JP2004171748A - 回転式アクチュエータを備える高性能ディスク・ドライブのコイル支持部振動を減衰するシステムと方法 - Google Patents

回転式アクチュエータを備える高性能ディスク・ドライブのコイル支持部振動を減衰するシステムと方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004171748A
JP2004171748A JP2003383626A JP2003383626A JP2004171748A JP 2004171748 A JP2004171748 A JP 2004171748A JP 2003383626 A JP2003383626 A JP 2003383626A JP 2003383626 A JP2003383626 A JP 2003383626A JP 2004171748 A JP2004171748 A JP 2004171748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
high performance
disk drive
damping mechanism
performance disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003383626A
Other languages
English (en)
Inventor
Miguel Dominguez Jr
マイグェル・ドミングェズ・ジュニア
Misura Anburish
アンブリッシュ・ミスラ
Hatem Radwan
ヘイテム・ラドウァン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HGST Netherlands BV
Original Assignee
Hitachi Global Storage Technologies Netherlands BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Global Storage Technologies Netherlands BV filed Critical Hitachi Global Storage Technologies Netherlands BV
Publication of JP2004171748A publication Critical patent/JP2004171748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/4833Structure of the arm assembly, e.g. load beams, flexures, parts of the arm adapted for controlling vertical force on the head
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/02Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon
    • G11B33/08Insulation or absorption of undesired vibrations or sounds
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives

Landscapes

  • Moving Of Heads (AREA)

Abstract

【課題】HDDのサスペンションとヘッド装置の動的な機械変形により、ヘッドのトラック位置決めエラーが生ずるのを最小にする。
【解決手段】アクチュエータ121にはダンパーすなわち減衰機構141が取付けられる。減衰機構141は、ドライブ111の動作中に発生する振動を減衰するために、1つあるいは複数の物質を備えた拘束層減衰機構である。減衰機構141はアクチュエータ121のコイル領域143の外表面部に取付けられる。コイル領域143は、ボイス・コイル133、コイル支持部136、及び/あるいはこれらの組合わせの任意のいずれかを指し、減衰機構141はコイル領域143の複数の部品にまたがって組付けられている。減衰機構141は、接着材で張付けるのが望ましい。減衰機構141は、アルミなどの金属の薄い層または箔を有し、これに弾性体、粘弾性体あるいは他の物質の層が接着されている。
【選択図】 図2

