JP2004172192A - Manufacturing method of semiconductor device - Google Patents
Manufacturing method of semiconductor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004172192A JP2004172192A JP2002333463A JP2002333463A JP2004172192A JP 2004172192 A JP2004172192 A JP 2004172192A JP 2002333463 A JP2002333463 A JP 2002333463A JP 2002333463 A JP2002333463 A JP 2002333463A JP 2004172192 A JP2004172192 A JP 2004172192A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- oxide film
- forming
- impurity
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Element Separation (AREA)
- Weting (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、半導体装置の製造方法に関し、より特定的には、素子分離溝を有する半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、ULSI(Ultra Large Scale Integrated Circuit)回路の高密度化・高集積化に伴って、素子の微細化が進められている。素子を微細化するためには、素子自体の微細化と同時に、素子分離領域の微細化が重要になってきている。
【0003】
従来、素子分離の技術としては、LOCOS(Local Oxidation of Silicon)法が用いられていた。しかし、LOCOS法では、素子間を酸化分離する際のシリコン酸化膜の横方向の広がり(いわゆるバーズビーク)によって、素子分離幅を十分に縮小することができなくなってきている。そこで、近年、素子間に素子分離用の溝を形成するとともに、その溝にシリコン酸化膜などの絶縁膜を埋め込むことにより素子分離を行うSTI(Shallow Trench Isolation)法が提案されている。
【0004】
STI法を用いることにより、LOCOS法でのバーズビークによる素子分離幅の制限が解消されるため、デバイスのさらなる微細化を進めることができる。
【0005】
図15〜図25は、従来のSTI法による素子分離領域を有する半導体装置(CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor))の製造方法を説明するための断面図である。図15〜図25を参照して、以下に、従来の半導体装置の製造方法について説明する。
【0006】
まず、図15に示すように、p型単結晶シリコン基板101の主表面上にシリコン酸化膜102およびシリコン窒化膜103を順次形成した後、フォトリソグラフィー技術とドライエッチング技術とを用いて、シリコン窒化膜103およびシリコン酸化膜102をパターニングする。そして、パターニングされたシリコン窒化膜103をマスクとして、p型単結晶シリコン基板101をエッチングすることによって、素子分離溝150を形成する。
【0007】
次に、図16に示すように、熱酸化法を用いて、素子分離溝150の内壁にシリコン酸化膜104を形成する。このシリコン酸化膜104の形成によって、素子分離溝150の上部コーナ部150aが丸められる。
【0008】
次に、図17に示すように、CVD法を用いて、素子分離溝150内を埋め込むとともに、シリコン窒化膜103を覆うように、シリコン酸化膜105を形成する。
【0009】
次に、シリコン窒化膜103をストッパとして、CMP(Chemical Mechanical Polishing)法により余分なシリコン酸化膜105を除去することによって、図18に示されるような形状が得られる。
【0010】
この後、ウェットエッチングを用いて、シリコン窒化膜103およびシリコン酸化膜102を除去することによって、図19に示すように、p型単結晶シリコン基板101の表面が露出された形状が得られる。
【0011】
次に、図20に示すように、p型単結晶シリコン基板101の露出された表面上に、熱酸化法を用いて、シリコン酸化膜からなる犠性酸化膜106を形成する。この犠性酸化膜106は、STI工程において基板に誘起されるストレス層などの除去、および、イオン注入工程における基板表面の保護の役割を果たす。
【0012】
次に、図21に示すように、pMOSFET領域にレジスト107を形成する。その後、レジスト107をマスクとして、シリコン酸化膜105および犠牲酸化膜106を介して、nMOSFET領域に、ボロン(B)を、注入エネルギ:約100keV〜約300keV、注入量:約2×1013cm−2〜約5×1013cm−2の条件下でイオン注入することによって、p型ウェル領域108を形成する。さらに、ボロン(B)を、注入エネルギ:約10keV〜約50keV、注入量:約1×1012cm−2〜約3×1013cm−2の条件下でイオン注入することによって、p型チャネル領域(図示せず)を形成する。この後、レジスト107を除去する。
【0013】
次に、図22に示すように、nMOSFET領域にレジスト109を形成する。その後、レジスト109をマスクとして、シリコン酸化膜105および犠牲酸化膜106を介して、pMOSFET領域に、リン(P)を、注入エネルギ:約200keV〜約600keV、注入量:約2×1013cm−2〜約5×1013cm−2の条件下でイオン注入することによって、n型ウェル領域110を形成する。さらに、砒素(As)を、注入エネルギ:約60keV〜約150keV、注入量:約1×1012cm−2〜約3×1013cm−2の条件下でイオン注入することにより、n型チャネル領域(図示せず)を形成する。この後、レジスト109を除去する。
【0014】
次に、フッ酸系溶液によるウェットエッチングにより、シリコン酸化膜からなる犠性酸化膜106を除去することにより、図23に示したような形状が得られる。この場合、砒素などの質量数が大きいイオン種が注入されたpMOSFET領域側におけるシリコン酸化膜105および犠牲酸化膜106の方が、質量数の小さいボロンが注入されたnMOSFET領域側におけるシリコン酸化膜105および犠牲酸化膜106よりも過度にエッチングされる。この点については、後述する。
【0015】
次に、図24に示すように、熱酸化法を用いて、シリコン酸化膜からなるゲート酸化膜111を形成する。
【0016】
