JP2004153374A - デジタル無線通信装置 - Google Patents

デジタル無線通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004153374A
JP2004153374A JP2002313894A JP2002313894A JP2004153374A JP 2004153374 A JP2004153374 A JP 2004153374A JP 2002313894 A JP2002313894 A JP 2002313894A JP 2002313894 A JP2002313894 A JP 2002313894A JP 2004153374 A JP2004153374 A JP 2004153374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
communication
slave
direct communication
master
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002313894A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Nitta
幸治 仁田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002313894A priority Critical patent/JP2004153374A/ja
Priority to US10/693,979 priority patent/US7050821B2/en
Priority to AU2003283830A priority patent/AU2003283830A1/en
Priority to PCT/JP2003/013863 priority patent/WO2004040887A2/en
Publication of JP2004153374A publication Critical patent/JP2004153374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】親機を介した子機間通信を維持したまま子機間直接通信を行うことができ、親機を介した子機間通信から子機間直接通信への移行を円滑に行うことができ、また、子機間直接通信が確立できない場合においても通信を切断することなく親機を介した子機間通信に戻ることができることを目的とする。
【解決手段】自子機220は、子機間直接通信制御部224と、親機100との通信を維持したまま子機間直接通信を確立するように制御を行うと共に親機100との通信で受信側の時間帯の空きスロットで子機間直接通信の制御チャネルの送信を行う子機間直接通信移行制御部225とを有し、相手子機230は、子機間直接通信制御部234と、親機100との通信として使用しているスロット以外の時間帯で子機間直接通信の制御チャネルをスキャンする子機間直接通信移行制御部235とを有する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、親機と、親機との間で通信可能な複数の子機とから成るデジタル無線通信装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図11は、従来のデジタル無線通信装置としての従来の無線電話装置を示すブロック図である。
【0003】
図11において、100は親機、101は後述の子機200、210と無線通信を行う無線部、102はアンテナ、103は各部を制御する制御部である。各部101〜103は、デジタル無線電話装置の親機100を構成する。また、200は子機、201は親機100または別の子機210(後述)と無線通信を行う無線部、202はアンテナ、203は親機100との通信を確立しまた解放する親機通信制御部、204は子機間直接通信を確立しまた解放する子機間直接通信制御部、206は各部201〜204の各部を制御する基本制御部である。各部201〜206は、デジタル無線電話装置の子機200を構成する。さらに、210は子機、211は親機100または別の子機200と無線通信を行う無線部、212はアンテナ、213は親機100との通信を確立しまた解放する親機通信制御部、214は子機間直接通信を確立しまた解放する子機間直接通信制御部、216は各部211〜214の各部を制御する基本制御部である。各部211〜216は、デジタル無線電話装置の子機210を構成する。
【0004】
以上のように構成されたデジタル無線通信装置としてのデジタル無線電話装置について、親機100を介した子機間通信を経て子機間直接通信を開始する動作を、図12を用いて説明する。図12は図11のデジタル無線電話装置の動作を示すシーケンス図である。
【0005】
図12において、子機200と子機210が親機100と同期した状態から子機200が子機210との直接通信を開始する場合、子機200の基本制御部206は、親機通信制御部203を起動し、親機100に対して発呼要求を送信する(S51)。この発呼要求メッセージ内には通信相手先として子機210が指定された情報も含まれている。前記発呼要求メッセージをアンテナ102、無線部101を介して受信した親機100の制御部103は、相手番号に指定されている子機210に対して着信通知メッセージを送信する(S52)。前記着信通知メッセージを受信した子機210は、応答可能で有れば、着信応答メッセージを送り、親機100との通信を開始する(S53)。前記着信応答メッセージを受信し子機210との通信を確立した親機100は、子機200に対して発呼応答メッセージを送信する(S54)。前記発呼応答メッセージを受信した子機200は、子機間直接通信制御部204を起動し、子機間直接通信への移行要求メッセージを親機100を介して子機210へ送信する(S55)。前記移行要求メッセージには子機間直接通信で使用する子機200と子機210との共通な識別子が含まれている。前記移行要求メッセージを親機100を介して受信した子機210の基本制御部216は、前記移行要求メッセージを子機間直接通信制御部214に送る。前記移行要求メッセージを受けた子機間直接通信制御部214は、前記移行要求メッセージに含まれている子機200と子機210との共通な識別子を記憶すると共に、子機間直接通信移行受付メッセージを基本制御部216、無線部211、アンテナ212を介して親機100に送信する(S56)。前記移行受付メッセージを親機100を介して受信した子機200は、子機間直接通信への移行が了解されたものとして、親機100に対して解放要求メッセージを送信して親機100との通信を切断する(S57)。前記解放要求メッセージを受信した親機100は、子機210に対して解放要求メッセージを送信する(S58)。前記解放要求メッセージを受信した子機210は、解放応答メッセージを親機100に送信して親機との通信を解放する(S59)。これを受けた親機100は、解放応答メッセージを子機200に対して送信する(S60)。前記解放応答メッセージを受け、親機100との通信を解放した子機200の基本制御部206は、子機間直接通信制御部204を起動し、制御チャネルデータの送出を無線部201とアンテナ202を介して開始する(S61)。前記制御チャネルデータでは、子機間直接通信記憶部(図示せず)が記憶していた子機200と子機210との共通な識別子と、子機個別の識別子ここでは子機200の識別子から生成した新たな識別子および呼出す子機の識別子として子機210の識別子とが送出される。一方、子機210の基本制御部216も親機100との通信を解放後、子機間直接通信制御部214を起動し、アンテナ212,無線部211を用いて子機200と子機210との共通な識別子を含む識別子を送出している制御チャネルデータをスキャンする。そして子機200からの制御チャネルデータを受信すると、子機200と子機210との共通な識別子を含む識別子を確認すると共に、呼出子機を識別する識別子を確認する。前記呼出子機を識別する識別子が自子機である子機210の識別子の場合、子機210は通信チャネル確立要求を子機200に対して送信し(S62)、通信チャネルを確立する(S63)。子機200は通信チャネル確立後、発呼要求メッセージを子機210に対して送出する(S64)。前記発呼要求メッセージを受けた子機210は、発呼受付メッセージを子機200に送信する(S65)。また、ここでは親機100を介した通信から子機間直接通信への移行であるため、自動的に子機間直接通信制御部214から着信応答メッセージが子機200に送信され(S66)、子機間直接通信が開始される(S67)。(例えば、特許文献1参照)。