Description

本発明は、一般的にはデータにアクセスし保存するシステム全体の改善に関し、より具体的には回転式アクチュエータを有する高性能ディスク・ドライブのコイル支持機構の振動の減衰が改善されたシステムに関する。
一般にデータにアクセスし保存するシステムは、磁気あるいは光学媒体にデータを保存する1つ以上の記憶装置からなっている。例えば、磁気記憶装置はダイレクト・アクセスストレージ・デバイス(DASD)あるいはハード・ディスク・ドライブ(HDD)として知られ、1つ以上のディスクとディスクに関するローカルな処理を管理するディスク・コントローラを有している。ハード・ディスク自体は、通常アルミ合金またはガラスとセラミックスの混合材に、磁性材料をコ−ティングして形成されている。通常1から6枚のディスクが共通スピンドルに積層され、ディスク・ドライブ駆動モータにより数千回転/分(rpm)で回転する。
通常、HDDはまたアクチュエータ組立体を使用する。アクチュエータは回転する円板上の所期の位置でデータを書込み、読出しするために読出し/書込み磁気ヘッドを移動する。多くのHDDでは、読出し/書込み磁気ヘッドはスライダに搭載されている。スライダはヘッドを機械的に支持し、ヘッドとディスクの他の部分との電気的接続を行う。スライダは回転するディスクの表面から一定の距離を保つように空気力学的な形状を有して空気流上を滑空し、ヘッドとディスクの望ましくない接触が発生するのを防いでいる。
通常、スライダは空気ベアリング面(ABS)に、ディスク・ドライブの動作中、ディスクに近く一定の高さで浮上することを可能にするため、突起を持った空気力学的形状を有している。スライダは各ディスクの両面に設けられており、ディスク面のすぐ上を浮上する。各スライダはサスペンション上に設けられ、ヘッド・ジンバル組立体(HGA)を構成する。HGAは浮上ヘッド全体を支持する準剛体のアクチュエータ・アームに搭載されている。数本の準剛体アームを組み合わせてリニアー・ベアリングあるいは回転ピボット・ベアリングを持つ1式の可動ユニットが構成される。
ヘッド・アーム組立体は、しばしばボイス・コイル・モータ(VCM)と呼ばれるマグネット/コイル構造を使用して、直線動作あるいは回転動作を行う。VCMの固定子はベースに搭載され、ベースにはスピンドルも搭載されている。スピンドル、アクチュエータVCM、及び内部フィルタ系を搭載した鋳造のベースは、外部から塵埃の侵入を防ぎ、スライダのディスク上での浮上信頼性に悪影響をおよぼさないようにカバーとシール材で封止される。モータに電流が流されると、VCMは流れる電流に基本的に比例する力あるいはトルクを発生する。従って、アームの加速度は基本的に電流量に比例する。読出し/書込みヘッドが所期のトラックに近づくと、逆極性の信号がアクチュエータに送られ、ブレーキ作用をする信号を発生し、理想的には読出し/書込みヘッドは所期のトラック上に直接停止し安定化する。
近年、アクチュエータ設計の進歩により、さらにそれによりもたらされたヘッドの位置決めの精度と速度の向上により、HDDのスループットと記憶容量は非常に向上した。アクチュエータが読出し/書込みヘッドを精密に位置決めできるほど、ドライブのトラック密度は大きくなる。“サーボ帯域幅”という用語は、ヘッド位置決め系のオープン・ループ伝達関数のクロスオーバ周波数を意味する。HDDのトラック密度が向上すると、トラック検出位置決め(TMR:Track Measurement Registration)性能の向上のためにサーボ帯域幅を高めることが必要になる。
ボイス・コイル駆動方式のHDDでは、コイルとキャリジの機械的共振がサーボ帯域幅を制限する支配的要因の1つである。また、高速大容量のニーズにより、さらに速くよりコンパクトなハード・ディスク・ドライブ(HDD)が実現された。最近のディスク・ドライブは通常、シャフトに積層され、10,000回転/分(rpm)を超える速度で回転する数枚のディスクを有している。これらのディスクのトラック密度は、しばしば12,000トラック/インチ(tpi)以上である。HDDのトラック密度が向上すると、その他の性能指標同様にTMRで示される読出し/書込み動作の効率を向上するためにはサーボ帯域幅を高めることがますます重要になる。
従来技術においても、動的セトリング性能を改善する多くの装置と方法が提案されている。例えば、特許文献1(Back)、特許文献2(Edwards)、および特許文献3(Edwards)があり、いずれもピボット組立体の振動を減衰する従来の方法を取扱っている。他の従来技術として、特許文献4(Beatty)および特許文献5(Huang)などがあり、アクチュエータ・アームの振動の減衰に集中している。さらに他の従来技術では、アクチュエータの減衰を指向している。この種の例としては、コイルをプラスチックでオーバーモールドする特許文献6(Alfred)がある。この方法は、高TPIを許容するためにコイル支持部に高剛性を要求するので、高性能ディスク・ドライブには適さない。特許文献7(Castagna)では、コイル・ボビンの中の減衰層を使用してコイル自身の剛性を減少しているが、高温時には減衰層の減衰効果を失う。さらに、この解決法は高TPIを許容するために高いコイル剛性を必要とするので、高性能ドライブでは有効に作用しない。特許文献8(Aruga)も参照されたい。
