JP2004120006A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004120006A
JP2004120006A JP2002276286A JP2002276286A JP2004120006A JP 2004120006 A JP2004120006 A JP 2004120006A JP 2002276286 A JP2002276286 A JP 2002276286A JP 2002276286 A JP2002276286 A JP 2002276286A JP 2004120006 A JP2004120006 A JP 2004120006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
reduced image
image
reduced
display mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002276286A
Other languages
English (en)
Inventor
Kan Takaiwa
高岩 敢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002276286A priority Critical patent/JP2004120006A/ja
Priority to US10/666,117 priority patent/US7646416B2/en
Priority to CNB031574017A priority patent/CN1249984C/zh
Publication of JP2004120006A publication Critical patent/JP2004120006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】通常表示用の縮小画像データの一部分を拡大表示する拡大表示処理を高速に行えるようにする。
【解決手段】オリジナル画像データから3種類の縮小画像データ(サムネイルデータ、縮小画像データ(小)および縮小画像データ(大))を生成し(S202)、オリジナル画像データ、サムネイルデータ、縮小画像データ(小)、縮小画像データ(大)および付加データ(オリジナル画像データに関する様々な情報を含む)を含む画像ファイルを生成し(S203)、生成した画像ファイルをリムーバブルメモリ106に保存する(S204)。
【選択図】   図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、通常表示用の縮小画像データの拡大表示が可能な撮像装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のデジタルカメラには、通常表示用の縮小画像データの拡大表示が可能なものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のデジタルカメラでは、通常表示用の縮小画像データを拡大して表示しているため、通常表示用の縮小画像データの一部分を拡大表示する拡大表示処理を高速に行うことができなかった。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、通常表示用の縮小画像データの一部分を拡大表示する拡大表示処理を高速に行えるようにすることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明の撮像装置は、画像データを生成する撮像手段と、前記画像データから第1の縮小画像データ、前記第1の縮小画像データよりも大きいサイズの第2の縮小画像データ、および前記第2の縮小画像データよりも大きいサイズの第3の縮小画像データを生成する画像処理手段と、前記画像データ、前記第1の縮小画像データ、前記第2の縮小画像データ、および前記第3の縮小画像データを含む画像ファイルを生成し、生成した画像ファイルを記憶媒体に書き込む画像ファイル生成手段と、前記第2の縮小画像データを表示する表示手段とを有し、前記第2の縮小画像データの一部分を拡大して表示する拡大表示処理に前記第3の縮小画像データを使用することを特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、図1〜図9を参照し、本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本実施の形態における撮像装置10の主要な構成を示す図である。なお、撮像装置10は、デジタルカメラであっても、イメージセンサを用いて被写体を撮像する機能を有する装置(例えば、デジタルカメラ付き携帯情報端末)であってもよい。
【0006】
図1において、撮像部101は、イメージセンサを用いて被写体を撮像し、その被写体の画像データであるオリジナル画像データを生成するユニットである。撮像制御部102は、メイン制御部110からの指示に従って撮像部101の動作を制御するユニットである。撮像制御部102は、撮像部101で生成された画像データに関する情報をメイン制御部110に提供する。
【0007】
画像処理部103は、撮像部101から得た画像データの画質を予め設定された複数の画像調整パラメータに従って調整し、調整後の画像データを所定の画像圧縮方式に従って圧縮するユニットである。メモリ104は、様々なデータを記憶するものである。
【0008】
メモリインターフェース部105は、メイン制御部110が指定した画像ファイルをリムーバブルメモリ106に書き込んだり、メイン制御部110が指定した画像ファイルをリムーバブルメモリ106から読み出したりするユニットである。リムーバブルメモリ106は、複数の画像ファイルの記憶が可能なものである。
【0009】
ネットワークインターフェース部107は、メイン制御部110が指定した画像ファイルを外部装置108に送信するユニットである。外部装置108は、撮像装置10をリモートコントロールするアプリケーションプログラムや、画像データの画質を複数の画像調整パラメータに従って調整するアプリケーションプログラムなどをインストールした装置である。
【0010】
表示部109は、撮像部101で撮像された画像の縮小画像データ、リムーバブルメモリ106から読み出した画像ファイルの縮小画像データなどを表示するユニットである。
【0011】
メイン制御部110は、撮像装置10の様々な機能を制御するユニットである。メモリ111は、前回の拡大表示処理で選択した画像ブロックのブロック番号を記憶するメモリである。
【0012】
ユーザインターフェース部117は、ユーザの指示をメイン制御部110に通知するユニットである。ユーザインターフェース部117は、例えば、電源スイッチ112、シャッターボタン113、ディスプレイボタン114、拡大表示ボタン115およびセレクトボタン116を有する。
【0013】
電源スイッチ112は、撮像装置10の電源をオンまたはオフにするスイッチである。シャッターボタン113は、撮像の開始を指示するボタンである。ディスプレイボタン114は、画像表示モードを1画像表示モード、4画像表示モード、9画像表示モードまたはインフォメーション表示モードに切り替えるボタンである。
【0014】
拡大表示ボタン115は、拡大表示モードをオンまたはオフにするボタンである。なお、本実施の形態における撮像装置では、1画像表示モード、4画像表示モード、9画像表示モードおよびインフォメーション表示モードの何れからでも、拡大表示モードに移行することが可能である。
【0015】
セレクトボタン116は、拡大表示処理の処理モードをモードAまたはモードBに切り替えるボタンである。なお、拡大表示処理の処理モードは、セレクトボタン116によって切り替えることも、外部装置108からの指示に従って切り替えることも可能である。
【0016】
図2は、本実施の形態における撮像処理の手順を示すフローチャートである。
ステップS201:撮像部101は、イメージセンサを用いて被写体を撮像し、その被写体の画像データ(以下、オリジナル画像データ)を生成する。
【0017】
ステップS202:画像処理部103は、撮像部101で生成されたオリジナル画像データの画質などを予め設定された複数の画像調整パラメータに従って調整し、調整後のオリジナル画像データから3種類の縮小画像データ(サムネイルデータ、縮小画像データ(小)および縮小画像データ(大))を生成する。
【0018】
さらに、画像処理部103は、3種類の縮小画像データ(サムネイルデータ、縮小画像データ(小)および縮小画像データ(大))を、前記オリジナル画像データと同じ画像圧縮方式(例えば、ISO/IEC 10918−1に準拠したJPEG方式)に従って圧縮する。
【0019】
図3は、オリジナル画像データと3種類の縮小画像データ(サムネイルデータ、縮小画像データ(小)および縮小画像データ(大))との関係の一例を説明する図である。
【0020】
サムネイルデータは、最も小さい縮小画像データであり、パーソナルコンピュータなどの装置で使用される縮小画像データである。縮小画像データ(小)は、通常表示用の縮小画像データであり、サムネイルデータよりも大きいサイズの縮小画像データである。
【0021】
撮像装置10は、画像表示モードが1画像表示モード、4画像表示モード、9画像表示モードまたはインフォメーション表示モードであるときに、縮小画像データ(小)を使用する。縮小画像データ(大)は、拡大表示用の縮小画像データであり、最も大きいサイズの縮小画像データである。撮像装置10は、画像表示モードが拡大表示モードであるときに、縮小画像データ(大)を使用する。
【0022】
図4は、縮小画像データ(小)と縮小画像データ(大)との関係の一例を説明する図である。縮小画像データ(小)および縮小画像データ(大)は、図4に示すように、複数の画像ブロックから構成される。縮小画像データ(大)の画像ブロックn(n=0〜8)は、縮小画像データ(小)の画像ブロックnに対応するものである。つまり、縮小画像データ(大)の画像ブロックnは、縮小画像データ(小)の画像ブロックnの拡大画像である。従って、撮像装置10は、縮小画像データ(小)の画像ブロックnの拡大画像を表示する場合、縮小画像データ(大)の画像ブロックnを表示する。なお、縮小画像データ(大)の画像ブロックのサイズは、縮小画像データ(小)のサイズに等しいものとする。
【0023】
ステップS203:メイン制御部110は、画像処理部103で生成されたオリジナル画像データ、サムネイルデータ、縮小画像データ(小)、縮小画像データ(大)および付加データ(オリジナル画像データに関する様々な情報を含む)を含む画像ファイルを生成し、生成した画像ファイルをメモリ104に格納する。この画像ファイルの概略構成を図5に示す。
【0024】
ステップS204:メモリインターフェース部105は、メモリ104から画像ファイルを読み出し、読み出した画像ファイルをリムーバブルメモリ106に保存する。
【0025】
このように、本実施の形態における撮像装置10によれば、被写体を撮像したときに得たオリジナル画像データから拡大表示用の縮小画像データを生成することができるので、通常表示用の縮小画像データの一部を拡大表示する処理を高速に行うことができるようになる。
【0026】
また、本実施の形態における撮像装置10によれば、拡大表示用の縮小画像データをサムネイルデータまたは通常表示用の縮小画像データから生成するのではなく、オリジナル画像データから生成することができるので、高解像度な拡大表示用の縮小画像データを表示することができる。
【0027】
図9は、本実施の形態における撮像装置10が有する複数の画像表示モードを示す図である。
