品と判定された超音波トランスデューサを有するアレイトランスデューサを示す図である。
【図9】不良素子を避けて送信用の超音波トランスデューサの配置パターンを決定する過程が示されたアレイトランスデューサの模式的な図である。
【図10】不良素子を避けて送信用の超音波トランスデューサの配置パターンを決定するアルゴリズムを示すフローチャートである。
【図11】不良素子を避けて受信用の超音波トランスデューサの配置パターンを決定するアルゴリズムを示すフローチャートである。
【図12】2次元アレイトランスデューサにおいて感度むらを自動的に調整した例を示す図である。
【図13】本発明の一実施形態における超音波用探触子の製造方法を示すフローチャートである。
【図14】本発明の一実施形態に係る超音波送受信装置の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 超音波用探触子
2 超音波送受信装置本体
3 コネクタ
3a 1次側コネクタ
3b 2次側コネクタ
31 信号用電極
32 GND用電極
33 探触子識別用電極
11 アレイトランスデューサ
12 探触子識別情報保持部
13 信号線
14 探触子識別線
21 送信回路
22 受信回路
23 信号処理部
24 画像処理部
25 記憶部
26 表示部
27 制御部
28 記録部

Claims (8)

  1. 外部の装置本体に接続されて使用される超音波用探触子であって、
    複数の超音波トランスデューサを含むトランスデューサアレイと、
    前記複数の超音波トランスデューサの内の選択された超音波トランスデューサを前記外部の装置本体に接続するために用いられる接続手段と、
    前記トランスデューサアレイ内における前記選択された超音波トランスデューサの配置情報及び/又は特性情報に関連付けられた前記超音波用探触子の識別情報を保持する識別情報保持手段と、
    を具備する超音波用探触子。
  2. 前記接続手段が、前記識別情報保持手段に保持されている前記超音波用探触子の識別情報を前記外部の装置本体に供給する配線及び電極を含む、請求項1記載の超音波用探触子。
  3. 外部の装置本体に接続されて使用される超音波用探触子であって、
    複数の超音波トランスデューサを含むトランスデューサアレイと、
    複数の電極を有し、前記複数の超音波トランスデューサの内の選択された超音波トランスデューサを前記外部の装置本体に接続するために用いられるコネクタであって、前記選択された超音波トランスデューサと前記複数の電極との間の接続関係が、複数の超音波用探触子について2種類以上存在する前記コネクタと、を具備する超音波用探触子。
  4. 複数の超音波トランスデューサを含むトランスデューサアレイと、前記複数の超音波トランスデューサの内の選択された超音波トランスデューサを超音波送受信装置本体に接続するために用いられる接続手段と、識別情報を保持する識別情報保持手段とを含む超音波用探触子と接続して用いられる超音波送受信装置であって、
    複数の駆動信号をそれぞれ生成して前記超音波用探触子に供給することにより、前記超音波用探触子から超音波ビームを送信させる複数の送信回路と、
    超音波エコーを受信した前記超音波用探触子から出力される複数の検出信号をそれぞれ処理する複数の受信回路と、
    識別情報に基づいて識別された超音波用探触子に対応して、前記複数の送信回路における複数の駆動信号の遅延量及び/又は前記複数の受信回路における複数の検出信号の遅延量を制御する制御手段と、
    を具備する超音波送受信装置。
  5. 前記制御手段が、複数の超音波用探触子に関する選択された超音波トランスデューサの配置情報及び/又は特性情報に基づいて予め遅延量を計算し、それぞれの超音波用探触子の識別情報に対応して遅延量テーブルを記録手段に記録させる、請求項4記載の超音波送受信装置。
  6. 前記制御手段が、前記接続手段によって供給される識別情報に対応する遅延量テーブルを前記記録手段に読み出させる、請求項5記載の超音波送受信装置。
  7. 複数の超音波トランスデューサを含むトランスデューサアレイと、前記複数の超音波トランスデューサの内の選択された超音波トランスデューサを超音波送受信装置本体に接続するために用いられる接続手段と、識別情報を保持する識別情報保持手段とを含む超音波用探触子と接続して用いられる超音波送受信装置であって、
    複数の駆動信号をそれぞれ生成して前記超音波用探触子に供給することにより、前記超音波用探触子から超音波ビームを送信させる複数の送信回路と、
    超音波エコーを受信した前記超音波用探触子から出力される複数の検出信号をそれぞれ処理する複数の受信回路と、
    識別情報に基づいて識別された超音波用探触子に対応して、前記複数の送信回路における複数の駆動信号の振幅及び/又は波形を制御する制御手段と、
    を具備する超音波送受信装置。
  8. 複数の超音波トランスデューサを含むトランスデューサアレイと、前記複数の超音波トランスデューサの内の選択された超音波トランスデューサを超音波送受信装置本体に接続するために用いられる接続手段と、識別情報を保持する識別情報保持手段とを含む超音波用探触子と接続して用いられる超音波送受信装置であって、
    複数の駆動信号をそれぞれ生成して前記超音波用探触子に供給することにより、前記超音波用探触子から超音波ビームを送信させる複数の送信回路と、
    超音波エコーを受信した前記超音波用探触子から出力される複数の検出信号をそれぞれ処理する複数の受信回路と、
    識別情報に基づいて識別された超音波用探触子に対応して、前記複数の受信回路における利得及び/又は帯域幅を制御する制御手段と、
    を具備する超音波送受信装置。
JP2003207853A 2002-09-30 2003-08-19 超音波用探触子及びそれを用いた超音波送受信装置 Expired - Fee Related JP4342859B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003207853A JP4342859B2 (ja) 2002-09-30 2003-08-19 超音波用探触子及びそれを用いた超音波送受信装置
US10/670,601 US7207940B2 (en) 2002-09-30 2003-09-26 Ultrasonic probe and ultrasonic transmitting and receiving apparatus using the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002285948 2002-09-30
JP2003207853A JP4342859B2 (ja) 2002-09-30 2003-08-19 超音波用探触子及びそれを用いた超音波送受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004174227A true JP2004174227A (ja) 2004-06-24
