JP7077750B2 - Accounting server and accounting method - Google Patents

Accounting server and accounting method Download PDF

Info

Publication number
JP7077750B2
JP7077750B2 JP2018085865A JP2018085865A JP7077750B2 JP 7077750 B2 JP7077750 B2 JP 7077750B2 JP 2018085865 A JP2018085865 A JP 2018085865A JP 2018085865 A JP2018085865 A JP 2018085865A JP 7077750 B2 JP7077750 B2 JP 7077750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
journal
request
data
result
voucher
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018085865A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019192044A (en
Inventor
文熙 李
恒二 西澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018085865A priority Critical patent/JP7077750B2/en
Publication of JP2019192044A publication Critical patent/JP2019192044A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7077750B2 publication Critical patent/JP7077750B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

本発明は、会計処理サーバーおよび会計処理方法に関する。 The present invention relates to an accounting server and an accounting method.

ウェブ明細データから識別した各取引の、取引内容の記載をキーワードに分節し、各キーワードに対応づけられた1又は複数の勘定科目の出現頻度を参照して、特定の勘定科目に自動的に仕訳する会計処理装置が知られている(特許文献1参照)。 For each transaction identified from the web detail data, the description of the transaction content is segmented into keywords, and the frequency of occurrence of one or more accounts associated with each keyword is referred to, and the journal is automatically journalized to a specific account. Accounting processing equipment is known (see Patent Document 1).

特開2017‐16696号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2017-16696

自動的に仕訳を行う会計処理装置においては、多種多様な証憑に対して仕訳の精度、正確性が不足することがあり、仕訳の正確性を高めるための改善が求められていた。 In accounting equipment that automatically journals, the accuracy and accuracy of journals may be insufficient for a wide variety of vouchers, and improvements have been required to improve the accuracy of journals.

会計処理サーバーは、証憑の電子データである証憑データを受信する証憑受信部と、前記証憑データの仕訳の依頼を外部の依頼先へ送信する依頼送信部と、前記依頼先から返信された、前記依頼に対する仕訳結果を示す仕訳結果データを受信する仕訳受信部と、前記仕訳結果データに基づいて、前記証憑データの仕訳結果を取得する仕訳処理部と、を備える。 The accounting processing server includes a voucher receiving unit that receives voucher data, which is electronic data of vouchers, a request transmitting unit that sends a request for journalizing the voucher data to an external request destination, and a request transmission unit that has been returned from the request destination. It includes a journal receiving unit that receives journal result data indicating the journal result for the request, and a journal processing unit that acquires the journal result of the voucher data based on the journal result data.

システムの構成を簡易的に示す図。The figure which shows the configuration of the system simply. 本実施形態にかかる処理の一部を示すフローチャート。The flowchart which shows a part of the processing which concerns on this embodiment. 本実施形態にかかる処理のうち図2の処理以外の処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the process other than the process of FIG. 2 among the process which concerns on this Embodiment. 第1端末が表示するSNS画面の例を示す図。The figure which shows the example of the SNS screen displayed by the 1st terminal. 図4のSNS画面から遷移後のSNS画面の例を示す図。The figure which shows the example of the SNS screen after transition from the SNS screen of FIG. 図5のSNS画面から遷移後のSNS画面の例を示す図。The figure which shows the example of the SNS screen after transition from the SNS screen of FIG. 依頼先評価テーブルを示す図。The figure which shows the request destination evaluation table. 第2端末が表示するSNS画面の例を示す図。The figure which shows the example of the SNS screen displayed by the 2nd terminal. 図8のSNS画面から遷移後のSNS画面の例を示す図。The figure which shows the example of the SNS screen after transition from the SNS screen of FIG. 仕訳画面の例を示す図。The figure which shows the example of the journal entry screen.

以下、各図を参照しながら本発明の実施形態を説明する。なお各図は、本実施形態を説明するための例示に過ぎない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to each figure. It should be noted that each figure is merely an example for explaining the present embodiment.

1.システムの概略説明:
図1は、本実施形態にかかるシステム1の構成を簡易的に示している。システム1は、会計処理サーバー10、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)サーバー70、および複数の端末(第1端末30、第2端末40)を含んでいる。システム1の全部あるいは一部を、会計処理システムや仕訳システム等と呼んでもよい。
1. 1. Outline of the system:
FIG. 1 simply shows the configuration of the system 1 according to the present embodiment. The system 1 includes an accounting processing server 10, a social networking service (SNS) server 70, and a plurality of terminals (first terminal 30, second terminal 40). All or part of the system 1 may be referred to as an accounting processing system, a journalizing system, or the like.

会計処理サーバー10、SNSサーバー70は、インターネット通信網を通じてユーザーにサービスを提供可能なサーバーである。会計処理サーバー10、SNSサーバー70は、ネットワークNW上でサーバーとして機能する一台あるいは複数台の情報処理装置によって実現される。ネットワークNWは、インターネット通信網やローカルエリアネットワーク(LAN)やその他の公衆通信回線を含む。ネットワークNWは、有線か無線かを問わない。 The accounting processing server 10 and the SNS server 70 are servers capable of providing services to users through an Internet communication network. The accounting processing server 10 and the SNS server 70 are realized by one or a plurality of information processing devices that function as servers on the network NW. Network NWs include Internet communication networks, local area networks (LANs) and other public communication lines. The network NW may be wired or wireless.

会計処理サーバー10は、会計処理方法の実行主体であり、制御部11、記憶部17、通信インターフェイス(IF)18等を備える。制御部11は、プロセッサーとしてのCPU11a、ROM11b、RAM11c等を有する1つ又は複数のICや、その他のメモリー等を含んで構成される。制御部11では、プロセッサー(CPU11a)が、ROM11bや記憶部17等に保存されたプログラムに従った演算処理を、RAM11c等をワークエリアとして用いて実行することにより、会計処理サーバー10を制御する。 The accounting processing server 10 is an execution subject of the accounting processing method, and includes a control unit 11, a storage unit 17, a communication interface (IF) 18, and the like. The control unit 11 includes one or a plurality of ICs having a CPU 11a, a ROM 11b, a RAM 11c, etc. as a processor, another memory, and the like. In the control unit 11, the processor (CPU 11a) controls the accounting processing server 10 by executing arithmetic processing according to a program stored in the ROM 11b, the storage unit 17, or the like using the RAM 11c or the like as a work area.

制御部11はプログラム12に従い、第1通信部13、第2通信部14、仕訳処理部15、ポイント処理部16等として機能する。プログラム12を、会計処理プログラムとも呼ぶ。また、会計処理サーバー10を、会計処理装置とも呼ぶ。なお、プロセッサーは、1つのCPUに限られることなく、複数のCPUや、ASIC等のハードウェア回路により処理を行う構成としてもよいし、CPUとハードウェア回路とが協働して処理を行う構成としてもよい。 The control unit 11 functions as a first communication unit 13, a second communication unit 14, a journal processing unit 15, a point processing unit 16, and the like according to the program 12. Program 12 is also referred to as an accounting program. The accounting processing server 10 is also referred to as an accounting processing device. The processor is not limited to one CPU, and may be configured to perform processing by a plurality of CPUs or a hardware circuit such as an ASIC, or a configuration in which the CPU and the hardware circuit cooperate to perform processing. May be.

記憶部17は、例えば、ハードディスクドライブや不揮発性のメモリーによって構成される記憶手段であり、仕訳エンジン19、依頼先評価テーブル20等を予め記憶している。仕訳エンジン19はプログラムの一種である。プログラム12だけでなく仕訳エンジン19を含めて会計処理プログラムと呼んでもよい。あるいは、仕訳エンジン19は、プログラム12の一部であると解釈してもよい。また、プログラムとしての仕訳エンジン19を実行する制御部11を、仕訳処理部15と呼んでもよい。通信IF18は、会計処理サーバー10が公知の通信規格を含む所定の通信プロトコルに準拠してネットワークNWを通じて外部と通信するための1つまたは複数のIFの総称である。 The storage unit 17 is, for example, a storage means composed of a hard disk drive and a non-volatile memory, and stores the journal engine 19, the request destination evaluation table 20, and the like in advance. The journal engine 19 is a kind of program. Not only the program 12 but also the journal engine 19 may be included in the accounting program. Alternatively, the journal engine 19 may be interpreted as part of program 12. Further, the control unit 11 that executes the journal engine 19 as a program may be referred to as a journal processing unit 15. The communication IF 18 is a general term for one or more IFs for the accounting server 10 to communicate with the outside through a network NW in accordance with a predetermined communication protocol including a known communication standard.

会計処理サーバー10は、SNSサーバー70と通信可能に接続している。SNSサーバー70は、ユーザーに所定のSNSを提供するシステムを実現している。一般に、様々な種類のSNSが多くのユーザーに利用されている。本実施形態では、SNSサーバー70が提供するSNSの具体例は特に問わない。以下においてSNSと言った場合は、SNSサーバー70が提供するSNSを意味する。 The accounting processing server 10 is communicably connected to the SNS server 70. The SNS server 70 realizes a system that provides a predetermined SNS to a user. Generally, various types of SNS are used by many users. In the present embodiment, the specific example of the SNS provided by the SNS server 70 is not particularly limited. In the following, the term SNS means the SNS provided by the SNS server 70.

第1端末30、第2端末40は、例えば、パーソナルコンピューター(PC)、スマートフォン、タブレット型端末、携帯電話機、或いはそれらと同程度の処理能力を有する通信装置によって実現される。第1端末30は、制御部31、表示部34、操作受付部35、通信IF36等を備える。制御部31は、プロセッサーとしてのCPU31a、ROM31b、RAM31c等を有する1つ又は複数のICや、その他のメモリー等を含んで構成される。 The first terminal 30 and the second terminal 40 are realized by, for example, a personal computer (PC), a smartphone, a tablet terminal, a mobile phone, or a communication device having a processing capacity equivalent to those. The first terminal 30 includes a control unit 31, a display unit 34, an operation reception unit 35, a communication IF 36, and the like. The control unit 31 includes one or a plurality of ICs having a CPU 31a, a ROM 31b, a RAM 31c, etc. as a processor, another memory, and the like.

制御部31では、プロセッサー(CPU31a)が、ROM31b等に保存されたプログラムに従った演算処理を、RAM31c等をワークエリアとして用いて実行することにより、第1端末30を制御する。制御部31はプログラムの1つとしてのアプリケーション32を実行する。アプリケーション32は、SNSを端末上で利用するためのアプリケーションである。 In the control unit 31, the processor (CPU 31a) controls the first terminal 30 by executing arithmetic processing according to the program stored in the ROM 31b or the like using the RAM 31c or the like as a work area. The control unit 31 executes the application 32 as one of the programs. The application 32 is an application for using the SNS on the terminal.

表示部34は、視覚的情報を表示するための手段であり、例えば、液晶ディスプレイ(LCD)や、有機ELディスプレイ等により構成される。表示部34は、ディスプレイと、ディスプレイを駆動するための駆動回路とを含む構成であってもよい。操作受付部35は、ユーザーによる操作を受け付けるための手段であり、例えば、物理的なボタンや、タッチパネルや、マウスや、キーボード等によって実現される。むろん、タッチパネルは、表示部34の一機能として実現されるとしてもよい。通信IF36は、第1端末30が公知の通信規格を含む所定の通信プロトコルに準拠してネットワークNWを通じて外部と通信するための1つまたは複数のIFの総称である。
第2端末40の構成については、SNSを端末上で利用するためのアプリケーションを搭載していることを含めて第1端末30と基本的に同様であるため、説明を省略する。
The display unit 34 is a means for displaying visual information, and is composed of, for example, a liquid crystal display (LCD), an organic EL display, or the like. The display unit 34 may be configured to include a display and a drive circuit for driving the display. The operation receiving unit 35 is a means for receiving an operation by the user, and is realized by, for example, a physical button, a touch panel, a mouse, a keyboard, or the like. Of course, the touch panel may be realized as one function of the display unit 34. The communication IF 36 is a general term for one or a plurality of IFs for the first terminal 30 to communicate with the outside through a network NW in accordance with a predetermined communication protocol including a known communication standard.
The configuration of the second terminal 40 is basically the same as that of the first terminal 30, including the fact that it is equipped with an application for using the SNS on the terminal, and thus the description thereof will be omitted.

