JP2004134226A - 燃料電池発電設備とその運転停止方法 - Google Patents

燃料電池発電設備とその運転停止方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004134226A
JP2004134226A JP2002297251A JP2002297251A JP2004134226A JP 2004134226 A JP2004134226 A JP 2004134226A JP 2002297251 A JP2002297251 A JP 2002297251A JP 2002297251 A JP2002297251 A JP 2002297251A JP 2004134226 A JP2004134226 A JP 2004134226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
valve
pressure
line
exhaust line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002297251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4427707B2 (ja
Inventor
Hiroaki Ohara
大原 宏明
Yasuaki Yamanaka
山中 康朗
Minoru Mizusawa
水澤 実
Kazunori Kobayashi
小林 和典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2002297251A priority Critical patent/JP4427707B2/ja
Publication of JP2004134226A publication Critical patent/JP2004134226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4427707B2 publication Critical patent/JP4427707B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】パージガスを必要とせずに各触媒反応器内を還元雰囲気に保持でき、触媒の酸化反応を防止してその劣化と高温化を抑制でき、かつ制御が容易である燃料電池発電設備とその運転停止方法を提供する。
【解決手段】互いに連通された複数の触媒反応器と、複数の触媒反応器の最上流端に原料を供給する原料遮断弁32aを有する原料ライン32と、複数の触媒反応器の最下流端に設けられた排気調節弁33と、排気調節弁から外部に連通する排気ライン34と、排気ラインの途中に設けられ運転中に排気ラインのガスを貯留する貯留装置36と、ガス補給弁38aを有し貯留装置から複数の触媒反応器内に貯留したガスを供給するガス補給ライン38とを備える。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、固体高分子型燃料電池を用いた燃料電池発電設備とその運転停止方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
固体高分子型燃料電池(Polymer Electrolyte FuelCell:PEFC)は、図5の原理図に示すように、電解質にプロトン(H)導電性を有する高分子膜1を用い、この膜の両側に薄い多孔質Pt触媒電極2(アノードとカソード)を付けた構造を有する。それぞれの電極にH2 およびO2 を供給し、室温〜100℃前後で動作させると、HはH2 極(アノード)でH  に酸化され、Hは膜内を移動してO極(カソード)に到達する。一方eは外部回路を通って電気的な仕事をしたのち、O極に到達する。O極ではOが到達したHおよびeと反応してHOに還元される。従って、全体反応は、水素が酸化して水が形成される反応である。
【0003】
上述した固体高分子型燃料電池を用いた燃料電池発電設備は、例えば、[特許文献1]に開示されている。
【0004】
【特許文献1】
特開平11−354145号公報
【0005】
図6は、特許文献1に開示された燃料電池発電設備の全体構成図である。この図において、7a,7b,7c,7dは熱交換器(ガスガス熱交換器)、8a,8bは冷却器、9は加湿器、11は燃料ブロア、12は脱硫器、13は水噴射器、14はシフトコンバータ、15はCO除去器、16は水噴射クーラ、17a,17b,17cは水セパレータ、18は補助燃焼器、19はターボチャージャ、20は固体高分子型燃料電池(燃料電池)、22は改質器、22aは燃焼器、24は排ガスリサイクルライン、25はアノード排ガスブロア、26は排ガス循環ブロア、28は蒸気発生器、29は冷却水循環系、30は排ガス蒸気発生器である。
【0006】
上述した固体高分子型燃料電池(PEFC)は、COに被毒されやすく、そのため、電池が許容できる10〜100ppm程度までCO含有量を低減する必要がある。そのため、特許文献1の発電設備では、改質器22の下流にシフトコンバータ14およびCO除去器15を設けてCO含有量を低減している。また、PEFCは、電解質膜(膜/電解質接合体)が適度に湿っている必要がある。そのため、特許文献1の発電設備では、CO除去器15を出たアノードガスを水噴射クーラ16で電池入口温度(例えば約80℃前後)まで下げる過程で水分を除去すると共にカソードガスにも加湿するようになっている。
【0007】
上述した固体高分子型燃料電池を用いた燃料電池発電設備の運転を停止する場合、燃料処理装置部(改質反応器22、シフト反応器14、CO除去反応器15等)や燃料電池20の触媒を内蔵する反応器(以下、単に「触媒反応器」と呼ぶ)の性能劣化を防止する必要がある。また、触媒反応器の前後を遮断して内部を単に閉じ込めると、高温ガス(最大運転温度、約700℃)が常温まで冷却されたときにガス容量が減少して内部が負圧となり、触媒反応器の容器が変形し触媒反応器に損傷を与えるおそれがある。
【0008】
そこで従来は、図7に模式的に示すように、燃料処理装置部にガスボンベ4とガス供給ライン5を設け、運転を停止後に水素パージ、窒素パージ又は水蒸気パージを行っていた。
【0009】
水素パージは、反応停止後に各触媒反応器内を水素ガスでパージし、ガスライン出入口(原料供給弁10、アノード入口弁20a、アノードバイパス弁20b)を閉切って燃料処理装置部の各触媒反応器内を閉切りにする。温度低下に伴って反応器内の圧力が下がると共に水素ガスをガスボンベ4とガス供給ライン5から補充することで、反応器の圧力が負圧になることを避ける手段である。そのために改質反応器22の上流側に水素ガス供給ライン及び水素ボンベを設けるものである。
【0010】
窒素パージは、同様に、反応停止後に触媒を含む反応器内を窒素ガスでパージし、ガスライン入口出口を閉切って燃料処理装置部を閉切りにする。温度低下に伴って反応器内の圧力が下がると共に窒素ガスを補充することで、反応器の圧力が負圧になることを避ける手段である。そのために改質反応器22の上流側に窒素ガス供給ライン及び窒素ボンベを設けるものである。
【0011】
水蒸気パージは、反応停止後に触媒を含む反応器内を水蒸気ガスでパージし、ガスライン入口出口を閉切って燃料処理装置部を閉切りにする。温度低下に伴って反応器内の圧力が下がると共に空気を補充することで、反応器の圧力が負圧になることを避ける手段である。
【0012】
また、他の運転停止手段として、[特許文献2]が開示されている。
【0013】
【特許文献2】
特開2002−100387号公報
【0014】
特許文献2の「改質システム」は、図8に示すように、改質空気、メタノール及び水を用いて改質部111、CO選択酸化部112により改質をして改質ガスを生成して燃料電池部113に供給する改質システムにおいて、システム停止時に、第1温度計測部141で計測された改質部111の温度値及び第2温度計測部143で計測されたCO選択酸化部112の温度値、及び圧力計測部142で計測された第2流路122の圧力値を用いて、改質部111及びCO選択酸化部112内に残存する改質ガスの圧力値が常温時に常圧となる圧力値を演算し、演算して得た圧力値とするようにシャットオフ弁131及び第1流量調整弁132を制御する制御部144を備えるものである。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
上述した水素パージは、水素パージは、水素ガスを用いるため、各触媒反応器内を還元雰囲気に保持できる利点があるが、ボンベ交換が必要であり、メンテナンス性および経済メリットが低い。また、水素ガスは高価である問題点がある。
【0016】
また、窒素パージは、窒素ガスを用いるため、安価である利点があるが、水素パージと同様にボンベ交換が必要であり、メンテナンス性および経済メリットが低い問題点がある。
【0017】
水蒸気パージは、窒素パージよりも更に安価であるが、空気及び水蒸気により触媒の酸化反応を引き起こして触媒を劣化させ、或いは酸化により反応器部が高温化し、その劣化を促進するおそれがある。
また、特許文献2の「改質システム」は、改質部111及びCO選択酸化部112内に残存する改質ガスの圧力値が常温時に常圧となる圧力値を演算し、演算して得た圧力値とするようにシャットオフ弁131及び第1流量調整弁132を制御するため、パージガスを必要としないが、運転制御が複雑である、運転停止後内圧が常圧となるまで長時間制御を継続する必要がある、シャットオフ弁131を通して空気が流入し触媒の酸化反応を引き起こして触媒を劣化させ、或いは酸化により反応器部が高温化し、その劣化を促進するおそれがある等の問題点があった。
【0018】
本発明は上述した問題点を解決するために創案されたものである。すなわち、本発明の目的は、パージガスを必要とせずに各触媒反応器内を還元雰囲気に保持でき、触媒の酸化反応を防止してその劣化と高温化を抑制でき、かつ制御が容易である燃料電池発電設備とその運転停止方法を提供することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、互いに連通された複数の触媒反応器と、該複数の触媒反応器の最上流端に原料を供給する原料遮断弁(32a)を有する原料ライン(32)と、複数の触媒反応器の最下流端に設けられた排気調節弁(33)と、該排気調節弁から外部に連通する排気ライン(34)と、該排気ラインの途中に設けられ運転中に排気ラインのガスを貯留する貯留装置(36)と、ガス補給弁(38a)を有し貯留装置から複数の触媒反応器内に貯留したガスを供給するガス補給ライン(38)とを備える、ことを特徴とする燃料電池発電設備が提供される。
【0020】
本発明の構成によれば、排気ラインの途中に設けられた貯留装置(36)に運転中に排気ラインのガスを貯留し、ガス補給ライン(38)からガス補給弁(38a)を介して貯留装置から複数の触媒反応器内に貯留したガスを供給することができる。
従って停止時に原料遮断弁(32a)および排気調節弁(33)を全閉し、触媒反応器内の温度低下に伴いガス補給弁(38a)を開くことにより、運転中に貯留したガスを供給し負圧化を防止することができる。また運転中に貯留したガスは、アノード排ガス、すなわち水素を含む還元性ガスであるので各触媒反応器内を還元雰囲気に保持できる。
従って、パージガスを必要とせずに各触媒反応器内を還元雰囲気に保持でき、触媒の酸化反応を防止してその劣化と高温化を抑制できる。
【0021】
本発明の好ましい実施形態によれば、運転中に貯留装置(36)に排気ラインのガスを貯留し、運転停止後、触媒反応器内の圧力が正圧のときに前記原料遮断弁(32a)と排気調節弁(33)を全閉し、次いで触媒反応器内の圧力が負圧に切り替わったときに、ガス補給弁(38a)を開き貯留装置(36)からガスを触媒反応器内に導入して負圧の上昇を抑制する負圧防止装置(40)を備える。
この構成により、排気ラインのガスを運転中に貯留装置(36)に貯留するので、別途にパージガスを必要としない。また触媒反応器内の圧力が正圧のときには、内部のアノード排ガスを正圧のまま保持できるので貯留装置(36)の必要ガス貯留量を小さくできる。
【0022】
前記負圧防止装置(40)は、複数の触媒反応器内の圧力を検出する圧力検出器(37a)と、触媒反応器内の圧力によりガス補給弁(38a)を開く圧力制御器(37b)とからなる。
この構成で、圧力検出器(37a)と簡単な圧力制御器(37b)の組み合せで、触媒反応器内の圧力が負圧に切り替わったときに、貯留装置(36)内のガスを触媒反応器内に導入することができる。
【0023】
本発明の第1実施形態によれば、前記貯留装置(36)は、排気ライン(34)と並列に設けられた中空加圧タンク(41)と、ガス供給弁(42a)と加圧ポンプ(42b)を有し排気ラインのガスを加圧して加圧タンクに供給する加圧供給ライン(42)と、ガス戻し弁(43a)を有し加圧タンクから排気ラインにガスを戻す戻しライン(43)とを有する。
この構成により、ガス供給弁(42a)とガス戻し弁(43a)を開き、加圧ポンプ(42b)を駆動することで中空加圧タンク(41)内を排気ラインのガス(アノード排ガス)でパージできる。次いでガス戻し弁(43a)を閉じることで中空加圧タンク(41)内にガスを加圧充填できる。次に、所定の圧力でガス供給弁(42a)を閉じ加圧ポンプ(42b)を停止することで、小型の中空加圧タンク(41)で大量のガスを加圧状態で貯留することができる。
【0024】
本発明の第2実施形態によれば、前記貯留装置(36)は、排気ライン(34)内に設けられた中空タンク(44)と、中空タンクの排気ライン上流側に設けられたガス流入弁(44a)と、中空タンクの排気ライン下流側に設けられたガス排出弁(44b)とを有する。
この構成により、ガス流入弁(44a)とガス排出弁(44b)を開くだけで、加圧ポンプなしに中空タンク(44)内を排気ラインのガス(アノード排ガス)でパージできる。次いでガス排出弁(44b)を閉じるだけで中空タンク(44)内にガスを充填できる。次に、ガス流入弁(44a)を閉じるだけで、中空タンク(44)内に大量のガスを貯留することができる。
【0025】
本発明の第3実施形態によれば、前記貯留装置(36)は、排気ライン(34)と並列に設けられた水封タンク(45)と、水封タンクと底部が連通し大気開放された水タンク(46)と、ガス流入弁(47a)を有し水封タンクの上部と排気ラインを連通する連通ライン(47)とを有する。
この構成により、ガス流入弁(47a)を開くだけで、加圧ポンプなしに水封タンク(45)内にガスを加圧充填でき、次に、ガス流入弁(47a)を閉じるだけで、水封タンク(45)内に大量のガスを貯留することができる。また、水封タンクと底部が連通し大気開放された水タンク(46)を有するので、水封タンク(45)内のガス圧を常にほぼ大気圧に保持でき、ガス補給弁(38a)を単に開くだけで、内部の負圧化を防止できる。
【0026】
本発明の第4実施形態によれば、前記貯留装置(36)は、一端が大気開放され他端が排気ライン(34)に連通した中空シリンダ(48)と、該中空シリンダの排気ライン上流側に設けられたガス流入弁(44a)と、中空シリンダの排気ライン下流側に設けられたガス排出弁(44b)とを有し、前記中空シリンダ(44)は内部を気密に仕切りかつ圧力差で移動するフリーピストン(48a)を有する。
この構成により、ガス流入弁(44a)とガス排出弁(44b)を開くだけで、加圧ポンプなしに中空シリンダ(48)内を排気ラインのガス(アノード排ガス)でパージできる。次いでガス排出弁(44b)を閉じるだけで中空タンク(44)内にガスを充填できる。次に、ガス流入弁(44a)を閉じるだけで、中空タンク(44)内に大量のガスを貯留することができる。また、中空シリンダ(44)の内部を気密に仕切りかつ圧力差で移動するフリーピストン(48a)を有するので、中空シリンダ(48)内のガス圧を常にほぼ大気圧に保持でき、ガス補給弁(38a)を単に開くだけで、内部の負圧化を防止できる。
【0027】
また本発明によれば、互いに連通された複数の触媒反応器と、該複数の触媒反応器の最上流端に原料を供給する原料遮断弁(32a)を有する原料ライン(32)と、複数の触媒反応器の最下流端に設けられた排気調節弁(33)と、該排気調節弁から外部に連通する排気ライン(34)と、該排気ラインの途中に設けられ運転中に排気ラインのガスを貯留する貯留装置(36)と、ガス補給弁(38a)を有し貯留装置から複数の触媒反応器内に貯留したガスを供給するガス補給ライン(38)とを備えた燃料電池発電設備の運転停止方法であって、
運転中に貯留装置(36)に排気ラインのガスを貯留し、
運転停止後、触媒反応器内の圧力が正圧のときに前記原料遮断弁(32a)と排気調節弁(33)を全閉し、
次いで触媒反応器内の圧力が負圧に切り替わったときに、ガス補給弁(38a)を開き貯留装置(36)からガスを触媒反応器内に導入して負圧の上昇を抑制する、ことを特徴とする燃料電池発電設備の運転停止方法が提供される。
【0028】
上記本発明の方法によれば、排気ラインの途中に設けられた貯留装置(36)に運転中に排気ラインのガスを貯留し、ガス補給ライン(38)からガス補給弁(38a)を介して貯留装置から複数の触媒反応器内に貯留したガスを供給するので、別のパージガスを不要にすることができる。
従って停止時に原料遮断弁(32a)および排気調節弁(33)を全閉し、触媒反応器内の温度低下に伴いガス補給弁(38a)を開くことにより、運転中に貯留したガスを供給し負圧化を防止することができる。また運転中に貯留したガスは、アノード排ガス、すなわち水素を含む還元性ガスであるので各触媒反応器内を還元雰囲気に保持できる。
従って、パージガスを必要とせずに各触媒反応器内を還元雰囲気に保持でき、触媒の酸化反応を防止してその劣化と高温化を抑制できる。
また、触媒反応器内の圧力が正圧のときには、内部のアノード排ガスを正圧のまま保持できるので貯留装置(36)の必要ガス貯留量を小さくできる。
【0029】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好ましい実施形態を図面を参照して説明する。なお、各図において、共通する部分には同一の符号を付して使用する。
【0030】
図1は、本発明の燃料電池発電設備の第1実施形態を示す全体構成図である。この図に示すように、本発明の電池発電設備は、互いに連通された複数の触媒反応器22、14、15、20と、複数の触媒反応器の最上流端に原料及び水を供給する原料遮断弁32aを有する原料ライン32と、複数の触媒反応器の最下流端に設けられた排気調節弁33と、排気調節弁33から外部に連通する排気ライン34と、排気ライン34の途中に設けられ運転中に排気ラインのガスを貯留する貯留装置36と、ガス補給弁38aを有し貯留装置36から複数の触媒反応器内に貯留したガスを供給するガス補給ライン38と、負圧防止装置40とを備える。
【0031】
この例において、複数の触媒反応器22、14、15、20は、原料及び水を改質する改質反応器22と、改質した改質ガス中のCOをシフト反応させるシフト反応器14と、改質ガス中のCOを除去するCO除去反応器15と、改質ガスをアノードガスとする燃料電池20とである。また燃料電池20は、固体高分子型燃料電池である。
燃料電池20には図示しないカソードガス(空気を含む)が別途供給され、アノードガスとカソードガスにより図5に示した原理で発電する。燃料電池20から出たアノード排ガスは、気液分離器17bで水分を除去した後、燃焼器22aに供給され、ここで燃焼した高温ガスを発生する。発生した高温ガスはこの例では改質反応器22、シフト反応器14、及びCO除去反応器15を外部から間接加熱した後、外部に排気される。
なお本発明は上述した構成に限定されず、その他の構成の燃料電池発電設備であってもよい。
【0032】
負圧防止装置40は、運転中に貯留装置36に排気ラインのガスを貯留し、運転停止後、触媒反応器内の圧力が正圧のときに原料遮断弁32aと排気調節弁33を全閉し、次いで触媒反応器内の圧力が負圧に切り替わったときに、ガス補給弁38aを開き貯留装置36からガスを触媒反応器内に導入して負圧の上昇を抑制する機能を有する。
【0033】
負圧防止装置40は、複数の触媒反応器内の圧力を検出する圧力検出器37aと、触媒反応器内の圧力によりガス補給弁38aを開く圧力制御器37bとからなる。
この構成で、圧力検出器37aと簡単な圧力制御器37bの組み合せで、触媒反応器内の圧力が負圧に切り替わったときに、貯留装置36内のガスを触媒反応器内に導入することができる。
【0034】
図1の第1実施形態において、貯留装置36は、排気ライン34と並列に設けられた中空加圧タンク41と、ガス供給弁42aと加圧ポンプ42bを有し排気ラインのガスを加圧して加圧タンクに供給する加圧供給ライン42と、ガス戻し弁43aを有し加圧タンクから排気ラインにガスを戻す戻しライン43とを有する。
この構成により、ガス供給弁42aとガス戻し弁43aを開き、加圧ポンプ42bを駆動することで中空加圧タンク41内を排気ラインのガス(アノード排ガス)でパージできる。次いでガス戻し弁43aを閉じることで中空加圧タンク41内にガスを加圧充填できる。次に、所定の圧力でガス供給弁42aを閉じ加圧ポンプ42bを停止することで、小型の中空加圧タンク41で大量のガスを加圧状態で貯留することができる。
【0035】
すなわち、図1の第1実施形態において、以下の操作で、排気ラインのガス(アノード排ガス)を中空加圧タンク41に保存する。
(1)ガス補給弁38aは閉じたままで、改質ガス(アノード排ガス)が発生し始めた後、ガス供給弁42aとガス戻し弁43aを開き、加圧ポンプ42bを駆動する。
(2)燃料処理装置(改質反応器22、シフト反応器14、CO除去反応器15)に追い焚き用の改質ガスが戻ったら、ガス戻し弁43aを閉切り、所定圧になるまでタンクを加圧する。
(3)タンク内の圧力が所定値まで達した後、ガス供給弁42aを閉鎖してポンプを停止する。
【0036】
また、図1の第1実施形態では以下の操作方法で窒素パージレス操作を行う。
(4)運転停止時後、原料ラインを閉鎖し、燃料処理装置からアノード出口気液分離器までを閉鎖弁(原料遮断弁32aと排気調節弁33)を閉めて閉切る。
(5)燃料処理装置の改質ラインの圧力が負圧にならないように、間欠的にもしくは一気にガス補給弁38aを開き、タンク内の改質ガスを供給する。
【0037】
図2は、本発明の燃料電池発電設備の第2実施形態を示す全体構成図である。この例はタンクへの改質ガス押し込みポンプを使用しない例である。
図2において、貯留装置36は、排気ライン34内に設けられた中空タンク44と、中空タンク44の排気ライン上流側に設けられたガス流入弁44aと、中空タンク44の排気ライン下流側に設けられたガス排出弁44bとを有する。その他の構成は、図1と同様である。
この構成により、ガス流入弁44aとガス排出弁44bを開くだけで、加圧ポンプなしに中空タンク44内を排気ラインのガス(アノード排ガス)でパージできる。次いでガス排出弁44bを閉じるだけで中空タンク44内にガスを充填できる。次に、ガス流入弁44aを閉じるだけで、中空タンク44内に大量のガスを貯留することができる。
【0038】
図3は、本発明の燃料電池発電設備の第3実施形態を示す全体構成図である。この例はタンクの代わりに水封のレベルタンクを用いる例である。
図3において、貯留装置36は、排気ライン34と並列に設けられた水封タンク45と、水封タンクと底部が連通し大気開放された水タンク46と、ガス流入弁47aを有し水封タンクの上部と排気ラインを連通する連通ライン47とを有する。その他の構成は、図1と同様である。
この構成により、ガス流入弁47aを開くだけで、加圧ポンプなしに水封タンク45内にガスを加圧充填でき、次に、ガス流入弁47aを閉じるだけで、水封タンク45内に大量のガスを貯留することができる。また、水封タンクと底部が連通し大気開放された水タンク46を有するので、水封タンク45内のガス圧を常にほぼ大気圧に保持でき、ガス補給弁38aを単に開くだけで、内部の負圧化を防止できる。
【0039】
図4は、本発明の燃料電池発電設備の第4実施形態を示す全体構成図である。この例はタンクの代わりに中空シリンダを用いる例である。
図4において、貯留装置36は、一端が大気開放され他端が排気ライン34に連通した中空シリンダ48と、中空シリンダ48の排気ライン上流側に設けられたガス流入弁44aと、中空シリンダ48の排気ライン下流側に設けられたガス排出弁44bとを有する。また、中空シリンダ44の内部を気密に仕切りかつ圧力差で移動するフリーピストン48aを有する。その他の構成は、図1と同様である。
この構成により、ガス流入弁44aとガス排出弁44bを開くだけで、加圧ポンプなしに中空シリンダ48内を排気ラインのガス(アノード排ガス)でパージできる。次いでガス排出弁44bを閉じるだけで中空タンク44内にガスを充填できる。次に、ガス流入弁44aを閉じるだけで、中空タンク44内に大量のガスを貯留することができる。また、中空シリンダ44の内部を気密に仕切りかつ圧力差で移動するフリーピストン48aを有するので、中空シリンダ48内のガス圧を常にほぼ大気圧に保持でき、ガス補給弁38aを単に開くだけで、内部の負圧化を防止できる。
