JP2004158745A - 光干渉器 - Google Patents

光干渉器 Download PDF

Info

Publication number
JP2004158745A
JP2004158745A JP2002324761A JP2002324761A JP2004158745A JP 2004158745 A JP2004158745 A JP 2004158745A JP 2002324761 A JP2002324761 A JP 2002324761A JP 2002324761 A JP2002324761 A JP 2002324761A JP 2004158745 A JP2004158745 A JP 2004158745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
interferometer
light
mode
interference device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002324761A
Other languages
English (en)
Inventor
Taketeru Mukai
剛輝 向井
Haruhiko Kuwazuka
治彦 鍬塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2002324761A priority Critical patent/JP2004158745A/ja
Publication of JP2004158745A publication Critical patent/JP2004158745A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】光干渉器に関し、部品の点数を低減し、小型で低コストで且つ調整・制御性に優れたより実用的な光素子を提供する。
【解決手段】マイケルソン干渉計1の2本の光路2,3のうち少なくとも一方に光学的に屈折率変化が誘起される非線形利得媒質4を設けるとともに、前記マイケルソン干渉計1の内部でモード同期レーザ発振を発生させる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は光干渉器に関するものであり、例えば、大容量光通信等に利用するための光スイッチ或いは光パルス波形修正素子等の光素子の構成を簡素化するとともに、制御が簡単で動作を安定にするための構成に特徴のある光干渉器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、大容量光通信方式としてWDM(波長分割多重)光通信が開発され、またさらに大容量光通信を目指したOTDM(光時分割多重)光通信方式、或いは、TWDM(時間波長分割多重)光通信方式が提唱され、研究が進められている。
【0003】
信号光を波長多重することで信号密度を上げるものであるWDM光通信に対して、OTDMやTWDMといった時間分割方式は、同一波長の非常に狭いスペクトル幅を持ったパルス光の信号密度を上げようとする、例えば、160Gbit/秒以上にしようとするものである。
【0004】
ところが、電気信号の応答速度はキャリアの移動時間で制限され、光の応答速度よりも遅い。
例えば、現在、電気信号の速度限界は40Gbit/秒程度と考えられており、この速度以上のOTDM信号を処理するためには、最終的には光信号を高速の光信号処理によって分割して、電気処理可能なビットレートに落とす(DEMUX)必要がある。
【0005】
こうした背景を踏まえて最近、電気信号へ変換することなく、光によって光信号を処理するデバイスが研究されており、光制御によるDEMUX用スイッチや、光のままで光信号波形を整形する素子等がその代表的なものである(例えば、特許文献1或いは特許文献2参照)。
【0006】
【特許文献1】
特表2001−522478号公報
【特許文献2】
特表平10−512685号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来の光スイッチ・DEMUX技術においては、大きな光回路サイズ及びそれに伴う動作速度の制限、さらには、偏波依存性等の問題を有する光スイッチをさらにモードロックレーザ(モード同期レーザ)と組み合わせる必要があり、しかもその結果、全体のサイズを小さくするのは極めて難しいという問題がある。
【0008】
また、光のままで光信号波形を整形するためには、従来の光DEMUX技術よりさらに部品点数の多い構成となり、且つ、それらの微妙なバランスの制御を必要とするという問題があった。
【0009】
そこで、最近、本発明者はこの様な問題を解決するための新しい光干渉素子を提案した(必要ならば、特願2001−383725号参照)。
その光干渉器は、少なくとも2つの光カプラによってマッハツェンダー干渉計が構成されており、そのマッハツェンダー干渉計の2本のアームそれぞれには光学的に屈折率変化が誘起される非線形利得媒質を非対称に配置されており、この干渉計内部でモード同期レーザ発振を発生させる。
【0010】
ここで、図12を参照して、本発明者の提案に関わる光干渉素子を説明する。
図12参照
図12は、本発明者の提案による光干渉素子の概略的平面図であり、マッハツェンダ干渉計を構成する一対の3− dB光カプラを構成するMMI領域71,72の2本のアームを構成する光導波路73,74のそれぞれに非線形利得領域75,76を位置をずらして配置し、出力側のMMI領域71の一方の出力ポートに可飽和吸収領域77を設けるとともに、その外側に高反射率の反射膜81が配置されている。
【0011】
また、他方のMMI領域72の入力側には高反射率の反射膜81と対になってモード同期レーザのキャビティーを構成する高反射率の反射膜82が設けられた反射導波路79が設けられるとともに、外部光83を受け入れる入力ポートとなる入力導波路80を設ける。
なお、出力導波路78及び入力導波路80は、通常90°屈曲導波を用い、端面に反射防止膜を設ける。
【0012】
この場合の非線形利得媒質75,76は、外部から入力される外部光83の位相変調器としての役割と、この素子のモードロック(モード同期)レーザ発振時の利得媒質を兼ねる。
【0013】
図13(a)参照
非線形利得媒質75,76はモードロック光によってキャリア密度の変調を受け、周期的に屈折率が変化するが、その状態で、外部光83を過飽和吸収領域77に対向する方向から入力すると、モードロック光が外部光83と同じ方向に進む場合では、外部光83は必ず2つのアームを構成する光導波路73,74でモードロック光によるキャリア密度変調の影響を受けるので、アーム間で位相差が生じず、出力導波路78へ抜けて出射光94として出力される。
【0014】
図13(b)参照
これとは逆にモードロック光が外部光83と対向する方向に進む場合では、片側のアームではモードロック光によるキャリア密度変調の影響を受けないことになり、外部光の経路が出力導波路78から反射膜81方向へと切り替わる。
【0015】
この素子は、内部でのレーザ発振光を動作用光源とするため外部からの光制御を必要とせず、従ってコンパクトかつ高速で、かつ偏波無依存動作も可能な、光スイッチあるいは光信号波形整形素子となり、さらには、全て半導体を用いて作製できるため、集積化が容易という特長も有している。
【0016】
このように、本発明者が提案した新しい光干渉器は非常に有効であるが、部品点数としてはいまだ、2つの光カプラ(MMI領域)および2つの非線形利得媒質が必要であった。
即ち、部品点数の多い構成であればある程、作製時には製造コストを上昇させ、使用時には調整・制御のコストを上昇させ、またスペースの問題も発生する。
【0017】
したがって、本発明は、光デマルチプレクサあるいは光パルス波形整形素子を構成する部品の点数を低減し、小型で低コストで且つ調整・制御性に優れたより実用的な光素子を提供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】
図1は本発明の原理的構成図であり、この図1を参照して本発明における課題を解決するための手段を説明する。
なお、図における符号10は、ビームスプリッタである。
図1参照
上記目的を達成するため、本発明は、光干渉器において、マイケルソン干渉計1の2本の光路2,3のうち少なくとも一方に光学的に屈折率変化が誘起される非線形利得媒質4を有し、前記マイケルソン干渉計1の内部でモード同期レーザ発振が発生することを特徴とする。
【0019】
このように、マイケルソン干渉計1の構成を採用することにより、上述の本発明者の提案に係わる光干渉器の部品点数をほぼ半減することができ、それによって、装置の全体構成の小型化及び低コスト化が可能になる。
【0020】
この場合、マイケルソン干渉計1に外部光8を入出力する光導波路を有することが望ましく、それによって、装置構成を小型化することができる。
【0021】
また、外部光8を入出力する光導波路に、光サーキュレータを結合することが望ましく、それによって、光の進行方向によって出射光9を分離することができるので、使い勝手を改善することができる。
【0022】
この場合、マイケルソン干渉計1は、半導体によって構成された固体素子であることが望ましく、それによって、さらなる小型化が可能になる。
【0023】
この場合、マイケルソン干渉計1を構成する反射鏡5,6,7のうち少なくとも一方を固体素子の端面より内側に形成された反射鏡により構成することが望ましく、劈開の位置精度に依存しないリソグラフィの位置精度で決まる共振器長を有するキャビティを構成することができ、それによって、所望の発振周波数を安定して得ることが可能になる。
【0024】
また、キャビティを劈開による素子端面によって構成していないので、外部光8を入出力する光導波路の入射端面に、反射防止コーティングを施すことが可能になり、それによって、外部光8の入力損失を大幅に低減することができる。
【0025】
また、外部光8を入出力する光導波路の外部との接続端面に、反射防止コーティングを施すことによって、反射率を向上することができる。
この場合、反射鏡5,6,7の反射端面に絶縁膜を介して金属膜コーティングを設けることにより、電気的な短絡を防止した状態で反射率を向上することができる。
【0026】
この場合の絶縁膜の膜厚は、モード同期レーザの発振波長の約1/4の厚さ、例えば、絶縁膜が酸化シリコンからなる場合には200〜350nm、絶縁膜が窒化シリコンからなる場合には140〜300nmとすることが望ましい。
なお、本発明における「発振波長の約1/4の厚さ」とは厳密な意味でのλ/4膜を意味するものでなく、反射率が10%以下となる膜厚を意味するものである。
【0027】
また、反射鏡5,6,7を構成する金属膜コーティングとしては、金、白金、或いは、チタンのいずれかが好適であり、それによって、60%以上の反射率を実現することができる。
【0028】
【発明の実施の形態】
ここで、図2乃至図9を参照して、本発明の第1の実施の形態の受動モード同期レーザを備えたモノリシック光干渉素子を説明する。
図2,図3(a)及び(b)参照
図2は、本発明の第1の実施の形態のモノリシック光干渉素子の概略的平面図であり、また、図3(a)は図2におけるA−A′を結ぶ一点鎖線に沿った概略的断面図であり、図3(b)は図2におけるB−B′を結ぶ一点鎖線に沿った概略的断面図である。
【0029】
まず、n型InP基板11上に、MOCVD法(有機金属気相成長法)を用いて厚さが、例えば、1.0μmのn型InPクラッド層12、厚さが、例えば、0.05μmのi型InGaAsPSCH層13、InGaAs/InGaAsPからなるMQW活性層14、厚さが、例えば、0.05μmのi型InGaAsPSCH層15、及び、厚さが、例えば、0.5μmのp型InPクラッド層16を順次堆積させる。
【0030】
次いで、SiOパターン(図示を省略)をマスクとして、図2における非線形利得領域20及び過飽和吸収領域21を形成する領域を残してn型InP基板11が露出するまでエッチング除去する。
【0031】
次いで、SiOパターンをそのまま選択成長マスクとして用いて、厚さが、例えば、1.0μmのn型InPクラッド層17、厚さが、例えば、0.2μmのInGaAs光導波層18、及び、厚さが、例えば、0.5μmのn型InPクラッド層19をn型InP基板11の露出部上に選択成長させる。
【0032】
次いで、SiOパターンを除去したのち、新たにSiO膜(図示を省略)を堆積させ、次いで、図2に示す非線形利得領域20、過飽和吸収領域21、MMI(多モード干渉器)領域22、入出力導波路23、及び、光導波路24〜26の形状が得られるようにパターニングしてSiOパターンを形成し、このSiOパターンをマスクとしてn型InPクラッド層12,17に達するメサエッチングを施す。
【0033】
ここで、MMI領域22は、横方向に15μm、光の入射方向に330μmとし、非線形利得媒質20は、横方向に1μm、光の入射方向に30μmとし、過飽和吸収領域21の長さは75μmとする。
また、MMI領域22のポート接続部の屈曲部の曲率は、300μm及び600μmの曲率半径を採用している。
【0034】
次いで、SiOパターンをそのまま選択成長マスクとしてp型InP埋込層29及びn型InP電流ブロック層30を順次選択成長させたのち、SiOパターンを除去し、次いで、全面に厚さが、例えば、3.0μmのp型InPクラッド層31及び厚さが、例えば、0.5μmのp型InGaAsコンタクト層32を堆積させる。
【0035】
次いで、全面に熱CVD法を用いてSiO膜(図示を省略)を堆積させたのち、通常のフォトリソグラフィー工程を用いてパターニングしてSiOパターン(図示を省略)を形成し、次いで、このSiOパターンをマスクとしてICP(誘導結合プラズマ)エッチング装置を用いてドライエッチングを施すことによって、図2における反射鏡27,28を形成する領域に凹部を形成する。
【0036】
次いで、SiOパターンを除去したのち、再び、熱CVD法を用いて厚さが後述するモード同期レーザの発振波長λの約1/4になる厚さ、例えば、200〜350nmのSiO膜、或いは、厚さが、例えば、140〜300nmのSiN膜からなる絶縁膜33を堆積させ、次いで、蒸着法によりAu,Pt,Tiのいずれかからなる金属膜を堆積させたのち、凹部近傍にのみ残存するようにエッチングして金属反射膜34を形成する。
この場合の反射鏡27,28間の距離は約1.2mmとするとによって、モード同期発振周波数を40GHzとする。
【0037】
なお、この場合の絶縁膜33は短絡防止用に設けるものであり、この絶縁膜33の膜厚を約λ/4とすることによって透過率を向上することができ、それによって、金属反射膜34の効果を高めることができる。
また、凹部を形成するために用いたSiOパターンを予め除去することによって、エッチングエッジ等に発生し易い膜不良を防ぐことができる。
【0038】
次いで、埋込層構造に起因する寄生容量を低減するために埋込層構造の一部をn型InP基板11に達するまで選択的にエッチング除去したのち、SiO膜35を設け、非線形利得領域20及び過飽和吸収領域21に対応する領域に開口部を設け、AuZn/Auからなるp側電極36を設けるとともに、n型InP基板11の裏面全面にAuGe/Auからなるn側電極37を設ける。
なお、この時、非線形利得領域20及び過飽和吸収領域21以外の領域におけるp型InGaAsコンタクト層は選択的に除去する。
【0039】
次いで、アレイの状態で素子を劈開し、入出力導波路23の端面に反射防止膜38を形成し、最後に、光軸方向に沿って素子分割することによって、本発明の第1の実施の形態のモノリシック光干渉素子の基本構造が完成する。
【0040】
図4参照
図4は、本発明の第1の実施のモノリシック光干渉素子における端面における反射率の端面傾斜角依存性の説明図である。
図において、実線は垂直方向の傾斜角依存性を示すものであり、破線は水平方向の傾斜角依存性を示すものであり、傾斜角が0°の場合を100%として規格化している。
【0041】
上述の凹部を形成する際のドライエッチングはその条件によって必ずしも垂直にはエッチングできず、深さ方向に傾くことが考えられるが、傾斜角が数度の範囲であれば、反射率の低下を10%以下に抑えることができる。
【0042】
また、マスク転写の精度が悪ければ、傾いたり凹凸のあるエッチングパターンが作製される場合も考えられ、その場合には、水平方向に傾斜角が発生するが、図に示すように垂直方向の傾斜角よりマージンが大きいことが判る。
なお、実線と破線で違いがあるのは、導波路幅がその厚さより広いという非対称性に起因している。
【0043】
また、この場合の反射鏡27,28の反射率の絶縁膜厚依存性を検討すると、屈折率nが1.787のSiN膜の場合には、1.55μmのモードロック光に対し、140〜300nmの場合に反射率が10%以下となり、一方、破線で示すように屈折率nが1.455のSiO膜の場合には、200〜350nmの場合に反射率が10%以下となる。
【0044】
また、反射率/波長特性の金属材料依存性を検討すると、Au,Pt,Tiのいずれの場合にも、実験的も理論的にも1.5μmの近傍の波長領域において60%以上の反射率が得られる。
【0045】
次に、図5を参照して、本発明の第1の実施の形態のモノリシック光干渉素子の動作原理を説明する。
図5(a)参照
図5(a)は、上述の第1の実施の形態のモノリシック光干渉素子の平面構造をシンボル的に示した図であり、非線形利得媒質20は、モード同期発振パルス光39が通過する周期に従ってキャリア密度の変調を生じ、モード同期発振パルス光39に対して片道でπ/2の位相変化を起こし、同時に外部光40は非線形利得媒質20の屈折率変化に応じた位相変化を受けるため、外部光40に対してπ/2の振幅を持つ周期的位相変調媒質として働くことになる。
【0046】
外部光40は非線形利得媒質20の屈折率変化に応じた位相変化を受けるため、挿入のタイミングによって位相変化が異なり、その結果、MMI領域22を通過した後の光路も異なることになる。
【0047】
図5(b)参照
図5(b)は、外部光40がモード同期発振パルス光39と同期して入射した場合であり、モード同期発振パルス光39によって非線形利得媒質20の内部で生起したキャリア密度の変調により位相変化が生じ、モード同期発振パルス光39が反射鏡27から出て反射鏡27に戻るように、入出力導波路23から入った外部光40は反射鏡28で反射され再び入出力導波路23へと抜ける。
【0048】
図5(c)参照
図5(c)は、外部光40がモード同期発振パルス光39と同期しない状態で入射した場合であり、外部光40は十分な位相変化を受けないで、反射鏡28で反射したのち、逆の反射鏡27へと向い、素子内部に閉じ込められることになる。
【0049】
次に、図6を参照して、図5で説明した動作を動的に説明する。
図6(a)参照
図6(a)は、非線形利得媒質中のキャリア密度時間変化を示したものであり、ここでは、説明を簡単にするために、非線形利得媒質20の長さを無視している。
【0050】
図6(b)参照
図6(b)は、図6(a)のキャリア密度時間変化が生じた場合、外部光40の受ける位相変化を示したもので、ここでは、外部光40を連続光とした場合の片道分の位相変化を示しており、キャリア密度時間変化と相似的な変化を示す。
【0051】
図6(c)参照
図6(c)は、図6(a)のキャリア密度時間変化が生じた場合、外部光40が往復する間に受ける位相変化を示したもので、外部光40はモード同期発振パルス光39と同じ時間をかけて往復し、再び非線形利得媒質を通過するので、往復で受ける位相変化は図6(b)の2倍となる。
【0052】
図6(d)参照
図6(d)は、図6(a)のキャリア密度時間変化が生じた場合、外部光40の出力特性を示したもので、モード同期発振パルス光39と同じタイミングで最大の位相変化を受けた外部光40はそのまま入出力導波路23から出てくることになり、素子のゲート特性の時間変化となる。
【0053】
次に、図7乃至図9を参照して、本発明の第1の実施の形態のモノリシック光干渉素子の特性を説明する。
なお、ここでは、非線形利得媒質20のMQW活性層14の幅を1μm、長さを400μm、厚さを50nmとし、外部光1の波長を1.55μm、非線形利得媒質20のバンド端波長を1.65μmとしている。
【0054】
図7参照
図7は、モードロック発振時における外部光の位相変化の時間発展を計算したものであり、位相変化はのこぎり状の形状をしており、振幅π/2で周期的に変動していることが分かる。
【0055】
図8参照
図8は、モードロック発振時における光透過特性を示した。これが本発明のモノリシック光干渉素子のゲート特性となり、このモノリシック光干渉素子の入出力導波路23から外部光40を入射すると、ゲートが閉じている間は光が出て来ず、開いているタイミングのみで光が出力されることになる。
【0056】
したがって、光ゲートのタイミングおよび周波数と、外部から入射する信号光のタイミングおよび周波数の関係によって、本素子をデマルチプレクサとするか或いは波形整形素子とするかが決まる。
【0057】
例えば、光ゲートの周波数よりも、信号光の周波数が高い場合、信号光の一部が周期的にカットされることになり、デマルチプレクサとしての動作が実現することとなる。
一方、光ゲートと信号光でタイミングおよび周波数ともに一致していれば、波形整形素子となる。
【0058】
次に、図9を参照して、波形整形素子とした場合の特性の計算結果を説明する。
図9(a)及び(b)参照
図9(a)は、40Gbit/秒のランダムパターンで構成されていると仮定した入力信号光を示したものであり、図9(b)に示すように、広がって隣の信号と重なってしまったピークが、モノリシック光干渉素子を通過した後にはピークが独立分離していることが分かる。
即ち、光パルス波形が整形されている。
【0059】
以上説明したように、本発明の第1の実施の形態においては、マイケルソン干渉計を用いて光干渉器を構成しているので、マッハツェンダー干渉計を用いた場合に比べて不品点数を半分程度に減少することができ、それによって、全体構成を小型化することが可能になるとともに、低コスト化が可能になる。
【0060】
また、エッチドミラーによって共振器を構成しているため、反射鏡の間隔がリソグラフィの精度で決まるために、発振周波数の制御性が劇的に改善され、また、入出力導波路を屈曲導波路とすることなく、光軸方向に垂直な端面からの入出力が可能になる。
【0061】
次に、図10を参照して、本発明の第2の実施の形態のモノリシック光干渉素子を説明する。
図10参照
図10は、本発明の第2の実施の形態のモノリシック光干渉素子の概略的平面図であり、ここでは、シンボル的に示している。
この本発明の第2の実施の形態のモノリシック光干渉素子においては、入出力導波路23の入出力端に光サーキュレータ41を設けたものである。
【0062】
この様に、光サーキュレータ41を配置することで光の進行方向によって光を分離することができるので、光干渉素子の使い勝手を改善することができる。
なお、光サーキュレータ41の構成自体は任意であり、従来公知の構成(必要ならば、特開平8−050261号公報参照)を採用しても良いものである。
【0063】
次に、図11を参照して、本発明の第3の実施の形態の能動モード同期レーザを備えたモノリシック光干渉素子を説明する。
図11参照
図11は、本発明の第3の実施の形態のモノリシック光干渉素子の概略的平面図であり、上記の第1のモノリシック光干渉素子における過飽和吸収領域21を除去したものであり、その他の構成は実質的に同一である。
但し、この場合には、非線形利得媒質20に、高周波電流を印加することによって能動的にモード同期レーザ発振を起こすものである。
【0064】
この本発明の第3の実施の形態においては、過飽和吸収領域21を不要にしているので、全体構成を更に小型化することが可能になる。
【0065】
以上、本発明の各実施の形態を説明したが、本発明は各実施の形態に記載した構成及び条件に限られるものではなく、各種の変更が可能である。
例えば、上記の各実施の形態においては、金属反射膜としてAu、Pt、或いは、Tiを用いているが、Au,Pt,Tiに限られるものではなく、金属の持つ特性から、Ni,Cr,Ag等他の種類の金属を用いても良いものである。
【0066】
また、上記の各実施の形態においては、反射鏡を構成する際に絶縁膜を単層のλ/4としているが、誘電体多層膜を用いて透過率を高めても良いものである。
【0067】
また、上記の各実施の形態においては、モードロックレーザの発振波長λを1.55μm、即ち、1.5μm帯としているが、1.5μm帯に限られるものではなく、例えば、1.3μm帯等の他の波長領域を用いても良いものである。
【0068】
また、上記の各実施の形態においては、モノリシック光干渉素子として説明しているが、図1に原理的構成として示したように、ビームスプリッタ、非線形利得媒質、例えば、半導体光増幅器、反射鏡をハイブリッド的に組み合わせてマイケルソン干渉計を構成しても良いものであり、その場合のポートは空間を利用しても良いし、或いは、光ファイバを用いても良い。
【0069】
ここで、再び、図1を参照して、改めて本発明の詳細な特徴を説明する。
再び、図1参照
(付記1) マイケルソン干渉計1の2本の光路2,3のうち少なくとも一方に光学的に屈折率変化が誘起される非線形利得媒質4を有し、前記マイケルソン干渉計1の内部でモード同期レーザ発振が発生することを特徴とする光干渉器。
(付記2) 上記マイケルソン干渉計1に外部光8を入出力する光導波路を有することを特徴とする付記1に記載の光干渉器。
(付記3) 上記外部光8を入出力する光導波路に、光サーキュレータが結合されていることを特徴とする付記2に記載の光干渉器。
(付記4) 上記マイケルソン干渉計1が、半導体によって構成された固体素子であることを特徴とする付記1乃至3のいずれか1に記載の光干渉器。
(付記5) 上記マイケルソン干渉計1を構成する反射鏡5,6,7のうち少なくとも一方が、上記固体素子の端面より内側に形成された反射鏡により構成されることを特徴とする付記4に記載の光干渉器。
(付記6) 上記外部光8を入出力する光導波路の外部との接続端面に、反射防止コーティングを施すことを特徴とする付記5または6に記載の光干渉器。
(付記7) 上記反射鏡5,6,7の反射端面に、絶縁膜を介して金属膜コーティングを設けたことを特徴とする付記5乃至7のいずれか1に記載の光干渉器。
(付記8) 上記絶縁膜の厚さが、モード同期レーザ発振を生じている発振波長の約1/4の厚さであることを特徴とする付記7に記載の光干渉器。
(付記9) 上記絶縁膜が酸化シリコンからなり、且つ、膜厚が200nm〜350nmの範囲であることを特徴とする付記8に記載の光干渉器。
(付記10) 上記絶縁膜が窒化シリコンからなり、且つ、膜厚が140nm〜300nmの範囲であることを特徴とする付記8に記載の光干渉器。
(付記11) 上記金属膜コーティングが、金、白金、チタンのいずれかからなることを特徴とする付記6乃至10のいずれか1に記載の光干渉器。
【0070】
【発明の効果】
本発明は、マイケルソン干渉計を用いて光デマルチプレクサ或いは光パルス波形整形素子となる光干渉素子を構成しているので、構成する部品の点数を低減することができ、省スペース化・低コスト化が可能になり、また、エッチドミラーを用いることによって、調整・制御性を改善することができ、それらによって、より実用的な光素子を提供することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理的構成の説明図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態のモノリシック光干渉素子の概略的平面図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態のモノリシック光干渉素子の概略的断面図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態のモノリシック光干渉素子における端面の反射率の端面傾斜角依存性の説明図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態のモノリシック光干渉素子の動作原理の説明図である。
【図6】本発明の第1の実施の形態のモノリシック光干渉素子の動作の動的説明図である。
【図7】モードロック発振時における外部光の位相変化の時間発展の説明図である。
【図8】モードロック発振時における光透過特性の説明図である。
【図9】波形整形素子とした場合の特性の説明図である。
【図10】本発明の第2の実施の形態のモノリシック光干渉素子の概略的平面図である。
【図11】本発明の第3の実施の形態のモノリシック光干渉素子の概略的平面図である。
【図12】本発明者の提案による光干渉素子の概略的平面図である。
【図13】本発明者の提案による光干渉素子の動作原理の説明図である。
【符号の説明】
1 マイケルソン干渉計
2 光路
3 光路
4 非線形利得媒質
5 反射鏡
6 反射鏡
7 反射鏡
8 外部光
9 出射光
10 ビームスプリッタ
11 n型InP基板
12 n型InPクラッド層
13 i型InGaAsPSCH層
14 MQW活性層
15 i型InGaAsPSCH層
16 p型InPクラッド層
17 n型InPクラッド層
18 InGaAs光導波層
19 n型InPクラッド層
20 非線形利得領域
21 過飽和吸収領域
22 MMI領域
23 入出力導波路
24 光導波路
25 光導波路
26 光導波路
27 反射鏡
28 反射鏡
29 p型InP埋込層
30 n型InP電流ブロック層
31 p型InPクラッド層
32 p型InGaAsコンタクト層
33 絶縁膜
34 金属反射膜
35 SiO
36 p側電極
37 n側電極
38 反射防止膜
39 モード同期発振パルス光
40 外部光
41 光サーキュレータ
71 MMI領域
72 MMI領域
73 光導波路
74 光導波路
75 非線形利得領域
76 非線形利得領域
77 過飽和吸収領域
78 出力導波路
79 反射導波路
80 入力導波路
81 反射膜
82 反射膜
83 外部光
84 出射光

Claims (5)

  1. マイケルソン干渉計の2本の光路のうち少なくとも一方に光学的に屈折率変化が誘起される非線形利得媒質を有し、前記マイケルソン干渉計の内部でモード同期レーザ発振が発生することを特徴とする光干渉器。
  2. 上記マイケルソン干渉計に外部光を入力する光導波路を有することを特徴とする請求項1に記載の光干渉器。
  3. 上記外部光を入出力する光導波路に、光サーキュレータが結合されていることを特徴とする請求項2に記載の光干渉器。
  4. 上記マイケルソン干渉計が、半導体によって構成された固体素子であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の光干渉器。
  5. 上記マイケルソン干渉計を構成する反射鏡のうち少なくとも一方が、上記固体素子の端面より内側に形成された反射鏡により構成されることを特徴とする請求項4に記載の光干渉器。
JP2002324761A 2002-11-08 2002-11-08 光干渉器 Withdrawn JP2004158745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002324761A JP2004158745A (ja) 2002-11-08 2002-11-08 光干渉器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002324761A JP2004158745A (ja) 2002-11-08 2002-11-08 光干渉器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004158745A true JP2004158745A (ja) 2004-06-03

Family

ID=32804208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002324761A Withdrawn JP2004158745A (ja) 2002-11-08 2002-11-08 光干渉器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004158745A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008514926A (ja) * 2004-09-27 2008-05-08 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. フォトニック結晶干渉計
JP2010091900A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Nec Corp 光回路素子
JP2011109001A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Kyushu Univ 導波路型光フィルター及び半導体レーザー

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008514926A (ja) * 2004-09-27 2008-05-08 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. フォトニック結晶干渉計
JP4638498B2 (ja) * 2004-09-27 2011-02-23 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. フォトニック結晶干渉計
JP2010091900A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Nec Corp 光回路素子
JP2011109001A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Kyushu Univ 導波路型光フィルター及び半導体レーザー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7179669B2 (en) Tunable semiconductor laser and method thereof
JP6540214B2 (ja) 多波長レーザ光源及び波長多重通信システム
JP5772989B2 (ja) レーザ素子
US7158547B2 (en) Wavelength tunable laser of small size
US7113329B2 (en) Optical logical circuits based on lasing semiconductor optical amplifiers
JP2957116B2 (ja) 同調可能なレーザ装置
JPWO2013145271A1 (ja) 光素子、光送信素子、光受信素子、ハイブリッドレーザ、光送信装置
WO2017092094A1 (zh) 一种可调谐波长半导体激光器
JP2010027664A (ja) 光半導体装置
KR100576712B1 (ko) 3dB 광 분배기를 가진 이중 파장 레이저 광원을 이용한초고주파 광원 소자 및 그 제작방법
JP2007158057A (ja) 集積レーザ装置
Segawa et al. Semiconductor double-ring-resonator-coupled tunable laser for wavelength routing
CN110838673A (zh) 一种可调谐窄线宽激光器
JP2947142B2 (ja) 波長可変半導体レーザ
JP4918913B2 (ja) 光集積装置、光出力方法並びにその製造方法
JP2004221321A (ja) 波長可変半導体光装置
JP4635050B2 (ja) Y接合反射器による調整可能遅延または共振器導波路装置
JP2004158745A (ja) 光干渉器
WO2015085544A1 (zh) 一种激光器
CN114937920A (zh) 一种窄线宽可调外腔激光器
JP2023525594A (ja) 狭線幅レーザー
JP2004133245A (ja) モノリシック光干渉素子
WO2019156226A1 (ja) 波長可変レーザおよび光モジュール
US20230089696A1 (en) Optical filter and wavelength tunable laser element
JP2019091780A (ja) 半導体光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110