JP4342859B2 JP4342859B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=32715568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003207853A Expired - Fee Related JP4342859B2 (ja) 2002-09-30 2003-08-19 超音波用探触子及びそれを用いた超音波送受信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7207940B2 (ja)
JP (1) JP4342859B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1645231A1 (en) * 2004-10-06 2006-04-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Ultrasonic probe of radial scan type, ultrasonic observation apparatus and ultrasonic diagnosing system
JP2006095292A (ja) * 2004-08-31 2006-04-13 Toshiba Corp 超音波プローブ診断装置、超音波診断装置および超音波プローブ診断方法
JP2006166443A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 General Electric Co <Ge> 大面積トランスデューサ・アレイ
JP2006255425A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Siemens Ag 医用画像化方法および医用画像化システム
JP2007275354A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Toshiba Corp 超音波診断装置およびその信号処理プログラム
DE102006029435A1 (de) * 2006-06-20 2008-01-10 BAM Bundesanstalt für Materialforschung und -prüfung Vorrichtung zur zerstörungsfreien Prüfung von Bauteilen
JP2008220690A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Toshiba Corp 超音波診断装置
JP2008246094A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Fujifilm Corp 超音波診断装置及び超音波トランスデューサ接続関係判定方法
JP2012005789A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Toshiba Corp 超音波診断装置
JP2012061226A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Toshiba Corp 超音波診断装置及びプローブコネクタ
JP2013247399A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 音響信号再生装置
CN103747741A (zh) * 2012-08-07 2014-04-23 株式会社东芝 超声波诊断装置及超声波探头
US8758254B2 (en) 2004-08-31 2014-06-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasound probe diagnosing apparatus, ultrasound diagnostic apparatus, and ultrasound probe diagnosing method
JP2014160014A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Toshiba Corp 超音波形状計測装置及び計測方法
JP2015181496A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 セイコーエプソン株式会社 超音波測定装置、超音波画像装置及び電子機器
KR20170075392A (ko) * 2015-12-23 2017-07-03 지멘스 메디컬 솔루션즈 유에스에이, 인크. 초음파 프로브, 초음파 시스템, 및 초음파 프로브의 사용 이력 정보를 관리하는 방법
JP2019132663A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 日本製鉄株式会社 超音波探傷方法
JP2020151350A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 株式会社日立製作所 超音波プローブ、超音波診断装置および超音波プローブの製造方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004286680A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Fuji Photo Film Co Ltd 超音波送受信装置
EP1517142A1 (en) * 2003-09-16 2005-03-23 Nederlandse Organisatie voor toegepast-natuurwetenschappelijk Onderzoek TNO An acoustic testing apparatus for testing a laminate material and an acoustic testing method for testing a laminate material
US7369458B2 (en) * 2004-05-10 2008-05-06 Airmar Technology Corporation Transducer identification
EP1736799B8 (en) * 2005-06-16 2013-05-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonic transmission/reception condition optimization method, corresponding program, and ultrasonic diagnostic apparatus
JP4845548B2 (ja) 2006-03-22 2011-12-28 富士フイルム株式会社 超音波診断システム、および超音波トランスデューサアレイの動作検証方法
US9295444B2 (en) * 2006-11-10 2016-03-29 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Transducer array imaging system
US8220334B2 (en) 2006-11-10 2012-07-17 Penrith Corporation Transducer array imaging system
