JP2004164401A - データベースシステム、センタサーバ及びデータベースのアクセス方法 - Google Patents
データベースシステム、センタサーバ及びデータベースのアクセス方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004164401A JP2004164401A JP2002330731A JP2002330731A JP2004164401A JP 2004164401 A JP2004164401 A JP 2004164401A JP 2002330731 A JP2002330731 A JP 2002330731A JP 2002330731 A JP2002330731 A JP 2002330731A JP 2004164401 A JP2004164401 A JP 2004164401A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- regional
- database
- center
- server
- storage subsystem
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 44
- 230000010076 replication Effects 0.000 claims abstract description 63
- 230000010354 integration Effects 0.000 claims abstract description 31
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 17
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 13
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 4
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 claims 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims 2
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 5
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 4
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000003362 replicative effect Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000004807 localization Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/16—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
- G06F11/20—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
- G06F11/2053—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant
- G06F11/2056—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring
- G06F11/2069—Management of state, configuration or failover
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/20—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
- G06F16/27—Replication, distribution or synchronisation of data between databases or within a distributed database system; Distributed database system architectures therefor
- G06F16/273—Asynchronous replication or reconciliation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/16—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
- G06F11/20—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
- G06F11/2053—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant
- G06F11/2056—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring
- G06F11/2058—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring using more than 2 mirrored copies
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/16—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
- G06F11/20—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
- G06F11/2053—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant
- G06F11/2056—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring
- G06F11/2082—Data synchronisation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S707/00—Data processing: database and file management or data structures
- Y10S707/99951—File or database maintenance
- Y10S707/99952—Coherency, e.g. same view to multiple users
- Y10S707/99953—Recoverability
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
【解決手段】センタサーバは、複製要求部、データ統合部、センタDB静止化要求部、センタDB静止化解除要求部、複製元管理テーブル、データ統合完了通知部を備え、地域サーバは、地域DB静止化要求部、DB複製部、遠隔ボリューム分割完了通知部、及び地域DB静止化解除要求部を備えて構成される。センタサーバは、地域ストレージサブシステム内の地域DBの複製をセンタストレージサブシステム内に作成させ、複製のシャドウイメージにアクセスすることにより、複数の地域DBに対する統合的なアクセスを行うことができる。
【選択図】 図1
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、データベースシステム、センタサーバ及びデータベースのアクセス方法に係り、特に、ネットワークに接続された遠隔地にある1または複数のストレージサブシステム内のデータベースを複製し、複製されたデータベースに対して統合的なアクセスを行うことを可能にしたデータベースシステム、該システムにおけるセンタサーバ及びデータベースのアクセス方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
遠隔地にあるデータベースを複製する方法に関する従来技術として、LANやWAN等により接続されたサーバ相互間でデータの複製を行うデータベースレプリケーションの技術がが知られている。また、他の従来技術として、問合せの実行時に、分散されたデータベース管理システムに対して問合せを行い、各データベース管理システムから返された結果を統合して1つの結果として見せるデータベースハブの技術が知られている。さらに、他の従来技術として、遠隔地にデータベースの複製を作成する技術として、ストレージ装置が持つボリューム複製機能を用いた災害リカバリの技術が知られている。
【0003】
なお、データベースハブに関する従来技術として、非特許文献1に記載された技術が、また、災害リカバリに関する従来技術として、非特許文献2及び非特許文献3に記載された技術が知られている。
【0004】
