JP2004144513A - 茶葉の含水率測定装置及び含水率測定方法 - Google Patents

茶葉の含水率測定装置及び含水率測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004144513A
JP2004144513A JP2002307045A JP2002307045A JP2004144513A JP 2004144513 A JP2004144513 A JP 2004144513A JP 2002307045 A JP2002307045 A JP 2002307045A JP 2002307045 A JP2002307045 A JP 2002307045A JP 2004144513 A JP2004144513 A JP 2004144513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tea leaves
moisture content
amount
microwave
attenuation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002307045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4019264B2 (ja
Inventor
Seichi Okamura
岡村 静致
Nobuto Tsukamoto
塚本 伸人
Hitoshi Miura
三浦 仁志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Foundation for Science and Technology Promotion
Kawasaki Kiko Co Ltd
Original Assignee
Hamamatsu Foundation for Science and Technology Promotion
Kawasaki Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Foundation for Science and Technology Promotion, Kawasaki Kiko Co Ltd filed Critical Hamamatsu Foundation for Science and Technology Promotion
Priority to JP2002307045A priority Critical patent/JP4019264B2/ja
Publication of JP2004144513A publication Critical patent/JP2004144513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4019264B2 publication Critical patent/JP4019264B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Tea And Coffee (AREA)

Abstract

【課題】マイクロストリップ線路を用いて高含水率の茶葉をも正確に測定することができる茶葉の含水率測定装置及び含水率測定方法を提供する。
【解決手段】茶葉を収容し得る収容空間Sと、マイクロ波の伝播経路を成すマイクロストリップ線路10と、該マイクロストリップ線路10を伝播する過程で収容空間S中の茶葉に含まれた水分にマイクロ波が吸収されることにより生じるマイクロ波の減衰量及び移相量を検出する検出手段15と、該検出手段で検出されたマイクロ波の減衰量と移相量との比を求め、該比に基づいて含水率を算出する算出手段16とを具備したものである。
【選択図】 図4

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、マイクロ波を用いて茶葉の含水率を測定する茶葉の含水率測定装置及び含水率測定方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
茶葉の加工工程においては、そのほとんどが揉乾装置(葉打ち機、粗揉機、揉捻機、中揉み機、中揉機、精揉機等)を用いて茶葉を揉みつつ乾燥させる作業工程であり、加工途中における茶葉の乾燥状態(茶葉の含水率)を把握することが、品質管理上、極めて重要となっている。それ故、従来より、茶葉の含水率を測定するための装置が種々提案されている。
【0003】
例えば、特許文献1にて開示された茶葉の含水率測定装置は、加工中の茶葉を収容する収容空間に臨ませてマイクロストリップ線路が配設されており、該マイクロストリップ線路をマイクロ波の伝播経路とするとともに、その減衰量を求めている。即ち、マイクロストリップ線路をマイクロ波が伝播する過程において、その一部が茶葉中に含まれる水分に吸収されて減衰するので、当該減衰量と茶葉に含まれる水分量とは相関しており、発振したマイクロ波の減衰量に基づいて含水率を算出することができるのである。
【0004】
上記マイクロ波の減衰量(ΔA)は、茶葉の含水率M(%)、収容空間内の茶葉の密度ρ(kg/m)、茶葉のマイクロストリップ線路上の長さ(実効測定長)L(m)及び茶葉の温度Tの関数であり、それぞれ以下に示すように関数G及びQで表すことができる。即ち、ΔA=G(M、ρ、L、T)=ρLG(M、T)なる関係式が成り立つ。
【0005】
特に、茶葉の温度が一定であるという前提であれば、上記関係式をΔA=ρLG’(M)と表すことができる。従って、マイクロストリップ線路を伝播する過程において茶葉中の水分によって減衰したマイクロ波の減衰量(ΔA)を求めるとともに、各パラメータ(密度ρ、長さL)を把握しておけば、含水率Mを算出することができるのである。
【0006】
【特許文献1】
特開2000−46758号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の茶葉の含水率測定装置においては、以下のような問題があった。即ち、上記関係式からも分かるように、より正確な含水率を求めるには、密度ρ及び長さLなる2つのパラメータを正確に把握しておく必要があるが、収容空間内に収容された茶葉の如く、形状が一定でなく多数のものから成る物質の場合、測定の度に密度ρが変動してしまい、正確な含水率を求めるのが困難となっている。
【0008】
また、高含水率の茶葉は、収容空間内のマイクロストリップ線路上において島状に堆積してしまい、当該マイクロストリップ線路上に均等に分布しにくいこと、及び乾燥が進むに従って茶葉の弾性が異なってしまうので密度変化が生じやすいこと等により、同一の含水率の茶葉であっても測定される減衰量がばらついてしまうという不具合があった。
【0009】
上記ばらつきの度合は、茶葉の含水率が高い程顕著となるため、上記従来のマイクロストリップ線路を用いた含水率測定装置では、特に、含水率が60%以上の茶葉を正確に測定するのが困難となっていた。然るに、緑茶の加工においては、蒸気で蒸した後の全揉乾工程で含水率を測定することが求められているのであるが、その場合、含水率が約60〜80%程度の茶葉を正確に測定しなくてはならず、従来のものでは対応できない。
【0010】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、マイクロストリップ線路を用いて高含水率の茶葉をも正確に測定することができる茶葉の含水率測定装置及び含水率測定方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明は、茶葉を収容し得る収容空間と、該収容空間に臨ませつつ延設され、一端がマイクロ波発振手段に接続されるとともに他端がマイクロ波受信手段に接続されたマイクロストリップ線路と、該マイクロストリップ線路を伝播する過程で前記収容空間中の茶葉に含まれた水分にマイクロ波が吸収されることにより生じるマイクロ波の減衰量を検出する検出手段と、該検出手段で検出されたマイクロ波の減衰量から茶葉の含水率を算出する算出手段とを有する茶葉の含水率測定装置において、前記検出手段は、マイクロ波の減衰量に加えて当該マイクロ波の移相量をも検出するとともに、前記算出手段は、その減衰量と移相量との比を求め、該比に基づいて含水率を算出することを特徴とする。
【0012】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の茶葉の含水率測定装置において、前記収容空間は、茶葉の揉乾装置における加工室に臨んで配置され、当該揉乾装置による揉乾加工前、加工中又は加工後の茶葉を所定量収容し得るものであることを特徴とする。
【0013】
請求項3記載の発明は、請求項1又は請求項2記載の茶葉の含水率測定装置において、前記収容空間内の茶葉を当該収容空間から排出し得る排出手段を具備したことを特徴とする。
【0014】
請求項4記載の発明は、茶葉を収容し得る収容空間と、該収容空間に臨ませつつ延設され、一端がマイクロ波発振手段に接続されるとともに他端がマイクロ波受信手段に接続されたマイクロストリップ線路とを備えた含水率測定装置を用いた含水率測定方法において、前記マイクロストリップ線路を伝播したマイクロ波の減衰量とその移相量との比を求め、該比に基づいて含水率を算出することを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら具体的に説明する。
本実施形態に係る茶葉の含水率測定装置は、図7に示すように、製茶工程における粗揉機1に配設され、該粗揉機1で揉乾加工中の茶葉の含水率を測定するためのものである。かかる粗揉機1に配設された含水率測定装置2は、当該粗揉機1による揉乾加工中に茶葉を適宜採取し、検出手段15及び算出手段16(図4参照)で含水率を算出し得るよう構成されている。
【0016】
尚、揉乾加工前、或いは揉乾加工後の茶葉の含水率を測定するよう構成してもよい。また、同図中符号8、17、18及び19は、それぞれ粗揉機1を制御する制御盤、熱風を発生するための熱風発生機、熱風を導入するための熱風ダクト及び加工後の茶葉を取り出すための取出扉を示している。
【0017】
この含水率測定装置2は、図1に示すように、茶葉を収容し得る収容空間Sを有したもので、かかる収容空間Sは、固設の底板3と、エアシリンダ7により同図中上下方向に移動可能な計測板4と、エアシリンダ6により同図中左右方向に移動可能な排出板5と、同図手前及び奥側に固設された側板(図示せず)とに囲まれて形成されている。
【0018】
即ち、収容空間Sは、下方が底板3、上方が計測板4、側方が一対の側板及び後ろ側が排出板5で囲まれた空間とされており、当該排出板5と対向する側(前側)が開口して開口部Aを形成したものである。この開口部Aは、粗揉機1の加工室(茶葉を揉乾する室)内に臨むよう形成されており、かかる開口部Aにより、加工室内で揉乾加工中の茶葉を収容空間S内へ導入、又は含水率の測定が終了した茶葉の収容空間Sからの排出を行い得るようになっている。
【0019】
計測板4は、底板3の上方に所定寸法離間して配設された板状部材から成り、エアシリンダ7によって当該底板3に対し近接又は離間方向に移動可能とされている。即ち、茶葉を収容空間Sに採取する際は、計測板4は、底板3と離間した位置とされており、含水率の測定の際には、図5に示すように、当該底板3に近接して収容空間S内の茶葉を加圧し得るようになっている。尚、計測板4の端部(開口部A側)には、シャッター9が形成されており、開口部Aを開閉可能としている。
【0020】
排出板5は、底板3及び計測板4と同様、板状部材から成り、エアシリンダ6により、その計測板4と底板3との間隙部を摺動し得るよう構成されていている。即ち、図1の状態からエアシリンダ6が駆動すると、図6に示すように、排出板5が収容空間S内に入り込んで、当該収容空間S内の茶葉を開口部Aから排出し得るようになっている。尚、かかる排出板5の下端(底板3の上面と当接する側)にスクレーパ等の払拭手段を設けるようにしてもよい。
【0021】
底板3は、その上面が収容空間Sに面しつつ所定角度傾斜して配設され、開口部Aから導入した茶葉を載置し得る板状部材から成るものである。即ち、開口部A側から排出板5側に亘って所定角度下方へ傾斜しているので、収容空間S内の茶葉が自然と開口部Aから落下してしまうのを回避している。かかる底板3の上面には、図2に示すように、収容空間Sに収容された茶葉の含水率を測定すべきマイクロストリップ線路10が形成されている。このマイクロストリップ線路10は、底板3の縁に沿って形成されているため、収容空間Sの略全域を測定し得るようになっている。
【0022】
また、マイクロストリップ線路10は、図3に示すように、保護板14、ストリップ導体11、誘電体12及び導体板13が積層して成るものであり、このうちストリップ導体11の一端がマイクロ波を発振し得る発振器Pに接続されるとともに、その発振されたマイクロ波を受信すべく他端に受信器Qが接続されている。ストリップ導体11の表面(即ち、収容空間Sに面した側)には、アクリル等から成る保護板14が形成されている。
【0023】
一方、ストリップ導体11と導体板13とは誘電体12を介して対向するよう配設されている。尚、ストリップ導体11及び導体板13は、銅やプラチナ或いは金等の金属から成るものとするのが好ましく、誘電体12は、シリコンや樹脂を含有したグラスファイバ或いはセラミックを用いるのが好ましい。また、ストリップ導体11(即ち、マイクロストリップ線路10)の平面視配設パターンは、図2のものに限定されず、種々パターンを成して形成されていてもよい。
【0024】
そして、発振器Pから発振されたマイクロ波は、マイクロストリップ線路10を伝播する過程において種々の損失(導体損失、誘電体損失及び放射損失)を生じてレベルが低下した後、受信器Qにて受信される。ここで、マイクロストリップ線路10上に茶葉が位置しない状態で発振器Pからマイクロ波を送出するとともに、受信器Qにて受信し、発振器Pの送信レベル(出力レベル)と受信器Qの受信レベル(入力レベル)との差を基準値としておく。
【0025】
一方、収容空間S内に茶葉を導入し、底板3に計測板4を近接させることにより茶葉を加圧した状態において、発振器Pからマイクロ波を送出すると、上記損失に加えて、茶葉中に含まれる水分にマイクロ波が吸収されることによる損失が生じるので、送信レベルと受信レベルとの差から更に基準値を差し引いた値が、茶葉中の水分によるマイクロ波の減衰量となる。
【0026】
具体的には、マイクロ波の減衰量をΔAとした場合、該減衰量ΔAは、茶葉の含水率M(%)、収容空間Sに収容された茶葉の密度ρ(kg/m)、茶葉のマイクロストリップ線路上の長さ(実効測定長)L(m)及び茶葉の温度Tの関数G及びQで表すことができる。即ち、ΔA=G(M、ρ、L、T)=ρLG’(M、T)なる関係式が成り立つ。
【0027】
尚、上記関係式は、マイクロストリップ線路10上にある茶葉の高さが十分大きく、その高さの変化が測定値に影響を与えない範囲であることが前提とされる。また、特に、測定時間にそれほど長時間を費やすことがないので、茶葉の温度Tは一定であるという前提が成り立つ。そこで、上記関係式は、ΔA=ρLG”(M)(以下、関係式1という。)と簡略化することができる。
【0028】
ここで、本実施形態に係る含水率測定装置2においては、上記減衰率ΔAの他、マイクロ波の移相量Δφをも検出して、含水率を求めることとしている。具体的には、発振器P及び受信器Qは、減衰量ΔA及び移相量Δφを検出するための検出手段15と電気的に接続されており、該検出手段15で検出された減衰量ΔAと移相量Δφとの比を算出手段16が算出し得るよう構成されている。
【0029】
マイクロ波の移相量Δφは、ΔAと同一条件下、次式で表すことができる。即ち、移相量Δφ=Q(M、ρ、L、T)=ρLQ’(M、T)なる関係式が成り立つ。上述と同様の理由で、茶葉の温度Tは一定であるという前提が成り立つので、上記関係式は、Δφ=ρLQ”(M)(以下、関係式2という。)と簡略化することができる。
【0030】
ところで、上述した関数G”(M)及びQ”(M)は、含水率Mに対して1次関数として近時できるので、関係式1及び関係式2は、それぞれG”(M)=a1M+a2、Q”(M)=b1M+b2と表すことができる。これらを用いて減衰量の移相量に対する比を求めると、ΔA/Δφ=G”(M)/Q”(M)=(a1M+a2)/(b1M+b2)(以下、関係式3という。)となる。
【0031】
かかる関係式3より、減衰量の移相量に対する比ΔA/Δφは、含水率Mのみの関数となり、密度ρ及び長さLに影響されることなく含水率を測定することができることが分かる。更に、緑茶のような植物を測定すべき数GHzのマイクロ波においては、当該マイクロ波に対する減衰量は乾燥した状態ではほとんどゼロと見なすことができるので、上記関係式3は、更に簡略化することができ、以下の如き関係式とされる。即ち、ΔA/Δφ=a1/b1×(1−1/(b1/b2)M+b2)なる関係式4が導かれ、該関係式4を用いて算出手段16が茶葉の含水率Mを求める。
【0032】
次に、上記構成の含水率測定装置2における作用について説明する。
粗揉機1による揉乾作業中において、シャッター9を開いて開口部Aを粗揉機1の加工室に臨ませておく。これにより、粗揉機1の揉乾作用で上方へ浚われた茶葉の一部は、開口部Aから入り込み、収容空間Sに収容されることとなる。該収容空間Sに所定量の茶葉が収容された時点で、エアシリンダ7が駆動して計測板4が底板3に近接する方向に移動し、図5に示すように、収容空間S内の茶葉を加圧する。
【0033】