最後に、図25に示すように、全面に多結晶シリコン膜を形成した後、フォトリソグラフィ技術とドライエッチング技術とを用いてその多結晶シリコンをパターニングすることによって、ゲート電極112を形成する。その後、nMOSFET領域には砒素(As)を注入するとともに、pMOSFET領域にはボロン(B)を注入することによって、それぞれ、n型のソース/ドレイン領域(図示せず)およびp型のソース/ドレイン領域(図示せず)を形成すると同時にゲート電極へ不純物を導入する。その後、熱処理を行うことによって、ゲート電極およびソース/ドレイン領域に注入した不純物を活性化させる。
【0017】
このようにして、従来の素子分離溝を有する半導体装置(CMOS)が形成される。
【0018】
上記した従来の半導体装置の製造プロセスでは、図21および図22に示したp型ウェル領域108、p型チャネル領域、n型ウェル領域110およびn型チャネル領域を形成するためのイオン注入によって、素子分離溝150に埋め込まれるシリコン酸化膜105と、シリコン酸化膜からなる犠性酸化膜106とが損傷を受けるという不都合がある。このようにシリコン酸化膜105および犠性酸化膜106が損傷を受けると、シリコン酸化膜105および犠性酸化膜106のフッ酸系溶液に対するエッチングレートが大きくなるという不都合がある。
【0019】
特に、砒素などの質量数が大きいイオン種が注入されるpMOSFET領域側における犠性酸化膜106およびシリコン酸化膜105は、イオン注入による損傷が大きくなるため、フッ酸系溶液に対するエッチングレートが増大しやすい。
【0020】
したがって、フッ酸系溶液によるウェットエッチングによって、シリコン酸化膜からなる犠性酸化膜106を除去する際に、図23に示すように、pMOSFET領域(n型ウェル領域110が形成される領域)での犠性酸化膜106およびシリコン酸化膜105のエッチング量が大きくなる。これにより、図23に示すように、シリコン酸化膜105のpMOSFET領域側に位置する右側上部105aが大きくエッチングされるとともに、犠牲酸化膜106と連続するシリコン酸化膜104の上部もエッチングされた形状になる。
【0021】
この状態で、図24に示すようにゲート酸化膜111を形成すると、シリコン酸化膜105の右側上部105aと、素子分離溝150の上部コーナ部150aとの間に、凹部160が形成される。そして、図25に示すようにゲート電極112を形成すると、ゲート電極112の凹部160(図24参照)に対応する部分に、突出部112aが形成される。このため、ゲート電極112の突出部112aと素子分離溝150の上部コーナ部150aとの間において電界集中が発生するので、しきい値電圧が低下する。これにより、オフリーク電流が発生するという不都合がある。
【0022】
そこで、従来、このような不都合を解消するために、素子分離溝に埋め込んだシリコン酸化膜にシリコンをイオン注入した後熱処理することによって、素子分離溝に埋め込んだシリコン酸化膜の緻密度を高めてフッ酸などに対するエッチングレートを低減する技術が提案されている(たとえば、特許文献1参照)。
【0023】
【特許文献1】
特開平11−121607号公報
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記特許文献1では、素子分離溝にCVD法を用いてシリコン酸化膜を埋め込んだ直後にそのシリコン酸化膜の表面にシリコンを注入した後熱処理を行っている。すなわち、特許文献1では、チャネル領域およびウェル領域を形成するためのイオン注入工程の前に、素子分離溝に埋め込まれたシリコン酸化膜へのシリコンのイオン注入および熱処理を行うことによって、素子分離溝に埋め込んだシリコン酸化膜の緻密度を高めている。このため、特許文献1では、チャネル領域およびウェル領域の形成のためのイオン注入工程の際に、素子分離溝に埋め込まれたシリコン酸化膜に損傷が発生するので、素子分離溝に埋め込まれたシリコン酸化膜のフッ酸系溶液に対するエッチングレートが再び増大するという不都合がある。また、チャネル領域およびウェル領域を形成するためのイオン注入工程の際に、犠牲酸化膜にも損傷が発生するため、犠牲酸化膜のエッチングレートも増大すると考えられる。したがって、特許文献1では、図15〜図25に示した従来の半導体装置の製造プロセスと同様の問題が生じる。
【0024】
すなわち、チャネル領域およびウェル領域の形成のためのイオン注入工程後に、犠牲酸化膜を除去するために、フッ酸系溶液によるウェットエッチング処理を行うと、pMOSFET領域側の犠牲酸化膜と、素子分離溝に埋め込まれたシリコン酸化膜のpMOSFET領域側の右側上部とが過度にエッチングされることになる。この状態で、ゲート酸化膜を形成すると、素子分離溝に埋め込まれたシリコン酸化膜の右側上部と、素子分離溝の上部コーナ部との間に、凹部が形成される。さらにこの状態で、ゲート電極を形成すると、ゲート電極の凹部に対応する部分に、突出部が形成されるため、ゲート電極の突出部において電界集中が発生する。その結果、しきい値電圧が低下するので、オフリーク電流が発生するという問題点がある。
【0025】
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、チャネル領域またはウェル領域となる不純物領域の形成の際のイオン注入に起因する絶縁膜のエッチングレートの増大を抑制することが可能な半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
【0026】
【課題を解決するための手段および発明の効果】
この発明の一の局面による半導体装置の製造方法は、半導体基板の主表面に素子を分離するための溝を形成する工程と、溝に第1絶縁膜を埋め込む工程と、半導体基板に不純物を導入することによって、チャネル領域またはウェル領域となる不純物領域を形成する工程と、不純物領域の形成後に、熱処理を行う工程と、熱処理後に、半導体基板をエッチング溶液によってエッチングする工程と、エッチング後に、溝に埋め込まれた第1絶縁膜上に乗り上げるようにゲート電極層を形成する工程とを備えている。
【0027】
この発明の一の局面による半導体装置の製造方法では、上記のように、半導体基板に不純物を導入することにより、チャネル領域またはウェル領域となる不純物領域を形成した後、熱処理を行うことによって、チャネル領域またはウェル領域となる不純物領域の形成の際の不純物の導入時に第1絶縁膜が受けた損傷を回復することができるので、第1絶縁膜の損傷に起因してフッ酸などのエッチング溶液に対する第1絶縁膜のエッチングレートが増加するのを抑制することができる。これにより、不純物領域の形成後に半導体基板をエッチング溶液によってエッチングする際に、第1絶縁膜の上面端部が大きくエッチングされて第1絶縁膜と素子形成領域との間に凹部が形成されるのを抑制することができるので、凹部に形成されたゲート電極の突出部に起因して電界集中が発生するのを抑制することができる。その結果、電界集中によるしきい値電圧の低下によってオフリーク電流が発生するのを有効に抑制することができる。
【0028】
上記一の局面による半導体装置の製造方法において、好ましくは、不純物を導入する工程に先立って、半導体基板の主表面上に、第2絶縁膜を形成する工程をさらに備え、不純物領域を形成する工程は、第2絶縁膜を介して、半導体基板の主表面に不純物をイオン注入することによって、不純物領域を形成する工程を含み、エッチングする工程は、エッチング溶液によって第2絶縁膜を除去する工程を含む。このように構成すれば、上記一の局面による熱処理を行うことによって、チャネル領域またはウェル領域となる不純物領域を形成する際の不純物のイオン注入時に第2絶縁膜が受けた損傷を回復することができるので、第2絶縁膜の損傷に起因してフッ酸などのエッチング溶液に対する第2絶縁膜のエッチングレートが増加するのを抑制することができる。これにより、不純物領域の形成後に半導体基板をエッチング溶液によってエッチングする際に、第2絶縁膜および第1絶縁膜が大きくエッチングされて第1絶縁膜と素子形成領域との間に凹部が形成されるのを抑制することができるので、凹部に形成されたゲート電極の突出部に起因する電界集中によってしきい値電圧が低下するのを抑制することができる。その結果、オフリーク電流が発生するのをより抑制することができる。
【0029】
上記の半導体装置の製造方法において、好ましくは、熱処理を行う工程は、不純物の導入に起因する第1絶縁膜の損傷を回復することが可能な条件で熱処理を行う工程を含む。このように構成すれば、容易に、熱処理により第1絶縁膜の損傷を回復することができるので、第1絶縁膜のエッチングレートが増大するのを抑制することができる。
【0030】
上記の半導体装置の製造方法において、好ましくは、熱処理を行う工程は、急速短時間加熱により熱処理する工程を含む。このように構成すれば、半導体基板に導入した不純物の拡散を抑制しながら、第1絶縁膜の損傷を回復することができる。
【0031】
上記の半導体装置の製造方法において、好ましくは、不純物領域を形成する工程は、半導体基板に、第1導電型の第1不純物をイオン注入することによって、第1導電型のチャネル領域またはウェル領域となる第1不純物領域を形成する工程と、半導体基板に、第1不純物よりも質量数の大きい第2導電型の第2不純物をイオン注入することによって、第2導電型のチャネル領域またはウェル領域となる第2不純物領域を形成する工程とを含む。このように構成すれば、特に、質量数の大きい第2導電型の第2不純物をイオン注入することにより形成される第2導電型の第2不純物領域側では、第1絶縁膜や第2絶縁膜が損傷を受けやすいので、その第1絶縁膜や第2絶縁膜の損傷を熱処理により回復することができる。
【0032】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を具体化した実施形態を図面に基づいて説明する。
【0033】
図1〜図12は、本発明の一実施形態による半導体装置(CMOS)の製造プロセスを説明するための断面図である。図1〜図12を参照して、本実施形態による半導体装置の製造方法について説明する。
【0034】
まず、図1に示すように、p型単結晶シリコン基板1の上面上に、約5nm〜約30nmの厚みを有するシリコン酸化膜2と、約50nm〜約300nmの厚みを有するシリコン窒化膜3とを順次形成した後、フォトリソグラフィー技術とドライエッチング技術とを用いて、シリコン窒化膜3およびシリコン酸化膜2をパターニングする。そして、そのパターニングされたシリコン窒化膜3をマスクとして、p型単結晶シリコン基板1をエッチングすることによって、素子分離溝50を形成する。なお、p型単結晶シリコン基板1は、本発明の「半導体基板」の一例であり、素子分離溝50は、本発明の「溝」の一例である。
【0035】
次に、図2に示すように、熱酸化法を用いて、素子分離溝50の内壁面にシリコン酸化膜4を約50nm〜約600nmの厚みで形成することによって、素子分離溝50の上部コーナ部50aを丸める。
【0036】
次に、図3に示すように、CVD法を用いて、素子分離溝50を埋め込むとともにシリコン窒化膜3を覆うように、シリコン酸化膜5を形成する。そして、約900℃〜約1200℃で約1分〜約30分間の熱処理を行うことによって、シリコン酸化膜5の膜質の安定化を行う。なお、シリコン酸化膜5は、本発明の「第1絶縁膜」の一例である。
【0037】
次に、シリコン窒化膜3をストッパとして、CMP法を用いてシリコン酸化膜5の余分な部分を除去する。これにより、図4に示されるような形状が得られる。
【0038】
この後、シリコン窒化膜3をリン酸によるウェットエッチングにより除去するとともに、シリコン窒化膜3下のシリコン酸化膜2をフッ酸系溶液によるウェットエッチングによって除去する。これにより、図5に示されるように、p型単結晶シリコン基板1の素子が形成される領域の表面が露出された状態になる。
【0039】
次に、図6に示すように、p型単結晶シリコン基板1の露出された表面上に、熱酸化法を用いて、シリコン酸化膜からなる犠性酸化膜6を約3nm〜約20nmの厚みで形成する。この犠性酸化膜6は、約700℃〜約1200℃の温度条件下で熱酸化することによって形成する。なお、この犠牲酸化膜6は、本発明の「第2絶縁膜」の一例である。
【0040】
次に、図7に示すように、pMOSFETが形成される領域を覆うようにレジスト7を形成する。レジスト7をマスクとして、nMOSFET領域に、ボロン(B)を、注入エネルギ:約100keV〜約300keV、注入量:約2×1013cm−2〜約5×1013cm−2の条件下で注入することによって、p型ウェル領域8を形成する。さらに、ボロン(B)を、注入エネルギ:約10keV〜約50keV、注入量:約1×1012cm−2〜約3×1013cm−2の条件下でイオン注入することによって、p型チャネル領域を形成する。なお、p型ウェル領域8およびp型チャネル領域は、本発明の「第1不純物領域」および「不純物領域」の一例である。この後、レジスト7を除去する。
【0041】
次に、図8に示すように、nMOSFET領域を覆うように、レジスト9を形成する。レジスト9をマスクとして、pMOSFET領域に、リン(P)を、注入エネルギ:約200keV〜約600keV、注入量:約2×1013cm−2〜約5×1013cm−2の条件下でイオン注入することによって、n型ウェル領域10を形成する。さらに、砒素(As)を、注入エネルギ:約60keV〜約150keV、注入量:約1×1012cm−2〜約3×1013cm−2の条件下でイオン注入することによって、n型チャネル領域を形成する。なお、n型ウェル領域10およびn型チャネル領域は、本発明の「第2不純物領域」および「不純物領域」の一例である。この後、レジスト9を除去する。
【0042】
次に、本実施形態では、図9に示すように、ランプアニールによる急速短時間加熱(RTA(Rapid Thermal Annealing))法を用いて熱処理を行うことによって、p型ウェル領域8、p型チャネル領域、n型ウェル領域10およびn型チャネル領域の形成時のイオン注入によるシリコン酸化膜5の損傷を回復させる。この場合の熱処理条件は、温度:約800℃〜約1100℃、熱処理時間:約0.1秒〜約60秒、昇温レート:約10℃/s〜約500℃/sである。なお、この熱処理によって、犠性酸化膜6のイオン注入による損傷も回復される。また、急速短時間加熱(RTA)を行っているために、p型チャネル領域およびn型チャネル領域の不純物拡散がほとんど起こらない。
【0043】
この後、フッ酸系溶液によるウェットエッチングを用いて、シリコン酸化膜からなる犠性酸化膜6を除去する。この際、シリコン酸化膜5および犠性酸化膜6は上記した熱処理により損傷が回復されているので、エッチングレートが低減されている。このため、図24に示した従来の場合と異なり、pMOSFET領域側の素子分離溝50の上部コーナ部50aにおいてシリコン酸化膜5および犠性酸化膜6が過剰にエッチングされるのを抑制することができる。これにより、図10に示されるような形状が得られる。
【0044】
次に、図11に示すように、熱酸化法を用いて、シリコン酸化膜からなるゲート酸化膜11を約1nm〜約10nmの厚みで形成する。この場合の熱酸化温度は、約800℃〜約900℃である。
【0045】
次に、図12に示すように、全面に多結晶シリコン膜を約50nm〜約300nmの厚みで形成した後、フォトリソグラフィー技術とドライエッチング技術とを用いてその多結晶シリコン膜をパターニングすることによって、ゲート電極12を形成する。このゲート電極12は、シリコン酸化膜5上に乗り上げるように形成する。なお、ゲート電極12は、本発明の「ゲート電極層」の一例である。
【0046】
この後、nMOSFET領域に砒素(As)をイオン注入するとともに、pMOSFET領域にボロン(B)をイオン注入することによって、それぞれ、n型のソース/ドレイン領域(図示せず)およびp型のソース/ドレイン領域(図示せず)を形成すると同時にゲート電極へ不純物を導入する。そして、RTA法を用いて、約700℃〜約1100℃で、約0.1秒〜約60秒間の熱処理を行うことによって、ゲート電極およびソース/ドレイン領域に注入した不純物を活性化させる。このようにして、本実施形態による半導体装置(CMOS)が形成される。
【0047】
ここで、本実施形態による半導体装置の製造プロセスでは、図7に示した工程において、nMOSFET領域に、ボロン(B)を注入するとともに、図8に示した工程において、pMOSFET領域に、リン(P)および砒素(As)を注入している。図13には、水とフッ酸とが100:1の比率で混合されたフッ酸溶液を用いてシリコン酸化膜5をウェットエッチングする場合のエッチング時間とエッチング量との関係を本願発明者が測定した結果が示されている。
【0048】
図13を参照して、砒素(As)などの質量数が大きいイオン種が注入される場合には、質量数の小さいボロン(B)が注入される場合に比べて、エッチングレートが著しく増大していることが確認できた。これにより、砒素(As)などの質量数が大きいイオン種が注入されるpMOSFET領域では、n型ウェル領域10およびn型チャネル領域の形成時のイオン注入によってシリコン酸化膜5のエッチングレートが著しく増加することが確認できた。
【0049】
また、図14には、水とフッ酸との混合比が100:1のフッ酸溶液により2分15秒間ウェットエッチングした場合のシリコン酸化膜5のエッチング量と熱処理温度との関係が示されている。図14を参照して、イオン注入を行った場合で熱処理(RTA)を行わない場合には、イオン注入を行わない場合に比べて、エッチング量(エッチングレート)が2倍以上に増加していることがわかる。また、イオン注入を行った後800℃〜1000℃の熱処理を行うことによって、エッチングレートが低減されていることがわかる。そして、熱処理温度が高ければ高い程エッチングレートを低減できる効果が大きいことがわかる。
【0050】
本実施形態では、上記のように、p型ウェル領域8、p型チャネル領域、n型ウェル領域10およびn型チャネル領域の形成のためのイオン注入工程の後に、約800℃以上の熱処理を施すことによって、特に、砒素などの質量数の重いイオンが注入されるpMOSFET領域におけるイオン注入工程によるシリコン酸化膜5および犠牲酸化膜6の損傷を回復することができるため、イオン注入工程に起因して増加したシリコン酸化膜5および犠牲酸化膜6のフッ酸系溶液に対するエッチングレートを低減することができる。これにより、犠性酸化膜6をフッ酸系溶液によるウェットエッチングによって除去する際に、pMOSFET領域側の犠性酸化膜6とシリコン酸化膜5のpMOSFET領域側の右側上部とが過度にエッチングされてシリコン酸化膜5とpMOSFET形成領域との間に凹部が形成されるのを抑制することができる。そのため、凹部に形成されたゲート電極の突出部に起因して電界集中が発生するのを抑制することができる。その結果、しきい値電圧が低下するのを抑制することができるので、オフリーク電流が発生するのを抑制することができる。
【0051】
また、本実施形態では、p型ウェル領域8、p型チャネル領域、n型ウェル領域10およびn型チャネル領域の形成のためのイオン注入工程の後に行う熱処理として、急速短時間加熱(RTA)を用いることによって、チャネル領域の不純物拡散を抑制しながら、シリコン酸化膜5および犠牲酸化膜6の損傷を回復することができる。
【0052】
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
【0053】
たとえば、上記実施形態では、STI法による素子分離を含む半導体装置の一例としてCMOSの形成方法について説明したが、本発明はこれに限らず、STI法による素子分離を含む他の半導体装置の形成方法にも適用可能である。
【0054】
また、上記実施形態では、p型ウェル領域8、p型チャネル領域、n型ウェル領域10およびn型チャネル領域の形成時のイオン注入によるシリコン酸化膜5の損傷を回復させるための熱処理条件を、温度:約800℃〜約1100℃、熱処理時間:約0.1秒〜約60秒、昇温レート:約10℃/s〜約500℃/sに設定した例を示したが、本発明はこれに限らず、イオン注入によるシリコン酸化膜5および犠牲酸化膜6の損傷を回復させることが可能な熱処理条件であれば、他の熱処理条件であってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による半導体装置の製造プロセスを説明するための断面図である。
【図2】本発明の一実施形態による半導体装置の製造プロセスを説明するための断面図である。
【図3】本発明の一実施形態による半導体装置の製造プロセスを説明するための断面図である。
【図4】本発明の一実施形態による半導体装置の製造プロセスを説明するための断面図である。
【図5】本発明の一実施形態による半導体装置の製造プロセスを説明するための断面図である。
【図6】本発明の一実施形態による半導体装置の製造プロセスを説明するための断面図である。
【図7】本発明の一実施形態による半導体装置の製造プロセスを説明するための断面図である。
【図8】本発明の一実施形態による半導体装置の製造プロセスを説明するための断面図である。
【図9】本発明の一実施形態による半導体装置の製造プロセスを説明するための断面図である。
【図10】本発明の一実施形態による半導体装置の製造プロセスを説明するための断面図である。
【図11】本発明の一実施形態による半導体装置の製造プロセスを説明するための断面図である。