【非特許文献1】
“データジョイナー(Data Joiner)”、[online]、インターナショナルビジネスマシンコーポレーション(International Business Machines Corporation)、[平成14年11月11日検索]、インターネット<URL:http://www−3.ibm.com/software/data/datajoiner/>
【0005】
【非特許文献2】
マーク ファーレイ(Marc Farley)著、ストレージネットワークの構築(Building Storage Networks)、第2版、オスボーンマックグロウヒル(Osbone/McGraw−Hill)社、2001年、p.118〜124
【0006】
【非特許文献3】
“HiRDB バージョン6(HiRDB version6)”、[online]、株式会社日立製作所ソフトウェア事業部、[平成14年11月11日検索]、インターネット<URL:http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/soft/open−e/hirdb/v6/outline/confv6.htm>
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
遠隔地にある複数のデータベースに対する統合的なアクセスを行うため手段として前述したデータベースレプリケーションによる方法を用いる場合、データの転送にLANやWANなどを用いるため、データの複製に時間がかかるという問題点を生じさせる。また、データベースハブを用いた方法は、問合せの実行時に遠隔地にあるデータベース管理システムにアクセスするためにレスポンスタイムが悪くなり、また、結果が大量になった場合、大量のデータをLANあるいはWAN経由で転送する必要があり検索性能が劣化すると言う問題点を生じさせる。また、ストレージ装置が持つボリューム複製機能を用いた災害リカバリの方法は、複製側のデータベースが回復処理のためのバックアップであり、複数のデータベースを統合することができないという問題点を有している。
【0008】
本発明の目的は、遠隔地にある複数のデータベースに対する統合的なアクセスを即座に可能にするデータベースシステム、該システムにおけるセンタサーバ及びデータベースのアクセス方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば前記目的は、センタサーバと、1または複数の地域サーバと、前記センタサーバ及び前記地域サーバ相互間を接続する第1のネットワークと、前記地域サーバが管理する地域データベースを記憶する地域ストレージサブシステムと、前記地域データベースの複製を記憶するセンタストレージサブシステムと、前記センタサーバ、前記センタストレージサブシステム、地域サーバ、及び、前記地域ストレージサブシステム相互間を接続する第2のネットワークとから構成されるデータベースシステムにおいて、前記センタサーバが、前記地域サーバに地域データベースの複製を要求する複製要求部と、前記複製された地域データベースの統合処理を行うデータ統合部とを備え、前記地域サーバが、前記センタサーバからのデータベース複製要求を受けて前記地域データベースの静止化をデータベース管理システムに要求する地域データベース静止化要求部と、前記地域ストレージサブシステムに対して、地域ストレージサブシステムが記憶する地域データベースを前記センタストレージサブシステムに複製するデータベース複製部とを備えることにより達成される。
【0010】
また、前記目的は、センタサーバと、1または複数の地域サーバと、前記センタサーバ及び前記地域サーバ相互間を接続する第1のネットワークと、前記地域サーバが管理する地域データベースを記憶する地域ストレージサブシステムと、前記地域データベースの複製を記憶するセンタストレージサブシステムと、前記センタサーバ、前記センタストレージサブシステム、地域サーバ、及び、前記地域ストレージサブシステム相互間を接続する第2のネットワークとから構成されるデータベースシステムのアクセス方法において、前記センタサーバが、前記地域サーバに地域データベースの複製を要求し、前記複製された地域データベースの統合処理を行い、前記地域サーバが、前記センタサーバからのデータベースの複製要求を受けて前記地域データベースの静止化をデータベース管理システムに要求し、前記地域ストレージサブシステムに対して、地域ストレージサブシステムが記憶する地域データベースを前記センタストレージサブシステムに複製させることにより達成される。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明によるデータベースシステム及びデータベースのアクセス方法の実施形態を図面により詳細に説明する。
【0012】
図1は本発明の一実施形態によるデータベースシステムの構成を示すブロック図である。図1において、101はセンタサーバ、102a、102bは地域サーバ、103はセンタストレージサブシステム、104a、104bは地域ストレージサブシステム、105はLAN、106はSAN(ストレージエリアネットワーク)、110は複製要求部、112はデータ統合完了通知部、2は複製元管理テーブル、3はデータ統合部、14、129a、129bはデータベース管理システム(DBMS)、115はボリューム同期部、116はボリューム分割部、117はボリューム複製部、121a、121bはDB(データベース)静止化要求部、122a、122bは遠隔ボリューム分割要求部、123a、123bは遠隔ボリューム分割完了通知部、124a、124bはDB静止化解除要求部、125a、125bは遠隔ボリューム再同期要求部、126a、126bは遠隔ボリューム分割部、127a、127bは遠隔ボリューム再同期部、128a、128bは遠隔ボリューム複製部、131a、131bは地域シャドウイメージ、133a、133bは複製地域DB、134a、134bは地域DBである。
【0013】
本発明の一実施形態によるデータベースシステムは、図1に示すように、センタサーバ101、複数の地域A、Bに備えられる地域サーバ102a、102b、センタストレージサブシステム103、複数の地域A、Bに備えられる地域ストレージサブシステム104a、104b、センタサーバ101と地域サーバ102a、102bとを接続する第1のネットワークであるLAN105、センタサーバ101と地域サーバ102a、102b、センタストレージサブシステム103、地域ストレージサブシステム104a、104bとを接続する第2のネットワークであるSAN106から構成される。
【0014】
前記において、センタサーバ101は、複製要求部101、データ統合部3、データ統合完了通知部112、複製元管理テーブル2、及び、データベース管理システム14を備えて構成されている。また、センタストレージサブシステム103は、ボリューム同期部115、ボリューム分割部116、ボリューム複製部117、地域データベース134a、134bの複製である複製地域データベース133a、133b、複製地域データベース133a、133bのシャドウイメージ131a、131bを備えて構成されている。
【0015】
地域サーバ102a、102bのそれぞれには、地域データベース静止化要求部121a、121b、遠隔ボリューム分割要求部122a、122b、遠隔ボリューム分割完了通知部123a、123b、地域DB静止化解除要求部124a、124b、及び、遠隔ボリューム再同期要求部125a、125b、地域DBMS129a、129bが備えられている。また、地域ストレージサブシステム104a、104bのそれぞれには、遠隔ボリューム分割部126a、126b、遠隔ボリューム再同期部127a、127b、遠隔ボリューム複製部128a、128b、及び、地域DB134a、134bが備えられている。
【0016】
地域サーバ102a、102bは、それぞれ地域A、Bに存在し、それらの内部に備えられる地域DBMS129a、129bは、対応する地域ストレージサブシステム104a、104bのそれぞれに備えられる地域DB134a、134bを管理している。
【0017】
前述したように構成される本発明の実施形態によるDBシステムにおいて、地域DB104a、104bに対して行われた更新の情報(以下、更新情報という)は、遠隔ボリューム複製部128によりセンタストレージサブシステム103に非同期に伝えられる。更新情報を受け取ったセンタストレージサブシステム103は、受け取った更新情報を複製地域DB133a、133bに非同期に反映する。図1に示す例の場合、地域Aの地域DB134aに対して行われた更新は、複製地域DB133aに、地域Bの地域DB134bに対して行われた更新は複製地域DB133bにそれぞれ反映される。地域DB134aと複製地域DB133aとの間の同期、及び、地域DB134bと複製地域DB133bとの間の同期は、遠隔ボリューム分割分割部126a、126bにより更新情報の反映を停止することにより行われる。
【0018】