米国特許第5930071号明細書
米国特許第5914837号明細書 米国特許第5666242号明細書 米国特許第6310749号明細書 米国特許第5936808号明細書 米国特許第5790348号明細書 米国特許第4602175号明細書 米国特許第5764441号明細書
HDDのサスペンションとヘッド装置の動的な機械変形により、ディジタル記録系の読出し/書込みヘッドのトラック位置決めエラーが生ずるのを最小にする改良された方法とシステムを提供することが望ましい。実現できれば、そのような装置ではアクセス・タイム、性能及びHDDの有効トラック密度の向上を図ることができる。
高性能ディスク・ドライブ組立体のアクチュエータの減衰機構の1つの実施例は、複数の材料から形成されている。例えば、減衰機構は拘束層減衰機構とすることができる。減衰機構は、ドライブの動作中に発生する振動を減衰させるためにアクチュエータに取付けられる。減衰機構は、ボイス・コイル、コイル支持機構及び/あるいはコイル領域のどれかの部品の組合わせであるアクチュエータのコイル領域の外側に取付けられる。ある例では、減衰機構はコイル領域に接着剤により貼付けられる。
本発明の減衰機構は、高性能ディスク・ドライブにいくつかの利点をもたらしている。回転式のアクチュエータのコイル領域に、拘束層減衰機構のような減衰機構を取付けることにより、コイルの曲げモードとねじりモード振動の減衰が向上し、動的セトリング性能が改善され、ファイルの入/出力スループット特性全般が改善される。これにより磁石径を大きくすることが可能になり、ボイス・コイル・モータ・トルク定数を大きくすることができ、したがって移動時間が改善され、さらにファイル入/出力スループット特性が改善される。コイルのねじりモードと曲げモードによるセトリング時間が減少し、高トルク定数が可能となって移動時間が改善され、全般的ファイル特性が改善される。
本発明の上記の及び他の目的及び利点は、以下の実施例の詳細な説明と付随する図面と特許請求の範囲により、本技術に通じた人には明らかである。
本発明によれば、コイルの曲げモードとねじりモード振動の減衰が向上し、動的セトリング性能が改善され、ファイルの入/出力スループット特性全般が改善される。
発明の特徴と利点、ならびに以下に明らかになるその他の事項をより詳細に把握し理解するために、上記に要約された発明を、明細書の一部である付随の図面で図示される実施例を参照して、より詳細により具体的に説明する。しかしながら、本発明には他にも同様に有効な実施例が認められ、ここに示す図面はあくまでも発明の好適なる実施例を示すものであり、発明の範囲を限定するものと考えられるべきではないことに留意する必要がある。
コンピュータ・システム用の磁気ハード・ディスク・ファイル、すなわちドライブ111を有する情報記憶システムの一つの実施例が図1に示されている。ドライブ111は、複数の平行に密接して積層された磁気ディスク115(一つだけ図示)を収納する外側ハウジングすなわちベース113を有している。ディスク115は、センター・ドライブ・ハブ117を備えるスピンドル・モータ組立体で回転される。アクチュエータ121は、櫛状の複数の平行なアクチュエータ・アーム125(図2参照)を備え、ピボット組立体123を中心に回転可能にベース113に搭載されている。コントローラ119もまたベース113に搭載され、選択的にアーム125の櫛をディスク115に対して相対的に移動させる。
示された実施例では、各アーム125は延びて少なくとも1つの片持ち梁すなわちサスペンション127を備えている。読出し/書込み磁気トランスデューサすなわちヘッド129はスライダに搭載され、各サスペンション127に柔軟に搭載されたたわみ部に搭載されている。読出し/書込みヘッド129は、データを磁気的にディスク115へ書込み、及び/またはディスクから読出しする。ヘッド・ジンバル組立体と呼ばれる集合体の内容は、ヘッド129とスライダであり、サスペンション127に搭載されている。スライダは通常サスペンション127の先端に接着されている。
ヘッド129は通常ピコサイズ(約1250×1000×300マイクロメータ)で、セラミックあるいは合金で作成される。ヘッド129はまた、例えば、ナノサイズ(約2050×1600×450マイクロメータ)であってもよく、ディスク115の表面にサスペンション127で(2〜10グラムの範囲で)与圧されている。
サスペンション127はスプリングの性質を有し、スライダ空気ベアリング面をディスク面にバイアスすなわち押し付けて、スライダとディスク表面との間に空気ベアリング膜を生成することを可能にしている。
