JP2004153334A - デジタル映像信号伝送システム、デジタル映像信号合成装置、デジタル映像信号処理装置及びデジタル映像信号伝送方法 - Google Patents

デジタル映像信号伝送システム、デジタル映像信号合成装置、デジタル映像信号処理装置及びデジタル映像信号伝送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004153334A
JP2004153334A JP2002313339A JP2002313339A JP2004153334A JP 2004153334 A JP2004153334 A JP 2004153334A JP 2002313339 A JP2002313339 A JP 2002313339A JP 2002313339 A JP2002313339 A JP 2002313339A JP 2004153334 A JP2004153334 A JP 2004153334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital video
video signal
transmitted
definition
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002313339A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4191978B2 (ja
Inventor
Takeki Sakuma
丈貴 佐久間
Katsushi Miura
勝志 三浦
Takao Yamashita
崇夫 山下
Yukio Katayanagi
幸夫 片柳
Hidehiko Kikuchi
秀彦 菊地
Takayoshi Nakasone
貴良 中曽根
Yasuo Yoshizawa
康雄 吉澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Television Network Corp
Original Assignee
Nippon Television Network Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Television Network Corp filed Critical Nippon Television Network Corp
Priority to JP2002313339A priority Critical patent/JP4191978B2/ja
Publication of JP2004153334A publication Critical patent/JP2004153334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4191978B2 publication Critical patent/JP4191978B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

【課題】HDTV画面に二つのSDTV信号をマッピングし、MPEG圧縮プロセスを経て伝送する場合に、SDTV信号の画質劣化を軽減する。
【解決手段】HDTV画面上に二つのSDTV素材A,Bをマッピングする際に、各素材A,Bを上下に配列して水平方向に引き伸ばす。MPEG方式は、圧縮の際に画面の細かい部分(高周波成分)から破綻が発生することが知られている。SDTVを画面上で水平方向に引き伸ばしてマッピングすると、高周波成分が抑えられるため、MPEG方式の圧縮プロセスによる劣化を軽減することが可能となる。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えばHDTV(High Definition TV)方式のデジタル映像信号を伝送するための伝送路を利用して、複数のSDTV(Standard Definition TV)方式のデジタル映像信号を同時に伝送するデジタル映像信号伝送システム、デジタル映像信号合成装置、デジタル映像信号処理装置及び及びデジタル映像信号伝送方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近時開始予定の地上波デジタル放送では、HDTV放送が可能であることから、キー局とローカル局の局間伝送路、あるいは取材現場と放送局との中継伝送路に対して、HDTV信号を伝送するのに十分な容量を持つように整備が進められている。ここで、HDTV用伝送路とは別に従来のSDTV用伝送路を確保することは、多大な運用コストがかかることになる。そこで、HDTV用伝送路を利用してSDTV信号を伝送することが考えられている。
【0003】
その手法として、SDTVの伝送容量がHDTVに対して十分に低いことから、複数のSDTV信号を多重伝送することが考えられるが、この手法では、送信側で複数のSDTV用エンコーダ及び多重装置が、受信側で分離装置及び複数のSDTV用デコーダが新たに必要となり、ハードウェアのコストが増大してしまう。
【0004】
一方、HDTVの画面がSDTVの画面に比して倍以上広いことに着目し、HDTVの画面上にSDTVの画面を複数マッピング(画面合成)して伝送することが提案されている。この手法によれば、既存のオーサリング装置で対応可能である。しかしながら、HDTV伝送にはエンコード/デコード処理による圧縮プロセス(一般にMPEG2(Moving Picture Experts Group phase2))を経るため、HDTV上に合成したSDTV映像の画質劣化が懸念され、絵柄によっては放送用素材としての品質を確保できないおそれがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、高精細なデジタル映像信号の画面にそれより解像度の低い複数のデジタル映像信号をマッピングし、圧縮プロセスを経て伝送する場合に、被伝送デジタル映像信号の画質劣化を軽減することのできるデジタル映像信号伝送システム、デジタル映像信号合成装置、デジタル映像信号処理装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明に係るデジタル映像信号伝送システムは、高精細デジタル映像信号を伝送する伝送路を利用して、前記高精細デジタル映像信号より解像度の低いデジタル映像信号を伝送するシステムであって、前記高精細デジタル映像信号の画面に被伝送デジタル映像信号を水平方向、垂直方向の少なくともいずれか一方に引き伸ばしてマッピングする画面合成装置と、この画面合成装置で生成される高精細デジタル映像信号を圧縮して前記伝送路に送出するエンコーダと、前記伝送路によって伝送される圧縮された高精細デジタル映像信号を入力して元の状態に伸張するデコーダと、このデコーダで元の状態に戻された高精細デジタル映像信号からマッピングされている被伝送デジタル映像信号を分離し水平方向、垂直方向の少なくともいずれか一方の引き伸ばしを元の状態に戻す画像処理装置とを具備することを特徴とする。
【0007】
また、本発明に係るデジタル映像信号合成装置は、高精細デジタル映像信号を圧縮伝送する伝送路を利用して、前記高精細デジタル映像信号より解像度の低いデジタル映像信号を伝送するデジタル映像信号伝送システムに用いられ、前記高精細デジタル映像信号の画面に被伝送デジタル映像信号を水平方向、垂直方向の少なくともいずれか一方に引き伸ばしてマッピングして高精細デジタル映像信号を生成することを特徴とする。
【0008】
また、本発明に係るデジタル映像信号処理装置は、高精細デジタル映像信号を伝送する伝送路を利用して、前記高精細デジタル映像信号より解像度の低いデジタル映像信号を伝送するデジタル映像信号伝送システムに用いられ、前記高精細デジタル映像信号の画面に被伝送デジタル映像信号が水平方向、垂直方向の少なくともいずれか一方に引き伸ばされてマッピングされ、圧縮伝送され、元に伸張処理された高精細デジタル映像信号を入力し、当該高精細デジタル映像信号からマッピングされている被伝送デジタル映像信号を分離し水平方向、垂直方向の少なくともいずれか一方の引き伸ばしを元の状態に戻すことを特徴とする。
【0009】
また、本発明に係るデジタル映像信号伝送方法は、高精細デジタル映像信号を伝送する伝送路を利用して、前記高精細デジタル映像信号より解像度の低いデジタル映像信号を伝送する場合に、送信側で前記高精細デジタル映像信号の画面に被伝送デジタル映像信号を水平方向、垂直方向の少なくともいずれか一方に引き伸ばしてマッピングし、このマッピング処理された高精細デジタル映像信号を圧縮して前記伝送路に送出し、受信側で前記伝送路によって伝送される圧縮された高精細デジタル映像信号を入力して元の状態に伸張し、この元の状態に戻された高精細デジタル映像信号からマッピングされている被伝送デジタル映像信号を分離し水平方向、垂直方向の少なくともいずれか一方の引き伸ばしを元の状態に戻すことを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0011】
図1は本発明に係るデジタル映像信号伝送システムの構成を示すもので、送信側では、画面合成装置11により、二つのSDTV素材A,B(例えばSDTVによる生中継映像と背景等の素材映像)をHDTVの画面上にマッピングした後、HDTV用MPEGエンコーダ(以下、HDTVエンコーダ)12にてMPEG2方式によりエンコード(圧縮)してHDTV伝送路13に送出する。受信側では、HDTV伝送路13からHDTV信号を受け取り、HDTV用MPEGデコーダ(以下、HDTVデコーダ)14にて元のHDTV信号にデコード(伸張)し、画面分離装置15によりHDTVの画面上にマッピングされている二つのSDTV素材A,Bを分離する。
【0012】
但し、前述したように、HDTV伝送にはMPEG2方式による圧縮プロセスを経るため、HDTV上に合成したSDTV映像の画質劣化が懸念され、絵柄によっては放送用素材としての品質を確保できないおそれがある。
【0013】
そこで、本発明では、HDTV画面上に二つのSDTV素材A,Bをマッピングする際に、各素材A,Bを上下に配列して水平方向に引き伸ばす。具体例を図2に示す。ここでは、HDTVのモードが1080i、SDTVのモードが480iであるものとする。この場合、HDTVの画面は水平画素数が1920、垂直画素数(ライン数)が1080であるのに対し、SDTV画面は水平画素数が720、垂直画素数が480である。
【0014】
図2(a)は、SDTV二画面をHDTV画面の上下に配置する際に、水平方向を2倍に引き伸ばしたマッピング例を示している。この場合、水平方向の画素データを2回繰り返して配置することで対応可能である。図2(b)は、SDTV二画面をHDTV画面の上下に配置する際に、水平方向をHDTV画面いっぱいに引き伸ばしたマッピング例を示している。この場合は、水平方向の画素データをHDTV水平画素数に対応するように補間処理する必要がある。
【0015】
すなわち、MPEG方式は、圧縮の際に画面の細かい部分(高周波成分)から破綻が発生することが知られている。図2(a)、(b)に示すように、SDTV画面を水平方向に引き伸ばしてマッピングすると高周波成分が抑えられるため、MPEG方式の圧縮プロセスによる劣化を軽減することが可能となる。
【0016】
尚、上記の説明では、水平方向の引き伸ばしについて説明したが、垂直方向の引き伸ばしでも同様の効果が得られる。勿論、水平方向、垂直方向共に引き伸ばせば、より顕著な効果が得られる。また、上記の説明では、SDTV二画面をHDTV画面の上下に配置するようにしたが、左右に配列して水平方向、垂直方向の少なくともいずか一方に引き伸ばすようにしても、同様の効果が得られる。また、上記の説明では、合成数を2としたが、HDTV画面内に入る画素数のTV信号(例えば、簡易受信装置向けのSDTV縮小信号)ならば、さらに多くのTV信号を画面合成することも可能である。
【0017】
以上は、本発明の概要であるが、実際にはHDTV、SDTVそれぞれのスキャン方式を考慮する必要がある。スキャン方式としては、プログレッシブ方式とインターレース方式があるが、HDTV、SDTVがいずれも同じスキャン方式ならば、マッピングされる元画像とマッピング先の画像が同じようにスキャンされるため、単純にマッピングするだけで問題は生じない。これに対し、双方のスキャン方式が異なる場合には、マッピング方式に工夫が必要となる。以下、HDTVがインターレース、SDTVがプログレッシブの場合、HDTVがプログレッシブ、SDTVがインターレースの場合におけるマッピング方式を説明する。
【0018】
(1)HDTVがインターレース、SDTVがプログレッシブの場合
この場合の処理の流れを図3に示す。
【0019】
まず、画面合成処理では、図3(a)に示すプログレッシブSDTV信号(480/60p:1フレーム480×720)の2フレームを切り出して、図3(b)に示すようにインターレースのHDTV信号(1080/60i:1フレーム1080×1920)の偶数フィールド画面に上下に並べて配置する。同様に、図3(a)に示すプログレッシブSDTV信号の次の2フレームを切り出して、図3(b)に示すように奇数フィールド画面に上下に並べて配置する。以後同様に、プログレッシブSDTV信号の2フレームを順次インターリースHDTV信号のフィールド画面に配置する。その配置において、各SDTVフレーム画像を水平方向に引き伸ばす(図の例では2倍の480×1440)と共に、HDTVフィールド間でSDTVフレーム画面が重なるようにする。このようにSDTVフレーム画像を水平方向に引き伸ばしてマッピングすることで、HDTV信号のMPEG方式圧縮プロセスにおいて、高周波成分が抑制され、画質劣化が軽減される。
【0020】
また、画面分離処理では、図3(c)に示す受信インターレースHDTV信号の各フィールド画面に上下にマッピングされているSDTV2フレーム分の信号を順次分離し、それぞれ水平方向の引き伸ばしを元に戻して、図3(d)に示すようにフレーム順に1/60秒毎に順次配列する。これにより、元のプログレッシブSDTV信号が得られる。
【0021】
(2)HDTVがプログレッシブ、SDTVがインターレースの場合
この場合、SDTV信号の各フィールドをそのままプログレッシブのHDTVの各画面(フレーム)にマッピングすると、図4(a)に示すように、本来半ラインずれていたものが同じ位置のラインとして扱われるため、1フレーム毎に画面が微小に上下することになる。また、フレーム間の相関が少なくなり、MPEG圧縮効率が低下してしまう。あるいは低いビットレートで破綻しやすくなるといった問題もある。
【0022】
そこで、本発明によるマッピング方式では、図4(b)に示すように、SDTV信号の各フィールドにおいて、各ラインを2回繰り返すことで垂直方向の画素数を2倍にし、フィールド毎に1画素ずらしてHDTVの各画面にマッピングする。このような処理によれば、擬似的にフィールド同士の半ラインのずれが再現できるため、MPEG圧縮におけるフレーム相関が従来のインターレースと同等に得られる。この場合、データ量は2倍になるが、MPEG圧縮効率が増大すると共に、低いビットレートによっても破綻が生じにくくなる。
【0023】
尚、マッピングする画面が小さく、垂直方向の画素数に余裕がある場合には、SDTV信号の各フィールドにおいて、各ラインを2n回繰り返すことで垂直方向の画素数を2n倍にし、フィールド毎にn画素ずらしてHDTVの各画面にマッピングすれば、同様の効果が得られる。
【0024】
ところで、上記の実施形態では、HDTV画面上にSDTV画面を同じ向きに配置して水平方向に伸張するものとしたが、図5に示すように、HDTVが720p(720×1280)、SDTVが480i(480×720)の場合、HDTV画面には1つのSDTVしかマッピングすることができない。そこで、本発明では、そのマッピング方法を以下のように工夫する。
【0025】
(1)480iの第1SDTV信号▲1▼について、図6(a)に示すように、1フレームを構成する偶数フィールドと奇数フィールドをそれぞれ垂直方向に2倍し、90度回転させる。
【0026】
(2)480iの第2SDTV信号▲2▼についても、図6(b)に示すように、1フレームを構成する偶数フィールドと奇数フィールドをそれぞれ垂直方向に2倍し、90度回転させる。
【0027】
(3)それぞれ90度回転させた第1及び第2SDTV信号▲1▼、▲2▼の偶数フィールド同士、奇数フィールド同士(▲1▼と▲2▼は偶数フィールドと奇数フィールドの組み合わせでもよい)を、図7に示すように、720pのHDTVの第1フレーム、第2フレームの各画面上に左右に並べてマッピングする。このとき、480iの偶数フィールドに対して奇数フィールドを1画素ずらして配置する。
【0028】
(4)(3)で作成したHDTV信号をMPEGエンコードして伝送し、受信側でMPEGデコードする。
【0029】
(5)受信側において、720pHDTV信号の各フレーム画面から縦720×横480の480iの2領域を抜き出し、図8に示すように、それぞれ−90度回転させて縦480×横720とし、ラインを間引くことで480iSDTV信号▲1▼、▲2▼のフィールド信号として分離する。各SDTV信号▲1▼、▲2▼について、偶数フィールドと奇数フィールドを合成することで、480iのフレームを得ることができる。
【0030】
以上の処理により、720pのHDTV信号により2つの480iSDTV信号を伝送することができる。この場合、垂直方向を2倍にして縦横変換してマッピングしているため、HDTV画面上では水平方向を2倍に伸張したことになり、高周波成分が抑えられるため、MPEG方式の圧縮プロセスによる劣化を軽減することが可能となる。加えて、偶数フィールドに対して奇数フィールドを1画素ずらしているため、MPEG圧縮効率が増大すると共に、低いビットレートによっても破綻が生じにくくなる効果が得られる。
【0031】
この場合も、マッピングする画面が小さく、HDTV画面上に余裕がある場合には、マッピング画面の垂直方向を2n倍にして縦横変換してマッピングすることで、HDTV画面上で水平方向を2n倍に伸張させ、偶数フィールドに対して奇数フィールドをn画素ずらせば、同様の効果が得られる。