US20080114246A1 (en) * 2006-11-10 2008-05-15 Penrith Corporation Transducer array imaging system
US20090030317A1 (en) * 2007-07-25 2009-01-29 Mayo Foundation For Medical Education And Research Ultrasonic imaging devices, systems, and methods
EP2780726A4 (en) * 2011-11-18 2015-07-15 Sonix Inc METHOD AND APPARATUS FOR EQUALIZING SIGNAL PATH IN ACOUSTIC SCAN MICROSCOPE
US8792295B2 (en) * 2012-01-31 2014-07-29 General Electric Company Method and system for monitoring a transducer array in an ultrasound system
JP5788624B2 (ja) * 2013-07-18 2015-10-07 オリンパス株式会社 超音波観測装置、超音波観測装置の作動方法および超音波観測装置の作動プログラム
JP6347180B2 (ja) * 2014-08-28 2018-06-27 セイコーエプソン株式会社 超音波トランスデューサーデバイス及び超音波測定装置。
KR20170076456A (ko) * 2015-12-21 2017-07-04 삼성전자주식회사 초음파 영상장치 및 초음파 영상장치의 제어방법

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS599555A (ja) * 1982-07-08 1984-01-18 Toshiba Corp 超音波探傷装置
JPH0734797B2 (ja) * 1986-12-18 1995-04-19 株式会社日立メデイコ 超音波診断装置
US4893284A (en) * 1988-05-27 1990-01-09 General Electric Company Calibration of phased array ultrasound probe
FR2642640B1 (fr) * 1989-02-08 1991-05-10 Centre Nat Rech Scient Procede et dispositif de focalisation d'ultrasons dans les tissus
US5092337A (en) * 1989-02-22 1992-03-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonic diagnostic apparatus
US5251631A (en) * 1990-11-07 1993-10-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonic imaging apparatus
US5209235A (en) * 1991-09-13 1993-05-11 Cardiovascular Imaging Systems, Inc. Ultrasonic imaging catheter assembly and method for identification of the same
JPH07289553A (ja) * 1994-04-22 1995-11-07 Hitachi Medical Corp 超音波断層装置
US5517994A (en) * 1994-11-16 1996-05-21 Advanced Technology Laboratories, Inc. Self diagnostic ultrasonic imaging systems
US5520187A (en) * 1994-11-25 1996-05-28 General Electric Company Ultrasonic probe with programmable multiplexer for imaging systems with different channel counts
US5544660A (en) * 1995-03-30 1996-08-13 Boston Scientific Corp. Acoustic imaging catheter and method of operation
US5808962A (en) * 1996-06-03 1998-09-15 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Ultrasparse, ultrawideband arrays
KR100197581B1 (ko) * 1996-06-25 1999-06-15 이민화 초음파 3차원 영상화를 위한 초음파변환기 변환소자의 2차원 배열구조
US5676149A (en) * 1996-09-24 1997-10-14 Siemens Medical Systems Inc. Method of compensating for inoperative elements in an ultrasound transducer
US5891041A (en) * 1996-11-27 1999-04-06 Hitachi Medical Corporation Ultrasonic imaging system adapted for use with ultrasonic probes having different center frequencies
US6053871A (en) * 1997-01-21 2000-04-25 William Cook Australia Pty. Ltd Calibrated hollow probe for use with ultrasound imaging
US6292433B1 (en) * 1997-02-03 2001-09-18 Teratech Corporation Multi-dimensional beamforming device
US6279399B1 (en) * 1998-08-03 2001-08-28 Vingmed Sound A/S Multi-dimensional transducer array apparatus
US6120449A (en) * 1998-11-25 2000-09-19 General Electric Company Method and apparatus for compensating for inoperative elements in ultrasonic transducer array
US6364839B1 (en) * 1999-05-04 2002-04-02 Sonosite, Inc. Ultrasound diagnostic instrument having software in detachable scanhead
US6656119B2 (en) * 2000-03-17 2003-12-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Imaging diagnostic apparatus and maintenance method of the same
US6565510B1 (en) * 2000-03-22 2003-05-20 General Electric Company Method and apparatus for servicing remote ultrasound beamformer from central service facility
US6503204B1 (en) * 2000-03-31 2003-01-07 Acuson Corporation Two-dimensional ultrasonic transducer array having transducer elements in a non-rectangular or hexagonal grid for medical diagnostic ultrasonic imaging and ultrasound imaging system using same
US6500126B1 (en) * 2001-12-20 2002-12-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Ultrasound system transducer adapter
US6783497B2 (en) * 2002-05-23 2004-08-31 Volumetrics Medical Imaging, Inc. Two-dimensional ultrasonic array with asymmetric apertures

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9445788B2 (en) 2004-08-31 2016-09-20 Toshiba Medical Systems Corporation Ultrasound probe diagnosing apparatus, ultrasound diagnostic apparatus, and ultrasound probe diagnosing method
US8758254B2 (en) 2004-08-31 2014-06-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasound probe diagnosing apparatus, ultrasound diagnostic apparatus, and ultrasound probe diagnosing method
US9364198B2 (en) 2004-08-31 2016-06-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasound probe diagnosing apparatus, ultrasound diagnostic apparatus, and ultrasound probe diagnosing method
US9307959B2 (en) 2004-08-31 2016-04-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasound probe diagnosing apparatus, ultrasound diagnostic apparatus, and ultrasound probe diagnosing method
US9237882B2 (en) 2004-08-31 2016-01-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasound probe diagnosing apparatus, ultrasound diagnostic apparatus, and ultrasound probe diagnosing method
JP2006095292A (ja) * 2004-08-31 2006-04-13 Toshiba Corp 超音波プローブ診断装置、超音波診断装置および超音波プローブ診断方法
US9204863B2 (en) 2004-08-31 2015-12-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasound probe diagnosing apparatus, ultrasound diagnostic apparatus, and ultrasound probe diagnosing method
EP1645231A1 (en) * 2004-10-06 2006-04-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Ultrasonic probe of radial scan type, ultrasonic observation apparatus and ultrasonic diagnosing system
US7914457B2 (en) 2004-10-06 2011-03-29 Fujifilm Corporation Ultrasonic probe of radial scan type, ultrasonic observation apparatus and ultrasonic diagnosing system
JP2006166443A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 General Electric Co <Ge> 大面積トランスデューサ・アレイ
JP2006255425A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Siemens Ag 医用画像化方法および医用画像化システム
JP2007275354A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Toshiba Corp 超音波診断装置およびその信号処理プログラム
US7587943B2 (en) 2006-06-20 2009-09-15 Bam Bundesanstalt Fur Materialforschung Und-Prufung Device for the destruction-free testing of components
DE102006029435A1 (de) * 2006-06-20 2008-01-10 BAM Bundesanstalt für Materialforschung und -prüfung Vorrichtung zur zerstörungsfreien Prüfung von Bauteilen
JP2008220690A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Toshiba Corp 超音波診断装置
JP2008246094A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Fujifilm Corp 超音波診断装置及び超音波トランスデューサ接続関係判定方法