従来のボイス・コイル・モータのマグネット組立体134(上部の磁極は示されていない)に組込まれたボイス・コイル133もまた、アクチュエータ121の本体上、アーム125とヘッド・ジンバル組立体の反対側に組みつけられている。図示例では、ボイス・コイル133は、例えばアクチュエータ121の本体から全体的に延びている1対の指状の突起であるコイル支持部材136の間に置かれ結合されている。コントローラ119によりアクチュエータ121が動作(矢印135で示す)し、ディスク115上のトラックを横切って半径方向にヘッド・ジンバル組立体129を移動させ、ヘッド129を目的のトラック上に安定させる。ドライブ111が複数の独立なアクチュエータ(図示せず)を使用してアームがそれぞれ独立に動作できる場合を除いて、ヘッド・ジンバル組立体は従来と同様に他の組立体と一緒に動作する。
図2、図3には、ドライブ111のアクチュエータ121がより詳細に示されている。ここではアクチュエータ121はダンパーすなわち減衰機構141を有している。減衰機構141は、ドライブ111の動作中に発生する振動を減衰するために、アクチュエータ121に取付けられた1つあるいは複数の物質を備えている。説明例では、減衰機構141はアクチュエータ121のコイル領域143の外表面部の部分のみに結合された1つあるいは複数の物質層から形成されている。“コイル領域”143は、ここではボイス・コイル133、コイル支持部136、及び/あるいはこれらの組合わせの任意のいずれかを指し、減衰機構141がコイル領域143の複数の部品にまたがって発明の範囲を逸脱することなく組つけられている。
減衰機構141は、コイル領域143に多くの異なる結合方式で取付けることができるが、接着材で取付けるのが望ましい。上記のように、減衰機構141は複数の物質を備え、図2に示すように拘束層減衰機構として形成することができる。本説明例では、減衰機構141は、アルミニュームあるいはステンレス鋼などの金属の薄い層または箔を有し、これに弾性体、粘弾性体あるいは他の物質の層が接着されている。さらに、減衰機構141の様々な構成要素を結合し、アクチュエータ121に結合するのに接着材の層を使用することができる。
付け加えると、減衰機構141の大きさと形状は、示されている実施例に限定されるものではない。むしろ、減衰機構141の大きさと形状と厚さなどは所期の性能を得るために変えることが可能である。さらに、それぞれ異なる形状と寸法を有する複数の減衰機構141をアクチュエータ121の複数の取付け位置で使用することが可能である。
本発明は高性能ディスク・ドライブにいくつかの利点を提供する。ロータリー・アクチュエータのコイル領域に拘束層減衰機構などの減衰機構を付けることにより、コイルのねじり、コイルの曲げモード振動の減衰が向上し、これにより動的セトリング性能を改善し、総合的ファイル入出力スループット特性が向上する。これによりまた、高いボイス・コイル・モータ・トルク定数(Kt)を許容する。トルク定数(Kt)はマグネット径を大きくすることによって大きくすることができ、さらに、コイルのねじりとコイル曲げ励振も大きくなる。しかしながら、本発明の減衰システムは、コイルのねじれとコイル曲げ振動を減衰させる。したがって、マグネット径を大きくしトルク定数(Kt)を大きくすることができる。これらのパラメータはさらに、移動時間を改善し、さらにファイル入出力スループット特性を向上する。コイルのねじりとコイルの曲げモードに影響されるセトリング時間を短縮し、高トルク定数を可能にして移動時間を改善することにより、総合的ファイル性能が向上する。これら両方の効果により、ファイル性能が向上する。
本発明を使用することによる格別な利点は、コイルのねじりとコイル曲げは通常低周波数なので、これらを減衰することにより、これらの振動減衰率を減少することである。これらのモードは、通常高性能ディスク・ドライブにとって最も問題のあるモードの2つである。何故ならば、これらはシーク動作中に励振し、しばしば高性能回転式アクチュエータ・ハード・ディスク・ドライブのセトリング中にサーボ・システムによって増幅され、長いセトリング時間と性能低下をもたらすからである。本発明によってこれら2つのモードを減衰することにより、振動減衰を速く行い、サーボ帯域の増加なしに高TPIと,より速いアクセスタイムと性能を可能とする。
本発明はある形状を持ったもので示され、あるいは説明されているが、本技術に通じた人には、本発明がこれに限定されるものではなく、発明の範囲を逸脱することなく、様々な変更が可能であることが明らかである。
高性能ディスク・ドライブに本発明を適用した実施例の上面図である。 図1の高性能ディスク・ドライブのアクチュエータ適用例の斜視図であり、減衰機構を取外して示してある。 図2のアクチュエータの斜視図であり、減衰機構が取付けられている。
符号の説明
111…ディスク・ドライブ、113…ベース、115…磁気ディスク、
117…センター・ドライブ・ハブ、119…コントローラ、121…アクチュエータ、123…ピボット・組立体、125…アクチュエータ・アーム、127…サスペンション、129…ヘッド、133…ボイス・コイル、134…マグネット組立体、
136…コイル支持部材、141…減衰機構、143…コイル領域。

Claims (17)

  1. ベースと、
    前記ベースに回転可能に取付けられた少なくとも1つのディスクと、
    コイル領域と、前記ディスクからデータを読出し、前記ディスクにデータを書込む変換素子とを有し前記ベースに回転可能に取付けられたアクチュエータと、
    前記コイル領域に結合され、高性能ディスク・ドライブの動作中に高性能ディスク・ドライブの振動を減衰するダンパーと、
    を有することを特徴とする高性能ディスク・ドライブ。
  2. 前記ダンパーは拘束層減衰機構を含むことを特徴とする請求項1記載の高性能ディスク・ドライブ。
  3. 前記拘束層減衰機構は少なくとも1つの弾性層に接合された少なくとも1つの金属層を備え、前記コイル領域に接着されていることを特徴とする請求項2記載の高性能ディスク・ドライブ。
  4. 前記コイル領域はボイス・コイルとコイル支持部を備え、前記ダンパーは前記ボイス・コイルに結合されていることを特徴とする請求項1記載の高性能ディスク・ドライブ。
  5. 前記コイル領域はボイス・コイルとコイル支持部を備え、前記ダンパーは前記コイル支持部に結合されていることを特徴とする請求項1記載の高性能ディスク・ドライブ。
  6. 前記コイル領域はボイス・コイルとコイル支持部を備え、前記ダンパーは前記ボイス・コイルとコイル指示部の両方にまたがって結合されていることを特徴とする請求項1記載の高性能ディスク・ドライブ。
  7. 前記コイル領域は前記ダンパーが取付けられている外側表面を有することを特徴とする請求項1記載の高性能ディスク・ドライブ。
  8. ベースと、
    前記ベースに回転可能に取付けられた少なくとも1つのディスクと、
    ボイス・コイルとコイル支持部を有するコイル領域と、前記コイル領域とは反対側に位置し、前記ディスクからデータを読出し、前記ディスクにデータを書込む変換素子とを有し、前記ベースに回転可能に取付けられたアクチュエータと、
    前記コイル領域に結合され、少なくとも1つの弾性層に接合された少なくとも1つの金属層を備え、高性能ディスク・ドライブの動作中に高性能ディスク・ドライブの振動を減衰するために前記コイル領域に取付けられた拘束層減衰機構と、
    を有することを特徴とする高性能ディスク・ドライブ。
  9. 前記拘束層減衰機構は前記ボイス・コイルに結合されていることを特徴とする請求項8記載の高性能ディスク・ドライブ。
  10. 前記拘束層減衰機構は前記コイル支持部に結合されていることを特徴とする請求項8記載の高性能ディスク・ドライブ。
  11. 前記拘束層減衰機構は前記ボイス・コイルと前記コイル支持部の両方にまたがって結合されていることを特徴とする請求項8記載の高性能ディスク・ドライブ。
  12. 前記コイル領域は前記拘束層減衰機構が取付けられている外側表面を有することを特徴とする請求項8記載の高性能ディスク・ドライブ。
  13. 少なくとも1つの回転可能なディスクと、ボイス・コイルとコイル支持部を有するコイル領域を備えるピボット・アクチュエータとを有するベースを準備するステップと、
    拘束層減衰機構を前記ピボット・アクチュエータのコイル領域に組付けるステップと、
    前記拘束層減衰機構を前記コイル領域に組付けた状態で高性能ディスク・ドライブを動作させ、高性能ディスク・ドライブの振動を前記拘束層減衰機構により減衰させるステップと、
    を有することを特徴とする高性能ディスク・ドライブの振動減衰方法。
  14. 前記組付ステップは前記拘束層減衰機構を前記ボイス・コイルに貼付けるステップを含むことを特徴とする請求項13記載の方法。
  15. 前記組付ステップは前記拘束層減衰機構を前記コイル支持部に貼付けるステップを含むことを特徴とする請求項13記載の方法。
  16. 前記組付ステップは前記拘束層減衰機構を前記ボイス・コイルと前記コイル支持部の両方に貼付けるステップを含むことを特徴とする請求項13記載の方法。
  17. 前記組付ステップは前記拘束層減衰機構を前記コイル領域の外側表面に貼付けるステップを含むことを特徴とする請求項13記載の方法。
JP2003383626A 2002-11-18 2003-11-13 回転式アクチュエータを備える高性能ディスク・ドライブのコイル支持部振動を減衰するシステムと方法 Pending JP2004171748A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/298,442 US6947260B2 (en) 2002-11-18 2002-11-18 System and method of damping vibration on coil supports in high performance disk drives with rotary actuators