本実施形態では、第1端末30を操作するユーザーを「依頼人」と呼び、第2端末40を操作するユーザーを「仕訳人」と呼ぶ。むろん、第1端末30、第2端末40はそれぞれ複数存在している。依頼人とは、会計処理サーバー10が提供するサービス(仕訳サービス)を利用するユーザー、つまり証憑の仕訳を依頼する立場のユーザーである。例えば、個人事業主、法人の代表者、法人における経理や会計の担当者等が依頼人に該当する。一方、仕訳人とは、仕訳の知識や経験を有する有識者、専門家であり、仕訳サービスの一部を提供する者として会計処理サーバー10に登録されている。つまり、仕訳の能力を持った個人が、仕訳サービスにおいて仕訳人として登録されている。会計処理サーバー10は、このような仕訳人の能力を利用することにより、依頼人に対して質の高い仕訳サービスを提供する。 In the present embodiment, the user who operates the first terminal 30 is called a "client", and the user who operates the second terminal 40 is called a "journalist". Of course, there are a plurality of first terminals 30 and second terminals 40, respectively. The client is a user who uses the service (journalization service) provided by the accounting processing server 10, that is, a user who requests a voucher journal entry. For example, a sole proprietor, a representative of a corporation, a person in charge of accounting or accounting in a corporation, etc. correspond to a client. On the other hand, the journalist is an expert or expert who has knowledge and experience of journalizing, and is registered in the accounting processing server 10 as a person who provides a part of the journalizing service. That is, an individual with journalizing ability is registered as a journalist in the journalizing service. The accounting processing server 10 provides a high-quality journalizing service to the client by utilizing the ability of the journalizing person.

2.システムによる証憑の仕訳:
図2および図3は、本実施形態にかかる処理の全体の流れをフローチャートにより示している。図2には、第1端末30側処理と、第1アカウント側処理と、サーバー10側処理の一部と、を示している。図3には、サーバー10側処理の一部と、第2アカウント側処理と、第2端末40側処理と、を示している。これらフローチャートの少なくとも一部は、会計処理方法を示している。なお、これらフローチャートにおける各ステップの全てが本実施形態に必須の工程である訳ではない。
2. 2. Voucher journal entry by system:
2 and 3 show a flow chart of the entire process according to the present embodiment. FIG. 2 shows the processing on the first terminal 30 side, the processing on the first account side, and a part of the processing on the server 10 side. FIG. 3 shows a part of the server 10 side processing, the second account side processing, and the second terminal 40 side processing. At least some of these flowcharts show accounting methods. It should be noted that not all of the steps in these flowcharts are essential steps in this embodiment.

図2に示す第1端末30側処理は、アプリケーション32の機能により実現される。同様に、図3に示す第2端末40側処理は、第2端末40が搭載するSNSのアプリケーションの機能により実現される。また、図2,3に示すサーバー10側処理は、会計処理サーバー10においてプログラム12を実行する制御部11により実現される。また、図2に示す第1アカウント側処理および図3に示す第2アカウント側処理は、SNSサーバー70により実現される。 The processing on the first terminal 30 side shown in FIG. 2 is realized by the function of the application 32. Similarly, the processing on the second terminal 40 side shown in FIG. 3 is realized by the function of the SNS application mounted on the second terminal 40. Further, the server 10-side processing shown in FIGS. 2 and 3 is realized by the control unit 11 that executes the program 12 on the accounting processing server 10. Further, the first account side processing shown in FIG. 2 and the second account side processing shown in FIG. 3 are realized by the SNS server 70.

第1アカウントとは、会計処理サーバー10がSNSを利用するために設定されたアカウントの1つである。制御部11は、第1アカウントを自身のSNSアカウントとして用いて、依頼人、つまり依頼人の第1端末30と通信する。言い換えると、依頼人は、SNSのアプリケーションに第1アカウントを登録することで、SNSを通じて会計処理サーバー10とメッセージ等のやり取りを行うことができる。第2アカウントも、会計処理サーバー10がSNSを利用するために設定されたアカウントの1つである。制御部11は、第2アカウントを自身のSNSアカウントとして用いて、仕訳人、つまり仕訳人の第2端末40と通信する。言い換えると、仕訳人は、SNSのアプリケーションに第2アカウントを登録することで、SNSを通じて会計処理サーバー10とメッセージ等のやり取りを行うことができる。 The first account is one of the accounts set up by the accounting server 10 to use the SNS. The control unit 11 uses the first account as its own SNS account to communicate with the client, that is, the client's first terminal 30. In other words, the client can exchange messages and the like with the accounting processing server 10 through the SNS by registering the first account in the SNS application. The second account is also one of the accounts set up by the accounting server 10 to use the SNS. The control unit 11 uses the second account as its own SNS account to communicate with the journalist, that is, the journalist's second terminal 40. In other words, the journalist can exchange messages and the like with the accounting processing server 10 through the SNS by registering the second account in the application of the SNS.

プログラム12、つまりプログラム12を実行する制御部11は、SNSサーバー70側のプログラムとのIFであるAPI(Application Programming Interface)を通じて、第1アカウント宛や第2アカウント宛の通信を受信したり、第1アカウントや第2アカウントからのデータ送信をSNSサーバー70に実行させたりすることができる。 The program 12, that is, the control unit 11 that executes the program 12, receives communication addressed to the first account or the second account through the API (Application Programming Interface) which is an IF with the program on the SNS server 70 side, and the first Data transmission from one account or a second account can be executed by the SNS server 70.

ステップS100では、第1端末30は、証憑の電子データである証憑データを取得する。依頼人は、例えば、商品購入の際に店舗で発行されたレシートを、スマートフォンとしての第1端末30が備えるカメラで撮影する。第1端末30は、このようなレシートを撮影した画像を証憑データとして取得する。また、依頼人は、レシートをスキャナーに読み取らせ、PCとしての第1端末30は、スキャナーからレシートの読取結果としての画像を証憑データとして取得する、としてもよい。 In step S100, the first terminal 30 acquires voucher data, which is electronic data of the voucher. For example, the client takes a picture of a receipt issued at a store when purchasing a product with a camera provided in the first terminal 30 as a smartphone. The first terminal 30 acquires an image of such a receipt as voucher data. Further, the client may have the scanner read the receipt, and the first terminal 30 as a PC may acquire the image as the reading result of the receipt from the scanner as voucher data.

ステップS101では、第1端末30は、ステップS100で取得した証憑データを、会計処理サーバー10へ送信する。ただし、この場合、第1端末30は第1アカウント宛に証憑データを送信する。ステップS101の処理は、第1端末30による証憑の仕訳依頼に該当する。 In step S101, the first terminal 30 transmits the voucher data acquired in step S100 to the accounting processing server 10. However, in this case, the first terminal 30 transmits the voucher data to the first account. The process of step S101 corresponds to the voucher journal entry request by the first terminal 30.

図4,5,6はそれぞれ、アプリケーション32が第1端末30の表示部34に表示させるSNSの画面(SNS画面50)の例を示している。SNS画面50は、依頼人、つまり依頼人のSNSのアカウントと、第1アカウントとのやり取りをタイムラインの形式で表示している。図4,5,6は、SNS画面50の内容が遷移する様子を示している。図4,5,6において、符号“M1‐”を用いて示す各メッセージは、プログラム12が第1アカウント側のメッセージとして生成しSNSサーバー70から依頼人のSNSのアカウントへ送信させたものである。 FIGS. 4, 5 and 6 show an example of an SNS screen (SNS screen 50) displayed on the display unit 34 of the first terminal 30 by the application 32, respectively. The SNS screen 50 displays the communication between the client, that is, the client's SNS account and the first account in the form of a timeline. FIGS. 4, 5 and 6 show how the contents of the SNS screen 50 transition. In FIGS. 4, 5 and 6, each message indicated by the reference numeral "M1-" is generated by the program 12 as a message on the first account side and transmitted from the SNS server 70 to the client's SNS account. ..

図4のSNS画面50内のメッセージM1‐1は、証憑データを送信することを依頼人に促す内容のメッセージである。つまり、依頼人は、メッセージM1‐1を見ることにより、第1端末30を操作して、第1端末30にステップS100,S101を実行させる。図4のSNS画面50内の画像P1は、レシートRを撮影した画像であり、ステップS100で取得され、ステップS101で送信された証憑データの例である。 The message M1-1 in the SNS screen 50 of FIG. 4 is a message urging the client to transmit the voucher data. That is, the client operates the first terminal 30 by seeing the message M1-1 and causes the first terminal 30 to execute steps S100 and S101. The image P1 in the SNS screen 50 of FIG. 4 is an image obtained by photographing the receipt R, and is an example of the voucher data acquired in step S100 and transmitted in step S101.

ステップS200では、SNSサーバー70は、第1端末30から第1アカウント宛に送信された証憑データを受信し、受信した証憑データを会計処理サーバー10へ送信する。
ステップS300では、第1通信部13は、第1アカウント宛に送信された証憑データをSNSサーバー70から受信する。
In step S200, the SNS server 70 receives the voucher data transmitted from the first terminal 30 to the first account, and transmits the received voucher data to the accounting processing server 10.
In step S300, the first communication unit 13 receives the voucher data transmitted to the first account from the SNS server 70.

依頼人は、レシート等の証憑をカメラで撮影したりスキャナーで読み取ったりして生成された画像としての証憑データだけでなく、証憑の仕訳において有用な追加情報も併せて第1端末30から送信することができる。つまり、依頼人は、第1端末30を操作することにより、SNS画面50に追加情報としてのメッセージを入力し、入力したメッセージを証憑データとともに第1アカウント宛に送信させる(ステップS101)、としてもよい。追加情報は、例えば「出張時の朝食代。」といったような、証憑の内容を補足するメッセージが考えられる。 The client sends not only the voucher data as an image generated by taking a voucher such as a receipt with a camera or scanning it with a scanner, but also additional information useful for journalizing the voucher from the first terminal 30. be able to. That is, the client may input a message as additional information on the SNS screen 50 by operating the first terminal 30 and send the input message together with the voucher data to the first account (step S101). good. The additional information may be a message that supplements the content of the voucher, for example, "Breakfast charges for business trips."

依頼人による追加情報の入力方法は、操作受付部35を介した文字(テキスト)入力であってもよいし、第1端末30が備える不図示のマイクロフォンに対する声の入力であってもよい。依頼人が、証憑データとともに文字データや音声データによる追加情報を第1端末30から第1アカウント宛に送信させることで、ステップS200を経てステップS300では、第1通信部13は、証憑データとともに追加情報を受信する。 The method of inputting additional information by the client may be character (text) input via the operation reception unit 35, or voice input to a microphone (not shown) included in the first terminal 30. The client sends additional information by character data or voice data together with the voucher data from the first terminal 30 to the first account, and the first communication unit 13 adds the voucher data in step S300 through step S200. Receive information.

ステップS301では、仕訳処理部15は、ステップS300で受信した証憑データの仕訳を実行する。ステップS300で証憑データとともに追加情報が受信された場合には、ステップS301では、仕訳処理部15は、追加情報も利用して仕訳を実行する。ステップS301における仕訳は、会計処理サーバー10による仕訳、つまり自動仕訳である。 In step S301, the journal processing unit 15 executes the journal of the voucher data received in step S300. When additional information is received together with the voucher data in step S300, in step S301, the journal processing unit 15 executes the journal using the additional information as well. The journal entry in step S301 is a journal entry by the accounting processing server 10, that is, an automatic journal entry.

仕訳処理部15は、仕訳エンジン19を用いて証憑データの仕訳を実行する。この場合、仕訳処理部15は、証憑データに対して文字認識(OCR:Optical Character Recognition)処理を実行することにより、画像としての証憑データ内に表現されている文字を文字データ化する。また、証憑データとともに受信した追加情報が音声データである場合には、追加情報としての音声データも文字データに変換する。そして、仕訳処理部15は、仕訳エンジン19を起動させ、文字データとしての証憑データや追加情報を仕訳エンジン19に入力させ、仕訳エンジン19から出力された仕訳の結果を取得する。 The journal processing unit 15 executes journalizing of voucher data using the journal engine 19. In this case, the journal processing unit 15 executes character recognition (OCR: Optical Character Recognition) processing on the voucher data to convert the characters represented in the voucher data as an image into character data. If the additional information received together with the voucher data is voice data, the voice data as additional information is also converted into character data. Then, the journal processing unit 15 starts the journal engine 19, causes the journal engine 19 to input voucher data and additional information as character data, and acquires the result of the journal output from the journal engine 19.

一例として、仕訳エンジン19は、機械学習により作成された仕訳用モデルである。より具体的には、仕訳エンジン19は、機械学習の1つであるDeep Learning技術により作成された仕訳用モデルである。このような仕訳エンジン19は、多層構造のニューラルネットワークに大量の学習用文字データ(サンプルとしての証憑や追加情報)を入力することで証憑に記載されている取引内容や追加情報の特徴と勘定科目との対応関係を学習済みであり、入力された証憑から仕訳の結果を生成できるように予め構築されている。 As an example, the journal engine 19 is a journaling model created by machine learning. More specifically, the journal engine 19 is a journal model created by the Deep Learning technique, which is one of machine learning. Such a journal engine 19 inputs a large amount of learning character data (a voucher as a sample and additional information) into a multi-layered neural network, so that the transaction details and additional information described in the voucher are characterized and accounts. The correspondence with and has been learned, and it is pre-built so that the journal result can be generated from the entered voucher.

ステップS301で仕訳処理部15が仕訳エンジン19を用いて実行した仕訳の結果を、「仮仕訳結果」と呼ぶ。これは、ステップS301における仕訳の結果は、後述のステップS310で修正される可能性があるためである。 The result of the journal executed by the journal processing unit 15 using the journal engine 19 in step S301 is referred to as a "provisional journal result". This is because the result of the journal entry in step S301 may be corrected in step S310 described later.

ステップS303では、第1通信部13は、追加情報の要求をステップS300で受信した証憑データの送信元の第1端末30へ送信する。ただし、ステップS303で第1通信部13が送信する要求は、SNSサーバー70が一旦受信する(ステップS201)。SNSサーバー70は、一旦受信した前記要求を、第1アカウントからの送信データとして、証憑データの送信元の第1端末30へ送信する(ステップS201)。 In step S303, the first communication unit 13 transmits the request for additional information to the first terminal 30 from which the voucher data received in step S300 is transmitted. However, the request transmitted by the first communication unit 13 in step S303 is once received by the SNS server 70 (step S201). The SNS server 70 transmits the once received request as transmission data from the first account to the first terminal 30 from which the voucher data is transmitted (step S201).

図2から判るように、ステップS303は必ず実行される訳ではなく、追加情報が必要な場合に実行される。追加情報が必要な場合とは、例えば、ステップS300で受信した証憑データに追加情報が付されていない場合が挙げられる。また、ステップS301において、仕訳エンジン19から出力された仕訳の結果がエラー、つまり仕訳失敗を示す場合も、追加情報が必要な場合に該当する。仕訳処理部15は、ステップS301の後のステップS302において、追加情報が必要であるか否かを判定し、追加情報が必要であれば(ステップS302において“Yes”)、第1通信部13にステップS303を実行させる。一方、追加情報が必要でなければ(ステップS302において“No”)、ステップS305へ処理が進む。ステップS303が実行されない場合は、第1アカウント側処理としてのステップS201,S202および第1端末30側処理としてのステップS102,S103,S103A,S104,S105,S105Aも実行されず、ステップS304も実行されない。 As can be seen from FIG. 2, step S303 is not always executed, but is executed when additional information is required. The case where additional information is required includes, for example, the case where the voucher data received in step S300 does not have additional information. Further, in step S301, the case where the result of the journal output from the journal engine 19 indicates an error, that is, a journal failure, also corresponds to the case where additional information is required. The journal processing unit 15 determines whether or not additional information is required in step S302 after step S301, and if additional information is required (“Yes” in step S302), the first communication unit 13 is contacted. Step S303 is executed. On the other hand, if additional information is not required (“No” in step S302), the process proceeds to step S305. If step S303 is not executed, steps S201, S202 as the first account side processing and steps S102, S103, S103A, S104, S105, S105A as the first terminal 30 side processing are not executed, and step S304 is not executed either. ..

ステップS102では、第1端末30は、追加情報の要求をSNSサーバー70から、つまり第1アカウントから受信する。
ステップS103では、第1端末30は、ステップS102で受信した追加情報の要求を表示部34に表示させる。
In step S102, the first terminal 30 receives the request for additional information from the SNS server 70, that is, from the first account.
In step S103, the first terminal 30 causes the display unit 34 to display the request for additional information received in step S102.

依頼人は、表示部34に表示された追加情報の要求を見ることにより、証憑データの仕訳のために追加情報が必要であることを認識し、操作受付部35を介して追加情報を入力する。第1端末30は、このような依頼人による追加情報の入力を受け付ける(ステップS104)。
そして、ステップS105では、第1端末30は、ステップS104で入力を受け付けた追加情報を会計処理サーバー10へ向けて、つまり第1アカウント宛に送信する。
By seeing the request for additional information displayed on the display unit 34, the client recognizes that additional information is required for journalizing the voucher data, and inputs the additional information via the operation reception unit 35. .. The first terminal 30 accepts the input of additional information by such a client (step S104).
Then, in step S105, the first terminal 30 transmits the additional information received in step S104 to the accounting processing server 10, that is, to the first account.

ステップS202では、SNSサーバー70は、第1端末30から第1アカウント宛に送信された追加情報を受信し、受信した追加情報を会計処理サーバー10へ送信する。
ステップS304では、第1通信部13は、第1アカウント宛に送信された追加情報をSNSサーバー70から受信する。
In step S202, the SNS server 70 receives the additional information transmitted from the first terminal 30 to the first account, and transmits the received additional information to the accounting processing server 10.
In step S304, the first communication unit 13 receives the additional information transmitted to the first account from the SNS server 70.

図5は、図4に示した状態から時間が経過した後のSNS画面50を示している。メッセージM1‐2は、証憑データの仕訳に取り掛かる旨を依頼人に通知するメッセージである。図2のフローチャートでは特に示していないが、第1通信部13は、ステップS300で証憑データを受信した後であって、ステップS301の前に、SNSサーバー70を介してメッセージM1‐2を証憑データの送信元の第1端末30へ送信し、SNS画面50内に表示させることができる。 FIG. 5 shows the SNS screen 50 after a lapse of time from the state shown in FIG. The message M1-2 is a message notifying the client that the journal entry of the voucher data is to be started. Although not particularly shown in the flowchart of FIG. 2, the first communication unit 13 sends the message M1-2 via the SNS server 70 after receiving the voucher data in step S300 and before step S301. It can be transmitted to the first terminal 30 of the transmission source of the above and displayed in the SNS screen 50.

メッセージM1‐3は、ステップS103においてSNS画面50に表示される追加情報の要求の例である。メッセージM1‐3は、例えば「おそらく“消耗品費”だと思いますが、使用用途を追加しますか?」といったように、依頼人に対して、ステップS301の仕訳の結果、つまり仮仕訳結果の内容を伝えつつ、証憑が示す取引の用途や目的を問いかけている。メッセージUMは、追加情報の要求に対して依頼人が入力したメッセージ、つまり、ステップS104で第1端末30が受け付けた入力の内容である。依頼人は、追加情報の要求に応じて、例えば「出張時の朝食代。」と入力する。 The message M1-3 is an example of requesting additional information displayed on the SNS screen 50 in step S103. Message M1-3 is the result of the journal entry in step S301, that is, the provisional journal entry result, to the client, for example, "I think it is a" consumables cost ", but would you like to add a intended use?" While conveying the contents of the transaction, he asks the purpose and purpose of the transaction indicated by the voucher. The message UM is a message input by the client in response to the request for additional information, that is, the content of the input received by the first terminal 30 in step S104. In response to a request for additional information, the client may enter, for example, "breakfast charges for business trips."

図5の例では、SNS画面50には、メッセージM1‐4やメッセージM1‐5も表示されている。メッセージM1‐4,M1‐5は、ステップS103~S105の途中あるいは前後においてSNS画面50に表示されるメッセージの例である。メッセージM1‐4は、ステップS103Aのタイミングで表示され、メッセージM1‐5は、ステップS105Aのタイミングで表示される。 In the example of FIG. 5, the message M1-4 and the message M1-5 are also displayed on the SNS screen 50. The messages M1-4 and M1-5 are examples of messages displayed on the SNS screen 50 during or before and after steps S103 to S105. The message M1-4 is displayed at the timing of step S103A, and the message M1-5 is displayed at the timing of step S105A.

メッセージM1‐3内には「おそらく“消耗品費”だと思いますが、使用用途を追加しますか?」といった文字列に加え、「する」および「しない」の選択欄が設けられている。依頼人は、「する」、「しない」の選択欄のいずれか一方をタップやクリック等することにより、追加情報を入力する意思の有無を、SNSサーバー70を介して会計処理サーバー10へ通知する。第1通信部13は、「する」が選択された場合、つまり追加情報を入力する意思が有る旨の通知を受けた場合、SNSサーバー70を介してメッセージM1‐4を証憑データの送信元の第1端末30へ送信し、SNS画面50内に表示させる。 In the message M1-3, in addition to the character string such as "I think it is probably" consumables cost ", do you want to add the intended use?", There are selection fields for "Yes" and "No". .. The client notifies the accounting server 10 via the SNS server 70 whether or not he / she intends to input additional information by tapping or clicking either of the "Yes" and "No" selection fields. .. When "Yes" is selected, that is, when the first communication unit 13 is notified that it intends to input additional information, the first communication unit 13 sends the message M1-4 via the SNS server 70 to the source of the voucher data. It is transmitted to the first terminal 30 and displayed in the SNS screen 50.

メッセージM1‐4は、例えば「では、追加する使用用途を教えてください。」といった内容であり、このようなメッセージM1‐4も、会計処理サーバー10による追加情報の要求としてのメッセージの1つと言える。メッセージM1‐5は、追加情報の要求に応じて追加情報が入力された旨、および、仕訳のプロすなわち仕訳人にこれから仕訳をさせる旨を依頼人に通知するメッセージである。ステップS304で追加情報を受信した第1通信部13は、SNSサーバー70を介してメッセージM1‐5を証憑データの送信元の第1端末30へ送信し、SNS画面50内に表示させる。なお、図2のフローチャートでは、メッセージM1‐4やメッセージM1‐5を第1端末30がSNS画面50内に表示するための第1端末30、SNSサーバー70、会計処理サーバー10間のやり取りは記載を省略している。 The message M1-4 has a content such as, for example, "Please tell me the intended use to be added." Such a message M1-4 can also be said to be one of the messages as a request for additional information by the accounting processing server 10. .. The message M1-5 is a message notifying the client that the additional information has been input in response to the request for the additional information and that the journalizing professional, that is, the journalizing person is to make the journal entry from now on. The first communication unit 13 that has received the additional information in step S304 transmits the message M1-5 to the first terminal 30 that is the source of the voucher data via the SNS server 70, and displays the message M1-5 in the SNS screen 50. In the flowchart of FIG. 2, the exchange between the first terminal 30, the SNS server 70, and the accounting server 10 for the first terminal 30 to display the message M1-4 and the message M1-5 in the SNS screen 50 is described. Is omitted.

仮に、依頼人によってメッセージM1‐3内の「しない」が選択された場合、第1通信部13は、追加情報を入力する意思が無い旨の通知を受けることとなり、その場合はサーバー10側処理をステップS305へ進める。図2の符号NSは、メッセージM1‐3内の「しない」が選択された場合に第1端末30からSNSサーバー70を介して会計処理サーバー10へ送信される、追加情報を入力する意思が無い旨の通知を示している。つまり、ステップS103の表示(メッセージM1‐3)に対応する応答として通知NSがなされた場合には、ステップS103A,S104,S105,S105A,S202,S304は実行されない。 If "No" in the message M1-3 is selected by the client, the first communication unit 13 will be notified that there is no intention to input additional information, and in that case, the server 10 side processing. To step S305. The reference numeral NS in FIG. 2 has no intention of inputting additional information transmitted from the first terminal 30 to the accounting server 10 via the SNS server 70 when "No" is selected in the message M1-3. A notice to that effect is shown. That is, when the notification NS is made as a response corresponding to the display of step S103 (message M1-3), steps S103A, S104, S105, S105A, S202, and S304 are not executed.

ステップS305では、第2通信部14は、ステップS300で受信された証憑データの仕訳の依頼先を1つ以上決定する。依頼先とは、仕訳依頼の送信先であり、会計処理サーバー10がSNSを介して仕訳人と情報のやり取りを行う構成においては、SNS上の仕訳人のアカウントが依頼先となる。仕訳の依頼先を決定することは、実質的には仕訳人を決定することである。 In step S305, the second communication unit 14 determines one or more request destinations for journalizing the voucher data received in step S300. The request destination is a destination for sending a journal request, and in a configuration in which the accounting processing server 10 exchanges information with a journalist via an SNS, the account of the journalist on the SNS is the request destination. Determining the journal request destination is essentially determining the journalist.

ステップS305における、依頼先の決定方法を説明する。
本実施形態では、第2通信部14は、会計処理サーバー10において予め登録されている複数の依頼先(登録依頼先)の中から依頼先を決定する。登録依頼先は、依頼先評価テーブル20に記録されているため、第2通信部14は、依頼先評価テーブル20を参照して依頼先を決定する。
The method of determining the request destination in step S305 will be described.
In the present embodiment, the second communication unit 14 determines a request destination from a plurality of request destinations (registration request destinations) registered in advance in the accounting processing server 10. Since the registration request destination is recorded in the request destination evaluation table 20, the second communication unit 14 determines the request destination with reference to the request destination evaluation table 20.

図7は、依頼先評価テーブル20の一例を示している。依頼先評価テーブル20には、複数の登録依頼先、つまり複数の仕訳人のSNSのアカウントと、登録依頼先毎の能力や依頼状況等が記録されている。登録依頼先の能力とは、仕訳に関する能力であり、例えば、分野と成績の要素からなる。一般に、医療業界、飲食業界、不動産業界、農業等の様々な分野において様々な様式、種類の証憑が発行されている。そのため、仕訳人として会計処理サーバー10に登録される者は、自身が得意とする分野を申告する。例えば、医療分野に関する証憑の仕訳を得意とする者は、医療分野を申告する。依頼先評価テーブル20には、このように各仕訳人から申告された分野が、能力の一要素として記録されている。むろん、1つの登録依頼先に対して複数の分野が記録されていてもよい。 FIG. 7 shows an example of the request destination evaluation table 20. The request destination evaluation table 20 records the SNS accounts of a plurality of registration request destinations, that is, a plurality of journalists, and the abilities and request status of each registration request destination. The ability of the registration request destination is the ability related to journal entry, and is composed of, for example, field and grade elements. Generally, various styles and types of vouchers are issued in various fields such as the medical industry, the food and beverage industry, the real estate industry, and agriculture. Therefore, a person registered in the accounting server 10 as a journalist declares a field in which he / she is good at. For example, a person who is good at journalizing vouchers related to the medical field declares the medical field. In the request destination evaluation table 20, the fields declared by each journalist in this way are recorded as one element of the ability. Of course, a plurality of fields may be recorded for one registration request destination.

