JP2004127889A - 直管形蛍光灯器具 - Google Patents

直管形蛍光灯器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2004127889A
JP2004127889A JP2002327557A JP2002327557A JP2004127889A JP 2004127889 A JP2004127889 A JP 2004127889A JP 2002327557 A JP2002327557 A JP 2002327557A JP 2002327557 A JP2002327557 A JP 2002327557A JP 2004127889 A JP2004127889 A JP 2004127889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent lamp
straight
along
line
tube fluorescent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002327557A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisakazu Onishi
大西 久和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Lighting Ltd
Original Assignee
Hitachi Lighting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Lighting Ltd filed Critical Hitachi Lighting Ltd
Priority to JP2002327557A priority Critical patent/JP2004127889A/ja
Publication of JP2004127889A publication Critical patent/JP2004127889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】配光が自由に変えられ、反射板の形状をフラットにできて梱包容積も小さくなり、積載効率のよい直管形蛍光灯器具を提供する。
【解決手段】器具本体10を備える。前記器具本体10の下面側に配置する長尺な反射板20を備える。前記長尺な反射板20にその長手方向に沿った一対のミシン目22を形成する。前記各ミシン目22をそこから手で折り曲げることの可能な強度の折り曲げ線とする。前記各ミシン目22に沿って折り曲げそれより縁側の区域を傾斜させる。
【選択図】  図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は笠付形蛍光灯器具の反射板の構造に関する。
【0001】
【従来の技術】
従来技術の反射板の形状は、長尺な反射板の長手方向に沿って両側を同様に曲げることで蛍光ランプの光を定めた方向に反射させる形状となっている。
このため器具の配光は一定であり、器具取付後に配光を変えることができないので部屋の照度ムラの解消や部分的に床面照度を明るくしたい場合等は器具の取付位置を変更しなければならない問題があつた。
【0001】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、前記従来技術の問題となっていた問題点を解決した器具を提供することである。
【0001】
【課題を解決するための手段】
上記目的を解決するために、反射板の形状を一定ではなく任意の形状に曲げられるように長手方向に沿って一対のミシン目を設けたものである。
【0001】
【発明の実施の形態】
本発明の実施形態を図1、図2、図3を用いて説明する。これらの各図に示す器具は、器具本体10、反射板20、ランプソケット30より構成しており、反射板20の長手方向に沿って一対のミシン目22を設けている。
実際の配光制御の方法としては、器具の取付前又は取付後に反射板20のミシン目22部のところで曲げることで制御できる。
このため、器具の取付位置を変えることなく自由に配光制御ができる。
【0001】
【発明の効果】
本発明によれば、配光が自由に変えられる他反射板の形状をフラットにできるので梱包容積も小さくなり積載効率が良くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明器具のの全体を示す斜視図である。
【図2】その側面を示す断面図である。
【図3】そのミシン目部を示す部分詳細図である。
【図4】従来器具の側面を示す断面図である。
【符号の説明】
10:器具本体
20:反射板
22:ミシン目
30:ランプソケット
40:蛍光ランプ

Claims (1)

  1. 器具本体を備え、前記器具本体の下面側に配置する長尺な反射板を備え、前記長尺な反射板にその長手方向に沿った一対のミシン目を形成し、前記各ミシン目をそこから手で折り曲げることの可能な強度の折り曲げ線とし、前記各ミシン目に沿って折り曲げそれより縁側の区域を傾斜させたことを特徴とする直管形蛍光灯器具。
JP2002327557A 2002-10-04 2002-10-04 直管形蛍光灯器具 Pending JP2004127889A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002327557A JP2004127889A (ja) 2002-10-04 2002-10-04 直管形蛍光灯器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002327557A JP2004127889A (ja) 2002-10-04 2002-10-04 直管形蛍光灯器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004127889A true JP2004127889A (ja) 2004-04-22

Family

ID=32289958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002327557A Pending JP2004127889A (ja) 2002-10-04 2002-10-04 直管形蛍光灯器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004127889A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007323877A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Iwasaki Electric Co Ltd 照明装置及び補光照明システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007323877A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Iwasaki Electric Co Ltd 照明装置及び補光照明システム
JP4645530B2 (ja) * 2006-05-31 2011-03-09 岩崎電気株式会社 照明装置及び補光照明システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD618376S1 (en) Lighting fixture
EP1241424A3 (en) Core structure of integral heat-exchanger
USD498866S1 (en) Lighting fixture
TWI428540B (zh) The structure of a lamp with a special reflector
JP2004127889A (ja) 直管形蛍光灯器具
USD473328S1 (en) Fluorescent light fixture
USD519237S1 (en) Light fixture
DE60140779D1 (de) Leuchtstofflampe mit einer gekrümmten, in einer Ebene orientierten Entladungsröhre
USD498016S1 (en) Portion of a combined lighting fixture and hanger
USD539443S1 (en) Lamp
JP2005190730A (ja) ルーバおよび照明器具
RU2001104714A (ru) Крыло
JP2008277059A (ja) 照明装置用ユニット及びこれを備える照明システム
CA119698S (en) Twisted lamp
TWI364515B (ja)
JP4208131B2 (ja) ランプ用サック
JP2003197005A5 (ja)
JP2008112667A (ja) 照明器具用反射板及びそれを用いた照明器具
JP3166247U (ja) 組立反射板構造
JPH0297746U (ja)
JP4026263B2 (ja) 照明器具
FR2806542B1 (fr) Douille pour lampe du type alimente par des paires de broches de contact, notamment pour lampe fluorescente du type dit a fenetre, et support de lampe comprenant de telles douilles
TWM358932U (en) Adjustable reflector for fluorescent light
DE60135533D1 (de) Kurzbogen-Entladungslampe
DE60128428D1 (de) Kurzbogen-Entladungslampe