センタサーバ101に存在するセンタDBMS14は、センタストレージサブシステム103に存在する地域シャドウイメージ131a、131bを管理している。これらのシャドウイメージ131a、131bは、それぞれ、複製地域DB133a、133bのシャドウイメージである。図1に示す例の場合、センタDBMS14は、地域シャドウイメージ131a、131bの2つのシャドウイメージを管理している。
【0019】
前述した本発明の実施形態において、センタサーバ及び地域サーバは、図示しないが、CPU、メモリ、ディスク装置、外部記憶媒体用ドライバー等を備え、これらがバス等の通信路により接続されて構成され、また、センタストレージサブシステム及び地域ストレージサブシステムは、前述に加えてディスク装置にDBを保持して構成されている。そして、前述のサーバ、ストレージサブシステムを構成する各機能要素は、ディスク装置または外部記憶媒体に格納されたプログラムがメモリに読み込まれ、CPUにより実行されることにより構成することができる。なお、図1には、地域サーバ及び地域ストレージサブシステムを2組だけ示しているが、これは、さらに多数が備えられてよい。
【0020】
図2はセンタDBMS14が管理するシャドウイメージ131a、131bと地域DBMS129a、129bが管理する地域DB134a、134bとの間で同期を取り、複数の地域DBのデータを統合的にセンタDBMS14を通してアクセスする処理について説明するフローチャートであり、図2を参照して、本発明の実施形態での処理の全体を説明する。なお、図2は、センタサーバ101、地域Aサーバ102a、地域ストレージサブシステム104aでの処理動作として示しているが、地域Bサーバ102b、地域ストレージサブシステム104bでの処理も同一である。
【0021】
(1)センタサーバ101は、複数の地域DBのデータに対する統合的なアクセスの要求があると、全ての地域サーバ102a、102bに対して複製開始を要求する複製要求を送信する(ステップ401)。
【0022】
(2)ステップ401で送信された複製要求を受け取った地域サーバ102a、102bは、地域DBMS129a、129bに、地域DB134a、134bの静止化を要求する。ここで、静止化とは、地域サーバ102a、102b上に存在するDBMS内のバッファ上の更新情報の全てを地域DB134a、134b上に出力し、その後、該バッファに対して行われた更新を地域DB134に反映することを禁止する処理である(ステップ402)。
【0023】
(3)その後、地域サーバ102a、102bは、地域ストレージサブシステム104a、104bに対して、地域DB134a、134bと複製地域DB133a、133bとの間の分割を要求する。ここで、分割とは、更新情報の複製地域DBへの転送を停止し、かつ、地域DBに対して行われた更新を地域ストレージサブシステム104内に記憶することである(ステップ403)。
【0024】
(4)ステップ403での要求を受けた地域ストレージサブシステム104a、104bは、地域DB134a、134bに対する更新情報の複製地域DBへの転送を停止し、地域DB134a、134bに対して行われた更新の情報を自地域ストレージサブシステムに記憶する遠隔ボリューム分割の処理を行う(ステップ404)。
【0025】
(5)ステップ404での遠隔ボリューム分割の処理が完了すると、その報告を受けた地域サーバ102a、102bは、ボリューム分割が完了したことを、遠隔ボリューム分割完了通知によりセンタサーバ101に転送する(ステップ405)。
【0026】
(6)その後、地域サーバ102a、102bは、地域DBMS129に対して、地域DB静止化解除の要求を出す(ステップ406)。
【0027】
(7)一方、ステップ405によるボリューム分割完了通知を受け取ったセンタサーバ101は、データ統合の処理を実行する。このデータ統合の処理については後述するが、データ統合の処理によりシャドウイメージ131a、131bに地域DB134a、134bの内容が反映され、この処理の完了後、センタDBMS14を通してシャドウイメージ131a、131bにアクセスすることにより、統合的なアクセスが可能になる(ステップ407)。
【0028】
(8)ステップ407の処理が完了すると、センタサーバ101は、全ての地域サーバ102a、102bに対してデータ統合が完了したことを通知する(ステップ408)。
【0029】
(9)ステップ408でのデータ統合完了の通知を受けた地域サーバ102a、102bは、地域ストレージサブシステム104a、104bに対して遠隔ボリュームの再同期を行う遠隔ボリューム再同期の実行を要求する。ここで、再同期とは、前述した分割の処理の結果、地域ストレージサブシステムに記憶されていた更新情報を、センタストレージサブシステム103に転送し、更新情報を複製地域DB133a、133bに反映させる処理である(ステップ409)。
【0030】
(10)遠隔ボリューム再同期を要求を受けた地域ストレージサブシステム104a、104bは、自地域ストレージサブシステムに記憶されていた更新情報を、センタストレージサブシステム103に転送し、更新情報を複製地域DB133a、133bに反映させる再同期処理を行う。再同期後、地域DB134a、134bに対して行われた更新は、非同期にセンタストレージサブシステム103に転送され、かつ、非同期に地域DB133a、133bに反映される(ステップ410)。
【0031】
図3はセンタサーバ101内に備えられる複製元管理テーブル2の構成例を説明する図である。図示複製元管理テーブル2は、複製元サーバの名称を表す複製元DB名フィールド201及び地域DB134a、134bと複製地域DB133a、133bとの間の複製が完了したか否かを示す複製完了フラグ202から構成される。図3に示す例では、レコード203a及び203bが存在し、レコード203aは、地域Aサーバ104aの地域DBMS129aが管理する地域DB134aと複製地域DB133aとの間の同期が完了していないことを、レコード203bは、地域Bサーバ104bの地域DBMS129bが管理する地域DB134bと複製地域DB133bとの間の同期が完了していないことをそれぞれ示している。
【0032】
図4はセンタサーバ101内のデータ統合部3で実行される処理(図2により説明したステップ407での処理)を説明するフローチャートであり、次に、図4を参照してデータ統合の処理を説明する。
【0033】
(1)データ統合部3は、地域サーバ102a、102bの一方から第1のネットワークであるLAN105を経由して遠隔ボリューム分割要求完了通知を受信すると、通知を発信した地域サーバ102aまたは102bの名称を、複製元管理テーブル2から複製元DB名フィールド201に持つレコード203aまたは203bを検索し、該当するレコード203aまたは203bの複製完了フラグフィールド202の値を「済」に変更する(ステップ301、302)。
【0034】
(2)次に、複製元管理テーブル2に格納されている全てのレコード203a、203bの複製完了フラグフィールド202の値が「済」か否かをチェックし、全ての地域サーバからの分割完了、すなわち、複製完了の通知を受信したか否かをチェックし、1つでも「未済」があれば処理を終了し、他の地域サーバからの分割完了の通知を待つ(ステップ303)。
【0035】
(3)ステップ303のチェックで、複製完了フラグフィールド202の値の全てが「済」であった場合、センタDBMS14に対して該DBMS14が管理するシャドウイメージ131a、bの静止化を要求する。ここで、静止化とは、センタサーバ101上に存在するDBMS14内のバッファ上の更新を全てシャドウイメージ131a、131b上に出力し、その後、該バッファに対して行われた更新をシャドウイメージ131に反映することを禁止する処理をいう(ステップ304)。
【0036】
(4)その後、センタストレージサブシステム103a、103bのボリューム同期部115にボリューム同期要求を出す。要求を受けたボリューム同期部115は、複製地域DB133a、133bに対して、地域ストレージサブシステム104a、104bから行われた更新をシャドウイメージ131a、131bに反映する。シャドウイメージへの反映が完了すると、センタストレージサブシステム103のボリューム分割ステップ116に対してボリュームの分割要求を出し、シャドウイメージ131a、131bと複製地域DB133a、133bとを分割させる(ステップ305、306)。
【0037】
(5)ボリューム分割要求を受けたボリューム分割部116は、シャドウイメージ131と複製地域DB133とを分割する。その後、センタDBMS14に対して静止化解除要求を行う(ステップ307)。
【0038】
図5は地域AのDBのみの同期完了後の複製元管理テーブル2の例を示す図、図6は地域A及び地域Bの2つのDBの同期完了後の複製元管理テーブル2の例を示す図である。
【0039】
次に、図1に示す地域A、地域Bの2つの地域DBをセンタストレージサブシステム103に複製し、センタサーバ101から統合的にアクセスする場合のデータ統合部3の動作例について、図3、図5、図6に示す複製元管理テーブル2の例を用いて説明する。
【0040】
まず、データ統合部3は、地域Aサーバ102aから遠隔ボリューム分割完了の通知を受け取ると(ステップ301)、ステップ302の処理で、図3によりすでに説明した複製元管理テーブルを、図5に示すように、地域Aの地域DB134aの複製が完了したか否かを示すレコード203aの複製完フラグフィールド202の値を「済」に変更する(ステップ302)。レコード203aが地域Aの地域DB134aの複製完了を示すレコードであることは、このレコードの複製元DB名フィールド201の値が「地域AのDB」であることから判断することができる。
【0041】
次に、ステップ303の処理で、テーブル2の複製完フラグフィールド202の値が全て「済」であるかをチェックするが、この時点でのテーブル2の状態は、図5に示す通りであるので判定結果はNとなり処理を終了する。
【0042】
次に、データ統合部3は、地域Bサーバ102bから遠隔ボリューム分割完了を受け取ると(ステップ301)、ステップ302の処理で、図5に示す複製元管理テーブル2を図6に示すように、地域Bの地域DB134bの複製が完了したか否かを示すレコード203bの複製完フラグフィールド202の値を「済」に変更する(ステップ302)。
【0043】
次に、ステップ303の処理で、テーブル2の複製完フラグフィールド202の値が全て「済」であるかをチェックするが、この時点でのテーブル2の状態は、図6に示す通りであるので判定結果はYとなる(ステップ303)。
【0044】
その後、ステップ304での処理により、センタDBMS14に対して、センタDBの静止化を要求する。そして、センタストレージサブシステム103のボリューム同期ステップに対して複製地域DB133aとシャドウイメージ131aとの同期、及び、複製地域DB133bとシャドウイメージ131bとの同期を要求する(ステップ305)。
【0045】
同期が完了すると、センタストレージサブシステム103のボリューム分割ステップに対して、複製地域DB133aとシャドウイメージ131aとの分割、及び、複製地域DB133bとシャドウイメージ131bとの分割を要求する(ステップ306)。その後、センタDBMS14に対して、センタDB静止化解除の要求を行う(ステップ307)。
【0046】
前述した本発明の実施形態による各処理は、処理プログラムとして構成することができ、この処理プログラムは、HD、DAT、FD、MO、DVD−ROM、CD−ROM等の記録媒体に格納して提供することができる。
【0047】
前述で説明したように、本発明の実施形態は、まず、地域DB134a、134bからその複製である複製DB133a、133bに対して、非同期的に更新が行われている状態から、複製要求に基づき地域DB134a、134bを静止化して整合性の取れた状態とし、次に、地域DB134a、134bと複製地域DB133a、133bとの間を分割することにより、複製地域DB133a、133bを即座に同期の取れた状態とすることができる。また、地域サーバ102a、102b側では、その後DB静止化を解除し(但し、ボリュームは分割したまま)、通常の業務を行うため、DBの静止期間を短時間にすることができる。一方、センタサーバ101は、全ての複製地域DBの複製が完了した時点でセンタDB(シャドウイメージ131a、131b)を静止化して同期処理を行う。
【0048】
このようにすることにより、センタDBの静止化を行うまでの間、センタ側では業務を続けることが可能になる。センタDB(シャドウイメージ131a、131b)の静止化後、複製地域DB133a、133bとの同期処理を行うが、この処理は、更新ビットマップのみを複製するため短時間で終了することが可能である。
【0049】
前述した本発明の実施形態によれば、全ての地域DBの更新を一度に反映させることができるため、各地域のDBのデータに対して不整合を起こすことなく統合的にアクセスすることが可能となる。また、シャドウイメージの同期完了後、地域サーバに対して、地域DBと複製地域DBとの間の再同期を要求し、地域DBと複製地域DBとが分割されていた間に、地域ストレージサブシステムに蓄積されていた更新情報をセンタストレージサブシステムに送信することにより、複製地域DBに更新情報が再度反映されるようになる。
【0050】
前述したように本発明の実施形態によれば、センタサーバ、1つ以上の地域サーバ、センタサーバと地域サーバを接続する第1のネットワーク、地域サーバが管理する地域DBを記憶する地域ストレージサブシステム、地域DBの複製を記憶するセンタストレージサブシステム、センタサーバ、センタストレージサブシステム、地域サーバ、地域ストレージサブシステムを接続する第2のネットワークから構成されるDBシステムにおいて、センタサーバに、複製要求部と、データ統合部、センタDB静止化要求部と、センタDB静止化解除要求部と、複製元管理テーブルと、データ統合完了通知部とを設け、地域サーバに、地域DB静止化要求部と、DB複製部と、遠隔ボリューム分割完了通知部と、地域DB静止化解除要求部とを設け、センタストレージサブシステムに、地域ストレージサブシステムに記憶された地域DBの複製と、複製された地域DBのシャドウイメージとを記憶し、ボリューム複製部と、ボリューム分割部と、ボリューム同期部とを設け、地域ストレージサブシステムに遠隔ボリューム複製部と、遠隔ボリューム分割部と、遠隔ボリューム再同期部とを遠隔DB連携方法に設けたことにより、遠隔地にある複数のDBに対する統合的なアクセスを即座に可能とすることができる。
【0051】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、遠隔地にある複数のDBに対する統合的なアクセスを即座に行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態によるデータベースシステムの構成を示すブロック図である。
【図2】シャドウイメージと地域DBとの間で同期を取り、複数の地域DBのデータを統合的にセンタDBMSを通してアクセスする処理について説明するフローチャートである。
【図3】センタサーバ内に備えられる複製元管理テーブルの構成例を説明する図である。
【図4】センタサーバ内のデータ統合部で実行される処理(図2により説明したステップ407での処理)を説明するフローチャートである。
【図5】地域AのDBのみの同期完了後の複製元管理テーブルの例を示す図である。
【図6】地域A及び地域Bの2つのDBの同期完了後の複製元管理テーブルの例を示す図である。
【符号の説明】
101 センタサーバ
102a、102b 地域サーバ
103 センタストレージサブシステム
104a、104b 地域ストレージサブシステム
105 LAN
106 SAN(ストレージエリアネットワーク)
110 複製要求部
112 データ統合完了通知部
2 複製元管理テーブル
3 データ統合部
14、129a、129b データベース管理システム(DBMS)
115 ボリューム同期部
116 ボリューム分割部
117 ボリューム複製部
121a、121b DB(データベース)静止化要求部
122a、122b 遠隔ボリューム分割要求部
123a、123b 遠隔ボリューム分割完了通知部
124a、124b DB静止化解除要求部
125a、125b 遠隔ボリューム再同期要求部
126a、126b 遠隔ボリューム分割部
127a、127b 遠隔ボリューム再同期部
128a、128b 遠隔ボリューム複製部
131a、131b 地域シャドウイメージ
133a、133b 複製地域DB
134a、134b 地域DB
Claims (15)
- センタサーバと、1または複数の地域サーバと、前記センタサーバ及び前記地域サーバ相互間を接続する第1のネットワークと、前記地域サーバが管理する地域データベースを記憶する地域ストレージサブシステムと、前記地域データベースの複製を記憶するセンタストレージサブシステムと、前記センタサーバ、前記センタストレージサブシステム、地域サーバ、及び、前記地域ストレージサブシステム相互間を接続する第2のネットワークとから構成されるデータベースシステムにおいて、
前記センタサーバは、前記地域サーバに地域データベースの複製を要求する複製要求手段と、前記複製された地域データベースの統合処理を行うデータ統合手段とを備え、
前記地域サーバは、前記センタサーバからのデータベース複製要求を受けて前記地域データベースの静止化をデータベース管理システムに要求する地域データベース静止化要求手段と、前記地域ストレージサブシステムに対して、地域ストレージサブシステムが記憶する地域データベースを前記センタストレージサブシステムに複製するデータベース複製手段とを備えることを特徴とするデータベースシステム。 - 前記センタストレージサブシステムは、前記地域ストレージサブシステムに記憶された前記地域データベースの複製である複製地域データベースを備え、
前記地域ストレージサブシステムは、地域データベースに対して行われた更新の情報を前記第2のネットワークを通して前記センタストレージサブシステムに転送する遠隔ボリューム複製手段を備え、
前記センタストレージサブシステムは、前記転送された更新の情報を前記複製地域データベースに反映することを特徴とする請求項1記載のデータベースシステム。 - 前記地域ストレージサブシステムは、前記地域データベースと前記複製地域データベースとの間の更新情報の転送を一時的に停止する遠隔ボリューム分割手段と、前記地域データベースと前記複製地域データベースとの間の更新情報の転送を再開し、更新情報の転送が中断されていた間に地域ストレージサブシステムに蓄積された更新情報を前記センタストレージサブシステムに転送する遠隔ボリューム再同期手段とを備え、
前記センタサーバからの前記地域サーバに対する地域データベースの複製要求に基づいて、地域データベース静止化、遠隔ボリューム分割を実行し、地域データベースと前記複製地域データベースとを分離することにより、これらのデータベース相互間の状態を同期化することを特徴とする請求項1記載のデータベースシステム。 - 前記地域サーバは、遠隔ボリューム分割手段による分離が完了したことを前記センタサーバに通知する遠隔ボリューム分割完了通知手段と、地域データベースの静止化解除の要求を行う地域データベース静止化解除要求手段とを備え、
複製地域データベースと地域データベースとの分離が完了したとき、遠隔ボリューム分割完了通知と地域データベース静止化解除要求とを実行することを特徴とする請求項1記載のデータベースシステム。 - 前記センタストレージサブシステムは、前記複製地域データベースのシャドウイメージと、複製地域データベースに対する更新情報をシャドウイメージに反映するボリューム複製手段と、シャドウイメージへの更新情報の反映を一時的に停止するボリューム分割手段と、シャドウイメージへの更新情報の反映を再開するボリューム同期手段とを備え、
前記センタサーバは、前記シャドウイメージに対するデータベース静止化要求を行うセンタデータベース静止化要求手段と、シャドウイメージに対する静止化解除要求を行うセンタデータベース静止化解除要求手段とを備え、
前記センタサーバは、前記遠隔ボリューム分割完了通知を受けて、センタデータベース静止化要求と、ボリューム同期要求とを実行し、ボリュームの同期が完了したときボリューム分割とセンタデータベース静止化解除要求とを実行することを特徴とする請求項1記載のデータベースシステム。 - 前記センタサーバは、複製元の地域データベースの複製が完了したか否かを管理する複製元管理テーブルを有し、
前記第1及び第2のネットワークで接続された地域ストレージサブシステムが管理する全ての地域データベースと、前記全ての地域データベースに対する複製地域データベースとの同期が完了すると、センタデータベース静止化要求、ボリューム同期要求、ボリューム分割要求、センタデータベース静止化解除要求を実行することを特徴とする請求項1記載のデータベースシステム。 - 前記センタサーバは、データ統合の完了を地域サーバに通知するデータ統合完了通知手段を備え、
前記地域サーバは、前記データ統合完了通知手段による通知を受けて、遠隔ボリューム再同期手段に対して地域データベースと前記複製地域データベースとの間の更新情報の転送の再開を要求する遠隔ボリューム再同期要求手段を備えることを特徴とする請求項1記載のデータベースシステム。 - センタサーバと、1または複数の地域サーバと、前記センタサーバ及び前記地域サーバ相互間を接続する第1のネットワークと、前記地域サーバが管理する地域データベースを記憶する地域ストレージサブシステムと、前記地域データベースの複製を記憶するセンタストレージサブシステムと、前記センタサーバ、前記センタストレージサブシステム、地域サーバ、及び、前記地域ストレージサブシステム相互間を接続する第2のネットワークとから構成されるデータベースシステムにおけるセンタサーバにおいて、
前記地域サーバに地域データベースの複製を要求する複製要求手段と、前記複製された地域データベースの統合処理を行うデータ統合手段とを備えることを特徴とするセンタサーバ。 - 地域データベースへの複製要求に基づく遠隔ボリューム分割完了の通知を受けて前記複製地域データベースのシャドウイメージに対するデータベース静止化を要求する手段と、ボリューム同期化を要求する手段と、ボリュームの同期が完了したとき、ボリューム分割を要求して複製地域データベースに対する更新情報をシャドウイメージに反映するボリューム複製を行う手段と、センタデータベース静止化解除の要求を行う手段とを備えることを特徴とする請求項8記載のセンタサーバ。
- センタサーバと、1または複数の地域サーバと、前記センタサーバ及び前記地域サーバ相互間を接続する第1のネットワークと、前記地域サーバが管理する地域データベースを記憶する地域ストレージサブシステムと、前記地域データベースの複製を記憶するセンタストレージサブシステムと、前記センタサーバ、前記センタストレージサブシステム、地域サーバ、及び、前記地域ストレージサブシステム相互間を接続する第2のネットワークとから構成されるデータベースシステムのアクセス方法において、
前記センタサーバは、前記地域サーバに地域データベースの複製を要求し、前記複製された地域データベースの統合処理を行い、
前記地域サーバは、前記センタサーバからのデータベースの複製要求を受けて前記地域データベースの静止化をデータベース管理システムに要求し、前記地域ストレージサブシステムに対して、地域ストレージサブシステムが記憶する地域データベースを前記センタストレージサブシステムに複製させることを特徴とするデータベースシステムのアクセス方法。 - 前記地域ストレージサブシステムは、地域データベースに対して行われた更新の情報を前記第2のネットワークを通して前記センタストレージサブシステムに転送し、
前記センタストレージサブシステムは、前記転送された更新の情報を、前記地域ストレージサブシステムに記憶された前記地域データベースの複製である複製地域データベースに反映することを特徴とする請求項10記載のデータベースシステムのアクセス方法。 - 前記地域ストレージサブシステムは、前記センタサーバからの前記地域サーバに対する地域データベースの複製要求に基づく地域サーバからの指示により、前記地域データベースと前記複製地域データベースとの間の更新情報の転送を一時的に停止して遠隔ボリュームを分割し、前記センタサーバからの前記地域サーバに対するデータベース統合完了通知に基づく再同期要求の指示により、前記地域データベースと前記複製地域データベースとの間の更新情報の転送を再開し、更新情報の転送が中断されていた間に地域ストレージサブシステムに蓄積された更新情報を前記センタストレージサブシステムに転送して遠隔ボリューム再同期を行うことを特徴とする請求項10記載のデータベースシステムのアクセス方法。
- 前記センタサーバは、遠隔ボリューム分割完了の通知を受けて、前記複製地域データベースのシャドウイメージに対するデータベース静止化を要求すると共に、ボリューム同期化を要求し、ボリュームの同期が完了したとき、ボリューム分割を要求して複製地域データベースに対する更新情報をシャドウイメージに反映するボリューム複製を行い、その後、センタデータベース静止化解除の要求を行うことことを特徴とする請求項10記載のデータベースシステムのアクセス方法。
- センタサーバと、1または複数の地域サーバと、前記センタサーバ及び前記地域サーバ相互間を接続する第1のネットワークと、前記地域サーバが管理する地域データベースを記憶する地域ストレージサブシステムと、前記地域データベースの複製を記憶するセンタストレージサブシステムと、前記センタサーバ、前記センタストレージサブシステム、地域サーバ、及び、前記地域ストレージサブシステム相互間を接続する第2のネットワークとから構成されるデータベースシステムにおける前記センタサーバでの処理を実行する処理プログラムであって、
前記地域サーバに地域データベースの複製を要求するプログラムと、地域データベースへの複製要求に基づく遠隔ボリューム分割完了の通知を受けるプログラムと、前記複製地域データベースのシャドウイメージに対するデータベース静止化を要求するプログラムと、ボリューム同期化を要求するプログラムと、ボリュームの同期が完了したとき、ボリューム分割を要求して複製地域データベースに対する更新情報をシャドウイメージに反映するボリューム複製を行うプログラムと、その後、センタデータベース静止化解除の要求を行うプログラムとを有することを特徴とする処理プログラム。 - センタサーバと、1または複数の地域サーバと、前記センタサーバ及び前記地域サーバ相互間を接続する第1のネットワークと、前記地域サーバが管理する地域データベースを記憶する地域ストレージサブシステムと、前記地域データベースの複製を記憶するセンタストレージサブシステムと、前記センタサーバ、前記センタストレージサブシステム、地域サーバ、及び、前記地域ストレージサブシステム相互間を接続する第2のネットワークとから構成されるデータベースシステムにおける前記地域サーバでの処理を実行する処理プログラムであって、
前記センタサーバからのデータベースの複製要求を受けて前記地域データベースの静止化をデータベース管理システムに要求するプログラムと、前記地域ストレージサブシステムに対して、地域ストレージサブシステムが記憶する地域データベースを前記センタストレージサブシステムに複製させる要求を行うプログラムと、前記複製要求に基づく地域ストレージサブシステムからの分割完了の通知を受けるプログラムと、その分割完了をセンタサーバに通知するプログラムとを有することを特徴とする処理プログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002330731A JP4136615B2 (ja) | 2002-11-14 | 2002-11-14 | データベースシステム及びデータベースのアクセス方法 |
US10/634,993 US7197519B2 (en) | 2002-11-14 | 2003-08-06 | Database system including center server and local servers |
EP03018158A EP1420350A3 (en) | 2002-11-14 | 2003-08-08 | Database system including center server and local servers |
US11/706,245 US7693879B2 (en) | 2002-11-14 | 2007-02-15 | Database system including center server and local servers |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002330731A JP4136615B2 (ja) | 2002-11-14 | 2002-11-14 | データベースシステム及びデータベースのアクセス方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004164401A true JP2004164401A (ja) | 2004-06-10 |
JP4136615B2 JP4136615B2 (ja) | 2008-08-20 |
Family
ID=32171397
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002330731A Expired - Fee Related JP4136615B2 (ja) | 2002-11-14 | 2002-11-14 | データベースシステム及びデータベースのアクセス方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7197519B2 (ja) |
EP (1) | EP1420350A3 (ja) |
JP (1) | JP4136615B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006146841A (ja) * | 2004-11-25 | 2006-06-08 | Hitachi Ltd | ストレージシステム |
JP2011521356A (ja) * | 2008-05-16 | 2011-07-21 | パラセル,インコーポレイテッド | ストレージ性能の最適化 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4220166B2 (ja) * | 2002-02-19 | 2009-02-04 | 株式会社日立製作所 | ストレージエリアネットワークシステムのアクセス制御方法 |
US7480895B2 (en) * | 2003-11-24 | 2009-01-20 | International Business Machines Corporation | Web application development tool |
US7487188B2 (en) | 2004-09-07 | 2009-02-03 | Computer Associates Think, Inc. | System and method for providing increased database fault tolerance |
US7805408B2 (en) * | 2006-06-09 | 2010-09-28 | Microsoft Corporation | Unified mechanism for presenting and resolving grouped synchronization conflicts |
US8782075B2 (en) * | 2007-05-08 | 2014-07-15 | Paraccel Llc | Query handling in databases with replicated data |
EP2056216A1 (en) * | 2008-07-09 | 2009-05-06 | S.A.I. New Technologies (Patents) Limited | A three-tiered network architecture |
US8688936B2 (en) * | 2008-10-30 | 2014-04-01 | International Business Machines Corporation | Point-in-time copies in a cascade using maps and fdisks |
US10057333B2 (en) | 2009-12-10 | 2018-08-21 | Royal Bank Of Canada | Coordinated processing of data by networked computing resources |
US9712599B2 (en) * | 2011-10-03 | 2017-07-18 | International Business Machines Corporation | Application peak load processing |
US10628380B2 (en) * | 2014-07-24 | 2020-04-21 | Netapp Inc. | Enabling data replication processes between heterogeneous storage systems |
US10565062B1 (en) * | 2017-08-03 | 2020-02-18 | Veritas Technologies Llc | Systems and methods for managing replication of data to a remote storage device |
US11354060B2 (en) * | 2018-09-11 | 2022-06-07 | Portworx, Inc. | Application snapshot for highly available and distributed volumes |
US11475040B2 (en) | 2019-01-08 | 2022-10-18 | International Business Machines Corporation | Managing data replication sessions in response to an inability to access a storage volume |
US11204947B2 (en) | 2020-03-18 | 2021-12-21 | International Business Machines Corporation | Centralized database system with geographically partitioned data |
CN113973118B (zh) * | 2021-10-18 | 2022-09-02 | 深圳国人无线通信有限公司 | 一种基于通信基站的数据云存储服务系统和服务方法 |
Family Cites Families (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5544347A (en) | 1990-09-24 | 1996-08-06 | Emc Corporation | Data storage system controlled remote data mirroring with respectively maintained data indices |
US5692155A (en) | 1995-04-19 | 1997-11-25 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for suspending multiple duplex pairs during back up processing to insure storage devices remain synchronized in a sequence consistent order |
US5757669A (en) * | 1995-05-31 | 1998-05-26 | Netscape Communications Corporation | Method and apparatus for workgroup information replication |
AU6500596A (en) * | 1995-07-20 | 1997-02-18 | Novell, Inc. | Transaction log management in a disconnectable computer and network |
US6185601B1 (en) | 1996-08-02 | 2001-02-06 | Hewlett-Packard Company | Dynamic load balancing of a network of client and server computers |
US6363497B1 (en) | 1997-05-13 | 2002-03-26 | Micron Technology, Inc. | System for clustering software applications |
US5974135A (en) | 1997-06-11 | 1999-10-26 | Harrah's Operating Company, Inc. | Teleservices computer system, method, and manager application for integrated presentation of concurrent interactions with multiple terminal emulation sessions |
US6199074B1 (en) | 1997-10-09 | 2001-03-06 | International Business Machines Corporation | Database backup system ensuring consistency between primary and mirrored backup database copies despite backup interruption |
JP3667084B2 (ja) | 1998-05-14 | 2005-07-06 | 株式会社日立製作所 | データ多重化制御方法 |
US6308284B1 (en) | 1998-08-28 | 2001-10-23 | Emc Corporation | Method and apparatus for maintaining data coherency |
US6411991B1 (en) | 1998-09-25 | 2002-06-25 | Sprint Communications Company L.P. | Geographic data replication system and method for a network |
US6263053B1 (en) | 1998-11-12 | 2001-07-17 | Ericsson Inc. | System and method for processing telephone calls |
US6370626B1 (en) | 1999-04-30 | 2002-04-09 | Emc Corporation | Method and apparatus for independent and simultaneous access to a common data set |
DE60043873D1 (de) * | 1999-06-01 | 2010-04-08 | Hitachi Ltd | Verfahren zur Datensicherung |
US6539462B1 (en) | 1999-07-12 | 2003-03-25 | Hitachi Data Systems Corporation | Remote data copy using a prospective suspend command |
US6401178B1 (en) | 1999-12-23 | 2002-06-04 | Emc Corporatiion | Data processing method and apparatus for enabling independent access to replicated data |
US6792436B1 (en) | 2000-02-11 | 2004-09-14 | Persistence Software, Inc. | Method for synchronizing multiple software caches in a memory |
US6651075B1 (en) | 2000-02-16 | 2003-11-18 | Microsoft Corporation | Support for multiple temporal snapshots of same volume |
US6708227B1 (en) | 2000-04-24 | 2004-03-16 | Microsoft Corporation | Method and system for providing common coordination and administration of multiple snapshot providers |
JP2001318833A (ja) | 2000-05-09 | 2001-11-16 | Hitachi Ltd | ボリューム複製機能を有する記憶装置サブシステム、および、それを用いたコンピュータシステム |
US6754682B1 (en) | 2000-07-10 | 2004-06-22 | Emc Corporation | Method and apparatus for enabling consistent ancillary disk array storage device operations with respect to a main application |
AU2002214943A1 (en) | 2000-11-13 | 2002-05-21 | Struers A/S | Method and system for determining sample preparation parameters |
US6799258B1 (en) | 2001-01-10 | 2004-09-28 | Datacore Software Corporation | Methods and apparatus for point-in-time volumes |
US7275100B2 (en) | 2001-01-12 | 2007-09-25 | Hitachi, Ltd. | Failure notification method and system using remote mirroring for clustering systems |
EP1255198B1 (en) * | 2001-02-28 | 2006-11-29 | Hitachi, Ltd. | Storage apparatus system and method of data backup |
US6728736B2 (en) * | 2001-03-14 | 2004-04-27 | Storage Technology Corporation | System and method for synchronizing a data copy using an accumulation remote copy trio |
US6708285B2 (en) | 2001-03-15 | 2004-03-16 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Redundant controller data storage system having system and method for handling controller resets |
US20020143791A1 (en) | 2001-03-19 | 2002-10-03 | Dov Levanon | Content deployment system, method and network |
US6697881B2 (en) | 2001-05-29 | 2004-02-24 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method and system for efficient format, read, write, and initial copy processing involving sparse logical units |
CA2453082A1 (en) * | 2001-07-06 | 2003-01-16 | Computer Associates Think, Inc. | Systems and methods of information backup |
US6928580B2 (en) | 2001-07-09 | 2005-08-09 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Distributed data center system protocol for continuity of service in the event of disaster failures |
US20030014523A1 (en) | 2001-07-13 | 2003-01-16 | John Teloh | Storage network data replicator |
US6721851B2 (en) | 2001-08-07 | 2004-04-13 | Veritas Operating Corporation | System and method for preventing sector slipping in a storage area network |
US6799189B2 (en) * | 2001-11-15 | 2004-09-28 | Bmc Software, Inc. | System and method for creating a series of online snapshots for recovery purposes |
US7433948B2 (en) | 2002-01-23 | 2008-10-07 | Cisco Technology, Inc. | Methods and apparatus for implementing virtualization of storage within a storage area network |
GB0202600D0 (en) | 2002-02-05 | 2002-03-20 | Ibm | Consolidation of replicated data |
US6862668B2 (en) | 2002-02-25 | 2005-03-01 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for using cache coherency locking to facilitate on-line volume expansion in a multi-controller storage system |
US20030217077A1 (en) | 2002-05-16 | 2003-11-20 | Schwartz Jeffrey D. | Methods and apparatus for storing updatable user data using a cluster of application servers |
US20040139235A1 (en) | 2002-11-01 | 2004-07-15 | Gus Rashid | Local intelligence, cache-ing and synchronization process |
US7263593B2 (en) | 2002-11-25 | 2007-08-28 | Hitachi, Ltd. | Virtualization controller and data transfer control method |
JP4704660B2 (ja) | 2002-12-18 | 2011-06-15 | 株式会社日立製作所 | 記憶デバイス制御装置の制御方法、記憶デバイス制御装置、及びプログラム |
-
2002
- 2002-11-14 JP JP2002330731A patent/JP4136615B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-08-06 US US10/634,993 patent/US7197519B2/en active Active
- 2003-08-08 EP EP03018158A patent/EP1420350A3/en not_active Withdrawn
-
2007
- 2007-02-15 US US11/706,245 patent/US7693879B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006146841A (ja) * | 2004-11-25 | 2006-06-08 | Hitachi Ltd | ストレージシステム |
JP4575119B2 (ja) * | 2004-11-25 | 2010-11-04 | 株式会社日立製作所 | ストレージシステム |
JP2011521356A (ja) * | 2008-05-16 | 2011-07-21 | パラセル,インコーポレイテッド | ストレージ性能の最適化 |
JP2013242906A (ja) * | 2008-05-16 | 2013-12-05 | Paraccel Inc | ストレージ性能の最適化 |
US8924357B2 (en) | 2008-05-16 | 2014-12-30 | Paraccel Llc | Storage performance optimization |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070143362A1 (en) | 2007-06-21 |
EP1420350A2 (en) | 2004-05-19 |
EP1420350A3 (en) | 2008-01-23 |
US7197519B2 (en) | 2007-03-27 |
JP4136615B2 (ja) | 2008-08-20 |
US20040098417A1 (en) | 2004-05-20 |
US7693879B2 (en) | 2010-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7571290B1 (en) | Replica synchronization using copy-on-read technique | |
US8600944B2 (en) | System and method for managing integrity in a distributed database | |
EP1782289B1 (en) | Metadata management for fixed content distributed data storage | |
US8935211B2 (en) | Metadata management for fixed content distributed data storage | |
CA2550003C (en) | Geographically distributed clusters | |
JP4136615B2 (ja) | データベースシステム及びデータベースのアクセス方法 | |
CN106991113A (zh) | 数据库环境中的表格复制 | |
US20150347250A1 (en) | Database management system for providing partial re-synchronization and partial re-synchronization method of using the same | |
CA2550614C (en) | Cluster database with remote data mirroring | |
KR20190049266A (ko) | 네트워크에서 메타데이터의 동기화를 제어하는 장치 및 그 방법 | |
JP2004318288A (ja) | データ処理方法および装置ならびにその処理プログラム | |
JP4998010B2 (ja) | データベースシステム管理、データベースシステム、プログラム及び処理装置 | |
JP2001034518A (ja) | 分散データベースシステムにおける主従関係情報同期方式 | |
KR101035857B1 (ko) | 데이터 관리 방법 및 그 시스템 | |
AU2011265370B2 (en) | Metadata management for fixed content distributed data storage | |
WO2023193495A1 (zh) | 处理读请求的方法、分布式数据库与服务端 | |
CN118606398A (zh) | 数据分片处理方法、装置、设备、存储介质及程序产品 | |
JP2009252149A (ja) | データベースレプリケーション方法、データベース管理システム及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080507 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080603 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |