JP2004156784A - 結合のための組立ツールを有し、直径の異なる2つの井戸用管の移行領域での中間空間のために用いられる密閉装置 - Google Patents

結合のための組立ツールを有し、直径の異なる2つの井戸用管の移行領域での中間空間のために用いられる密閉装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004156784A
JP2004156784A JP2003374386A JP2003374386A JP2004156784A JP 2004156784 A JP2004156784 A JP 2004156784A JP 2003374386 A JP2003374386 A JP 2003374386A JP 2003374386 A JP2003374386 A JP 2003374386A JP 2004156784 A JP2004156784 A JP 2004156784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
bush
sealing device
sleeve
assembly tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003374386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4278487B2 (ja
JP2004156784A5 (ja
Inventor
Friedrich Henneicke
フリードリヒ・ヘンナイケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BUTTING H & CO KG GmbH
H Butting GmbH and Co KG
Original Assignee
BUTTING H & CO KG GmbH
H Butting GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BUTTING H & CO KG GmbH, H Butting GmbH and Co KG filed Critical BUTTING H & CO KG GmbH
Publication of JP2004156784A publication Critical patent/JP2004156784A/ja
Publication of JP2004156784A5 publication Critical patent/JP2004156784A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4278487B2 publication Critical patent/JP4278487B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B23/00Apparatus for displacing, setting, locking, releasing or removing tools, packers or the like in boreholes or wells
    • E21B23/004Indexing systems for guiding relative movement between telescoping parts of downhole tools
    • E21B23/006"J-slot" systems, i.e. lug and slot indexing mechanisms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B33/00Sealing or packing boreholes or wells
    • E21B33/02Surface sealing or packing
    • E21B33/03Well heads; Setting-up thereof
    • E21B33/04Casing heads; Suspending casings or tubings in well heads
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B43/00Methods or apparatus for obtaining oil, gas, water, soluble or meltable materials or a slurry of minerals from wells
    • E21B43/02Subsoil filtering
    • E21B43/10Setting of casings, screens, liners or the like in wells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Flanged Joints, Insulating Joints, And Other Joints (AREA)

Abstract

【課題】地盤の密閉のために、大径の上方の支持管を通って上から組み立てられる有効な密閉装置を開発すること。
【解決手段】組立ツール(1)の鐘状の基体(17)は、中間の領域に、ほぼj字形のスリット(19)を有する。このスリットは、組立ツールの反時計方向の回転のときに、収容ピン(12)と、ツールブシュ(10)の、下方の密閉スリーブ(6)とを回転させる第1の垂直方向の駆動面(19a)と、基体(17)とツールブシュとの間の軸方向の相対移動を、締付リングの駆動面(15)の後方への回転駆動部材(16)の形状係合での嵌合までに可能にする垂直方向のスリット部分と、第2の垂直方向の停止面(19c)とを有する。この停止面は、パッキング(13)を締め付けるための回転を、締付リング(14)がツールブシュのロッキング・ラグ(11)の下方を把持してなる回転位置に、限定する。
【選択図】 図5

Description

本発明は、密閉状態の結合を形成する組立ツールを有し、直径の異なる2つの井戸用管の、特に、大径の上方の支持管及び小径の下方の濾過管の移行領域での中間空間のために用いられる密閉装置に関する。
井戸は、通常、直径の異なる管の装置からなる。無水層の領域での装置の上部には、井戸孔を支持する大径の管がある。含水層の領域での下部には小径の管があって、この管には複数のフィルタが設けられている。小径の管の周りには、井戸孔に砂利が詰められている。水は井戸孔を通り前記フィルタを経て小径の管に達する。この管には、ポンプで水を管を通って表面に吸い上げる水中ポンプもある。2乃至3メートルの区間で、直径の異なる管が重なり合う。
砂利及び砂利層にある水が上昇し、従って、砂利及び濾過されていない水が上方の支持管を通って濾過管の内部に逆流することを防ぐためには、濾過管からなる下部を、この下部を囲繞する砂利の外被によって、支持管からなる装置の上部に対し密閉するという願望がある。
本発明の課題は、地盤のこのような密閉のために、大径の上方の支持管を通って上から組み立てられる有効な密閉装置を開発することである。
明細書導入部に記載の密閉装置を前提として、上記課題は、本発明により、以下の特徴によって、すなわち、
a)小径の下方の濾過管の上方の自由端に回転不能に取り付けられることができ、側面から径方向に突出する少なくとも1本の止めピンを有する収容スリーブを具備し、
b)収容スリーブに押し嵌めることができる密閉スリーブは、その下縁で合流しておりかつ止めピンの収容のために用いられる取付溝を有し、この取付溝は、時計方向に上がり勾配になっている締付部分と、この締付部分に接続している軸方向の嵌合部分とを有し、
c)密閉スリーブと軸方向に整列しており、この密閉スリーブの上端としっかり結合されている、パイプスリーブの形のツールブシュは、その側面に、下方の横断面では、締付リングに関連して設けられているロッキング・ラグを有し、上方の横断面では、組立ツールに関連して設けられた少なくとも1つの収容ピンを有し、
d)ツールブシュの下端を径方向に突出している支持部に載っている下側を有する環状のパッキングは、上側では、ツールブシュに押し嵌められた締付リングによって、軸方向に押圧されることができ、これにより、パッキングの直径は、締付リングがツールブシュのロッキング・ラグの下方で締付位置を形成するとき、パッキングが、密閉状態で、上方の支持管の内側側面へ押圧されることができる程に、拡大されることができ、
e)組立ツールは鐘状の基体を有し、この基体の上端は、穿孔ロッドに回転不能に取り付けられることができ、基体は、上方の支持管の内径よりも小さい外径を有し、基体の下縁は、締付リングに回転駆動面に関連して設けられている回転駆動部材を有し、基体は、中間の領域で、ツールブシュの少なくとも1つの収容ピンに関連して設けられている、少なくとも1つのほぼj字形のスリットを有し、このスリットは、組立ツールが反時計方向に回転する際に、収容ピン及びそれと共に、ツールブシュの、下方の密閉スリーブを回転させる、第1の垂直方向の駆動面を有し、基体とツールブシュの間の軸方向の相対移動を、締付リングの駆動面の後方への回転駆動部材の形状係合での嵌合までに可能にする垂直方向のスリット部分を有し、収容ピンに関連して設けられている第2の垂直方向の停止面を有し、この停止面は、パッキングを締め付けるための回転を、締付リングがツールブシュのロッキング・ラグの下方を把持してなる回転位置に、限定することによって、解決される。
前記回転方向すなわち、スリットガイド及び溝ガイドの、回転方向に関する延びは、夫々、逆方向になされるだろう。
本発明の密閉装置を組み立てるために、穿孔ロッドにしっかり螺着された組立ツールは、組立ツールに吊下がっている密閉装置と共に、穿孔ロッドによって、大径の上方の管を通って降下されて、密閉装置の密閉スリーブは小径の下方の管の収容スリーブに装着される。穿孔ロッドによって組立ツールに加えられる回転によって、密閉スリーブは収容スリーブに対し回転され、収容スリーブの止めピンは密閉スリーブの取付溝に入り込んで、取付溝の締付部分を介して取付溝の嵌合部分にまで運ばれることができる。これによって、密閉スリーブは、固定されている収容スリーブに対し垂直方向下方に引っ張られる。密閉スリーブを下方の濾過管に取り付けるための、組立ツールの回転運動は、収容スリーブの止めピンが密閉スリーブの取付溝の前記嵌合部分に嵌合するときに、終わる。このとき、密閉スリーブは下方の濾過管に対し回転不能に固定されている。
続いて、パッキングの締付は組立ツールの回転及び圧力運動によってなされる。この場合、組立ツールは、ツールブシュに対する垂直方向の相対移動及び相対回転運動を加える。穿孔ロッドによって組立ツールに加えられる垂直方向圧力によって、締付リング及びそれと共に、この締付リングの下にあるパッキングリングには垂直方向に圧力が加えられる。これにより、パッキングリングの直径は、パッキングリングが、密閉状態で、大径の上方の管の内壁へ押圧される程に、拡大される。密閉位置を固定するために、下方に押圧された組立ツールは回転され、その際、回転駆動部材によって締付リングを回転させて、この締付リングの取付面は、回転不能な(verdrehfest)ツールブシュに据えられたロッキング・ラグの下方を固定式に把持する。組立ツールは、締付リングとの回転形状係合から、持上げによって、すなわち、軸方向の上昇運動によって結合が解かれ、回転によってツールブシュの収容ピンから外される。組立ツールを、穿孔ロッドによって、再度上方に引き上げることができる。すなわち、密閉装置は管装置に留まる。
本発明の他の特徴は従属請求項の主題である。これらの特徴を、本発明の他の利点との関連で、実施の形態を基に詳述する。図面には、例として用いられる本発明の実施の形態が示されている。
図1は、組立ツール1を、その組立ツールに吊下がっている密閉装置と共に、図2に示した濾過管2の上端に降下して、この濾過管と、図面には詳細に示されておらず、小径の濾過管2に約3乃至4メートルの区間で重なり合っている、大径の支持管との密閉状態での結合した状態を示している。すなわち、直径の異なる2つの井戸用管を結合するための密閉装置と、密閉状態の結合を形成する組立ツールとを示している。
図2に示すように、下方の濾過管2の、上方の自由端には、収容スリーブ3が回転不能に取り付けられることができる。この収容スリーブは、2つの、互いに反対側にある、収容スリーブの側面から径方向に突出している止めピン4を有する。濾過管2は、その上方の端部領域で、その側面に、3つの、周方向にずれて設けられている心出し羽根5を有する。
図4に分解図で示されている密閉装置は密閉スリーブ6を有する。この密閉スリーブは、濾過管2の収容スリーブ3に押し嵌められることができ、2つの、向かい合っている取付溝7を有する。これらの取付溝は、密閉スリーブの下縁で合流しており、収容スリーブ3の止めピン4を収容するために用いられる。各々の取付溝7は時計方向に上がり勾配になっている締付部分7aと、この締付部分に接続している軸方向の嵌合部分7bとを有する。
密閉スリーブ6の上端には、大径のアダプタリング8が取り付けられている。アダプタリングは、Oリング9を収容するために、及びパイプスリーブの形に形成されており、取り付けられた位置で密閉スリーブ6と軸方向に整列しているツールブシュ10の、その下端を取り付けるために用いられる。ツールブシュ10は、その側面に、下方の横断面ではロッキング・ラグ11を有し、上方の横断面では、2つの、互いに反対側にある収容ピン12を有する。これらの収容ピンの機能を後で説明する。
密閉装置は、更に、環状のパッキング13を有する。このパッキングは、パッキング13のための支持部を形成するアダプタリング8に載っており、上側では、ツールブシュ10に押し嵌められた締付リング14によって、軸方向に押圧されることができる。これにより、パッキングの直径は、パッキングが、密閉状態で、図示しない上方の支持管の内側側面へ押圧されることができる程に、拡大されることができる。この密閉位置を動かないようにするために、締付リング14は、この締付リングが、停止溝と共に、ツールブシュ10の側面にある前記ロッキング・ラグの下方を固定式に把持してなる締付位置に、回転される。締付リング14は小径の円環部を有する。この円環部は、上方に開いた軸方向のノッチ15を有する。組立ツール1の、以下に詳述する回転駆動部材16がノッチに嵌合することができる。
組立ツール1は鐘状の基体17を有する。基体の上端は、詳細に示さない穿孔ロッドに回転不能に取り付けられることができる。基体17の最大の外径は、詳細に示さない上方の支持管の内径よりも小さい。下方の濾過管2と密閉状態の結合を形成するために、組立ツール1は支持管を通って降下される。基体17の下縁は前に既に述べた回転駆動部材16を有する。
基体は17は、中間の領域で、2つの向かい合うj字形のスリット19を有する。ツールブシュ10の、2つの既に前に述べた収容ピン12は、これらのスリットに関連して設けられている。各々のj字形のスリット19は、第1の垂直方向の駆動面19aを有する。この駆動面は、組立ツール1が反時計方向に回転する際に、駆動面に接触している収容ピン12及びそれと共に、ツールブシュ10の、下方の密閉スリーブ6を回転させる。図5が示すように、収容スリーブ3の止めピン4は、密閉スリーブ6の止めピン7の締付部分7aに入り込んで、止めピン7の嵌合部分7bに達する。この位置で、密閉スリーブ6は収容スリーブ3及びそれと共に、下方の濾過管2と回転不能に結合されている。
各々のj字形のスリット19は、更に、基体17とツールブシュ10の間の軸方向の相対移動を可能にする垂直方向のスリット部分19bを有する。それ故に、垂直方向下方に押圧された組立ツール1の回転駆動部材16は、締付リング14の複数のノッチ15に嵌合することができると共に、これらのノッチ15によって形成された締付リング用駆動面の後方に嵌合することができる。
各々のj字形のスリット19は、更に、第2の垂直方向の停止面19cを有する。この停止面は、パッキング13を締め付けるための回転を、締付リング14がツールブシュ10のロッキング・ラグ11の下方を把持してなる回転位置に、限定する。すなわち、停止面に関連して設けられた収容ピン12は、この第2の垂直方向の停止面19cに停止するのである。
各々のj字形のスリット19は、組立ツール1に吊下がっている密閉装置(図1を参照せよ)の搬送の際に、ストッパに関連して設けられた収容ピン12を収容する、そのためのストッパ19dを有する。
組立ツール1を回転させてツールブシュ10との回転結合から外すために、各々のj字形のスリット19は、反時計方向に斜め下方に突出している部分19eを有する。
密閉する管結合体を組み立てるために、穿孔ロッドに螺着されている組立ツール1は、組立ツールに吊下がっている密閉装置と共に、上方の支持管へ挿入され、密閉スリーブ6は、下方の濾過管2の収容スリーブ3へ装着される。かくて、収容スリーブ3の止めピン4を、組立ツール1の回転運動によって、密閉スリーブ6の止めピン7へ挿入することができる。密閉装置がかように濾過管2の収容スリーブ3に取り付けられた後に、組立ツール1は穿孔ロッドによって密閉装置へ押圧される。このことによって、パッキング13は圧縮されて、外側に湾曲して、大径の上方の管の内壁に押し当てられ、従って、上方の管は下方の管に対し密閉される。
組立ツール1の続いての回転によって、パッキング13はこの位置に固定される。締付リング14は組立ツール1の回転駆動部材16によって回転されて、ツールブシュ10のロッキング・ラグ11の下に嵌合することができる。
密閉装置のパッキングの密閉及び固定の後に、組立ツール1は、逆方向の回転運動によって、密閉装置から外されて、穿孔ロッドによって上方へ引き上げられる。密閉装置は、図6に示すように、自らの固定及び緊張位置で、上方の管に留まっている。
(A)は、密閉装置が吊下がっている組立ツールの側面図、(B)は図1(A)の線BーBに沿った断面図、そして、(C)は、図1(B)に示した断面図の拡大斜視図である。 (A)は、下方の濾過管の、収容スリーブを有する上端部の側面図、(B)は、図2(A)の線AーAに沿う断面図、そして、(C)は、下方の濾過管の、収容スリーブを有する上端部の斜視図である。 (A)は、図1に示した組立ツール単独の拡大図、そして、(B)は、図3(A)の線XーXに沿う断面図である。 (A)は、図1に示した密閉装置の分解側面図、(B)は、図4(A)の線XーXに沿う断面図、そして、(C)は、図4(B)に示した装置の斜視図である。 (A)は、密閉装置を固定する位置にある組立ツールを有し、図2に示した下方の濾過管に装着されている、図1に示した密閉装置を示し、(B)は、図5(A)の線XーXに沿う断面図を示し、そして、(C)は、図5(B)に示した装置の斜視図である。 (A)は、下方の濾過管と結合された、緊張状態にある密閉装置を示し、(B)は、図6(A)の線AーAに沿う断面図、そして、(C)は、図6(B)に示した装置の斜視図である。
符号の説明
1 組立ツール
2 濾過管
3 収容スリーブ
4 止めピン
6 密閉スリーブ
7 取付溝
7a 締付部分
7b 嵌合部分
8 アダプタ
9 Oリング
10 ツールブシュ
11 ロッキング・ラグ
12 収容ピン
13 パッキング
14 締付リング
15 回転駆動面
16 回転駆動部材
17 基体
19 j字形のスリット
19a 駆動面
19b スリット部分
19c 停止面
19d ストッパ
19e 斜め下方に突出している部分

Claims (6)

  1. 密閉状態の結合を形成する組立ツール(1)を有し、直径の異なる2つの井戸用管の、特に、大径の上方の支持管及び小径の下方の濾過管(2)の移行領域での中間空間のために用いられる密閉装置において、
    以下の特徴、すなわち、
    a)前記小径の下方の濾過管(2)の上方の自由端に回転不能に取り付けられることができ、側面から径方向に突出する少なくとも1本の止めピン(4)を有する収容スリーブ(3)を具備し、
    b)前記収容スリーブ(3)に押し嵌めることができる密閉スリーブ(6)が、その下縁で合流しておりかつ前記止めピン(4)の収容のために用いられる取付溝(7)を有し、この取付溝は、時計方向に上がり勾配になっている締付部分(7a)と、この締付部分に接続している軸方向の嵌合部分(7b)とを有し、
    c)前記密閉スリーブ(6)と軸方向に整列しており、この密閉スリーブの上端としっかり結合されている、パイプスリーブの形のツールブシュ(10)が、これの側面に、下方の横断面では、締付リング(14)に関連して設けられているロッキング・ラグ(11)を有し、上方の横断面では、前記組立ツール(1)に関連して設けられた少なくとも1つの収容ピン(12)を有し、
    d)前記ツールブシュ(10)の下端を径方向に突出している支持部(8)に載っている下側を有する環状のパッキング(13)が
    、上側では、前記ツールブシュ(10)に押し嵌められた前記締付リング(14)によって、軸方向に押圧されることができ、これにより、前記パッキングの直径は、前記締付リング(14)が前記ツールブシュ(10)の前記ロッキング・ラグ(11)の下方で締付位置を形成するとき、前記パッキングが、密閉状態で、前記上方の支持管の内側側面へ押圧されることができる程に、拡大されることができ、
    e)前記組立ツール(1)は鐘状の基体(17)を有し、この基体の上端は、穿孔ロッドに回転不能に取り付けられることができ、前記基体は、前記上方の支持管の内径よりも小さい外径を有し、前記基体の下縁は、前記締付リング(14)に回転駆動面(15)に関連して設けられている回転駆動部材(16)を有し、前記基体は、中間の領域で、前記ツールブシュ(10)の前記少なくとも1つの収容ピン(12)に関連して設けられている、少なくとも1つのほぼj字形のスリット(19)を有し、このスリットは、前記組立ツール(1)が反時計方向に回転する際に、前記収容ピン(12)及びそれと共に、前記ツールブシュ(10)の、下方の密閉スリーブ(6)を回転させる、第1の垂直方向の駆動面(19a)を有し、前記基体(17)と前記ツールブシュ(10)の間の軸方向の相対移動を、前記締付リングの前記駆動面(15)の後方への前記回転駆動部材(16)の形状係合での嵌合までに可能にする垂直方向のスリット部分(19b)を有し、前記収容ピン(12)に関連して設けられている第2の垂直方向の停止面(19c)を有し、この停止面は、前記パッキング(13)を締め付けるための回転を、前記締付リング(14)が前記ツールブシュ(10)の前記ロッキング・ラグ(11)の下方を把持してなる回転位置に、限定することを特徴とする密閉装置。
  2. 前記パッキング(13)用の前記支持部(8)は、前記密閉スリーブ(6)の前記上端に取り付けられているアダプタリング(8)によって形成されていることを特徴とする請求項1に記載の密閉装置。
  3. 前記アダプタリング(8)にはOリング(9)が挿入されていることを特徴とする請求項2に記載の密閉装置。
  4. 前記締付リング(14)は、小径の円環部を有し、この円環部は、上方に開いておりかつ回転駆動面を形成する軸方向のノッチ(15)を有し、前記組立ツール(1)の前記回転駆動部材(16)は、この組立ツールの、前記ツールブシュ(10)に対する軸方向移動の際に、前記ノッチに嵌合することができることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1に記載の密閉装置。
  5. 前記組立ツール(1)の前記j字形のスリット(19)は、前記組立ツール(1)に吊下がっている前記密閉装置の搬送の際に前記収容ピン(12)を収容するためのストッパ(19d)を有する請求項1乃至4のいずれか1に記載の密閉装置。
  6. 前記組立ツール(1)を回転させて前記ツールブシュ(10)との回転結合から外すために、前記j字形のスリット(19)は、反時計方向に斜め下方に突出している部分(19e)を有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1に記載の密閉装置。
JP2003374386A 2002-11-02 2003-11-04 結合のための組立ツールを有し、直径の異なる2つの井戸用管の移行領域での中間空間のために用いられる密閉装置 Expired - Lifetime JP4278487B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10251078A DE10251078B3 (de) 2002-11-02 2002-11-02 Abdichtungssystem für den Zwischenraum im Übergangsbereich zweier Brunnenrohre unterschiedlicher Durchmesser und Montagewerkzeug hierzu

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004156784A true JP2004156784A (ja) 2004-06-03
JP2004156784A5 JP2004156784A5 (ja) 2006-10-12
JP4278487B2 JP4278487B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=29723936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003374386A Expired - Lifetime JP4278487B2 (ja) 2002-11-02 2003-11-04 結合のための組立ツールを有し、直径の異なる2つの井戸用管の移行領域での中間空間のために用いられる密閉装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7004250B2 (ja)
JP (1) JP4278487B2 (ja)
DE (1) DE10251078B3 (ja)
FR (1) FR2846678B1 (ja)
GB (1) GB2394973B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8006753B2 (en) 2006-02-08 2011-08-30 Pilot Drilling Control Limited Hydraulic connector apparatuses and methods of use with downhole tubulars
GB2435059B (en) 2006-02-08 2008-05-07 Pilot Drilling Control Ltd A Drill-String Connector
US8002028B2 (en) 2006-02-08 2011-08-23 Pilot Drilling Control Limited Hydraulic connector apparatuses and methods of use with downhole tubulars
US8047278B2 (en) 2006-02-08 2011-11-01 Pilot Drilling Control Limited Hydraulic connector apparatuses and methods of use with downhole tubulars
GB2457317A (en) * 2008-02-08 2009-08-12 Pilot Drilling Control Ltd A drill-string connector
KR101278691B1 (ko) * 2012-08-14 2013-06-24 (주)인텔리지오 채수관
CN112761564A (zh) * 2021-01-27 2021-05-07 马红丽 一种田地水井内动物打捞装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1772682A (en) 1927-12-28 1930-08-12 Mattie M Newcomb Packer
US2447629A (en) * 1944-05-23 1948-08-24 Richfield Oil Corp Apparatus for forming a section of casing below casing already in position in a well hole
US3433303A (en) * 1966-11-07 1969-03-18 Baker Oil Tools Inc Rotationally set well packer
US3669190A (en) * 1970-12-21 1972-06-13 Otis Eng Corp Methods of completing a well
DE7909727U1 (de) * 1979-04-04 1979-07-05 Subterra Methoden Gmbh, 3000 Hannover Dichtung zur gegenseitigen abdichtung zweier konzentrisch zueinander verlaufender rohre, insbesondere eines brunnenrohres und eines darin verlaufenden steigrohres
DE3034992A1 (de) 1980-09-17 1982-04-22 Klemens 4690 Herne Waterkotte Schutzvorrichtung an einem brunnen
US4474239A (en) * 1981-05-11 1984-10-02 Completion Services, Inc. Sand placement
US4611662A (en) * 1985-05-21 1986-09-16 Amoco Corporation Remotely operable releasable pipe connector
US5261492A (en) * 1992-03-31 1993-11-16 Halliburton Company Well casing apparatus and method
BR9301601A (pt) * 1993-04-20 1994-11-08 Petroleo Brasileiro Sa Processo para conectar a tubulação de produção de um poço submarino à árvore de natal molhada pelo emprego de um suspensor de coluna excêntrico e uma ferramenta especial de instalação do conjunto
DE4338518A1 (de) * 1993-11-11 1995-05-18 Ieg Ind Engineering Gmbh Trennwandung für den Zwischenraum zwischen ineinandergeschobenen Hohlkörpern, insbesondere für Brunnenrohre
NO940926L (no) * 1993-11-30 1995-05-31 Dril Quip Inc Brönnanordning
NO304709B1 (no) * 1997-03-20 1999-02-01 Maritime Well Service As Anordning ved produksjonsr÷r
AU770359B2 (en) * 1999-02-26 2004-02-19 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Liner hanger

Also Published As

Publication number Publication date
JP4278487B2 (ja) 2009-06-17
GB0325616D0 (en) 2003-12-10
GB2394973B (en) 2005-10-12
GB2394973A (en) 2004-05-12
FR2846678B1 (fr) 2005-12-16
US7004250B2 (en) 2006-02-28
DE10251078B3 (de) 2004-06-03
US20050039908A1 (en) 2005-02-24
FR2846678A1 (fr) 2004-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1159509B1 (en) Single valve for a casing filling and circulating apparatus
US5441310A (en) Cement head quick connector
US6770110B1 (en) Filtering device comprising a detachable filter housing
BRPI0900761A2 (pt) amarraÇço interna para poÇo submarino
FR2566059A1 (fr) Pompe a cavite progressant a travers des tubes
KR101052293B1 (ko) 밸브 고정장치
JP2004156784A (ja) 結合のための組立ツールを有し、直径の異なる2つの井戸用管の移行領域での中間空間のために用いられる密閉装置
BR102018016636B1 (pt) Método de vedação contra um elemento tubular atravessando uma passagem interna de um riser e aparelho para um riser
GB2428708A (en) Wellbore tubing hanger allowing completion equipment to be rotationally oriented
CA2106658C (en) Drive head for downhole rotary pump
EP0435716A1 (fr) Dispositif de séparation d'un mélange de gaz libre et de liquide à l'admission d'une pompe au fond d'un puits foré
KR20160000689U (ko) 내진용 파이프 클램프장치
GB2358208A (en) Liner setting tool with radial washout ports
FR2476204A1 (fr) Systeme de suspension a brides pour suspendre des colonnes de tubage et de pompage dans des puits de petrole ou de gaz haute pression
NO322017B1 (no) Fremgangsmate og anordning for styring av bronntrykk i fôringsror med apen ende
CN104863544B (zh) 一种旋转泄油器
KR101241981B1 (ko) 분기지관 소켓 부착장치
FR2675198A1 (fr) Outil de puits destine a proteger la lumiere d'une tete de puits et a y former un siege.
US20080277114A1 (en) Screen Saver Sub
US6095243A (en) Washout arrangement for a well
US11346179B2 (en) Downhole tool with cast body securable in a tubular
FR2519687A1 (fr) Dispositif reinserable et etanche d'accrochage de filtre de sonde et d'element de tubage
KR200257153Y1 (ko) 트랩부의 분리가 가능토록된 배수트랩
CA2355002C (en) Modular catch pan for wellheads and a method of use of the same
CA2254391C (en) Oil well tubing string hanging device and lifting assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060824

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090310

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4