JP2004158026A - 筆記具付きusb接続記憶装置 - Google Patents

筆記具付きusb接続記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004158026A
JP2004158026A JP2003420375A JP2003420375A JP2004158026A JP 2004158026 A JP2004158026 A JP 2004158026A JP 2003420375 A JP2003420375 A JP 2003420375A JP 2003420375 A JP2003420375 A JP 2003420375A JP 2004158026 A JP2004158026 A JP 2004158026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
usb
writing
storage device
personal computer
storage medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003420375A
Other languages
English (en)
Inventor
Bokushi Mutsukawa
牧志 六川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2003420375A priority Critical patent/JP2004158026A/ja
Publication of JP2004158026A publication Critical patent/JP2004158026A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/0772Physical layout of the record carrier
    • G06K19/07732Physical layout of the record carrier the record carrier having a housing or construction similar to well-known portable memory devices, such as SD cards, USB or memory sticks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)

Abstract


【課題】
USB接続の記憶媒体は親指程度でとても小さいために首にかけるひもを同梱したり、卓上に立てるスタンドを作ったりして紛失を避けるためのアイテムを添付する必要があった。また、筆記具と記憶媒体は日常生活で必須のアイテムであり、別々に保管して携帯する必要があった。
【解決手段】
文房具として筆記目的で使用する文房具において、パーソナルコンピューターに接続するUSBインターフェースと、不揮発性メモリと、不揮発性メモリをパーソナルコンピューターに認識させる制御チップを持ち、インターフェースを介してパーソナルコンピューターと接続し、不揮発性メモリにデータやソフトを書き込み、読み込みが可能である機能を持つ筆記具付きUSB記憶装置を提供する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、筆記具付きのUSB接続記憶装置に関するものである。
コンピューターで作成したデータを保存するためにフレキシブルディスク、コンパクトディスク、各種メモリカードなどの記憶媒体が広く利用されていた。近日、イージーディスク、ポケットビットなどと称するUSBインターフェースの外部接続用メモリが発売されて、親指程度の大きさの機体にフレキシブルディスクの数十倍〜数百倍の大容量データを保存して気軽に携帯することが可能になった。
USB接続の外部接続装置は、使い方が非常に易しくてパソコンの知識がなくとも誰でも簡単に使える商品である。最近の通常のパソコンであれば、USBポートに機体を差し込むのみで自動的にドライバがパソコンにインストールされて、新しいドライブがマイコンピューターの中に作成される。それからの操作はフレキシブルディスクの使い方と変わらない。フレキシブルディスクは文具店やコンビニでも気軽に購入できる商品であるが、USB接続の記憶媒体もパソコン周辺機器として位置つけるよりも、日常で使われる文具としての商品カテゴリーで位置つけることができる商品になりつつある。
近日、オフィスワークの環境においては、筆記具と記憶媒体はなくてはならぬアイテムの2つになっている。電話での用件を書き取るメモには通常は筆記具を利用して、正式な文章などの作成にはパソコンを使ってタイプし、記憶媒体に保存することを日常で行っている人は大変に多い。必須アイテムの2つであるが、別々に保管して別々に携帯する必要があった。
ポケットビット、イージーディスクと称される外部接続用記憶装置はサイズが小さすぎるために紛失する可能性が大きかった。そのために首にかけるための紐を同梱したり、卓上に機器を立てて保管するためのスタンドを同梱したりと紛失を避けるためのアクセサリーが必要である。製品として市場で販売されているUSB接続記憶装置のほとんどには、紛失防止のためのアクセサリーが標準で同梱されている。
コンピューターを使って作成したファイルは、時間をかけて作成しとても大切なものであるが、どの記憶媒体に保管したのか分からなくなってしまうことが多い。保管場所のわからなくなったデータを探し出すには、大変な苦労をするものである。
USB記憶装置は、まだ一般に知られていない新しい記憶媒体である。とても小さく携帯に便利で、使い方も簡単で大容量のデータを記憶できるなどの特徴を持つ為に、広く普及する可能性を持っているが、現在はマニアックなパソコン売り場の片隅にしか陳列されていない。パソコン売り場の片隅に行く人は、大変に限られているために、パソコンに詳しい人しかUSB記憶装置については知らない。それは、パソコンにつくアクセサリーであるためにしかたがないことであるが、筆記具にUSB記憶装置の機能が盛り込まれることで、陳列できる店舗や場所に大きな変化が期待でき、市場が大きく広がることが予想される。
本発明の請求項1では、筆記を行うために使用される文房具において、パーソナルコンピューターに接続するUSBインターフェースと、不揮発性メモリと、不揮発性メモリをパーソナルコンピューターに認識させる制御チップを持ち、USBインターフェースを介してパーソナルコンピューターと接続し、不揮発性メモリにデータを書き込み、読み込みが可能である機能をあわせ持つことを特徴とする筆記具付きUSB接続記憶装置を提供する。
本発明の請求項2では、筆記具付きUSB接続記憶装置はペン部分と基板が埋め込まれた胴体を脱着することが可能であることを特徴とする請求項1記載の筆記具付きUSB記憶装置を提供する。
本発明では、USB接続の記憶装置と筆記具であるペンの2つの機能をあわせもち、日常生活の中でとても便利なアイテムを提供している。USB記憶装置部分と筆記具部分は取り外しをすることも可能であり、別々に使うこともできるアイテムを提供する。
ポケットビット、イージーディスクなどと称されるUSB接続記憶装置はサイズが小さすぎるために紛失する可能性が大きかった。小さすぎたUSB記憶媒体に日常で使用する筆記具をつけることで、取り扱いに十分な大きさを持つことになり、ペン立てに立てたりスーツの胸ポケットに入れたりして紛失の可能性をあまり気にせずに保管したり、携帯することが可能になる。USB記憶装置のみで販売されている製品では以下の通りに小さすぎる機器が紛失する危険を回避していた。1首にかけるための紐を同梱する。2卓上に機器を立てて保管するためのスタンドを同梱する。3USB記憶装置用の袋を同梱する。このように、製品化されているUSB記憶装置のほとんどには紛失防止のためのアクセサリーが標準添付されていた。筆記具にUSB記憶装置をつけることにより、紛失防止のためのアクセサリーを添付する必要性をなくすことができる。
オフィスワークや日常生活の中で必要なアイテムである筆記具と記憶媒体は持ち歩いたり、保管したりする必要があるものであるが、必須アイテムの2つを別々に保管する必要性をなし、記憶媒体と筆記具をいっしょに保管し、携帯するアイテムを提供する。
仕事をする際などの必須アイテムである、ペンと記憶媒体の2つをいっしょにすることで、使用者が2つを別々に保管し、携帯する必要性をなくことができるようになった。
通常は親指程度の大きさの記憶媒体がペンくらいの大きさになれば、ペンたてや、スーツのペン用胸ポケットなど保管しても容器やポケットから取り出さなくとも在ることを確認できるので紛失を防ぐためのひもをつける必要がなくなる。ペンは使用頻度が高いために、ペンを使う際に大切なデータを身に付けていることや保管場所にあることを再確認することができるようになった。
コンピューターに接続でき、記憶媒体としても使えるペンは商品としての付加価値が高く、たとえ高価であっても購入したいと思う魅力がある商品を提供することができるようになった。
日常生活の範囲で行くことの多い、文具店や書店にペンとしての商品の位置づけで、本発明商品を陳列することができるようになった。
大切なデータを保管してある場所が、日常で使用している文具やデジタルアイテムのために、必要な時に直ぐに必要なデータを引き出すことが可能になった。
本発明の実施態様の一例として図1を示し、ペンと記憶媒体が合体した形状をしている。コンピューターの記憶装置として使用する場合には、USBコネクタをパソコンのUSBポートに差込む。
本発明品は、ペン部分とメモリ胴体部分に分けることができる。USBコネクタは、メモリ胴体部分に付随している。
図1に示すように、USB接続記憶装置を内蔵した筆記具1は、2と3の部分により構成されている。2は筆記具部分であり、3は電子機器部分であり、この2つの部分は取り外しをすることが可能である。
図2に示す通りに、筆記具の胴体の後方部分には電子基板が組み込まれており、電子基板に実装された、不揮発性メモリ、制御チップ、LEDなどによりUSB接続の記憶媒体の機能を実現している。
実施例について図面を参照にして説明すると、図1においてペンの胴体の一番太い部分にメモリと制御チップの実装された基板を埋め込む。6においてペン部分と基板が埋めもまれた胴体を着脱することが可能にする。1のキャップはUSBコネクタにはまるようになっており、ペンとして使用する場合にはキャップを被せておく。8のボールペン芯は取り替え可能である。
ペン部分には何種類のタイプがある。ボールペンタイプ、シャープペンタイプ、万年筆タイプ、ボールペンとシャープペン混合タイプ、消しゴムとシャープペン混合タイプなどがあり、複数のタイプのペン部分を交換可能である。
コンピューターを使って作成したファイルは、時間をかけて作成しとても大切なものであるが、どこに保管したのか分からなくなってしまうことが多い。ペンの中に作成したデータを保存できることで常に使用している小物にデータを保存するために、保存場所を忘れてしまうことが少なくなる。必要なデータを常に持ち歩きたいという欲求にも答えることができて、データを携帯するのに大変便利な商品が提供できる。
筆記具にUSB記憶装置が組み込まれることで、文具店や本屋、デパートなどの店頭にも、筆記具付きUSB記憶装置を陳列することができるようになる。今まで、パソコン売り場の片隅にしか並んでいなかった商品が、フレキシブルディスクと肩を並べるような記憶媒体の一つとして認識されることができるようになる。フレキシブルディスクに比べて、小さくて軽くて衝撃に強い他に、数十倍〜数百倍のデータを記憶できる。フレキシブルディスクドライブは、ノートパソコンによっては標準装備されていないパソコンも多くなってきており、すべてのパソコンで使える記憶媒体ではない。USB記憶装置はフレキシブルディスクよりも多くのパソコンで簡単に使用することができる新しい記憶媒体であり、その記憶媒体がペンの中に組み込まれることで、付加価値のある便利な商品を提供できる。
本発明の平面図 本発明の側面図
符号の説明
1 コネクタキャップ
2 インターフェースコネクタ
3 実装基板
4 LED
5 実装基板が入った胴体部分
6 ジョイント部分
7 ペン部分
8 ペンの芯部分
9 ペン先

Claims (2)

  1. 筆記を行うために使用される文房具において、パーソナルコンピューターに接続するUSBインターフェースと、不揮発性メモリと、不揮発性メモリをパーソナルコンピューターに認識させる制御チップを持ち、USBインターフェースを介してパーソナルコンピューターと接続し、不揮発性メモリにデータを書き込み、読み込みが可能である機能をあわせ持つことを特徴とする筆記具付きUSB接続記憶装置。
  2. 前記、筆記具付きUSB接続記憶装置はペン部分と基板が埋め込まれた胴体を脱着することが可能であることを特徴とする請求項1記載の筆記具付きUSB記憶装置。
JP2003420375A 2003-12-18 2003-12-18 筆記具付きusb接続記憶装置 Pending JP2004158026A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003420375A JP2004158026A (ja) 2003-12-18 2003-12-18 筆記具付きusb接続記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003420375A JP2004158026A (ja) 2003-12-18 2003-12-18 筆記具付きusb接続記憶装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001402704A Division JP2003187198A (ja) 2001-12-17 2001-12-17 メモリと制御チップ、コンピューター接続用のインターフェイスを備えたペン・時計・コンピューターの周辺機器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004001877U Continuation JP3104476U (ja) 2004-04-07 2004-04-07 筆記具付きusb接続記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004158026A true JP2004158026A (ja) 2004-06-03

Family

ID=32821836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003420375A Pending JP2004158026A (ja) 2003-12-18 2003-12-18 筆記具付きusb接続記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004158026A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102700313A (zh) * 2012-06-25 2012-10-03 丘志敏 一种带有存储及与计算机相连功能的圆珠笔

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102700313A (zh) * 2012-06-25 2012-10-03 丘志敏 一种带有存储及与计算机相连功能的圆珠笔

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040233629A1 (en) Memory stick, pen-base memory stick
US20020089553A1 (en) Cap with retractable stylus
US20060084558A1 (en) Multiple holding tool
US20050167509A1 (en) Pen integrated with a card reader
US9884510B1 (en) Pen combination
US20020064412A1 (en) Miniature pen with holder that has an adhesive mounting strip
JP3104476U (ja) 筆記具付きusb接続記憶装置
US20050083315A1 (en) Writing instrument with a storage device
JP2004158026A (ja) 筆記具付きusb接続記憶装置
KR200441250Y1 (ko) 다목적 필기구
JP2003187198A (ja) メモリと制御チップ、コンピューター接続用のインターフェイスを備えたペン・時計・コンピューターの周辺機器
JP2015531702A (ja) 筆記器具
US20090254684A1 (en) Peripheral electronic device with USB connectivity storage apparatus
KR200229146Y1 (ko) 필통
KR200297119Y1 (ko) 씨디케이스가 구비된 다이어리
CN201325246Y (zh) U盘笔
CN210627145U (zh) 多功能笔
CN207909091U (zh) 一种多功能手写笔笔筒
KR200299415Y1 (ko) 필기구 결합형 악세서리용 풍선
KR200247417Y1 (ko) 메모지 펜꽂이
JP2008247017A (ja) 小型筆記用具付指輪
JP2007076353A (ja) ペンスタンド
JPH0568686U (ja) 筆記具ホルダー
KR200212532Y1 (ko) 모니터용 수납기구
JP2007250159A (ja) 名刺型大容量データ記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041216

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20050510