JP2004133994A - 重複して使用できるワンタイムプログラマブル・ロムを具えた不揮発性メモリ - Google Patents

重複して使用できるワンタイムプログラマブル・ロムを具えた不揮発性メモリ Download PDF

Info

Publication number
JP2004133994A
JP2004133994A JP2002296620A JP2002296620A JP2004133994A JP 2004133994 A JP2004133994 A JP 2004133994A JP 2002296620 A JP2002296620 A JP 2002296620A JP 2002296620 A JP2002296620 A JP 2002296620A JP 2004133994 A JP2004133994 A JP 2004133994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interface
memory
control circuit
nonvolatile memory
programmable rom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002296620A
Other languages
English (en)
Inventor
Ching-Hsiang Hsu
徐 ▲清▼ ▲祥▼
Kanken Ko
黄 幹 權
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
eMemory Technology Inc
Original Assignee
eMemory Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by eMemory Technology Inc filed Critical eMemory Technology Inc
Priority to JP2002296620A priority Critical patent/JP2004133994A/ja
Publication of JP2004133994A publication Critical patent/JP2004133994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

【課題】ワンタイムプログラマブル・ロムを具え、かつ重複して使用できる不揮発性メモリを提供する。
【解決手段】ワンタイムプログラマブル・ロムと、不揮発性メモリの上方に設けられる透過カバーと、該透過カバー上に移動自在に設けられる不透過層とによって不揮発性メモリを構成し、該不透過層が該透過カバーを覆う場合、該不透過層によって光線を反射し、該不透過層が該透過カバーから移動すると、光線が該透過カバーを通過して該ワンタイムプログラマブル・ロムに照射されて、該ワンタイムプログラマブル・ロムに保存されたデータをリセットするように構成する。
【選択図】  図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は重複して使用できる不揮発性メモリに関し、ディジタルデータを保存に重複して使用できるワンタイムプログラマブル・ロムを具えたに不揮発性メモリに関する。
【0002】
【従来の技術】
消費性電子製品の発展に伴い、不揮発性記憶媒体によってディジタルデータを保存する電子製品の数も急増している。目下一般のディジタル化データを利用した製品には、ディジタルカメラ、パーソナル・ディジタル・アシスタント(PDAと称する)、携帯電話機などが挙げられる。これらは、いずれもフラッシュメモリにディジタルデータを保存する。フラッシュメモリは、不揮発性の方式によるデータの保存を電子製品に提供する。例えば、ディジタルカメラはフラッシュメモリをフィルムとし、ディジタルカメラで撮影した画像を保存する。よって、ユーザーはフラッシュメモリカードに無制限に重複して書き込みを行うか、保存したデータの消去を行うことができる。
【0003】
フラッシュメモリの構造は多くの長所を具えるが、但し、その欠点も存在する、フラッシュメモリの構造と製造工程が複雑で、フラッシュメモリの製造コストがその他記憶媒体に比して高くなることも、フラッシュメモリの欠点である。
【0004】
また、フラッシュメモリ以外に、繰り返して使用することのできない不揮発性メモリであるワンタイムプログラマブル・ロムを利用してディジタルデータを保存する場合もある。かかるワンタイムプログラマブル・ロムはフラッシュメモリに比して製造工程が単純で、かつ製造コストも低い。
【0005】
図1に非重複使用型不揮発性メモリ10の断面図を開示する。図示によれば、非重複使用型不揮発性メモリ10は、プリント配線ボード12と、制御回路14と、ワンタイムプログラマブル・ロム16を含んでなる。
【0006】
該制御回路14はプリント配線ボード12上に形成され、非重複使用型不揮発性メモリ10を制御するための操作を実行する。ワンタイムプログラマブル・ロム16は該プリント配線ボード12上に形成され、ディジタルデータを保存するために用いられる。
【0007】
非重複使用型不揮発性メモリ10は、別途不透過カバー18をプリント配線ボード12上に形成し、ワンタイムプログラマブル・ロム16を保護し、紫外線が照射されることによってワンタイムプログラムブル・ロム16に保存されたデータがリセットされたり、エラーが発生したりすることを防ぐ。
【0008】
但し、非重複使用型不揮発性メモリ10は、不透過カバー18を形成するため、ワンタイムプログラマブル・ロム16に保存されたデータをリセットし、重複して使用することができない。このため、非重複使用型不揮発性メモリ10のワンタイムプログラマブル・ロム16の保存空間がすべてディジタルデータお保存に使用されると、継続してデータを保存するには新たな非重複使用型不揮発性メモリ10に取り替なければならない。故に、非重複使用型不揮発性メモリ10の価格は決して高くないが、その重複して使用できない特性が使用者にとって不便になり、消費量を増加させることになる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
この発明は、ワンタイムプログラマブル・ロムを具え、かつ重複して使用できる不揮発性メモリを提供することを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
そこで、本発明者は従来の技術に見られる欠点に鑑み鋭意研究を重ねた結果、ワンタイムプログラマブル・ロムと、不揮発性メモリの上方に設けられる透過カバーと、該透過カバー上に移動自在に設けられる不透過層とによって不揮発性メモリを構成し、該不透過層が該透過カバーを覆う場合、該不透過層によって光線を反射し、該不透過層が該透過カバーから移動すると、光線が該透過カバーを通過して該ワンタイムプログラマブル・ロムに照射されて、該ワンタイムプログラマブル・ロムに保存されたデータをリセットするように構成した構造によって課題が解決できる点に着眼し、かかる知見に基づいて本発明を完成させた。
【0011】
即ち、上述のとおり透過カバー上に不透過層を移動自在に設け、該不透過層を移動させ、該透過カバー上に紫外線を照射してワンタイムプログラマブル・ロムに保存したデータをリセットできるように構成することによって、本発明の課題を解決する不揮発性メモリが得られる。
【0012】
以下、この発明について具体的に説明する。
【0013】
請求項1に記載する不揮発性メモリは、重複して使用できる不揮発性メモリであって、ワンタイムプログラマブル・ロム(OTPROM)と、該不揮発性メモリの上方に設けられる透過カバーと、該透過カバー上に移動自在に設けられる不透過層とを含んでなり、
該不透過層が該透過カバーを覆う場合、該不透過層によって光線を反射し、該不透過層が該透過カバーから移動すると、光線が該透過カバーを通過して該ワンタイムプログラマブル・ロムに照射されて、該ワンタイムプログラマブル・ロムに保存されたデータをリセットする。
【0014】
請求項2に記載する不揮発性メモリは、請求項1における不揮発性メモリがプリント配線ボードに形成される。
【0015】
請求項3に記載する不揮発性メモリは、請求項1における不揮発性メモリに伝送されるデータを制御するメモリ制御回路をさらに具える。
【0016】
請求項4に記載するワンタイムプログラマブル・ロムは、請求項3におけるメモリ制御回路が、該メモリ制御回路と外部電子デバイスとの間のインタフェースを制御するインタフェース制御回路に電気的に接続する。
【0017】
請求項5に記載するワンタイムプログラマブル・ロムは、請求項4におけるインタフェース制御回路が、インタフェースに電気的に接続し、該インタフェースが例えばコンパクトフラッシュ(登録商標)カードインタフェースか、スマートメディアカードインタフェースか、マルチメディアカードインタフェースか、セキュアディジタルカードインタフェースか、もしくはメモリスティックカードインタフェースである。
【0018】
請求項6に記載する不揮発性メモリは、請求項4におけるインタフェース制御回路が、コンパクトフラッシュ(登録商標)カードインタフェースか、スマートメディアカードインタフェースか、マルチメディアカードインタフェースか、セキュアディジタルカードインタフェースか、もしくはメモリスティックカードインタフェースのインタフェース規格を支える。
【0019】
請求項7に記載する不揮発性メモリは、請求項4における揮発性メモリが、該メモリ制御回路と、該インタフェース制御回路とに電気的に接続し、プログラムとデータを処理するプロセッサをさらに具える。