JP2012005789A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Toshiba Corp 超音波診断装置
JP2012061226A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Toshiba Corp 超音波診断装置及びプローブコネクタ
JP2013247399A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 音響信号再生装置
CN103747741A (zh) * 2012-08-07 2014-04-23 株式会社东芝 超声波诊断装置及超声波探头
JP2014160014A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Toshiba Corp 超音波形状計測装置及び計測方法
JP2015181496A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 セイコーエプソン株式会社 超音波測定装置、超音波画像装置及び電子機器
KR20170075392A (ko) * 2015-12-23 2017-07-03 지멘스 메디컬 솔루션즈 유에스에이, 인크. 초음파 프로브, 초음파 시스템, 및 초음파 프로브의 사용 이력 정보를 관리하는 방법
KR102091048B1 (ko) * 2015-12-23 2020-03-20 지멘스 메디컬 솔루션즈 유에스에이, 인크. 초음파 프로브, 초음파 시스템, 및 초음파 프로브의 사용 이력 정보를 관리하는 방법
JP2019132663A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 日本製鉄株式会社 超音波探傷方法
JP7091676B2 (ja) 2018-01-30 2022-06-28 日本製鉄株式会社 超音波探傷方法
JP2020151350A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 株式会社日立製作所 超音波プローブ、超音波診断装置および超音波プローブの製造方法
JP7105207B2 (ja) 2019-03-22 2022-07-22 富士フイルムヘルスケア株式会社 超音波プローブ、超音波診断装置および超音波プローブの製造方法
US11564665B2 (en) 2019-03-22 2023-01-31 Fujifilm Healthcare Corporation Ultrasonic probe, ultrasonic diagnostic device, and manufacturing method of ultrasonic probe

Also Published As

Publication number Publication date
JP4342859B2 (ja) 2009-10-14
US20040220463A1 (en) 2004-11-04
US7207940B2 (en) 2007-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4342859B2 (ja) 超音波用探触子及びそれを用いた超音波送受信装置
US7090642B2 (en) Ultrasonic transmitting and receiving apparatus and ultrasonic transmitting and receiving method
EP2883079B1 (en) Calibration of multiple aperture ultrasound probes
US9134419B2 (en) Ultrasonic diagnosis apparatus
WO2006134686A1 (ja) 超音波撮像装置
JP2006217943A (ja) 超音波撮像装置
US20150018688A1 (en) Ultrasound probe and ultrasound diagnostic apparatus including same
US20120245468A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and method of producing ultrasound image
US9320497B2 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and method of producing ultrasound image
CN102631216A (zh) 用于产生超声波图像的超声波诊断装置和方法
CN102631218A (zh) 超声波诊断装置和超声波图像产生方法
CN102641135A (zh) 超声波探测器和超声波诊断装置
US20050124891A1 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and driving method therefor
CN103006258B (zh) 超声诊断设备和超声图像生成方法
US10912538B2 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and method of producing ultrasound image
US9168024B2 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and method of producing ultrasound image
US8663115B2 (en) Ultrasound probe and ultrasound diagnostic apparatus
JP5579102B2 (ja) 超音波診断装置および超音波画像生成方法
US20090088642A1 (en) Ultrasonic imaging apparatus and ultrasonic imaging method
WO2023108637A1 (zh) 一种超声探头、超声装置和检测方法
EP1598013A1 (en) Method for deciding opening of ultrasonographic device
Dos Santos et al. Automated Characterization of Matrix Transducer Arrays using the Verasonics Imaging System
JP2011005023A (ja) 超音波診断装置、超音波診断システムおよびこれらに用いる検査用治具
WO2022202034A1 (ja) 超音波探触子
JP4855317B2 (ja) 超音波診断装置及び超音波トランスデューサ接続関係判定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060306

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090708

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees