JP2004139208A - Device, system, method, and program for accounting - Google Patents

Device, system, method, and program for accounting Download PDF

Info

Publication number
JP2004139208A
JP2004139208A JP2002301306A JP2002301306A JP2004139208A JP 2004139208 A JP2004139208 A JP 2004139208A JP 2002301306 A JP2002301306 A JP 2002301306A JP 2002301306 A JP2002301306 A JP 2002301306A JP 2004139208 A JP2004139208 A JP 2004139208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accounting
account
information
input
fact information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002301306A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Isao Nakada
中田 勇雄
Harumichi Shiotani
塩谷 治道
Shoichi Kamaya
釜谷 彰一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO KAIKEI KEISAN CENTER KK
TOKYO KAIKEI KEISAN CT KK
Original Assignee
TOKYO KAIKEI KEISAN CENTER KK
TOKYO KAIKEI KEISAN CT KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO KAIKEI KEISAN CENTER KK, TOKYO KAIKEI KEISAN CT KK filed Critical TOKYO KAIKEI KEISAN CENTER KK
Priority to JP2002301306A priority Critical patent/JP2004139208A/en
Publication of JP2004139208A publication Critical patent/JP2004139208A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To determine accounting items based on fact information entered by natural words and perform accounting treatment. <P>SOLUTION: An accounting device 10 performs accounting treatment based on the entered fact information. The accounting device 10 comprises a natural word analysis portion 14 analyzing the fact information entered by the natural words and producing analysis data, and an accounting item determination portion 15 determining accounting items based on information of the analysis data and the accounting item DB 16. The accounting device 10 produces sorted data based on the analysis data and the determined accounting items. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自然語により入力された事実情報にもとづき勘定科目を決定し、会計処理を行う会計処理装置、システム、方法及びプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、会計業務は極めて煩雑な作業を伴うため、そのシステム化に対する社会的要請は強く、これまでに多くの会計処理システムが提案されている。
しかし、このような会計処理システムの多くは、その利用のためにある程度の会計の知識を必要とするため、特別な経理の知識と、その会計処理システムの操作を習得した者のみが利用可能なものであった。
このような状況において、会計処理システムをより容易に利用可能なものとするための様々な提案がなされている。
【0003】
例えば、利用者から、通信回線を介して、日付、摘要、金額等の情報がサーバに入力され、摘要データにもとづいて勘定科目ごとに仕訳が行われるとともに、税理士等の専門家によって、通信回線を介して、勘定科目の調整や仕訳の見直しが行われる会計システムが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
また、取引内容を示すアイコンを用意して、特別な経理知識のない利用者でも、そのアイコンをクリックすることによって、仕訳の処理を行う会計処理システムなども提案されている(例えば、特許文献2参照。)。
【0004】
【特許文献1】
特開平9−274628号公報
【特許文献2】
特開2002−230255号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このようなシステムによっても、誰もが容易に利用可能な会計処理システムであるということはできず、やはり経理知識を有する者でなければ、利用することのできないものであった。
すなわち、会計処理システムを利用するにあたって、最も困難であるのは、仕訳を行うこと自体ではなく、勘定科目を決定することである。
この勘定科目の決定にあたって、特別な経理知識を有さない利用者は、判断に迷う場合が多く、結局のところ税理士や会計士といった専門家の判断を必要とすることが多かった。
【0006】
前者のシステムの場合、利用者は、日付、摘要、金額等の情報を入力し、この情報にもとづいて、勘定科目ごとに仕訳が行なわれるものであるが、この際、利用者は、勘定科目ごとに仕訳が行なわれるような適切な摘要を入力する必要がある。
すなわち、利用者は、勘定科目と対応した会計情報としての適切な摘要を把握する必要があるが、実際には、この摘要を判断する際に迷う場合が多くあり、誰にでも利用できるようにするためには、この判断自体を不要とすることが必要であった。
【0007】
また、後者のシステムの場合、利用者は、取引内容を示すアイコンをクリックするだけで、自動的に仕訳処理を受けることができるものの、やはり前者と同様に、本来、そのアイコンを選択すること自体に困難性が伴うものであり、結局どのアイコンを選択すべきかということに専門家の判断を仰ぐ必要性が生じるものであった。
【0008】
本発明は、上記の事情にかんがみなされたものであり、自然語により入力された事実情報にもとづいて、勘定科目を決定し、会計処理を行うことにより、誰にでも利用することの可能な会計処理装置、システム、方法及びプログラムの提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明の請求項1記載の会計処理装置は、入力された事実情報にもとづき、会計処理を実行する会計処理装置であって、自然語によって入力された事実情報を解析し、解析データを作成する自然語解析部と、勘定科目と摘要の対応付け情報を保有する勘定科目DBと、解析データ及び勘定科目DBの情報にもとづいて、勘定科目を決定する勘定科目決定部とを有し、解析データ及び決定された勘定科目にもとづいて仕訳データを作成する構成としてある。
【0010】
会計処理装置をこのような構成にすれば、会計処理装置の利用者(以下、単に利用者と称する場合がある。)は、例えば、「今日、○○商店にて、スリッパを現金500円で買った。」というような事実情報を、自分の言葉(自然語)を使って入力するだけで、会計処理を行うことが可能となる。
従来は、このような事実情報にもとづいて、適切な勘定科目を利用者が判断する必要があった。
すなわち、この場合「スリッパを消耗品費科目とし、現金を現金科目とする」といった判断が必要であるが、このような勘定科目の判断、特に「スリッパを消耗品費科目」とするような判断は、経理知識を有しない者にとっては、大変困難なものであった。
また、入力した摘要にもとづき勘定科目を自動的に判断することが可能な場合であっても、利用者は、勘定科目と対応する適切な摘要を入力するために、会計情報としての摘要を把握する必要があり、誰でもが容易に利用可能なものであるとは言い得なかった。
【0011】
しかしながら、事実行為についての情報は、自然語を用いて誰でも入力することのできるものであり、この情報にもとづき自動的に勘定科目が決定され、仕訳データが作成されて登録が行われることによって、真に誰もが使用可能な会計処理システムを提供することが可能となる。
なお、勘定科目DBは、摘要(特に品名など。以下においても同様。)と勘定科目の対応付け情報を有するデータベースである。
これは、会計処理装置に保有させることも会計処理装置に接続された外部記憶装置や外部情報処理装置に保有させることも可能である。
また、自然語とは、話し言葉などの自由な言葉を意味しており、この自然語の入力においては、フリーフォーマットの文章として入力可能としている。
【0012】
本発明の請求項2記載の会計処理装置は、勘定科目DBが、業種別に備えられた構成としてある。
会計処理装置をこのような構成にすれば、例えば、工務店には工務店専用の、病院には病院専用の会計処理装置を提供することが可能となる。
勘定科目は、業種毎に異なるものが多くあるため、それぞれに適した摘要及び勘定科目の対応関係を有する勘定科目DBを会計処理装置に保有させることが好ましい。
【0013】
本発明の請求項3記載の会計処理装置は、自然語解析部が、解析の結果、事実情報に不足がある場合に、会計処理装置の表示部に、事実情報の追加入力を促すメッセージを表示し、追加された事実情報及び事実情報にもとづき会計処理を実行する構成としてある。
【0014】
会計処理装置をこのような構成にすれば、例えば、金額の入力がされていない場合、あるいは、金額として不適切な情報が入力されている場合など、事実情報としての取引内容の情報が充分に入力されておらず、後の仕訳データの作成が行えないと判断される場合に、その不足している部分について、利用者に入力を促すことができる。
これによって、その不足情報を補って、勘定科目の決定や、仕訳データの作成等を行うことが可能となる。もちろん、利用者に対する不足情報の要求は、複数回行うようにすることが可能である。
【0015】
なお、自然語解析部が、会計処理装置の表示部にメッセージを表示するとしているが、その制御は間接的なものであってもかまわない。
すなわち、自然語解析部が直接表示部に対してメッセージの表示を制御するのではなく、以下の実施形態において示すように、例えば、画面制御部を介して、表示させる場合も含むものとして用いている。勘定科目決定部による表示部へのメッセージや質問の表示についても同様である。
【0016】
本発明の請求項4記載の会計処理装置は、勘定科目を決定できない場合に、勘定科目決定部が、会計処理装置の表示部に、事実情報の再入力を促すメッセージを表示し、再入力された事実情報にもとづき勘定科目を決定する構成としてある。
【0017】
会計処理装置をこのような構成にすれば、例えば、入力された事実情報が不充分なために、適切に勘定科目の決定が行えない場合は、再度利用者に事実情報の入力を行わせ、その決定処理をやり直すことができる。
これによって、勘定科目の決定に必要な事実情報を、利用者から引き出すことができ、以降の会計処理を実行することが可能となる。
【0018】
本発明の請求項5記載の会計処理装置は、勘定科目を決定できない場合に、勘定科目決定部が、勘定科目DBの情報にもとづいて、利用者に対する質問を会計処理装置の表示部に表示し、追加入力された事実情報にもとづき勘定科目を決定する構成としてある。
【0019】
会計処理装置をこのような構成にすれば、入力された事実情報にもとづき解析されたデータから抽出された摘要に相当する情報が、勘定科目DBに複数登録されている場合や、未登録である場合等に、そのいずれかを選択させるための質問や、事実情報をより明確に入力させるための質問を利用者に提示して、適切な事実情報の入力を受けることが可能となる。
【0020】
例えば、利用者により、「○月○日に、××さんと食事をして一万円支払った。」という事実情報が会計処理装置に入力された場合であって、勘定科目DBに「食事−接待交際費」,「食事−会議費」というレコードが登録されている場合は、勘定科目として、「接待交際費」,「会議費」のいずれを選択すべきかを、会計処理装置は自動的に決定することができない。
このため、会計処理装置は、利用者に対して、例えば「接待・会議のどちらですか?」などという質問を表示し、利用者から「接待です。」などという事実情報の入力を受けることによって、勘定科目を決定し、会計処理を行うことが可能となる。
【0021】
また、例えば、利用者により、「○月○日に、××店で、ちゃりんこを一万円で買った。」という事実情報が会計処理装置に入力された場合であって、勘定科目に「ちゃりんこ−車両運搬費」というレコードが登録されていない場合、会計処理装置は勘定科目を決定することができない。
このため、利用者に対して、例えば「ちゃりんことは何ですか?」などという質問を表示し、利用者から「乗物です。」などという事実情報の入力を受けることができる。
しかしながら、勘定科目DBに「乗物−車両運搬費」というレコードが登録されていない場合、会計処理装置は、さらに利用者に対して、例えば「ちゃりんこ・乗物とは何ですか?」などという質問を表示し、利用者から「自転車です。」などという事実情報の入力を受けることができる。
そして、「自転車−車両運搬費」というレコードが勘定科目DBに登録されている場合には、「車両運搬費」という勘定科目を決定することができ、会計処理を行うことが可能となる。
【0022】
本発明の請求項6記載の会計処理装置は、勘定科目を決定できない場合に、勘定科目決定部が、再入力又は追加入力された事実情報にもとづき決定された勘定科目と、この勘定科目に対応する事実情報の解析データとの対応付け情報を、勘定科目DB又は摘要変換テーブルに登録する構成としてある。
【0023】
会計処理装置をこのような構成にすれば、勘定科目DBに未登録である摘要と勘定科目との対応関係が、利用者により入力された事実情報にもとづき決定できる場合には、これを登録することが可能となる。
例えば、勘定科目DBに、「自転車−車両運搬費」という対応関係があり、利用者が自転車を「ちゃりんこ」と表現して入力した場合であって、会計処理装置から利用者に対して出された質問によりこれが自転車であることが判断できた場合、勘定科目DBに新たに「ちゃりんこ−車両運搬費」というレコードを追加することができる。
これによって、利用者が、次に「ちゃりんこ」を入力した場合、会計処理装置は、これに対応する勘定科目として「車両運搬費」を自動的に特定することが可能となる。
このように勘定科目DBに、新たなレコードを追加登録していくことによって、利用者にとっての使い勝手は、次第に向上することとなる。
【0024】
なお、このように勘定科目及び摘要の対応関係を数多く登録した場合であっても、例えば、現金出納帳などを出力する場合において、利用者から「ちゃりんこ」として入力のあった取引についても、「自転車」の摘要にまとめることができることはいうまでもない。
また、勘定科目DBに「ちゃりんこ−車両運搬費」というレコードを追加するのではなく、別個に摘要変換テーブルを設けて、「ちゃりんこ−自転車」という対応関係を保有させ、利用者から入力された「ちゃりんこ」という事実情報を「自転車」に変換し、次に、勘定科目DBにもとづいて、その勘定科目が「車両運搬費」であることを決定することも好ましい。
これによって、勘定科目DBにおいて、特定の摘要及び勘定科目の対応付けを管理することができ、摘要変換テーブルにおいて、摘要のバリエーションを管理することが可能となる。
【0025】
本発明の請求項7記載の会計処理システムは、通信回線を介して、ユーザ端末から送信された事実情報にもとづき、会計処理装置が会計処理を実行する会計処理システムであって、自然語によって入力された事実情報を会計処理装置に送信する一又は二以上のユーザ端末と、送信されてきた事実情報を解析し、この解析データ及び勘定科目DBの情報にもとづいて、勘定科目を決定し、仕訳データを作成する会計処理装置と、ユーザ端末及び会計処理装置を接続する通信回線とを有する構成としてある。
【0026】
会計処理システムをこのような構成にすれば、利用者は、通信回線を介して、会計処理装置に、実際に行った取引の事実行為の情報を入力するだけで、会計処理を行うことが可能となる。
すなわち、誰もが、いつでもどこでも会計処理を行うことが可能となる。また、利用者は、自分で会計処理装置や会計処理プログラムを保有することなく、本発明の会計処理方法を利用することが可能となる。
【0027】
本発明の請求項8記載の会計処理システムは、解析の結果、事実情報に不足がある場合に、会計処理装置が、ユーザ端末に、事実情報の追加入力を促すメッセージを送信し、ユーザ端末から追加入力された事実情報を受信して、この追加入力された事実情報及び事実情報にもとづき会計処理を実行する構成としてある。
【0028】
会計処理システムをこのような構成にすれば、利用者が入力した事実情報が、仕訳データを作成するために不充分であると判断される場合、会計処理装置は、ユーザ端末へ不足している情報を入力させるためのメッセージを送信し、入力された事実情報にもとづいて、勘定科目を決定し、仕訳データを作成することが可能となる。
【0029】
本発明の請求項9記載の会計処理システムは、勘定科目を決定できない場合に、会計処理装置が、勘定科目DBの情報にもとづき利用者に対するメッセージをユーザ端末へ送信し、ユーザ端末から追加入力された事実情報を受信して、この事実情報にもとづき勘定科目を決定する構成としてある。
【0030】
会計処理システムをこのような構成にすれば、ユーザ端末から受信した事実情報を解析した結果、勘定科目DBに登録されている摘要情報が含まれていない場合や、一つに特定できない場合等には、これを取得したり特定したりするためのメッセージをユーザ端末に送信することが可能となる。
そして、ユーザ端末から受信した新たな事実情報にもとづき再度会計処理を実行することが可能となる。
また、このようにして受信した新たな事実情報にもとづいても、なお勘定科目が決定できない場合は、再びユーザ端末に新たな事実情報を要求することができることは言うまでもない。
【0031】
本発明の請求項10記載の会計処理システムは、勘定科目を決定できない場合に、会計処理装置が、追加入力された事実情報にもとづき決定された勘定科目と、この勘定科目に対応する事実情報の解析データとの対応付け情報を、勘定科目DB又は摘要変換テーブルに登録する構成としてある。
【0032】
会計処理システムをこのような構成にすれば、会計処理装置が、勘定科目を特定するための摘要として利用可能な新たな用語を取得した場合、これを勘定科目DB等に登録することによって、それ以降は、その用語に対して自動的に勘定科目を決定することが可能となる。
【0033】
本発明の請求項11記載の会計処理システムは、会計処理システムが、通信回線によりユーザ端末及び会計処理装置と接続された一又は二以上の会計アシスタント端末を有し、会計処理装置が、勘定科目を決定できない場合に、会計アシスタント端末へ、事実情報を送信し、この事実情報にもとづき会計アシスタントにより決定して入力された勘定科目を、会計アシスタント端末が会計処理装置へ送信し、会計処理装置が、受信した勘定科目及び解析データにもとづき仕訳データを作成する構成としてある。
【0034】
会計処理システムをこのような構成にすれば、例えば、利用者が所定の回数の新たな事実情報の入力を行ったにも拘わらず、勘定科目を特定することができないような場合に、入力された事実情報を会計アシスタント端末へ送信して、税理士や会計士などの専門家である会計アシスタントによって、勘定科目を決定することが可能となる。
そして、会計処理装置は、この会計アシスタント端末から受信した勘定科目を用いて、以降の会計処理を行うことが可能となる。
【0035】
本発明の請求項12記載の会計処理システムは、勘定科目の決定において、会計アシスタントによって決定された勘定科目を、会計アシスタント端末が会計処理装置へ送信した場合、この決定された勘定科目と、この勘定科目に対応する事実情報の解析データとの対応付け情報を、勘定科目DB又は摘要変換テーブルに登録する構成としてある。
【0036】
会計処理システムをこのような構成にすれば、専門家によって、決定された勘定科目と、これに対応する摘要との対応関係を勘定科目DBに追加登録することによって、次回以降、同一の摘要に対し、会計処理装置は、自動的に勘定科目を決定することが可能となる。
【0037】
本発明の請求項13記載の会計処理方法は、会計処理装置に入力された事実情報にもとづき、会計処理を行う会計処理方法であって、会計処理装置が、自然語によって入力された事実情報を解析して、解析データを作成し、解析データ及び勘定科目DBの情報にもとづいて、勘定科目を決定し、仕訳データを作成する方法としてある。
会計処理方法をこのような方法にすれば、会計処理装置に自然語によって事実情報を入力するだけで、誰でも簡単に会計処理を行うことが可能となる。
【0038】
本発明の請求項14記載の会計処理プログラムは、会計処理装置に入力された事実情報にもとづき、会計処理を実行させる会計処理プログラムであって、会計処理装置に、自然語によって入力された事実情報を解析させて、解析データを作成させ、解析データ及び勘定科目DBの情報にもとづいて、勘定科目を決定させ、仕訳データを作成させる構成としてある。
会計処理プログラムをこのような構成にすれば、会計処理装置に、自然語により入力された事実情報にもとづき会計処理を実行させることが可能となる。
このため、誰でも簡単に会計処理装置を利用することが可能となる。
【0039】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態につき、図面を参照して説明する。
[第一実施形態]
まず、本発明の第一実施形態について、図1〜図17を参照して説明する。図1は、本実施形態の会計処理装置10の構成を示すブロック図である。
図2は、本実施形態の会計処理装置10の処理手順を示すフローチャートである。
図3〜図5は、それぞれ本実施形態の通常の場合の処理において、会計処理装置10により表示される取引内容入力画面、取引内容確認画面、及び仕訳完了画面の例を示す図である。
図6〜図8は、それぞれ本実施形態の仕訳情報が不足している場合の処理において、会計処理装置10により表示される取引内容入力画面、取引内容確認画面、及び仕訳完了画面の例を示す図である。
図9〜図12は、それぞれ本実施形態の勘定科目決定情報が不足している場合(複数の勘定科目の候補がある場合)の処理において、会計処理装置10により表示される取引内容入力画面、取引内容確認画面、不足情報要求画面、及び仕訳完了画面の例を示す図である。
図13〜図17は、それぞれ本実施形態の勘定科目決定情報が不足している場合(勘定科目の候補がない場合)の処理において、会計処理装置10により表示される取引内容入力画面、取引内容確認画面、不足情報要求画面(1)、不足情報要求画面(2)、及び仕訳完了画面の例を示す図である。
【0040】
会計処理装置10は、入力された事実情報にもとづいて勘定科目を自動的に決定する情報処理装置であり、図1に示すように画面制御部11、入力部12、表示部13、自然語解析部14、勘定科目決定部15、勘定科目DB16、及び元帳DB17を有している。
この情報処理装置としては、パーソナルコンピュータやワークステーション、サーバ等を用いることができる。
【0041】
[画面制御部11]
画面制御部11は、会計処理装置10において使用する各種画面に関する処理を制御する。
この画面情報は、会計処理装置10やこの会計処理装置10に接続された外部記憶装置に予め登録されたものであり、例えば、取引内容入力画面、取引内容確認画面、仕訳完了画面等がある。
画面制御部11は、会計処理装置10の入力部12からの入力情報にもとづいて、要求された画面を表示部13に出力して表示する。
また、表示した画面に入力部12から入力された情報を自然語解析部14又は勘定科目決定部15に出力する。
さらに、仕訳完了画面から完了入力を受けた場合、元帳DB17に仕訳データを登録する。
【0042】
[入力部12・表示部13]
入力部12は、会計処理装置10におけるキーボードやマウス等の入力装置である。また、マイクなどの音声により情報を入力する装置としてもかまわない。この場合、音声情報の変換処理については、入力部12と画面制御部11のいずれにもたせるようにしてもよく、既存の処理方法を用いることができる。
表示部13は、会計処理装置10におけるディスプレイなどの表示装置である。
【0043】
[自然語解析部14]
自然語解析部14は、利用者により入力部12、画面制御部11を介して入力された事実情報を解析し、この事実情報から会計処理に必要な情報を抽出して整理する役割を果たす。具体的には、例えば、以下のように行うことができる。
まず、利用者が取引内容を、自然語により入力部12からキーボード入力又は音声入力等を行う。自然語解析部14は、画面制御部11を介して、その取引内容を文章で受け取り、この文章を分解して、取引先、品名、金額、入金・出金の区別、入金手段・出金手段等に切り分ける(解析処理)。
さらに、自然語解析部14は、各取引要素を確認し、不足している情報については、利用者に対してその入力を促すためのメッセージを作成し、画面制御部11へ出力する。このメッセージは、画面制御部11により、表示部13を介して利用者に対して表示される。
なお、情報が不足しているか否かの判定及びメッセージの作成は、画面制御部11に行わせるようにしてもかまわない。
そして、利用者から不足情報が補充され、上述のような必要な情報がそろうと、画面制御部11(又は自然語解析部14)は、これらを勘定科目決定部15へ出力する。
【0044】
ここで、上記解析処理について詳細に説明する。この解析処理は、例えば以下の7つのステップによって行うことができる。
▲1▼入力された事実情報を、句読点、漢字・カタカナ・ひらがなの並びと、助詞にもとづいて、文節に分解する。
▲2▼品名については、品名を登録したデータベースに一致する単語を探し、なければ「○○を」の文節を探す。この品名を登録したデータベースは、専用のものを作成するほか、勘定科目DB16や、上述の摘要変換テーブルを用いることもできる。
▲3▼取引先は、取引先データベースに一致する単語を探し、なければ「○○で」,「○○に」,「○○から」,「○○へ」の文節を探す。
▲4▼入出金手段は、「現金」,「預金・貯金」等の単語から特定する。
▲5▼金額は、「XXX円」などの単語から特定する。
▲6▼入金・出金の区別は、「売った」,「買った」,「払った」,「預けた」,「おろした」等の単語から特定する。
▲7▼仕訳上の摘要は、取引先及び品名とする。使用しなかった文節も、摘要の備考(参考情報)とする。
【0045】
以上の方法を用いて、実際に解析処理を行った場合の例について具体的に説明する。
(例1)入力文章「スーパーでスリッパを現金500円で買った。」
▲1▼文節分解で、「スーパーで」,「スリッパを」,「現金」,「500円」,「買った」となる。
▲2▼品名は、「○○を」の規則から「スリッパ」となる。
▲3▼取引先は、「○○で」の規則から「スーパー」となる。
▲4▼入手金手段は、「現金」の規則から「現金」となる。
▲5▼金額は、「XXX円」の規則から、「500」となる。
▲6▼入金・出金の区別は、「買った」の規則から「出金」となる。
▲7▼摘要は、「[取引先]スーパー [品名]スリッパ」となる。
【0046】
(例2)入力文章「得意先A社のX部長をゴルフに接待し、60000円払った。」
▲1▼文節分解で、「得意先A社の」,「X部長を」,「ゴルフに」,「接待し」,「60000円」,「払った」となる。
▲2▼品名は、品名を登録したデータベースから「ゴルフ」となる。
▲3▼取引先は、見つからないので、会計処理装置10は、「どこに支払いましたか?」と質問を表示する。「YYカントリー」の回答が得られたら、取引先は、「YYカントリー」となる。
▲4▼入出金手段は、みつからないので、会計処理装置10は、「支払いは現金ですか、カードですか?」と質問を表示する。「現金」の回答が得られたら、入出金手段は、「現金」となる。
▲5▼金額は、「XXX円」の規則から「60000」となる。
▲6▼入金・出金の区別は、「払った」の規則から「出金」となる。
▲7▼摘要は、「[取引先]YYカントリー [品名]ゴルフ」となる。また、使用しなかった文節を摘要の備考とすると、「[備考]得意先A社 X部長 接待」となる。
【0047】
[勘定科目決定部15]
勘定科目決定部15は、自然語解析部14の解析処理により得られた解析データを、画面制御部11を介して受け取り、勘定科目を決定する。また仕訳データを作成して、これを画面制御部11へ出力する。
すなわち、自然語解析部14が解析処理を行った後に、これらを全て画面制御部11に出力し、画面制御部11が、解析データを勘定科目決定部15へ出力して、上記勘定科目の決定及び仕訳データの作成を行うようにすることができる。あるいは、画面制御部11が、勘定科目の決定に必要な解析データを勘定科目決定部15へ送信して、勘定科目決定部15から決定された勘定科目を受け取り、仕訳データは自分で作成するようにすることもできる。
また、勘定科目決定部15が、自然語解析部14から解析データを入力して勘定科目を決定し、仕訳データを作成して画面制御部11へ出力するようにすることもできる。
これら以外の処理方法であっても、自然語の解析情報にもとづき勘定科目を決定する方法であれば、その詳細な処理方法については、特に限定されるものではなく、どのような方法であってもかまわない。
【0048】
勘定科目は、品名で勘定科目DB16を検索して得ることができる。入力した品名と勘定科目との対応付けレコードが登録されていないため、勘定科目を得ることができない場合は、勘定科目決定部15は、利用者に対して別の表現で品名を入力するための質問を作成し、画面制御部11へ出力する。
また、入力された事実情報によっては、勘定科目を決定することができないため、より詳細な事実情報の再入力を促すメッセージを作成して、画面制御部11へ出力するようにすることもできる。
【0049】
画面制御部11は、この質問やメッセージを表示部13に表示させ、利用者による入力部12からの入力を受けて、勘定科目決定部15へ出力する。
勘定科目決定部15は、必要に応じて再度入力情報の自然語解析を行い、入力された別の表現による品名を用いて、再度勘定科目DBを検索する。
この処理は、勘定科目が決定されるまで繰り返すようにすることもできるが、例えば、3回などの所定回数に制限するようにすることもできる。このような場合は、会計知識を有するものの支援を受けて以降の処理が行われることが好ましいが、このような処理方法については、第二実施形態において説明する。
【0050】
勘定科目DB16に、品名に対応する勘定科目が複数登録されているために、特定の勘定科目を特定することができない場合は、勘定科目決定部15は、これを特定させるための質問を作成して、画面制御部11へ出力し、上述の場合と同様にして利用者からの、これを特定するための情報の入力を受けることができる。
この質問の作成方法としては、例えば、品名が「食事」である場合、勘定科目DB16に、「食事−接待交際費」,「食事−会議費」という2つのレコードが存在すると、勘定科目決定部15は、そのままでは勘定科目を1つに決定することができない。
このため、この勘定科目決定部15から「接待交際費」,「会議費」という勘定科目を抽出して、例えば、「接待・会議のどちらですか?」という質問を生成する。
そして、勘定科目決定部15は、これらに対する選択情報を入力部12及び画面制御部11を介して受け取り、勘定科目を決定する。
【0051】
さらに、勘定科目決定部15は、利用者により入力された品名であって、勘定科目DB16に登録されていないものについては、これを登録することもできる。
例えば、利用者が最初に「ちゃりんこ」と入力し、勘定科目決定部15から出された質問に対する回答によって、これが「自転車」を示すものであることが判明し、勘定科目DB16に、「自転車−車両運搬具」が登録されている場合は、新たに「ちゃりんこ−車両運搬具」を登録するようにすることができる。
あるいは、会計処理装置10に摘要変換テーブルを保有させ、これに「ちゃりんこ−自転車」といったレコードを登録し、品名が勘定科目DB16に未登録である場合には、利用者への質問を作成する前に、この摘要変換テーブルを検索して、適切な品名に変換することができるかどうかを確認するようにすることも好ましい。
なお、この摘要変換テーブルには、品名のほか、取引先名などの変換レコードを保有させることもできる。また、この摘要変換テーブルを品名用(例えば、品名データベースとして作成することもできる。)と取引先用に分けることもできる。
【0052】
[勘定科目DB16・元帳DB17]
勘定科目DB16は、品名と勘定科目の対応付け情報を保有する。この品名は、商品やサービスのほか、勘定科目を対応付けることのできる他の情報とすることができる。
勘定科目DB16には、全ての業種の情報を登録することが可能である。しかしながら、品名や勘定科目には、業種毎に特有のものが存在するため、勘定科目DB16を業種毎に専用のものとすることがより好ましい。
元帳DB17は、総勘定元帳等の情報を有するデータベースであり、画面制御部11により作成された仕訳データを格納する。
【0053】
[会計処理装置10の処理手順]
次に、図2のフローチャートを参照しながら、会計処理装置10の処理手順について説明する。このフローチャートにおいて、点線で示される処理は、その動作が発生しない場合があることを示している。これは、以下の動作手順図においても同様である。
まず、会計処理プログラムが起動されると、会計処理装置10の画面制御部11は、表示部13に取引内容入力画面を表示する(ステップ10)。
利用者の操作により、入力部12が事実情報としての取引内容を、自然語にて入力し(ステップ11)、これを画面制御部11へ出力する。画面制御部11は、受け取った事実情報を自然語解析部14へ出力する。
自然語解析部14は、事実情報としての自然語を解析して(ステップ12)、画面制御部11にその解析結果(解析データ)を出力し、画面制御部11は、利用者に取引内容を確認させるための取引内容確認画面を表示する(ステップ13)。
そして、事実情報の入力ミスがあった場合などのために、その修正を受け付ける。
【0054】
また、入力された事実情報が、会計処理を行うための情報として不充分である場合は、自然語解析部14は、その不足情報を補うために、利用者の入力を促すメッセージを作成し、これを画面制御部11へ出力して、取引内容確認画面に表示させる。
利用者の操作により、入力部12が不足情報を入力して(ステップ14)、確認入力を行うと(ステップ15)、この取引内容確認画面に表示された、又は入力された情報にもとづいて、画面制御部11又は自然語解析部14が、入力情報に不足がないかどうかを確認する(ステップ16)。
そして、不足情報がある場合には、その入力を受け(ステップ17)、必要に応じて再度自然語の解析を行う(ステップ12)とともに、取引内容確認画面を表示し、不足情報がなくなるまで、この不足情報の確認処理を繰り返す。
【0055】
入力情報が充分である場合、画面制御部11又は自然語解析部14が、勘定科目の決定に必要な情報を勘定科目決定部15に出力し、勘定科目決定部15が勘定科目を決定する(ステップ18)。
勘定科目が決定できなかった場合は(ステップ19のNo)、不足情報の入力(ステップ20)を受けて再度勘定科目の決定を行う。
この決定方法のより具体的な内容については、勘定科目決定部15の説明において詳述した通りである。
勘定科目が決定できた場合は(ステップ19のYes)、勘定科目決定部15が仕訳データを作成して画面制御部11へ出力する。
あるいは、勘定科目決定部15が決定した勘定科目を画面制御部11へ出力し、画面制御部11が仕訳データを作成するようにしてもよい。
【0056】
次に、画面制御部11が、仕訳完了画面を表示部13に表示する(ステップ21)。
そして、利用者により入力部12から完了入力が行われると(ステップ22)、画面制御部11が、上記仕訳データを元帳DB17に登録する(ステップ23)。
また、画面制御部11は、この完了入力を勘定科目決定部15へ出力し、勘定科目決定部15は、勘定科目DB16に登録すべき情報があればこれを登録する(ステップ24)。
なお、元帳DB17への仕訳データの登録を、勘定科目決定部15により行うようにしてもかまわない。
【0057】
次に、本実施形態の会計処理装置10における処理の例を、画面例を用いて具体的に説明する。以下、1.通常の場合、2.仕訳情報が不足している場合、3.勘定科目決定情報が不足している場合(複数の勘定科目の候補がある場合)、4.勘定科目決定情報が不足している場合(勘定科目の候補がない場合)のそれぞれについて順に説明する。
[1.通常の場合の処理]
まず、通常の処理の例を、図3〜図5の画面例を用いて説明する。
利用者は、図3に示すような取引内容入力画面を用いて、日付及び取引内容を入力し、入力完了ボタンを押下する。
同図においては、日付として「平成14年12月18日」が、取引内容として「スーパーでスリッパを500円で買った。」という情報が入力されている。
【0058】
ここでは、入力のしやすさを考慮して、日付情報を取引内容と別扱いとしているが、取引内容に日付情報もあわせて入力するように構成してもよい。
また、入力を行うにあたっての参考となるように、取引内容入力画面内に、入力例として、「入力例:今日、○○商店で、スリッパを現金500円で買った。」などと表示しておくことも好ましい。
入力された取引内容は、会計処理装置10の自然語解析部14により解析され、その解析結果が、図4に示すような取引内容確認画面に表示される。
同図においては、「スーパーでスリッパを500円で買った。」という情報が、取引種類として「出金」、取引先として「スーパー」、品名として「スリッパ」、取引手段として「現金」、金額として「500」円と解析処理されて、表示されている。