【0020】
請求項8に記載する不揮発性メモリは、請求項7における不揮発性メモリが、該プロセッサと該メモリ制御回路と該インタフェース制御回路とに電気的に接続し、システムコードを該プロセッサに提供するプログラムメモリをさらに具える。
【0021】
請求項9に記載する不揮発性メモリは、請求項1における透過カバーを通過して該ワンタイムプログラマブル・ロムに保存されたデータをリセットする光線が紫外線である。
【0022】
【発明の実施の形態】
この発明は、ワンタイムプログラムブル・ロムを具え、かつ重複して使用できる不揮発性メモリを提供するものであって、ワンタイムプログラマブル・ロムと、透過カバーと、該透過カバー上に移動自在に設けられる不透過層とを含んでなる。
【0023】
かかる不揮発性メモリの構造と特徴を詳述するために、具体的な実施例を挙げ、図示を参照にして以下に説明する。
【0024】
【実施例】
図2は、この発明による不揮発性メモリ30の断面図である。図示によれば、該不揮発性メモリ30は重複して使用できるタイプであって、プリント配線ボード32と、制御回路34と、ソリッド・ステート・ワンタイムプログラマブル・ロム36とを具えてなる。
【0025】
制御回路34はプリント配線ボード32上に形成され、不揮発性メモリ30の操作を制御する。ソリッド・ステート・ワンタイムプログラマブル・ロム36も、該プリント配線ボード32上に形成され、不揮発性メモリ30に入力されるディジタルデータを保存する。不揮発性メモリ30は、別途該プリント配線ボード32上に形成され、制御回路34とワンタイムプログラマブル・ロム36が埃などで汚染されることのないように保護を与える透過カバー38具える。
【0026】
ワンタイムプログラマブル・ロム36は、紫外線の照射を受けると内部に保存されるディジタルデータがリセットされる。よって、ワンタイムプログラマブル・ロム36の紫外線に対する露光を適宜に制御するために、該透過カバー38上に不透過層40を移動自在に設ける。該不透過層40を移動自在に設けるため、不揮発性メモリ30は重複して使用できる機能を具える。
【0027】
不揮発性メモリ30を通常に操作する場合、不透過層40は透過カバー38の上方に固定され、透過カバー38を覆った状態に在る。よって、ワンタイムプログラマブル・ロム36が紫外線の照射を受けて、保存されたデータがリセットされないように保護を与えることができる。不揮発性メモリ30を重複して使用するために、ワンタイムプログラマブル・ロム36に保存されたデータをリセットする場合は、不透過層40を透過カバー38上から移動させると、紫外線がワンタイムプログラマブル・ロム36に照射され、保存されたデータがリセットされる。リセットが完成した後、不透過層40が再び透過カバー38の上方に固定される。よって、使用者は不揮発性メモリ20に保存されたデータリセットの動作を正確に行うことができ、不揮発性メモリ30は重複して使用できる特性を具えることになる。
【0028】
この発明の重複して使用できる不揮発性メモリ30について、さらに詳述するために、図3を参考にして説明する。図3は図2に開示する不揮発性メモリ30の構造を表わすブロック図である。図示によれば、不揮発性メモリ30を形成するプリント配線ボード32には、制御回路34と、ワンタイムプログラマブル・ロム36以外に、別途インタフェース62が形成される。
【0029】
不揮発性メモリ30は外部の電子デバイス(図示しない)に電気的に接続し、該電子デバイスの伝送するディジタルデータを保存する。また、不揮発性メモリ30は外部の電子デバイスと不揮発性メモリ30とのインタフェースを制御するインタフェース制御回路52と、不揮発性メモリ30のプログラムを保存するプログラムメモリ54と、及び該電子デバイスから伝送されるデータ保存するワンタイムプログラマブル・ロム36とを具える。
【0030】
別途、不揮発性メモリ30は、メモリ制御回路58とプロセッサ60とを具え、メモリ制御回路58はインタフェース制御回路52とワンタイムプログラマブル・ロム36との間に電気的に接続され、インタフェース回路52からワンタイムプログラマブル・ロム36に伝送されるディジタルデータを制御する。プロセッサ60は、不揮発性メモリ30の操作を制御する。不揮発性メモリ30は電子デバイスと互換性を有するインタフェース62を具え、電子デバイスから伝送されるディジタル信号を受信する。また、インタフェース62複数の金線64を具えて、インタフェース制御回路に電気的に接続して、同一インタフェースを使用する電子デバイスの伝送する電子信号を受信する。不揮発性メモリ30は、例えばコンパクトフラッシュ(登録商標)カードインタフェース、スマートメディアカードインタフェース、マルチメディアカードインタフェース、セキュアディジタルカードインタフェース、もしくはメモリスティックカードインタフェースなど、各種のメモリインタフェースに幅広く応用することができる。
【0031】
不揮発性メモリ30の操作を詳述するために不揮発性メモリ30の書き込み、読み取り、及びデータのリセットについてその操作の過程を以下に説明する。不透過層40は、透過カバー38の上方に固定された状態で設けられる。不揮発性メモリ30は、例えば不揮発性メモリ30をサポートできる電子インタフェースを具えるディジタルカメラなどのデバイス本体に挿設される。該デバイス本体は、ディジタルデータを不揮発性メモリ30のワンタイム−プログラマブルロム36に書き込む。
【0032】
ディジタルデータの不揮発性メモリ30のワンタイム−プログラマブルロム36に対する書き込みが完了すると、電子デバイス内に挿設される。該電子デバイスは、例えばパーソナル・ディジタル・アシスタント(PDA)、ノートブックタイプのコンピュータ、パーソナルコンピュータ、もしくは音楽などを再生する音声再生装置である。例えば不揮発性メモリ30にMP3などのオーディオ・データが含まれていた場合、該オーディオ・データは音声再生装置によって再生される。仮に不揮発性メモリ30にディジタル映像データが含まれていた場合、該デジタル映像データはパーソナルコンピュータ、ノートブックタイプのコンピュータ、もしくはパーソナル・ディジタル・アシスタントに表示される。同様に不揮発性メモリ30は、画像プリント装置に挿入されてもよい。この場合、不揮発性メモリ30に保存されたディジタル画像データを直接プリントアウトすることができる。
【0033】
最後にワンタイム−プログラマブルロム36内に保存されたデータが全て読み取られると、不透過層40は、透過カバー38から移動し、不揮発性メモリ30内に保存されたデータがリセットされる。
【0034】
図4に不揮発性メモリ30に用いるデータリセット手段100を開示する。データリセット手段100は、複数のスロット102を有し、スロット102は、例えばコンパクトフラッシュ(登録商標)カード、スマートメディアカード、マルチメディアカード、セキュアディジタルカード、もしくはメモリスティックカードなどの異なる使用のメモリカードに合わせて形成する。不揮発性メモリ30は、該スロット102に挿入してリセットを実行する。またデータリセット手段100は、外部の直流電源に接続して直流電力をデータリセット手段100に提供するための直流電流入力ソケット112を具える。データリセット手段100上に設けたスタートボタン106を押すとデータリセット手段100は、データリセットのステップを開始する。即ちデータリセット手段100内の紫外光線104の照射によって不揮発性メモリ30のワンタイム−プログラマブルロム36内に保存したデータがリセットされる。データリセット手段100には、操作の状態を表示する表示ランプ108110が設けられる。例えば表示ランプ108が点灯している状態において、データリセットのステップが進行中であることを表示し、表示ランプ108が消えて表示ランプ110が点灯するとデータリセットのステップが完成したことを表わす。表示ランプ108110の色について、実施例においては表示ランプ108を赤色にし、リセットのステップが進行中であることを表わし、表示ランプ110を緑色にし、リセットのステップが完了したことを表わす。
【0035】
最後に緑色の表示ランプが点灯し、即ち不揮発性メモリ30内のデータがリセットされると不透過層40は、再度透過カバー38上を覆って固定された状態となる。よって不揮発性メモリ30は、再度重複して使用することが出来る。
【0036】
以上は、この発明の好ましい実施例であって、この発明の実施の範囲を限定するものではない。よって、当業者のなし得る修正、もしくは変更であって、この発明の精神の下においてなされ、この発明に対して均等の効果を有するものは、いずれもこの発明の特許請求の範囲の範囲に属するものとする。
【0037】
【発明の効果】
この発明による不揮発性メモリは、ワンタイムプログラマブル・ロムを具え、かつ該透過カバーと、該透過カバー上に移動自在に設けられる不透過層とを具え、保存したデータをリセットすることができる。よって、フラッシュメモリに比して製造工程が単純で、かつ製造コストも低いワンタイムプログラマブル・ロムの特性と、保存したデータをリセットして、重複して使用できる特性とを具える。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の非重複使用型不揮発性メモリの断面図である。
【図2】この発明による重複して使用できる不揮発性メモリの断面図である。
【図3】図2に開示する不揮発性メモリの構造を表わすブロック図である。
【図4】この発明における不揮発性メモリのデータリセット手段の説明図である。
【符号の説明】
10          非重複使用型不揮発性メモリ
12          プリント配線ボード
14          制御回路
16          ワンタイムプログラマブル・ロム
18          不透過カバー
30          不揮発性メモリ
32          プリント配線ボード
34          制御回路
36          ワンタイムプログラマブル・ロム
38          透過カバー
40          不透過層
52          インタフェース制御回路
54          プログラムメモリ
58          メモリ制御回路
60          プロセッサ
62          インタフェース
64          金線
100         データリセット手段
102         スロット
104         紫外光線
106         スタートボタン
108、110     表示ランプ
112         直流電流入力ソケット

Claims (9)

  1. 重複して使用できる不揮発性メモリであって、ワンタイムプログラマブル・ロム(OTPROM)と、該不揮発性メモリの上方に設けられる透過カバーと、該透過カバー上に移動自在に設けられる不透過層とを含んでなり、
    該不透過層が該透過カバーを覆う場合、該不透過層によって光線を反射し、該不透過層が該透過カバーから移動すると、光線が該透過カバーを通過して該ワンタイムプログラマブル・ロムに照射されて、該ワンタイムプログラマブル・ロムに保存されたデータをリセットすることを特徴とする不揮発性メモリ。
  2. 前記不揮発性メモリがプリント配線ボードに形成されることを特徴とする請求項1に記載の不揮発性メモリ。
  3. 前記不揮発性メモリは、該不揮発性メモリに伝送されるデータを制御するメモリ制御回路をさらに具えることを特徴とする請求項1に記載の不揮発性メモリ。
  4. 前記メモリ制御回路は、該メモリ制御回路と外部電子デバイスとの間のインタフェースを制御するインタフェース制御回路に電気的に接続することを特徴とする請求項3に記載の不揮発性エメモリ。
  5. 前記インタフェース制御回路が、インタフェースに電気的に接続し、該インタフェースが例えばコンパクトフラッシュ(登録商標)カードインタフェースか、スマートメディアカードインタフェースか、マルチメディアカードインタフェースか、セキュアディジタルカードインタフェースか、もしくはメモリスティックカードインタフェースであることを特徴とする請求項4に記載の不揮発性メモリ。
  6. 前記インタフェース制御回路が、コンパクトフラッシュ(登録商標)カードインタフェースか、スマートメディアカードインタフェースか、マルチメディアカードインタフェースか、セキュアディジタルカードインタフェースか、もしくはメモリスティックカードインタフェースのインタフェース規格を支えることを特徴とする請求項4に記載の不揮発性メモリ。
  7. 前記不揮発性メモリは、該メモリ制御回路と、該インタフェース制御回路とに電気的に接続し、プログラムとデータを処理するプロセッサをさらに具えることを特徴とする請求項4に記載の不揮発性メモリ。
  8. 前記不揮発性メモリは、該プロセッサと該メモリ制御回路と該インタフェース制御回路とに電気的に接続し、システムコードを該プロセッサに提供するプログラムメモリをさらに具えることを特徴とする請求項7に記載の不揮発性メモリ。
  9. 前記透過カバーを通過して該ワンタイムプログラマブル・ロムに保存されたデータをリセットする光線が紫外線であることを特徴とする請求項1に記載の不揮発性メモリ。
JP2002296620A 2002-10-09 2002-10-09 重複して使用できるワンタイムプログラマブル・ロムを具えた不揮発性メモリ Pending JP2004133994A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002296620A JP2004133994A (ja) 2002-10-09 2002-10-09 重複して使用できるワンタイムプログラマブル・ロムを具えた不揮発性メモリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002296620A JP2004133994A (ja) 2002-10-09 2002-10-09 重複して使用できるワンタイムプログラマブル・ロムを具えた不揮発性メモリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004133994A true JP2004133994A (ja) 2004-04-30

Family

ID=32286549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002296620A Pending JP2004133994A (ja) 2002-10-09 2002-10-09 重複して使用できるワンタイムプログラマブル・ロムを具えた不揮発性メモリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004133994A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100881025B1 (ko) 2006-11-07 2009-02-05 삼성전자주식회사 보안 데이터를 관리하는 장치 및 그 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100881025B1 (ko) 2006-11-07 2009-02-05 삼성전자주식회사 보안 데이터를 관리하는 장치 및 그 방법
CN101179795B (zh) * 2006-11-07 2013-01-02 三星电子株式会社 用于管理安全数据的设备和方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI237270B (en) Non-volatile semiconductor memory device, electronic card using the same and electronic apparatus
US20020118165A1 (en) Displaying information on passive storage medium
JP2002165116A (ja) ディジタル・カメラおよびその動作制御方法
JP4504565B2 (ja) 関連付けられた音声を備える印刷画像
JP2006311574A (ja) 合成デジタル画像効果を作成する方法及び装置
JPH09230495A (ja) デジタルカメラ、外部記憶装置およびこれらのシステム
JP2003076608A (ja) ディジタルカメラのメモリシステム
JP2006040050A (ja) 再生装置、カメラおよび再生装置の表示切換方法
CN1945605B (zh) 全息图再现装置和方法以及在全息图存储器上和全息图薄片上记录数据的方法
US7408575B2 (en) Photographing device including identifying data acquisition device
US7542079B2 (en) Digital camera
JP2004133994A (ja) 重複して使用できるワンタイムプログラマブル・ロムを具えた不揮発性メモリ
US7280137B2 (en) Reusable camera including write-once non-volatile memory
US20070101270A1 (en) Method and system for generating a presentation file for an embedded system
TW556197B (en) Reusable solid-state one-time programmable read only memory
JP4375684B2 (ja) 電子カメラ装置および撮像情報表示方法
US20030193826A1 (en) Reusable sold-state one-time programmable read only memory
US4561769A (en) Combined camera and viewer
JP3080722U (ja) 書込保護付き拡張コンパクトメモリカード
JP4231597B2 (ja) 電子カメラ
JP3390160B2 (ja) 情報再生装置
JP2006189895A (ja) 電子カメラ装置、文字情報表示装置、撮影情報表示装置、および文字情報表示方法
JP4521245B2 (ja) 記憶デバイス制御装置及びプログラム
CN1459799A (zh) 一种可重复使用的固态一次性可编程只读存储器
EP1758389A1 (en) Projecting device capable of synchronously encoding images and sounds into an audio/video synchronous play file

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040427

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041026