本実施の形態における撮像装置10は、図9に示すように、1画像表示モード、4画像表示モード、9画像表示モード、インフォメーション表示モードを有する。1画像表示モードは、1つの画像ファイルから得た縮小画像データ(小)を表示部109に表示する画像表示モードである。
【0028】
4画像表示モードは、4つの画像ファイルから得た縮小画像データ(小)をマトリックス状に配置して表示部109に表示する画像表示モードである。9画像表示モードは、9つの画像ファイルから得た縮小画像データ(小)をマトリックス状に配置して表示部109に表示する画像表示モードである。
【0029】
また、インフォメーション表示モードは、1つの画像ファイルから得た縮小画像データ(小)と、その画像データから得たオリジナル画像データに関する様々な情報を表示部109に表示する画像表示モードである。
【0030】
本実施の形態における撮像装置10は、さらに拡大表示モードを有する。拡大表示モードは、ユーザが選択した縮小画像データ(小)の拡大画像を後述する拡大表示処理に従って表示部109に表示する画像表示モードである。拡大表示モードは、拡大表示ボタン115を押すだけで、1画像表示モード、4画像表示モード、9画像表示モードおよびインフォメーション表示モードの何れからでも移行可能である。
【0031】
このように、本実施の形態における撮像装置10は、複数の画像表示モード(1画像表示モード、4画像表示モード、9画像表示モードおよびインフォメーション表示モード)の何れからでも、拡大表示ボタン115を押すだけで、拡大表示モードに移行することができるので、簡単で使いやすいユーザインターフェースをユーザに提供することができる。
【0032】
図6〜図8は、縮小画像データ(小)の一部を拡大表示する拡大表示処理の処理手順を示すフローチャートである。
ステップS601:メイン制御部110は、ユーザが拡大表示モードをオンにしたか否かを判定する。このとき、撮像装置10の画像表示モードは、1画像表示モード、4画像表示モード、9画像表示モードおよびインフォメーション表示モードの何れであってもよい。ユーザが拡大表示モードをオンにした場合はステップS602に進む。この場合、拡大表示モードがオンになる。
【0033】
ステップS602:メモリインターフェース部105は、選択中の縮小画像データ(小)に対応する画像ファイルをリムーバブルメモリ106から読み出し、読み出した画像ファイルをメモリ104に格納する。
【0034】
ステップS603:メイン制御部110は、メモリ104に格納された画像ファイルを解析し、その画像ファイルに縮小画像データ(大)が付加されているか否かを判定する。付加されていない場合はステップS604に進み、付加されている場合はステップS605に進む。
【0035】
ステップS604:メイン制御部110は、拡大表示処理が行えないことをユーザに通知するために、そのことを示すメッセージまたはマークを表示部109に表示する。その後、メイン制御部110は、元の画像表示モード(1画像表示モード、4画像表示モードまたはインフォメーション表示モードにおける画面)に戻る。
【0036】
ステップS605:メイン制御部110は、拡大表示処理の処理モードを判定する。処理モードがモードAである場合はステップS606に進み、処理モードがモードBである場合はステップS611に進む。
【0037】
モードAは、中央の画像ブロック(画像ブロック4)から拡大表示処理を開始する処理モードである。モードBは、前回の拡大表示処理のときに記憶したブロック番号に対応する画像ブロックから拡大表示処理を開始する処理モードである。
ステップS606:メイン制御部110は、中央の画像ブロックを縮小画像データ(大)から取り出し、取り出した画像ブロックを表示部109に表示する。
【0038】
ステップS607:メイン制御部110は、ユーザが拡大表示モードをオフにしたか否かを判定する。ユーザが拡大表示モードをオフにした場合はステップS608に進む。
【0039】
ステップS608:メイン制御部110は、拡大表示処理を終了し、元の画像表示モード(1画像表示モード、4画像表示モードまたはインフォメーション表示モードにおける画面)に戻る。
【0040】
ステップS609:メイン制御部110は、別の画像ブロックが選択されたか否かを判定する。別の画像ブロックが選択された場合はステップS610に進む。なお、画像ブロックの選択は、ユーザインターフェース部107を用いて行うことができる。
【0041】
ステップS610:メイン制御部110は、選択された画像ブロックを縮小画像データ(大)から取り出し、取り出した画像ブロックを表示部109に表示する。
ステップS611:メイン制御部110は、メモリ111が記憶するブロック番号を読み出す。
【0042】
ステップS612:メイン制御部110は、ステップS611で読み出したブロック番号に対応する画像ブロックを縮小画像データ(大)から切り出し、切り出した画像ブロックを表示部109に表示する。
【0043】
ステップS613:メイン制御部110は、ユーザが拡大表示モードをオフにしたか否かを判定する。ユーザが拡大表示モードをオフにした場合はステップS614に進む。
【0044】
ステップS614:メイン制御部110は、選択中の画像ブロックのブロック番号をメモリ111に書き込む。
ステップS615:メイン制御部110は、拡大表示処理を終了し、元の画像表示モード(1画像表示モード、4画像表示モードまたはインフォメーション表示モードにおける画面)に戻る。
【0045】
ステップS616:メイン制御部110は、別の画像ブロックが選択された否かを判定する。別の画像ブロックが選択された場合はステップS617に進む。なお、画像ブロックの選択は、ユーザインターフェース部107を用いて行うことができる。
ステップS617:メイン制御部110は、選択された画像ブロックを縮小画像データ(大)から取り出し、取り出した画像ブロックを表示部109に表示する。
【0046】
このように、本実施の形態における撮像装置10によれば、被写体を撮像したときに得た拡大表示用の縮小画像データを用いて拡大表示処理を行うことができるので、拡大表示処理を高速に行うことができるようになる。
【0047】
また、本実施の形態における撮像装置10によれば、拡大表示用の縮小画像データをサムネイルデータまたは通常表示用の縮小画像データから生成するのではなく、オリジナル画像データから生成することができるので、高解像度な拡大表示用の縮小画像データを表示することができる。
また、本実施の形態における撮像装置10によれば、拡大表示処理を前回の拡大表示処理のときに記憶した部分(画像ブロック)から開始することができる。
【0048】
(本発明の他の実施形態)
上述した実施形態の機能を実現するべく各種のデバイスを動作させるように、該各種デバイスと接続された装置あるいはシステム内のコンピュータに対し、前記実施形態の機能を実現するためのソフトウェアのプログラムコードを供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(CPUあるいはMPU)に格納されたプログラムに従って前記各種デバイスを動作させることによって実施したものも、本発明の範疇に含まれる。
【0049】
また、この場合、前記ソフトウェアのプログラムコード自体が上述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード自体、およびそのプログラムコードをコンピュータに供給するための手段、例えば、かかるプログラムコードを格納した記録媒体は本発明を構成する。かかるプログラムコードを記憶する記録媒体としては、例えばフレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。
【0050】
また、コンピュータが供給されたプログラムコードを実行することにより、上述の実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードがコンピュータにおいて稼働しているOS(オペレーティングシステム)あるいは他のアプリケーションソフト等と共同して上述の実施形態の機能が実現される場合にもかかるプログラムコードは本発明の実施形態に含まれることは言うまでもない。
【0051】
さらに、供給されたプログラムコードがコンピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された後、そのプログラムコードの指示に基づいてその機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行ない、その処理によって上述した実施形態の機能が実現される場合にも本発明に含まれることは言うまでもない。
【0052】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、通常表示用の縮小画像データの一部分を拡大表示する拡大表示処理を高速に行うことができる。
また、本発明によれば、どのような画像表示モードからでも、通常表示用の縮小画像データの一部分を拡大表示する拡大表示処理を行うことができる。
さらに、本発明によれば、通常表示用の縮小画像データの一部分を拡大表示する拡大表示処理を前回の拡大表示処理のときに記憶した部分から開始することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示し、撮像装置の主要な構成を示す図である。
【図2】本発明の実施の形態を示し、撮像処理の手順を示すフローチャートである。
【図3】本発明の実施の形態を示し、オリジナル画像データと3種類の縮小画像データ(サムネイルデータ、縮小画像データ(小)および縮小画像データ(大))との関係を説明する図である。
【図4】本発明の実施の形態を示し、縮小画像データ(小)と縮小画像データ(大)との関係を説明する図である。
【図5】本発明の実施の形態を示し、画像ファイルの概略構成を示す図である。
【図6】本発明の実施の形態を示し、拡大表示処理の手順を示すフローチャートである。
【図7】本発明の実施の形態を示し、拡大表示処理の手順を示すフローチャートである。
【図8】本発明の実施の形態を示し、拡大表示処理の処理手順を示すフローチャートである。
【図9】本発明の実施の形態を示し、画像表示モードの関係を示す図である。
【符号の説明】
10 撮像装置
101 撮像部
102 撮像制御部
103 画像処理部
104 メモリ
105 メモリインターフェース部
106 リムーバブルメモリ
107 ネットワークインターフェース部
108 外部装置
109 表示部
110 メイン制御部
111 メモリ
112 電源スイッチ
113 シャッターボタン
114 ディスプレイボタン
115 拡大表示ボタン
116 セレクトボタン
117 ユーザインターフェース部

Claims (2)

  1. 画像データを生成する撮像手段と、
    前記画像データから第1の縮小画像データ、前記第1の縮小画像データよりも大きいサイズの第2の縮小画像データ、および前記第2の縮小画像データよりも大きいサイズの第3の縮小画像データを生成する画像処理手段と、
    前記画像データ、前記第1の縮小画像データ、前記第2の縮小画像データ、および前記第3の縮小画像データを含む画像ファイルを生成し、生成した画像ファイルを記憶媒体に書き込む画像ファイル生成手段と、
    前記第2の縮小画像データを表示する表示手段とを有し、