【0059】
この例では、取引内容に「現金」の文言がないが、例えば、所定の金額以下の場合には、利用者に対して質問を返すことなく、図4に示すように、初期値として、取引手段「現金」を取引内容確認画面に表示するようにすることも好ましい。
次に、この場合は、図4に示すように、取引情報として不足がないため、確認ボタンを押下することによって、勘定科目決定部15により勘定科目が決定され、仕訳データが作成される。そして、画面制御部11によって、図5に示すように仕訳データが仕訳完了画面に表示される。
【0060】
ここで、利用者に対して会計情報が提示されているが、利用者は、直接この会計情報を変更等することはできず、念のために表示しているものである。
したがって、利用者は、表示された会計情報に対して特に判断する必要はなく、表示されていること自体を確認して、完了ボタンを押下することによって会計処理を完了することができる。
また、このように会計情報を提示することによって、利用者が会計情報について学習するという効果を得ることもできる。
【0061】
なお、同図における修正ボタンは、会計情報を直接変更・削除等するものではなく、例えば、利用者が取引内容の入力ミスなどのために、やり直しを行いたい場合に押下することによって、図3の画面に移行し、やり直しを行うようにすることのできるものである。
また、本実施形態においては、図5の画面を省略して、図4における確認ボタンの押下に対し、勘定科目の決定、仕訳データの作成、及び登録処理を行って、「登録が完了しました。」などのメッセージを返却するようにしてもよい。
これによって、利用者は、上述のような会計についての学習効果を得ることはできなくなるものの、特別な会計情報を見ることなく会計処理を行うことができる。
【0062】
さらに、図4及び図5の画面を省略して、図3における入力完了ボタンの押下に対して、自然語解析、勘定科目の決定、仕訳データの作成、及び登録処理を行って、「登録が完了しました。」などのメッセージを返却するようにしてもよい。
このようにすれば、利用者は、完全に会計情報を見ることなく、事実情報を自然語によって入力するだけで、会計処理を行うことができる。
この場合、自然語解析部14は、解析データを勘定科目決定部15へ出力し、勘定科目決定部15が、勘定科目の決定及び仕訳データの作成を行って、勘定科目DB16及び元帳DB17に登録し、登録されたことを示す情報を画面制御部11へ出力するようにすることができる。
このような画面の省略については、以下の2.〜4.の処理の例においても同様である。
【0063】
[2.仕訳情報が不足している場合の処理]
次に、仕訳情報が不足している場合の処理について、図6〜図8を用いて説明する。
この例においては、図6に示すように取引内容として「頭金50万と残金はローンで車を買った。」という情報が入力されている。
次に、図7に示すように、会計処理装置10の自然語解析部14が、この取引内容を解析することによって、取引種類として「出金」、品名として「車」、取引手段として「現金」、取引手段2として「ローン」、金額として「500,000」を得ることができる。
【0064】
しかしながら、取引先及び取引手段2の「ローン」に対する金額2を得ることができない。
このため、取引内容確認画面において、この不足情報についての入力を利用者に対して促すために、「取引先と、ローンの金額を入力してください。」というメッセージを表示している。
これに対し、取引内容確認画面において、取引先及び金額2の情報が入力され、確認ボタンが押下されると、画面制御部11は、不足情報がないことを確認した後、これらの情報を勘定科目決定部15へ出力する。
勘定科目決定部15は、勘定科目の決定及び仕訳データを作成して、画面制御部11へ出力し、画面制御部11は、これにもとづき図8に示すような仕訳完了画面を表示する。
【0065】
[3.勘定科目決定情報が不足している場合(複数の勘定科目の候補がある場合)の処理]
次に、複数の勘定科目の候補があるため、勘定科目の決定を行うことができない場合の処理について、図9〜図12を用いて説明する。
この例においては、図9に示すように取引内容として「XXさんと食事をして、2万円払った。」という情報が入力されている。
そして、自然語解析によって、図10に示すような取引内容確認画面が表示される。この場合、取引情報に不足がなく、利用者によって、確認ボタンが押下される。
【0066】
しかしながら、勘定科目決定部15による勘定科目の決定において、勘定科目DB16に食事に対応する勘定科目として、接待交際費、及び会議費が登録されている場合、勘定科目決定部15は、勘定科目を一つに特定することができない。
このため、勘定科目決定部15は、勘定科目DB16に登録されている「接待交際費」、及び「会議費」の情報にもとづいて、例えば、「接待と会議のどちらですか?」などという質問を作成して、画面制御部11へ出力し、画面制御部11が、この質問を表示部13にポップアップウィンドウなどによって表示する。これに対して、図11に示すように、利用者からいずれかを特定するための情報が入力されると(この場合、「接待」が選択されている。)、勘定科目決定部15は、この情報にもとづいて勘定科目を決定することができ、仕訳データを作成して、画面制御部11へ出力する。
このようにして、画面制御部11は、図12に示すような仕訳完了画面を表示部13に表示することができる。
【0067】
[4.勘定科目決定情報が不足している場合(勘定科目の候補がない場合)の処理]
次に、勘定科目の候補がないため、勘定科目の決定を行うことができない場合の処理について、図13〜図17を用いて説明する。
この例においては、図13に示すように取引内容として「YY店で、ちゃりんこを3万円で買った。」という情報が入力されている。
そして、自然語解析によって、図14に示すような取引内容確認画面が表示される。この場合、取引情報に不足がなく、利用者によって、確認ボタンが押下される。
【0068】
しかしながら、勘定科目決定部15による勘定科目の決定において、勘定科目DB16に「ちゃりんこ」に対応する勘定科目がない場合、勘定科目決定部15は、勘定科目を決定することができない。
このため、勘定科目決定部15は、この「ちゃりんこ」を別の表現で入力させるための質問を作成し、画面制御部11へ出力する。
図15は、このようにして画面制御部11によって表示部13に表示された質問画面の例を示している。同図において、質問「ちゃりんことは何ですか?」が表示され、これに対して、「乗り物です。」という回答が入力された場合を示している。
【0069】
この入力情報は、画面制御部11から勘定科目決定部15へ出力され、勘定科目決定部15が、勘定科目DB16を検索して、「乗り物」に対する勘定科目が存在するかどうかを確認する。
そして、「乗り物」に対する勘定科目が勘定科目DB16に登録されていない場合には、図16に示すように、再度勘定科目を特定するための質問を表示部13に表示する。
【0070】
ここで、同図に示すように、「自転車です。」という回答が入力された場合、「乗り物」に対する場合と同様に、勘定科目DB16の検索が行われる。
そして、自転車に対応する勘定科目として一つの勘定科目が登録されている場合には、その勘定科目が決定され、仕訳データが作成されて、図17に示すような仕訳完了画面が表示される。
また、自転車に対応する勘定科目として複数の勘定科目が、勘定科目DB16に登録されている場合は、上述の3.において説明した処理を併せて行うこととなる。
【0071】
さらに、このように勘定科目DB16に登録されていない品名にもとづいて勘定科目の決定が行われた場合には、これを勘定科目DB16に追加登録することができる。
すなわち、「自転車−車両運搬具」のレコードに加え、「ちゃりんこ−車両運搬具」のレコードを、勘定科目決定部15は、勘定科目DB16に追加登録することができる。
これによって、利用者が、次に品名を「ちゃりんこ」とする取引内容を入力した場合には、1.の通常の処理を行うことが可能となる。
【0072】
また、勘定科目DB16に「ちゃりんこ−車両運搬具」のようなレコードを追加登録するのではなく、摘要変換テーブルを会計処理装置10に保有させ、これに「ちゃりんこ−自転車」の変換を行うレコードを登録するようにすることもできる。
この場合、勘定科目決定部15は、勘定科目の決定にあたり、品名が勘定科目DB16に登録されていない場合は、質問を作成する前に、この摘要変換テーブルを検索して、その品名が変換可能であるかどうかを確認する。
そして、変換可能である場合には、その変換された品名を用いて勘定科目DB16を検索するようにすることができる。
なお、取引内容の情報が不足しているために仕訳が行えないと判断される場合や、勘定科目を決定するための情報が不足している場合において、会計処理装置10に、取引内容の再入力を促すメッセージを表示させるとともに、利用者に対して取引内容入力画面からの再入力を要請するようにすることももちろん可能である。
【0073】
以上説明したように、本実施形態の会計処理装置によれば、自然語により入力した事実情報にもとづいて、自動的に勘定科目の決定を行うことができ、仕訳処理へとつなげることができるため、利用するにあたって特別な会計知識が必要でなく、誰にでも利用できる会計処理装置を提供することが可能となる。
従来から、会計処理を支援する会計処理装置は多く提案されてきたが、もっとも困難である勘定科目の決定にあたり、利用者側から特定の摘要の入力や選択などを受ける必要があり、結局のところ会計知識を有さずに使いこなすことは困難であった。
しかし、本実施形態の会計処理装置によれば、このような問題が解消され、一般的な事実情報を、キーボードから入力したり、あるいはマイクなどから話すことのできる者であれば、誰にでも使いこなすことの可能なものとすることができる。
【0074】
[第二実施形態]
次に、本発明の第二実施形態について、図18〜図21を参照して説明する。図18は、本実施形態の会計処理システムの構成を示すブロック図である。図19及び図20は、本実施形態の会計処理システムにおける処理手順の例を示す動作手順図である。図21は、本実施形態の会計処理装置により表示される会計アシスタント依頼画面の例を示す図である。
本実施形態は、会計処理装置10が通信回線を介して利用者からアクセスを受けるとともに、所定の場合に、会計の専門知識を有する者のサポートを受けることができる点で第一実施形態と異なる。
その他の点については、第一実施形態と同様であり、本実施形態においても第一実施形態における場合と同様、利用者が自然語によって、取引内容を入力すると、会計処理装置が自然語解析を行い、その解析結果にもとづいて自動的に勘定科目を決定することができる。
【0075】
図18に示すように、本実施形態の会計処理システムは、会計処理装置10、ユーザ端末20(20−1〜20−n)、会計アシスタント端末30(30−1〜30−n)、及び通信回線40を有している。
本実施形態における会計処理装置10は、図1に示すような第一実施形態におけるものと同様のものとすることができるが、本実施形態の場合、入力データは、通信回線を介してユーザ端末20から送信されるとともに、各画面はユーザ端末20に表示されるため、入力部12及び表示部13は省略した構成としてもよい。また、図示しないが、通信回線を介してデータを送受信するための送受信部を持たせた構成とする。
【0076】
ユーザ端末20は、利用者が使用する情報処理装置であり、通信回線を介して会計処理装置10へアクセスし、取引内容入力画面、取引内容確認画面、仕訳完了画面等を表示する。
また、これらの画面を介して会計処理装置10及び会計アシスタント端末30と情報の送受信を行う。この画面を表示させる手段としては、既存のブラウザなどを用いることができる。
このユーザ端末20としては、パーソナルコンピュータや、モバイルツール、PDA、携帯電話、PHS等とすることができる。
【0077】
会計アシスタント端末30は、会計の専門家が使用する情報処理装置であり、通信回線を介して、会計処理装置10にアクセスし、図示しないが専用の会計情報入力画面等を用いて、依頼された取引についての勘定科目の決定入力を行う。また、その画面を表示させる手段としては、既存のブラウザなどを用いることができる。
この会計アシスタント端末30は、図18に示すように複数とすることができるが、一台であってもかまわない。
会計アシスタント端末30としては、ユーザ端末20と同様に、パーソナルコンピュータや、モバイルツール、PDA、携帯電話、PHS等とすることができる。
【0078】
通信回線40は、従来公知の任意好適な公衆回線、商業回線又は専用回線を用いることができる。また会計処理装置10、ユーザ端末20、会計アシスタント端末30のそれぞれの間においては、同一又は別個の通信回線で構成することができる。
さらに、通信回線40は、会計処理装置10、ユーザ端末20、会計アシスタント端末30のそれぞれの間を、無線あるいは有線で接続可能な回線であり、例えば、公衆回線網、専用回線網、インターネット回線網及びイントラネット網により構成することができる。
【0079】
次に、本実施形態の会計処理システムにおける処理手順について、図19及び図20を参照して説明する。
図19は、会計アシスタントを必要とすることなく会計処理を行うことができた場合の処理手順を示す動作手順図である。また、図20は、会計アシスタントへの依頼を行った場合の処理手順を示す動作手順図である。
【0080】
[会計アシスタントを必要とすることなく会計処理を行うことができた場合]
まず、ユーザ端末20が、会計処理装置10へアクセスし(ステップ30)、会計処理装置10から取引内容入力画面の送信を受ける(ステップ31)。
次に、ユーザ端末20は、この取引内容確認画面を表示して(ステップ32)、取引内容(事実情報)を入力して、これを会計処理装置10へ送信する(ステップ33)。
会計処理装置10は、送信されてきた取引内容を自然語解析し(ステップ34)、その解析結果を表示する取引内容確認画面をユーザ端末20へ送信する(ステップ35)。このとき、取引内容として情報が不足している場合は、その不足情報の入力を促すメッセージを表示して、同画面の送信を行う。
ユーザ端末20は、取引内容確認画面を表示し、利用者により表示内容の確認を受ける。そして、利用者から確認入力を受けると、これを会計処理装置10へ送信する(ステップ36)。また、入力した取引内容に不足があった場合には、その不足情報を入力して、確認入力を行う。
【0081】
会計処理装置10は、確認入力を受信すると、勘定科目の決定処理を行う(ステップ37)。この決定処理は、第一実施形態におけるものと同様に行うことができる。
また、この決定処理において、勘定科目を決定するための情報が不足している場合は、その不足情報の入力を促すための質問を表示するとともに、これに対する回答入力箇所を設けた質問画面を、会計処理装置10はユーザ端末20へ送信する。
これに対して、ユーザ端末20は、その質問画面を表示し、回答を入力して会計処理装置10へ送信する(ステップ38)。
【0082】
次に、会計処理装置10は、自然語解析処理結果と、決定した勘定科目を用いて、仕訳データを作成し、これを表示する仕訳完了画面をユーザ端末20へ送信する(ステップ39)。
ユーザ端末20は、仕訳完了画面を表示し、利用者から完了入力を受けて、これを会計処理装置10へ送信する(ステップ40)。
会計処理装置10は、完了入力を受信すると、仕訳データを元帳DB17に登録するとともに(ステップ41)、ステップ37において、新たな品名と勘定科目との対応付けが得られた場合には、これを勘定科目DB16や摘要変換テーブルに登録する(ステップ42)。
このように本実施形態の会計処理システムを、会計アシスタント端末30を除いた構成とすることも可能である。
【0083】
[会計アシスタントへの依頼を行った場合]
次に、図20を参照しながら、会計アシスタントへの依頼を行う場合について説明する。
まず、ユーザ端末20が、会計処理装置10へアクセスする動作から、会計処理装置10が、勘定科目の決定を行う動作(ステップ50〜ステップ57)までは、図19における動作(ステップ30〜ステップ37)と同様である。
ただし、図20のステップ57においては、勘定科目を決定するための情報が不充分であるため、その決定を行うことができない場合を想定している。
このとき、会計処理装置10は、この不足情報の入力を利用者に対して促す質問画面をユーザ端末20へ送信し(ステップ57)、ユーザ端末20は、その質問画面を表示して回答を入力し、これを会計処理装置10へ送信する(ステップ58)。
【0084】
しかしながら、この回答による情報を加味しても、会計処理装置10が勘定科目の決定を行うことができない場合は、適切な回答が得られるまで、質問内容を変更するなどして、その質問を繰り返すことができる。
また、利用者の情報のみからではどうしても勘定科目を決定することができない場合も考えられることから、この質問の回数を、例えば3回に制限することもできる。
そして、3回の質問に対する回答にもとづいても勘定科目を決定することができなかった場合には、会計処理装置10は、図21に示すようなユーザ端末20へ会計アシスタントへの依頼を行うか否かを確認するための会計アシスタント依頼確認画面をユーザ端末20へ送信する(ステップ59)。
これに対して、ユーザ端末20が、会計アシスタントへの依頼を要求すると(ステップ60)、会計処理装置10は、この依頼要求を会計アシスタント端末30へ送信する(ステップ61)。
【0085】
なお、利用者が会計アシスタントへの依頼を望まない場合には、会計処理装置10は、再度質問を繰り返して、その回答にもとづく勘定科目の決定処理を行うとともに、それでも決定できない場合には、例えば3回質問を行う毎に会計アシスタント依頼確認画面をユーザ端末20へ送信するようにすることができる。
また、複数の会計アシスタント端末30がある場合、ステップ61の会計アシスタントへの依頼は、任意の基準で会計アシスタント端末30を決定して、依頼要求を送信することができる。
例えば、会計アシスタント端末30に順番を設定し、各依頼要求を一つづつその会計アシスタント端末30の順番に送信するようにすることができる。
この会計アシスタント端末30への依頼要求は、例えば、電子メールなどにより行うことができる。
【0086】
次に、依頼要求を受け取った会計アシスタント端末30は、会計処理装置10へアクセスし(ステップ62)、会計処理装置10は、図示しないが会計情報入力画面を会計アシスタント端末30へ送信する(ステップ63)。
この会計情報入力画面は、利用者により入力された取引情報や、質問に対する回答、会計処理装置10により抽出された勘定科目の候補等を表示する。
会計アシスタント端末30は、この会計情報入力画面を表示し、税理士など会計の専門知識を有する者により勘定科目の決定、及びその入力を受けて、これを会計処理装置10へ送信する(ステップ64)。また、これに併せてその他の会計情報も併せて会計処理装置10へ送信可能としてもよい。
【0087】
会計処理装置10が、会計アシスタント端末30から決定された勘定科目を含む会計情報を受信すると、これにもとづいて仕訳データを作成し(ステップ65)、元帳DB17に登録する(ステップ66)。
また、会計アシスタントから新たな品名と勘定科目との対応情報が得られた場合には、これを勘定科目DB16や摘要変換テーブルに登録する(ステップ67)。
なお、ステップ61における会計アシスタント端末30への依頼要求の送信を省略してもかまわない。この場合、会計アシスタント端末30が、所定のタイミングで会計処理装置10へアクセスし、依頼要求がある場合に、これに対する対応を行うようにすることができる。
【0088】
以上説明したように、本実施形態の会計処理システムによれば、自然語の解析結果にもとづき自動的に勘定科目を決定することができず、かつ、利用者への質問に対する回答を加味しても、勘定科目を決定することができないような場合に、通信回線を介して会計の専門家の支援を受けて、勘定科目を決定することが可能となる。
【0089】
上記の実施形態における自然語解析や、勘定科目の決定等は、会計処理プログラムにより実行される。
この会計処理プログラムは、コンピュータの各構成要素に指令を送り、所定の処理、例えば、自然語解析処理や、勘定科目の決定処理等を行わせる。
これによって、これらの処理は、会計処理プログラムとコンピュータとが協働した会計処理装置10により実現される。
【0090】
なお、会計処理プログラムは、コンピュータのROMやハードディスクに記憶させる他、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、たとえば、外部記憶装置及び可搬記録媒体等に格納することができる。
外部記憶装置とは、磁気ディスク等の記録媒体を内蔵し、例えば会計処理装置10などに外部接続される記憶増設装置をいう。一方、可搬記録媒体とは、記録媒体駆動装置(ドライブ装置)に装着でき、かつ、持ち運び可能な記録媒体であって、たとえば、CD−ROM、フレキシブルディスク、メモリカード、光磁気ディスク等をいう。
【0091】
そして、記録媒体に記録されたプログラムは、コンピュータのRAMにロードされて、CPUにより実行される。この実行により、上述した本実施形態の会計処理装置10の手段が実現される。
さらに、コンピュータで会計処理プログラムをロードする場合、他のコンピュータで保有された会計処理プログラムを、通信回線を利用して自己の有するRAMや外部記憶装置にダウンロードすることもできる。
このダウンロードされた会計処理プログラムも、CPUにより実行され、本実施形態の自然語解析処理や、勘定科目の決定処理等を実現する。
【0092】
なお、本発明は以上の実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内において、種々の変更実施が可能である。
特に、会計処理装置10における各構成は、会計処理装置10が同様の機能を果たす限り、それぞれを組合せたものとしたり、各構成をより細分化したりするなど適宜変更することが可能であることはいうまでもない。
【0093】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、自然語により入力した事実情報にもとづいて、自動的に勘定科目の決定を行うことができ、仕訳処理へとつなげることができるため、利用するにあたって特別な会計知識が必要でなく、誰にでも利用できる会計処理装置を提供することが可能となる。
また、自然語の解析結果にもとづき自動的に勘定科目を決定することができず、かつ、利用者への質問に対する回答を加味しても、勘定科目を決定することができないような場合に、通信回線を介して会計の専門家の支援を受けて、勘定科目を決定することが可能となる。
さらに、会計処理プログラムは、コンピュータの各構成要素へ所定の指令を送ることにより、この自然語解析機能や、勘定科目の決定機能等を実現させることができる。
これによって、これらの機能等は、会計処理プログラムとコンピュータとが協働した会計処理装置により実現可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施形態の会計処理装置の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第一実施形態の会計処理装置の処理手順を示すフローチャートである。
【図3】本発明の第一実施形態の通常の場合の処理における取引内容入力画面の例を示す図である。
【図4】本発明の第一実施形態の通常の場合の処理における取引内容確認画面の例を示す図である。
【図5】本発明の第一実施形態の通常の場合の処理における仕訳完了画面の例を示す図である。
【図6】本発明の第一実施形態の仕訳情報が不足している場合の処理における取引内容入力画面の例を示す図である。
【図7】本発明の第一実施形態の仕訳情報が不足している場合の処理における取引内容確認画面の例を示す図である。
【図8】本発明の第一実施形態の仕訳情報が不足している場合の処理における仕訳完了画面の例を示す図である。
【図9】本発明の第一実施形態の勘定科目決定情報が不足している場合(複数の勘定科目の候補がある場合)の処理における取引内容入力画面の例を示す図である。
【図10】本発明の第一実施形態の勘定科目決定情報が不足している場合(複数の勘定科目の候補がある場合)の処理における取引内容確認画面の例を示す図である。
【図11】本発明の第一実施形態の勘定科目決定情報が不足している場合(複数の勘定科目の候補がある場合)の処理における不足情報要求画面の例を示す図である。
【図12】本発明の第一実施形態の勘定科目決定情報が不足している場合(複数の勘定科目の候補がある場合)の処理における仕訳完了画面の例を示す図である。
【図13】本発明の第一実施形態の勘定科目決定情報が不足している場合(勘定科目の候補がない場合)の処理における取引内容入力画面の例を示す図である。
【図14】本発明の第一実施形態の勘定科目決定情報が不足している場合(勘定科目の候補がない場合)の処理における取引内容確認画面の例を示す図である。
【図15】本発明の第一実施形態の勘定科目決定情報が不足している場合(勘定科目の候補がない場合)の処理における不足情報要求画面の例を示す図である。
【図16】本発明の第一実施形態の勘定科目決定情報が不足している場合(勘定科目の候補がない場合)の処理における不足情報要求画面の例を示す図である。
【図17】本発明の第一実施形態の勘定科目決定情報が不足している場合(勘定科目の候補がない場合)の処理における仕訳完了画面の例を示す図である。
【図18】本発明の第二実施形態の会計処理システムの構成を示すブロック図である。
【図19】本発明の第二実施形態の会計処理システムにおける処理手順の例を示す動作手順図である。
【図20】本発明の第二実施形態の会計処理システムにおける処理手順の例を示す動作手順図である。
【図21】本発明の第二実施形態の会計処理装置により表示される会計アシスタント依頼画面の例を示す図である。
【符号の説明】
10 会計処理装置
11 画面制御部
12 入力部
13 表示部
14 自然語解析部
15 勘定科目決定部
16 勘定科目DB
17 元帳DB
20(20−1〜20−n) ユーザ端末
30(30−1〜30−n) 会計アシスタント端末
40 通信回線
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an accounting device, system, method, and program for determining an account item based on fact information input in natural language and performing an accounting process.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, since accounting work involves extremely complicated work, social demands for systematization are strong, and many accounting processing systems have been proposed so far.
However, many of these accounting systems require some accounting knowledge in order to be used, and are available only to those who have special accounting knowledge and who have mastered the operation of the accounting system. Was something.
In such a situation, various proposals have been made to make the accounting processing system more easily usable.
[0003]
For example, a user inputs information such as date, description, amount, etc. to a server via a communication line, and journals are performed for each account item based on the description data. There has been proposed an accounting system in which accounts are adjusted and journals are reviewed via the Internet (for example, see Patent Document 1).
Further, there has been proposed an accounting processing system in which an icon indicating transaction contents is prepared, and even if a user does not have special accounting knowledge, the user clicks the icon to perform journal processing. reference.).
[0004]
[Patent Document 1]
JP-A-9-274628
[Patent Document 2]
JP-A-2002-230255
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, even such a system cannot be said to be an accounting processing system that can be easily used by anyone, and cannot be used by anyone who does not have accounting knowledge.
That is, in using the accounting system, the most difficult thing is not to perform journal entry itself but to determine an account item.
In deciding this account, users who did not have special accounting knowledge were often confused, and ultimately required the judgment of a tax accountant or accountant.
[0006]
In the case of the former system, the user inputs information such as date, description, amount, and the like, and journalizing is performed for each account based on this information. It is necessary to enter an appropriate summary so that the journal entry is performed every time.
In other words, the user needs to know the appropriate summary as accounting information corresponding to the account item, but in practice, there are many cases in which he is confused when determining this summary, so that anyone can use it. In order to do so, it was necessary to make this determination unnecessary.
[0007]
In the case of the latter system, the user can automatically receive the journalizing process simply by clicking on the icon indicating the transaction content. However, as in the former case, the user must select the icon itself. Has become difficult, and in the end, it has become necessary to seek expert judgment on which icon to select.
[0008]
The present invention has been made in view of the above circumstances, and determines an account based on fact information input in natural language and performs an accounting process, thereby making it possible to use accounting that can be used by anyone. It is an object of the present invention to provide a processing device, a system, a method, and a program.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, an accounting processing device according to claim 1 of the present invention is an accounting processing device that executes accounting processing based on input fact information, and analyzes input fact information in natural language. A natural language analysis unit that creates analysis data; an account DB that holds correspondence information between accounts and summaries; and an account item determination unit that determines accounts based on the analysis data and the information in the account DB. And the journal data is created based on the analysis data and the determined account.
[0010]
If the accounting device is configured as described above, a user of the accounting device (hereinafter, may be simply referred to as a user) may, for example, say, "Today, at the XX store, slippers will be paid for 500 yen in cash. Just by inputting fact information such as "bought." Using one's own words (natural language), accounting can be performed.
Conventionally, it has been necessary for the user to determine an appropriate account based on such fact information.
That is, in this case, it is necessary to make a judgment such as “Slippers are consumables cost items and cash is a cash item”. Was very difficult for those without accounting knowledge.
Also, even if it is possible to automatically determine an account based on the entered summary, the user can grasp the summary as accounting information in order to enter an appropriate summary corresponding to the account. And it could not be said to be readily available to everyone.
[0011]
However, information about facts and acts can be entered by anyone using natural language. Based on this information, account items are automatically determined, and journal data is created and registered. Thus, it is possible to provide an accounting processing system that can be used by anyone.
Note that the account item DB is a database having summary information (especially item names, etc .; the same applies to the following) and account item association information.
This can be held in the accounting device or in an external storage device or an external information processing device connected to the accounting device.
In addition, the natural language means a free word such as a spoken language, and in the input of the natural language, it can be input as a free format sentence.
[0012]
The account processing apparatus according to claim 2 of the present invention is configured such that the account item DB is provided for each type of business.
With such a configuration of the accounting processor, for example, it is possible to provide an accounting processor dedicated to a construction shop to a construction shop and a hospital dedicated to a hospital.
Since many account items are different for each type of business, it is preferable that the accounting processing apparatus hold an account item DB having an appropriate summary and a corresponding relationship between the account items.
[0013]
In the accounting processing device according to the third aspect of the present invention, the natural language analysis unit displays a message prompting additional input of the fact information on the display unit of the accounting processing device when the result of the analysis indicates that the fact information is insufficient. Then, the accounting information is executed based on the added fact information and the fact information.
[0014]
If the accounting processing device is configured as described above, for example, when the amount of money is not input, or when inappropriate information is input as the amount of money, the information of the transaction content as the fact information is sufficiently provided. If it is determined that the entry has not been input and that the subsequent journal data cannot be created, the user can be prompted to input the missing part.
As a result, it is possible to supplement the lack information and determine an account item, create journal data, and the like. Of course, it is possible to request the user for the lack information a plurality of times.
[0015]
Although the natural language analysis unit displays the message on the display unit of the accounting processing device, the control may be indirect.
That is, the natural language analysis unit does not directly control the display of the message on the display unit, but, as shown in the following embodiment, for example, is used as a display control unit via a screen control unit. I have. The same applies to the display of messages and questions on the display unit by the account item determination unit.
[0016]
In the accounting processing device according to the fourth aspect of the present invention, when the account item cannot be determined, the account item determining unit displays a message prompting re-input of the fact information on the display unit of the accounting processing device, and is re-input. The account item is determined based on the fact information.
[0017]
If the accounting processor is configured as described above, for example, if the input fact information is insufficient, if the account item cannot be determined properly, the user is required to input the fact information again, The determination process can be redone.
As a result, the fact information necessary for determining the account item can be extracted from the user, and the subsequent accounting processing can be executed.
[0018]
In the accounting processing device according to claim 5 of the present invention, when the account item cannot be determined, the account determination unit displays a question to the user on the display unit of the accounting processing device based on the information in the account DB. In this configuration, the account item is determined based on the fact information additionally input.
[0019]
With such a configuration of the accounting processing device, information corresponding to the summary extracted from the data analyzed based on the input fact information is registered in the account DB in plural cases, or is not registered. In some cases, it is possible to present a user with a question for selecting one of them or a question for inputting fact information more clearly, and receive an appropriate input of fact information.
[0020]
For example, a case in which the user inputs fact information “Eat a meal with XX and paid 10,000 yen on MM date” to the accounting processing apparatus, If records of “entertainment expenses” and “meal-meeting expenses” are registered, the accounting processing apparatus automatically determines which of “entertainment expenses” and “meeting expenses” should be selected as the account item. Cannot be determined.
For this reason, the accounting processor displays a question such as "Which is entertainment or a meeting?" To the user, and receives the fact information such as "Entertainment." , An account item can be determined, and accounting can be performed.
[0021]
Further, for example, a case where the user inputs fact information “Churinko was bought for 10,000 yen at an XX store on a month X day” to an accounting processor, If the record of “carinko-vehicle transportation cost” is not registered, the accounting processor cannot determine the account.
Therefore, for example, a question such as "What is it?" Is displayed to the user, and the user can receive fact information such as "Vehicle."
However, if the record "vehicle-vehicle transportation cost" is not registered in the account DB, the accounting processing device further asks the user a question such as "What is a caricature / vehicle?" It can be displayed and the user can receive the input of fact information such as "It is a bicycle."
Then, when a record of “bicycle-vehicle transportation cost” is registered in the account DB, the account item of “vehicle transportation cost” can be determined, and accounting processing can be performed.
[0022]
In the accounting apparatus according to claim 6 of the present invention, when the account cannot be determined, the account determining unit may correspond to the account determined based on the re-input or additionally input fact information and the account. The correspondence information of the fact information to be analyzed and the analysis data is registered in the account DB or the summary conversion table.
[0023]
With this configuration of the accounting processing device, if the correspondence between the summary not registered in the account DB and the account can be determined based on the fact information input by the user, this is registered. It becomes possible.
For example, in the account item DB, there is a correspondence relationship of "bicycle-vehicle transportation cost", and this is a case where the user inputs a bicycle by expressing it as "charinko", and is issued from the accounting processing device to the user. If it can be determined from the question that this is a bicycle, a new record "Chirinko-vehicle transportation cost" can be added to the account DB.
As a result, when the user next inputs "charinko", the accounting processing device can automatically specify "vehicle transportation cost" as a corresponding account item.
By additionally registering a new record in the account DB, the usability for the user is gradually improved.
[0024]
Even if a large number of correspondences between account items and summaries are registered in this way, for example, when outputting a cash accounting book or the like, a transaction input by a user as "charinko" is also described as " It goes without saying that it can be summarized in the summary of "bicycle".
Also, instead of adding a record “Chirinko-vehicle transportation cost” to the account DB, a separate summary conversion table is provided, and a correspondence relation “Chirinko-bicycle” is held and “ It is also preferable to convert the fact information of "charinko" into "bicycle", and then determine that the account is "vehicle transportation cost" based on the account DB.
In this way, it is possible to manage the specific summary and the correspondence of the account in the account DB, and it is possible to manage variations of the summary in the summary conversion table.
[0025]
An accounting processing system according to claim 7 of the present invention is an accounting processing system in which an accounting processing device performs an accounting process based on fact information transmitted from a user terminal via a communication line, wherein the input is performed in natural language. One or more user terminals that transmit the fact information to the accounting processor and analyze the transmitted fact information, determine an account based on the analysis data and the information in the account DB, and determine a journal entry. It is configured to have an accounting processor that creates data and a communication line that connects the user terminal and the accounting processor.
[0026]
With such a configuration of the accounting system, the user can perform accounting by simply inputting information on the actual act of the actual transaction into the accounting device via the communication line. It becomes.
That is, anyone can perform accounting processing anytime, anywhere. In addition, the user can use the accounting processing method of the present invention without owning the accounting processing device and the accounting processing program.
[0027]
In the accounting processing system according to claim 8 of the present invention, when there is a shortage in the fact information as a result of the analysis, the accounting processing apparatus transmits a message prompting additional input of the fact information to the user terminal. It is configured to receive additionally input fact information and execute accounting processing based on the additionally input fact information and the fact information.
[0028]
With such a configuration of the accounting system, if the fact information input by the user is determined to be insufficient to create the journal data, the accounting device is insufficient for the user terminal. It is possible to transmit a message for inputting information, determine an account based on the input fact information, and create journal data.
[0029]
In the accounting processing system according to the ninth aspect of the present invention, when the account item cannot be determined, the accounting processing device transmits a message to the user to the user terminal based on the information in the account DB, and is additionally input from the user terminal. The received fact information is received, and the account item is determined based on the fact information.
[0030]
If the accounting system is configured as described above, as a result of analyzing the fact information received from the user terminal, if the summary information registered in the account item DB is not included, or if it cannot be specified as one, etc. Can transmit a message for acquiring or specifying this to the user terminal.
Then, it is possible to execute the accounting process again based on the new fact information received from the user terminal.
Further, if the account item cannot be determined based on the new fact information received in this way, it is needless to say that the user terminal can be requested again for new fact information.
[0031]
In the accounting system according to the tenth aspect of the present invention, when the account item cannot be determined, the accounting processing device can determine whether the account item determined based on the additionally input fact information and the fact information corresponding to the account item can be determined. It is configured to register information associated with the analysis data in the account DB or the summary conversion table.
[0032]
With this configuration of the accounting processing system, when the accounting processing device acquires a new term that can be used as an abstract for specifying an account item, it registers the new term in the account DB or the like, thereby Thereafter, it is possible to automatically determine an account for the term.
[0033]
An accounting system according to claim 11 of the present invention, wherein the accounting system has one or more accounting assistant terminals connected to a user terminal and an accounting processor by a communication line, and the accounting processor has an account If it is not possible to determine, the accounting assistant terminal sends fact information to the accounting assistant terminal, and based on this fact information, the accounting assistant decides and enters the entered account, the accounting assistant terminal sends it to the accounting processor, and the accounting processor It is configured to create journal data based on the received account item and analysis data.
[0034]
With such a configuration of the accounting system, for example, even if the user has entered a new number of facts a predetermined number of times, it is not possible to specify an account item. The fact information transmitted to the accounting assistant terminal can be determined by an accounting assistant who is an expert such as a tax accountant or an accountant.
Then, the accounting processing device can perform subsequent accounting processing using the account item received from the accounting assistant terminal.
[0035]
In the accounting processing system according to claim 12 of the present invention, when the accounting assistant terminal transmits the account determined by the accounting assistant to the accounting processing device in the determination of the account, the determined account and the account The correspondence information of the fact information corresponding to the account to the analysis data is registered in the account DB or the summary conversion table.
[0036]
If the accounting system is configured as described above, the expert can additionally register the correspondence between the determined account and the corresponding summary in the account DB, so that the same summary can be obtained from the next time. On the other hand, the accounting processing device can automatically determine the account item.
[0037]
An accounting method according to a thirteenth aspect of the present invention is an accounting method for performing an accounting process based on fact information input to an accounting device, wherein the accounting device converts fact information input in natural language. This is a method of analyzing and creating analysis data, determining an account item based on the analysis data and the information of the account item DB, and creating journal data.
With such a method of accounting, anyone can easily perform accounting only by inputting fact information into the accounting device in natural language.
[0038]
An accounting processing program according to claim 14 of the present invention is an accounting processing program for executing an accounting process based on fact information input to an accounting processing device, wherein the accounting information is input to the accounting processing device in natural language. Is analyzed to create analysis data, an account item is determined based on the analysis data and information in the account item DB, and journal data is created.
With this configuration of the accounting processing program, it is possible to cause the accounting processing device to execute the accounting processing based on the fact information input in natural language.
Therefore, anyone can easily use the accounting processing device.
[0039]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[First embodiment]
First, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an accounting processing device 10 according to the present embodiment.
FIG. 2 is a flowchart illustrating a processing procedure of the accounting processing device 10 of the present embodiment.
FIGS. 3 to 5 are diagrams illustrating examples of a transaction content input screen, a transaction content confirmation screen, and a journal entry completion screen displayed by the accounting processing device 10 in the normal processing of the present embodiment.
6 to 8 show examples of a transaction content input screen, a transaction content confirmation screen, and a journal completion screen displayed by the accounting processing device 10 in the processing when journal information is insufficient in the present embodiment, respectively. FIG.
FIGS. 9 to 12 show a transaction content input screen displayed by the accounting processing device 10 in the process of the present embodiment when the account item determination information is insufficient (when there are a plurality of account items). It is a figure which shows the example of a transaction content confirmation screen, a shortage information request screen, and a journal completion screen.
FIGS. 13 to 17 show a transaction content input screen and a transaction content displayed by the accounting processing apparatus 10 in the processing when the account item determination information of this embodiment is insufficient (when there is no account item candidate). It is a figure which shows the example of a confirmation screen, a lack information request screen (1), a lack information request screen (2), and a journal completion screen.
[0040]
The accounting processing device 10 is an information processing device that automatically determines an account item based on input fact information, and includes a screen control unit 11, an input unit 12, a display unit 13, a natural language analysis as shown in FIG. It has a unit 14, an account item determining unit 15, an account item DB 16, and a ledger DB 17.
As the information processing device, a personal computer, a workstation, a server, or the like can be used.
[0041]
[Screen control unit 11]
The screen control unit 11 controls processing related to various screens used in the transaction apparatus 10.
The screen information is registered in advance in the accounting processing device 10 or an external storage device connected to the accounting processing device 10, and includes, for example, a transaction content input screen, a transaction content confirmation screen, and a journal completion screen.
The screen control unit 11 outputs and displays the requested screen on the display unit 13 based on the input information from the input unit 12 of the transaction apparatus 10.
The information input from the input unit 12 on the displayed screen is output to the natural language analysis unit 14 or the account item determination unit 15.
Further, when the completion input is received from the journal completion screen, the journal data is registered in the ledger DB 17.
[0042]
[Input unit 12 and display unit 13]
The input unit 12 is an input device such as a keyboard and a mouse in the transaction processing device 10. Further, a device such as a microphone for inputting information by voice may be used. In this case, the conversion process of the audio information may be provided to either the input unit 12 or the screen control unit 11, and an existing processing method can be used.
The display unit 13 is a display device such as a display in the transaction apparatus 10.
[0043]
[Natural language analysis unit 14]
The natural language analysis unit 14 analyzes the fact information input by the user via the input unit 12 and the screen control unit 11, and extracts and arranges information necessary for accounting processing from the fact information. Specifically, for example, it can be performed as follows.
First, a user performs a keyboard input or a voice input of the transaction content from the input unit 12 in a natural language. The natural language analysis unit 14 receives the contents of the transaction as a text via the screen control unit 11 and decomposes the text into a business partner, a product name, an amount, a distinction between deposit / withdrawal, a deposit / withdrawal unit. Etc. (analysis processing).
Further, the natural language analysis unit 14 confirms each transaction element, creates a message for prompting the user to input the missing information, and outputs the message to the screen control unit 11. This message is displayed by the screen control unit 11 to the user via the display unit 13.
It should be noted that the determination of whether or not the information is insufficient and the creation of the message may be performed by the screen control unit 11.
Then, the screen control unit 11 (or the natural language analysis unit 14) outputs these to the account item determination unit 15 when the shortage information is supplemented by the user and the necessary information as described above is available.
[0044]
Here, the analysis processing will be described in detail. This analysis processing can be performed, for example, by the following seven steps.
{Circle around (1)} The input fact information is decomposed into phrases based on punctuation marks, arrangement of kanji, katakana, and hiragana, and particles.
{Circle around (2)} For the product name, search for a word that matches the database in which the product name is registered, and if not, search for the phrase “OOO”. As the database in which the product names are registered, a dedicated database may be created, and the account DB 16 or the summary conversion table described above may be used.
{Circle around (3)} The business partner searches for a word that matches the business partner database, and if not, searches for the phrases “in XX”, “in XX”, “from XX”, and “to XX”.
(4) Deposit / withdrawal means is specified from words such as "cash" and "deposit / saving".
(5) The amount is specified from a word such as “XXX yen”.
{Circle around (6)} The distinction between deposit and withdrawal is specified by words such as “sold”, “bought”, “paid”, “deposited”, and “grated”.
(7) The description in the journal is the supplier and the product name. Unused phrases are also included in the remarks (reference information).
[0045]
An example in which the analysis process is actually performed by using the above method will be specifically described.
(Example 1) Input text "I bought slippers at a supermarket for 500 yen in cash."
{Circle around (1)} By segmentation, it becomes "at a supermarket", "slippers", "cash", "500 yen", and "bought".
{Circle around (2)} The product name is changed to “slipper” from the rule of “OOO”.
{Circle around (3)} The supplier becomes “supermarket” from the “with XX” rule.
{Circle around (4)} The means of obtaining money is changed to “cash” from the “cash” rule.
{Circle around (5)} The amount is “500” from the rule of “XXX yen”.
{Circle around (6)} The distinction between deposit and withdrawal is “withdrawal” from the rule of “bought”.
(7) The description is "[Customer] Super [Product name] Slipper".
[0046]
(Example 2) Input sentence: "I received a 60000 yen payment for a golf club with the manager of the X department of Company A."
{Circle around (1)} By segmentation, "customer A's company", "manager X", "golf", "entertainment", "60000 yen", and "paid" are obtained.
(2) The product name is "Golf" from the database in which the product names are registered.
{Circle around (3)} Since the business partner has not been found, the accounting processor 10 displays the question “Where did you pay?”. When the answer of “YY country” is obtained, the supplier becomes “YY country”.
{Circle over (4)} No deposit / withdrawal means is found, so the accounting processor 10 displays a question, "Is payment cash or card?" When the answer of "cash" is obtained, the cash-in / pay-out means becomes "cash".
(5) The amount of money is “60000” from the rule of “XXX yen”.
{Circle around (6)} The distinction between deposit and withdrawal is “payout” from the rule of “paid”.
(7) The summary is “[Customer] YY Country [Product Name] Golf”. In addition, if a phrase that was not used is a remark of the summary, it will be "[Remarks] Customer A company X department manager entertainment".
[0047]
[Account determination unit 15]
The account item determination unit 15 receives the analysis data obtained by the analysis processing of the natural language analysis unit 14 via the screen control unit 11, and determines an account item. It also creates journal data and outputs it to the screen control unit 11.
That is, after the natural language analysis unit 14 performs the analysis process, all of them are output to the screen control unit 11, and the screen control unit 11 outputs the analysis data to the account item determination unit 15, and determines the account item. And creation of journal data. Alternatively, the screen control unit 11 transmits the analysis data necessary for the determination of the account to the account determination unit 15, receives the account determined from the account determination unit 15, and creates the journal data by itself. You can also
Alternatively, the account item determination unit 15 may input analysis data from the natural language analysis unit 14 to determine an account item, create journal data, and output the journal data to the screen control unit 11.
The processing method other than the above is not particularly limited as long as it is a method of determining an account based on natural language analysis information, and any method may be used. It doesn't matter.
[0048]
The account can be obtained by searching the account DB 16 by the item name. If an account cannot be obtained because a record of correspondence between the input item name and the account is not registered, the account item determining unit 15 provides the user with a different expression for inputting the item name in another expression. A question is created and output to the screen control unit 11.
Further, since the account item cannot be determined depending on the input fact information, a message prompting re-input of more detailed fact information can be created and output to the screen control unit 11.
[0049]
The screen control unit 11 causes the display unit 13 to display the question and the message, and receives an input from the input unit 12 by the user and outputs the question and the message to the account item determination unit 15.
The account item determining unit 15 performs natural language analysis of the input information again as needed, and searches the account item DB again using the input product name in another expression.
This process may be repeated until the account item is determined, but may be limited to a predetermined number of times, for example, three times. In such a case, it is preferable that the subsequent processing is performed with the assistance of a person having accounting knowledge. Such a processing method will be described in a second embodiment.
[0050]
If a specific account cannot be specified because a plurality of accounts corresponding to the product names are registered in the account DB 16, the account determination unit 15 creates a question for specifying this. Then, the information is output to the screen control unit 11 and information for specifying the information can be received from the user in the same manner as described above.
As a method of creating this question, for example, when the product name is “meal”, if the account DB 16 has two records “meal-entertainment expense” and “meal-meeting expense”, the account item determination unit No. 15 cannot determine one account as it is.
Therefore, the account items “entertainment expense” and “meeting fee” are extracted from the account item determination unit 15 and, for example, a question “Which is entertainment / meeting?” Is generated.
Then, the account item determination unit 15 receives the selection information for these via the input unit 12 and the screen control unit 11, and determines the account item.
[0051]
Further, the account item determination unit 15 can also register the product name input by the user and not registered in the account DB 16.
For example, when the user first inputs "charinko" and answers to the question issued from the account item determining unit 15, it is determined that this indicates "bicycle", and "account bicycle" is stored in the account item DB16. When the "vehicle carrier" is registered, a new "carinko-vehicle carrier" can be registered.
Alternatively, the accounting processing device 10 has a summary conversion table, and a record such as “Chirinko-bicycle” is registered in this table. If the product name is not registered in the account DB 16, a question to the user is created before It is also preferable that the abstract conversion table is searched to confirm whether or not it can be converted to an appropriate product name.
It should be noted that the summary conversion table may hold a conversion record such as a business partner name in addition to the product name. Further, the summary conversion table can be divided into a product name table (for example, it can be created as a product name database) and a business partner.
[0052]
[Account DB16 / Ledger DB17]
The account item DB 16 holds information on the correspondence between product names and account items. This product name can be other information that can be associated with an account item, in addition to a product or service.
It is possible to register information on all types of business in the account DB 16. However, since there is a specific item name or account item for each type of business, it is more preferable that the account item DB 16 is dedicated to each type of business.
The ledger DB 17 is a database having information such as a general ledger, and stores journal data created by the screen control unit 11.
[0053]
[Processing procedure of accounting processor 10]
Next, the processing procedure of the transaction apparatus 10 will be described with reference to the flowchart of FIG. In this flowchart, the process indicated by the dotted line indicates that the operation may not occur. This is the same in the following operation procedure diagrams.
First, when the accounting processing program is started, the screen control unit 11 of the accounting processing device 10 displays a transaction content input screen on the display unit 13 (Step 10).
By the operation of the user, the input unit 12 inputs the transaction content as fact information in natural language (step 11), and outputs this to the screen control unit 11. The screen control unit 11 outputs the received fact information to the natural language analysis unit 14.
The natural language analysis unit 14 analyzes the natural language as fact information (step 12), outputs the analysis result (analysis data) to the screen control unit 11, and the screen control unit 11 sends the transaction contents to the user. A transaction content confirmation screen for confirmation is displayed (step 13).
Then, for example, when there is an error in inputting fact information, the correction is accepted.
[0054]
If the input fact information is insufficient as information for performing the accounting process, the natural language analysis unit 14 creates a message urging the user to input, in order to supplement the lacking information, This is output to the screen control unit 11 and displayed on the transaction content confirmation screen.
When the input unit 12 inputs the shortage information by a user operation (step 14) and performs a confirmation input (step 15), based on the information displayed or input on the transaction content confirmation screen, The screen control unit 11 or the natural language analysis unit 14 checks whether the input information is sufficient (step 16).
If there is missing information, the input is received (step 17), the natural language is analyzed again as needed (step 12), and a transaction content confirmation screen is displayed. The process of confirming the missing information is repeated.
[0055]
If the input information is sufficient, the screen control unit 11 or the natural language analysis unit 14 outputs information necessary for determining the account to the account item determining unit 15, and the account item determining unit 15 determines the account item ( Step 18).
If the account item could not be determined (No in step 19), the account item is determined again in response to the input of the shortage information (step 20).
The more specific contents of this determination method are as described in detail in the description of the account item determination unit 15.
When the account item can be determined (Yes in step 19), the account item determination unit 15 creates journal data and outputs it to the screen control unit 11.
Alternatively, the account item determined by the account item determining unit 15 may be output to the screen control unit 11, and the screen control unit 11 may create journal data.
[0056]
Next, the screen control unit 11 displays a journal completion screen on the display unit 13 (Step 21).
Then, when the user performs a completion input from the input unit 12 (step 22), the screen control unit 11 registers the journal data in the ledger DB 17 (step 23).
Further, the screen control unit 11 outputs the completion input to the account item determination unit 15, and the account item determination unit 15 registers information to be registered in the account DB 16 (step 24).
Note that the registration of the journal data in the ledger DB 17 may be performed by the account item determining unit 15.
[0057]
Next, an example of processing in the accounting processing device 10 of the present embodiment will be specifically described using an example of a screen. Hereinafter, 1. Usually, 2. 2. When journal information is insufficient. 3. When account determination information is insufficient (when there are a plurality of account candidates); Each case where the account item determination information is insufficient (when there is no account item candidate) will be described in order.
[1. Normal processing]
First, an example of a normal process will be described with reference to screen examples shown in FIGS.
The user uses the transaction content input screen as shown in FIG. 3 to input a date and transaction content, and presses an input completion button.
In the figure, the information "December 18, 2002" is entered as the date, and the information "Bought a slipper at a supermarket for 500 yen" is entered as the transaction content.
[0058]
Here, the date information is treated separately from the transaction content in consideration of the ease of input, but it may be configured to input the date information together with the transaction content.
In addition, as a reference for inputting, as an input example, "input example: I bought slippers for 500 yen in cash at a XX store today" in the transaction content input screen. It is also preferable to keep it.
The input transaction content is analyzed by the natural language analysis unit 14 of the accounting processing device 10, and the analysis result is displayed on a transaction content confirmation screen as shown in FIG.
In the figure, the information that "bought a slipper at a supermarket for 500 yen" is "withdrawal" as a transaction type, "super" as a business partner, "slippers" as a product name, "cash" as a transaction means, and an amount of money. Is analyzed and displayed as "500" circle.
[0059]
In this example, there is no wording of "cash" in the transaction contents, but, for example, if the amount is equal to or less than a predetermined amount, without returning a question to the user, as shown in FIG. It is also preferable to display the means "cash" on the transaction content confirmation screen.
Next, in this case, as shown in FIG. 4, since there is no shortage in the transaction information, the account item is determined by the account item determination unit 15 by pressing the confirmation button, and journal data is created. Then, the screen control unit 11 displays the journal data on the journal completion screen as shown in FIG.
[0060]
Here, the accounting information is presented to the user, but the user cannot directly change the accounting information, but displays the accounting information just in case.
Therefore, the user does not need to make any particular judgment on the displayed accounting information, but can confirm the displayed information and complete the accounting process by pressing the completion button.
Also, by presenting the accounting information in this manner, it is possible to obtain an effect that the user learns about the accounting information.
[0061]
Note that the correction button in FIG. 3 is not used to directly change or delete the accounting information. For example, when the user presses the redo button when he / she wants to redo the transaction due to a mistake in inputting the transaction contents, the user presses the correction button in FIG. Screen, and the user can start over.
Further, in the present embodiment, the screen of FIG. 5 is omitted, and in response to the pressing of the confirmation button in FIG. 4, the account item is determined, the journal data is created, and the registration process is performed. ., Etc. may be returned.
As a result, although the user cannot obtain the learning effect on accounting as described above, the user can perform accounting without looking at special accounting information.
[0062]
Further, the screens of FIGS. 4 and 5 are omitted, and in response to pressing of the input completion button in FIG. 3, natural language analysis, determination of account items, creation of journal data, and registration processing are performed. Completed. "May be returned.
In this way, the user can perform the accounting process only by inputting the fact information in natural language without completely viewing the accounting information.
In this case, the natural language analyzing unit 14 outputs the analysis data to the account item determining unit 15, and the account item determining unit 15 determines the account item and creates journal data, and registers the account item in the account item DB 16 and the ledger DB 17. Then, information indicating the registration can be output to the screen control unit 11.
For the omission of such a screen, see 2. ~ 4. The same applies to the example of the processing described above.
[0063]
[2. Processing when journal information is insufficient]
Next, processing when journal information is insufficient will be described with reference to FIGS.
In this example, as shown in FIG. 6, information that "the down payment of 500,000 and the balance was bought by a loan car" is input as the transaction content.
Next, as shown in FIG. 7, the natural language analysis unit 14 of the accounting processing device 10 analyzes the contents of the transaction, so that the transaction type is “withdrawal”, the product name is “car”, and the transaction means is “cash”. "," Loan "as transaction means 2 and" 500,000 "as money.
[0064]
However, the amount 2 for the “loan” of the business partner and the trading means 2 cannot be obtained.
For this reason, on the transaction content confirmation screen, a message "Please enter the customer and the amount of the loan." Is displayed to prompt the user to enter the missing information.
On the other hand, when the information of the customer and the amount 2 is input on the transaction content confirmation screen and the confirmation button is pressed, the screen control unit 11 confirms that there is no missing information, and then checks the information. Output to the subject determination unit 15.
The account item determining unit 15 creates account data and journal data, and outputs the data to the screen control unit 11. The screen control unit 11 displays a journal completion screen as shown in FIG.
[0065]
[3. Processing when account determination information is insufficient (when there are multiple account candidates)]
Next, a description will be given of a process in a case where an account item cannot be determined because there are a plurality of account item candidates, with reference to FIGS.
In this example, as shown in FIG. 9, information that “we had dinner with XX and paid 20,000 yen” was input as the transaction content.
Then, a transaction content confirmation screen as shown in FIG. 10 is displayed by natural language analysis. In this case, there is no shortage in the transaction information, and the user presses the confirmation button.
[0066]
However, in the determination of the account by the account determination unit 15, if the entertainment expense and the meeting fee are registered as the account corresponding to the meal in the account DB 16, the account determination unit 15 determines the account. I cannot identify one.
For this reason, the account item determination unit 15 asks, for example, “Which is entertainment or a meeting?” Based on the information on “entertainment expense” and “meeting fee” registered in the account DB 16. Is generated and output to the screen control unit 11. The screen control unit 11 displays this question on the display unit 13 by a pop-up window or the like. On the other hand, as shown in FIG. 11, when information for specifying one is input from the user (in this case, “entertainment” is selected), the account item determining unit 15 The account item can be determined based on this information, and journal data is created and output to the screen control unit 11.
In this way, the screen control unit 11 can display a journal completion screen as shown in FIG.
[0067]
[4. Processing when Account Determination Information is Insufficient (When There Are No Account Candidates)]
Next, a process in a case where an account item cannot be determined because there is no account item candidate will be described with reference to FIGS.
In this example, as shown in FIG. 13, the information that the customer has bought "Karinko at the YY store for 30,000 yen" is input.
Then, a transaction content confirmation screen as shown in FIG. 14 is displayed by natural language analysis. In this case, there is no shortage in the transaction information, and the user presses the confirmation button.
[0068]
However, in the determination of the account by the account determination unit 15, if the account DB 16 does not include an account corresponding to “charinko”, the account determination unit 15 cannot determine the account.
For this reason, the account item determination unit 15 creates a question for inputting this “charinko” in another expression, and outputs it to the screen control unit 11.
FIG. 15 shows an example of the question screen displayed on the display unit 13 by the screen control unit 11 in this manner. In the same figure, the question "What is it?" Is displayed, and in response to this, the answer "vehicle" is entered.
[0069]
This input information is output from the screen control unit 11 to the account item determination unit 15, and the account item determination unit 15 searches the account DB 16 to check whether an account for “vehicle” exists.
If the account for “vehicle” is not registered in the account DB 16, a question for specifying the account again is displayed on the display unit 13 as shown in FIG. 16.
[0070]
Here, as shown in the figure, when the answer "Bicycle." Is input, the account DB 16 is searched in the same manner as in the case of "Vehicle".
If one account is registered as an account corresponding to the bicycle, the account is determined, journal data is created, and a journal completion screen as shown in FIG. 17 is displayed.
When a plurality of accounts are registered in the account DB 16 as accounts corresponding to the bicycle, the above-described 3. Will be performed together.
[0071]
Further, when an account is determined based on a product name that is not registered in the account DB 16 as described above, this can be additionally registered in the account DB 16.
That is, in addition to the record of “bicycle-vehicle carrier”, the account item determination unit 15 can additionally register the record of “charinko-vehicle carrier” in the account DB 16.
As a result, when the user next enters the transaction content with the product name "Chirinko", 1. Normal processing can be performed.
[0072]
Further, instead of additionally registering a record such as "Chirinko-vehicle carrier" in the account item DB 16, a summary conversion table is held in the accounting processor 10, and a record for performing the conversion of "Chirinko-bicycle" is stored in this table. You can also register.
In this case, when determining the account, if the item name is not registered in the account DB 16, the account item determination unit 15 searches this summary conversion table before creating the question, and the item name can be converted. Check if it is.
If conversion is possible, the account DB 16 can be searched using the converted product name.
When it is determined that journal entry cannot be performed due to insufficient information on the transaction contents, or when information for determining an account item is insufficient, the accounting processing apparatus 10 re-transfers the transaction contents. It is of course possible to display a message prompting input and request the user to re-input from the transaction content input screen.
[0073]
As described above, according to the accounting processing apparatus of the present embodiment, account items can be automatically determined based on fact information input in natural language, and the accounting can be connected to journal processing. It is possible to provide an accounting processing device that does not require special accounting knowledge when used and can be used by anyone.
Hitherto, many accounting processing devices have been proposed to support accounting processing.However, in determining the most difficult account, it is necessary to receive input or selection of a specific summary from the user side. It was difficult to master without accounting knowledge.
However, according to the accounting processing device of the present embodiment, such a problem is solved, and any person who can input general fact information from a keyboard or speak from a microphone or the like can be used by anyone. It can be one that can be mastered.
[0074]
[Second embodiment]
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 18 is a block diagram illustrating the configuration of the accounting system according to the present embodiment. FIG. 19 and FIG. 20 are operation procedure diagrams illustrating an example of a processing procedure in the accounting processing system of the present embodiment. FIG. 21 is a diagram illustrating an example of an accounting assistant request screen displayed by the accounting processing device of the present embodiment.
The present embodiment is different from the first embodiment in that the accounting processing device 10 can be accessed by a user via a communication line and, in a predetermined case, can be supported by a person having accounting expertise. .
Other points are the same as in the first embodiment, and in this embodiment, as in the first embodiment, when the user inputs the transaction content in natural language, the accounting processing device performs natural language analysis. Then, the account item can be automatically determined based on the analysis result.
[0075]
As shown in FIG. 18, the accounting processing system according to the present embodiment includes an accounting processing device 10, a user terminal 20 (20-1 to 20-n), an accounting assistant terminal 30 (30-1 to 30-n), and communication. It has a line 40.
The accounting processing device 10 in this embodiment can be the same as that in the first embodiment as shown in FIG. 1, but in the case of this embodiment, the input data is transmitted to the user terminal via a communication line. The input unit 12 and the display unit 13 may be omitted since the screen is displayed on the user terminal 20 while being transmitted from the personal computer 20. Although not shown, a configuration is provided in which a transmission / reception unit for transmitting / receiving data via a communication line is provided.
[0076]
The user terminal 20 is an information processing device used by a user, accesses the accounting processing device 10 via a communication line, and displays a transaction content input screen, a transaction content confirmation screen, a journal completion screen, and the like.
Further, information is transmitted / received to / from the accounting apparatus 10 and the accounting assistant terminal 30 via these screens. As a means for displaying this screen, an existing browser or the like can be used.
The user terminal 20 can be a personal computer, a mobile tool, a PDA, a mobile phone, a PHS, or the like.
[0077]
The accounting assistant terminal 30 is an information processing device used by accounting professionals. The accounting assistant terminal 30 accesses the accounting processing device 10 through a communication line, and is requested using a dedicated accounting information input screen (not shown). Enter the account of the transaction. As a means for displaying the screen, an existing browser or the like can be used.
The number of the accounting assistant terminals 30 may be plural as shown in FIG. 18, but may be one.
Like the user terminal 20, the accounting assistant terminal 30 can be a personal computer, a mobile tool, a PDA, a mobile phone, a PHS, or the like.
[0078]
As the communication line 40, any conventionally known suitable public line, commercial line, or dedicated line can be used. Further, the same or separate communication lines can be configured between the accounting apparatus 10, the user terminal 20, and the accounting assistant terminal 30.
Further, the communication line 40 is a line that can connect each of the accounting processing device 10, the user terminal 20, and the accounting assistant terminal 30 wirelessly or by wire, for example, a public line network, a dedicated line network, an Internet line network. And an intranet network.
[0079]
Next, a processing procedure in the accounting system according to the present embodiment will be described with reference to FIGS.
FIG. 19 is an operation procedure diagram showing a processing procedure in a case where accounting processing can be performed without requiring an accounting assistant. FIG. 20 is an operation procedure diagram showing a processing procedure when a request is made to the accounting assistant.
[0080]
[When accounting can be performed without requiring accounting assistant]
First, the user terminal 20 accesses the transaction apparatus 10 (step 30), and receives a transaction content input screen from the transaction apparatus 10 (step 31).
Next, the user terminal 20 displays the transaction content confirmation screen (step 32), inputs the transaction content (fact information), and transmits it to the accounting processing device 10 (step 33).
The accounting processor 10 analyzes the transmitted transaction content in a natural language (step 34), and transmits a transaction content confirmation screen displaying the analysis result to the user terminal 20 (step 35). At this time, if the information is insufficient as the transaction content, a message prompting the input of the information is displayed and the screen is transmitted.
The user terminal 20 displays a transaction content confirmation screen, and receives confirmation of the displayed content by the user. Then, when a confirmation input is received from the user, the confirmation input is transmitted to the accounting processor 10 (step 36). If there is a shortage in the entered transaction contents, the information is input and a confirmation input is performed.
[0081]
When receiving the confirmation input, the accounting processing device 10 performs an account item determination process (step 37). This determination process can be performed in the same manner as in the first embodiment.
In addition, in this determination process, when information for determining an account item is insufficient, a question for prompting the input of the insufficient information is displayed, and a question screen provided with an answer input portion for the question is displayed. The accounting processing device 10 transmits to the user terminal 20.
In response to this, the user terminal 20 displays the question screen, inputs an answer, and transmits the answer to the accounting processor 10 (step 38).
[0082]
Next, the accounting processing device 10 creates journal data by using the natural language analysis processing result and the determined account item, and transmits a journal completion screen for displaying the journal data to the user terminal 20 (step 39).
The user terminal 20 displays a journal completion screen, receives a completion input from the user, and transmits it to the accounting processing apparatus 10 (step 40).
When the accounting processing device 10 receives the completion input, it registers the journal data in the ledger DB 17 (step 41), and when a new item name is associated with an account item in step 37, this is entered. It is registered in the account DB 16 and the summary conversion table (step 42).
As described above, the accounting processing system according to the present embodiment may be configured to exclude the accounting assistant terminal 30.
[0083]
[When a request is made to the accounting assistant]
Next, a case of making a request to the accounting assistant will be described with reference to FIG.
First, the operations in FIG. 19 (steps 30 to 37) from the operation in which the user terminal 20 accesses the accounting processing device 10 to the operation in which the accounting processing device 10 determines an account (steps 50 to 57). ).
However, in step 57 of FIG. 20, it is assumed that the information cannot be determined because the information for determining the account item is insufficient.
At this time, the accounting processor 10 transmits a question screen prompting the user to input the lack information to the user terminal 20 (step 57), and the user terminal 20 displays the question screen and inputs an answer. Then, this is transmitted to the accounting processor 10 (step 58).
[0084]
However, if the accounting processing apparatus 10 cannot determine the account item even if the information based on the answer is added, the question is repeated by changing the content of the question or the like until an appropriate answer is obtained. be able to.
Further, since there may be cases where the account item cannot be determined from only the information of the user, it is possible to limit the number of times of this question to, for example, three.
Then, if the account item cannot be determined based on the answers to the three questions, the accounting processing device 10 requests the user terminal 20 as shown in FIG. An accounting assistant request confirmation screen for confirming whether or not the accounting assistant is transmitted to the user terminal 20 (step 59).
On the other hand, when the user terminal 20 requests a request to the accounting assistant (step 60), the accounting processing device 10 transmits the request to the accounting assistant terminal 30 (step 61).
[0085]
If the user does not want to make a request to the accounting assistant, the accounting processing apparatus 10 repeats the question and performs the account determination processing based on the answer. The accounting assistant request confirmation screen can be transmitted to the user terminal 20 every time a question is asked three times.
When there are a plurality of accounting assistant terminals 30, the request to the accounting assistant in step 61 can be determined by the accounting assistant terminal 30 on an arbitrary basis, and the request request can be transmitted.
For example, the order can be set in the accounting assistant terminal 30, and each request can be transmitted one by one in the order of the accounting assistant terminal 30.
The request request to the accounting assistant terminal 30 can be made, for example, by electronic mail.
[0086]
Next, the accounting assistant terminal 30 having received the request request accesses the accounting processor 10 (step 62), and the accounting processor 10 transmits an accounting information input screen (not shown) to the accounting assistant terminal 30 (step 63). ).
The transaction information input screen displays transaction information input by the user, answers to questions, candidate accounts extracted by the transaction apparatus 10, and the like.
The accounting assistant terminal 30 displays the accounting information input screen, receives an account item determined by a person having expertise in accounting such as a tax accountant, inputs the account item, and transmits it to the accounting processing device 10 (step 64). . In addition, other accounting information may be transmitted to the accounting processing device 10 in addition to this.
[0087]
When the accounting processing device 10 receives the accounting information including the account item determined from the accounting assistant terminal 30, it creates journal data based on this (step 65) and registers it in the ledger DB 17 (step 66).
Further, when the correspondence information between the new product name and the account item is obtained from the accounting assistant, this is registered in the account item DB 16 or the summary conversion table (step 67).
Note that the transmission of the request request to the accounting assistant terminal 30 in step 61 may be omitted. In this case, the accounting assistant terminal 30 can access the accounting processor 10 at a predetermined timing, and respond to a request when there is a request.
[0088]
As described above, according to the accounting processing system of the present embodiment, the account item cannot be automatically determined based on the analysis result of the natural language, and the answer to the question to the user is taken into account. In the case where the account cannot be determined, the account can be determined with the support of an accounting expert via a communication line.
[0089]
Natural language analysis, account item determination, and the like in the above embodiment are executed by an accounting program.
The accounting processing program sends a command to each component of the computer to perform predetermined processing, for example, natural language analysis processing, account item determination processing, and the like.
Accordingly, these processes are realized by the accounting processing device 10 in which the accounting processing program and the computer cooperate.
[0090]
The accounting processing program can be stored in a computer-readable recording medium, such as an external storage device and a portable recording medium, in addition to being stored in the ROM or the hard disk of the computer.
The external storage device is a storage expansion device that has a built-in recording medium such as a magnetic disk and is externally connected to, for example, the accounting device 10 or the like. On the other hand, a portable recording medium is a recording medium that can be mounted on a recording medium driving device (drive device) and is portable, such as a CD-ROM, a flexible disk, a memory card, and a magneto-optical disk. .
[0091]
Then, the program recorded on the recording medium is loaded into the RAM of the computer and executed by the CPU. This execution implements the above-described means of the accounting processing device 10 of the present embodiment.
Further, when the accounting processing program is loaded by a computer, the accounting processing program held by another computer can be downloaded to its own RAM or external storage device using a communication line.
The downloaded accounting program is also executed by the CPU, and realizes the natural language analysis process, the account item determination process, and the like of the present embodiment.
[0092]
Note that the present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications can be made within the scope of the present invention.
In particular, it is possible that each configuration of the accounting processing device 10 can be appropriately changed, for example, by combining them or by further subdividing each configuration as long as the accounting processing device 10 performs the same function. Needless to say.
[0093]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, account items can be automatically determined based on fact information input in natural language and can be connected to journal processing. It is possible to provide an accounting processing device that does not require accounting knowledge and can be used by anyone.
In addition, when the account cannot be automatically determined based on the analysis result of the natural language, and the account cannot be determined even in consideration of the answer to the question to the user, It is possible to determine an account item with the support of an accounting expert via a communication line.
Further, the accounting processing program can realize the natural language analysis function, the account item determination function, and the like by sending a predetermined command to each component of the computer.
Thus, these functions and the like can be realized by an accounting processing device in which an accounting processing program and a computer cooperate.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an accounting device according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a flowchart showing a processing procedure of the accounting processing device according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a diagram showing an example of a transaction content input screen in a process in a normal case according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a diagram showing an example of a transaction content confirmation screen in a normal process of the first embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a diagram showing an example of a journal completion screen in a normal case process according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a diagram showing an example of a transaction content input screen in a process when journal information is insufficient in the first embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a transaction content confirmation screen in a process when journal information is insufficient in the first embodiment of the present invention.
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a journal completion screen in a process when journal information is insufficient according to the first embodiment of this invention.
FIG. 9 is a diagram showing an example of a transaction content input screen in a process when account item determination information is insufficient (when there are a plurality of account items) according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 10 is a diagram showing an example of a transaction content confirmation screen in a process when account item determination information is insufficient (when there are a plurality of account items) according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a shortage information request screen in a process when account item determination information is insufficient (when there are a plurality of account items) according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 12 is a diagram showing an example of a journal entry completion screen in a process when account item determination information is insufficient (when there are a plurality of account item candidates) according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 13 is a diagram showing an example of a transaction content input screen in a process when the account item determination information is insufficient (when there is no account item candidate) according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a transaction content confirmation screen in a process when account item determination information is insufficient (when there is no account item candidate) according to the first embodiment of this invention.
FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a shortage information request screen in a process when account item determination information is insufficient (when there is no account item candidate) according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 16 is a diagram illustrating an example of an insufficient information request screen in a process when account item determination information is insufficient (when there is no account item candidate) according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 17 is a diagram showing an example of a journal completion screen in a process when the account item determination information is insufficient (when there is no account item candidate) according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 18 is a block diagram illustrating a configuration of an accounting system according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 19 is an operation procedure diagram showing an example of a processing procedure in the accounting system according to the second embodiment of the present invention.
FIG. 20 is an operation procedure diagram showing an example of a processing procedure in the accounting system according to the second embodiment of the present invention.
FIG. 21 is a diagram illustrating an example of an accounting assistant request screen displayed by the accounting processing device according to the second embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
10 Accounting processor
11 Screen control unit
12 Input section
13 Display
14 Natural Language Analysis Department
15 Account determination section
16 Account DB
17 Ledger DB
20 (20-1 to 20-n) User terminal
30 (30-1 to 30-n) Accounting assistant terminal
40 communication lines

Claims (14)

入力された事実情報にもとづき、会計処理を実行する会計処理装置であって、
自然語によって入力された前記事実情報を解析し、解析データを作成する自然語解析部と、
勘定科目と摘要の対応付け情報を保有する勘定科目DBと、
前記解析データ及び前記勘定科目DBの情報にもとづいて、勘定科目を決定する勘定科目決定部とを有し、
前記解析データ及び前記決定された勘定科目にもとづいて仕訳データを作成する
ことを特徴とする会計処理装置。
An accounting processing device that performs accounting processing based on the input fact information,
A natural language analysis unit that analyzes the fact information input by natural language and creates analysis data,
An account DB holding information on correspondence between the account and the description,
An account item determining unit that determines an account item based on the analysis data and information of the account item DB;
An accounting processor for creating journal data based on the analysis data and the determined account.
前記勘定科目DBが、業種別に備えられたことを特徴とする請求項1記載の会計処理装置。2. The accounting processing apparatus according to claim 1, wherein the account item DB is provided for each type of business. 前記自然語解析部が、前記解析の結果、前記事実情報に不足がある場合に、前記会計処理装置の表示部に、事実情報の追加入力を促すメッセージを表示し、追加された事実情報及び前記事実情報にもとづき前記会計処理を実行する
ことを特徴とする請求項1又は2記載の会計処理装置。
The natural language analysis unit, as a result of the analysis, when there is a shortage in the fact information, on the display unit of the accounting processing device, displays a message prompting additional input of fact information, the added fact information and the 3. The accounting processing apparatus according to claim 1, wherein the accounting processing is performed based on fact information.
前記勘定科目を決定できない場合に、前記勘定科目決定部が、前記会計処理装置の表示部に、事実情報の再入力を促すメッセージを表示し、再入力された事実情報にもとづき前記勘定科目を決定する
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の会計処理装置。
If the account cannot be determined, the account determination unit displays a message prompting re-input of fact information on the display unit of the accounting processor, and determines the account based on the re-input fact information. The accounting processing device according to any one of claims 1 to 3, wherein:
前記勘定科目を決定できない場合に、前記勘定科目決定部が、前記勘定科目DBの情報にもとづいて、利用者に対する質問を前記会計処理装置の表示部に表示し、追加入力された事実情報にもとづき前記勘定科目を決定する
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の会計処理装置。
When the account item cannot be determined, the account item determination unit displays a question for the user on the display unit of the accounting processing device based on the information in the account DB, based on the fact information additionally input. The accounting device according to claim 1, wherein the accounting item is determined.
前記勘定科目を決定できない場合に、前記勘定科目決定部が、再入力又は追加入力された事実情報にもとづき決定された勘定科目と、この勘定科目に対応する前記事実情報の解析データとの対応付け情報を、前記勘定科目DB又は摘要変換テーブルに登録する
ことを特徴とする請求項4又は5記載の会計処理装置。
When the account cannot be determined, the account determination unit associates the account determined based on the re-input or additionally input fact information with the analysis data of the fact information corresponding to the account. The accounting processing device according to claim 4, wherein information is registered in the account item DB or the summary conversion table.
通信回線を介して、ユーザ端末から送信された事実情報にもとづき、会計処理装置が会計処理を実行する会計処理システムであって、
自然語によって入力された前記事実情報を前記会計処理装置に送信する一又は二以上のユーザ端末と、
送信されてきた事実情報を解析し、この解析データ及び勘定科目DBの情報にもとづいて、勘定科目を決定し、仕訳データを作成する前記会計処理装置と、
前記ユーザ端末及び前記会計処理装置を接続する通信回線とを有する
ことを特徴とする会計処理システム。
An accounting processing system in which an accounting processing device performs accounting processing based on fact information transmitted from a user terminal via a communication line,
One or two or more user terminals transmitting the fact information input in natural language to the accounting device,
Said accounting processor for analyzing the transmitted fact information, determining an account based on the analysis data and the information in the account DB, and creating journal data;
An accounting processing system comprising: a communication line connecting the user terminal and the accounting device.
前記解析の結果、前記事実情報に不足がある場合に、前記会計処理装置が、前記ユーザ端末に、事実情報の追加入力を促すメッセージを送信し、前記ユーザ端末から追加入力された事実情報を受信して、この追加入力された事実情報及び前記事実情報にもとづき前記会計処理を実行する
ことを特徴とする請求項7記載の会計処理システム。
As a result of the analysis, when there is a shortage in the fact information, the accounting processing device transmits a message prompting additional input of the fact information to the user terminal, and receives the fact information additionally input from the user terminal. 8. The accounting processing system according to claim 7, wherein said accounting processing is executed based on said additionally input fact information and said fact information.
前記勘定科目を決定できない場合に、
前記会計処理装置が、前記勘定科目DBの情報にもとづき利用者に対するメッセージを前記ユーザ端末へ送信し、
前記ユーザ端末から追加入力された事実情報を受信して、この事実情報にもとづき前記勘定科目を決定する
ことを特徴とする請求項7又は8記載の会計処理システム。
If the account cannot be determined,
The account processing device transmits a message to the user to the user terminal based on the information in the account DB,
9. The accounting system according to claim 7, wherein the account information is determined based on the fact information additionally input from the user terminal.
前記勘定科目を決定できない場合に、
前記会計処理装置が、前記追加入力された事実情報にもとづき決定された勘定科目と、この勘定科目に対応する前記事実情報の解析データとの対応付け情報を、前記勘定科目DB又は摘要変換テーブルに登録する
ことを特徴とする請求項9記載の会計処理システム。
If the account cannot be determined,
The account processing device stores, in the account item DB or the summary conversion table, association information between the account item determined based on the additionally input fact information and the analysis data of the fact information corresponding to the account item. 10. The accounting system according to claim 9, wherein registration is performed.
前記会計処理システムが、前記通信回線により前記ユーザ端末及び前記会計処理装置と接続された一又は二以上の会計アシスタント端末を有し、
前記会計処理装置が、前記勘定科目を決定できない場合に、前記会計アシスタント端末へ、前記事実情報を送信し、
この事実情報にもとづき会計アシスタントにより決定して入力された勘定科目を、前記会計アシスタント端末が前記会計処理装置へ送信し、
前記会計処理装置が、受信した前記勘定科目及び前記解析データにもとづき仕訳データを作成する
ことを特徴とする請求項7〜10のいずれかに記載の会計処理システム。
The accounting processing system has one or more accounting assistant terminals connected to the user terminal and the accounting processing device by the communication line,
When the accounting processing device cannot determine the account, the accounting assistant terminal transmits the fact information,
The account assistant determined and input by the accounting assistant based on this fact information, the accounting assistant terminal transmits to the accounting processor,
The accounting system according to claim 7, wherein the accounting processor creates journal data based on the received account item and the analysis data.
前記勘定科目の決定において、会計アシスタントによって決定された勘定科目を、前記会計アシスタント端末が前記会計処理装置へ送信した場合、
この決定された勘定科目と、この勘定科目に対応する前記事実情報の解析データとの対応付け情報を、前記勘定科目DB又は前記摘要変換テーブルに登録する
ことを特徴とする請求項11記載の会計処理システム。
In the determination of the account, the account determined by the accounting assistant, when the accounting assistant terminal transmits to the accounting processing device,
12. The accounting according to claim 11, wherein correspondence information between the determined account and the analysis data of the fact information corresponding to the account is registered in the account DB or the summary conversion table. Processing system.
会計処理装置に入力された事実情報にもとづき、会計処理を行う会計処理方法であって、
前記会計処理装置が、
自然語によって入力された前記事実情報を解析して、解析データを作成し、
前記解析データ及び勘定科目DBの情報にもとづいて、勘定科目を決定し、仕訳データを作成する
ことを特徴とする会計処理方法。
An accounting method for performing an accounting process based on fact information input to an accounting device,
The accounting device,
Analyze the fact information input in natural language, create analysis data,
An accounting method, wherein an account is determined based on the analysis data and information in the account DB, and journal data is created.
会計処理装置に入力された事実情報にもとづき、会計処理を実行させる会計処理プログラムであって、
前記会計処理装置に、
自然語によって入力された前記事実情報を解析させて、解析データを作成させ、
前記解析データ及び勘定科目DBの情報にもとづいて、勘定科目を決定させ、仕訳データを作成させる
ことを実行させるための会計処理プログラム。
An accounting processing program for executing accounting processing based on fact information input to the accounting processing apparatus,
In the accounting device,
Analyze the fact information input in natural language, create analysis data,
An accounting processing program for causing an account item to be determined and creating journal data based on the analysis data and the information in the account item DB.
JP2002301306A 2002-10-16 2002-10-16 Device, system, method, and program for accounting Pending JP2004139208A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002301306A JP2004139208A (en) 2002-10-16 2002-10-16 Device, system, method, and program for accounting

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002301306A JP2004139208A (en) 2002-10-16 2002-10-16 Device, system, method, and program for accounting

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004139208A true JP2004139208A (en) 2004-05-13

Family

ID=32449681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002301306A Pending JP2004139208A (en) 2002-10-16 2002-10-16 Device, system, method, and program for accounting

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004139208A (en)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008102829A (en) * 2006-10-20 2008-05-01 Yoshizo Hashimoto Accounting data input system and program for accounting data input
JP5010749B1 (en) * 2011-06-02 2012-08-29 株式会社行本会計事務所 Accounting journal file data standardization system, audit system using the system, and programs thereof
JP2012252696A (en) * 2012-05-25 2012-12-20 Yukumoto Kaikei Jimusho Co Ltd Accounting journal file data standardization system and program for the same
JP5282160B1 (en) * 2012-09-14 2013-09-04 株式会社ミロク情報サービス Accounting book information processing apparatus, accounting book information processing apparatus control method, accounting book processing apparatus program, and recording medium
JP2014206960A (en) * 2013-03-19 2014-10-30 株式会社日本デジタル研究所 Book creation system, method and program and printed voucher
JP2015014854A (en) * 2013-07-03 2015-01-22 株式会社日本デジタル研究所 Accounting processing system
JP2015049741A (en) * 2013-09-02 2015-03-16 株式会社オービックビジネスコンサルタント Accounting information processing device, accounting information processing method, and program
JP2015064705A (en) * 2013-09-24 2015-04-09 株式会社日本デジタル研究所 Accounting processing system
JP2015125608A (en) * 2013-12-26 2015-07-06 株式会社アックスコンサルティング Accounting processing system and accounting processing program
JP2015191609A (en) * 2014-03-28 2015-11-02 株式会社日本デジタル研究所 bookkeeping system
JP2016173838A (en) * 2016-05-09 2016-09-29 フリー株式会社 Accounting processor, accounting processing method and accounting processing program
JP2017016558A (en) * 2015-07-06 2017-01-19 株式会社オービックビジネスコンサルタント Information processing device, information processing method, and program
JP2017016696A (en) * 2016-09-23 2017-01-19 フリー株式会社 Account processing device, account processing method and account processing program
JP2017120464A (en) * 2015-12-28 2017-07-06 カシオ計算機株式会社 Work management apparatus and program
JP6280271B1 (en) * 2017-04-28 2018-02-14 株式会社オービック Data conversion apparatus, data conversion method, and data conversion program
JP2018132838A (en) * 2017-02-13 2018-08-23 株式会社Icsパートナーズ Information processing device and program for information processing device
JP2018166015A (en) * 2018-08-07 2018-10-25 カシオ計算機株式会社 Work management apparatus and program
JP2019192044A (en) * 2018-04-26 2019-10-31 セイコーエプソン株式会社 Accounting processing server and accounting processing method
JP2020004461A (en) * 2019-10-15 2020-01-09 株式会社オービックビジネスコンサルタント Information processing device, information processing method, and program

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008102829A (en) * 2006-10-20 2008-05-01 Yoshizo Hashimoto Accounting data input system and program for accounting data input
JP5010749B1 (en) * 2011-06-02 2012-08-29 株式会社行本会計事務所 Accounting journal file data standardization system, audit system using the system, and programs thereof
WO2012165600A1 (en) * 2011-06-02 2012-12-06 株式会社Ykプランニング Summary journalizing file data standardization system
JP2012252696A (en) * 2012-05-25 2012-12-20 Yukumoto Kaikei Jimusho Co Ltd Accounting journal file data standardization system and program for the same
JP5282160B1 (en) * 2012-09-14 2013-09-04 株式会社ミロク情報サービス Accounting book information processing apparatus, accounting book information processing apparatus control method, accounting book processing apparatus program, and recording medium
JP2014206960A (en) * 2013-03-19 2014-10-30 株式会社日本デジタル研究所 Book creation system, method and program and printed voucher
JP2015014854A (en) * 2013-07-03 2015-01-22 株式会社日本デジタル研究所 Accounting processing system
JP2015049741A (en) * 2013-09-02 2015-03-16 株式会社オービックビジネスコンサルタント Accounting information processing device, accounting information processing method, and program
JP2015064705A (en) * 2013-09-24 2015-04-09 株式会社日本デジタル研究所 Accounting processing system
JP2015125608A (en) * 2013-12-26 2015-07-06 株式会社アックスコンサルティング Accounting processing system and accounting processing program
JP2015191609A (en) * 2014-03-28 2015-11-02 株式会社日本デジタル研究所 bookkeeping system
JP2017016558A (en) * 2015-07-06 2017-01-19 株式会社オービックビジネスコンサルタント Information processing device, information processing method, and program
JP2017120464A (en) * 2015-12-28 2017-07-06 カシオ計算機株式会社 Work management apparatus and program
JP2016173838A (en) * 2016-05-09 2016-09-29 フリー株式会社 Accounting processor, accounting processing method and accounting processing program
JP2017016696A (en) * 2016-09-23 2017-01-19 フリー株式会社 Account processing device, account processing method and account processing program
JP2018132838A (en) * 2017-02-13 2018-08-23 株式会社Icsパートナーズ Information processing device and program for information processing device
JP7126808B2 (en) 2017-02-13 2022-08-29 株式会社Icsパートナーズ Information processing device and program for information processing device
JP6280271B1 (en) * 2017-04-28 2018-02-14 株式会社オービック Data conversion apparatus, data conversion method, and data conversion program
JP2018190109A (en) * 2017-04-28 2018-11-29 株式会社オービック Data conversion device, data conversion method and data conversion program
JP2019192044A (en) * 2018-04-26 2019-10-31 セイコーエプソン株式会社 Accounting processing server and accounting processing method
JP7077750B2 (en) 2018-04-26 2022-05-31 セイコーエプソン株式会社 Accounting server and accounting method
JP2018166015A (en) * 2018-08-07 2018-10-25 カシオ計算機株式会社 Work management apparatus and program
JP2020004461A (en) * 2019-10-15 2020-01-09 株式会社オービックビジネスコンサルタント Information processing device, information processing method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004139208A (en) Device, system, method, and program for accounting
US7398470B2 (en) System and method for remote assistance
Parikh et al. Mobile phones and paper documents: Evaluating a new approach for capturing microfinance data in rural India
US9129279B1 (en) Delivering financial services to remote devices
US8392818B2 (en) Single access point for filing of converted electronic forms to multiple processing entities
US7580866B2 (en) Apparatus, methods, and computer readable medium for determining the location of a portable device in a shopping environment
US7624044B2 (en) System for marketing goods and services utilizing computerized central and remote facilities
US20060195510A1 (en) Information management and synchronous communications system
US20040218751A1 (en) Automated call center transcription services
CN101595521A (en) Business system and method based on phone
US10147117B2 (en) Apparatus and method for enhancing transactions using rule information to communicate with multiple applications
WO2003093922A2 (en) Customer interaction reporting
US20030074398A1 (en) Information providing system and method
JP2015526040A (en) Representative telephone information providing system having search function and method thereof
JP2001005862A (en) Sales support information reference system
JP2003346215A (en) Automatic transaction device cooperation system
US7437317B1 (en) System and method for providing a distributed marketing presentation
JP6600896B1 (en) Information transfer information processing apparatus, method using the information transfer information processing apparatus, program, and information transfer system
JP7486655B1 (en) Information processing system, information processing method, and program
JP2002245345A (en) Information providing server and information providing method by this server
JP2001195535A (en) Method and device for supporting input to input form on network
JP2002140518A (en) Method and device for presenting answer procedure and program recording medium with recorded answer procedure presenting program
JP2004272744A (en) Information inheriting system in financial organ
JP2003346040A (en) Message designation method
KR100439150B1 (en) A method for displaying a communication information of the software developer, the service center or the consultant on the each and every active windows

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080916