【0006】
【特許文献1】
特開平5−167523号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のデジタル無線通信装置(デジタル無線電話装置)では、一旦親機を介した子機間通信を切断してから子機間直接通信を確立するので、子機間直接通信の確立に時間がかかるという問題点を有していた。また、子機間直接通信が確立できないことにより親機を介した子機間通信に戻る場合は再度親機との同期確立から行わなければならず、この場合、時間がかかり過ぎるとか、通信が中断されるなどといった問題点を有していた。
【0008】
このデジタル無線通信装置では、親機を介した子機間通信を維持したまま子機間直接通信を行うことができ、親機を介した子機間通信から子機間直接通信への移行を円滑に行うことができ、また、子機間直接通信が確立できない場合においても通信を切断することなく親機を介した子機間通信に戻ることができることが要求されている。
【0009】
本発明は、この要求を満たすため、親機を介した子機間通信を維持したまま子機間直接通信を行うことができ、親機を介した子機間通信から子機間直接通信への移行を円滑に行うことができ、また、子機間直接通信が確立できない場合においても通信を切断することなく親機を介した子機間通信に戻ることができるデジタル無線通信装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するために本発明のデジタル無線通信装置は、親機と、親機との間で通信可能な自子機と、親機との間で通信可能な相手子機とから成るデジタル無線通信装置であって、自子機は、無線通信を行う無線部と、親機との間で無線通信を行う親機通信制御部と、子機間で直接に無線通信を行う子機間直接通信制御部と、親機との通信を維持したまま子機間直接通信を確立するように制御を行うと共に親機との通信で受信側になっている時間帯の空きスロットで子機間直接通信の制御チャネルの送信を行う子機間直接通信移行制御部と、各部を制御する基本制御部とを有し、相手子機は、無線通信を行う無線部と、親機との間で無線通信を行う親機通信制御部と、子機間で直接に無線通信を行う子機間直接通信制御部と、親機との通信を維持したまま子機間直接通信を確立するように制御を行うと共に親機との通信で受信側になっている時間帯のうち親機との通信として使用しているスロット以外の時間帯で子機間直接通信の制御チャネルをスキャンする子機間直接通信移行制御部と、各部を制御する基本制御部とを有する構成を備えている。
【0011】
これにより、親機を介した子機間通信を維持したまま子機間直接通信を行うことができ、親機を介した子機間通信から子機間直接通信への移行を円滑に行うことができ、また、子機間直接通信が確立できない場合においても通信を切断することなく親機を介した子機間通信に戻ることができるデジタル無線通信装置が得られる。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明の請求項1に記載のデジタル無線通信装置は、親機と、親機との間で通信可能な自子機と、親機との間で通信可能な相手子機とから成るデジタル無線通信装置であって、自子機は、無線通信を行う無線部と、親機との間で無線通信を行う親機通信制御部と、子機間で直接に無線通信を行う子機間直接通信制御部と、親機との通信を維持したまま子機間直接通信を確立するように制御を行うと共に親機との通信で受信側になっている時間帯の空きスロットで子機間直接通信の制御チャネルの送信を行う子機間直接通信移行制御部と、各部を制御する基本制御部とを有し、相手子機は、無線通信を行う無線部と、親機との間で無線通信を行う親機通信制御部と、子機間で直接に無線通信を行う子機間直接通信制御部と、親機との通信を維持したまま子機間直接通信を確立するように制御を行うと共に親機との通信で受信側になっている時間帯のうち親機との通信として使用しているスロット以外の時間帯で子機間直接通信の制御チャネルをスキャンする子機間直接通信移行制御部と、各部を制御する基本制御部とを有することとしたものである。
【0013】
この構成により、発呼側子機(自子機)では親機との通信で受信側になっている時間帯の空きスロットで子機間直接通信の制御チャネルの送信を行い、着信側子機(相手子機)では親機との通信で受信側になっている時間帯のうち親機との通信として使用しているスロット以外の時間帯で子機間直接通信の制御チャネルをスキャンするようにしたので、子機間直接通信の確立に親機との通信を妨害することがなく、親機との通信を維持したままで子機間直接通信を起動することができ、親機を介した子機間通信から子機間直接通信への移行を円滑に行うことができ、また、子機間直接通信が確立できない場合においても親機間でのスロットを用いて親機間での通信を復元することができるので、通信を切断することなく、親機を介した子機間通信に戻ることができるという作用を有する。
【0014】
請求項2に記載のデジタル無線通信装置は、親機と、親機との間で通信可能な子機とから成るデジタル無線通信装置であって、子機は、無線通信を行う無線部と、親機との間で無線通信を行う親機通信制御部と、子機間で直接に無線通信を行う子機間直接通信制御部と、親機との通信を維持したまま子機間直接通信を確立するように制御を行うと共に子機間直接通信の確立の成功または失敗によって親機との通信の切断または維持を判別する子機間直接通信移行制御部と、各部を制御する基本制御部とを有し、子機間直接通信移行制御部は、子機間直接通信の確立が成功した場合は親機との無線通信を解放し、子機間直接通信が確立できない場合は親機を介した通信のままとすることとしたものである。
【0015】
この構成により、親機との通信を維持したまま子機間直接通信を確立するように制御を行うので、子機間直接通信の確立に親機との通信を妨害することがなく、親機との通信を維持したままで子機間直接通信を起動することができ、また、子機間直接通信の確立が成功した場合は親機との無線通信を解放し、子機間直接通信が確立できない場合は親機を介した通信のままとするようにしたので、子機間直接通信が確立できない場合においても通信を切断することなく親機を介した子機間通信に戻ることができるという作用を有する。
【0016】
請求項3に記載のデジタル無線通信装置は、親機と、親機との間で通信可能な自子機と、親機との間で通信可能な相手子機とから成るデジタル無線通信装置であって、親機は、無線通信を行う無線部と、各部を制御すると共に相手子機から通知された相手子機と親機の使用チャネルである相手子機使用チャネルを自子機へ通知する制御部とを有し、自子機は、無線通信を行う無線部と、親機との間で無線通信を行う親機通信制御部と、子機間で直接に無線通信を行う子機間直接通信制御部と、親機との通信を維持したまま子機間直接通信を確立するように制御を行い、子機間直接通信の確立の成功または失敗によって親機との通信の切断または維持を判別すると共に相手子機使用チャネルの通知を親機へ要求し、相手子機使用チャネルにおいて、子機間直接通信移行時に、相手子機から親機への送信チャネルを受信できるか否かを確認する子機間直接通信移行制御部と、各部を制御する基本制御部とを有することとしたものである。
【0017】
この構成により、子機間直接通信移行時に相手子機から親機への送信チャネルを受信できるか否かを自子機において確認するようにしたので、子機間直接通信の確立前に自子機と相手子機との子機間直接通信が可能かどうかを確認することができるという作用を有する。
【0018】
請求項4に記載のデジタル無線通信装置は、親機と、親機との間で通信可能な相手子機と、親機との間で通信可能な自子機とから成るデジタル無線通信装置であって、親機は、無線通信を行う無線部と、各部を制御すると共に自子機から通知された自子機と親機の使用チャネルである自子機使用チャネルを相手子機へ通知する制御部とを有し、自子機は、無線通信を行う無線部と、親機との間で無線通信を行う親機通信制御部と、子機間で直接に無線通信を行う子機間直接通信制御部と、親機との通信を維持したまま子機間直接通信を確立するように制御を行い、子機間直接通信の確立の成功または失敗によって親機との通信の切断または維持を判別すると共に、要求された自子機使用チャネルを通知する子機間直接通信移行制御部と、各部を制御する基本制御部とを有し、相手子機は、無線通信を行う無線部と、親機との間で無線通信を行う親機通信制御部と、子機間で直接に無線通信を行う子機間直接通信制御部と、親機との通信を維持したまま子機間直接通信を確立するように制御を行い、子機間直接通信の確立の成功または失敗によって親機との通信の切断または維持を判別すると共に、子機間直接通信移行時に、自子機から親機への送信チャネルを受信できるか否かを確認する子機間直接通信移行制御部と、各部を制御する基本制御部とを有することとしたものである。
【0019】
この構成により、子機間直接通信移行時に自子機から親機への送信チャネルを受信できるか否かを相手子機において確認するようにしたので、子機間直接通信の確立前に自子機と相手子機との子機間直接通信が可能かどうかを確認することができるという作用を有する。
【0020】
請求項5に記載のデジタル無線通信装置は、親機と、親機との間で通信可能な子機とから成るデジタル無線通信装置であって、子機は、無線通信を行う無線部と、親機との間で無線通信を行う親機通信制御部と、子機間で直接に無線通信を行う子機間直接通信制御部と、親機との通信を維持したまま子機間直接通信を確立するように制御を行い、子機間直接通信の確立の成功または失敗によって親機との通信の切断または維持を判別すると共に、相手子機と親機の使用チャネルの通知を親機へ要求し、要求された使用チャネルにおいて相手子機から親機への通信が受信可能かを確認する子機間直接通信移行制御部と、各部を制御する基本制御部とを有し、親機は、無線通信を行う無線部と、各部を制御すると共に子機からの問い合わせに対して相手子機との使用チャネルを通知する制御部とを有し、子機間直接通信移行制御部は、子機間直接通信移行時に相手子機から親機への送信チャネルを受信できるか否かを確認することとしたものである。
【0021】
この構成により、子機間直接通信移行時に相手子機から親機への送信チャネルを自子機で受信できるか否かを確認するようにしたので、子機間直接通信の確立前に自子機と相手子機との子機間直接通信が可能かどうかを確認することができるという作用を有する。
【0022】
以下、本発明の実施の形態について、図1〜図10を用いて説明する。
【0023】
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1によるデジタル無線通信装置を示すブロック図である。
【0024】
図1において、親機100、無線部101、アンテナ102、制御部103は図11と同様のものなので、同一符号を付し、説明は省略する。220は子機、221は親機または別の子機230(後述)と無線通信を行う無線部、222はアンテナ、223は親機100との通信を確立しまた解放する親機通信制御部、224は子機間直接通信を確立しまた解放する子機間直接通信制御部、225は親機100との通信を維持したまま子機間直接通信を確立するように制御する子機間直接通信移行制御部、226は各部を制御する基本制御部である。各部221〜226はデジタル無線通信装置の子機220を構成する。また、230は子機、231は親機または別の子機220(後述)と無線通信を行う無線部、232はアンテナ、233は親機100との通信を確立しまた解放する親機通信制御部、234は子機間直接通信を確立しまた解放する子機間直接通信制御部、235は親機100との通信を維持したまま子機間直接通信を確立するように制御する子機間直接通信移行制御部、236は各部を制御する基本制御部である。各部231〜236はデジタル無線通信装置の子機230を構成する。
【0025】
以上のように構成されたデジタル無線通信装置について、その動作を図2、図3を用いて説明する。図2は、親機100、子機220、230それぞれのスロットの使用状態を示すスロット使用状態図であり、子機220と子機230が親機100を介した子機間通信を行っている状態で、これを維持したまま、子機間直接通信を確立する場合の親機、子機それぞれのスロットの使用状態を示す。図3は図1のデジタル無線通信装置の動作を示すシーケンス図である。
【0026】
図2において、まず状態aの親機100を介した子機間通信状態では親機100の送信時間帯が子機220、子機230とも受信時間帯となっており、親機100の送信スロットから送られる情報を子機は受信スロットで受信する。状態bでは逆に子機220、子機230の各送信スロットから送られる情報を親機100が受信スロットで受信する。親機100を介した子機間通信の場合はこの状態aと状態bが繰り返される。
【0027】
図3は、子機220から子機間直接通信を確立しようとした場合のシーケンスを示す。
【0028】
図3において、子機220の基本制御部226は、子機間直接通信移行制御部225を起動する。これを受けた子機間直接通信移行制御部225は、子機間直接通信制御部224を起動し、子機間直接通信への移行要求メッセージを無線部221、アンテナ222を介して親機100へ送信する(S1)。親機100、アンテナ232、無線部231を経由して前記子機間直接通信移行要求メッセージを受けた子機230の基本制御部236は、前記子機間直接通信移行要求メッセージを子機間直接通信移行制御部235に送る(S2)。これを受けた子機間直接通信移行制御部235は、子機間直接通信制御部234へ前記子機間直接通信移行要求メッセージを送ると共に、子機230の受信時間帯のうち、親機100との通信として使用しているスロット以外の時間帯で子機間直接通信の制御チャネルをスキャンするように要求する。前記子機間直接通信移行要求メッセージと要求を受けた子機間直接通信制御部234は、子機間直接通信移行受付メッセージを基本制御部236、子機間直接通信移行制御部235、無線部231、アンテナ232を介して親機100に送信すると共に、前記子機間直接通信の制御チャネルのスキャンを基本制御部236および無線部231を制御して開始する(S3)。一方、親機100経由で、アンテナ222、無線部221を介して子機間直接通信移行受付メッセージを受信した基本制御部226は、子機間直接通信移行制御部225に対して前記子機間直接通信移行受付メッセージを送る(S4)。これを受けた子機間直接通信移行制御部225は、基本制御部226、無線部221を介して親機100の送信していないスロットの情報である空きスロット情報を入手する。そして空きスロットがあればその空きスロットの位置で子機間直接通信用の制御チャネルを送出するスロットを指定し、子機間直接通信制御部224へこの指定スロット情報と共に、子機の受信側時間帯で子機間直接通信用制御チャネルの送出を開始するように要求する。これを受けた子機間直接通信制御部224は、指定された子機側の受信時間帯のスロットで子機間直接通信の制御チャネルの送信を開始し、図2の状態cに示した状態となる(S5)。受信時間帯で前記子機間直接通信の制御チャネルをスキャンしていた子機230の子機間直接通信制御部234は、アンテナ232、無線部231、基本制御部236を介して前記制御チャネルを受信し、この制御チャネルと同じスロットを使用して通信チャネル確立要求の送出を行って図2の状態dに示した状態となる(S6)。以上の動作により子機間直接通信用チャネルを確立する(S7)。
【0029】
以上のように本実施の形態によれば、自子機220は、無線通信を行う無線部221と、親機100との間で無線通信を行う親機通信制御部223と、子機間で直接に無線通信を行う子機間直接通信制御部224と、親機100との通信を維持したまま子機間直接通信を確立するように制御を行うと共に親機100との通信で受信側になっている時間帯の空きスロットで子機間直接通信の制御チャネルの送信を行う子機間直接通信移行制御部225と、各部を制御する基本制御部226とを有し、相手子機230は、無線通信を行う無線部231と、親機100との間で無線通信を行う親機通信制御部233と、子機間で直接に無線通信を行う子機間直接通信制御部234と、親機100との通信を維持したまま子機間直接通信を確立するように制御を行うと共に親機100との通信で受信側になっている時間帯のうち親機100との通信として使用しているスロット以外の時間帯で子機間直接通信の制御チャネルをスキャンする子機間直接通信移行制御部235と、各部を制御する基本制御部236とを有することにより、発呼側子機(自子機)220では親機100との通信で受信側になっている時間帯の空きスロットで子機間直接通信の制御チャネルの送信を行い、着信側子機(相手子機)230では親機100との通信で受信側になっている時間帯のうち親機100との通信として使用しているスロット以外の時間帯で子機間直接通信の制御チャネルをスキャンするようにしたので、子機間直接通信の確立に親機100との通信を妨害することがなく、親機100との通信を維持したままで子機間直接通信を起動することができ、親機100を介した子機間通信から子機間直接通信への移行を円滑に行うことができ、また、子機間直接通信が確立できない場合においても親機100間でのスロットを用いて親機100間での通信を復元することができるので、通信を切断することなく、親機100を介した子機間通信に戻ることができる。
【0030】
(実施の形態2)
図4は、本発明の実施の形態2によるデジタル無線通信装置を示すブロック図である。
【0031】
図4において、親機100、無線部101、アンテナ102、制御部103は図11と同様のものなので、同一符号を付し、説明は省略する。240は子機、241は親機100または別の子機250(後述)と無線通信を行う無線部、242はアンテナ、243は親機100との通信を確立しまた解放する親機通信制御部、244は子機間直接通信を確立しまた解放する子機間直接通信制御部、245は親機100との通信を維持したまま子機間直接通信を確立するように制御すると共に子機間直接通信の確立の成功・失敗によって親機との通信の切断・維持を判別する子機間直接通信移行制御部、246は各部を制御する基本制御部である。各部241〜246はデジタル無線通信装置の子機240を構成する。また、250は子機、251は親機100または別の子機240と無線通信を行う無線部、252はアンテナ、253は親機100との通信を確立しまた解放する親機通信制御部、254は子機間直接通信を確立しまた解放する子機間直接通信制御部、255は親機100との通信を維持したまま子機間直接通信を確立するように制御する子機間直接通信移行制御部、256は各部を制御する基本制御部である。各部251〜256はデジタル無線通信装置の子機250を構成する。
【0032】
以上のように構成されたデジタル無線通信装置について、その動作を図5を用いて説明する。図5は図4のデジタル無線通信装置の動作を示すシーケンス図である。
【0033】
実施の形態1と同様の動作で、子機間直接通信用チャネルの確立に成功した場合(S11)、子機間直接通信制御部244は、子機間直接通信の成功を子機間直接通信移行制御部245に伝える。これを受けた子機間直接通信移行制御部245は、親機100を介した子機間通信から子機間直接通信への移行が完了したとして、親機100を介した子機間通信の解放を起動し、親機通信制御部243に親機100への解放要求メッセージの送信を要求する。これを受けた親機通信制御部243は、親機100へ解放要求メッセージを送信する(S12)。前記解放要求メッセージを受けた親機100は、子機250に対して解放要求メッセージを送信する(S13)。前記解放要求メッセージを受けた子機250の基本制御部256は、子機間直接通信移行制御部255経由で親機通信制御部253に前記解放要求メッセージを送る。子機間直接通信移行制御部255では、前記解放要求メッセージを受けて親機100を介した子機間通信の完了を認識する。また、親機通信制御部253は、前記解放要求メッセージを受けて解放応答メッセージを親機100に対して送信する(S14)。前記解放応答メッセージを親機100を介して受信した(S15)子機240の基本制御部246は、子機間直接通信移行制御部245経由で親機通信制御部243に前記解放応答メッセージを送る。子機間直接通信移行制御部245では、前記解放応答メッセージを受けて親機100を介した子機間通信の完了を認識する。
【0034】
また、逆に、子機250において制御チャネルデータが受信できなかった場合や、通信チャネル確立要求送信後もエラーが発生して、子機間直接通信制御部254が子機間直接通信用チャネルの確立に失敗したと判別した場合、子機間直接通信制御部254から子機間直接通信の確立失敗が子機間直接通信移行制御部255に伝えられる。これを受けた子機間直接通信移行制御部255は、子機間直接通信の確立失敗を認識し、親機100を介した子機間通信を維持する。子機240においても同様の処理を行い、子機間直接通信は解放され、親機100を介した子機間通信のみの状態に戻る。
【0035】
以上のように本実施の形態によれば、子機240は、無線通信を行う無線部241と、親機100との間で無線通信を行う親機通信制御部243と、子機間で直接に無線通信を行う子機間直接通信制御部244と、親機100との通信を維持したまま子機間直接通信を確立するように制御を行うと共に子機間直接通信の確立の成功または失敗によって親機100との通信の切断または維持を判別する子機間直接通信移行制御部245と、各部を制御する基本制御部246とを有し、子機間直接通信移行制御部245は、子機間直接通信の確立が成功した場合は親機100との無線通信を解放し、子機間直接通信が確立できない場合は親機100を介した通信のままとすることにより、親機100との通信を維持したまま子機間直接通信を確立するように制御を行うので、子機間直接通信の確立に親機との通信を妨害することがなく、親機100との通信を維持したままで子機間直接通信を起動することができ、また、子機間直接通信の確立が成功した場合は親機との無線通信を解放し、子機間直接通信が確立できない場合は親機100を介した通信のままとするようにしたので、子機間直接通信が確立できない場合においても通信を切断することなく親機100を介した子機間通信に戻ることができる。
【0036】
(実施の形態3)
図6は、本発明の実施の形態3によるデジタル無線通信装置を示すブロック図である。
【0037】
図6において、親機100、無線部101、アンテナ102、制御部103は図11と同様のものなので、同一符号を付し、説明は省略する。260は子機、261は親機100または別の子機270(後述)と無線通信を行う無線部、262はアンテナ、263は親機100との通信を確立しまた解放する親機通信制御部、264は子機間直接通信を確立しまた解放する子機間直接通信制御部、265は実施の形態1、2と同様の動作を行うと共に通信相手子機と親機100の使用チャネルの通知を要求し又は要求された自子機と親機の使用チャネルを通知し、相手子機から親機100への通信が受信可能か否かを確認する子機間直接通信移行制御部、266は各部を制御する基本制御部である。各部261〜266はデジタル無線通信装置の子機260を構成する。また、270は子機、271は親機100または別の子機260と無線通信を行う無線部、272はアンテナ、273は親機100との通信を確立しまた解放する親機通信制御部、274は子機間直接通信を確立しまた解放する子機間直接通信制御部、275は親機100との通信を維持したまま子機間直接通信を確立するように制御する子機間直接通信移行制御部、276は各部を制御する基本制御部である。各部271〜276はデジタル無線通信装置の子機270を構成する。
【0038】
以上のように構成されたデジタル無線通信装置について、その動作を図7を用いて説明する。図7は、図6のデジタル無線通信装置の動作を示すシーケンス図である。
【0039】
図7において、子機260から子機間直接通信への移行を起動した場合、子機260の基本制御部266は子機間直接通信移行制御部265を起動する。これを受けた子機間直接通信移行制御部265は、子機間直接通信制御部264を起動し、子機間直接通信への移行要求メッセージを無線部261、アンテナ262を介して親機100へ送信する(S21)。この子機間直接通信移行要求メッセージに親機100と子機270の使用チャネル(使用周波数および使用スロット)を通知するように要求する情報を付加する。親機100、アンテナ272、無線部271を経由して前記子機間直接通信移行要求メッセージを受けた(S22)子機270の基本制御部276は、前記子機間直接通信移行要求メッセージを子機間直接通信移行制御部275に送る。これを受けた子機間直接通信移行制御部275は、前記子機間直接通信移行要求メッセージと共に、自子機と親機間の通信で使用しているチャネルの情報を基本制御部276から獲得し、子機間直接通信制御部274へ送る。前記子機間直接通信移行要求メッセージを受けた子機間直接通信制御部274は、子機間直接通信移行受付メッセージに前記自子機と親機間の通信で使用しているチャネル情報を付加して基本制御部276、子機間直接通信移行制御部275、無線部271、アンテナ272を介して親機100に送信する(S23)。親機100経由で、アンテナ262、無線部261を介して子機間直接通信移行受付メッセージを受信した(S24)基本制御部266は、子機間直接通信移行制御部265に対して前記子機間直接通信移行受付メッセージを送る。これを受けた子機間直接通信移行制御部265は、基本制御部266、無線部261を介して子機270が親機100への送信で使用しているチャネルの受信を行う。つまり、子機270のアンテナ272から送信された電波を子機260のアンテナ262で受信する。ここでの受信は通信内容の把握ではなく、電界強度等で電波の存在を確認するものである。ここで、この受信ができた即ちある程度の強さの電波の存在が確認できれば、子機間直接通信移行制御部265は、子機270からの電波を受信できると判別し、以降、実施の形態1の場合と同様の動作を行って、子機間直接通信を確立する(S25)。また、逆に子機270が親機100への送信で使用しているチャネルの受信ができなかった場合、子機260は子機間直接通信用の制御チャネル送出を行わず、子機間直接通信を起動しない。
【0040】
図8は図6のデジタル無線通信装置の別の動作を示すシーケンス図である。
【0041】
図8において、子機260の子機間直接通信移行制御部265が子機間直接通信制御部264を起動し、子機間直接通信への移行要求メッセージを送信する場合、自子機が親機100との通信で使用しているチャネルを情報として付加する(S31)。これを親機100経由で受信した(S32)子機270の子機間直接通信移行制御部275は、子機260が親機100への送信で使用しているチャネルの受信を行う。この受信ができた場合、子機間直接通信移行制御部275は親機100を介して子機260に対し子機間直接通信移行受付メッセージを送って(S33、S34)、子機間直接通信の確立処理を行う。逆に、この受信ができなかった場合、子機間直接通信移行制御部275は、子機間直接通信移行拒否メッセージを送って(S35、S36)、子機間直接通信の確立処理を行わず、親機間での子機間通信を維持する。
【0042】
以上のように本実施の形態によれば、親機100は、無線通信を行う無線部101と、各部を制御すると共に相手子機270から通知された相手子機270と親機100の使用チャネルである相手子機使用チャネルを自子機260へ通知する制御部103とを有し、自子機260は、無線通信を行う無線部261と、親機100との間で無線通信を行う親機通信制御部263と、子機間で直接に無線通信を行う子機間直接通信制御部264と、親機100との通信を維持したまま子機間直接通信を確立するように制御を行い、子機間直接通信の確立の成功または失敗によって親機100との通信の切断または維持を判別すると共に相手子機270使用チャネルの通知を親機100へ要求し、相手子機使用チャネルにおいて、子機間直接通信移行時に、相手子機270から親機100への送信チャネルを受信できるか否かを確認する子機間直接通信移行制御部265と、各部を制御する基本制御部266とを有することにより、子機間直接通信移行時に相手子機270から親機100への送信チャネルを受信できるか否かを自子機260において確認するようにしたので、子機間直接通信の確立前に自子機260と相手子機270との子機間直接通信が可能かどうかを確認することができる。
【0043】
また、親機100は、無線通信を行う無線部101と、各部を制御すると共に自子機260から通知された自子機260と親機100の使用チャネルである自子機使用チャネルを相手子機270へ通知する制御部103とを有し、自子機260は、無線通信を行う無線部261と、親機100との間で無線通信を行う親機通信制御部263と、子機間で直接に無線通信を行う子機間直接通信制御部264と、親機100との通信を維持したまま子機間直接通信を確立するように制御を行い、子機間直接通信の確立の成功または失敗によって親機100との通信の切断または維持を判別すると共に、要求された自子機使用チャネルを通知する子機間直接通信移行制御部265と、各部を制御する基本制御部266とを有し、相手子機270は、無線通信を行う無線部271と、親機100との間で無線通信を行う親機通信制御部273と、子機間で直接に無線通信を行う子機間直接通信制御部274と、親機100との通信を維持したまま子機間直接通信を確立するように制御を行い、子機間直接通信の確立の成功または失敗によって親機100との通信の切断または維持を判別すると共に、子機間直接通信移行時に、自子機260から親機100への送信チャネルを受信できるか否かを確認する子機間直接通信移行制御部275と、各部を制御する基本制御部276とを有することにより、子機間直接通信移行時に自子機260から親機100への送信チャネルを受信できるか否かを相手子機270において確認するようにしたので、子機間直接通信の確立前に自子機260と相手子機270との子機間直接通信が可能かどうかを確認することができる。
【0044】
(実施の形態4)
図9は、本発明の実施の形態4によるデジタル無線通信装置を示すブロック図である。
【0045】
図9において、111は子機280、290(後述)との無線通信を行う無線部、112はアンテナ、113は各部を制御すると共に子機からの問い合わせに対して相手子機との使用チャネルを通知する制御部である。各部111〜113は親機110を構成する。また、280は子機、281は親機110または別の子機290(後述)と無線通信を行う無線部、282はアンテナ、283は親機110との通信を確立しまた解放する親機通信制御部、284は子機間直接通信を確立しまた解放する子機間直接通信制御部、285は実施の形態1、2と同様の動作を行うと共に通信相手子機と親機110の使用チャネルの通知を親機110へ要求し、通信相手子機から親機110への通信が受信可能か否かを確認する子機間直接通信移行制御部、相手子機から親機100への通信が受信可能か否かを確認する子機間直接通信移行制御部、286は各部を制御する基本制御部である。各部281〜286はデジタル無線通信装置の子機280を構成する。また、290は子機、291は親機110または別の子機280と無線通信を行う無線部、292はアンテナ、293は親機110との通信を確立しまた解放する親機通信制御部、294は子機間直接通信を確立しまた解放する子機間直接通信制御部、295は親機100との通信を維持したまま子機間直接通信を確立するように制御する子機間直接通信移行制御部、296は各部を制御する基本制御部である。各部291〜296はデジタル無線通信装置の子機290を構成する。
【0046】
以上のように構成されたデジタル無線通信装置について、その動作を図10を用いて説明する。図10は、図9のデジタル無線通信装置の動作を示すシーケンス図である。
【0047】
図10において、子機280から子機間直接通信への移行を起動した場合、子機280の基本制御部286は、子機間直接通信移行制御部285を起動する。これを受けた子機間直接通信移行制御部285はまず、親機110に対して親機110と子機290間で使用しているチャネルを問い合わせるメッセージを送信する(S41)。前記使用チャネル問い合わせメッセージを受けた親機110の制御部113は、親機110と子機290の使用しているチャネル情報を子機280に対して送る(S42)。これを受けた子機間直接通信移行制御部285は基本制御部286、無線部281を介して、子機290が親機110への送信で使用しているチャネルの受信を行う。ここで、この受信ができた即ちある程度の強さの電波の存在が確認できれば、子機間直接通信移行制御部285は、子機290からの電波を受信できると判別し、子機間直接通信移行要求メッセージを親機110経由で子機290に送り(S43、S44)、以降は実施の形態1の場合と同様の動作を行って、子機間直接通信を確立する。また、逆に、子機290が親機110への送信で使用しているチャネルの受信ができなかった場合、子機280は子機間直接通信移行要求メッセージを送らず、子機間直接通信を起動しない。
【0048】
以上のように本実施の形態によれば、親機110と、親機110との間で通信可能な子機280、290とから成るデジタル無線通信装置であって、子機280は、無線通信を行う無線部281と、親機110との間で無線通信を行う親機通信制御部283と、子機間で直接に無線通信を行う子機間直接通信制御部284と、親機110との通信を維持したまま子機間直接通信を確立するように制御を行い、子機間直接通信の確立の成功または失敗によって親機110との通信の切断または維持を判別すると共に、相手子機290と親機の使用チャネルの通知を親機110へ要求し、要求された使用チャネルにおいて相手子機290から親機110への通信が受信可能かを確認する子機間直接通信移行制御部285と、各部を制御する基本制御部286とを有し、親機110は、無線通信を行う無線部111と、各部を制御すると共に子機からの問い合わせに対して相手子機290との使用チャネルを通知する制御部113とを有し、子機間直接通信移行制御部285は、子機間直接通信移行時に相手子機290から親機110への送信チャネルを受信できるか否かを確認することにより、子機間直接通信移行時に相手子機290から親機110への送信チャネル(親機110から通知されたチャネル)を自子機280で受信できるか否かを確認するようにしたので、子機間直接通信の確立前に自子機280と相手子機290との子機間直接通信が可能かどうかを確認することができる。
【0049】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の請求項1に記載のデジタル無線通信装置によれば、親機と、親機との間で通信可能な自子機と、親機との間で通信可能な相手子機とから成るデジタル無線通信装置であって、自子機は、無線通信を行う無線部と、親機との間で無線通信を行う親機通信制御部と、子機間で直接に無線通信を行う子機間直接通信制御部と、親機との通信を維持したまま子機間直接通信を確立するように制御を行うと共に親機との通信で受信側になっている時間帯の空きスロットで子機間直接通信の制御チャネルの送信を行う子機間直接通信移行制御部と、各部を制御する基本制御部とを有し、相手子機は、無線通信を行う無線部と、親機との間で無線通信を行う親機通信制御部と、子機間で直接に無線通信を行う子機間直接通信制御部と、親機との通信を維持したまま子機間直接通信を確立するように制御を行うと共に親機との通信で受信側になっている時間帯のうち親機との通信として使用しているスロット以外の時間帯で子機間直接通信の制御チャネルをスキャンする子機間直接通信移行制御部と、各部を制御する基本制御部とを有することにより、発呼側子機(自子機)では親機との通信で受信側になっている時間帯の空きスロットで子機間直接通信の制御チャネルの送信を行い、着信側子機(相手子機)では親機との通信で受信側になっている時間帯のうち親機との通信として使用しているスロット以外の時間帯で子機間直接通信の制御チャネルをスキャンするようにしたので、子機間直接通信の確立に親機との通信を妨害することがなく、親機との通信を維持したままで子機間直接通信を起動することができ、親機を介した子機間通信から子機間直接通信への移行を円滑に行うことができ、また、子機間直接通信が確立できない場合においても親機間でのスロットを用いて親機間での通信を復元することができるので、通信を切断することなく、親機を介した子機間通信に戻ることができるという有利な効果が得られる。
【0050】
請求項2に記載のデジタル無線通信装置によれば、親機と、親機との間で通信可能な子機とから成るデジタル無線通信装置であって、子機は、無線通信を行う無線部と、親機との間で無線通信を行う親機通信制御部と、子機間で直接に無線通信を行う子機間直接通信制御部と、親機との通信を維持したまま子機間直接通信を確立するように制御を行うと共に子機間直接通信の確立の成功または失敗によって親機との通信の切断または維持を判別する子機間直接通信移行制御部と、各部を制御する基本制御部とを有し、子機間直接通信移行制御部は、子機間直接通信の確立が成功した場合は親機との無線通信を解放し、子機間直接通信が確立できない場合は親機を介した通信のままとすることにより、親機との通信を維持したまま子機間直接通信を確立するように制御を行うので、子機間直接通信の確立に親機との通信を妨害することがなく、親機との通信を維持したままで子機間直接通信を起動することができ、また、子機間直接通信の確立が成功した場合は親機との無線通信を解放し、子機間直接通信が確立できない場合は親機を介した通信のままとするようにしたので、子機間直接通信が確立できない場合においても通信を切断することなく親機を介した子機間通信に戻ることができるという有利な効果が得られる。
【0051】
請求項3に記載のデジタル無線通信装置によれば、親機と、親機との間で通信可能な自子機と、親機との間で通信可能な相手子機とから成るデジタル無線通信装置であって、親機は、無線通信を行う無線部と、各部を制御すると共に相手子機から通知された相手子機と親機の使用チャネルである相手子機使用チャネルを自子機へ通知する制御部とを有し、自子機は、無線通信を行う無線部と、親機との間で無線通信を行う親機通信制御部と、子機間で直接に無線通信を行う子機間直接通信制御部と、親機との通信を維持したまま子機間直接通信を確立するように制御を行い、子機間直接通信の確立の成功または失敗によって親機との通信の切断または維持を判別すると共に相手子機使用チャネルの通知を親機へ要求し、相手子機使用チャネルにおいて、子機間直接通信移行時に、相手子機から親機への送信チャネルを受信できるか否かを確認する子機間直接通信移行制御部と、各部を制御する基本制御部とを有することにより、子機間直接通信移行時に相手子機から親機への送信チャネルを受信できるか否かを自子機において確認するようにしたので、子機間直接通信の確立前に自子機と相手子機との子機間直接通信が可能かどうかを確認することができるという有利な効果が得られる。
【0052】
請求項4に記載のデジタル無線通信装置によれば、親機と、親機との間で通信可能な相手子機と、親機との間で通信可能な自子機とから成るデジタル無線通信装置であって、親機は、無線通信を行う無線部と、各部を制御すると共に自子機から通知された自子機と親機の使用チャネルである自子機使用チャネルを相手子機へ通知する制御部とを有し、自子機は、無線通信を行う無線部と、親機との間で無線通信を行う親機通信制御部と、子機間で直接に無線通信を行う子機間直接通信制御部と、親機との通信を維持したまま子機間直接通信を確立するように制御を行い、子機間直接通信の確立の成功または失敗によって親機との通信の切断または維持を判別すると共に、要求された自子機使用チャネルを通知する子機間直接通信移行制御部と、各部を制御する基本制御部とを有し、相手子機は、無線通信を行う無線部と、親機との間で無線通信を行う親機通信制御部と、子機間で直接に無線通信を行う子機間直接通信制御部と、親機との通信を維持したまま子機間直接通信を確立するように制御を行い、子機間直接通信の確立の成功または失敗によって親機との通信の切断または維持を判別すると共に、子機間直接通信移行時に、自子機から親機への送信チャネルを受信できるか否かを確認する子機間直接通信移行制御部と、各部を制御する基本制御部とを有することにより、子機間直接通信移行時に自子機から親機への送信チャネルを受信できるか否かを相手子機において確認するようにしたので、子機間直接通信の確立前に自子機と相手子機との子機間直接通信が可能かどうかを確認することができるという有利な効果が得られる。
【0053】
請求項5に記載のデジタル無線通信装置によれば、親機と、親機との間で通信可能な子機とから成るデジタル無線通信装置であって、子機は、無線通信を行う無線部と、親機との間で無線通信を行う親機通信制御部と、子機間で直接に無線通信を行う子機間直接通信制御部と、親機との通信を維持したまま子機間直接通信を確立するように制御を行い、子機間直接通信の確立の成功または失敗によって親機との通信の切断または維持を判別すると共に、相手子機と親機の使用チャネルの通知を親機へ要求し、要求された使用チャネルにおいて相手子機から親機への通信が受信可能かを確認する子機間直接通信移行制御部と、各部を制御する基本制御部とを有し、親機は、無線通信を行う無線部と、各部を制御すると共に子機からの問い合わせに対して相手子機との使用チャネルを通知する制御部とを有し、子機間直接通信移行制御部は、子機間直接通信移行時に相手子機から親機への送信チャネルを受信できるか否かを確認することにより、子機間直接通信移行時に相手子機から親機への送信チャネル(親機から通知されたチャネル)を自子機で受信できるか否かを確認するようにしたので、子機間直接通信の確立前に自子機と相手子機との子機間直接通信が可能かどうかを確認することができるという有利な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1によるデジタル無線通信装置を示すブロック図
【図2】親機、子機それぞれのスロットの使用状態を示すスロット使用状態図
【図3】図1のデジタル無線通信装置の動作を示すシーケンス図
【図4】本発明の実施の形態2によるデジタル無線通信装置を示すブロック図
【図5】図4のデジタル無線通信装置の動作を示すシーケンス図
【図6】本発明の実施の形態3によるデジタル無線通信装置を示すブロック図
【図7】図6のデジタル無線通信装置の動作を示すシーケンス図
【図8】図6のデジタル無線通信装置の別の動作を示すシーケンス図
【図9】本発明の実施の形態4によるデジタル無線通信装置を示すブロック図
【図10】図9のデジタル無線通信装置の動作を示すシーケンス図
【図11】従来のデジタル無線通信装置としての従来の無線電話装置を示すブロック図
【図12】
図11のデジタル無線電話装置の動作を示すシーケンス図
【符号の説明】
100、110 親機
101、111 無線部
102、112 アンテナ
103、113 制御部
220、230、240、250、260、270、280、290 子機
221、231、241、251、261、271、281、291 無線部
222、232、242、252、262、272、282、292 アンテナ
223、233、243、253、263、273、283、293 親機通信制御部
224、234、244、254、264、274、284、294 子機間直接通信制御部
225、235、245、255、265、275、285、295 子機間直接通信移行制御部
226、236、246、256、266、276、286、296 基本制御部

Claims (5)

  1. 親機と、前記親機との間で通信可能な自子機と、前記親機との間で通信可能な相手子機とから成るデジタル無線通信装置であって、
    前記自子機は、無線通信を行う無線部と、前記親機との間で無線通信を行う親機通信制御部と、子機間で直接に無線通信を行う子機間直接通信制御部と、前記親機との通信を維持したまま子機間直接通信を確立するように制御を行うと共に前記親機との通信で受信側になっている時間帯の空きスロットで子機間直接通信の制御チャネルの送信を行う子機間直接通信移行制御部と、各部を制御する基本制御部とを有し、
    前記相手子機は、無線通信を行う無線部と、前記親機との間で無線通信を行う親機通信制御部と、子機間で直接に無線通信を行う子機間直接通信制御部と、前記親機との通信を維持したまま子機間直接通信を確立するように制御を行うと共に前記親機との通信で受信側になっている時間帯のうち前記親機との通信として使用しているスロット以外の時間帯で子機間直接通信の制御チャネルをスキャンする子機間直接通信移行制御部と、各部を制御する基本制御部とを有することを特徴とするデジタル無線通信装置。
  2. 親機と、前記親機との間で通信可能な子機とから成るデジタル無線通信装置であって、
    前記子機は、無線通信を行う無線部と、前記親機との間で無線通信を行う親機通信制御部と、子機間で直接に無線通信を行う子機間直接通信制御部と、前記親機との通信を維持したまま子機間直接通信を確立するように制御を行うと共に子機間直接通信の確立の成功または失敗によって前記親機との通信の切断または維持を判別する子機間直接通信移行制御部と、各部を制御する基本制御部とを有し、
    前記子機間直接通信移行制御部は、子機間直接通信の確立が成功した場合は前記親機との無線通信を解放し、子機間直接通信が確立できない場合は前記親機を介した通信のままとすることを特徴とするデジタル無線通信装置。
  3. 親機と、前記親機との間で通信可能な自子機と、前記親機との間で通信可能な相手子機とから成るデジタル無線通信装置であって、
    前記親機は、無線通信を行う無線部と、各部を制御すると共に前記相手子機から通知された前記相手子機と前記親機の使用チャネルである相手子機使用チャネルを自子機へ通知する制御部とを有し、
    前記自子機は、無線通信を行う無線部と、前記親機との間で無線通信を行う親機通信制御部と、子機間で直接に無線通信を行う子機間直接通信制御部と、前記親機との通信を維持したまま子機間直接通信を確立するように制御を行い、子機間直接通信の確立の成功または失敗によって前記親機との通信の切断または維持を判別すると共に前記相手子機使用チャネルの通知を前記親機へ要求し、前記相手子機使用チャネルにおいて、子機間直接通信移行時に、前記相手子機から前記親機への送信チャネルを受信できるか否かを確認する子機間直接通信移行制御部と、各部を制御する基本制御部とを有することを特徴とするデジタル無線通信装置。
  4. 親機と、前記親機との間で通信可能な相手子機と、前記親機との間で通信可能な自子機とから成るデジタル無線通信装置であって、
    前記親機は、無線通信を行う無線部と、各部を制御すると共に前記自子機から通知された前記自子機と前記親機の使用チャネルである自子機使用チャネルを前記相手子機へ通知する制御部とを有し、
    前記自子機は、無線通信を行う無線部と、前記親機との間で無線通信を行う親機通信制御部と、子機間で直接に無線通信を行う子機間直接通信制御部と、前記親機との通信を維持したまま子機間直接通信を確立するように制御を行い、子機間直接通信の確立の成功または失敗によって前記親機との通信の切断または維持を判別すると共に、要求された前記自子機使用チャネルを通知する子機間直接通信移行制御部と、各部を制御する基本制御部とを有し、
    前記相手子機は、無線通信を行う無線部と、前記親機との間で無線通信を行う親機通信制御部と、子機間で直接に無線通信を行う子機間直接通信制御部と、前記親機との通信を維持したまま子機間直接通信を確立するように制御を行い、子機間直接通信の確立の成功または失敗によって前記親機との通信の切断または維持を判別すると共に、子機間直接通信移行時に、前記自子機から前記親機への送信チャネルを受信できるか否かを確認する子機間直接通信移行制御部と、各部を制御する基本制御部とを有することを特徴とするデジタル無線通信装置。
  5. 親機と、前記親機との間で通信可能な子機とから成るデジタル無線通信装置であって、
    前記子機は、無線通信を行う無線部と、前記親機との間で無線通信を行う親機通信制御部と、子機間で直接に無線通信を行う子機間直接通信制御部と、前記親機との通信を維持したまま子機間直接通信を確立するように制御を行い、子機間直接通信の確立の成功または失敗によって前記親機との通信の切断または維持を判別すると共に、相手子機と前記親機の使用チャネルの通知を前記親機へ要求し、前記要求された使用チャネルにおいて相手子機から前記親機への通信が受信可能かを確認する子機間直接通信移行制御部と、各部を制御する基本制御部とを有し、
    前記親機は、無線通信を行う無線部と、各部を制御すると共に前記子機からの問い合わせに対して相手子機との使用チャネルを通知する制御部とを有し、
    前記子機間直接通信移行制御部は、子機間直接通信移行時に相手子機から前記親機への送信チャネルを受信できるか否かを確認することを特徴とするデジタル無線通信装置。
JP2002313894A 2002-10-29 2002-10-29 デジタル無線通信装置 Pending JP2004153374A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002313894A JP2004153374A (ja) 2002-10-29 2002-10-29 デジタル無線通信装置
US10/693,979 US7050821B2 (en) 2002-10-29 2003-10-28 Digital radio communications apparatus
AU2003283830A AU2003283830A1 (en) 2002-10-29 2003-10-29 Digital radio communications apparatus
PCT/JP2003/013863 WO2004040887A2 (en) 2002-10-29 2003-10-29 Digital radio communications apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002313894A JP2004153374A (ja) 2002-10-29 2002-10-29 デジタル無線通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004153374A true JP2004153374A (ja) 2004-05-27

Family

ID=32458365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002313894A Pending JP2004153374A (ja) 2002-10-29 2002-10-29 デジタル無線通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004153374A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014196316A1 (ja) * 2013-06-07 2014-12-11 古野電気株式会社 無線通信端末、無線通信システム
JP2015515223A (ja) * 2012-04-17 2015-05-21 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 広域ネットワークにおけるピアツーピアリンクのオポチュニスティックスケジューリングのための方法および装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015515223A (ja) * 2012-04-17 2015-05-21 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 広域ネットワークにおけるピアツーピアリンクのオポチュニスティックスケジューリングのための方法および装置
WO2014196316A1 (ja) * 2013-06-07 2014-12-11 古野電気株式会社 無線通信端末、無線通信システム
JPWO2014196316A1 (ja) * 2013-06-07 2017-02-23 古野電気株式会社 無線通信端末、無線通信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100967505B1 (ko) 무선통신 시스템
EP1851942A1 (en) Communication system for enabling at least two handheld apparatuses to join a network service
JP4225743B2 (ja) 無線端末及び通信制御方法
JP5160191B2 (ja) 無線通信端末およびその制御方法
WO2006100751A1 (ja) 電話装置
CN101801107B (zh) 无线电话系统、中继装置、以及无线电话装置
CN108684021A (zh) 一种蓝牙低功耗通信方法和装置
JP2004153374A (ja) デジタル無線通信装置
US7050821B2 (en) Digital radio communications apparatus
JP4872762B2 (ja) 電話装置
JP2000504533A (ja) 電気通信システム、チャネル拡張プロトコル及び無線局
JP2006121624A (ja) 近距離無線通信端末および近距離無線通信端末の制御方法
JP3037261B2 (ja) 携帯電話通信切替方式
JP2001145156A (ja) デュアル待ち受け携帯電話端末
JP4438775B2 (ja) 交換装置、端末装置、接続制御方法
WO2000036818A1 (en) Facsimile transmission method and system
JP4057445B2 (ja) 無線アクセスシステム
JP2013021412A (ja) 通信装置、通信方法、および、通信プログラム
JP5454059B2 (ja) 携帯端末
JP2008306432A (ja) 電話交換システム及びipネットワークシステム
JP2005123906A (ja) データリンク起動方法とデータ通信システム
KR100462870B1 (ko) 통신 교환 시스템의 동기화 설정 방법
JP4795845B2 (ja) 移動体通信システム
JP3075508B2 (ja) デジタル移動ファクシミリ通信システム
JP2007274646A (ja) 移動通信端末及び通信システム