【図12】本発明の一実施形態による半導体装置の製造プロセスを説明するための断面図である。
【図13】注入されるイオンの種類によってシリコン酸化膜のエッチングレートが変化することを示した特性図である。
【図14】本発明の一実施形態の熱処理による効果を説明するための特性図である。
【図15】従来の半導体装置の製造プロセスを説明するための断面図である。
【図16】従来の半導体装置の製造プロセスを説明するための断面図である。
【図17】従来の半導体装置の製造プロセスを説明するための断面図である。
【図18】従来の半導体装置の製造プロセスを説明するための断面図である。
【図19】従来の半導体装置の製造プロセスを説明するための断面図である。
【図20】従来の半導体装置の製造プロセスを説明するための断面図である。
【図21】従来の半導体装置の製造プロセスを説明するための断面図である。
【図22】従来の半導体装置の製造プロセスを説明するための断面図である。
【図23】従来の半導体装置の製造プロセスを説明するための断面図である。
【図24】従来の半導体装置の製造プロセスを説明するための断面図である。
【図25】従来の半導体装置の製造プロセスを説明するための断面図である。
【符号の説明】
1 p型単結晶シリコン基板(半導体基板)
2 シリコン酸化膜
3 シリコン窒化膜
4 シリコン酸化膜
5 シリコン酸化膜(第1絶縁膜)
6 犠性酸化膜(第2絶縁膜)
8 p型ウェル領域(不純物領域、第1不純物領域)
10 n型ウェル領域(不純物領域、第2不純物領域)
11 ゲート酸化膜
12 ゲート電極(ゲート電極層)
50 素子分離溝
50a 上部コーナ部[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a method for manufacturing a semiconductor device, and more particularly, to a method for manufacturing a semiconductor device having an element isolation groove.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art In recent years, with the increase in density and integration of ULSI (Ultra Large Scale Integrated Circuit) circuits, miniaturization of elements has been promoted. In order to miniaturize the element, it is important to miniaturize the element isolation region at the same time as the element itself.
[0003]
Conventionally, a LOCOS (Local Oxidation of Silicon) method has been used as an element isolation technique. However, in the LOCOS method, the width of the silicon oxide film in the lateral direction (so-called bird's beak) at the time of oxidative isolation between elements cannot be sufficiently reduced. Therefore, in recent years, an STI (Shallow Trench Isolation) method has been proposed in which an element isolation groove is formed between elements and an element isolation is performed by embedding an insulating film such as a silicon oxide film in the groove.
[0004]
By using the STI method, the limitation of the element isolation width due to the bird's beak in the LOCOS method is eliminated, so that the device can be further miniaturized.
[0005]
15 to 25 are cross-sectional views for explaining a method of manufacturing a semiconductor device (CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor)) having an element isolation region by a conventional STI method. Hereinafter, a conventional method for manufacturing a semiconductor device will be described with reference to FIGS.
[0006]
First, as shown in FIG. 15, after a
[0007]
Next, as shown in FIG. 16, a
[0008]
Next, as shown in FIG. 17, a
[0009]
Next, by using the
[0010]
Thereafter, the
[0011]
Next, as shown in FIG. 20, a
[0012]
Next, as shown in FIG. 21, a
[0013]
Next, as shown in FIG. 22, a
[0014]
Next, the shape shown in FIG. 23 is obtained by removing the
[0015]
Next, as shown in FIG. 24, a
[0016]
Finally, as shown in FIG. 25, after a polycrystalline silicon film is formed on the entire surface, the polycrystalline silicon is patterned using a photolithography technique and a dry etching technique to form a
[0017]
Thus, a conventional semiconductor device (CMOS) having an element isolation groove is formed.
