JP2004168946A - 赤色発光螢光体およびそれを用いた発光素子 - Google Patents

赤色発光螢光体およびそれを用いた発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2004168946A
JP2004168946A JP2002338454A JP2002338454A JP2004168946A JP 2004168946 A JP2004168946 A JP 2004168946A JP 2002338454 A JP2002338454 A JP 2002338454A JP 2002338454 A JP2002338454 A JP 2002338454A JP 2004168946 A JP2004168946 A JP 2004168946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
phosphor
light emitting
red light
ultraviolet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002338454A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3747026B2 (ja
Inventor
Makoto Yoshimatsu
良 吉松
Hisafumi Yoshida
尚史 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hotalux Ltd
Original Assignee
NEC Lighting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Lighting Ltd filed Critical NEC Lighting Ltd
Priority to JP2002338454A priority Critical patent/JP3747026B2/ja
Publication of JP2004168946A publication Critical patent/JP2004168946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3747026B2 publication Critical patent/JP3747026B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】紫外線発光ダイオードを励起源とした場合に、その最大ピーク波長を効率よく吸収し、高輝度で発光する赤色発光螢光体を提供する。
【解決手段】少なくともリチウム、イットリウム、硼素および酸素を母体材料構成元素とし、ユーロピウムを付活剤とした、一般式、LiY2−x−yEuBiBO(但し、0.01≦x≦1.0、 0.001≦y≦0.2)で示される組成を有し、波長370nm〜380nm付近の紫外発光を効率よく吸収し、波長592nm、614nm、629nmに発光ピークを有する赤色発光螢光体。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は赤色発光螢光体およびそれを用いた発光素子に関し、特に、紫外線励起により赤色発光する螢光体、及び、紫外線発光ダイオードと赤色、緑色、青色の発光螢光体とを組み合わせた白色発光ダイオードなどの可視光発光素子に関する。
【0002】
【従来の技術】
白色発光ダイオードとしては、(Y、Gd)(Al、Ga)12の組成式で知られるYAG系酸化物母体格子中にCeをドープした螢光体(以下、YAG:Ce螢光体と記す)を、窒化物半導体を用いた青色発光ダイオードを包囲する封止樹脂中に分散させたもの(例えば、特許文献1〜特許文献3参照)や、非粒子状性の螢光体層を青色LED上に成膜したもの(例えば、特許文献4参照)が知られている。これらは、ディスプレイ用バックライトやLED表示器などに使用されている。しかし、上記構成の白色発光ダイオードでは、色再現性が悪く、演色性が低いために、紫外線発光ダイオードと青色、緑色、赤色発光螢光体を組み合わせた3波長型の白色発光ダイオードが開発されている。そのような白色発光ダイオードの一例が下記の特許文献5に開示されている。
【0003】
特許文献5に開示されている白色発光ダイオードは、図2に示すように、透明基板(前面パネル)1上にドーム状に形成された透明樹脂3の中に紫外線発光ダイオード5を埋設している。透明樹脂3には赤色、緑色、青色の3種の螢光体粉末2が混入されており、透明樹脂3の表面4はミラーとして作用するようミラー加工が施されている。特許文献5においては、赤色発光螢光体として、YS:Eu3+などが挙げられ、InGaNまたはGaNからなる紫外線発光ダイオード5を励起光源としている。
【0004】
【特許文献1】
特許第2900928号明細書(〔0008〕、図2)
【特許文献2】
特許第2927279号明細書(〔0056〕〜〔0060〕、図1)
【特許文献3】
特許第2998696号明細書(〔0006〕、図2)
【特許文献4】
特開平11−46015号公報(〔0042〕〜〔0044〕、図1)
【特許文献5】
特表2000−509912号公報(第5頁〜7頁、図1)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記特許文献5で用いられた紫外線発光ダイオードは、発光波長が370nmから410nmの間で高い発光効率を有し、とくに370nm〜390nm付近の波長で最も高い発光効率を示す。しかし、この波長範囲の紫外光励起により効率よく発光する螢光体はなく、問題となっている。
【0006】
本発明は、より効率よく紫外線を吸収し、高効率で赤色発光し、従来に比べて高輝度な赤色発光螢光体を提供することを目的としている。
【0007】
また、本発明は、紫外線発光ダイオードの最大ピーク波長を効率よく吸収し、波長600nm以上の赤色発光を効率よく発光する螢光体を紫外線発光ダイオードと組み合わせて、高効率・高輝度な可視光発光素子を提供することを目的とする。さらに、本発明による赤色発光螢光体と、青色発光螢光体と、緑色発光螢光体とを紫外線発光ダイオードと組み合わせて照明用などの白色発光素子を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の赤色発光螢光体は、紫外線発光ダイオードを励起源とした場合に、その最大ピーク波長を効率よく吸収し、高輝度で赤色発光する赤色発光螢光体であって、少なくともリチウム、イットリウム、硼素および酸素を含み、さらに、ユーロピウムを付活剤として含んでいることを特徴とする。
【0009】
この赤色発光螢光体は、一般式、LiY2−x−yEuBiBO(但し、0.01≦x≦1.0、 0.001≦y≦0.2)で示される組成を有し、紫外発光を効率よく吸収し、効率よく赤色発光する。組成値x=0.2、y=0.02の螢光体においては発光強度特性が波長592nm、614nm、629nmに発光ピークを有する。
【0010】
本発明の発光素子は、紫外線を発光する紫外線発光ダイオードと、前記紫外線発光ダイオードから発せられた光により励起されて発光する螢光体とを有する発光素子において、前記螢光体が、一般式、LiY2−x−yEuBiBO(但し、0.01≦x≦1.0、 0.001≦y≦0.2)で表される上記本発明の赤色発光螢光体を少なくとも含むことを特徴としている。
【0011】
則ち、本発明の発光素子は、紫外線発光ダイオードと組み合わせる螢光体が本発明の赤色発光螢光体LiY2−x−yEuBiBO(但し、0.01≦x≦1.0、 0.001≦y≦0.2)のみの場合は赤色発光素子となり、本発明の赤色発光螢光体に加えて、さらに緑色発光螢光体、青色発光螢光体を含んでいると白色或いは中間色の発光素子となる。
【0012】
本発明の発光素子に用いた赤色発光螢光体は、波長370nm〜380nm付近の紫外線による励起・発光効率がよいので、波長370nm〜380nm付近の紫外線を発光する紫外線発光ダイオードを用いるのが望ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】
(第1の実施の形態)
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。本実施の形態として、370nm〜380nm付近の波長で最も高い発光効率を示すInGaNまたはGaNからなる紫外線発光ダイオードを励起光源とする場合に、370nm〜380nm付近の波長を効率よく吸収できる赤色発光螢光体を種々検討した結果、Liを添加した硼酸塩を母体材料とし、ユーロピウムを付活剤とすることにより、上記条件を満たすことを見出した。とくに、下記の一般式
LiY2−x−yEuBiBO
但し、0.01≦x≦1.0、 0.001≦y≦0.2
で示される赤色発光螢光体が好ましいことが確認できた。
【0014】
組成値x=0.2、y=0.02の場合の螢光体、LiY1.78Eu0.2Bi0.02BOについての発光強度特性を励起強度特性と共に図1に示す。同図から明らかなように、この組成による赤色発光螢光体は、波長300nm〜400nmで大きな励起強度があり、波長370nmを中心にその前後(300nm〜400nm、とくに360nm〜380nmでブロードな吸収)の紫外光を最も効率よく吸収し、励起・発光することが分かる。発光強度特性は発光波長614nmをメインピークとし、発光波長593nmおよび625nmをサブピークとする特性を有している。
【0015】
また、上記組成の赤色発光螢光体(LiY1.78Eu0.2Bi0.02BO)と従来の赤色発光螢光体(YS:Eu3+)との波長370nm光励起での発光特性を比較すると、下記表1に示すように、輝度の点において、本実施形態の赤色発光螢光体は従来の赤色発光螢光体の1.2倍以上の輝度を示すことが分かる。さらに、CIE色度座標において、従来の赤色発光螢光体よりも赤色としての色純度が良くなっていることが分かる。
【0016】
【表1】
Figure 2004168946
【0017】