【0040】
また本発明の燃料電池発電設備の運転停止方法では、運転中に貯留装置36に排気ラインのガスを貯留し、運転停止後、触媒反応器内の圧力が正圧のときに前記原料遮断弁32aと排気調節弁33を全閉し、次いで触媒反応器内の圧力が負圧に切り替わったときに、ガス補給弁38aを開き貯留装置36からガスを触媒反応器内に導入して負圧の上昇を抑制する。
【0041】
上述した本発明の方法及び装置によれば、排気ラインの途中に設けられた貯留装置36に運転中に排気ラインのガスを貯留し、ガス補給ライン38からガス補給弁38aを介して貯留装置から複数の触媒反応器内に貯留したガスを供給することができる。
従って停止時に原料遮断弁32aおよび排気調節弁33を全閉し、触媒反応器内の温度低下に伴いガス補給弁38aを開くことにより、運転中に貯留したガスを供給し負圧化を防止することができる。また運転中に貯留したガスは、アノード排ガス、すなわち水素を含む還元性ガスであるので各触媒反応器内を還元雰囲気に保持できる。
従って、パージガスを必要とせずに各触媒反応器内を還元雰囲気に保持でき、触媒の酸化反応を防止してその劣化と高温化を抑制できる。
また、触媒反応器内の圧力が正圧のときには、内部のアノード排ガスを正圧のまま保持できるので貯留装置36の必要ガス貯留量を小さくできる。
【0042】
なお、本発明は上述した実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変更できることは勿論である。
【0043】
【発明の効果】
上述したように、本発明は、以下の特徴を有する。
(1)水素ガスや窒素ガスを用いないことで、交換用のガスボンベもしくはガス供給が不要となる。
(2)停止後に触媒反応器への空気の侵入を避けることができ、触媒の酸化に伴う性能劣化を防止することができる。
(3)停止後に触媒反応器への空気の侵入を避けることができ、燃料処理装置内の高温化を避けることができる。
【0044】
従って、本発明の燃料電池発電設備とその運転停止方法は、パージガスを必要とせずに各触媒反応器内を還元雰囲気に保持でき、触媒の酸化反応を防止してその劣化と高温化を抑制でき、かつ制御が容易である、等の優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の燃料電池発電設備の第1実施形態を示す全体構成図である。
【図2】本発明の燃料電池発電設備の第2実施形態を示す全体構成図である。
【図3】本発明の燃料電池発電設備の第3実施形態を示す全体構成図である。
【図4】本発明の燃料電池発電設備の第4実施形態を示す全体構成図である。
【図5】固体高分子型燃料電池の原理図である。
【図6】従来の固体高分子型燃料電池発電設備の全体構成図である。
【図7】従来の燃料電池発電設備の運転停止方法の模式図である。
【図8】従来の別の運転停止方法の模式図である。
【符号の説明】
1 イオン交換膜(高分子膜)、2 電極、
4 ガスボンベ、5 ガス供給ライン、
7a,7b,7c,7d 熱交換器(ガスガス熱交換器)、
8a,8b 冷却器、9 加湿器、10 原料供給弁、
11 燃料ブロア、12 脱硫器、13 水噴射器、
14a,14b シフトコンバータ、15 CO除去器、
16 水噴射クーラ、17a,17b,17c 水セパレータ、
18 補助燃焼器、19 ターボチャージャ、
20 固体高分子型燃料電池(燃料電池)、
22 プレート型改質器、22a 燃焼器、
24 排ガスリサイクルライン、25 アノード排ガスブロア、
26 排ガス循環ブロア、28 蒸気発生器、
29 冷却水循環系、30 排ガス蒸気発生器、
32 原料ライン、32a 原料遮断弁、
33 排気調節弁、34 排気ライン、
36 貯留装置、37a 圧力検出器、
37b 圧力制御器、38 ガス補給ライン、38a ガス補給弁、
40 負圧防止装置41 中空加圧タンク、
42 加圧供給ライン、42a ガス供給弁、42b 加圧ポンプ、
43 戻しライン、43a ガス戻し弁、
44 中空タンク、44a ガス流入弁、44b ガス排出弁、
45 水封タンク、46 水タンク、
47 連通ライン、47a ガス流入弁、
48 中空シリンダ、48a フリーピストン

Claims (9)

  1. 互いに連通された複数の触媒反応器と、該複数の触媒反応器の最上流端に原料を供給する原料遮断弁(32a)を有する原料ライン(32)と、複数の触媒反応器の最下流端に設けられた排気調節弁(33)と、該排気調節弁から外部に連通する排気ライン(34)と、該排気ラインの途中に設けられ運転中に排気ラインのガスを貯留する貯留装置(36)と、ガス補給弁(38a)を有し貯留装置から複数の触媒反応器内に貯留したガスを供給するガス補給ライン(38)とを備える、ことを特徴とする燃料電池発電設備。
  2. 運転中に貯留装置(36)に排気ラインのガスを貯留し、運転停止後、触媒反応器内の圧力が正圧のときに前記原料遮断弁(32a)と排気調節弁(33)を全閉し、次いで触媒反応器内の圧力が負圧に切り替わったときに、ガス補給弁(38a)を開き貯留装置(36)からガスを触媒反応器内に導入して負圧の上昇を抑制する負圧防止装置(40)を備える、ことを特徴とする請求項1に記載の燃料電池発電設備。
  3. 前記負圧防止装置(40)は、複数の触媒反応器内の圧力を検出する圧力検出器(37a)と、触媒反応器内の圧力によりガス補給弁(38a)を開く圧力制御器(37b)とを有する、ことを特徴とする請求項2に記載の燃料電池発電設備。
  4. 前記貯留装置(36)は、排気ライン(34)と並列に設けられた中空加圧タンク(41)と、ガス供給弁(42a)と加圧ポンプ(42b)を有し排気ラインのガスを加圧して加圧タンクに供給する加圧供給ライン(42)と、ガス戻し弁(43a)を有し加圧タンクから排気ラインにガスを戻す戻しライン(43)とを有する、ことを特徴とする請求項1に記載の燃料電池発電設備。
  5. 前記貯留装置(36)は、排気ライン(34)内に設けられた中空タンク(44)と、中空タンクの排気ライン上流側に設けられたガス流入弁(44a)と、中空タンクの排気ライン下流側に設けられたガス排出弁(44b)とを有する、ことを特徴とする請求項1に記載の燃料電池発電設備。
  6. 前記貯留装置(36)は、排気ライン(34)と並列に設けられた水封タンク(45)と、水封タンクと底部が連通し大気開放された水タンク(46)と、ガス流入弁(47a)を有し水封タンクの上部と排気ラインを連通する連通ライン(47)とを有する、ことを特徴とする請求項1に記載の燃料電池発電設備。
  7. 前記貯留装置(36)は、一端が大気開放され他端が排気ライン(34)に連通した中空シリンダ(48)と、該中空シリンダの排気ライン上流側に設けられたガス流入弁(44a)と、中空シリンダの排気ライン下流側に設けられたガス排出弁(44b)とを有し、前記中空シリンダ(44)は内部を気密に仕切りかつ圧力差で移動するフリーピストン(48a)を有する、ことを特徴とする請求項1に記載の燃料電池発電設備。
  8. 前記複数の触媒反応器は、原料を改質する改質反応器と、改質した改質ガス中のCOをシフト反応させるシフト反応器と、改質ガス中のCOを除去するCO除去反応器と、改質ガスをアノードガスとする燃料電池とである、ことを特徴とする請求項1に記載の燃料電池発電設備。
  9. 互いに連通された複数の触媒反応器と、該複数の触媒反応器の最上流端に原料を供給する原料遮断弁(32a)を有する原料ライン(32)と、複数の触媒反応器の最下流端に設けられた排気調節弁(33)と、該排気調節弁から外部に連通する排気ライン(34)と、該排気ラインの途中に設けられ運転中に排気ラインのガスを貯留する貯留装置(36)と、ガス補給弁(38a)を有し貯留装置から複数の触媒反応器内に貯留したガスを供給するガス補給ライン(38)とを備えた燃料電池発電設備の運転停止方法であって、
    運転中に貯留装置(36)に排気ラインのガスを貯留し、
    運転停止後、触媒反応器内の圧力が正圧のときに前記原料遮断弁(32a)と排気調節弁(33)を全閉し、
    次いで触媒反応器内の圧力が負圧に切り替わったときに、ガス補給弁(38a)を開き貯留装置(36)からガスを触媒反応器内に導入して負圧の上昇を抑制する、ことを特徴とする燃料電池発電設備の運転停止方法。
JP2002297251A 2002-10-10 2002-10-10 燃料電池発電設備とその運転停止方法 Expired - Lifetime JP4427707B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002297251A JP4427707B2 (ja) 2002-10-10 2002-10-10 燃料電池発電設備とその運転停止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002297251A JP4427707B2 (ja) 2002-10-10 2002-10-10 燃料電池発電設備とその運転停止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004134226A true JP2004134226A (ja) 2004-04-30
JP4427707B2 JP4427707B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=32287001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002297251A Expired - Lifetime JP4427707B2 (ja) 2002-10-10 2002-10-10 燃料電池発電設備とその運転停止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4427707B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006032173A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池発電システムおよびその停止方法
JP2006032174A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池発電システムおよびその停止方法
JP2010118204A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Toshiba Corp 燃料電池発電システムおよびその運転方法
JP2011054288A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体高分子形燃料電池発電システム
JP2011216339A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Eneos Celltech Co Ltd 燃料電池システムおよびその停止方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006032173A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池発電システムおよびその停止方法
JP2006032174A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池発電システムおよびその停止方法
JP2010118204A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Toshiba Corp 燃料電池発電システムおよびその運転方法
JP2011054288A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体高分子形燃料電池発電システム
JP2011216339A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Eneos Celltech Co Ltd 燃料電池システムおよびその停止方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4427707B2 (ja) 2010-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3972675B2 (ja) 燃料電池システム
JP5394568B2 (ja) 開放型燃料電池システム
KR101009453B1 (ko) 열적 자립운전이 가능한 고체 산화물 연료전지 시스템
JP2017152113A (ja) 燃料電池システムの低温起動方法
JP2006351270A (ja) 燃料電池
JP6315715B2 (ja) 燃料電池システムの発電停止方法
JP4427707B2 (ja) 燃料電池発電設備とその運転停止方法
US11715838B2 (en) Fuel cell startup/shutdown degradation mitigation by removal of oxygen ad/absorption media
JP5354942B2 (ja) 燃料電池システム
US20080199748A1 (en) Fuel cell power generation device
JP4703936B2 (ja) 燃料電池発電設備とその運転停止方法
JP6307536B2 (ja) 燃料電池システムの低温起動方法
JP2010176993A (ja) 固体高分子形燃料電池システムの停止方法及び固体高分子形燃料電池システム
JP5602162B2 (ja) 燃料電池システムのパージ方法
JP2017152174A (ja) 燃料電池システムの停止制御方法
JP4221981B2 (ja) 燃料電池システム
JP6315714B2 (ja) 燃料電池システムの運転制御方法
JP2007165073A (ja) 燃料電池発電システムおよびその運転方法
JP2004171974A (ja) 燃料電池システム
JP2002241108A (ja) 燃料改質装置および燃料電池発電装置
JPH0426070A (ja) 燃料電池発電装置の運転方法
JP2006049135A (ja) 燃料電池システム
JP2023094082A (ja) 燃料電池システム
JP2002008674A (ja) 排熱利用燃料電池
KR20140083729A (ko) 수소배기장치를 적용한 연료전지차량

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081017

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090427

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4427707

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term