[0018]
In the above-described conventional semiconductor device manufacturing process, the element is formed by ion implantation for forming the p-
[0019]
In particular, the
[0020]
Therefore, when the
[0021]
In this state, when the
[0022]
Therefore, conventionally, in order to eliminate such inconveniences, the density of the silicon oxide film embedded in the element isolation trench is increased by performing a heat treatment after ion-implanting silicon into the silicon oxide film embedded in the element isolation trench. A technique for reducing an etching rate for hydrofluoric acid or the like has been proposed (for example, see Patent Document 1).
[0023]
[Patent Document 1]
JP-A-11-121607
[Problems to be solved by the invention]
However, in
[0024]
That is, after the ion implantation process for forming the channel region and the well region, if a wet etching process using a hydrofluoric acid-based solution is performed to remove the sacrificial oxide film, the sacrificial oxide film on the pMOSFET region side and the device isolation trench are removed. The silicon oxide film buried in the upper portion on the right side on the pMOSFET region side is excessively etched. When the gate oxide film is formed in this state, a concave portion is formed between the upper right portion of the silicon oxide film embedded in the isolation trench and the upper corner of the isolation trench. Further, when the gate electrode is formed in this state, a projection is formed at a portion corresponding to the concave portion of the gate electrode, so that electric field concentration occurs at the projection of the gate electrode. As a result, there is a problem that an off-leak current occurs because the threshold voltage is lowered.
[0025]
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above problems, and it is an object of the present invention to suppress an increase in an etching rate of an insulating film due to ion implantation at the time of forming an impurity region serving as a channel region or a well region. It is an object of the present invention to provide a method of manufacturing a semiconductor device capable of performing the following.
[0026]
Means for Solving the Problems and Effects of the Invention
A method for manufacturing a semiconductor device according to one aspect of the present invention includes a step of forming a groove for isolating elements on a main surface of a semiconductor substrate, a step of embedding a first insulating film in the groove, and a step of introducing impurities into the semiconductor substrate. A step of forming an impurity region to be a channel region or a well region, a step of performing a heat treatment after the formation of the impurity region; a step of etching the semiconductor substrate with an etching solution after the heat treatment; Forming a gate electrode layer so as to ride on the buried first insulating film.
[0027]
In the method for manufacturing a semiconductor device according to one aspect of the present invention, the impurity is introduced into the semiconductor substrate to form an impurity region serving as a channel region or a well region, and then heat treatment is performed. Since damage to the first insulating film at the time of introduction of impurities during formation of the impurity region serving as the region or the well region can be recovered, damage to the etching solution such as hydrofluoric acid due to damage to the first insulating film can be recovered. An increase in the etching rate of the first insulating film can be suppressed. Accordingly, when the semiconductor substrate is etched with the etching solution after the formation of the impurity region, the upper surface end of the first insulating film is largely etched, and a concave portion is formed between the first insulating film and the element formation region. Therefore, the occurrence of electric field concentration due to the protrusion of the gate electrode formed in the recess can be suppressed. As a result, it is possible to effectively suppress the occurrence of off-leakage current due to a decrease in threshold voltage due to electric field concentration.
[0028]
Preferably, in the method of manufacturing a semiconductor device according to the above aspect, the method further includes a step of forming a second insulating film on a main surface of the semiconductor substrate prior to the step of introducing the impurity, and forming an impurity region. Includes a step of forming an impurity region by ion-implanting an impurity into a main surface of the semiconductor substrate via the second insulating film, and the step of etching includes a step of removing the second insulating film with an etching solution. Including. According to this structure, by performing the heat treatment according to the above aspect, it is possible to recover damage caused to the second insulating film at the time of ion implantation of impurities when forming the impurity region to be the channel region or the well region. Accordingly, an increase in the etching rate of the second insulating film with respect to an etching solution such as hydrofluoric acid due to damage to the second insulating film can be suppressed. Accordingly, when the semiconductor substrate is etched with the etching solution after the formation of the impurity region, the second insulating film and the first insulating film are largely etched, and a recess is formed between the first insulating film and the element formation region. Therefore, the threshold voltage can be prevented from lowering due to electric field concentration caused by the protrusion of the gate electrode formed in the recess. As a result, generation of off-leak current can be further suppressed.
[0029]
In the above-described method for manufacturing a semiconductor device, the step of performing the heat treatment preferably includes a step of performing the heat treatment under a condition capable of recovering damage to the first insulating film due to the introduction of the impurity. According to this structure, damage to the first insulating film can be easily recovered by the heat treatment, so that an increase in the etching rate of the first insulating film can be suppressed.
[0030]
In the above-described method for manufacturing a semiconductor device, the step of performing the heat treatment preferably includes a step of performing a heat treatment by rapid short-time heating. According to this structure, the damage of the first insulating film can be recovered while suppressing the diffusion of the impurity introduced into the semiconductor substrate.
[0031]
In the above-described method for manufacturing a semiconductor device, the step of forming the impurity region preferably includes the step of ion-implanting the first impurity of the first conductivity type into the semiconductor substrate to thereby form a channel region or a well region of the first conductivity type. Forming a first impurity region, and ion-implanting a second impurity of a second conductivity type having a larger mass number than the first impurity into the semiconductor substrate, thereby forming a channel region or a well region of the second conductivity type. Forming a second impurity region. According to this structure, the first insulating film and the second insulating film are particularly formed on the side of the second impurity region of the second conductivity type formed by ion-implanting the second impurity of the second conductivity type having a large mass number. Since the film is easily damaged, damage to the first insulating film and the second insulating film can be recovered by heat treatment.
[0032]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0033]
1 to 12 are cross-sectional views for explaining a manufacturing process of a semiconductor device (CMOS) according to one embodiment of the present invention. The method for fabricating the semiconductor device according to the present embodiment will be explained with reference to FIGS.
[0034]
First, as shown in FIG. 1, a
[0035]
Next, as shown in FIG. 2, a
[0036]
Next, as shown in FIG. 3, a
[0037]
Next, using the
[0038]
Thereafter, the
[0039]
Next, as shown in FIG. 6, a
[0040]
Next, as shown in FIG. 7, a resist 7 is formed so as to cover a region where the pMOSFET is formed. Using the resist 7 as a mask, boron (B) is implanted into the nMOSFET region at an implantation energy of about 100 keV to about 300 keV and an implantation amount of about 2 × 10 Thirteen cm -2 ~ 5 × 10 Thirteen cm -2 The p-
[0041]
Next, as shown in FIG. 8, a resist 9 is formed so as to cover the nMOSFET region. Using the resist 9 as a mask, phosphorus (P) is implanted into the pMOSFET region at an implantation energy of about 200 keV to about 600 keV and an implantation amount of about 2 × 10 Thirteen cm -2 ~ 5 × 10 Thirteen cm -2 The n-
[0042]
Next, in this embodiment, as shown in FIG. 9, a heat treatment is performed using a rapid thermal annealing (RTA) method by lamp annealing to thereby form a p-
[0043]
Thereafter, the
[0044]
Next, as shown in FIG. 11, a
[0045]
Next, as shown in FIG. 12, a polycrystalline silicon film is formed on the entire surface with a thickness of about 50 nm to about 300 nm, and then the polycrystalline silicon film is patterned by using a photolithography technique and a dry etching technique. The
[0046]
Thereafter, while arsenic (As) is ion-implanted into the nMOSFET region and boron (B) is ion-implanted into the pMOSFET region, an n-type source / drain region (not shown) and a p-type At the same time as forming a drain region (not shown), an impurity is introduced into the gate electrode. Then, an impurity implanted into the gate electrode and the source / drain region is activated by performing a heat treatment at about 700 ° C. to about 1100 ° C. for about 0.1 second to about 60 seconds by using the RTA method. Thus, the semiconductor device (CMOS) according to the present embodiment is formed.
[0047]
Here, in the manufacturing process of the semiconductor device according to the present embodiment, in the step shown in FIG. 7, boron (B) is implanted into the nMOSFET region, and in the step shown in FIG. ) And arsenic (As). FIG. 13 shows the relationship between the etching time and the etching amount when the
[0048]
Referring to FIG. 13, when an ion species having a large mass number such as arsenic (As) is implanted, the etching rate is significantly increased as compared with a case where boron (B) having a small mass number is implanted. Was confirmed. As a result, in the pMOSFET region into which ion species having a large mass number such as arsenic (As) are implanted, the etching rate of the
[0049]
FIG. 14 shows the relationship between the etching amount of the
[0050]
In the present embodiment, as described above, after the ion implantation process for forming the p-
[0051]
In this embodiment, rapid heat treatment (RTA) is performed as a heat treatment performed after the ion implantation process for forming the p-
[0052]
It should be noted that the embodiments disclosed this time are illustrative in all aspects and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description of the embodiments, and includes all modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
[0053]
For example, in the above embodiment, a method of forming a CMOS was described as an example of a semiconductor device including element isolation by the STI method. However, the present invention is not limited to this, and another method of forming a semiconductor device including element isolation by the STI method. Is also applicable.
[0054]
Further, in the above embodiment, the heat treatment conditions for recovering damage to the
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a cross-sectional view for explaining a manufacturing process of a semiconductor device according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a cross-sectional view for explaining a manufacturing process of the semiconductor device according to one embodiment of the present invention;
FIG. 3 is a cross-sectional view for explaining a manufacturing process of the semiconductor device according to one embodiment of the present invention;
FIG. 4 is a cross-sectional view for explaining a manufacturing process of the semiconductor device according to one embodiment of the present invention;
FIG. 5 is a cross-sectional view for explaining the manufacturing process of the semiconductor device according to one embodiment of the present invention;
FIG. 6 is a cross-sectional view for explaining the manufacturing process of the semiconductor device according to the embodiment of the present invention;
FIG. 7 is a cross-sectional view for explaining the manufacturing process of the semiconductor device according to the embodiment of the present invention;
FIG. 8 is a cross-sectional view for explaining the manufacturing process of the semiconductor device according to the embodiment of the present invention;
FIG. 9 is a cross-sectional view for explaining the manufacturing process of the semiconductor device according to the embodiment of the present invention.
FIG. 10 is a sectional view illustrating the manufacturing process of the semiconductor device according to the embodiment of the present invention;
FIG. 11 is a sectional view illustrating the manufacturing process of the semiconductor device according to the embodiment of the present invention;
FIG. 12 is a cross-sectional view for explaining the manufacturing process of the semiconductor device according to the embodiment of the present invention;
FIG. 13 is a characteristic diagram showing that the etching rate of a silicon oxide film changes depending on the type of ions to be implanted.
FIG. 14 is a characteristic diagram for explaining the effect of the heat treatment of one embodiment of the present invention.
FIG. 15 is a cross-sectional view for explaining a conventional semiconductor device manufacturing process.
FIG. 16 is a cross-sectional view illustrating a manufacturing process of a conventional semiconductor device.
FIG. 17 is a cross-sectional view for explaining a conventional semiconductor device manufacturing process.
FIG. 18 is a cross-sectional view for explaining a conventional semiconductor device manufacturing process.
FIG. 19 is a cross-sectional view for explaining a conventional semiconductor device manufacturing process.
FIG. 20 is a cross-sectional view for illustrating a manufacturing process of a conventional semiconductor device.
FIG. 21 is a cross-sectional view for illustrating a manufacturing process of a conventional semiconductor device.
FIG. 22 is a cross-sectional view for illustrating a manufacturing process of a conventional semiconductor device.
FIG. 23 is a cross-sectional view for explaining a conventional semiconductor device manufacturing process.
FIG. 24 is a cross-sectional view for describing a manufacturing process of a conventional semiconductor device.
FIG. 25 is a cross-sectional view for illustrating a manufacturing process of a conventional semiconductor device.
[Explanation of symbols]
1 p-type single crystal silicon substrate (semiconductor substrate)
2 Silicon oxide film
3 Silicon nitride film
4 Silicon oxide film
5 Silicon oxide film (first insulating film)
6 sacrificial oxide film (second insulating film)
8 p-type well region (impurity region, first impurity region)
10 n-type well region (impurity region, second impurity region)
11 Gate oxide film
12 Gate electrode (gate electrode layer)
50 isolation groove
50a Upper corner
Claims (5)
前記溝に第1絶縁膜を埋め込む工程と、
前記半導体基板に不純物を導入することによって、チャネル領域またはウェル領域となる不純物領域を形成する工程と、
前記不純物領域の形成後に、熱処理を行う工程と、
前記熱処理後に、前記半導体基板をエッチング溶液によってエッチングする工程と、
前記エッチング後に、前記溝に埋め込まれた第1絶縁膜上に乗り上げるようにゲート電極層を形成する工程とを備えた、半導体装置の製造方法。Forming a groove on the main surface of the semiconductor substrate to separate the elements,
Embedding a first insulating film in the groove;
Forming an impurity region to be a channel region or a well region by introducing an impurity into the semiconductor substrate;
Performing a heat treatment after forming the impurity region;
After the heat treatment, etching the semiconductor substrate with an etching solution,
Forming a gate electrode layer so as to ride on the first insulating film embedded in the trench after the etching.
前記不純物領域を形成する工程は、
前記第2絶縁膜を介して、前記半導体基板の主表面に不純物をイオン注入することによって、前記不純物領域を形成する工程を含み、
前記エッチングする工程は、前記エッチング溶液によって前記第2絶縁膜を除去する工程を含む、請求項1に記載の半導体装置の製造方法。Prior to the step of introducing the impurities, the method further comprises a step of forming a second insulating film on a main surface of the semiconductor substrate,
The step of forming the impurity region includes:
Forming the impurity region by ion-implanting an impurity into the main surface of the semiconductor substrate through the second insulating film;
The method of manufacturing a semiconductor device according to claim 1, wherein the step of etching includes a step of removing the second insulating film with the etching solution.
前記不純物の導入に起因する前記第1絶縁膜の損傷を回復することが可能な条件で前記熱処理を行う工程を含む、請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法。The step of performing the heat treatment,
3. The method of manufacturing a semiconductor device according to claim 1, further comprising performing the heat treatment under a condition capable of recovering damage to the first insulating film caused by the introduction of the impurity. 4.
急速短時間加熱により熱処理する工程を含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。The step of performing the heat treatment,
The method for manufacturing a semiconductor device according to claim 1, further comprising a step of performing heat treatment by heating in a short time.
前記半導体基板に、第1導電型の第1不純物をイオン注入することによって、第1導電型のチャネル領域またはウェル領域となる第1不純物領域を形成する工程と、
前記半導体基板に、前記第1不純物よりも質量数の大きい第2導電型の第2不純物をイオン注入することによって、第2導電型のチャネル領域またはウェル領域となる第2不純物領域を形成する工程とを含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。The step of forming the impurity region includes:
Forming a first impurity region serving as a channel region or a well region of the first conductivity type by ion-implanting a first impurity of a first conductivity type into the semiconductor substrate;
Forming a second impurity region serving as a channel region or a well region of the second conductivity type by ion-implanting a second conductivity type second impurity having a larger mass number than the first impurity into the semiconductor substrate; The method of manufacturing a semiconductor device according to claim 1, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002333463A JP2004172192A (en) | 2002-11-18 | 2002-11-18 | Manufacturing method of semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002333463A JP2004172192A (en) | 2002-11-18 | 2002-11-18 | Manufacturing method of semiconductor device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004172192A true JP2004172192A (en) | 2004-06-17 |
Family
ID=32698168
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002333463A Pending JP2004172192A (en) | 2002-11-18 | 2002-11-18 | Manufacturing method of semiconductor device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004172192A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010109174A (en) * | 2008-10-30 | 2010-05-13 | Fujitsu Ltd | Method for manufacturing semiconductor device |
-
2002
- 2002-11-18 JP JP2002333463A patent/JP2004172192A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010109174A (en) * | 2008-10-30 | 2010-05-13 | Fujitsu Ltd | Method for manufacturing semiconductor device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3086975B2 (en) | Method of forming field oxide region and channel stop on silicon substrate | |
JP2005203508A (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
JP2002506579A (en) | Method of forming side dielectric insulated semiconductor device and MOS semiconductor device manufactured by this method | |
JP2005019892A (en) | Semiconductor device and manufacturing method therefor | |
US7151022B2 (en) | Methods for forming shallow trench isolation | |
KR20030028596A (en) | Method for forming isolation area in semiconductor device | |
JPH11145273A (en) | Manufacture of semiconductor device | |
JPH06232253A (en) | Element-isolation method of semiconductor device | |
JP4054557B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
US6344374B1 (en) | Method of fabricating insulators for isolating electronic devices | |
JP2004172192A (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
US7338870B2 (en) | Methods of fabricating semiconductor devices | |
JP2003031679A (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
KR100567877B1 (en) | Method for forming the shallow trench isolation of the semiconductor device | |
CN110838437B (en) | Method for removing photoresist residue and logic device | |
JP2001244324A (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
KR100873355B1 (en) | Method for forming the Isolation Layer of Semiconductor Device | |
JP2004214440A (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
KR20060000483A (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
JPH1140662A (en) | Manufacture of semiconductor device | |
JP3601334B2 (en) | Method of manufacturing semiconductor device having trench element isolation region | |
JP2005032997A (en) | Method for manufacturing semiconductor device having shallow trench isolation structure | |
JP2003092386A (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
JP2003332413A (en) | Semiconductor element isolation layer and method for forming insulated gate transistor | |
KR100663609B1 (en) | Method for manufacturing isolation layer in semiconductor device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090331 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090331 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090721 |