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004171748A true JP2004171748A (ja) 2004-06-17

Family

ID=32176216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003383626A Pending JP2004171748A (ja) 2002-11-18 2003-11-13 回転式アクチュエータを備える高性能ディスク・ドライブのコイル支持部振動を減衰するシステムと方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6947260B2 (ja)
EP (1) EP1420404B1 (ja)
JP (1) JP2004171748A (ja)
KR (1) KR100595755B1 (ja)
CN (1) CN100356449C (ja)
DE (1) DE60322166D1 (ja)
MY (1) MY130832A (ja)
SG (1) SG129264A1 (ja)
TW (1) TW200415591A (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6937444B1 (en) * 2003-02-28 2005-08-30 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive rotary actuator assembly having a constrained layer damper attached to a flat actuator coil
US6879466B1 (en) * 2003-03-31 2005-04-12 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive including an actuator with a constrained layer damper disposed upon an actuator body lateral surface
US7145749B2 (en) * 2003-11-14 2006-12-05 Seagate Technology Llc Actuator assembly including an actuator body damping assembly
US7119993B2 (en) * 2003-11-14 2006-10-10 Seagate Technology Llc Actuator assembly including a circuit assembly and a damper therefor
NZ597997A (en) * 2005-02-14 2013-10-25 Epitopix Llc Antibody compositions that bind polypeptides from staphylococcus aureus
JP2006286053A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Fujitsu Ltd ヘッドアクチュエータ及び情報記憶装置
CN1979641B (zh) * 2005-12-09 2011-10-12 新科实业有限公司 具有空气湍流防止结构的磁头悬臂组合、磁盘驱动单元及其制造方法
JP2008159197A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv ディスク・ドライブ装置及びそれに使用されるアクチュエータのキャリッジ
US7990657B2 (en) * 2007-06-12 2011-08-02 Hitachi Global Storage Technologies, Netherlands B.V. Plurality of non-magnetic dampers on a voice coil yoke arm
US7848058B2 (en) * 2007-08-30 2010-12-07 Hitachi Global Storage Technologies, Netherlands, B.V. Voice coil damper
US20090154023A1 (en) * 2007-12-12 2009-06-18 Sae Magnetics (H.K.) Ltd. Electromagnetic damping locking apparatus for the disk drive unit
US8149544B2 (en) * 2008-04-07 2012-04-03 Hitachi Global Storage Technologies, Netherlands B.V. Hard disk drive with recessed actuator joint
US8189298B1 (en) 2008-06-27 2012-05-29 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive actuator having a C-shaped bobbin with wings adjacent longitudinal coil legs
US20100027400A1 (en) * 2008-07-30 2010-02-04 Seagate Technology Llc Motion limiting cover for data storage device
US8068309B2 (en) * 2008-08-27 2011-11-29 Seagate Technology Llc Vibration damper for actuator assembly
US8125740B1 (en) 2010-05-11 2012-02-28 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive actuator having a bobbin contacting a closed coil periphery at two locations
US8432641B1 (en) 2010-06-29 2013-04-30 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive with multi-zone arm damper
US8345387B1 (en) 2010-06-29 2013-01-01 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive with transverse plane damper
US9177579B2 (en) * 2013-11-15 2015-11-03 HGST Netherlands B.V. Single-piece yoke damper for voice coil actuator
US9153261B1 (en) 2014-04-04 2015-10-06 HGST Netherlands B.V. Dampers for actuator assembly of hard disk drive