その状態にて発振器Pからマイクロ波を発振するとともに受信機Qで受信し、検出手段15で減衰量ΔA及び移相量φを検出する。続いて、算出手段16により関係式4(関係式3であってもよい。)を用いて減衰量ΔAの移相量Δφに対する比を求め、該比から含水率M(%)を算出する。かかる算出手段16で用いられる関係式4が密度ρ及び長さLをパラメータとしていないため、これら密度ρ及び長さLに影響せず含水率M(%)を求めることができる。
【0034】
即ち、減衰量の移相量に対する比を求めることにより、含水率Mを求めるための関係式から密度ρ及び長さLなるパラメータを排除することができるので、測定値の不安定要素であった当該密度ρ及び長さLなる2つのパラメータを把握する必要がなく、マイクロストリップ線路を用いて高含水率の茶葉をも正確に測定することができるのである。
【0035】
また、このように高含水率の茶葉をも正確に測定することができるので、本実施形態の如く粗揉機の他、葉打機等においても適用することができる。特に、緑茶の製造工程において必要とされる含水率が約60〜80%程度の茶葉の含水率を正確に測定することができるので、より実用的なものとすることができる。
【0036】
更に、粗揉機1による加工中の茶葉に対して本実施形態に係る含水率測定装置2にて含水率を測定することにより、当該粗揉機1の加工条件や取出時間等を最適なものとすることができ、より正確な茶葉の含水率に基づく粗揉工程を行うことができる。従って、より高品質の茶葉を製造することができるとともに、後工程をよりスムーズに行わせることができる。
【0037】
上記した一連の含水率測定が終了すると、エアシリンダ7が駆動して計測板4が元の位置(図1で示した位置)まで戻り、茶葉に対する加圧作用が解かれるとともに、エアシリンダ6が駆動して排出板5が収容空間S内まで摺動する(図6参照)。これにより、収容空間S内の茶葉が開口部Aから排出され、粗揉機1の加工室に戻されるのである。その後、エアシリンダ6が駆動して排出板5が元の位置(図1で示した位置)まで戻り、次の含水率測定までの待機状態とされる。
【0038】
このように、排出板5が収容空間S内において摺動可能とされ、当該収容空間S内の茶葉を粗揉機1の加工室に戻すことができるので、茶葉の収容空間からの排出を作業者が行うものに比べ、含水率測定作業における一連の動作を自動で行うことができ、作業性を向上させることができる。
【0039】
以上、本実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、算出手段がマイクロ波の減衰量とその移相量との比を求めれば足り、本実施形態の如く減衰量の移相量に対する比(ΔA/Δφ)を求めるものの他、移相量の減衰量に対する比(Δφ/ΔA)を求めるようにしてもよい。また、マイクロ波の伝播経路であるマイクロストリップ線路は、収容空間Sに臨んで延設されていれば足り、底板3の他、計測板4や側面板或いは排出板5の収容空間Sを臨んだ面に形成するようにしてもよい。
【0040】
【発明の効果】
請求項1及び請求項4の発明によれば、マイクロ波の減衰量とその移相量との比から含水率を算出しているので、従来必要であった密度ρ及び長さLなる2つのパラメータを把握する必要がなく、マイクロストリップ線路を用いて高含水率の茶葉をも正確に測定することができる。
【0041】
請求項2の発明によれば、揉乾装置による揉乾加工前、加工中又は加工後の茶葉を所定量収容し、その含水率を測定するので、例えば緑茶の製造工程において必要とされる含水率が約60〜80%程度の茶葉の含水率を正確に測定することができ、より実用的なものとすることができる。
【0042】
請求項3の発明によれば、収容空間内の茶葉を当該収容空間から排出し得る排出手段を具備したので、含水率測定作業における一連の動作を自動で行うことができ、作業性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る茶葉の含水率測定装置を示す縦断面模式図
【図2】本発明の実施形態に係る茶葉の含水率測定装置におけるマイクロストリップ線路を示す模式図
【図3】図2におけるIII−III線断面図
【図4】本発明の実施形態に係る茶葉の含水率測定装置における発振器、受信器、検出手段及び算出手段の接続関係を示すブロック図
【図5】図1において計測板4が底板3に近接した状態を示す模式図
【図6】図1において排出板5が収容空間S内まで摺動した状態を示す模式図
【図7】本発明の実施形態に係る茶葉の含水率測定装置が適用される粗揉機を示す全体模式図
【符号の説明】
1…粗揉機
2…含水率測定装置
3…底板
4…計測板
5…排出板
6、7…エアシリンダ
8…制御盤
9…シャッター
10…マイクロストリップ線路
11…ストリップ導体
12…誘電体
13…導体板
14…保護板
15…検出手段
16…算出手段
17…熱風発生機
18…熱風ダクト
19…取出扉
S…収容空間

Claims (4)

  1. 茶葉を収容し得る収容空間と、
    該収容空間に臨ませつつ延設され、一端がマイクロ波発振手段に接続されるとともに他端がマイクロ波受信手段に接続されたマイクロストリップ線路と、
    該マイクロストリップ線路を伝播する過程で前記収容空間中の茶葉に含まれた水分にマイクロ波が吸収されることにより生じるマイクロ波の減衰量を検出する検出手段と、
    該検出手段で検出されたマイクロ波の減衰量から茶葉の含水率を算出する算出手段と、
    を有する茶葉の含水率測定装置において、
    前記検出手段は、マイクロ波の減衰量に加えて当該マイクロ波の移相量をも検出するとともに、前記算出手段は、その減衰量と移相量との比を求め、該比に基づいて含水率を算出することを特徴とする茶葉の含水率測定装置。
  2. 前記収容空間は、茶葉の揉乾装置における加工室に臨んで配置され、当該揉乾装置による揉乾加工前、加工中又は加工後の茶葉を所定量収容し得るものであることを特徴とする請求項1記載の茶葉の含水率測定装置。
  3. 前記収容空間内の茶葉を当該収容空間から排出し得る排出手段を具備したことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の茶葉の含水率測定装置。
  4. 茶葉を収容し得る収容空間と、該収容空間に臨ませつつ延設され、一端がマイクロ波発振手段に接続されるとともに他端がマイクロ波受信手段に接続されたマイクロストリップ線路とを備えた含水率測定装置を用いた含水率測定方法において、
    前記マイクロストリップ線路を伝播したマイクロ波の減衰量とその移相量との比を求め、該比に基づいて含水率を算出することを特徴とする含水率測定方法。
JP2002307045A 2002-10-22 2002-10-22 茶葉の含水率測定装置及び含水率測定方法 Expired - Fee Related JP4019264B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002307045A JP4019264B2 (ja) 2002-10-22 2002-10-22 茶葉の含水率測定装置及び含水率測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002307045A JP4019264B2 (ja) 2002-10-22 2002-10-22 茶葉の含水率測定装置及び含水率測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004144513A true JP2004144513A (ja) 2004-05-20
JP4019264B2 JP4019264B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=32453625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002307045A Expired - Fee Related JP4019264B2 (ja) 2002-10-22 2002-10-22 茶葉の含水率測定装置及び含水率測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4019264B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006068597A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-29 Astrazeneca Ab Spectroscopic method
CN106093077A (zh) * 2016-07-28 2016-11-09 梧州市自动化技术研究开发院 一种基于远程监控的非接触式茶叶水分测量方法
CN106153643A (zh) * 2016-07-28 2016-11-23 梧州市自动化技术研究开发院 一种基于远程监控的非接触式茶叶水分测量系统
CN106198572A (zh) * 2016-07-28 2016-12-07 梧州市自动化技术研究开发院 一种基于现场监控的非接触式茶叶水分测量方法
CN106198573A (zh) * 2016-07-29 2016-12-07 梧州市自动化技术研究开发院 一种微波测量茶叶水分数据处理方法
CN106290403A (zh) * 2016-07-28 2017-01-04 梧州市自动化技术研究开发院 一种基于现场监控的非接触式茶叶水分测量系统
JP2020094924A (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター 水分率測定装置および水分率測定方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006068597A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-29 Astrazeneca Ab Spectroscopic method
US7825668B2 (en) 2004-12-22 2010-11-02 Astrazeneca Ab Spectroscopic method
CN106093077A (zh) * 2016-07-28 2016-11-09 梧州市自动化技术研究开发院 一种基于远程监控的非接触式茶叶水分测量方法
CN106153643A (zh) * 2016-07-28 2016-11-23 梧州市自动化技术研究开发院 一种基于远程监控的非接触式茶叶水分测量系统
CN106198572A (zh) * 2016-07-28 2016-12-07 梧州市自动化技术研究开发院 一种基于现场监控的非接触式茶叶水分测量方法
CN106290403A (zh) * 2016-07-28 2017-01-04 梧州市自动化技术研究开发院 一种基于现场监控的非接触式茶叶水分测量系统
CN106198573A (zh) * 2016-07-29 2016-12-07 梧州市自动化技术研究开发院 一种微波测量茶叶水分数据处理方法
JP2020094924A (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター 水分率測定装置および水分率測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4019264B2 (ja) 2007-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Biondi Measurement of the electron density in ionized gases by microwave techniques
CN108027236B (zh) 膜厚测量装置及膜厚测量方法
Campbell et al. The theory of pulsed Fourier transform microwave spectroscopy carried out in a Fabry–Perot cavity: Static gas
Nelson-Melby et al. Experimental Observations of Mode-Converted Ion Cyclotron Waves<? format?> in a Tokamak Plasma by Phase Contrast Imaging
JP2004144513A (ja) 茶葉の含水率測定装置及び含水率測定方法
US20070035313A1 (en) Wall detector
Boyle et al. Band structure and infrared absorption of graphite
Yu et al. Solvent‐electronic state interactions measured from the glassy to the liquid state. I. Ultrafast transient and permanent hole burning in glycerol
Barker Jr et al. Lattice vibrations and ion transport spectra in β-alumina. I. Infrared spectra
CN102612647B (zh) 湿度测量
JP2009058379A (ja) 水分量および塗工量の測定方法
Bagnato et al. Measuring the capture velocity of atoms in a magneto-optical trap as a function of laser intensity
DiDomenico Jr et al. Broadband Electro‐Optic Traveling‐Wave Light Modulators
Hoppe et al. Density-independent moisture metering in fibrous materials using a double-cutoff Gunn oscillator
Dolan Microwave freeze-drying of aqueous solutions
JP2005265496A (ja) 物理量の測定方法及び測定装置
JP2000046758A (ja) マイクロ波による含水率測定方法及びその装置並びにこれらを用いた製茶工程制御方法
CN113848217A (zh) 一种基于共面集成镜像介质波导的裂纹检测装置及方法
Cutnell et al. Dielectric Permittivity Measurements at Centimeter Wavelengths
JP4233229B2 (ja) 含水率測定装置を具えた製茶揉乾装置
JPS59198351A (ja) 水分測定装置
JP2010085193A (ja) 低含水率茶葉の含水率測定方法及びその装置並びにこれらを用いた製茶加工工程の制御方法
JP2000245345A (ja) 製茶処理装置
JPH0245740A (ja) マイクロ波による水分測定装置
JP2001141671A (ja) マイクロ波による含水率測定方法並びに装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050324

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A521 Written amendment

Effective date: 20050324

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

A521 Written amendment

Effective date: 20050721

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A621 Written request for application examination

Effective date: 20050324

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070319

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070515

A521 Written amendment

Effective date: 20070713

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070731

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20070911

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees