JP2004130123A - 医療用ガイドワイヤー及びその製造方法 - Google Patents

医療用ガイドワイヤー及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004130123A
JP2004130123A JP2003323590A JP2003323590A JP2004130123A JP 2004130123 A JP2004130123 A JP 2004130123A JP 2003323590 A JP2003323590 A JP 2003323590A JP 2003323590 A JP2003323590 A JP 2003323590A JP 2004130123 A JP2004130123 A JP 2004130123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluororesin
guide wire
medical guide
coating layer
particulate matter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003323590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3876243B2 (ja
JP2004130123A5 (ja
Inventor
Shinichi Sakane
阪根 信一
Hiroshi Yamada
山田 弘志
Atsushi Kogamori
古閑森 淳
Tomoe Aoyama
青山 智栄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IST Corp Japan
Original Assignee
IST Corp Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IST Corp Japan filed Critical IST Corp Japan
Priority to JP2003323590A priority Critical patent/JP3876243B2/ja
Publication of JP2004130123A publication Critical patent/JP2004130123A/ja
Publication of JP2004130123A5 publication Critical patent/JP2004130123A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3876243B2 publication Critical patent/JP3876243B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】製造コストが安く、強度に影響を与えず、かつ摩擦抵抗も低い医療用ガイドワイヤー及びその製造方法を提供する。
【解決手段】金属製ワイヤー11の表面に少なくともフッ素樹脂被膜層13が形成されている医療用ガイドワイヤー1であって、フッ素樹脂被膜層13に粒子状物質が存在し、前記フッ素樹脂被膜層は粒子状物質を覆い、かつ前記粒子状物質の少なくとも一部は表面凸形状の突起14に形成されている。この被膜は、例えばフッ素樹脂ディスパージョン中に突起用フッ素樹脂粒子を混合してコーティング溶液を調製し、前記溶液を前記金属製ワイヤーの表面に塗布し、前記フッ素樹脂ディスパージョンのフッ素樹脂の融点以上に加熱焼成することにより形成する。
【選択図】 図2

Description

 本発明は、検査及び治療において人体内へ直接、又は血管を通して挿入されるカテーテルを誘導するために用いられる医療用ガイドワイヤーとその製造方法に関するものである。
 人体に対する医療行為は患者に多大な負担を掛けるため、従来の切開術式に代わり体腔内へ直接カテーテル等の医療器具を挿入し、その状態において体内の検査また治療が導入されるようになってきた。このようにカテーテルを使用する場合、目的とする体内の部位まで導入するカテーテル内にガイドワイヤーを挿通させ、ガイドワイヤーに誘導させてカテーテルを目的とする部位まで導くものである。
 カテーテルを挿入する際にガイドとなるガイドワイヤーを先に挿入し、ガイドワイヤー沿いにカテーテルを体内に挿入するに際し、カテーテルとガイドワイヤーの隙間はクリアランスが狭く、また人体へ挿入する際に血液が流入し摩擦抵抗が生じて、カテーテル内周面にガイドワイヤーが密着したりしてトラブルが発生し易い。従って、ガイドワイヤーとカテーテルとの摩擦抵抗を下げるために、芯線となるガイドワイヤー上にフッ素樹脂をコーティングし、ガイドワイヤーがカテーテル内へ円滑に進行するように図られている(特許文献1)。
 しかし、芯線表面にフッ素樹脂を平滑にコーティングしたガイドワイヤーは、フッ素樹脂が持つ低摩擦性によって摩擦抵抗は低下するものの、平滑であるために内周面に密着し、フッ素樹脂の効果は十分でなかった。そこで、更にカテーテルとガイドワイヤーとの摩擦抵抗を小さくするために、ガイドワイヤー自体の外周面に凹凸状に成形したり(特許文献2)、外側にヘリカルコイルを巻いた例(特許文献3〜4)が提案されている。
特開平3−41966号公報 特開平11−19217号公報 特開平11−178930号公報 特表2000−509641号明細書
 しかし、前記従来例は、いずれの場合においても芯材を加工する必要があり、工程は複雑化し、さらに芯材の加工によるワイヤーの強度や弾性率等の特性の変化を起こしたり、また、芯材加工によるコストアップの問題もあり、摩擦抵抗もそれほど改善されていないという問題があった。
 本発明は、前記従来の問題を解決するため、製造コストが低く、強度に影響を与えず、かつ摩擦抵抗も低い医療用ガイドワイヤー及びその製造方法を提供することを目的とする。
 前記目的を達成するため、本発明の医療用ガイドワイヤーは、金属製ワイヤーの表面に少なくともフッ素樹脂被膜層が形成されている医療用ガイドワイヤーであって、前記フッ素樹脂被膜層に粒子状物質が存在し、前記フッ素樹脂被膜層は粒子状物質を覆い、かつ前記粒子状物質の少なくとも一部は表面凸形状の突起に形成されていることを特徴とする。
 本発明の医療用ガイドワイヤーの製造方法は、金属製ワイヤーの表面に少なくともフッ素樹脂被膜層を形成した医療用ガイドワイヤーの製造方法であって、
 フッ素樹脂ディスパージョン中に突起用粒子状物質を混合してコーティング溶液を調製し、
 前記溶液を前記金属製ワイヤーの表面に塗布し、乾燥後、前記フッ素樹脂ディスパージョンのフッ素樹脂の融点以上に加熱焼成することにより、
 前記フッ素樹脂被膜層に粒子状物質を存在させ、
 前記フッ素樹脂被膜層は粒子状物質を覆い、かつ前記粒子状物質の少なくとも一部は表面凸形状の突起に形成することを特徴とする。
 本発明の別の医療用ガイドワイヤーの製造方法は、金属製ワイヤーの表面にプライマー層とフッ素樹脂被膜層をこの順番で形成した医療用ガイドワイヤーの製造方法であって、
 プライマー溶液及びフッ素樹脂ディスパージョン溶液から選ばれる少なくとも一つの溶液中に粒子状物質を混合し、
 前記プライマー溶液とフッ素樹脂ディスパージョン溶液を前記金属製ワイヤーの表面にこの順番に塗布し、乾燥し、
 最終工程で前記フッ素樹脂ディスパージョンのフッ素樹脂の融点以上に加熱焼成することにより、最外層の前記フッ素樹脂被膜層が前記粒子状物質を覆い、かつ前記粒子状物質の少なくとも一部を表面凸形状の突起に形成することを特徴とする。
 本発明の医療用ガイドワイヤーは、フッ素樹脂被膜層とその表面から突出した粒子状物質からなる突起とが一体化焼成され、凸状部は滑らかな突起に形成されているため、カテーテルとガイドワイヤーとの摩擦抵抗を低減させることができ、カテーテルの体内挿入の操作が容易になる。また、芯材それ自体は変形などの加工をする必要がないので、芯材の持つ強度、弾性率などの特徴をそのまま生かすことができる。
 また本発明の方法は、本発明の医療用ガイドワイヤーを効率よく合理的に、しかも安価に製造できる。
 本発明においては、粒子状物質をプライマー層又はフッ素樹脂被膜層に入れてもよいし、両層に入れても良い。最終工程で前記フッ素樹脂ディスパージョンのフッ素樹脂の融点以上に加熱焼成することにより、最外層のフッ素樹脂被膜層が粒子状物質を覆う。粒子状物質は所定の平均粒子径のものを用いるが、その中でも比較的大きなものや凝集粒子が表面凸形状の突起に形成される。
 本発明の好ましい例において、フッ素樹脂被膜層と突出した凸状のフッ素樹脂部とは、一体化焼成されている。これにより、凸状フッ素樹脂粒子は滑らかな突起に形成され、これが摩擦抵抗を下げるのに寄与する。すなわち、滑らかな突起であれば、これと接触する物体(樹脂製チューブ)とは点接触になり、摩擦抵抗が下がる。この結果、カテーテルなどの医療用ガイドワイヤーに有用となる。
 前記において、滑らかな突起か否かは、走査型電子顕微鏡(SEM)により倍率220倍で観察して判断する。倍率があまりに小さいと(例えば肉眼観察)、多くの突起は相対的に滑らかに見え、逆に倍率があまりに高いと(例えば1000倍)、多くの突起は相対的に急峻に見える。従って、倍率を決めることは重要である。なお、220倍の倍率であれば、例えば直径約0.35mm程度の医療用ガイドワイヤーの直径部分が1視野に入り、直径部分の全体観察ができるので都合が良い。
 フッ素樹脂被膜層に粒子状物質を含ませる場合は、粒子状物質がフッ素樹脂であることが好ましい。両者は一部相溶し、より強固に一体化焼成される。
 フッ素樹脂被膜層及びフッ素樹脂突起は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、ポリ弗化ビニリデン(PVDF)、ポリ弗化ビニル(PVF)、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)、テトラフルオロエチレン−エチレン共重合体(PETFE)から選ばれる少なくとも一つを含むことが好ましい。この中でもポリテトラフルオロエチレン(PTFE)及びテトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)から選ばれる少なくとも一つであることが好ましい。融点が比較的高く、人体に安全だからである。
 前記フッ素樹脂被膜層の厚みが、1.0μm以上50μm以下であることが好ましい。この厚さであれば、ワイヤーの医療操作に影響を与えないからである。また、前記突起の平均高さが、0.1μm以上20μm以下であることが好ましい。この範囲であれば摩擦を低くするのに好適である。また、前記フッ素樹脂被膜層表面は、平坦部と多数の凸部が混在していることが好ましい。このような形態は、摩擦性の向上に好適である。さらに、前記凸状のフッ素樹脂部の密度が、平均1個/0.01mm2以上であることが、摩擦を下げるために好ましい。
 また、フッ素樹脂被膜層表面の凸状の突起形状を望ましいものにし、滑り性を向上させるためには、ワイヤー表面にフッ素樹脂をコーティングし焼成することにより、フッ素樹脂被膜層は溶融し平坦部分を形成し、突起用フッ素樹脂粒子も焼成により溶融一体化するが、焼成後も滑らかな粒子形状をとどめて凸部分を形成し、滑り性に寄与させることが好ましい。そのためにはフッ素樹脂ディスパージョンは未焼成フッ素樹脂粒子を液体中に分散させたものが好ましく、また前記突起用フッ素樹脂粒子は焼成された粒子を混合することが好ましい。
 また融点の異なるフッ素樹脂を混合することも好ましく、融点の低いフッ素樹脂ディスパージョンにそれよりも融点の高いフッ素樹脂粒子を混合することによりフッ素樹脂粒子の溶融変形を抑え滑り性の優れたフッ素樹脂被膜層を形成することができる。例えばFEP(融点255〜265℃)やPFA(融点305℃)のディスパージョンに突起用PTFE(融点327℃)粒子を混合したものや、未焼成PTFEディスパージョンに焼成された突起用PTFE粒子を混合することができ、条件によってこれらを種々組み合わせることができる。
 また本発明の医療用ガイドワイヤーの製造方法は金属製ワイヤーの表面にフッ素樹脂層を成形した医療用ガイドワイヤーの製造方法であって、フッ素樹脂ディスパージョンの中に突起用フッ素樹脂粒子を混合してコーティング溶液を調整し、前記溶液を前記金属製ワイヤーの表面に塗布し、前記フッ素樹脂ディスパージョンの融点以上に加熱焼成することにより前記金属製ワイヤーの表面にフッ素樹脂被膜と前記フッ素樹脂被膜から突出した凸状のフッ素樹脂部とを一体化して滑らかな突起を形成する。
 ガイドワイヤー表面へのフッ素樹脂ディスパージョンあるいはプライマー溶液の塗布方法は、刷毛塗り、スプレーなどいずれの方法でも良いが、均一に塗布するためにはディッピング方法が好ましい。またフッ素樹脂の焼成温度は300〜450℃になるためフッ素樹脂コーティングワイヤーを焼成後、フッ素樹脂の溶融状態から急冷することにより、金属性ワイヤーが焼鈍され剛性を失うことを防ぐことができるとともに、フッ素樹脂層も急冷されることにより硬い被膜層を得ることができる。ここで急冷とは、フッ素樹脂の溶融状態から50〜100℃/秒程度の速度で冷却することをいう。好ましい条件は金属性ワイヤーの線径や材質あるいはフッ素樹脂の厚み、焼成温度などによって決めることができる。
 本発明方法においては、前記被覆用フッ素樹脂ディスパージョン中のフッ素固形分濃度が、20〜60重量%であることが好ましい。前記の範囲であれば、ディスパージョンとして安定である。
 また、前記凸部形成用フッ素樹脂粒子の添加量をA、前記フッ素樹脂ディスパージョン中の固形分をBとしたとき、[A/(A+B)]×100が1〜60重量%であることが好ましい。好ましい低摩擦性を付与するためである。前記フッ素樹脂ディスパージョン中の被膜用フッ素樹脂微粒子の平均粒子径は、光散乱法の測定で約0.20〜0.30μmが好ましい。前記突起用フッ素樹脂粒子の平均粒子径は、0.5μm以上30μm以下であることが好ましい。この範囲であれば摩擦を低くするのに好適である。なお、突起用フッ素樹脂粒子の直径がフッ素樹脂被膜の厚みより大きい場合は、被膜用フッ素樹脂と一体化焼成されるので、ほとんどは溶融変形して滑らかな突起となる。突起用フッ素樹脂粒子の直径がフッ素樹脂被膜の厚みより小さい場合は、突起用フッ素樹脂粒子の添加量を多くし、粒子を積層させることにより被膜から突出させる。
 本発明においては、プライマー層に粒子状物質を混合しておいても良い。このようにすると、最外層の前記フッ素樹脂被膜層が粒子状物質を覆い、かつ表面凸形状の突起に形成できる。ここでプライマー層とは、ガイドワイヤーの金属表面と最外層のフッ素樹脂層との密着性を向上する層のことである。この場合粒子状物質は、フッ素樹脂か又はフッ素樹脂被膜層よりも融点の高い耐熱性物質が好ましい。フッ素樹脂を焼成した後も明瞭に粒子の突起が形成されるからである。粒子状物質はフッ素樹脂、ガラス、金属、プラスチック、無機粉末及びセラミックスから選ばれる少なくとも一つの粒子であっても良い。粒子状物質の平均粒子径はプライマー層の被膜厚み以上であって平均粒子径が0.5〜30μmの範囲であることが好ましい。また、前記フッ素樹脂被膜層の厚みは、1μm以上50μm以下であることが好ましい。また、前記突起の平均高さが、0.1μm、以上20μm以下であることが好ましい。前記粒子状物質の存在量は、前記プライマー溶液の固形分重量に対して1〜50重量%であることが好ましい。
 本発明において、金属製ワイヤーは、太さがストレート状又は先端先細のテーパー状のものに好適に適用できる。材料は超弾性合金が好ましく、例えばTi-Ni(Ni:49-51 atomic%, Ti-Niに第3元素を添加したものも含む), Cu-Al-Zn(Al:3-8 atomic%,Zn:15-28 atomic%), Fe-Mn-Si(Mn:30 atomic%,Si:5 atomic%), Cu-Al-Ni(Ni:3-5 atomic%,Al:28-29 atomic%), Ni-Al(Al:36-38 atomic%), Mn-Cu(Cu:5-35 atomic%), Au-Cd(Cd:46-50 atomic%)などである。これらの合金は、超弾性合金又は形状記憶合金として知られている。この中でもTi−Ni合金が好ましい。太さは組み合わせて使用されるカテーテルの内径によって選定することが好ましい。具体的には約0.3mm〜約1mm程度の径のワイヤーがよく利用される。
 以下実施例を用いて、本発明をさらに具体的に説明する。
(1)摩擦抵抗値の測定方法
 図3に示すように、直径90mmの金属製治具3にポリウレタン樹脂製チューブ(内径2.5mm、外径4.0mm長さ200mm)2を半周分にわたり接着固定しこの治具3を引張試験機の固定チャック7に取り付けた。
 その後前記フッ素樹脂被覆ワイヤー1を前記ポリウレタン樹脂チューブに挿入しワイヤーの一方を引張試験機5のクリップ4に固定し、他方はフリーの状態で矢印6の方向に1分間に50mmの速度で引張り、このときの荷重を測定することによりワイヤー1とポリウレタン樹脂製チューブとの摩擦抵抗を測定した。引張り強さが小さいほど摩擦抵抗は小さいことになる。測定は、ガイドワイヤーの任意の点の50mm部分の摩擦抵抗値を引張試験機で測定し、その値をチャートに記録させそのデータより平均値を算出した。
(2)フッ素樹脂で被覆された突起部の高さの測定方法
 日本のキーエンス社製、超深度形状測定顕微鏡"VK-8550"を用いて、下記の条件で測定した。
照射レーザ:半導体レーザ、波長685nm
出力:0.45mW
倍率:100倍
測定深さ:5μm
移動ピッチ:0.05μm
レーザスキャン:9Hz
レーザ照射角度:垂直(上方からストレートに照射し、反射光を受光部で受光する。)
 測定方法は、図8に示すように、レーザ光a1をストレートに照射し、反射光a2を図示しない受光部で受光し、その焦点距離からこの部分の距離(深さ)を測定する。このように突起部14でも同様にレーザ光b1の照射により、反射光b2を受光し、その焦点距離より、この位置の距離を測定する。すなわち、試料の一定面積部において試料の凹凸状態をその焦点距離から順次測定し、a1照射部を平坦部として、突起部14の高さを算出する。測定は、1サンプル5箇所の測定値より平均値で算出した。
 (実施例1)
 長さ2m、直径0.35mmのTi-Ni(Ni:49-51 atomic%)超弾性合金ワイヤーに、粘度110cp(23℃)に調整したプライマー溶液(固形分濃度35%の"855-300"(デュポン社製商品名))を乾燥後の厚さで約1μmの厚さにコーティングし、10分間常温で自然乾燥した。その後、150℃で30分間加熱した。
 別に、最外層のフッ素樹脂として、"855-510"(デュポン社製商品名)の被膜用フッ素樹脂ディスパージョンを用いた。フッ素樹脂固形分濃度は50重量%であった。このディスパージョンに突起形成用PTFE粒子(旭硝子社製商品名“L150J”)(平均粒子径約9μm)を前記ディスパージョンのフッ素樹脂重量に対して20重量%添加して混合し、これをコーティング液とした。
 このコーティング液を、前記プライマー溶液をコートしたワイヤーにコーティングし、1分間常温(25℃)で自然乾燥し、200℃で10分間加熱し、その後450℃で1分間焼成し、室温まで冷却した。フッ素樹脂被膜層の平滑な部分の厚さは約5μm、突起部の平均高さは約3.5μmであった。
 このようにして得られたフッ素樹脂被覆ワイヤーの外観を図1に示す。図1は走査型電子顕微鏡(SEM)により倍率220倍で観察した写真である。図1から明らかなとおり、フッ素樹脂被膜層とそのフッ素樹脂被膜層表面に少なくとも平均1個/0.01mm2以上の割合で凸状物が成形され、フッ素樹脂粒子とフッ素樹脂が一体化焼成され、凸状フッ素樹脂粒子は滑らかな突起に形成されていることがわかる。
 図2は、図1の模式的断面図である。フッ素樹脂被覆ワイヤー1は、超弾性合金ワイヤー11の表面に、プライマー層12とフッ素樹脂被膜層13とフッ素樹脂粒子による突起14が一体化焼成されていた。
 得られたフッ素樹脂被覆ワイヤーの摩擦抵抗値を測定した。この結果、実施例1のワイヤーの平均摩擦抵抗値は2.0gであった。
 (実施例2)
 実施例1において被膜用フッ素樹脂ディスパージョンにPTFEよりも融点が低いPFA微粒子分散ディスパージョンを用い、フッ素樹脂被膜形成時の焼成温度を変更した以外は実施例1と同様に実験を行った。PFA微粒子分散ディスパージョンに突起形成用PTFE粒子(平均粒子径約9μm)をフッ素樹脂重量に対して20重量%添加して混合し、長さ2m、直径0.35mmの超弾性合金ワイヤーにコーティングした。コーティング終了後、1分間常温で自然乾燥し、200℃で10分間加熱し、その後380℃で1分間焼成し、室温まで冷却した。フッ素樹脂被膜の平らな部分の厚さは約5μm、突起部の平均高さは約4μmであった。また、実施例2のワイヤーの平均摩擦抵抗値は1.8gであった。
 (比較例1)
 実施例1において、突起形成用PTFE粒子をフッ素樹脂ディスパージョンに添加しなかった以外は、実施例1と同様にフッ素樹脂被膜を形成した。
 フッ素樹脂被覆ワイヤーの外観を図4に示す。図4は走査型電子顕微鏡(SEM)により倍率220倍で観察した写真である。図4から明らかなとおり、均一な厚さのフッ素樹脂被膜層が形成されていた。
 このフッ素樹脂被覆ワイヤーの摩擦抵抗値を実施例1と同様に測定したところ、ワイヤーの平均摩擦抵抗値は4.5gであった。
 (比較例2)
 平均粒子径9μmのPTFE粒子をワイヤー表面に粉体塗装し450℃の温度で1分間フッ素樹脂を焼成した。
 フッ素樹脂被覆ワイヤーの外観を図5に示す。図5は走査型電子顕微鏡(SEM)により倍率220倍で観察した写真である。図5から明らかなとおり、フッ素樹脂被膜層は凸凹状であった。
 このフッ素樹脂被覆ワイヤーの摩擦抵抗を実施例1と同様に測定したところ、ワイヤーの平均摩擦抵抗値は3.8gであった。
 (実施例3)
 長さ2m、直径0.35mmのTi-Ni(Ni:49-51 atomic%)超弾性合金ワイヤーを用意した。次いでプライマー溶液として固形分濃度35%の"855-300"(デュポン社製商品名)に平均粒子径3μmのホウ酸アルミニウム"PF03"(四国化成工業社製商品名)を10wt%混合分散させ、粘度110cp(23℃)に調整した。前記プライマーを乾燥後の厚さが約1.0μmの厚さになるよう浸漬方法でコーティングし、10分間常温で自然乾燥しその後、150℃で30分間加熱した。乾燥後のプライマー被膜面は多数の凸形状のホウ酸アルミニウムがワイヤー表面に析出したような形でプライマー被膜とともにコーティングされていた。
 次に最外層のフッ素樹脂層としてPTFEからなるフッ素樹脂微粒子の平均直径が光散乱法の測定で約0.20μmである被膜用フッ素樹脂ディスパージョン(旭硝子社製商品名"AD−1")を用いた。フッ素樹脂固形分濃度は60wt%であり(トライトン)ポリオキシエチレン(10)オクチルフェニルエーテルを用い150CPの粘度に調整しこのディスパージョンを最外フッ素樹脂層のコーティング液とした。
 このコーティング液を、前記プライマーをコートしたワイヤー表面にディッピングによりコーティングし、1分間常温で自然乾燥し、200℃で10分間加熱し、その後400℃で1分間焼成し、室温まで冷却した。フッ素樹脂被膜層の平滑な部分の厚さは約6μmであり突起部の平均高さは約2.0μmであった。
 このようにして得られたフッ素樹脂被覆ワイヤーの外観を図6に示す。図6は走査型電子顕微鏡(SEM)により倍率220倍で観察した写真である。図6から明らかなとおり、フッ素樹脂被膜層表面にプライマー溶液に混合したホウ酸アルミニウム粒子の凸状の形状がフッ素樹脂に被覆された状態で滑らかな凸形状に成形されて被覆層を有するガイドワイヤーを得た。
 図7は、本実施例のガイドワイヤーの模式的断面図である。フッ素樹脂被覆ワイヤー20は、超弾性合金ワイヤー21の表面に、ホウ酸アルミニウム粒子25を混合したプライマー層22とフッ素樹脂被膜層23が積層され、ホウ酸アルミニウム粒子25がフッ素樹脂層で被覆された突起24が滑らかな凸状に被覆されていた。
 得られたフッ素樹脂被覆ワイヤーの平均摩擦抵抗値は1.5gであった。
 (実施例4)
 実施例3のプライマー溶液に、ホウ酸アルミニウムに換え、PTFE粒子(旭硝子社製商品名“L150J”)(平均粒子径約9μm)を前記プライマー溶液の固形分濃度に対し20重量%添加して混合し、これをプライマー溶液とし浸漬方法によって長さ2m、直径0.35mmの超弾性合金ワイヤーに2μmの厚みにコーティングした。その後10分間常温で自然乾燥し、150℃で30分間加熱乾燥した。乾燥後のプライマー被膜面は多数の凸形状のフッ素樹脂がワイヤー表面に析出したような形でプライマー被膜とともにコーティングされていた。その後PTFEよりも融点が低いPFA微粒子分散ディスパージョンを用い浸漬方法によりコーティング後、1分間常温で自然乾燥し、200℃で10分間加熱し、その後380℃で1分間焼成し、室温まで冷却した。フッ素樹脂被膜の平らな部分の厚さは約7μm、突起部の高さ約5μmであった。また、平均摩擦抵抗値は1.8gであった。
 以上の実施例及び比較例から明らかなとおり、本発明のフッ素樹脂被膜層と突起形成用フッ素樹脂粒子とが一体化焼成され、凸状フッ素樹脂粒子が滑らかな突起に形成されているワイヤーは、摩擦抵抗値がもっとも低かった。
本発明の実施例1で得られたフッ素樹脂被覆ワイヤーのSEM写真外観図(220倍)である。 同、模式的断面図である。 本発明の実施例における平均摩擦抵抗値を測定する方法を示す説明図。 本発明の比較例1で得られたフッ素樹脂被覆ワイヤーのSEM写真外観図(220倍)。 本発明の比較例2で得られたフッ素樹脂被覆ワイヤーのSEM写真外観図(220倍)。 本発明の実施例3で得られたフッ素樹脂被覆ワイヤーの模式的断面図である。 同、模式的断面図である。 本発明の実施例における突起部の高さを測定する方法を示す説明図。
符号の説明
 1,20 フッ素樹脂被覆ワイヤー
 2 樹脂製チューブ
 3 金属製治具
 4 クリップ
 5 引張試験機
 7 固定チャック
11,21 超弾性合金ワイヤー
12,22 プライマー層
13,23 フッ素樹脂被膜層
14,24 突起
25 ホウ酸アルミニウム粒子

Claims (18)

  1.  金属製ワイヤーの表面に少なくともフッ素樹脂被膜層が形成されている医療用ガイドワイヤーであって、
     前記フッ素樹脂被膜層に粒子状物質が存在し、
     前記フッ素樹脂被膜層は粒子状物質を覆い、かつ前記粒子状物質の少なくとも一部は表面凸形状の突起に形成されていることを特徴とする医療用ガイドワイヤー。
  2.  前記フッ素樹脂被膜層の内層にさらにプライマー層が形成され、
     前記プライマー層及びフッ素樹脂被膜層から選ばれる少なくとも一つの層に粒子状物質が存在し、
     最外層の前記フッ素樹脂被膜層は前記粒子状物質を覆い、かつ前記粒子状物質の少なくとも一部は表面凸形状の突起に形成されている請求項1に記載の医療用ガイドワイヤー。
  3.  前記フッ素樹脂被膜層に粒子状物質を含み、前記粒子状物質がフッ素樹脂であり、前記フッ素樹脂被膜と前記粒子状物質とは一体化焼成されている請求項1又は2に記載の医療用ガイドワイヤー。
  4.  前記フッ素樹脂被膜層及び前記粒子状物質が、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、ポリ弗化ビニリデン(PVDF)、ポリ弗化ビニル(PVF)、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)、テトラフルオロエチレン−エチレン共重合体(PETFE)から選ばれる少なくとも一つを含む請求項1〜3のいずれかに記載の医療用ガイドワイヤー。
  5.  前記フッ素樹脂被膜層の厚みが、1μm以上50μm以下である請求項1〜4のいずれかに記載の医療用ガイドワイヤー。
  6.  前記突起の平均高さが、0.1μm以上20μm以下である請求項1に記載の医療用ガイドワイヤー。
  7. 前記フッ素樹脂被膜層表面は、平坦部と多数の凸形状の突起が混在している請求項1に記載の医療用ガイドワイヤー。
  8. 前記凸形状の突起の密度が、平均1個/0.01mm2以上である請求項1,6又は7に記載の医療用ガイドワイヤー。
  9.  前記粒子状物質がプライマー層に存在しており、粒子状物質がフッ素樹脂か又は前記フッ素樹脂被膜層よりも融点が高い耐熱性物質である請求項2に記載の医療用ガイドワイヤー。
  10.  前記粒子状物質がガラス粒子、金属粒子、プラスチック粒子、無機粒子及びセラミックス粒子から選ばれる少なくとも一つである請求項9に記載の医療用ガイドワイヤー。
  11.  前記粒子状物質の平均粒子径がプライマー層の膜厚以上であって、平均粒子径が0.5〜30μmの範囲である請求項9に記載の医療用ガイドワイヤー。
  12.  金属製ワイヤーの表面に少なくともフッ素樹脂被膜層を形成した医療用ガイドワイヤーの製造方法であって、
     フッ素樹脂ディスパージョン中に突起用粒子状物質を混合してコーティング溶液を調製し、
     前記溶液を前記金属製ワイヤーの表面に塗布し、乾燥後、前記フッ素樹脂ディスパージョンのフッ素樹脂の融点以上に加熱焼成することにより、
     前記フッ素樹脂被膜層に粒子状物質を存在させ、
     前記フッ素樹脂被膜層は粒子状物質を覆い、かつ前記粒子状物質の少なくとも一部は表面凸形状の突起に形成することを特徴とする医療用ガイドワイヤーの製造方法。
  13.  金属製ワイヤーの表面にプライマー層とフッ素樹脂被膜層をこの順番で形成した医療用ガイドワイヤーの製造方法であって、
     プライマー溶液及びフッ素樹脂ディスパージョン溶液から選ばれる少なくとも一つの溶液中に粒子状物質を混合し、
     前記プライマー溶液とフッ素樹脂ディスパージョン溶液を前記金属製ワイヤーの表面にこの順番に塗布し、乾燥し、
     最終工程で前記フッ素樹脂ディスパージョンのフッ素樹脂の融点以上に加熱焼成することにより、最外層の前記フッ素樹脂被膜層が前記粒子状物質を覆い、かつ前記粒子状物質の少なくとも一部を表面凸形状の突起に形成することを特徴とする医療用ガイドワイヤーの製造方法。
  14.  前記被覆用フッ素樹脂ディスパージョン溶液中のフッ素樹脂固形分濃度が、20〜60重量%である請求項12又は13に記載の医療用ガイドワイヤーの製造方法。
  15.  前記粒子状物質の添加量をA、前記フッ素樹脂ディスパージョン中の固形分をBとしたとき、[A/(A+B)]×100が1〜60重量%である請求項12〜14のいずれかに記載の医療用ガイドワイヤーの製造方法。
  16.  前記粒子状物質の平均粒子径が、0.5〜30μmである請求項12又は13に記載の医療用ガイドワイヤーの製造方法。
  17.  前記プライマー樹脂溶液中に、粒子状物質を混合してコーティング溶液を調製する請求項13に記載医療用ガイドワイヤーの製造方法。
  18.  前記粒子状物質の存在量が、前記プライマー樹脂溶液の固形分重量に対して1〜50重量%である請求項17に記載の医療用ガイドワイヤーの製造方法。
JP2003323590A 2002-09-20 2003-09-16 医療用ガイドワイヤー及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3876243B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003323590A JP3876243B2 (ja) 2002-09-20 2003-09-16 医療用ガイドワイヤー及びその製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002276139 2002-09-20
JP2003323590A JP3876243B2 (ja) 2002-09-20 2003-09-16 医療用ガイドワイヤー及びその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004130123A true JP2004130123A (ja) 2004-04-30
JP2004130123A5 JP2004130123A5 (ja) 2006-09-07
JP3876243B2 JP3876243B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=32301796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003323590A Expired - Lifetime JP3876243B2 (ja) 2002-09-20 2003-09-16 医療用ガイドワイヤー及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3876243B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006068497A (ja) * 2004-08-03 2006-03-16 Ist:Kk 医療用ワイヤーの製造方法および医療用ワイヤー
JP2006320638A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Ist Corp 医療用ワイヤーの製造方法
JP2008264498A (ja) * 2007-03-23 2008-11-06 Terumo Corp ガイドワイヤ
JP2009508579A (ja) * 2005-09-15 2009-03-05 ウィルソン−クック・メディカル・インコーポレーテッド 多段ワイヤガイド
US7820228B2 (en) 2006-10-02 2010-10-26 I.S.T. Corporation Medical device and manufacturing method of colored medical device
WO2015015829A1 (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 テルモ株式会社 ガイドワイヤ
US9028427B2 (en) 2007-03-14 2015-05-12 Terumo Kabushiki Kaisha Guide wire
JP2018103108A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 東洋紡株式会社 エレクトレットフィルター
JP2018103109A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 東洋紡株式会社 エレクトレットフィルターおよびエレクトレットフィルターの製造方法
JP2018188621A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 アクロス株式会社 摺動部材用被膜とこれを備える摺動部材
WO2022070424A1 (ja) * 2020-10-02 2022-04-07 朝日インテック株式会社 長尺医療器具
WO2022130632A1 (ja) * 2020-12-18 2022-06-23 朝日インテック株式会社 ガイドワイヤの製造方法およびガイドワイヤ

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006068497A (ja) * 2004-08-03 2006-03-16 Ist:Kk 医療用ワイヤーの製造方法および医療用ワイヤー
JP2006320638A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Ist Corp 医療用ワイヤーの製造方法
JP2009508579A (ja) * 2005-09-15 2009-03-05 ウィルソン−クック・メディカル・インコーポレーテッド 多段ワイヤガイド
US7820228B2 (en) 2006-10-02 2010-10-26 I.S.T. Corporation Medical device and manufacturing method of colored medical device
US9028427B2 (en) 2007-03-14 2015-05-12 Terumo Kabushiki Kaisha Guide wire
JP2008264498A (ja) * 2007-03-23 2008-11-06 Terumo Corp ガイドワイヤ
JP2012213667A (ja) * 2007-03-23 2012-11-08 Terumo Corp ガイドワイヤ
WO2015015829A1 (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 テルモ株式会社 ガイドワイヤ
JP2018103108A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 東洋紡株式会社 エレクトレットフィルター
JP2018103109A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 東洋紡株式会社 エレクトレットフィルターおよびエレクトレットフィルターの製造方法
JP2018188621A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 アクロス株式会社 摺動部材用被膜とこれを備える摺動部材
WO2022070424A1 (ja) * 2020-10-02 2022-04-07 朝日インテック株式会社 長尺医療器具
WO2022071600A1 (ja) * 2020-10-02 2022-04-07 朝日インテック株式会社 長尺医療器具およびその製造方法
WO2022130632A1 (ja) * 2020-12-18 2022-06-23 朝日インテック株式会社 ガイドワイヤの製造方法およびガイドワイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3876243B2 (ja) 2007-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101062613B1 (ko) 의료용 가이드 와이어 및 그 제조 방법
JP3876243B2 (ja) 医療用ガイドワイヤー及びその製造方法
KR101398906B1 (ko) 의료용 카테터 튜브 및 그 제조 방법
CA2835844C (en) Implantable materials having engineered surfaces and method of making same
Seitz et al. The manufacture of resorbable suture material from magnesium–drawing and stranding of thin wires
Drevet et al. Thermal treatment optimization of electrodeposited hydroxyapatite coatings on Ti6Al4V substrate
JP2019177222A (ja) 耐バイオフィルム医療用インプラント
Singh et al. Effect of post-heat treatment on the microstructural, mechanical, and bioactivity behavior of the microwave-assisted alumina-reinforced hydroxyapatite cladding
Singh et al. Influence of laser surface texturing on the wettability and antibacterial properties of metallic, ceramic, and polymeric surfaces
JP2015100664A (ja) フッ素コートワイヤー
Saha et al. Effects of heat input on weld-bead geometry, surface chemical composition, corrosion behavior and thermal properties of fiber laser-welded nitinol shape memory alloy
Feig et al. Actively triggerable metals via liquid metal embrittlement for biomedical applications
Kimura et al. Nd: YVO4 laser groove treatment can improve the shear bond strength between dental PEEK and adhesive resin cement with an adhesive system
JP2006068497A (ja) 医療用ワイヤーの製造方法および医療用ワイヤー
US10512495B2 (en) Method for fabricating medical device and applications thereof
WO2018174108A1 (ja) 樹脂成形体および樹脂成形体の製造方法
Rabiee et al. Effect of CO2 laser power intensity on the surface morphology and friction behavior of alumina ceramic brackets
JP2008086575A (ja) 着色医療用具の製造方法
Gradinaru et al. Preliminary Results on Pulsed Laser Deposition of PMMA on Nitinol Substrate
TW201929980A (zh) 醫療元件的製作方法及其應用
JP5082058B2 (ja) 医療用器具
EP4112219A1 (en) Guide wire
Ribeiro et al. Effect of Laser Power and Powder Morphology on Surface Roughness of TI6Al4V Produced by Laser Powder-Directed Energy Deposition
JP2006320638A (ja) 医療用ワイヤーの製造方法
KR101868972B1 (ko) 생체분해성 재료 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050920

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060721

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20060721

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20060810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3876243

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term