能力の一要素としての成績とは、仕訳人が会計処理サーバー10からの依頼を受けて実行した仕訳に対する評価である。後述するように、仕訳人が行った仕訳に対しては、仕訳結果が正解であるか不正解であるかが仕訳処理部15によって判定される。従って、過去に行った仕訳の正解数が多いか或いは過去に行った仕訳の正解率が高い登録依頼先ほど、成績は高い点数となっている。依頼先評価テーブル20において、1つの登録依頼先の成績は、当該1つの登録依頼先の分野毎に記録される。 The performance as one element of the ability is an evaluation of the journals executed by the journalist in response to the request from the accounting server 10. As will be described later, for the journal entry made by the journalist, the journal entry processing unit 15 determines whether the journal entry result is a correct answer or an incorrect answer. Therefore, the higher the number of correct answers for journal entries made in the past, or the higher the correct answer rate for journal entries made in the past, the higher the score. In the request destination evaluation table 20, the results of one registration request destination are recorded for each field of the one registration request destination.

登録依頼先の依頼状況とは、現在の仕訳の依頼状況であり、受任中か非受任のいずれか一方である。具体的には、会計処理サーバー10は、1つの依頼先に向けて仕訳依頼を送信してから、当該1つの依頼先から仕訳結果データを受信するまでの期間(図3のステップS306~S307の期間)を、当該1つの依頼先の「受任中」の期間とする。会計処理サーバー10は、登録依頼先毎に依頼状況が受任中に該当するか否かを判定し、受任中に該当する場合にのみ、依頼先評価テーブル20における依頼状況を「非受任」から「受任中」に切り替える。 The request status of the registration request destination is the current status of the journal request, which is either accepted or unaccepted. Specifically, the accounting processing server 10 is a period from sending a journal request to one request destination to receiving journal result data from the one request destination (steps S306 to S307 in FIG. 3). Period) shall be the period of "accepting" of the one requestee. The accounting processing server 10 determines whether or not the request status is applicable during acceptance for each registration request destination, and only when the request status is applicable during acceptance, the request status in the request destination evaluation table 20 is changed from "non-acceptance" to "non-acceptance". Switch to "Accepting".

さらに、依頼先評価テーブル20には、図7に示すように依頼可能時間帯が記録されていてもよい。依頼可能時間帯とは、仕訳人として会計処理サーバー10に登録される者が各々自己の都合に応じて申告した時間帯であり、仕訳依頼を受けることが可能な曜日や時間帯を意味する。 Further, the request destination evaluation table 20 may record the requestable time zone as shown in FIG. 7. The requestable time zone is a time zone in which each person registered in the accounting processing server 10 as a journalist declares at his / her own convenience, and means a day of the week or a time zone in which a journal entry request can be received.

第2通信部14は、登録依頼先の中から、ステップS300で受信された証憑データの種類に応じて、1つ以上(N個)の依頼先を決定する。例えば、N=5とする。制御部11は、ステップS300で受信した証憑データは、依頼人に対して予め設定された業種の証憑データであると判定する。制御部11は、依頼人(依頼人のSNSのアカウント等の識別情報)と依頼人の業種とを対応付けて記録したテーブルを予め保持する等して、証憑データの送信元である依頼人に対応する業種、すなわち証憑データの種類を判定することができる。 The second communication unit 14 determines one or more (N) request destinations from the registration request destinations according to the type of voucher data received in step S300. For example, N = 5. The control unit 11 determines that the voucher data received in step S300 is voucher data of an industry preset for the client. The control unit 11 holds in advance a table in which the requester (identification information such as the requester's SNS account) and the requester's industry are associated with each other, and the requester is the source of the voucher data. The corresponding industry, that is, the type of voucher data, can be determined.

そして、第2通信部14は、ステップS300で受信された証憑データが、例えば、医療関連の種類の証憑である場合、依頼先評価テーブル20を参照し、登録依頼先の中から、能力が医療分野に対応しているN個の依頼先を決定する。ただし、この場合、第2通信部14は、能力が医療分野に対応している登録依頼先のうち、成績が上位のN個の登録依頼先を依頼先に決定する。また、第2通信部14は、依頼状況が「非受任」である登録依頼先を依頼先に決定する。さらに、第2通信部14は、現在の日時を依頼可能時間帯に含む登録依頼先を依頼先に決定するとしてもよい。 Then, when the voucher data received in step S300 is, for example, a medical-related type voucher, the second communication unit 14 refers to the request destination evaluation table 20 and has a medical ability from among the registration request destinations. Determine N request destinations corresponding to the field. However, in this case, the second communication unit 14 determines N registration request destinations having higher grades as the request destinations among the registration request destinations whose abilities correspond to the medical field. In addition, the second communication unit 14 determines the registration request destination whose request status is "non-accepted" as the request destination. Further, the second communication unit 14 may determine the registration request destination including the current date and time in the requestable time zone as the request destination.

このような各条件を考慮すると、第2通信部14は、依頼先評価テーブル20に記録されている登録依頼先であって、ステップS300で受信された証憑データの種類に対応する分野の能力を有し、かつ、依頼状況が「非受任」であり、かつ、現在の日時を依頼可能時間帯に含む登録依頼先のうち、成績が上位のN個の登録依頼先を依頼先に決定する。 Considering each of these conditions, the second communication unit 14 has the ability in the field corresponding to the type of voucher data received in step S300, which is the registration request destination recorded in the request destination evaluation table 20. Among the registration request destinations that have, the request status is "non-accepted", and the current date and time are included in the requestable time zone, N registration request destinations with the highest grades are determined as the request destination.

ただし、制御部11が、ステップS300で受信した証憑データについて、その種類を判別できないこともある。そのため、第2通信部14は、ステップS300で受信された証憑データの種類が不明である場合には、依頼先が対応する分野は問わず、成績や、依頼状況や、依頼可能時間帯といった各条件に基づいて、依頼先評価テーブル20に記録されている登録依頼先の中からN個の依頼先を決定するとしてもよい。 However, the control unit 11 may not be able to determine the type of the voucher data received in step S300. Therefore, when the type of voucher data received in step S300 is unknown, the second communication unit 14 may request results, request status, requestable time zone, etc., regardless of the field to which the request destination corresponds. Based on the conditions, N request destinations may be determined from the registration request destinations recorded in the request destination evaluation table 20.

ステップS306(図3参照)では、第2通信部14は、ステップS305で決定したN個の依頼先へ、仕訳依頼を送信する。ただし、ステップS306で第2通信部14が送信する仕訳依頼は、SNSサーバー70が一旦受信する(ステップS400)。第2通信部14は、N個の依頼先のアカウントを、仕訳依頼とともにSNSサーバー70へ送信し、SNSサーバー70は、一旦受信した仕訳依頼を、第2アカウントからの送信データとして、N個の依頼先の各アカウントへ送信する(ステップS400)。 In step S306 (see FIG. 3), the second communication unit 14 transmits a journal entry request to the N request destinations determined in step S305. However, the journal entry request transmitted by the second communication unit 14 in step S306 is once received by the SNS server 70 (step S400). The second communication unit 14 sends N request destination accounts to the SNS server 70 together with the journal request, and the SNS server 70 uses the once received journal request as transmission data from the second account for N. It is sent to each requesting account (step S400).

図3に示す第2端末40側処理は、ステップS305で決定されたN個の依頼先のうちの1つの依頼先に対応する仕訳人が操作する第2端末40における処理を示している。ステップS306で送信される仕訳依頼は、ステップS300で受信された証憑データに、ステップS300やステップS304で受信された追加情報や、仮仕訳結果等を加えたデータである。ただし、証憑データの追加情報がステップS305までの時点で受信されていない場合には、ステップS306で送信される仕訳依頼は、追加情報を含まない。 The processing on the second terminal 40 side shown in FIG. 3 shows the processing on the second terminal 40 operated by the journalist corresponding to one of the N request destinations determined in step S305. The journal request transmitted in step S306 is data obtained by adding the additional information received in steps S300 and S304, the provisional journal result, and the like to the voucher data received in step S300. However, if the additional information of the voucher data has not been received by the time of step S305, the journal request transmitted in step S306 does not include the additional information.

ステップS500では、第2端末40は、仕訳依頼をSNSサーバー70から、つまり第2アカウントから受信する。
ステップS501では、第2端末40は、ステップS500で受信した仕訳依頼に基づく画面を、第2端末40が備える不図示の表示部に表示させる。
In step S500, the second terminal 40 receives the journal entry request from the SNS server 70, that is, from the second account.
In step S501, the second terminal 40 causes the screen based on the journal entry request received in step S500 to be displayed on a display unit (not shown) included in the second terminal 40.

図8,9はそれぞれ、SNSのアプリケーションが第2端末40の表示部に表示させるSNSの画面(SNS画面60)の例を示している。SNS画面60は、仕訳人、つまり仕訳人のSNSのアカウントと、第2アカウントとのやり取りをタイムラインの形式で表示している。図8,9は、SNS画面60の内容が遷移する様子を示している。 FIGS. 8 and 9 show an example of an SNS screen (SNS screen 60) displayed on the display unit of the second terminal 40 by the SNS application, respectively. The SNS screen 60 displays the communication between the journalist, that is, the journalist's SNS account and the second account in the form of a timeline. FIGS. 8 and 9 show how the contents of the SNS screen 60 transition.

図8のSNS画面60内の画像P1およびメッセージM2‐1による領域は、ステップS501において第2アカウント側からの投稿として表示される、仕訳依頼に基づく画面の例であり、ここでは仕訳依頼画面と呼ぶ。画像P1は、上述したようにレシートRの画像であり、仕訳依頼に含まれている証憑データに基づいて表示されている。メッセージM2‐1には、例えば「仕訳画面で登録をお願いします。」といったような、仕訳人に仕訳を依頼するメッセージが含まれている。さらに、メッセージM2‐1には、「借方は“消耗品費”だと思います。」といった、仕訳人に対して仮仕訳結果の内容を伝えるメッセージや、「使用用途は“出張時の朝食代”だそうです。」といった、依頼人により入力された追加情報の内容を伝えるメッセージが含まれている。 The area of the image P1 and the message M2-1 in the SNS screen 60 of FIG. 8 is an example of a screen based on a journal request, which is displayed as a post from the second account side in step S501, and is referred to as a journal request screen here. Call. The image P1 is an image of the receipt R as described above, and is displayed based on the voucher data included in the journal entry request. The message M2-1 includes a message requesting a journalist to make a journal entry, for example, "Please register on the journal entry screen." In addition, the message M2-1 includes a message such as "I think the debit is" consumables "" to inform the journalist of the contents of the provisional journal result, and "The purpose of use is" breakfast fee for business trips ". It contains a message that conveys the content of the additional information entered by the client, such as "It seems."

さらに、メッセージM2‐1には、「まず、レシートを見る」および「仕訳画面へ」の選択欄が設けられている。仕訳人は、「まず、レシートを見る」の選択欄をタップやクリック等することにより、レシートの拡大画像、つまり画像P1を拡大した画像を第2端末40の表示部に表示させて、仕訳の対象とするレシートを詳細に見ることができる。また、仕訳人は、「仕訳画面へ」の選択欄をタップやクリック等することにより、第2端末40の表示部における表示を、SNS画面60から仕訳画面61へ切り替える。つまり、第2端末40は、仕訳依頼画面の表示の後に、仕訳画面61を表示部に表示させる(ステップS502)。仕訳画面61も、ステップS500で受信した仕訳依頼に基づく画面の一種である。 Further, the message M2-1 is provided with selection fields for "First, view the receipt" and "To the journal entry screen". By tapping or clicking the selection field of "First, view the receipt", the journalist displays the enlarged image of the receipt, that is, the enlarged image of the image P1 on the display unit of the second terminal 40, and the journalist makes the journal entry. You can see the target receipt in detail. Further, the journalist switches the display on the display unit of the second terminal 40 from the SNS screen 60 to the journal screen 61 by tapping or clicking the selection field of "to journal screen". That is, the second terminal 40 causes the journal entry screen 61 to be displayed on the display unit after the journal entry request screen is displayed (step S502). The journal entry screen 61 is also a kind of screen based on the journal entry request received in step S500.

図10は、第2端末40の表示部に表示された仕訳画面61の例を示している。仕訳画面61には、支払日を入力するための入力欄W1、金額を入力するための入力欄W2、借方の勘定科目を入力するための入力欄W3、貸方の勘定科目を入力するための入力欄W4、および登録ボタンRBが含まれている。仕訳人は第2端末40を操作し、画像P1が示すレシートRの内容に基づいて、各入力欄W1~W4へ、自身が正しいと思う情報を入力する。図10では、仕訳人により各入力欄W1~W4へ入力が行われた状態の仕訳画面61を示している。第2端末40は、このような仕訳画面61に対する仕訳人による入力、つまり仕訳人による仕訳の入力を受け付ける(ステップS503)。 FIG. 10 shows an example of the journal entry screen 61 displayed on the display unit of the second terminal 40. On the journal screen 61, an input field W1 for inputting a payment date, an input field W2 for inputting an amount, an input field W3 for inputting a debit account, and an input for inputting a credit account. A column W4 and a registration button RB are included. The journalist operates the second terminal 40 and inputs information that he / she thinks is correct in the input fields W1 to W4 based on the contents of the receipt R shown in the image P1. FIG. 10 shows a journal entry screen 61 in a state where an input is made to each input field W1 to W4 by a journalist. The second terminal 40 accepts the input by the journalist to such a journal screen 61, that is, the input of the journal by the journalist (step S503).

仕訳画面61は、仕訳人による入力がされる前の状態において、各入力欄W1~W4に仮仕訳結果の内容を表示するものであってもよい。各入力欄W1~W4に仮仕訳結果の内容が表示されていれば、仕訳人は、仮仕訳結果のうち間違っていると思われる項目だけを修正すればよいため、仕訳人の作業が楽になる。 The journal screen 61 may display the contents of the provisional journal result in each of the input fields W1 to W4 in a state before the input by the journalist. If the content of the provisional journal result is displayed in each input field W1 to W4, the journalist only needs to correct the item that seems to be incorrect in the provisional journal result, which makes the work of the journalist easier. ..

仕訳人は、各入力欄W1~W4への入力を終えたら登録ボタンRBをタップやクリック等する。第2端末40は、仕訳画面61の登録ボタンRBが操作されたことを契機として、各入力欄W1~W4に入力されている内容、つまり仕訳人による仕訳結果を、仕訳結果データとして会計処理サーバー10へ送信する(ステップS504)。このとき、第2端末40は、仕訳結果データを第2アカウント宛に送信する。 The journalist taps or clicks the registration button RB after completing the input in each input field W1 to W4. The second terminal 40 uses the content input in each input field W1 to W4, that is, the journal entry result by the journalist, as the journal entry result data in the accounting processing server when the registration button RB on the journal entry screen 61 is operated. It is transmitted to 10 (step S504). At this time, the second terminal 40 transmits the journal result data to the second account.

ステップS401では、SNSサーバー70は、第2端末40から第2アカウント宛に送信された仕訳結果データを受信し、受信した仕訳結果データを会計処理サーバー10へ送信する。
ステップS307では、第2通信部14は、第2アカウント宛に送信された仕訳結果データをSNSサーバー70から受信する。
In step S401, the SNS server 70 receives the journal result data transmitted from the second terminal 40 to the second account, and transmits the received journal result data to the accounting server 10.
In step S307, the second communication unit 14 receives the journal result data transmitted to the second account from the SNS server 70.

ステップS308では、仕訳処理部15は、N個の依頼先のうちの所定数、例えば半数以上の依頼先の仕訳結果が一致するか否かを判定し、N個の依頼先のうちの所定数以上の依頼先の仕訳結果が一致する場合にステップS310へ進む。図3では、会計処理サーバー10と、仕訳の依頼先としての1つの第2端末40とのやり取りを示しているが、第2通信部14は、N個の依頼先のそれぞれから仕訳結果データを受信する。従って、例えばN=5であれば、仕訳処理部15は、5つの依頼先のうち3つ以上の依頼先からの仕訳結果データの内容が一致する場合に、ステップS308で“Yes”と判定してステップS310へ進む。なお、仕訳結果が一致するとは、比較する仕訳結果データ同士の内容(支払日、金額、借方の勘定科目、貸方の勘定科目)の全てが一致することを指す。一方、N個の依頼先のうちの所定数以上の依頼先の仕訳結果が一致する、という条件が成立しない場合(ステップS308において“No”)、仕訳処理部15は、ステップS309へ進む。 In step S308, the journal processing unit 15 determines whether or not the journal results of the predetermined number of N request destinations, for example, half or more of the request destinations match, and the predetermined number of the N request destinations. If the journal entries of the above request destinations match, the process proceeds to step S310. FIG. 3 shows the exchange between the accounting processing server 10 and one second terminal 40 as a journal request destination, but the second communication unit 14 inputs journal result data from each of the N request destinations. Receive. Therefore, for example, if N = 5, the journal processing unit 15 determines “Yes” in step S308 when the contents of the journal result data from three or more of the five request destinations match. To step S310. Note that the matching journal results mean that all the contents (payment date, amount, debit account, credit account) of the journal result data to be compared match. On the other hand, if the condition that the journal entry results of the predetermined number or more of the N request destinations match is not satisfied (“No” in step S308), the journal processing unit 15 proceeds to step S309.

ステップS309では、仕訳処理部15は、仕訳の依頼先を新たに1つ決定し、つまり依頼先を1つ追加し、第2通信部14に、追加した依頼先への仕訳依頼の送信を実行させる。ステップS309における依頼先の決定方法はステップS305を踏襲する。ただし、ステップS309では、仕訳処理部15は、ステップS305で決定した依頼先を除いた登録依頼先の中から依頼先を決定する。このように追加した依頼先への仕訳依頼の送信以降の流れは、ステップS306以降の処理で説明した通りである。従って、ステップS309の後は、仕訳処理部15は、ステップS309で追加した依頼先からの仕訳結果データを第2通信部14が受信する処理(ステップS307)を待機する。仕訳処理部15は、ステップS309の実行に伴い、Nの値を、ステップS309で追加した依頼先の数だけ増加させる。ステップS309の後、ステップS307を経たステップS308では、仕訳処理部15は、N個の依頼先のうちの所定数(例えば半数)以上の依頼先の仕訳結果が一致するか否かの判定を再び行い、ステップS309またはステップS310へ進む。 In step S309, the journal processing unit 15 newly determines one journal request destination, that is, adds one request destination, and executes the transmission of the journal request to the added request destination to the second communication unit 14. Let me. The method of determining the request destination in step S309 follows step S305. However, in step S309, the journal processing unit 15 determines the request destination from the registration request destinations excluding the request destination determined in step S305. The flow after the transmission of the journal entry request to the request destination added in this way is as described in the processes after step S306. Therefore, after step S309, the journal processing unit 15 waits for a process (step S307) in which the second communication unit 14 receives the journal result data from the request destination added in step S309. The journal processing unit 15 increases the value of N by the number of request destinations added in step S309 with the execution of step S309. In step S308, which has undergone step S307 after step S309, the journal processing unit 15 again determines whether or not the journal results of a predetermined number (for example, half) or more of the N request destinations match. Then, the process proceeds to step S309 or step S310.

なお、仕訳処理部15は、第2通信部14がある依頼先へ仕訳依頼の送信を行ってから第2通信部14が当該依頼先からの仕訳結果データを受信するまでに要する時間に対して、上限を設けてもよい。ここで言う上限としては、例えば、数分あるいは数十分程度の時間が考えられる。つまり、仕訳処理部15は、第2通信部14がある依頼先へ仕訳依頼の送信を行ってから上限を超える時間が経過しても第2通信部14が当該依頼先からの仕訳結果データを受信できない場合には、当該依頼先を、決定したN個の依頼先のうちの1つではないと見なす。そして、仕訳処理部15は、このようなみなしによる依頼先の減少を補うため、ステップS309と同様に依頼先を追加し、追加した依頼先へ仕訳依頼を送信する。このように上限を設けることにより、仕訳処理部15は、依頼先の1つとしたある仕訳人側の事情に起因して仕訳結果データが返信されてこない場合に、待機し続けてしまうという状況を回避することができる。 In addition, the journal processing unit 15 with respect to the time required from the transmission of the journal request to the request destination in which the second communication unit 14 is located until the second communication unit 14 receives the journal result data from the request destination. , An upper limit may be set. As the upper limit mentioned here, for example, a time of several minutes or several tens of minutes can be considered. That is, in the journal processing unit 15, even if the time exceeding the upper limit elapses after the journal request is transmitted to the request destination in which the second communication unit 14 is located, the second communication unit 14 still displays the journal result data from the request destination. If it cannot be received, it is considered that the request destination is not one of the determined N request destinations. Then, the journal processing unit 15 adds a request destination in the same manner as in step S309, and sends a journal request to the added request destination in order to compensate for the decrease in the number of request destinations due to such deemed deeming. By setting the upper limit in this way, the journal processing unit 15 keeps waiting when the journal result data is not returned due to the circumstances of a certain journalist who is one of the request destinations. It can be avoided.

ステップS310では、仕訳処理部15は、依頼先からの仕訳結果データに基づいて、証憑データの仕訳結果を確定する。ステップS310で証憑データの仕訳結果を確定することが、ステップS300で受信した証憑データの仕訳結果を取得することに該当する。仕訳処理部15は、ステップS308でN個の依頼先のうちの所定数以上の依頼先の仕訳結果が一致すると判定したときの当該一致する仕訳結果を、正解の仕訳結果とする。例えば、N=5であり、5つの依頼先(依頼先A,B,C,D,E)のうち、半数以上である3つの依頼先(依頼先A,B,C)からの仕訳結果データの内容が互いに一致しており、残りの2つの依頼先(依頼先D,E)からの仕訳結果データの内容が依頼先A,B,Cからの仕訳結果データと一致していない場合を想定する。この場合、仕訳処理部15は、依頼先A,B,Cからの仕訳結果データを正解の仕訳結果とし、依頼先D,Eからの仕訳結果データを不正解の仕訳結果とする。 In step S310, the journal processing unit 15 determines the journal result of the voucher data based on the journal result data from the request destination. Determining the journalizing result of the voucher data in step S310 corresponds to acquiring the journalizing result of the voucher data received in step S300. The journal processing unit 15 sets the matching journal result when it is determined in step S308 that the journal results of the predetermined number or more of the N request destinations match, as the correct journal result. For example, journal result data from 3 request destinations (request destinations A, B, C) where N = 5 and more than half of the 5 request destinations (request destinations A, B, C, D, E). It is assumed that the contents of are the same as each other, and the contents of the journal result data from the remaining two request destinations (request destinations D and E) do not match the journal result data from the request destinations A, B, and C. do. In this case, the journal processing unit 15 sets the journal result data from the request destinations A, B, and C as the correct journal result, and the journal result data from the request destinations D and E as the incorrect journal result.

仕訳処理部15は、仮仕訳結果を正解の仕訳結果により修正する。つまり、仮仕訳結果が正解の仕訳結果と異なれば、仮仕訳結果の替わりに正解の仕訳結果を、最終的な仕訳結果として確定することにより仕訳結果を取得する。仮仕訳結果が正解の仕訳結果と一致していれば、仕訳処理部15は、仮仕訳結果を最終的な仕訳結果として確定することにより仕訳結果を取得する。 The journal processing unit 15 corrects the provisional journal result according to the correct journal result. That is, if the provisional journal result is different from the correct journal result, the journal result is acquired by determining the correct journal result as the final journal result instead of the provisional journal result. If the provisional journal result matches the correct journal result, the journal processing unit 15 acquires the journal result by determining the provisional journal result as the final journal result.

ステップS311では、第1通信部13は、ステップS310で確定された仕訳結果(確定仕訳結果)を、ステップS300で受信した証憑データの送信元の第1端末30へ、ステップS300で受信した証憑データとともに送信する。ステップS311で第1通信部13が送信する確定仕訳結果は、SNSサーバー70が一旦受信する(ステップS203、図2参照)。SNSサーバー70は、一旦受信した確定仕訳結果を、第1アカウントからの送信データとして、証憑データの送信元の第1端末30へ送信する(ステップS203)。 In step S311, the first communication unit 13 sends the journal entry result (fixed journal entry result) confirmed in step S310 to the first terminal 30 of the source of the voucher data received in step S300, and the voucher data received in step S300. Send with. The SNS server 70 once receives the finalized journal result transmitted by the first communication unit 13 in step S311 (see step S203, FIG. 2). The SNS server 70 transmits the once received confirmed journal result to the first terminal 30 of the source of the voucher data as transmission data from the first account (step S203).

ステップS106では、第1端末30は、確定仕訳結果をSNSサーバー70から、つまり第1アカウントから受信する。
ステップS107では、第1端末30は、ステップS106で受信した確定仕訳結果を表示部34に表示させる。
In step S106, the first terminal 30 receives the finalized journal result from the SNS server 70, that is, from the first account.
In step S107, the first terminal 30 causes the display unit 34 to display the finalized journal result received in step S106.

図6は、図5に示した状態から時間が経過した後のSNS画面50を示している。
図6のSNS画面50内の画像P1およびメッセージM1‐6による領域は、ステップS107において第1アカウント側からの投稿として表示される、確定仕訳結果の例である。画像P1は、確定仕訳結果とともに会計処理サーバー10から送信された証憑データに基づいて表示されている。メッセージM1‐6には、例えば「仕訳のプロが確認しました。」といったような、仕訳人による仕訳が終了した旨のメッセージが含まれている。さらに、メッセージM1‐6には、借方の勘定科目や貸方の勘定科目等の確定仕訳結果の内容が含まれている。依頼人は、メッセージM1‐6を見ることで、第1アカウント宛にSNS上で送信した証憑データに対する仕訳結果を知ることができる。また、確定仕訳結果の表示の仕方として、図6のように、メッセージM1‐6を画像P1と併せて表示することで、依頼人に仕訳結果をより具体的に理解させることができる。
FIG. 6 shows the SNS screen 50 after a lapse of time from the state shown in FIG.
The area of the image P1 and the message M1-6 in the SNS screen 50 of FIG. 6 is an example of the finalized journal result displayed as a post from the first account side in step S107. The image P1 is displayed based on the voucher data transmitted from the accounting processing server 10 together with the finalized journal result. Message M1-6 contains a message to the effect that the journal entry by the journalist has been completed, for example, "The journalist has confirmed it." Further, the message M1-6 contains the contents of the finalized journal result such as the debit account and the credit account. By looking at the message M1-6, the client can know the journal entry result for the voucher data sent on the SNS to the first account. Further, as a method of displaying the finalized journal result, by displaying the message M1-6 together with the image P1 as shown in FIG. 6, the client can be made to understand the journal result more concretely.

ステップS312(図3参照)では、仕訳処理部15は、仕訳エンジン19にフィードバック学習をさせる。つまり、仕訳処理部15は、確定仕訳結果を、ステップS300で受信した証憑データについての文字データや、ステップS300やステップS304で受信した追加情報とともに、仕訳エンジン19へ入力させることにより、仕訳エンジン19に証憑や追加情報と確定仕訳結果との対応関係を学習させる。これにより、仕訳エンジン19による証憑の仕訳能力が向上し、今後のステップS301における自動仕訳の正確性が増す。 In step S312 (see FIG. 3), the journal processing unit 15 causes the journal engine 19 to perform feedback learning. That is, the journal processing unit 15 causes the journal engine 19 to input the finalized journal result together with the character data about the voucher data received in step S300 and the additional information received in steps S300 and S304, so that the journal engine 19 To learn the correspondence between vouchers and additional information and finalized journal results. As a result, the journalizing ability of the voucher by the journalizing engine 19 is improved, and the accuracy of the automatic journalizing in the future step S301 is increased.

ステップS313では、ポイント処理部16は、仕訳依頼に対して仕訳結果データを返信した依頼先へ報酬としてのポイントを付与する。また、第2通信部14は、ポイント処理部16が依頼先へ付与したポイントを依頼先へ通知する。本実施形態において仕訳人へ付与するポイントは、仕訳人にとって報酬の価値があるポイントであれば何でもよい。大手流通グループや、小売り店や、クレジットカード会社等が扱う様々な種類のポイントが知られている。ポイント処理部16は、ポイント付与の処理自体は、ポイントの発行主体である会社や団体が管理、運営するインターネット上の所定のサーバーと連携して実行する。例えば、ポイント処理部16は、ポイントの発行主体である会社や団体が管理、運営するインターネット上の所定のサーバーに対して、ポイントの付与対象となる仕訳人の個人情報に紐づけて当該所定のサーバーにおいて現在貯められているポイントに前記報酬分のポイントを加えることを指示する。 In step S313, the point processing unit 16 grants points as a reward to the request destination that has returned the journal result data in response to the journal request. Further, the second communication unit 14 notifies the request destination of the points given to the request destination by the point processing unit 16. The points given to the journalist in the present embodiment may be any points as long as they are worth the reward to the journalist. Various types of points handled by major distribution groups, retail stores, credit card companies, etc. are known. The point processing unit 16 executes the point awarding process itself in cooperation with a predetermined server on the Internet managed and operated by a company or an organization that issues points. For example, the point processing unit 16 links to a predetermined server on the Internet managed and operated by a company or organization that issues points, in association with the personal information of the journalist to whom the points are granted. Instructs to add the points for the reward to the points currently accumulated on the server.

ポイント処理部16は、確定仕訳結果と一致する仕訳結果データの返信元である依頼先に対して付与するポイントを、確定仕訳結果と一致しない仕訳結果データの返信元である依頼先に対して付与するポイントよりも多くする、としてもよい。再び、N=5であり、5つの依頼先(依頼先A,B,C,D,E)のうち、3つの依頼先(依頼先A,B,C)からの仕訳結果データの内容が互いに一致しており、残りの2つの依頼先(依頼先D,E)からの仕訳結果データの内容が依頼先A,B,Cからの仕訳結果データと一致しない場合を想定する。依頼先A,B,Cからの仕訳結果データが正解、つまり確定仕訳結果であり、依頼先D,Eからの仕訳結果データが不正解、つまり確定仕訳結果と一致しない仕訳結果である。 The point processing unit 16 assigns points to a request destination that is a reply source of journal result data that matches the finalized journal result to a request destination that is a reply source of journal result data that does not match the final journal result. It may be more than the points to be done. Again, N = 5, and of the five request destinations (request destinations A, B, C, D, E), the contents of the journal result data from the three request destinations (request destinations A, B, C) are mutually exclusive. It is assumed that they match and the contents of the journal result data from the remaining two request destinations (request destinations D and E) do not match the journal result data from the request destinations A, B, and C. The journal result data from the request destinations A, B, and C are correct answers, that is, the final journal results, and the journal result data from the request destinations D, E are incorrect answers, that is, the journal results that do not match the final journal results.

このような場合、ポイント処理部16は、ステップS313で仕訳結果データの送信元である5つの依頼先に付与するポイント総数の、例えば60%を、正解の仕訳結果データを出した依頼先へ分配し、残りの40%を、これら5つの依頼先に分配する。つまり、ポイント処理部16は、依頼先A,B,C,D,Eのために用意したポイント総数のうちの60%を依頼先A,B,Cに等分して付与し、残りの40%を依頼先A,B,C,D,Eに等分して付与する。これにより、正解の仕訳結果を出した仕訳人に対して、より高い報酬を与えることができる。 In such a case, the point processing unit 16 distributes, for example, 60% of the total number of points given to the five request destinations that are the transmission sources of the journal result data in step S313 to the request destinations that have issued the correct journal result data. Then, the remaining 40% will be distributed to these five clients. That is, the point processing unit 16 equally divides 60% of the total number of points prepared for the request destinations A, B, C, D, and E into the request destinations A, B, and C, and grants the remaining 40 points. % Is equally divided and given to the request destinations A, B, C, D and E. As a result, a higher reward can be given to the journalist who has given the correct journal entry result.

上述したように、第2通信部14は、ポイント処理部16が依頼先へ付与したポイントを依頼先へ通知する(ステップS313)。この場合、第2通信部14は、ポイント付与の対象となった依頼先へポイント通知を送信する。ステップS313で第2通信部14が送信するポイント通知は、SNSサーバー70が一旦受信する(ステップS402)。SNSサーバー70は、一旦受信したポイント通知を、第2アカウントからの送信データとして、前記ポイント付与の対象となった依頼先のアカウントへ送信する(ステップS402)。 As described above, the second communication unit 14 notifies the request destination of the points given to the request destination by the point processing unit 16 (step S313). In this case, the second communication unit 14 transmits the point notification to the request destination to which the points are awarded. The point notification transmitted by the second communication unit 14 in step S313 is once received by the SNS server 70 (step S402). The SNS server 70 transmits the point notification once received as transmission data from the second account to the requesting account to which the points are awarded (step S402).

ステップS505では、第2端末40は、ポイント通知をSNSサーバー70から、つまり第2アカウントから受信する。
ステップS506では、第2端末40は、ステップS505で受信したポイント通知に基づく画面を、第2端末40が備える不図示の表示部に表示させる。
In step S505, the second terminal 40 receives the point notification from the SNS server 70, that is, from the second account.
In step S506, the second terminal 40 causes the screen based on the point notification received in step S505 to be displayed on a display unit (not shown) included in the second terminal 40.

図9のSNS画面60内の画像P1およびメッセージM2‐2による領域は、ステップS506において第2アカウント側からの投稿として表示される、ポイント通知に基づく画面の例である。画像P1は、上述したようにレシートRの画像であり、仕訳依頼に含まれている証憑データに基づいて表示されている。あるいは、証憑データはポイント通知とともに改めて会計処理サーバー10から第2端末40へ送信されるとしてもよい。メッセージM2‐2には、例えば「獲得:4.00ポイント」といったような、仕訳人に対して報酬としてのポイントが付与された旨のメッセージが含まれている。 The area of the image P1 and the message M2-2 in the SNS screen 60 of FIG. 9 is an example of a screen based on the point notification displayed as a post from the second account side in step S506. The image P1 is an image of the receipt R as described above, and is displayed based on the voucher data included in the journal entry request. Alternatively, the voucher data may be transmitted from the accounting processing server 10 to the second terminal 40 again together with the point notification. The message M2-2 includes a message to the effect that points as a reward have been given to the journalist, for example, "acquisition: 4.00 points".

さらに、メッセージM2‐2には「あなたが登録した内容は採用されました。」といった、仕訳人が仕訳画面61(図10参照)を介して入力した仕訳が正解の仕訳結果となった旨のメッセージが含まれている。むろん、不正解の仕訳を入力した仕訳人が操作する第2端末40の表示部には、「あなたが登録した内容は採用されました。」のメッセージは表示されない。さらに、メッセージM2‐2には、仕訳人がこれまでの仕訳によって貯めたポイントの最新の残高が含まれていてもよい。さらに、メッセージM2‐2には「仕訳詳細」の選択欄が設けらてもよい。仕訳人は、「仕訳詳細」の選択欄をタップやクリック等することにより、自身が実行した仕訳、つまりメッセージM2‐2が示しているポイントの獲得の原因となった仕訳結果を第2端末40の表示部に表示させて、改めて確認することができる。 Furthermore, in the message M2-2, the journal entry entered by the journalist via the journal screen 61 (see FIG. 10), such as "The content you registered has been adopted", is the correct journal result. Contains a message. Of course, the message "The content you registered has been adopted" is not displayed on the display of the second terminal 40 operated by the journalist who entered the incorrect journal. Further, the message M2-2 may include the latest balance of points accumulated by the journalist by the journal entry so far. Further, the message M2-2 may be provided with a selection field for "journal details". By tapping or clicking the selection field of "Journal Details", the journalist can obtain the journal entry executed by himself / herself, that is, the journal entry result that caused the acquisition of the points indicated by the message M2-2, on the second terminal 40. You can check it again by displaying it on the display part of.

以上により、図2,3に示す第1端末30側処理、第1アカウント側処理、サーバー10側処理、第2アカウント側処理、および第2端末40側処理が終了する。
なお、仕訳処理部15は、例えば、ステップS310で仕訳結果を確定したタイミング等で、依頼先評価テーブル20に記録されている登録依頼先毎の成績を更新する。つまり、確定仕訳結果と一致する正解の仕訳結果を出した依頼先については、現在の成績の点数をより高い点数へ更新し、一方、確定仕訳結果と一致しない不正解の仕訳結果を出した依頼先については、現在の成績の点数をより低い点数へ更新する。
As a result, the first terminal 30 side processing, the first account side processing, the server 10 side processing, the second account side processing, and the second terminal 40 side processing shown in FIGS. 2 and 3 are completed.
The journal processing unit 15 updates the results for each registration request destination recorded in the request destination evaluation table 20, for example, at the timing when the journal result is confirmed in step S310. In other words, for the requestee who issued the correct journal result that matches the finalized journal result, the score of the current grade is updated to a higher score, while the request that issued the incorrect journal result that does not match the finalized journal result. For the destination, the score of the current grade will be updated to a lower score.

3.まとめ:
このように本実施形態によれば、会計処理サーバー10は、証憑の電子データである証憑データを受信する証憑受信部と、証憑データの仕訳の依頼を外部の依頼先へ送信する依頼送信部と、依頼先から返信された、前記依頼に対する仕訳結果を示す仕訳結果データを受信する仕訳受信部と、仕訳結果データに基づいて、証憑データの仕訳結果を取得する仕訳処理部15と、を備える。これまでの説明から明らかなように、会計処理サーバー10の制御部11における第1通信部13は、依頼人側との情報のやり取りを実行しているため、証憑受信部に該当する。また、会計処理サーバー10の制御部11における第2通信部14は、仕訳人側との情報のやり取りを実行しているため、依頼送信部や仕訳受信部に該当する。
3. 3. summary:
As described above, according to the present embodiment, the accounting processing server 10 includes a voucher receiving unit that receives voucher data, which is electronic data of vouchers, and a request transmitting unit that transmits a request for journalizing voucher data to an external request destination. It also includes a journal receiving unit that receives journal result data indicating the journal result for the request returned from the request destination, and a journal processing unit 15 that acquires the journal result of the voucher data based on the journal result data. As is clear from the above description, the first communication unit 13 in the control unit 11 of the accounting processing server 10 corresponds to the voucher receiving unit because it executes information exchange with the client side. Further, since the second communication unit 14 in the control unit 11 of the accounting processing server 10 exchanges information with the journalist side, it corresponds to a request transmission unit and a journal reception unit.

前記構成によれば、会計処理サーバー10は、証憑データを受信すると、証憑データの仕訳依頼を外部の依頼先へ送信し、依頼先から返信された仕訳結果データに基づいて、証憑データの仕訳結果を取得する。つまり、外部の依頼先の仕訳能力を利用して証憑データの仕訳結果を取得することにより、多種多様な証憑に対して仕訳の正確性を高めることができる。 According to the above configuration, when the accounting processing server 10 receives the voucher data, it sends a voucher data journal request to an external request destination, and based on the journal result data returned from the request destination, the voucher data journal result To get. That is, by acquiring the journalizing result of the voucher data by using the journalizing ability of the external request destination, it is possible to improve the accuracy of the journal for a wide variety of vouchers.

また、本実施形態によれば、会計処理サーバー10は、SNSを提供するシステム(SNSサーバー70)と接続し、依頼送信部(第2通信部14)は、SNSを介して前記依頼を送信し、仕訳受信部(第2通信部14)は、SNSを介して仕訳結果データを受信する。
前記構成によれば、SNSという多くのユーザーに日常的に親しまれているコミュニケーションツールを介して外部の依頼先と通信を行うことにより、会計処理サーバー10は、依頼先の仕訳能力を簡単に利用することができる。また、依頼先としての仕訳人にとっても、SNSを介して会計処理サーバー10と通信を行うことにより、気軽かつ簡単に、会計処理サーバー10が提供するサービスの一部を担うことが可能となる。
Further, according to the present embodiment, the accounting processing server 10 is connected to the system (SNS server 70) that provides the SNS, and the request transmission unit (second communication unit 14) transmits the request via the SNS. , The journal receiving unit (second communication unit 14) receives the journal result data via the SNS.
According to the above configuration, the accounting processing server 10 can easily utilize the journalizing ability of the request destination by communicating with an external request destination via a communication tool called SNS, which is familiar to many users on a daily basis. can do. Further, even for the journalist as the request destination, by communicating with the accounting processing server 10 via the SNS, it becomes possible to easily and easily play a part of the service provided by the accounting processing server 10.

ただし、会計処理サーバー10がSNSを介して依頼先としての仕訳人や、依頼人と通信を行う構成は必須ではない。会計処理サーバー10は、依頼人側の第1端末30、仕訳人側の第2端末40のそれぞれと直接、あるいは間接的に通信できればよく、通信手段としては、電子メール等を用いてもよい。 However, the configuration in which the accounting processing server 10 communicates with the journalist as the request destination and the requester via the SNS is not essential. The accounting processing server 10 may be able to directly or indirectly communicate with each of the first terminal 30 on the client side and the second terminal 40 on the journalist side, and may use e-mail or the like as the communication means.

また、本実施形態によれば、仕訳処理部15は、証憑データの仕訳(ステップS301)を実行し、実行した仕訳の結果を、依頼先から返信された仕訳結果データに基づいて修正することにより、証憑データの仕訳結果を取得する。
前記構成によれば、会計処理サーバー10は、証憑データについて自動仕訳を実行しつつ、自動仕訳による仮仕訳結果を、依頼先から返信された仕訳結果データに基づいて修正する。これにより、証憑に対する仕訳の正確性をより高めることができる。
Further, according to the present embodiment, the journal processing unit 15 executes the journal of the voucher data (step S301), and corrects the result of the executed journal based on the journal result data returned from the request destination. , Get the journal entry result of voucher data.
According to the above configuration, the accounting processing server 10 corrects the provisional journal entry result by the automatic journal entry based on the journal entry result data returned from the request destination while executing the automatic journal entry for the voucher data. This makes it possible to improve the accuracy of journal entries for vouchers.

また、本実施形態によれば、仕訳処理部15は、機械学習により作成された仕訳用モデル(仕訳エンジン19)を用いて証憑データの仕訳(ステップS301)を実行し、取得した仕訳結果(確定仕訳結果)を仕訳用モデルに学習させる(ステップS312)。
前記構成によれば、会計処理サーバー10は、機械学習により仕訳の精度を高めた仕訳エンジン19を用いることで、自動仕訳の正確性を高めることができる。また、確定仕訳結果を仕訳エンジン19に学習させることで、自動仕訳の正確性をより高めることができる。なお、仕訳エンジン19は、Deep Learning以外の機械学習の手法により作成された仕訳用モデルであってもよい。
Further, according to the present embodiment, the journal processing unit 15 executes the journal of voucher data (step S301) using the journal model (journal engine 19) created by machine learning, and obtains the journal result (determined). The journal entry result) is trained in the journal entry model (step S312).
According to the above configuration, the accounting processing server 10 can improve the accuracy of automatic journals by using the journal engine 19 whose journals have been improved by machine learning. Further, by letting the journal engine 19 learn the finalized journal result, the accuracy of the automatic journal can be further improved. The journal engine 19 may be a journal model created by a machine learning method other than deep learning.

ただし、仕訳処理部15が証憑データの仕訳(ステップS301)を実行する構成は必須ではない。つまり、図2,3のフローチャートにおいてステップS301,S312を省き、ステップS310では、N個の依頼先から送信された各仕訳結果データに基づいて正解の仕訳結果を決定し、この正解の仕訳結果を確定仕訳結果として取得してもよい。 However, the configuration in which the journal processing unit 15 executes the journal of voucher data (step S301) is not essential. That is, in the flowcharts of FIGS. 2 and 3, steps S301 and S312 are omitted, and in step S310, the correct journal result is determined based on each journal result data transmitted from N request destinations, and the correct journal result is determined. It may be acquired as a finalized journal result.

また、本実施形態によれば、依頼送信部(第2通信部14)は、前記依頼を複数の依頼先へ送信し、仕訳処理部15は、複数の依頼先から仕訳受信部(第2通信部14)が受信した複数の仕訳結果データに基づいて証憑データの仕訳結果を取得する。
前記構成によれば、会計処理サーバー10は、外部の複数の依頼先の仕訳能力を利用して証憑データの仕訳結果を取得することにより、仕訳の正確性を高めることができる。
Further, according to the present embodiment, the request transmission unit (second communication unit 14) transmits the request to a plurality of request destinations, and the journal processing unit 15 receives journals (second communication) from the plurality of request destinations. The journal entry result of the voucher data is acquired based on the plurality of journal entry result data received by the unit 14).
According to the above configuration, the accounting processing server 10 can improve the accuracy of journalizing by acquiring the journalizing result of voucher data by utilizing the journalizing ability of a plurality of external requestees.

また、本実施形態によれば、依頼送信部(第2通信部14)は、予め登録した複数の登録依頼先の中から証憑データの種類に応じて依頼先を1つ以上決定し(ステップS305)、決定した依頼先へ前記依頼を送信する。
前記構成によれば、会計処理サーバー10は、複数の登録依頼先の中から証憑データの種類に応じて依頼先を決定することにより、証憑データに応じた最適な依頼先を決定することができる。
Further, according to the present embodiment, the request transmission unit (second communication unit 14) determines one or more request destinations according to the type of voucher data from a plurality of registration request destinations registered in advance (step S305). ), Send the request to the determined request destination.
According to the above configuration, the accounting processing server 10 can determine the optimum request destination according to the voucher data by determining the request destination according to the type of voucher data from the plurality of registration request destinations. ..

また、本実施形態によれば、会計処理サーバー10は、複数の登録依頼先毎の仕訳能力を記録した依頼先評価テーブル20を保持しており、依頼送信部(第2通信部14)は、依頼先評価テーブル20を参照して、複数の登録依頼先の中から証憑データの種類に応じて依頼先を決定する。
前記構成によれば、依頼先評価テーブル20に記録された登録依頼先の仕訳能力、例えば、対応する分野や、これまでに実行した仕訳の成績を参照することにより、証憑データの仕訳の依頼先に相応しい優秀な依頼先を確実に決定することができる。
Further, according to the present embodiment, the accounting processing server 10 holds a request destination evaluation table 20 that records the journalizing ability for each of a plurality of registration request destinations, and the request transmission unit (second communication unit 14) has a request transmission unit. With reference to the request destination evaluation table 20, the request destination is determined from among the plurality of registration request destinations according to the type of voucher data.
According to the above configuration, the journalizing ability of the registration requesting destination recorded in the requesting destination evaluation table 20, for example, the requesting destination of the voucher data journal by referring to the corresponding field and the results of the journals executed so far. It is possible to surely determine an excellent request destination suitable for.

また、本実施形態によれば、会計処理サーバー10は、前記依頼に対して仕訳結果データを返信した依頼先に対して報酬としてのポイントを付与するポイント処理部16を備える。
前記構成によれば、前記依頼に対して仕訳結果データを返信した依頼先に対して適切に報いることができる。また、依頼先に、会計処理サーバー10が提供するサービスの一部を担うことに対する動機を与えることができる。
Further, according to the present embodiment, the accounting processing server 10 includes a point processing unit 16 that grants points as a reward to a request destination that has returned journal result data in response to the request.
According to the above configuration, it is possible to appropriately reward the request destination that has returned the journal result data in response to the request. In addition, the requestee can be motivated to take part in the service provided by the accounting processing server 10.

また、本実施形態によれば、ポイント処理部16は、前記取得された仕訳結果(確定仕訳結果)と一致する仕訳結果データの返信元である依頼先に対して付与するポイントを、前記取得された仕訳結果と一致しない仕訳結果データの返信元である依頼先に対して付与するポイントよりも多くする。
前記構成によれば、正確な仕訳結果を提供してくれた依頼先に対して、より高い報酬(ポイント)を与えることができる。
Further, according to the present embodiment, the point processing unit 16 obtains the points to be given to the request destination that is the return source of the journal result data that matches the acquired journal result (fixed journal result). More points than the points given to the request destination that is the reply source of the journal result data that does not match the journal result.
According to the above configuration, a higher reward (point) can be given to the requestee who provided the accurate journal entry result.

また、本実施形態によれば、会計処理サーバー10は、証憑データの仕訳に用いられる追加情報の要求を証憑データの送信元へ送信する要求送信部(第1通信部13)を備え、証憑受信部(第1通信部13)は、証憑データの送信元から前記要求に対して返信された追加情報を受信し(ステップS304)、依頼送信部(第2通信部14)は、前記依頼と追加情報とを、依頼先へ送信する。
前記構成によれば、会計処理サーバー10は、証憑データだけでなく追加情報も証憑データの送信元から取得し、この追加情報を仕訳依頼の依頼先へ送信する。これにより、依頼先が実行する仕訳の正確性をより高めることができる。
Further, according to the present embodiment, the accounting processing server 10 includes a request transmission unit (first communication unit 13) for transmitting a request for additional information used for journalizing the voucher data to the source of the voucher data, and receives the voucher. The unit (first communication unit 13) receives the additional information returned in response to the request from the source of the voucher data (step S304), and the request transmission unit (second communication unit 14) adds the request. Send the information to the request destination.
According to the above configuration, the accounting processing server 10 acquires not only the voucher data but also additional information from the source of the voucher data, and transmits this additional information to the request destination of the journal request. As a result, the accuracy of the journal entry executed by the requestee can be further improved.

なお、ステップS308(図3参照)の判定において、仕訳処理部15は、N個の依頼先のうちの半数以上の依頼先の仕訳結果が一致するか否かを判定する、と説明した。しかし、“半数以上”という判定基準は一例である。仕訳処理部15は、N個の依頼先のうちの、例えば70%以上の依頼先の仕訳結果が一致するか否かを判定する、としてもよい。この場合、ステップS310では、仕訳処理部15は、ステップS308でN個の依頼先のうちの70%以上の依頼先の仕訳結果が一致すると判定したときの当該一致する仕訳結果を、正解の仕訳結果とする。 In the determination in step S308 (see FIG. 3), it was explained that the journal processing unit 15 determines whether or not the journal results of more than half of the N request destinations match. However, the criterion of "more than half" is an example. The journal processing unit 15 may determine whether or not the journal results of, for example, 70% or more of the N request destinations match. In this case, in step S310, the journal processing unit 15 determines that the journal results of 70% or more of the N request destinations match in step S308, and the matching journal result is the correct journal. As a result.

また、第2通信部14は、ステップS306において送信する仕訳依頼に含める証憑データについては、証憑内の個人情報をマスクするためのフィルター処理を施したり、複製防止のためのマークを付与したりした上で、仕訳依頼に含めて送信するとしてもよい。 Further, the second communication unit 14 performs a filter process for masking the personal information in the voucher and adds a mark for duplication prevention to the voucher data included in the journal entry request transmitted in step S306. In the above, it may be included in the journal request and sent.

1…システム、10…会計処理サーバー、11…制御部、11a…CPU、11b…ROM、11c…RAM、12…プログラム、13…第1通信部、14…第2通信部、15…仕訳処理部、16…ポイント処理部、17…記憶部、18…通信IF、19…仕訳エンジン、20…依頼先評価テーブル、30…第1端末、40…第2端末、50,60…SNS画面、61…仕訳画面、70…SNSサーバー 1 ... System, 10 ... Accounting processing server, 11 ... Control unit, 11a ... CPU, 11b ... ROM, 11c ... RAM, 12 ... Program, 13 ... First communication unit, 14 ... Second communication unit, 15 ... Journal processing unit , 16 ... Point processing unit, 17 ... Storage unit, 18 ... Communication IF, 19 ... Journal engine, 20 ... Request destination evaluation table, 30 ... First terminal, 40 ... Second terminal, 50, 60 ... SNS screen, 61 ... Journal screen, 70 ... SNS server

Claims (9)

会計処理サーバーであって、
ソーシャルネットワーキングサービスを提供するシステムと接続し、
証憑の電子データである証憑データを受信する証憑受信部と、
前記証憑データの仕訳の依頼を外部の依頼先へ送信する依頼送信部と、
前記依頼先から返信された、前記依頼に対する仕訳結果を示す仕訳結果データを受信する仕訳受信部と、
前記仕訳結果データに基づいて、前記証憑データの仕訳結果を取得する仕訳処理部と、を備え
前記依頼送信部は、前記ソーシャルネットワーキングサービスを介して前記依頼を送信し、
前記仕訳受信部は、前記ソーシャルネットワーキングサービスを介して前記仕訳結果データを受信する、ことを特徴とする会計処理サーバー。
It ’s an accounting server,
Connect with a system that provides social networking services
A voucher receiving unit that receives voucher data, which is electronic data of vouchers,
A request transmission unit that sends a request for journalizing voucher data to an external request destination,
A journal receiving unit that receives journal result data indicating the journal result for the request returned from the request destination, and
A journal processing unit for acquiring the journal result of the voucher data based on the journal result data is provided .
The request transmission unit transmits the request via the social networking service.
The journal entry receiving unit is an accounting processing server that receives the journal entry result data via the social networking service .
証憑の電子データである証憑データを受信する証憑受信部と、A voucher receiving unit that receives voucher data, which is electronic data of vouchers,
前記証憑データの仕訳の依頼を外部の依頼先へ送信する依頼送信部と、 A request transmission unit that sends a request for journalizing voucher data to an external request destination,
前記依頼先から返信された、前記依頼に対する仕訳結果を示す仕訳結果データを受信する仕訳受信部と、 A journal receiving unit that receives journal result data indicating the journal result for the request returned from the request destination, and
前記仕訳結果データに基づいて、前記証憑データの仕訳結果を取得する仕訳処理部と、を備え、 A journal processing unit for acquiring the journal result of the voucher data based on the journal result data is provided.
前記仕訳処理部は、 The journal processing unit
機械学習により作成された仕訳用モデルを用いて前記証憑データの仕訳を実行し、 Using the journal entry model created by machine learning, execute the journal entry of the voucher data,
前記実行した仕訳の結果を前記仕訳結果データに基づいて修正することにより、前記証憑データの仕訳結果を取得し、 By modifying the result of the executed journal based on the journal result data, the journal result of the voucher data is acquired.
前記取得した仕訳結果を前記仕訳用モデルに学習させる、ことを特徴とする会計処理サーバー。 An accounting processing server characterized in that the acquired journal result is trained in the journal model.
証憑の電子データである証憑データを受信する証憑受信部と、A voucher receiving unit that receives voucher data, which is electronic data of vouchers,
前記証憑データの仕訳の依頼を外部の依頼先へ送信する依頼送信部と、 A request transmission unit that sends a request for journalizing voucher data to an external request destination,
前記依頼先から返信された、前記依頼に対する仕訳結果を示す仕訳結果データを受信する仕訳受信部と、 A journal receiving unit that receives journal result data indicating the journal result for the request returned from the request destination, and
前記仕訳結果データに基づいて、前記証憑データの仕訳結果を取得する仕訳処理部と、を備え、 A journal processing unit for acquiring the journal result of the voucher data based on the journal result data is provided.
前記依頼送信部は、予め登録した複数の登録依頼先の中から前記証憑データの種類に応じて前記依頼先を1つ以上決定し、前記決定した依頼先へ前記依頼を送信する、ことを特徴とする会計処理サーバー。 The request transmission unit is characterized in that one or more of the request destinations are determined according to the type of the voucher data from a plurality of registration request destinations registered in advance, and the request is transmitted to the determined request destination. Accounting server.
前記会計処理サーバーは、前記複数の登録依頼先毎の仕訳能力を記録した依頼先評価テーブルを保持しており、
前記依頼送信部は、前記依頼先評価テーブルを参照して、前記複数の登録依頼先の中から前記証憑データの種類に応じて前記依頼先を決定する、ことを特徴とする請求項に記載の会計処理サーバー。
The accounting processing server holds a request destination evaluation table that records the journalizing capacity for each of the plurality of registration request destinations.
The third aspect of claim 3 , wherein the request transmission unit determines the request destination according to the type of the voucher data from the plurality of registration request destinations with reference to the request destination evaluation table. Accounting server.
前記依頼送信部は、前記依頼を複数の依頼先へ送信し、
前記仕訳処理部は、前記複数の依頼先から前記仕訳受信部が受信した複数の前記仕訳結果データに基づいて前記証憑データの仕訳結果を取得する、ことを特徴とする請求項1~請求項4のいずれかに記載の会計処理サーバー。
The request transmission unit transmits the request to a plurality of request destinations, and the request transmission unit sends the request to a plurality of request destinations.
Claims 1 to 4 are characterized in that the journal processing unit acquires the journal result of the voucher data based on the plurality of journal result data received by the journal receiving unit from the plurality of request destinations. The accounting server described in any of.
前記依頼に対して前記仕訳結果データを返信した前記依頼先に対して報酬としてのポイントを付与するポイント処理部を備えることを特徴とする請求項1~請求項のいずれかに記載の会計処理サーバー。 The accounting process according to any one of claims 1 to 5 , further comprising a point processing unit that grants points as a reward to the request destination that has returned the journal result data in response to the request. server. 前記依頼送信部は、前記依頼を複数の依頼先へ送信し、
前記仕訳処理部は、前記複数の依頼先から前記仕訳受信部が受信した複数の前記仕訳結果データに基づいて前記証憑データの仕訳結果を取得し、
前記ポイント処理部は、前記取得された仕訳結果と一致する前記仕訳結果データの返信元である前記依頼先に対して付与するポイントを、前記取得された仕訳結果と一致しない前記仕訳結果データの返信元である前記依頼先に対して付与するポイントよりも多くする、ことを特徴とする請求項に記載の会計処理サーバー。
The request transmission unit transmits the request to a plurality of request destinations, and the request transmission unit sends the request to a plurality of request destinations.
The journal processing unit acquires the journal result of the voucher data based on the plurality of journal result data received by the journal receiving unit from the plurality of request destinations.
The point processing unit returns the journal result data that does not match the acquired journal result with points given to the request destination that is the reply source of the journal result data that matches the acquired journal result. The accounting processing server according to claim 6 , wherein the number of points given to the original requestee is increased.
前記証憑データの仕訳に用いられる追加情報の要求を前記証憑データの送信元へ送信する要求送信部を備え、
前記証憑受信部は、前記証憑データの送信元から前記要求に対して返信された前記追加情報を受信し、
前記依頼送信部は、前記依頼と前記追加情報とを前記依頼先へ送信する、ことを特徴とする請求項1~請求項のいずれかに記載の会計処理サーバー。
A request transmission unit for transmitting a request for additional information used for journalizing the voucher data to the source of the voucher data is provided.
The voucher receiving unit receives the additional information returned in response to the request from the source of the voucher data.
The accounting processing server according to any one of claims 1 to 7 , wherein the request transmission unit transmits the request and the additional information to the request destination.
会計処理サーバーによる会計処理方法であって
前記会計処理サーバーは、ソーシャルネットワーキングサービスを提供するシステムと接続し、
証憑の電子データである証憑データを受信する証憑受信工程と、
前記証憑データの仕訳の依頼を外部の依頼先へ送信する依頼送信工程と、
前記依頼先から返信された、前記依頼に対する仕訳結果を示す仕訳結果データを受信する仕訳受信工程と、
前記仕訳結果データに基づいて、前記証憑データの仕訳結果を取得する仕訳処理工程と、を備え
前記依頼送信工程は、前記ソーシャルネットワーキングサービスを介して前記依頼を送信し、
前記仕訳受信工程は、前記ソーシャルネットワーキングサービスを介して前記仕訳結果データを受信する、ことを特徴とする会計処理方法。
It is an accounting method by an accounting processing server.
The accounting server connects to a system that provides a social networking service and
The voucher receiving process for receiving voucher data, which is the electronic data of the voucher,
The request transmission process of transmitting the voucher data journal request to an external request destination, and
The journal receiving process for receiving the journal result data indicating the journal result for the request returned from the request destination, and the journal receiving process.
A journal processing step for acquiring the journal result of the voucher data based on the journal result data is provided .
The request transmission process transmits the request via the social networking service.
The accounting processing method is characterized in that the journal entry receiving process receives the journal entry result data via the social networking service .
JP2018085865A 2018-04-26 2018-04-26 Accounting server and accounting method Active JP7077750B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018085865A JP7077750B2 (en) 2018-04-26 2018-04-26 Accounting server and accounting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018085865A JP7077750B2 (en) 2018-04-26 2018-04-26 Accounting server and accounting method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019192044A JP2019192044A (en) 2019-10-31
JP7077750B2 true JP7077750B2 (en) 2022-05-31

Family

ID=68390224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018085865A Active JP7077750B2 (en) 2018-04-26 2018-04-26 Accounting server and accounting method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7077750B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022107099A (en) * 2021-01-08 2022-07-21 株式会社Brc Guard system and guard method
JP7429818B1 (en) 2023-06-21 2024-02-08 フリー株式会社 Program, information processing device and method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004139208A (en) 2002-10-16 2004-05-13 Tokyo Kaikei Keisan Center:Kk Device, system, method, and program for accounting
JP2015210809A (en) 2014-09-22 2015-11-24 株式会社オービックビジネスコンサルタント Slip processing device, terminal device, slip processing method, information processing method and program
JP2016194802A (en) 2015-03-31 2016-11-17 株式会社日本デジタル研究所 Accounting input system, terminal equipment, server device, method, and program
JP2017010312A (en) 2015-06-23 2017-01-12 日本ビズアップ株式会社 Account processing system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004139208A (en) 2002-10-16 2004-05-13 Tokyo Kaikei Keisan Center:Kk Device, system, method, and program for accounting
JP2015210809A (en) 2014-09-22 2015-11-24 株式会社オービックビジネスコンサルタント Slip processing device, terminal device, slip processing method, information processing method and program
JP2016194802A (en) 2015-03-31 2016-11-17 株式会社日本デジタル研究所 Accounting input system, terminal equipment, server device, method, and program
JP2017010312A (en) 2015-06-23 2017-01-12 日本ビズアップ株式会社 Account processing system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019192044A (en) 2019-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8639603B2 (en) System and method for creating and administering insurance virtual affinity groups
AU2012284045B2 (en) Platform to provide advertisements to users of registered products
US10467660B2 (en) Centralized publisher management
Sundin et al. Why do entrepreneurial mHealth ventures in the developing world fail to scale?
KR102151604B1 (en) Online product reservation system
US20110145057A1 (en) Method and system of providing offers by messaging services
US20160117383A1 (en) Methods and Systems for Incentivizing, Exchanging and Tracking Expressions of Gratitude Within a Network
US20130218652A1 (en) Split Rewards
US20060178193A1 (en) Network-based voting systems and methods and recording media storing programs for use in such systems
JP2002540511A (en) Assistance methods and equipment
WO2010129966A2 (en) System and method for providing a referral network in a social networking environment
US20130238410A1 (en) Registering User with Reward Incentive System
US20130218660A1 (en) Networked Incentive System
KR101953898B1 (en) Method and system for intergration among content publication, advertisement services and rewards collection
JP7077750B2 (en) Accounting server and accounting method
JP2019160062A (en) Business support method for store and server
US20130218691A1 (en) Reward Posting Search
KR100820225B1 (en) Job-offering system and method using human network
KR101364203B1 (en) Method for providing information delivery service using social network service
US20130218648A1 (en) Reward Incentive Monitor
US20130218661A1 (en) Networked Solution Opportunity Reward
KR102605149B1 (en) Management method for manufacturing of printed matter and management server
JP7336883B2 (en) program, information processing method, terminal
TWI822932B (en) Challenge support system, terminal device, method, program and information processing device
US20130218662A1 (en) Reward Creation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7077750

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150