JP2004154269A - 歯ブラシ - Google Patents

歯ブラシ Download PDF

Info

Publication number
JP2004154269A
JP2004154269A JP2002321560A JP2002321560A JP2004154269A JP 2004154269 A JP2004154269 A JP 2004154269A JP 2002321560 A JP2002321560 A JP 2002321560A JP 2002321560 A JP2002321560 A JP 2002321560A JP 2004154269 A JP2004154269 A JP 2004154269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
divided
view
toothbrush
heads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002321560A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Aoyama
芳博 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002321560A priority Critical patent/JP2004154269A/ja
Publication of JP2004154269A publication Critical patent/JP2004154269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Brushes (AREA)

Abstract

【課題】1本の歯ブラシで各個人の口腔内状況に適応させて、歯ブラシの毛先の種類、太さ、向き等を使用者の口腔内の状態に合わせて自由に選択、交換することができる歯ブラシを提供する。
【解決手段】ヘッドが取り外し可能な歯ブラシにおいて、ヘッド11をホルダHの軸線Xに対して多方向使用可能に装着可能にし、その装着手段としてヘッドの表面あるいはヘッドの内部に設けた。
また、上記ヘッドを1個のヘッドあるいは分割された複数の分割ヘッドあるいはこの分割ヘッド同士の連結によって構成した。
また、上記分割ヘッド同士の連結を嵌合手段あるいは非嵌合手段によるものとした。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【特許文献1】
特開2002−34657号公報(第1―6頁、図1)
【0002】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ヘッドを取りかえることにより、1本の歯ブラシで各個人の有する口腔内の個性に対応できる歯ブラシのヘッドに関するものである。
【0003】
【従来の技術】
歯ブラシによる歯の清掃は生活習慣となっているが、このブラッシングは毎日変化なく行われやすい。すなわち、通常我々は同一のブラシで同一個所を同一の動きで磨いている。そのため、個人により磨き残しが積み重なって歯周病などの慢性疾患につながることが多いという問題点が指摘されていた。
そのため、従来は個人に歯のブラッシングの方法を教育することや、多数の清掃器具を与えたり、あるいは多数の磨き方を患者に強要したが問題の解決には至らなかったため、特開2002−34657号公報に示すような歯ブラシが提案された。この歯ブラシはブラシ部を2個以上の部分ブラシによって構成し、この部分ブラシを捩じりと曲げの変形を許容して復元する弾性樹脂等の復元手段で連結したものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記の歯ブラシによれば、部分ブラシが個人の口腔内環境への適正化をはかり個人毎の歯並び等の条件に左右されずブラッシングが行えるが、歯ブラシのホルダの軸線に対しては同位置の状態でしか交換することができないため、多種類の分割ヘッドが必要とされた。
本発明は上記のような観点から、ブラッシングの方法や清掃器具を用いず、1本の歯ブラシのヘッドを取りかえることで、個人の個性の如何にかかわらず口腔内の環境に適した歯ブラシとするもので個人の生活習慣を越えたより良い口腔内の環境を作ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するためになされた本発明は、ヘッドが取り外し可能な歯ブラシにおいて、ヘッドをホルダの軸線に対して多方向使用可能に装着可能にしたことを特徴とする。
また、本発明は、上記ヘッドをホルダに対して多方向使用可能に装着する手段を、ヘッドの表面に設けたことを特徴とする。
また、本発明は、上記ヘッドをホルダに対して多方向使用可能に装着する手段を、ヘッドの内部に設けたことを特徴とする。
また、本発明は、上記ヘッドを1個のヘッドによって構成したことを特徴とする。
また、本発明は、上記ヘッドを分割された複数の分割ヘッドあるいはこの分割ヘッド同士の連結によって構成したことを特徴とする。
また、本発明は、上記分割ヘッド同士の連結を、嵌合手段によることを特徴とする。
また、本発明は、上記分割ヘッド同士の連結を、非嵌合手段によることを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1乃至図4は歯ブラシ先端のヘッド部に、分割ヘッドを装着した状態を示す第1実施形態乃至第4実施形態を表すものである。
これらの実施形態においては、1個のヘッドを複数に分割した分割ヘッドを使用した場合について説明する。しかし、ヘッド部に固定するヘッドは1個のヘッドでもよく、さらには上記分割ヘッド同士を連結したヘッドでもよい。
【0007】
図1に示すものはヘッド部で個々の分割ヘッドを固定する方式の第1実施形態であり、ヘッドの下面に設けた溝部で分割ヘッドを固定するものである。
図中、(a)はヘッド部に分割ヘッドを装着した状態の一部切欠き斜視図、(b)は分割ヘッドの正面図、(c)は分割ヘッドの平面図、(d)は本実施形態に用いるホルダの一部切欠き斜視図及び(e)は脱落防止部材を装着した状態のホルダの一部切欠き斜視図である。
【0008】
この実施形態は、ホルダH先端に構成したヘッド部100に分割ヘッド11を嵌合したものである。図示のように平板状のヘッド部100の下面に、ヘッド部100の全長に亘って断面逆台形状の溝部101を削設する。一方、下面に毛9を植設した分割ヘッド11を構成し、その上端に前記溝部101と嵌合可能な形状の係止部12を設ける。図中、Xはホルダの軸線である。
この分割ヘッド11の取付け及び取外しは、分割ヘッド11を溝部101にスライドさせて行う。また、係止部12を図1(c)に示すように縦と横の長さを同一にした平面視正方形にすれば、分割ヘッドを90度、180度あるいは270度回転して取りつけることができる。係止部12が平面視長方形であれば90度の回転はできないが、180度の回転が可能となる。
また係止部12を正八角形等の多角形とすれば、対向する二辺を溝部101で挟むことで所定の角度回転して取り付けることができる。また、この場合、各分割ブラシ11の係止部12の溝部101に対する取付け角度を異ならせることで、各分割ブラシ11をそれぞれ異なった方向に向いた状態でブラシ部100に取付けることもできる。
本実施形態による効果は、分割ヘッド11を90度あるいは任意の角度回転して使用することで毛9の位置を回転させ、一つの分割ヘッド11に対する植毛を方向を変えて利用することが可能となる。
なお、図1(e)に示すように、先頭の分割ブラシ11の先端に、分割ブラシ11の脱落防止部材103を着脱自在に装着することにより、分割ブラシ11は使用時も安定してヘッド部100に保持される。
そして、この脱落防止部材は、図示はしないが以下の各実施形態にも使用されており、その形状は各実施形態に応じて任意に選択できるものとする。
【0009】
図2に示すものはヘッド部で分割ヘッドを固定する方式の第2実施形態でありヘッドの両側部に設けた凹部を用いて固定するものである。図中、(a)はヘッド部に分割ヘッドを装着した状態の一部切欠き斜視図、(b)は分割ヘッドの平面図及び(c)は本実施形態に用いるホルダの一部切欠き斜視図である。
【0010】
本実施形態に使用するヘッド部200は図2(c)に示すように、ホルダHの先端に2本の支軸201、201を設けた二股状である。一方、分割ヘッド21の側部の四面には、凹溝を形成して嵌合部22、22、・・とする。
使用に際しては、上記支軸201を分割ヘッド21の嵌合部22に嵌合して取付けるのである。
この分割ヘッド21の嵌合部22は図2(b)に示すように、側部の四面に沿って設けられているから、上記第1実施形態と同様に90度回転して支軸201に取り付けることができる。また、この嵌合部22を分割ヘッド21の角部に形成すれば、上記第1実施形態の多角形の場合と同様に、所定の角度回転させて取り付けることができる。
【0011】
図3に示すものはヘッド部で分割ヘッドを固定する方式の第3実施形態であり、表面に凹凸を構成していない分割ヘッドの2面ないし4面を固定するものである。図中、(a)はヘッド部に分割ヘッドを装着した状態の一部切欠き斜視図、(b)は分割ヘッドの他の実施例の平面図及び(c)は本実施形態に用いるホルダの一部切欠き斜視図である。
【0012】
本実施形態は分割ヘッドの両側面を押えるタイプのものである。
ヘッド部300は角筒状の下部を開放した形状であり、両側に対向する一対のヘッド部枠301を形成している。この二つのヘッド部枠301は、その上部を連結板303で連結し、下端を内側に曲折して凹部302を構成した形状である。一方、分割ヘッド31の両側部32、32は上記凹部302に嵌合可能な形状とする。
使用に際しては、分割ヘッド31の両側部32、32をヘッド部300の両側の凹部302、302に摺動させて嵌合していけば良い。
本実施形態も上記の第1実施形態と同様に、分割ヘッド31を平面視正方形にすれば、この分割ヘッド31を90度180度あるいは270度回転して取りつけることができ、分割ヘッド31が平面視長方形であれば90度の回転はできないが、180度の回転が可能となる。
また、図3(b)に示すように分割ヘッド35の上面を正八角形等の多角形とすることもでき、この場合は対向する二つの辺a、a、b、bをヘッド部300の両側の凹部302に嵌合することにより、辺aと辺bの作る角度分だけの回転取付けが可能となる。
【0013】
図4に示すものはヘッド部で分割ヘッドを固定する方式の第4実施形態でありヘッド内側を固定するものである。図中、(a)は分割ヘッドの斜視図、(b)は分割ヘッドの平面図及び(c)は本実施形態に用いるホルダの斜視図である。
【0014】
本実施形態は、分割ヘッド37に貫通孔38を穿設し、その貫通孔38に棒状のヘッド部400を挿通して固定するものである。上記貫通孔38の形状は任意であり、本実施形態では断面半円形状としているため、ヘッド部400の断面形状も同様な半円形状である。
また、この分割ヘッド37も上記第3実施形態の図3(b)に示すように、分割ヘッド38の上面を正八角形等の多角形に構成して、所定の角度をもって取り付けるようにすることができ、この場合は対向する二つの辺に貫通孔を形成すればよい。
【0015】
次に図5乃至図8に基づいて個々の分割ヘッド相互の連結方法について説明する。まず分割ヘッド同士の嵌合を利用したものとして次のものが挙げられる。これらの連結は分割ヘッド同士の摩擦を利用した連結方法である。
【0016】
分割ヘッド同士の連結についての第1実施形態は図5に示すものであり、図中、(a)は凹型ヘッドの平面図、(b)は(a)のI−I線断面図及び(c)は凸型ヘッドの平面図である。
本実施形態の分割ヘッドは、凹型ヘッド51と凸型ヘッド55からなる。凹型ヘッド51には、その側部の四面に複数の縦溝52、52・・を削設し、凸型ヘッド55には、その側部の四面に上記縦溝52と摺動して嵌合する複数の突条56、56・・を設けてなる。
【0017】
使用に際しては、凹型ヘッド51の縦溝52に凸型ヘッド55の突条56を上方より嵌合して、凸型ヘッド55を押し下げていく。
そして、毛9の消耗具合やクセ毛の発生状態に合わせ、あるいは適宜必要に応じて凹型ヘッド51と凸型ヘッド55の嵌合状態を解いて、一方のヘッドの方向を90度、180度あるいは270度回転させて、再び両ヘッド51,55を嵌合させて再使用することができる。
【0018】
分割ヘッド同士の連結についての第2実施形態は図6に示すものであり、図中、(a)は凹型ヘッドの正面図、(b)は(a)のII−II線断面図及び(c)は凸型ヘッドの正面図である。
【0019】
本実施形態の分割ヘッドは、凹型ヘッド61と凸型ヘッド65からなる。
凹型ヘッド61には、側部の四面にそれぞれ穴62を設け、凸型ヘッド65には上記穴62と嵌合する位置に相当の大きさの突起66を設けてなる。
使用に際しては、凹型ヘッド61の穴62に凸型ヘッド65の突起66を水平方向より嵌合すれば良い。そして、毛9の消耗具合やクセ毛の発生状態に合わせ、あるいは適宜必要に応じて凹型ヘッド61と凸型ヘッド65の嵌合状態を解いて、一方のヘッドの方向を上記と同様に回転させ再び両ヘッド61、65を嵌合させて分割ヘッドを再使用するのである。
上記穴62と突起66にネジを設けて、螺合するようにしてもよい。この場合は両ヘッド61、65の連結がより強固となる。
【0020】
分割ヘッド同士の連結についての第3実施形態は図7に示すものであり、図中、(a)は凹型ヘッドの正面図、(b)は(a)のIII−III線断面図及び(c)は凸型ヘッドの正面図である。
【0021】
本実施形態の分割ヘッドは、凹型ヘッド71と凸型ヘッド75からなる。
凹型ヘッド71には側面の対向する両面あるいは四面すべてに、斜めに平行な溝部72を削設し、凸型ヘッド75には上記溝部72と摺動して嵌合する位置に、適宜な大きさ及び適宜の方向に形成された突条76を設けてなる。
使用に際しては、凹型ヘッド71の溝部72に凸型ヘッド75の突条76を斜め上方より嵌合して押し下げていけば良い。
そして、上記と同様に適宜必要に応じて凹型ヘッド71と凸型ヘッド75の嵌合状態を解いて、一方のヘッドの方向を変更して再び両ヘッド71、75を嵌合させることができる。
【0022】
次に分割ヘッド同士の連結が非嵌合であるものを説明する。この第4実施形態は図8に示すものであり、図中、(a)は一方の分割ヘッドの正面図、(b)は(a)のIV−IV線断面図及び(c)は他方の分割ヘッドの正面図である。
【0023】
本実施形態では、一方の分割ヘッド81と他方の分割ヘッド85の表面あるいは内部にS極の磁石82とN極の磁石86を設けてなる。
使用に際しては、2個の分割ヘッド81、85の磁石82、86を接触させれば両者は連結し、また力を加えて容易に引き離すことができるのである。
また、上記第1乃至第3実施形態の嵌合タイプに、この第4実施形態の非嵌合タイプのものを加えることもでき、この場合は更に強固に連結される。
【0024】
このように、上記各実施形態で説明した分割ヘッド相互の連結方法は、上記のヘッド部で分割ヘッドを固定する方式の第1乃至第4実施形態のそれぞれに適応でき、かつ1本の歯ブラシに異なった連結方法を用いて複数の分割ブラシを取り付けることもできる。
【0025】
以上のように、上記各実施形態によれば、単純な構造でありながら使用時に十分な固定力が発揮できる。毛の植立方向ならびに毛の長さ、強さ等の条件は任意に設定できるため、同一部位での多種ブラシ利用と同一効果をもたらすのである。また1本の歯ブラシのヘッドを取りかえることで、個人の個性の如何にかかわらず口腔内の環境に適したブラシとすることができ、個人の生活習慣を越えたより良い口腔内の環境を作ることができる。
【0026】
また、上記各実施形態の歯ブラシは、ホルダを手で掴む手動タイプのものは勿論、それ以外にも電動歯ブラシ、音波歯ブラシ等の動力を用いてブラシを駆動させるタイプの歯ブラシにも適応できる。
【0027】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、歯ブラシの毛先の種類、太さ、向き等を使用者の口腔内の状態に合わせて自由に選択、交換することができるため、口腔内の清掃をすべて1本のブラシで済ますことができるのである。
さらに、ブラシの曲毛を矯正して、ヘッドの消耗を防ぎ永く使えるため省エネ効果を有し分割ヘッドを代えることにより多種類のブラシを使用したのと同じ効果を有するのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示すもので、(a)はヘッド部に分割ヘッドを装着した状態の一部切欠き斜視図、(b)は分割ヘッドの正面図、(c)は分割ヘッドの平面図、(d)はホルダの一部切欠き斜視図及び(e)は脱落防止部材を装着した状態のホルダの一部切欠き斜視図である。
【図2】本発明の第2実施形態を示すもので、(a)はヘッド部に分割ヘッドを装着した状態の一部切欠き斜視図、(b)は分割ヘッドの平面図、(c)はホルダの一部切欠き斜視図である。
【図3】本発明の第3実施形態を示すもので、(a)はヘッド部に分割ヘッドを装着した状態の一部切欠き斜視図、(b)は分割ヘッドの他の実施例の平面図、(c)はホルダの一部切欠き斜視図である。
【図4】本発明の第4実施形態を示すもので、(a)は分割ヘッドの斜視図、(b)は分割ヘッドの平面図、(c)はホルダの斜視図である。
【図5】分割ヘッド同士の連結についての第1実施形態を示すもので、(a)は凹型ヘッドの平面図、(b)は(a)のI−I線断面図、(c)は凸型ヘッドの平面図である。
【図6】分割ヘッド同士の連結についての第2実施形態を示すもので、(a)は凹型ヘッドの正面図、(b)は(a)のII−II線断面図、(c)は凸型ヘッドの正面図である。
【図7】分割ヘッド同士の連結についての第3実施形態を示すもので、(a)は凹型ヘッドの正面図、(b)は(a)のIII−III線断面図及び(c)は凸型ヘッドの正面図である。
【図8】分割ヘッド同士の連結についての第4実施形態を示すもので、(a)は分割ヘッドの正面図、(b)は(a)のIV−IV線断面図及び(c)は他方の分割ヘッドの正面図である。
【符号の説明】
H ホルダ
9 毛
11、21、31、35、37、51、55、 分割ヘッド
61、65、71、75、81、85 分割ヘッド
12 係合部
22 凹部
32 側部
38 貫通孔
52 縦溝
56 突条
62 穴
66 突起
72 溝部
76 突条
82 磁石
86 磁石
100、200、300、400 ヘッド部
101 溝部
201 支軸
301 ヘッド部枠
302 凹部

Claims (7)

  1. ヘッドが取り外し可能な歯ブラシにおいて、ヘッドをホルダの軸線に対して多方向使用可能に装着可能にした歯ブラシ。
  2. 上記ヘッドをホルダに対して多方向使用可能に装着する手段を、ヘッドの表面に設けたことを特徴とする請求項1記載の歯ブラシ。
  3. 上記ヘッドをホルダに対して多方向使用可能に装着する手段を、ヘッドの内部に設けたことを特徴とする請求項1記載の歯ブラシ。
  4. 上記ヘッドを1個のヘッドによって構成したことを特徴とする請求項1又は請求項2又は請求項3記載の歯ブラシ。
  5. 上記ヘッドを分割された複数の分割ヘッドあるいはこの分割ヘッド同士の連結によって構成したことを特徴とする請求項1又は請求項2又は請求項3記載の歯ブラシ。
  6. 上記分割ヘッド同士の連結を、嵌合手段によることを特徴とする請求項5記載の歯ブラシ。
  7. 上記分割ヘッド同士の連結を、非嵌合手段によることを特徴とする請求項5記載の歯ブラシ。
JP2002321560A 2002-11-05 2002-11-05 歯ブラシ Pending JP2004154269A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002321560A JP2004154269A (ja) 2002-11-05 2002-11-05 歯ブラシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002321560A JP2004154269A (ja) 2002-11-05 2002-11-05 歯ブラシ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004154269A true JP2004154269A (ja) 2004-06-03

Family

ID=32802060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002321560A Pending JP2004154269A (ja) 2002-11-05 2002-11-05 歯ブラシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004154269A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014071584A1 (zh) * 2012-11-08 2014-05-15 Na tianfu 牙刷
JP2016500524A (ja) * 2012-07-09 2016-01-14 ロレアル 自分で組み立てられる化粧品アプリケータ
JP2017131333A (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 株式会社レーベン販売 ユニット交換式歯ブラシ
CN109527784A (zh) * 2018-11-28 2019-03-29 徐州嘉恒玻璃制品有限公司 一种清洗玻璃瓶的排刷
JP7234186B2 (ja) 2019-07-31 2023-03-07 芳博 青山 歯ブラシ及びそれを用いたブラッシング方法
KR20230138440A (ko) 2020-12-24 2023-10-05 라이온 가부시키가이샤 칫솔 및 칫솔의 제조 방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016500524A (ja) * 2012-07-09 2016-01-14 ロレアル 自分で組み立てられる化粧品アプリケータ
WO2014071584A1 (zh) * 2012-11-08 2014-05-15 Na tianfu 牙刷
JP2017131333A (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 株式会社レーベン販売 ユニット交換式歯ブラシ
CN109527784A (zh) * 2018-11-28 2019-03-29 徐州嘉恒玻璃制品有限公司 一种清洗玻璃瓶的排刷
JP7234186B2 (ja) 2019-07-31 2023-03-07 芳博 青山 歯ブラシ及びそれを用いたブラッシング方法
KR20230138440A (ko) 2020-12-24 2023-10-05 라이온 가부시키가이샤 칫솔 및 칫솔의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2428907C2 (ru) Принадлежности для гигиены полости рта, имеющие гибкие элементы, и способы их изготовления
CA2194054C (en) Resiliently flexible bristle bearing head toothbrush
RU2364306C2 (ru) Зубная щетка с улучшенным чистящим действием
RU2381730C1 (ru) Средство для ухода за полостью рта
US6807703B2 (en) Toothbrush
US20020138928A1 (en) Electric toothbrush
US20110247159A1 (en) Dental cleaning mouthpiece with replaceable bristle fields
RU2328195C2 (ru) Гибкая зубная щетка и способ ее изготовления
AU5808900A (en) Electric brush
US6732398B2 (en) Stepped diameter bristles for a toothbrush
JP2004154269A (ja) 歯ブラシ
KR100814127B1 (ko) 칫솔
KR200485019Y1 (ko) 칫솔
KR101697244B1 (ko) 칫솔
JP3153789U (ja) 歯ブラシ
JP2568858Y2 (ja) 歯ブラシ
KR200410111Y1 (ko) 전동칫솔
WO2001001800A8 (en) Brushes
WO1998034513A1 (en) A toothbrush
KR101577283B1 (ko) 전동 칫솔
KR200349256Y1 (ko) 치 솔
KR200481054Y1 (ko) 좌,우측이 분절된 칫솔헤드를 갖는 칫솔
JP2000308521A (ja) 歯の三面を同時に磨ける歯ブラシ
KR200181491Y1 (ko) 곡면부를 갖는 칫솔
KR20050046046A (ko) 다면형 칫솔

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070704

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070711

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071114