次に、本発明の赤色発光螢光体の製造方法について述べる。本発明の赤色発光螢光体は、出発原料を窒素ガス雰囲気中で焼成するなどして、固相反応法もしくは共沈法により作製することができる。一例として、上記組成(x=0.2、y=0.02)の赤色発光螢光体LiY1.78Eu0.2Bi0.02BOの製造方法を例にとると、先ず、出発原料に純度99.99%以上のLiCO試薬とLa試薬と純度99.99%以上のHBOないしB試薬および純度99.9%以上のEu試薬および純度99.99%のBi試薬を上記の組成比となるように調合する。すなわち、LiCO、Y、B、EuおよびBiをLi、Y、B、Eu、Biのモル比が1:1.78:1:0.2:0.02になるように調合する。その後に、これらを乾式混合し、約800℃〜1100℃で数時間(約3時間程度)焼成することにより、上記組成(x=0.2、y=0.02)の赤色発光螢光体を作製することができる。
【0018】
一般式、LiY2−x−yEuBiBO(但し、0.01≦x≦1.0、 0.001≦y≦0.2)で表される本発明の赤色発光螢光体において、組成値xの値がその下限である0.01を下回ると、十分な発光強度が得られなくなる。一方、組成値xの値がその上限である1.0を越えると、濃度消光による発光強度の低下が生じ、実用性がなくなる。また、組成値yの値がその下限である0.001を下回ると、十分な発光強度が得られなくなる。一方、組成値yの値がその上限である0.2を越えると、Biによる再吸収による発光強度の低下が生じ、実用性がなくなる。このような理由により、本発明の組成値x、yは、0.01≦x≦1.0、 0.001≦y≦0.2に決定されている。
【0019】
(第2の実施の形態)
本実施形態における発光素子は、図2に示す従来の構造と同様に、透明基板1の上にドーム状に形成されたエポキシ等の透明樹脂3の中に紫外線発光ダイオード5を埋設している。透明樹脂3には螢光体粉末2として本発明の螢光体LiY2−x−yEuBiBO(但し、0.01≦x≦1.0、 0.001≦y≦0.2)が分散されており、紫外線励起により赤色発光する赤色発光素子として機能する。具体的には第1の実施形態で示した組成の螢光体LiY1.78Eu0.2Bi0.02BOを用いた。透明樹脂3の表面4はミラーとして作用するようミラー加工(例えば、Al膜コーティング)が施されて、効率良く光出力が取り出せる構造になっている。
【0020】
本発明の螢光体は、赤色発光螢光体であるので、白色として光を放出させる発光素子にする場合は、図2に示す構造において、透明樹脂3に赤色、緑色、青色の3種類の螢光体粉末2を混入した構成にする。この時、3種類の螢光体粉末のうち、赤色発光螢光体粉末として本発明の螢光体を採用すれば、従来に比してより高輝度の白色光発光素子が実現できる。ここで、緑色発光螢光体としては、従来から用いられているもの、例えば、上記特許文献5に開示のZnS:CuやBaMgAl1017:Eu、Mnなどが採用できる。同様に、青色発光螢光体も従来から用いられているもの、例えば、特許文献5に開示のBaMgAl1017:Eu、Sr(POCl:Eu、ZnS:Agなどが採用可能である。
【0021】
尚、上記例は赤色、緑色、青色の3種類の螢光体を混合して白色発光素子としたが、3種類の螢光体の混合比を変えたり、2種類の螢光体の組み合わせ(例えば、本発明の赤色発光螢光体と青色発光螢光体を組み合わせた紫色発光等)にして中間色の発光素子としてもよい。
【0022】
紫外線発光ダイオードは、本発明の赤色発光螢光体を効率よく励起・発光せしめる波長の紫外線を発光するものであればどのような材料、構造のものでもよいが、本発明の赤色発光螢光体の特性上、波長370nm〜380nm付近の光を発光するものであればさらに望ましい。一例として、本実施形態では、サファイア基板上にn型GaNクラッド層、InGaN量子井戸層とGaN障壁層を交互に積層したMQW活性層、p型AlGaNクラッド層、p型GaNコンタクト層を順次積層した多層構造のものを用いた。電極はn型GaNクラッド層とp型GaNコンタクト層にそれぞれ設けている。
【0023】
本実施形態の発光素子は、透明基板1の上の、螢光体を分散したドーム状透明樹脂3の中に紫外線発光ダイオード5を埋設した図2と同様の構造としたが、ステム或いはリードフレームに紫外線発光ダイオードを固着し、螢光体粉末を混入した透明樹脂でモールドした構造、或いは、螢光体粉末を混入した窓を有するケース内に紫外線発光ダイオードを封止した構造、紫外線発光ダイオードの出射面前方に螢光体(或いは螢光体を含有する透明体)を配置した構造、紫外線発光ダイオードの光出射面表面に螢光体を含有する被膜を形成し、この紫外線発光ダイオードをケースに収めた構造等、紫外線発光ダイオードから発せられた紫外線で螢光体が励起されて発光する構造であればどのような構造でもよい。
【0024】
【発明の効果】
本発明による赤色発光螢光体は、紫外線、特に波長370nm前後の紫外発光を効率よく吸収し、高輝度で赤色発光する。この赤色発光螢光体を波長変換剤とし、紫外線発光ダイオードと組み合わせて、従来に比べて高輝度な可視光発光素子が得られた。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態における赤色発光螢光体の発光強度特性及び励起強度特性を示す図。
【図2】発光ダイオードの構成例を示す図。
【符号の説明】
1 透明基板
2 螢光体粉末
3 透明樹脂
4 透明樹脂表面(ミラー面)
5 紫外線発光ダイオード

Claims (8)

  1. 少なくともリチウム、イットリウム、硼素および酸素を含み、付活剤にユーロピウムを含み、紫外線により励起されて赤色発光することを特徴とする赤色発光螢光体。
  2. 一般式、LiY2−x−yEuBiBO(但し、0.01≦x≦1.0、 0.001≦y≦0.2)で表されることを特徴とする請求項1記載の赤色発光螢光体。
  3. 波長370nm〜380nm付近の紫外線により効率よく励起・発光することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の赤色発光螢光体。
  4. 発光強度特性が波長592nm、614nm、629nmに発光ピークを有することを特徴とする請求項1〜請求項3の何れかに記載の赤色発光螢光体。
  5. 紫外線を発光する紫外線発光ダイオードと、前記紫外線発光ダイオードから発せられた光により励起されて発光する螢光体とを有する発光素子において、前記螢光体は、一般式、LiY2−x−yEuBiBO(但し、0.01≦x≦1.0、 0.001≦y≦0.2)で表される赤色発光螢光体を少なくとも含むことを特徴とする発光素子。
  6. 紫外線を発光する紫外線発光ダイオードと、前記紫外線発光ダイオードから発せられた光により励起されて発光する螢光体とを有する発光素子において、前記螢光体は紫外線励起により赤色発光する螢光体と、緑色発光する螢光体と、青色発光する螢光体の3種類の螢光体を含み、且つ、前記赤色発光螢光体が、一般式、LiY2−x−yEuBiBO(但し、0.01≦x≦1.0、 0.001≦y≦0.2)で表される赤色発光螢光体であることを特徴とする発光素子。
  7. 紫外線発光ダイオードが波長370nm〜380nm付近の紫外線を発光することを特徴とする請求項5又は請求項6記載の発光素子。
  8. 赤色発光螢光体は発光強度特性が波長592nm、614nm、629nmに発光ピークを有することを特徴とする請求項5〜請求項7の何れかに記載の発光素子。
JP2002338454A 2002-11-21 2002-11-21 赤色発光螢光体およびそれを用いた発光素子 Expired - Lifetime JP3747026B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002338454A JP3747026B2 (ja) 2002-11-21 2002-11-21 赤色発光螢光体およびそれを用いた発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002338454A JP3747026B2 (ja) 2002-11-21 2002-11-21 赤色発光螢光体およびそれを用いた発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004168946A true JP2004168946A (ja) 2004-06-17
JP3747026B2 JP3747026B2 (ja) 2006-02-22

Family

ID=32701683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002338454A Expired - Lifetime JP3747026B2 (ja) 2002-11-21 2002-11-21 赤色発光螢光体およびそれを用いた発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3747026B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013064954A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Fuji Xerox Co Ltd 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、画像形成方法及び画像形成装置
WO2014010211A1 (ja) * 2012-07-10 2014-01-16 株式会社小糸製作所 発光モジュール

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013064954A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Fuji Xerox Co Ltd 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、画像形成方法及び画像形成装置
WO2014010211A1 (ja) * 2012-07-10 2014-01-16 株式会社小糸製作所 発光モジュール
JPWO2014010211A1 (ja) * 2012-07-10 2016-06-20 株式会社小糸製作所 発光モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP3747026B2 (ja) 2006-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6469322B1 (en) Green emitting phosphor for use in UV light emitting diodes
JP4276255B2 (ja) 発光体およびこれを用いた光デバイス
TWI377242B (en) Aluminate-based blue phosphors
TWI655789B (zh) 發光裝置
JP5190475B2 (ja) 蛍光体およびそれを用いた発光装置
JP5042999B2 (ja) 色不足分を補償する発光材料を備えた照明システム
JP5138145B2 (ja) 蛍光体積層構造及びそれを用いる光源
JP3985486B2 (ja) 半導体発光素子とこれを用いた発光装置
JP4896129B2 (ja) 発光素子及びそれのためのアルカリ土類金属硫化物系蛍光体
JP4794235B2 (ja) 発光装置
EP1447853A1 (en) Semiconductor light emitting element and light emitting device using this
JP4892861B2 (ja) 窒化物蛍光体及びそれを用いた発光装置
WO2003092081A1 (fr) Dispositif electroluminescent utilisant une substance fluorescente
JP2011018934A (ja) 白色光発光ダイオード用の新規蛍光体システム
JP2001308393A (ja) 発光ダイオード
JP2007180483A (ja) 発光装置
JP2003243727A (ja) 発光装置
US20080247934A1 (en) White light emitting diode component having two phosphors and related phosphor and formation method
JP2009543328A (ja) 発光素子
WO2006117984A1 (ja) 窒化物蛍光体及びそれを用いた発光装置
JP5125039B2 (ja) 希土類酸窒化物系蛍光体及びこれを用いた発光装置
JP2014194019A (ja) 照明システム
JP2005146172A (ja) 発光装置および発光装置用蛍光体
US8343785B2 (en) Nitridosilicate phosphor tunable light-emitting diodes by using UV and blue chips
JP2005167138A (ja) 白色発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040423

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3747026

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131202

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term