    前記第2の縮小画像データの一部分を拡大して表示する拡大表示処理に前記第3の縮小画像データを使用することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記画像処理手段は、前記画像データと前記第3の縮小画像データとを同じ画像圧縮方式に従って圧縮することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
JP2002276286A 2002-09-20 2002-09-20 撮像装置 Pending JP2004120006A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002276286A JP2004120006A (ja) 2002-09-20 2002-09-20 撮像装置
US10/666,117 US7646416B2 (en) 2002-09-20 2003-09-19 Image pickup apparatus with storage of original image, first reduced image, second reduced image and thumbnail data
CNB031574017A CN1249984C (zh) 2002-09-20 2003-09-19 图像摄取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002276286A JP2004120006A (ja) 2002-09-20 2002-09-20 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004120006A true JP2004120006A (ja) 2004-04-15

Family

ID=32272198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002276286A Pending JP2004120006A (ja) 2002-09-20 2002-09-20 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004120006A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009044505A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム、記憶媒体
US11165956B2 (en) 2018-12-19 2021-11-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009044505A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム、記憶媒体
US11165956B2 (en) 2018-12-19 2021-11-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4250543B2 (ja) 撮像装置及び情報処理装置及びそれらの制御方法
JP2004120069A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および該方法を実現するためのプログラム
US7646416B2 (en) Image pickup apparatus with storage of original image, first reduced image, second reduced image and thumbnail data
EP1274241B1 (en) Information processing
JP2006340237A (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP2006287596A (ja) 複数画像選択画面における動画再生機能を有するカメラ装置
US7710486B2 (en) Image sensing apparatus and method of controlling the same
US7982792B2 (en) Image processing apparatus
JP2004242133A (ja) 画像再生装置、画像再生方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2004120006A (ja) 撮像装置
JP2011211398A (ja) 電子機器、およびパノラマ画像表示プログラム
JP2007282279A (ja) 情報処理装置および記録媒体
JP2004056707A (ja) フォルダの作成方法及びプログラム
JP4757206B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
JPH11331545A (ja) 電子的撮像装置
JP2007036587A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2004120007A (ja) 撮像装置
JP2005236496A (ja) 画像記録表示システム
JP2004120004A (ja) 撮像装置
JP4211764B2 (ja) 電子カメラ、画像記録装置、画像記録方法及びプログラム
JPH1079882A (ja) 画像入力装置
US20050030390A1 (en) Image pickup apparatus
JP5264547B2 (ja) 表示制御装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP4280475B2 (ja) 撮像装置
JP2008219425A (ja) 画像処理装置および画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080507