JP2004170487A - 有機elディスプレイ素子及び有機elディスプレイ素子の駆動方法 - Google Patents

有機elディスプレイ素子及び有機elディスプレイ素子の駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004170487A
JP2004170487A JP2002333346A JP2002333346A JP2004170487A JP 2004170487 A JP2004170487 A JP 2004170487A JP 2002333346 A JP2002333346 A JP 2002333346A JP 2002333346 A JP2002333346 A JP 2002333346A JP 2004170487 A JP2004170487 A JP 2004170487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
cathode
anode
display element
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002333346A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Minamino
裕隆 南野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2002333346A priority Critical patent/JP2004170487A/ja
Publication of JP2004170487A publication Critical patent/JP2004170487A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/32Stacked devices having two or more layers, each emitting at different wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/841Applying alternating current [AC] during manufacturing or treatment

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】有機ELディスプレイを正電圧で駆動すると、有機材料の結晶化が進み寿命が短くなる。そこで、有機材料の結晶化を防止することを目的とする。また、これらの駆動方法を適用すると、有機ELディスプレイ素子が半周期しか発光しないために、有機ELディスプレイ素子の輝度が低下してしまう。そこで、交流駆動された有機ELディスプレイ素子の輝度が低下することも防止する。
【解決手段】本発明は、基板上に積層された第一のカソードと、第一の有機EL層と、第一のアノードと、第二のカソードと、第二の有機EL層と、第二のアノードとを有し、さらに、前記第一のカソードと前記第二のアノードとが第一の電極端子に接続され、前記第一のアノードと前記第二のカソードとが第二の電極端子に接続された有機ELディスプレイ素子の前記第一の電極端子と前記第二の電極端子の間に交流信号を印加する有機ELディスプレイ素子の駆動方法である。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、有機エレクトロルミネセンス(以後、「エレクトロルミネセンス」を「EL」と略記。)ディスプレイ素子の駆動方法及び有機ELディスプレイ素子に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の有機ELディスプレイ素子はガラス基板上にアノード、有機EL層、カソードが順次積層されていた。このような有機ELディスプレイ素子を直流駆動すると、有機EL層にキャリアが蓄積されて有機材料の結晶化を促し、寿命短縮の原因となっていた。その対策として、有機ELディスプレイ素子を交流駆動する方法がある。しかし、交流駆動された有機ELディスプレイ素子は交流のうち、負の半周期は発光しないため、輝度が低下してしまう。
【0003】
一方、有機ELディスプレイ素子を液晶ディスプレイ素子と共通の駆動回路で駆動するために、液晶ディスプレイ素子と同じように交流駆動する方法(例えば、特許文献1参照。)が開示されている。この方法はちらつきを防止するために、通常の液晶よりも早い周波数で1枚の有機ELパネルを交流駆動するものである。
【0004】
【特許文献1】
特開2002−258789号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
有機ELディスプレイを正電圧で駆動すると、有機材料の結晶化が進み寿命が短くなる。そこで、有機材料の結晶化を防止するため有機ELディスプレイの交流駆動方法及び有機ELディスプレイ素子を提供することを目的とする。また、単なる交流駆動方法を適用すると、有機ELディスプレイ素子が半周期しか発光しないために、有機ELディスプレイ素子の輝度が低下してしまう。そのため、交流駆動された有機ELディスプレイ素子の輝度の低下を防止することも目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本願第一の発明は、基板上に積層された第一のカソードと、第一の有機EL層と、第一のアノードと、第二のカソードと、第二の有機EL層と、第二のアノードとを有し、さらに、前記第一のカソードと前記第二のアノードとが第一の電極端子に接続され、前記第一のアノードと前記第二のカソードとが第二の電極端子に接続された有機ELディスプレイ素子の前記第一の電極端子と前記第二の電極端子の間に交流信号を印加する有機ELディスプレイ素子の駆動方法である。
【0007】
本願第二発明は、基板上に積層された第一のカソードと、第一の有機EL層と、第一のアノードと、第二のカソードと、第二の有機EL層と、第二のアノードとを有し、さらに、前記第一のカソードと前記第二のアノードとが第一の電極端子に接続され、前記第一のアノードと前記第二のカソードとが第二の電極端子に接続された有機ELディスプレイ素子の前記第一の電極端子と前記第二の電極端子の間に一定周期毎に正負が反転する映像信号を印加する有機ELディスプレイ素子の駆動方法である。
【0008】
本願第三発明は、基板上に積層された第一のカソードと、第一の有機EL層と、第一のアノードと、第二のカソードと、第二の有機EL層と、第二のアノードとを有する有機ELディスプレイ素子であって、前記第一のカソード及び前記第二のアノードが接続された第一の電極端子と、前記第一のアノード及び前記第二のカソードが接続された第二の電極端子と、を備える有機ELディスプレイ素子である。
【0009】
本願第四発明は、基板上に積層された第一のカソードと、第一の有機EL層と、第一のアノードと、第二のカソードと、第二の有機EL層と、第二のアノードとを有する有機ELディスプレイ素子であって、前記第一のカソード及び前記第二のアノードが接続された第一の電極端子と、前記第一のアノード及び前記第二のカソードが接続された第二の電極端子との間に、交流信号を印加する駆動回路を備える有機ELディスプレイ素子である。
【0010】
本願第五発明は、基板上に積層された第一のカソードと、第一の有機EL層と、第一のアノードと、第二のカソードと、第二の有機EL層と、第二のアノードとを有する有機ELディスプレイ素子であって、前記第一のカソード及び前記第二のアノードが接続された第一の電極端子と、前記第一のアノード及び前記第二のカソードが接続された第二の電極端子との間に、一定周期毎に正負が反転する映像信号を印加する駆動回路を備える有機ELディスプレイ素子である。
【0011】
本願第六発明は、本願第五発明の有機ELディスプレイ素子において、前記一定周期は映像信号の垂直同期信号又は水平同期信号毎であることを特徴とする有機ELディスプレイ素子である。
【0012】
【発明の実施の形態】
(実施の形態1)
本発明の有機ELディスプレイ素子の構成を図1に示す。図1は本発明の有機ELディスプレイ素子の断面図であって、本発明の有機ELディスプレイ素子の駆動方法も同時に説明する図である。図1において、1は有機ELディスプレイ素子、10は基板、11は第一のカソード、12は第一の有機EL層、13は第一のアノード、14は第二のカソード、15は第二の有機EL層、16は第二のアノード、21は第一の電極端子、22は第二の電極端子、23は交流駆動回路である。
【0013】
基板10の上に第一のカソード11、第一の有機EL層12、第一のアノード13、第二のカソード14、第二の有機EL層15、第二のアノード16と順に積層する。このように、1の基板10に二つの発光機能を持つ部材を積層することによって、2枚の有機ELディスプレイ素子を重ねて使用するよりも、薄くかつ、画素ずれのない有機ELディスプレイ素子とすることができる。
【0014】
第一の有機EL層12又は第二の有機EL層15で発光した光を基板10の側から出射させるときは、基板10の材料はガラス基板、透明なフレキシブル基板、又は透明樹脂が選択され、また、第一のカソード11、第一のアノード13、及び第二のカソード14には透明電極が使用される。基板10と反対側から出射させるときは、基板10と透明である必要はないが、第一のアノード13、第二のカソード14、及び第二のアノード16には透明電極が使用される。両面から出射させるときは、基板10の材料はガラス基板、透明なフレキシブル基板、又は透明樹脂が選択され、また、第一のカソード11、第一のアノード13、第二のカソード14、及び第二のアノード16とも透明電極が使用される。
【0015】
第一のカソード11の第一の有機EL層12に接する面、又は第二のカソード14の第二の有機EL層15に接する面には電子の注入を効率的にするために電子輸送層、電子注入層が設けられることがある。第一のアノード13の第一の有機EL層12に接する面、又は第二のアノード16の第二の有機EL層15に接する面にはホールの注入を効率的にするためにホール輸送層、ホール注入層が設けられることがある。
【0016】
第一のカソード11及び第二のアノード16は共に第一の電極端子21に接続され、第一のアノード13及び第二のカソード14は共に第二の電極端子22に接続される。このように、電極端子を共通化することによって、有機ELディスプレイ素子1から外部に取り出す電極数を半減することができる。接続を容易にするために、有機ELディスプレイ素子1の外部で接続してもよい。
【0017】
このような構成の有機ELディスプレイ素子1の第一の電極端子21と第二の電極端子に交流駆動回路23から交流信号を印加する。印加する交流信号を図2に示す。図2は矩形波の交流信号31を印加する場合である。図2に示すような正負の反転する交流信号を図1に示す第一の電極端子と第二の電極端子との間に印加すると、第一の有機EL層12と第二の有機EL層15が交互に発光する。
【0018】
従って、図2に示すように、本発明の有機ELディスプレイ素子を交流駆動しても、第一の有機EL層12又は第二の有機EL層15のいずれかが発光しているため、輝度を保つことができた。また、有機ELディスプレイ素子を交互に駆動することによって、発光期間を半分にして長寿命化を図れるばかりでなく、交互に負電圧を印加することによって、有機EL層の有機材料が結晶化することを防止することが可能となるため、さらなる長寿命化を図ることができた。
【0019】
(実施の形態2)
本実施の形態は、図1の有機ELディスプレイ素子1の第一の電極端子21と第二の電極端子22に映像信号を印加する場合である。図3は、映像信号の概要を示す。図3において、35は帰線期間、36は走査期間、37は水平同期信号である。帰線期間35は水平信号と次の水平信号との間の休止期間で、その休止期間には水平同期信号37が付加されている。水平同期信号37は映像の開始の起点となるものである。走査期間36には映像の強弱を表す信号が重畳されている。
【0020】
図4は、図3の信号から映像信号を抽出し、水平同期信号毎に極性を反転したものである。図4の信号を図1の有機ELディスプレイ素子1の第一の電極端子21と第二の電極端子22に印加する。映像信号の場合は、第一の電極端子と第二の電極端子は、画素マトリクスの水平方向と垂直方向に従ってそれぞれ複数配置することになる。図4の信号極性に従って、第一の有機EL層が発光している期間と第二の有機EL層が発光している期間が交互に表れる。このため、いずれかの有機EL発光層で発光することになるため、画質の劣化や輝度の劣化を防止することができる。
【0021】
1つの垂直同期信号と次の垂直同期信号の期間内に水平同期信号が偶数だけ配置されていると、水平同期信号毎に極性を反転させた場合でも、n(nは正整数)番目の水平方向の極性とn+1番目の水平方向の極性は反転するが、それぞれの水平方向の極性は常に同じとなる。しかし、1つの垂直同期信号と次の垂直同期信号の期間内に水平同期信号が奇数だけ配置されていると、次の垂直同期信号からは、第一の有機EL層と第二の有機EL層の発光する順番が入れ替わるため、それぞれの有機EL層の水平方向の画素は垂直同期信号毎に負電圧が印加されることになる。
【0022】
また、垂直同期信号毎に極性を反転した映像信号を印加すると、1の垂直同期信号と次の垂直同期信号の期間内に水平同期信号が偶数だけ配置されていても、垂直同期信号ごとに第一の有機EL層と第二の有機EL層とを順番に発光させ、順番に負電圧を印加することができる。
【0023】
なお、図3、図4では白黒信号について説明したが、カラー信号であっても同様である。R(赤色)、G(緑色)、B(青色)に分離された映像信号を該当する電極端子に接続すればよい。また、ここでは、水平同期信号又は水平同期信号を一定周期毎のトリガーとしたが、他の一定周期毎に現れる信号を利用して映像信号を反転させても同じ効果が得られる。
【0024】
従って、図4に示すように、本発明の有機ELディスプレイ素子に一定周期毎に正負が反転する映像信号を印加しても、第一の有機EL層12又は第二の有機EL層15のいずれかが発光しているため、輝度を保つことができた。また、有機ELディスプレイ素子に一定周期毎に正負が反転する映像信号を印加することによって、発光期間を半分にして長寿命化を図れるばかりでなく、交互に負電圧を印加することによって、有機EL層の有機材料が結晶化することを防止することが可能となるため、さらなる長寿命化を図ることができた。
【0025】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば有機EL層の有機材料が結晶化することを防止しつつ、輝度を保って発光させることが可能となり、有機ELディスプレイ素子の長寿命化が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の実施形態を示す有機ELディスプレイ素子の構成を説明する図。
【図2】本願発明の有機ELディスプレイ素子に印加する交流信号と発光状況を説明する図。
【図3】本願発明の有機ELディスプレイ素子に適用する映像信号を説明する図。
【図4】本願発明の有機ELディスプレイ素子に印加する映像信号と発光状況を説明する図。
【符号の説明】
1:有機ELディスプレイ素子
10:基板
11:第一のカソード
12:第一の有機EL層
13:第一のアノード
14:第二のカソード
15:第二の有機EL層
16:第二のアノード
21:第一の電極端子
22:第二の電極端子
23:交流駆動回路
31:印加する交流信号
35:帰線期間
36:走査期間
37:水平同期信号

Claims (6)

  1. 基板上に積層された第一のカソードと、第一の有機EL層と、第一のアノードと、第二のカソードと、第二の有機EL層と、第二のアノードとを有し、さらに、前記第一のカソードと前記第二のアノードとが第一の電極端子に接続され、前記第一のアノードと前記第二のカソードとが第二の電極端子に接続された有機ELディスプレイ素子の前記第一の電極端子と前記第二の電極端子の間に交流信号を印加する有機ELディスプレイ素子の駆動方法。
  2. 基板上に積層された第一のカソードと、第一の有機EL層と、第一のアノードと、第二のカソードと、第二の有機EL層と、第二のアノードとを有し、さらに、前記第一のカソードと前記第二のアノードとが第一の電極端子に接続され、前記第一のアノードと前記第二のカソードとが第二の電極端子に接続された有機ELディスプレイ素子の前記第一の電極端子と前記第二の電極端子の間に一定周期毎に正負が反転する映像信号を印加する有機ELディスプレイ素子の駆動方法。
  3. 基板上に積層された第一のカソードと、第一の有機EL層と、第一のアノードと、第二のカソードと、第二の有機EL層と、第二のアノードとを有する有機ELディスプレイ素子であって、前記第一のカソード及び前記第二のアノードが接続された第一の電極端子と、前記第一のアノード及び前記第二のカソードが接続された第二の電極端子と、を備える有機ELディスプレイ素子。
  4. 基板上に積層された第一のカソードと、第一の有機EL層と、第一のアノードと、第二のカソードと、第二の有機EL層と、第二のアノードとを有する有機ELディスプレイ素子であって、前記第一のカソード及び前記第二のアノードが接続された第一の電極端子と、前記第一のアノード及び前記第二のカソードが接続された第二の電極端子との間に、交流信号を印加する駆動回路を備える有機ELディスプレイ素子。
  5. 基板上に積層された第一のカソードと、第一の有機EL層と、第一のアノードと、第二のカソードと、第二の有機EL層と、第二のアノードとを有する有機ELディスプレイ素子であって、前記第一のカソード及び前記第二のアノードが接続された第一の電極端子と、前記第一のアノード及び前記第二のカソードが接続された第二の電極端子との間に、一定周期毎に正負が反転する映像信号を印加する駆動回路を備える有機ELディスプレイ素子。
  6. 請求項5に記載の有機ELディスプレイ素子において、前記一定周期は映像信号の垂直同期信号又は水平同期信号毎であることを特徴とする有機ELディスプレイ素子。
JP2002333346A 2002-11-18 2002-11-18 有機elディスプレイ素子及び有機elディスプレイ素子の駆動方法 Withdrawn JP2004170487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002333346A JP2004170487A (ja) 2002-11-18 2002-11-18 有機elディスプレイ素子及び有機elディスプレイ素子の駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002333346A JP2004170487A (ja) 2002-11-18 2002-11-18 有機elディスプレイ素子及び有機elディスプレイ素子の駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004170487A true JP2004170487A (ja) 2004-06-17

Family

ID=32698086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002333346A Withdrawn JP2004170487A (ja) 2002-11-18 2002-11-18 有機elディスプレイ素子及び有機elディスプレイ素子の駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004170487A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004327248A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Fuji Electric Holdings Co Ltd 有機el発光素子
WO2005015640A1 (en) * 2003-08-12 2005-02-17 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Circuit arrangement for ac driving of organic diodes
JP2005251398A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 International Manufacturing & Engineering Services Co Ltd 有機エレクトロルミネッセント素子
JP2006259572A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Seiko Epson Corp 有機el装置及びその駆動方法並びに電子機器
US7638949B2 (en) 2005-02-28 2009-12-29 Seiko Epson Corporation Organic electroluminescence device, method for driving thereof, and electronic appliance
CN101645443A (zh) * 2008-08-05 2010-02-10 三星电子株式会社 半导体器件、含该半导体器件的半导体封装及其制造方法
US7772760B2 (en) 2003-09-23 2010-08-10 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Active matrix organic light emitting device

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004327248A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Fuji Electric Holdings Co Ltd 有機el発光素子
WO2005015640A1 (en) * 2003-08-12 2005-02-17 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Circuit arrangement for ac driving of organic diodes
US7772760B2 (en) 2003-09-23 2010-08-10 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Active matrix organic light emitting device
JP2005251398A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 International Manufacturing & Engineering Services Co Ltd 有機エレクトロルミネッセント素子
EP1571709A3 (en) * 2004-03-01 2006-11-02 International Manufacturing and Engineering Services Co., Ltd. Organic electroluminescencent devices
US7638949B2 (en) 2005-02-28 2009-12-29 Seiko Epson Corporation Organic electroluminescence device, method for driving thereof, and electronic appliance
JP2006259572A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Seiko Epson Corp 有機el装置及びその駆動方法並びに電子機器
US7652432B2 (en) 2005-03-18 2010-01-26 Seiko Epson Corporation Organic electro-luminescence device, driving method thereof and electronic apparatus
CN101645443A (zh) * 2008-08-05 2010-02-10 三星电子株式会社 半导体器件、含该半导体器件的半导体封装及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11011585B2 (en) Display panel and display device having an array of sub-pixels and transparent areas, and driving method thereof
US8736641B2 (en) Apparatus and method for driving organic light emitting display device
US9880442B2 (en) Display panel, display method thereof and display device
US9188827B2 (en) Display device
EP3203521B1 (en) Driving method for organic electroluminescent display device
JP2000268957A (ja) エレクトロルミネッセンス表示装置
US7119770B2 (en) Driving apparatus of electroluminescent display device and driving method thereof
JP2006018297A (ja) 逆多重化装置および逆多重化装置を用いる表示装置,逆多重化装置を用いる表示装置の表示パネルとその駆動方法
WO2015106540A1 (zh) 有机电致发光显示器件、其驱动方法及显示装置
JP2002351403A (ja) 画像表示装置
JP2005174639A (ja) 有機el装置、および電子機器
JP2004170487A (ja) 有機elディスプレイ素子及び有機elディスプレイ素子の駆動方法
JP2002198174A (ja) カラー有機elディスプレイ及びその駆動方法
JP2004356052A (ja) エレクトロルミネッセンス表示パネル
JP2006301450A (ja) 発光装置、表示装置
TWI352328B (en) Display device and method of driving the same
CN111261666A (zh) 显示面板和显示装置
JP4939608B2 (ja) 表示装置
KR102102906B1 (ko) Rbgb 픽셀 구조를 갖는 평판표시장치의 구동 방법
US20070001946A1 (en) Liquid crystal display device and electronic device provided with the liquid crystal display device
US10996504B2 (en) Display device and driving method thereof
WO2021035872A1 (zh) 一种有机电致发光器件和显示面板
JP2003036047A (ja) 表示装置の駆動方法
CN115862542B (zh) 显示面板、显示面板的驱动方法以及显示装置
US20240005843A1 (en) Display panel and display device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051026

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070404