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4602175A (en) * 1983-02-28 1986-07-22 International Business Machines Corporation Damped coil construction for VCM
JPS59171077A (ja) * 1983-03-18 1984-09-27 Hitachi Ltd 磁気ヘツド位置決め機構
JPS6018869A (ja) * 1983-07-13 1985-01-30 Hitachi Ltd スウイングア−ム方式磁気デイスク装置
JPS61271673A (ja) * 1985-05-24 1986-12-01 Fujitsu Ltd 磁気デイスク装置のヘツドアクセス機構
JPS6254878A (ja) * 1985-09-03 1987-03-10 Fujitsu Ltd ダンパ−付きボビン
JPS62102487A (ja) * 1985-10-29 1987-05-12 Seiko Epson Corp ボイスコイルモ−タ
JPS6358678A (ja) * 1986-08-29 1988-03-14 Toshiba Corp 磁気デイスク装置
JP2657309B2 (ja) * 1988-10-03 1997-09-24 株式会社日立製作所 回転円板型記録装置のアクセス機構
JPH02179974A (ja) * 1989-01-05 1990-07-12 Nec Corp 磁気ディスク装置
JPH03183348A (ja) * 1989-12-11 1991-08-09 Alps Electric Co Ltd ボイスコイルモータ
US5148071A (en) * 1990-03-22 1992-09-15 Hitachi Metals, Ltd. Swing-type actuator with thin reinforced movable coil
JPH06251518A (ja) * 1992-12-29 1994-09-09 Sony Corp アクチュエータ
US5825585A (en) * 1993-11-03 1998-10-20 Maxtor Corporation Laterally constrained and damped mount for a hard disk drive
US5491598A (en) * 1994-05-06 1996-02-13 Seagate Technology, Inc. Rotary actuator vibration damper
JP3257923B2 (ja) * 1995-04-28 2002-02-18 富士通株式会社 ディスク装置
AU5863696A (en) * 1995-05-19 1996-11-29 Rubber-Tech, Inc. Disk drive assembly with vibration dampening characteristics
US5666242A (en) * 1995-11-21 1997-09-09 Western Digital Corporation Disk drive having elastomeric interface in pivot bearing assembly
US6084750A (en) * 1996-05-27 2000-07-04 Mitsumi Electric Co., Ltd. Recording/reproducing device with read/write head carriage supporting voice coil of voice coil motor for driving the carriage assembly
US5790348A (en) * 1997-07-22 1998-08-04 Western Digital Corporation Head stack assembly having a coil portion for damping vibrations which includes elongated openings in the plastic portion
US6310749B1 (en) * 1997-09-02 2001-10-30 Seagate Technology Llc Voice coil motor actuator vibration isolator
US5936808A (en) * 1997-11-24 1999-08-10 International Business Machines Corporation Disk drive rotary actuator having arm with cross-member containing elastomeric damping member
SG90136A1 (en) * 1999-05-12 2002-07-23 Seagate Technology Llc Viscoelastic voice coil damper for disc drives
US6310746B1 (en) * 1999-06-23 2001-10-30 Read-Rite Corporation Piezoelectric vibration damping for disk drives
US6225771B1 (en) * 1999-12-01 2001-05-01 General Electric Company Probe chord error compensation
US6608732B2 (en) * 2000-07-26 2003-08-19 Seagate Technology Llc Damper for disc drive voice coil motor
AU2002352786A1 (en) * 2002-03-07 2003-09-22 Seagate Technology Llc Armature vibration damper for an armature in a disc storage system

Also Published As

Publication number Publication date
CN100356449C (zh) 2007-12-19
KR100595755B1 (ko) 2006-06-30
MY130832A (en) 2007-07-31
US6947260B2 (en) 2005-09-20
CN1514433A (zh) 2004-07-21
TW200415591A (en) 2004-08-16
KR20040044154A (ko) 2004-05-27
SG129264A1 (en) 2007-02-26
EP1420404A2 (en) 2004-05-19
US20040095682A1 (en) 2004-05-20
EP1420404B1 (en) 2008-07-16
EP1420404A3 (en) 2006-05-31
DE60322166D1 (de) 2008-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6947260B2 (en) System and method of damping vibration on coil supports in high performance disk drives with rotary actuators
US6879466B1 (en) Disk drive including an actuator with a constrained layer damper disposed upon an actuator body lateral surface
US7480120B2 (en) Apparatus and method for damping slider-gimbal coupled vibration of a hard disk drive
US20110096438A1 (en) Head-gimbal assembly with trace configured to reduce stress on a microactuator and disk drive including the head-gimbal assembly
US20040095672A1 (en) Apparatus and method for reducing vibrational excitation in storage devices with dual stage actuators
JP2006323991A (ja) はんだボール接合パッドおよび記録ヘッド用後縁リミッタタブを有するジンバル設計
JP2008159197A (ja) ディスク・ドライブ装置及びそれに使用されるアクチュエータのキャリッジ
US7990657B2 (en) Plurality of non-magnetic dampers on a voice coil yoke arm
WO2004040572A1 (ja) 磁気ヘッド用アクチュエータ及び磁気ディスク装置
JP2767666B2 (ja) 磁気ヘッド用スプリングアーム
US7814643B2 (en) Method for reducing off-track gain for a disk drive actuator
US20030090838A1 (en) Resonant frequency separation for an actuator assembly of a disc drive
US20030053264A1 (en) Slider assemblies
US7652843B2 (en) Completely circumferential motor bracket shroud for motor hub flange outside diameter for hard disk drive
JP7262281B2 (ja) 垂直結合及び風損制御用に構成されたディスクドライブサスペンション
US7164554B2 (en) Disk drive with hub and apparatus for prevention of lubrication migration for lubricated clamp fasteners in disk drive applications
JP4074265B2 (ja) ヘッドサスペンションアッセンブリおよびこれを備えたディスク装置
US7012782B2 (en) Method of attenuating airflow disturbances in a hard disk drive with a circumferential motor bracket shroud for motor hub flange outside diameter
JP2000090614A (ja) ヘッドアセンブリ及びディスク装置
US20130155547A1 (en) Damping material to increase a damping ratio
US20060007599A1 (en) System, method, and apparatus for high performance, four-piece suspension with extended hinge plate
US9177579B2 (en) Single-piece yoke damper for voice coil actuator
US7035045B2 (en) Balance clip holder feature on a spindle motor with nickel-teflon coating on balance clips for reducing friction during clip adjustment in balance process
JP2004234804A (ja) ディスク装置およびヘッドサスペンションアッセンブリ
JP2009158002A (ja) ディスクドライブ装置