【0032】
尚、上記実施形態では、HDTV画面上にSDTVをマッピングする場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、高精細映像信号の画面に、それより低解像度の映像信号をマッピングする場合ならば同様に実施可能である。また、マッピングする映像信号の大きさによっては、2信号に限らず、さらに多くの映像信号をマッピングすることも可能であり、移動体向けのような画素数の少ない映像信号に有効である。
【0033】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、高精細なデジタル映像信号の画面にそれより解像度の低い複数のデジタル映像信号をマッピングし、圧縮プロセスを経て伝送する場合に、被伝送デジタル映像信号の画質劣化を軽減することのできるデジタル映像信号伝送システム、デジタル映像信号伝送方法、デジタル映像信号合成装置及びデジタル映像信号処理装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るデジタル映像信号伝送システムの構成を示すブロック図。
【図2】同実施形態において、HDTV画面上に二つのSDTV素材をマッピングする具体例を示す図。
【図3】同実施形態において、HDTVがインターレース、SDTVがプログレッシブの場合のマッピング処理例を示す図。
【図4】同実施形態において、HDTVがプログレッシブ、SDTVがインターレースの場合の基本的なマッピング処理例を示す図。
【図5】同実施形態の他のマッピング処理例を説明するための720pHDTV、480iSDTVのフレーム構成を示す図。
【図6】上記他のマッピング処理例として、マッピングのための前処理を説明するため図。
【図7】図6の処理で得られた2つの480iSDTV信号の各フィールドを720pHDTV画面にマッピングした様子を示す図。
【図8】図7の処理で作成された720pHDTV信号のMPEGエンコード/デコード結果から480iSDTV信号を再生する様子を示す図。
【符号の説明】
11…画面合成装置
12…HDTVエンコーダ
13…HDTV伝送路
14…HDTVデコーダ
15…画面分離装置

Claims (44)

  1. 高精細デジタル映像信号を伝送する伝送路を利用して、前記高精細デジタル映像信号より解像度の低いデジタル映像信号を伝送するデジタル映像信号伝送システムにおいて、
    前記高精細デジタル映像信号の画面に被伝送デジタル映像信号を水平方向、垂直方向の少なくともいずれか一方に引き伸ばしてマッピングする画面合成装置と、
    この画面合成装置で生成される高精細デジタル映像信号を圧縮して前記伝送路に送出するエンコーダと、
    前記伝送路によって伝送される圧縮された高精細デジタル映像信号を入力して元の状態に伸張するデコーダと、
    このデコーダで元の状態に戻された高精細デジタル映像信号からマッピングされている被伝送デジタル映像信号を分離し水平方向、垂直方向の少なくともいずれか一方の引き伸ばしを元の状態に戻す画像処理装置とを具備することを特徴とするデジタル映像信号伝送システム。
  2. 前記被伝送デジタル映像信号が複数信号あるとき、
    前記画面合成装置において、前記複数の被伝送デジタル映像信号を前記高精細デジタル映像信号の画面の上下、左右の少なくともいずれか一方に並べて、それぞれ水平方向、垂直方向の少なくともいずれか一方に引き伸ばしてマッピングし、
    前記画像処理装置において、入力した高精細デジタル映像信号から複数の被伝送デジタル映像信号を分離し、それぞれの水平方向、垂直方向の少なくともいずれか一方の引き伸ばしを元の状態に戻すことを特徴とする請求項1記載のデジタル映像信号伝送システム。
  3. 前記画面合成装置において、前記複数の被伝送デジタル映像信号をそれぞれ90度回転させて上下、左右の少なくともいずれか一方に並べてマッピングすることを特徴とする請求項2記載のデジタル映像信号伝送システム。
  4. 前記画面合成装置において、前記被伝送デジタル映像信号の水平方向、垂直方向の少なくともいずれか一方の引き伸ばしは、引き伸ばし方向の画素データを複数回繰り返し配置することを特徴とする請求項1記載のデジタル映像信号伝送システム。
  5. 前記画面合成装置において、前記被伝送デジタル映像信号の水平方向、垂直方向の少なくともいずれか一方の引き伸ばしは、引き伸ばし方向の画素データを前記高精細デジタル映像信号の水平または垂直画素数に合わせて補間することを特徴とする請求項1記載のデジタル映像信号伝送システム。
  6. 前記高精細デジタル映像信号は、HDTV(High Definition TV)方式の信号であることを特徴とする請求項1記載のデジタル映像信号伝送システム。
  7. 前記被伝送デジタル映像信号は、SDTV(Standard Definition TV)方式の信号であることを特徴とする請求項6記載のデジタル映像信号伝送システム。
  8. 前記エンコーダ、デコーダによる圧縮伸長処理はMPEG(Moving Picture Experts Group)方式であることを特徴とする請求項1記載のデジタル映像信号伝送システム。
  9. 前記高精細デジタル映像信号がインターレース方式であり、前記被伝送デジタル映像信号がプログレッシブ方式であるとき、
    前記画面合成装置において、前記被伝送デジタル映像信号を偶数フィールドと奇数フィールドに分けて、それぞれ複数の被伝送デジタル映像信号として前記高精細デジタル映像信号の画面にマッピングし、
    前記映像処理装置において、入力した高精細デジタル映像信号から偶数フィールドと奇数フィールドの被伝送デジタル映像信号を分離し、両者をフレーム合成することを特徴とする請求項2記載のデジタル映像信号伝送システム。
  10. 前記高精細デジタル映像信号がプログレッシブ方式であり、前記被伝送デジタル映像信号がインターレース方式であり、前記エンコーダ、デコーダによる圧縮伸長処理がMPEG(Moving Picture Experts Group)方式であるとき、
    前記画面合成装置において、前記被伝送デジタル映像信号の偶数フィールドと奇数フィールドのそれぞれについて水平ラインを2n(nは自然数)回繰り返して垂直画素数を2n倍にし、フィールド毎に垂直方向にnラインずらして前記高精細デジタル映像信号の画面にマッピングすることを特徴とする請求項1記載のデジタル映像信号伝送システム。
  11. 前記インターレース方式の被伝送デジタル映像信号が複数信号あるとき、
    前記画面合成装置において、前記複数の被伝送デジタル映像信号を前記高精細デジタル映像信号の画面の上下、左右の少なくともいずれか一方に並べてマッピングすることを特徴とする請求項10記載のデジタル映像信号伝送システム。
  12. 前記画面合成装置において、前記複数の被伝送デジタル映像信号をそれぞれ90度回転させて上下、左右の少なくともいずれか一方に並べてマッピングすることを特徴とする請求項11記載のデジタル映像信号伝送システム。
  13. 前記被伝送デジタル映像信号が複数信号あるとき、
    前記画面合成装置において、前記複数の被伝送デジタル映像信号について偶数フィールドと奇数フィールドで水平ラインをn(nは自然数)回繰り返して垂直画素数を2n倍にした後90度回転させ、各信号のフィールド信号を前記高精細デジタル映像信号の左右、上下の少なくともいずれか一方に並べて、各信号をフィールド毎に画面上水平方向にn画素分ずらしてマッピングすることを特徴とする請求項10記載のデジタル映像信号伝送システム。
  14. 高精細デジタル映像信号を圧縮伝送する伝送路を利用して、前記高精細デジタル映像信号より解像度の低いデジタル映像信号を伝送するデジタル映像信号伝送システムに用いられ、
    前記高精細デジタル映像信号の画面に被伝送デジタル映像信号を水平方向、垂直方向の少なくともいずれか一方に引き伸ばしてマッピングして伝送用の高精細デジタル映像信号を生成することを特徴とするデジタル映像信号合成装置。
  15. 前記被伝送デジタル映像信号が複数信号あるとき、
    前記複数の被伝送デジタル映像信号を前記高精細デジタル映像信号の画面の上下、左右の少なくともいずれか一方に並べて、それぞれ水平方向、垂直方向の少なくともいずれか一方に引き伸ばしてマッピングすることを特徴とする請求項14記載のデジタル映像信号合成装置。
  16. 前記複数の被伝送デジタル映像信号をそれぞれ90度回転させて上下、左右の少なくともいずれか一方に並べてマッピングすることを特徴とする請求項15記載のデジタル映像信号合成装置。
  17. 前記被伝送デジタル映像信号の水平方向、垂直方向の少なくともいずれか一方の引き伸ばしは、引き伸ばし方向の画素データを複数回繰り返し配置して行うことを特徴とする請求項14記載のデジタル映像信号合成装置。
  18. 前記被伝送デジタル映像信号の水平方向、垂直方向の少なくともいずれか一方の引き伸ばしは、引き伸ばし方向の画素データを前記高精細デジタル映像信号の水平または垂直画素数に合わせて補間して行うことを特徴とする請求項14記載のデジタル映像信号合成装置。
  19. 前記高精細デジタル映像信号は、HDTV(High Definition TV)方式の信号であることを特徴とする請求項14記載のデジタル映像信号合成装置。
  20. 前記被伝送デジタル映像信号は、SDTV(Standard Definition TV)方式の信号であることを特徴とする請求項19記載のデジタル映像信号合成装置。
  21. 前記高精細デジタル映像信号の圧縮は、MPEG(MovingPicture Experts Group)方式によることを特徴とする請求項14記載のデジタル映像信号合成装置。
  22. 前記高精細デジタル映像信号がインターレース方式であり、前記被伝送デジタル映像信号がプログレッシブ方式であるとき、
    前記被伝送デジタル映像信号を偶数フィールドと奇数フィールドに分けて、それぞれ複数の被伝送デジタル映像信号として前記高精細デジタル映像信号の画面にマッピングすることを特徴とする請求項15記載のデジタル映像信号合成装置。
  23. 前記高精細デジタル映像信号がプログレッシブ方式であり、前記被伝送デジタル映像信号がインターレース方式であり、前記圧縮処理がMPEG(Moving Picture Experts Group)方式であるとき、
    前記被伝送デジタル映像信号の偶数フィールドと奇数フィールドのそれぞれについて水平ラインを2n(nは自然数)回繰り返して垂直画素数を2n倍にし、フィールド毎に垂直方向にnラインずらして前記高精細デジタル映像信号の画面にマッピングすることを特徴とする請求項14記載のデジタル映像信号合成装置。
  24. 前記インターレース方式の被伝送デジタル映像信号が複数信号あるとき、
    前記複数の被伝送デジタル映像信号を前記高精細デジタル映像信号の画面の上下、左右の少なくともいずれか一方に並べてマッピングすることを特徴とする請求項23記載のデジタル映像信号合成装置。
  25. 前記複数の被伝送デジタル映像信号をそれぞれ90度回転させて上下、左右の少なくともいずれか一方に並べてマッピングすることを特徴とする請求項24記載のデジタル映像信号合成装置。
  26. 前記被伝送デジタル映像信号が複数信号あるとき、
    前記複数の被伝送デジタル映像信号について偶数フィールドと奇数フィールドで水平ラインをn(nは自然数)回繰り返して垂直画素数を2n倍にした後90度回転させ、各信号のフィールド信号を前記高精細デジタル映像信号の左右、上下の少なくともいずれか一方に並べて、各信号をフィールド毎に画面上水平方向にn画素分ずらしてマッピングすることを特徴とする請求項23記載のデジタル映像信号合成装置。
  27. 高精細デジタル映像信号を圧縮伝送する伝送路を利用して、前記高精細デジタル映像信号より解像度の低いデジタル映像信号を伝送するデジタル映像信号伝送システムに用いられ、
    前記高精細デジタル映像信号の画面に被伝送デジタル映像信号が水平方向、垂直方向の少なくともいずれか一方に引き伸ばされてマッピングされ、圧縮伝送され、元に伸張処理された高精細デジタル映像信号を入力し、当該高精細デジタル映像信号からマッピングされている被伝送デジタル映像信号を分離し水平方向、垂直方向のいずれか一方の引き伸ばしを元の状態に戻すことを特徴とするデジタル映像信号処理装置。
  28. 前記入力高精細デジタル映像信号が、複数の被伝送デジタル映像信号を前記高精細デジタル映像信号の画面の上下、左右の少なくともいずれか一方に並べて、それぞれ水平方向、垂直方向の少なくともいずれか一方に引き伸ばしてマッピングした信号であるとき、
    入力した高精細デジタル映像信号から複数の被伝送デジタル映像信号を分離し、それぞれの水平方向、垂直方向の少なくともいずれか一方の引き伸ばしを元の状態に戻すことを特徴とする請求項27記載のデジタル映像信号処理装置。
  29. 前記複数の被伝送デジタル映像信号がそれぞれ90度回転されて上下、左右の少なくともいずれか一方に並べられてマッピングされているとき、
    分離した複数の被伝送デジタル映像信号の回転を元に戻すことを特徴とする請求項28記載のデジタル映像信号処理装置。
  30. 前記高精細デジタル映像信号がインターレース方式であり、前記被伝送デジタル映像信号がプログレッシブ方式であり、前記マッピング処理において、前記被伝送デジタル映像信号が偶数フィールドと奇数フィールドに分けられ、それぞれ複数の被伝送デジタル映像信号として前記高精細デジタル映像信号の画面にマッピングされているとき、
    入力した高精細デジタル映像信号から偶数フィールドと奇数フィールドの被伝送デジタル映像信号を分離し、両者をフレーム合成することを特徴とする請求項28記載のデジタル映像信号処理装置。
  31. 前記高精細デジタル映像信号がプログレッシブ方式であり、前記被伝送デジタル映像信号としての複数信号がインターレース方式であり、前記圧縮伝送処理がMPEG(Moving Picture Experts Group)方式であり、前記マッピング処理において、それぞれの被伝送デジタル映像信号について偶数フィールドと奇数フィールドで水平ラインを2n(nは自然数)回繰り返して垂直画素数を2n倍にした後90度回転させ、各信号のフィールド信号を前記高精細デジタル映像信号の左右、上下の少なくともいずれか一方に並べ、各信号をフィールド毎に画面上水平方向にn画素分ずらしてマッピングした、圧縮伸張後の高精細デジタル映像信号が入力されるとき、
    入力高精細デジタル映像信号から複数の被伝送デジタル映像信号を分離し、それぞれ90度の回転を元に戻し、水平ラインの間引きを行って元の複数信号を再生することを特徴とする請求項28記載のデジタル映像信号処理装置。
  32. 高精細デジタル映像信号を伝送する伝送路を利用して、前記高精細デジタル映像信号より解像度の低いデジタル映像信号を伝送するデジタル映像信号伝送方法において、
    送信側で前記高精細デジタル映像信号の画面に被伝送デジタル映像信号を水平方向、垂直方向の少なくともいずれか一方に引き伸ばしてマッピングし、このマッピング処理された高精細デジタル映像信号を圧縮して前記伝送路に送出し、
    受信側で前記伝送路によって伝送される圧縮された高精細デジタル映像信号を入力して元の状態に伸張し、この元の状態に戻された高精細デジタル映像信号からマッピングされている被伝送デジタル映像信号を分離し水平方向、垂直方向の少なくともいずれか一方の引き伸ばしを元の状態に戻すことを特徴とするデジタル映像信号伝送方法。
  33. 前記被伝送デジタル映像信号が複数信号あるとき、
    送信側において、前記複数の被伝送デジタル映像信号を前記高精細デジタル映像信号の画面の上下、左右の少なくともいずれか一方に並べて、それぞれ水平方向、垂直方向の少なくともいずれか一方に引き伸ばしてマッピングし、
    受信側において、前記元の状態に伸張された高精細デジタル映像信号からマッピングされている複数の被伝送デジタル映像信号を分離し、それぞれの水平方向、垂直方向の少なくともいずれか一方の引き伸ばしを元の状態に戻すことを特徴とする請求項32記載のデジタル映像信号伝送方法。
  34. 前記マッピングにおいて、前記複数の被伝送デジタル映像信号をそれぞれ90度回転させて上下、左右の少なくともいずれか一方に並べることを特徴とする請求項33記載のデジタル映像信号伝送方法。
  35. 前記被伝送デジタル映像信号の水平方向、垂直方向の少なくともいずれか一方の引き伸ばしは、引き伸ばし方向の画素データを複数回繰り返し配置することを特徴とする請求項32記載のデジタル映像信号伝送方法。
  36. 前記被伝送デジタル映像信号の水平方向、垂直方向の少なくともいずれか一方の引き伸ばしは、引き伸ばし方向の画素データを前記高精細デジタル映像信号の水平または垂直画素数に合わせて補間することを特徴とする請求項32記載のデジタル映像信号伝送方法。
  37. 前記高精細デジタル映像信号は、HDTV(High Definition TV)方式の信号であることを特徴とする請求項32記載のデジタル映像信号伝送方法。
  38. 前記被伝送デジタル映像信号は、SDTV(Standard Definition TV)方式の信号であることを特徴とする請求項37記載のデジタル映像信号伝送方法。
  39. 前記圧縮伸長処理はMPEG(Moving Picture Experts Group)方式であることを特徴とする請求項32記載のデジタル映像信号伝送方法。
  40. 前記高精細デジタル映像信号がインターレース方式であり、前記被伝送デジタル映像信号がプログレッシブ方式であるとき、
    送信側において、前記被伝送デジタル映像信号を偶数フィールドと奇数フィールドに分けて、それぞれ複数の被伝送デジタル映像信号として前記高精細デジタル映像信号の画面にマッピングし、
    受信側において、前記元の状態に伸張された高精細デジタル映像信号から偶数フィールドと奇数フィールドの被伝送デジタル映像信号を分離し、両者をフレーム合成することを特徴とする請求項33記載のデジタル映像信号伝送方法。
  41. 前記高精細デジタル映像信号がプログレッシブ方式であり、前記被伝送デジタル映像信号がインターレース方式であり、前記圧縮伸長処理がMPEG(Moving Picture Experts Group)方式であるとき、
    送信側において、前記被伝送デジタル映像信号の偶数フィールドと奇数フィールドに分けて、それぞれ複数の被伝送デジタル映像信号として扱い、各フィールドの映像信号のそれぞれについて水平ラインを2n(nは自然数)回繰り返して垂直画素数を2n倍にし、フィールド毎に垂直方向にnラインずらして前記高精細デジタル映像信号の画面にマッピングすることを特徴とする請求項33記載のデジタル映像信号伝送方法。
  42. 前記インターレース方式の被伝送デジタル映像信号が複数信号あるとき、
    前記マッピングにおいて、前記複数の被伝送デジタル映像信号を前記高精細デジタル映像信号の画面の上下、左右の少なくともいずれか一方に並べることを特徴とする請求項41記載のデジタル映像信号伝送方法。
  43. 前記マッピングにおいて、前記複数の被伝送デジタル映像信号をそれぞれ90度回転させて上下、左右の少なくともいずれか一方に並べることを特徴とする請求項42記載のデジタル映像信号伝送方法。
  44. 前記被伝送デジタル映像信号が複数信号あるとき、
    前記マッピングにおいて、前記複数の被伝送デジタル映像信号について偶数フィールドと奇数フィールドで水平ラインをn(nは自然数)回繰り返して垂直画素数を2n倍にした後90度回転させ、各信号のフィールド信号を前記高精細デジタル映像信号の左右、上下の少なくともいずれか一方に並べて、各信号をフィールド毎に画面上水平方向にn画素分ずらしてマッピングすることを特徴とする請求項41記載のデジタル映像信号伝送方法。
JP2002313339A 2002-10-28 2002-10-28 デジタル映像信号伝送システム、デジタル映像信号合成装置、デジタル映像信号処理装置及びデジタル映像信号伝送方法 Expired - Fee Related JP4191978B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002313339A JP4191978B2 (ja) 2002-10-28 2002-10-28 デジタル映像信号伝送システム、デジタル映像信号合成装置、デジタル映像信号処理装置及びデジタル映像信号伝送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002313339A JP4191978B2 (ja) 2002-10-28 2002-10-28 デジタル映像信号伝送システム、デジタル映像信号合成装置、デジタル映像信号処理装置及びデジタル映像信号伝送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004153334A true JP2004153334A (ja) 2004-05-27
JP4191978B2 JP4191978B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=32457981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002313339A Expired - Fee Related JP4191978B2 (ja) 2002-10-28 2002-10-28 デジタル映像信号伝送システム、デジタル映像信号合成装置、デジタル映像信号処理装置及びデジタル映像信号伝送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4191978B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100636282B1 (ko) 2005-06-30 2006-10-19 삼성전자주식회사 디지털 방송 시스템에서의 채널 전환 장치 및 방법
JP2009100412A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Panasonic Corp 映像伝送装置、映像送信装置および映像受信装置
JP2013219598A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Canon Inc 伝送装置及び伝送方法
WO2016174946A1 (ja) * 2015-04-28 2016-11-03 株式会社日立国際電気 映像監視システムおよび映像監視方法
WO2017138520A1 (ja) * 2016-02-10 2017-08-17 株式会社日立国際電気 映像信号伝送装置
JP2018007198A (ja) * 2016-07-08 2018-01-11 Kddi株式会社 復号装置、プログラム及びサーバ
WO2018056002A1 (ja) * 2016-09-26 2018-03-29 株式会社日立国際電気 映像監視システム

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100636282B1 (ko) 2005-06-30 2006-10-19 삼성전자주식회사 디지털 방송 시스템에서의 채널 전환 장치 및 방법
JP2009100412A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Panasonic Corp 映像伝送装置、映像送信装置および映像受信装置
JP2013219598A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Canon Inc 伝送装置及び伝送方法
JPWO2016174946A1 (ja) * 2015-04-28 2018-01-25 株式会社日立国際電気 映像監視システムおよび映像監視方法
WO2016174946A1 (ja) * 2015-04-28 2016-11-03 株式会社日立国際電気 映像監視システムおよび映像監視方法
EP3291542A4 (en) * 2015-04-28 2019-01-16 Hitachi Kokusai Electric Inc. VIDEO SURVEILLANCE SYSTEM AND VIDEO SURVEILLANCE METHOD
US10382800B2 (en) 2015-04-28 2019-08-13 Hitachi Kokusai Electric Inc. Video surveillance system and video surveillance method
WO2017138520A1 (ja) * 2016-02-10 2017-08-17 株式会社日立国際電気 映像信号伝送装置
JPWO2017138520A1 (ja) * 2016-02-10 2018-08-23 株式会社日立国際電気 映像信号伝送装置
US10389972B2 (en) 2016-02-10 2019-08-20 Hitachi Kokusai Electric Inc. Video signal transmission device
JP2018007198A (ja) * 2016-07-08 2018-01-11 Kddi株式会社 復号装置、プログラム及びサーバ
WO2018056002A1 (ja) * 2016-09-26 2018-03-29 株式会社日立国際電気 映像監視システム
JPWO2018056002A1 (ja) * 2016-09-26 2019-07-11 株式会社日立国際電気 映像監視システム
US10796413B2 (en) 2016-09-26 2020-10-06 Hitachi Kokusai Electric Inc. Video monitoring system

Also Published As

Publication number Publication date
JP4191978B2 (ja) 2008-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5988863A (en) Temporal and resolution layering in advanced television
JP2588636B2 (ja) Ntscテレビジョンとhdテレビジョンの画面信号の互換方法及び装置
US8170099B2 (en) Unified system for progressive and interlaced video transmission
US7573529B1 (en) System and method for performing interlaced-to-progressive conversion using interframe motion data
KR100818148B1 (ko) Mpeg 및 다른 데이터 포맷에 적합한 순차적인 비디오시퀀스를 송신하기 위한 장치 및 방법
US20010016010A1 (en) Apparatus for receiving digital moving picture
Demos Temporal and resolution layering in advanced television
JP4191978B2 (ja) デジタル映像信号伝送システム、デジタル映像信号合成装置、デジタル映像信号処理装置及びデジタル映像信号伝送方法
JPH04330884A (ja) 多重信号受信装置
KR101154743B1 (ko) 부호화 장치 및 부호화 방법, 복호 장치 및 복호 방법, 기록 매체, 및 재생 장치
US20040066466A1 (en) Progressive conversion of interlaced video based on coded bitstream analysis
JP4323130B2 (ja) ビデオ表示装置上にフリーズ画像を表示する方法および装置
KR0147777B1 (ko) 영상 신호 송신 및 수신 장치와 그 방법
JP2000050265A (ja) 画像伝送装置および画像符号化装置
EP1163796B1 (en) A method and a device for encoding and decoding of interlaced video signals by a codec for progressive video signals
JP2002010253A (ja) 画像伝送システム
Sunshine HDTV transmission format conversion and migration path
JPH10112857A (ja) 画像信号の符号化・復号化方法および装置
JP4101612B2 (ja) 映像信号処理方法および映像信号処理装置
JP2947394B2 (ja) 高精細ワイドアスペクトテレビジョンデコーダ及びテレビジョン受像機
JP2000036961A (ja) 画像符号化装置、画像符号化方法および画像復号化装置
JPH04348688A (ja) テレビジョン信号処理装置
Kim et al. Hierarchical coding of DTV and HDTV for satellite transmission
JPH11284960A (ja) プログレッシブ・ビデオの再生方法
Stottelder et al. Bridging standards for digital television broadcast

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080919

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4191978

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees