JP2004117361A - 管圧延機における管の壁厚測定方法および装置 - Google Patents

管圧延機における管の壁厚測定方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004117361A
JP2004117361A JP2003333365A JP2003333365A JP2004117361A JP 2004117361 A JP2004117361 A JP 2004117361A JP 2003333365 A JP2003333365 A JP 2003333365A JP 2003333365 A JP2003333365 A JP 2003333365A JP 2004117361 A JP2004117361 A JP 2004117361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controller
signal
photodiode
tube
interferometer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003333365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3693667B2 (ja
Inventor
Martin Sauerland
マルティン ザウアーラント
Gerd-Joachim Deppe
ゲルト・ヨアヒム デッペ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMS Group GmbH
Original Assignee
SMS Meer GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMS Meer GmbH filed Critical SMS Meer GmbH
Publication of JP2004117361A publication Critical patent/JP2004117361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3693667B2 publication Critical patent/JP3693667B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B17/00Measuring arrangements characterised by the use of infrasonic, sonic or ultrasonic vibrations
    • G01B17/02Measuring arrangements characterised by the use of infrasonic, sonic or ultrasonic vibrations for measuring thickness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/06Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
    • G01B11/0691Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material of objects while moving
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02015Interferometers characterised by the beam path configuration
    • G01B9/02023Indirect probing of object, e.g. via influence on cavity or fibre
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02049Interferometers characterised by particular mechanical design details
    • G01B9/02052Protecting, e.g. shock absorbing, arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02055Reduction or prevention of errors; Testing; Calibration
    • G01B9/02062Active error reduction, i.e. varying with time
    • G01B9/02067Active error reduction, i.e. varying with time by electronic control systems, i.e. using feedback acting on optics or light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02055Reduction or prevention of errors; Testing; Calibration
    • G01B9/02062Active error reduction, i.e. varying with time
    • G01B9/02067Active error reduction, i.e. varying with time by electronic control systems, i.e. using feedback acting on optics or light
    • G01B9/02068Auto-alignment of optical elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B2290/00Aspects of interferometers not specifically covered by any group under G01B9/02
    • G01B2290/25Fabry-Perot in interferometer, e.g. etalon, cavity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

  【課題】レーザー超音波方式を使用した、管圧延機における管の壁厚測定方法および装置において、圧延機の厳しい環境条件のもとでも、また測定対象物で繰り返される反射条件のもとでも、管壁厚の安定した確実な検出を保証できるようにする。
  【解決手段】方法においては、ミラー(6,7)を所定の間隔(a)で安定に制御するため、フォトダイオード(9)によって測定した信号を、管(1)の製造プロセスに由来する信号(11)および/または反射した超音波信号の測定プロセスに由来する信号(11)に依存して変化させて制御器(10)に供給する。フォトダイオード(9)は増幅器(15)と接続しており、フォトダイオード(9)によって測定した信号の変化を、増幅器(15)の増幅値を変化させることによって行なう。
  【選択図】図1

Description

 本発明は、励起レーザーにより管の表面に超音波インパルスを与え、管の表面で反射した超音波信号を照射レーザーと干渉計とを用いて検出し、次の評価ユニットで評価するようにした、レーザー超音波方式を使用して管圧延機において管の壁厚を測定する方法であって、干渉計が2つのミラーを有し、これらミラーがリニアアクチュエータにより互いに相対的に所定の間隔で位置決め可能であり、ミラーの前記間隔を制御するため、フォトダイオードがミラーを透過した光を測定し、且つフォトダイオードによって測定された信号を、リニアアクチュエータに作用する制御器へ直接または間接的に送るようにした前記方法、およびこの方法を実施するための装置に関するものである。
 技術の多くの分野では、鋼から成る管が必要であり、この種の管を製造することのできる方法としては、たとえば、筒状に成形した母材を、軸線方向に位置固定した穿孔機を使用してクロスオーバー圧延機で成形して管状の中空ブロックを形成させるような方法がある。筒状に成形した母材を継ぎ目なしの管に成形するため、母材を穿孔機を介して圧延する。この種の方法はたとえば特許文献1から知られている。
 継ぎ目なしの鋼管をストレッチ圧延する場合、および絞り圧延、サイジング圧延する場合、加工対象である管をして、管の搬送方向に直列に複数個の圧延スタンドが配置されている圧延機を通過させる。それぞれの圧延スタンドにはロールが支持されており、これらのロールは圧延過程で管のそれぞれ所定の周部分と接触する。個々の圧延スタンドでは、管がほぼその全周にわたってロールと接触するように複数個の(たとえば3個の)ロールが協働する。したがって管は圧延されて縮径し、その際正確な形状へもたらされる。
 管は圧延後理想的な形状を持つ必要がある。すなわち、外周の筒状輪郭と内周の筒状輪郭とは2つの同心の円を形成する必要がある。しかし実際には常に完成管には公差があるため、外周の円形輪郭に対し内周の円形輪郭はある程度偏心している。
 管を製造する際の重要な品質パラメータは壁厚であり、壁厚は製造プロセスで測定され、監視される。管の壁厚を測定するために、超音波測定方法が知られている。インパルス・エコー方式による超音波壁厚測定法は、超音波インパルスの作動時間を測定することで壁厚を検出する。
 この場合、たとえば特許文献2および特許文献3に記載されているような方法では、励起レーザーを使用する。励起レーザーは管の表面に超音波インパルスを入射させる。超音波インパルスは管の溝の方向に伝播し、内壁で反射する。外壁表面で戻ってくる信号は、照射レーザーを管表面に対し指向させることにより検知される。反射した信号は干渉計に送られ、この場合共焦点のファブリ・ペロー干渉計が使用される。評価ユニットは、入射した超音波信号と反射した超音波信号との時間間隔、或いは発生したエコー列の2つのエコーの時間間隔を検出し、これから、管内での音速は既知なので、壁厚を算出することができる。
 ファブリ・ペロー干渉計は2つのミラーを有しており、これらのミラーは圧電型リニアアクチュエータを用いて互いに相対的に所定の間隔で位置決めされる。この場合重要なことは、両ミラーの間隔を正確に(ナノメータの範囲で)調整して、確実な測定を行なえるようにすることである(これは、光の強度と周波数との関係を示す曲線の「急傾斜」部分で行なう必要がある)。このため、前記特許文献2の公知の解決法によれば、2つのフォトダイオードを用いて、干渉計に入射した光と干渉計を透過した光とが測定され、両光の強度の比率を基にして、閉じた制御回路内の前記圧電型リニアアクチュエータを付勢させる。
 しかしながら、この方法によれば、管圧延機の厳しい環境条件では、管の壁厚の確実な測定を行えないことが明らかになった。また、ファブリ・ペロー干渉計だけでは安定に作動するには十分でない。むしろ、制御装置の受光部分全体の改善が必要である。
欧州特許公開第0940193A2号公報 米国特許第5137361号明細書 WO00/63641
 本発明の課題は、レーザー超音波方式を使用した、管圧延機における管の壁厚測定方法および装置において、圧延機の厳しい環境条件のもとでも、また測定対象物で繰り返される反射条件のもとでも、管壁厚の安定した確実な検出を保証できるようにすることである。
 本発明は、上記課題を解決するため、方法によれば、ミラーを所定の間隔で安定に制御するため、フォトダイオードによって測定した信号を、管の製造プロセスに由来する信号および/または反射した超音波信号の測定プロセスに由来する信号に依存して変化させて制御器に供給すること、フォトダイオードが増幅器と接続しており、フォトダイオードによって測定した信号の変化を、増幅器の増幅値を変化させることによって行なうことを特徴とするものである。
 フォトダイオードによって発生して制御器に送られる信号の変化とは、干渉計の作動を不安定にさせる外乱の影響を受けないように信号を所定のアルゴリズムに従って変調させることである。
 有利には、フォトダイオードによって測定した信号を、干渉計に入射した光を測定する他のフォトダイオードの信号に依存して変化させて制御器にし、両フォトダイオードが、該フォトダイオードによって測定した信号を増幅させる増幅器とそれぞれ接続しており、増幅器の増幅値を、両フォトダイオードの少なくとも一方の信号に依存して、制御器を備えた他の制御回路において少なくとも1つの所定の基準入力量に従って制御するのがよい。
 このようにして、ミラーの適正な間隔を正確に調整することによって干渉計の最適な作動点が維持され、管表面の反射特性が変動してもこれは維持される。
 この場合、増幅器の増幅値を、制御回路に設けた第2のフォトダイオードの信号に依存して、所定の基準入力量に従って制御するのが有利である。
 他の有利な構成によれば、フォトダイオードによって測定した信号を、管で測定した温度に依存して変化させて制御器に(外乱として)供給する。
 増幅器の少なくとも一方の増幅値を外乱に依存して制御し、外乱が少なくとも1つの和形成器を介して少なくとも1つの増幅器に作用するのが有利である。この場合、外乱は管で測定した温度である。この温度は高温計を用いて測定することができる。
 優れた制御結果を得るためには、本発明の他の構成にしたがって、リニアアクチュエータに作用する制御器を高パワー制御器として構成するのが有利である。この場合特にPID制御器が考えられる。増幅器に作用する制御器も高パワー制御器として構成されていてよい。したがって、増幅器に作用する制御器としてPID制御器も可能である。また、増幅器に作用する制御器を緩速に作動させてもよい。この場合、この制御器をPI制御器として構成するのが有利である。
 さらに、制御プロセスに必要な基準入力量を簡単に求めることができるように、本発明によれば、制御回路の少なくとも1つの基準入力量の検出を、制御作動を開始する前に機能経過を段階的にスキャンすることにより行う。
 干渉計としては、特にファブリ・ペロー干渉計が優れている。リニアアクチュエータとしては少なくとも1つの圧電運動要素を使用する。これにより高精度の位置決めを行なえるからである。制御装置を効率的に構成するため、増幅器が対数特性曲線を備えているのが有利である。使用する制御器をデジタル制御器として構成するのが有利である。デジタル制御器では、差分方程式によって制御アルゴリズムが形成される。
 本発明に従って提案された制御技術的処置に加えて、干渉計を空気伝播音振動または固体伝播音振動から保護する処置をもとると、特に有利である。
 上記方法を実施するための装置は、励起レーザーと照射レーザーと干渉計と下流側の評価ユニットとを備えたレーザー超音波測定装置を有し、この場合干渉計は、リニアアクチュエータにより互いに相対的に所定の間隔で位置決め可能な2つのミラーを有し、さらに、ミラーの間隔を制御するための制御装置であって、ミラーを透過した光を測定するフォトダイオードと、フォトダイオードから送られてくる信号に基づいてリニアアクチュエータに作用する制御器とを備えた前記制御装置が設けられている。この場合、本発明は、管の製造プロセスから送られてくる信号を検知して制御器に送る手段が設けられ、該手段が管に支配的な温度を測定するための高温計であることを特徴としている。
 干渉計の安定な作動点を確保するため、本発明によれば、干渉計に入射した光を測定する他のフォトダイオードが設けられていること、両フォトダイオードが、該フォトダイオードによって測定した信号を増幅させる増幅器とそれぞれ接続していること、増幅器の増幅値を、フォトダイオードの信号に依存して制御器により所定の値に制御する制御回路が設けられている。
 この構成に加えて、またはこの構成の代わりに、管表面の変化する反射特性を検出するため、管に支配的な温度を検出する高温計を利用してもよい。
 増幅器が、外乱量を増幅器に割り込ませるための和形成器と接続しているのが有利である。さらに、制御器が管に支配的な温度を検出する高温計と接続していてもよい。
 増幅器は対数特性曲線を有していてよい。
 さらに、特に効率的な制御を可能にするため、他の構成によれば、両フォトダイオードによって測定した信号の差を決定して、その差を制御器に供給する差形成器が設けられている。
 固定伝播音振動および/または空気伝播音振動に対し干渉計を最適に保護できるよう保証するため、他の構成によれば、干渉計は緩衝性の担持体上に配置されている。担持体の下面には特殊な防振足または緩衝要素が配置されている(この場合、特に、HiFi技術から知られているストリング技術を使用してもよい)。さらに、干渉計は、緩衝のために、少なくとも十分にすべての側で閉じている容器内に配置されていてよい。容器は木から成っているのが有利である。
 容器はその内面に板状の緩衝要素を備えていてよい。緩衝要素は中程度密度の繊維から成っているのが有利である。最後に、板状の緩衝要素と容器の内面との間に発泡物質が配置されていると、干渉挙動は最適になる。
 総じて、本発明によれば、管圧延機において管の壁厚を測定するための測定装置は高度な安定性を特徴としているので、圧延機の厳しい環境条件下でも、測定品質に対する外乱のネガティブな影響がなくなる。本発明による測定装置はその構成を比較的簡単に変更可能であるので、測定装置を低コストに製造できる。
 次に、本発明の実施形態を添付の図面を用いて詳細に説明する。
 まず、ファブリ・ペロー干渉計を使用して、レーザー超音波方法により管の壁厚を測定する方法の原理を簡単に述べておく。
 図5はこの種の測定原理の概略図である。圧延した管1の壁厚Dを測定するものとする。使用するレーザー超音波壁厚測定装置20は、古典的な超音波作用時間測定原理を考慮したものである。管1の材料内での音速cは既知であるので、超音波インパルスが管1の壁を2回通過する時間から、求める壁厚Dがわかる。ほぼ1000℃範囲の温度Tで熱い壁の壁厚を測定する際の超音波のカップリングには、測定ヘッド自身が管1に対し熱的に安定な間隔で留まることができるような無接触光学的方法が励起側にも検出側にも必要である。
 赤外線範囲の高エネルギー光パルスは管表面で吸収される。この種の光パルスは、たとえば管壁のほうへ指向するフラッシュランプポンピング型Nd : YAGレーザー2(励起レーザー)で発生させる。Nd : YAGレーザー2は、10ns以下のパルス時間で1064nmの波長を持つことができる。レーザー2から管表面にもたらされるエネルギーは管壁によって吸収され、一部は非常に薄い表面層を蒸発させる(nm範囲の材料融蝕)。蒸発インパルスにより管1はインパルスを受けるので、管1内には、管表面に対し垂直に管壁内へ伝播する超音波インパルスが発生する。超音波インパルスは管内表面で反射して管外表面へ戻り、新たに反射するなどして、管壁内には、振幅が減少した超音波エコー列が生じる。
 反射した超音波インパルスは、管外表面に(超微小範囲に)振動を生じさせる。この振動は第2のレーザー3(照射レーザー)によりドップラー効果を利用して無接触に検出することができる。このレーザー3はCW−レーザー(Continuous Wave Laser)であり、たとえば周波数が2倍のダイオードポンピング型Nd : YAGレーザーであり、532nmの波長で作動し、励起の点に指向している。光の周波数に比べて低振動数の超音波振動により、材料表面で反射した光の周波数変調が生じる。
 反射した光円錐(いまや超音波信号の「キャリア」である)は、パワー大の集光レンズと光導波路27とを介して光分析器、すなわち復調器に送られる。この場合共焦点のファブリ・ペロー干渉計4を使用する。その出力信号にはすでに超音波エコー列が含まれている。
 超音波エコー列のその後の増幅、濾波、信号評価は通常の電子評価ユニットを用いて行なうことができる。電子評価ユニットの出力信号は、音速cと測定した時間インターバルとの積から決定される管1の壁厚Dを表わしている。
 ファブリ・ペロー干渉計4(その概略を図4に図示した)では、光導波路27によって供給される光が分析される。光の周波数fから、共振の結果、図6に概略的に図示したような強度分布が生じる。壁厚測定にとって最適な作動点Aは、測定を強度曲線の「急傾斜部分」で行うときに得られる。このためには、光に対し半透過性に構成されている、干渉計4の両ミラー6と7(図4を参照)を、互いに所定の間隔aで位置決めしなければならない。図6からわかるように、強度目標値として、最大強度Imaxの半分の値を採用することができる。というのは、この値だと、強度曲線の勾配が最も急傾斜になるからである。この作動点Aを維持し、よって干渉計の共振条件を永久的に満たすためには、両ミラー6,7をナノメータの範囲で互いに正確に位置決めする必要がある。これを実現するため、圧電性結晶の形態のリニアアクチュエータ8を使用する。このリニアアクチュエータ8を用いて正確な間隔設定が可能である。
 図1は、圧延機において管壁厚を測定するための装置の概略構成図であり、特に制御技術に係わる装置が図示してある。管1は圧延機の圧延材排出側を通過するように矢印方向に搬送される。この個所で、図5に図示した原理に従って壁厚測定を行なう。励起レーザー2は管1の表面に超音波インパルスを生じさせ、その反射インパルスが照射レーザー3によって受容され、光導波路27を介してファブリ・ペロー干渉計4へ送られる。この干渉計4の両ミラー6と7は所定の間隔aで配置され、間隔aは圧電性位置調整要素の形態のリニアアクチュエータ8を介して調整される。干渉計4の出力信号は評価ユニット5で評価され、すなわち評価ユニット5において、放出された超音波インパルスと反射した超音波インパルスとの作用時間差から、或いは、発生したエコー列の2つのエコーの時間間隔から、管1の壁厚Dが決定される。
 壁厚測定装置を作動させる前に、図6からわかるように、まず強度スペクトルIと光の周波数fとの関係を記録する。これにより最大強度スペクトルImaxとその半値とが求められるので、作動点Aにおける強度Iが確定する。
 この値は、図1に概略的に示した制御装置21で目標値として設定される(目標値設定部28は基準入力値Fを設定する)。制御装置21は制御器10を有しており、制御器10はPID制御器として実施されている。制御器10はリニアアクチュエータ8を制御し、リニアアクチュエータ8は両ミラー6と7を所定の間隔aで位置決めする。干渉計4を通過した光はフォトダイオード9によって測定される。フォトダイオード9は増幅器15と接続している。フォトダイオード9によって測定された信号は低域フィルタ29を介して差形成器32に達し、よってフィードバック信号として制御装置21に達する。差形成器32は所定の基準入力値Fからこの信号を差し引いて、その差を制御器10へ送る。
 測定装置全体が外乱の影響を比較的受けないので、適当な制御アルゴリズムを使用すると、ファブリ・ペロー干渉計4は安定な作動点A(図6を参照)で保持される。
 フォトダイオード9によって測定された光信号は電気信号に変換されて、高域フィルタ33を介して評価ユニット5へ送られる。
 ビームスプリッター34は、光導波路27によって伝送されてきた光の一部を第2のフォトダイオード13へ誘導する。第2のフォトダイオード13は増幅器14と接続している。フォトダイオード9の増幅器15もフォトダイオード13の増幅器14もそれぞれの増幅値VD1またはVD2に関し調整可能である。これら増幅値を制御するため、増幅器14と15は、閉じた制御回路16に設けた制御器17と接続している。閉じた制御回路16には予め基準入力値Fが与えらる。この基準入力値Fは制御器17に達する。制御器17は高速作動するハイダイナミックPID制御器として実施されている。制御器17の前にして増幅器14または15の後には和形成器37または38が設けられている。この和形成器37または38を介して外乱量zを供給することができる。外乱量とは、レーザー超音波測定装置の測定部位における管1の温度Tである。温度Tは図示していない高温計を介して(たとえば単色高温計または二色高温計(商高温計)を介して)測定できる。
 制御器17は増幅器14,15に作用して、その増幅値VD1またはVD2を、総じて測定装置全体が安定な挙動を示すように調整する。制御器17は低域フィルタ12(エイリアシングフィルタ)と差形成器18とを介してフォトダイオード13の作用を受ける。差形成器18で基準入力値Fから測定値を差し引く。
 管1で測定した温度を外乱量zとして割り込ませることができるので、図1の測定装置は、測定プロセスから送られてくる信号11を、フォトダイオード9によって検出された信号を変化させて制御装置21に、特に制御器10に供給するための量として援用することに基づいている。
 すなわち図1の側定装置は、2つのループからなる制御回路として構成されており、第1の制御ループ21において干渉計4が最適に設定され、第2の制御ループ16において増幅器14,15の増幅値がフォトダイオード9,13に追従せしめられるので、これらは最適な作動点Aにある。
 制御器17が増幅器14と15を調整するので、制御装置21に対するカップリングが行なわれる。すなわち両制御回路または制御装置16と21は、2つのカップリング制御ループであり、この場合制御装置21はファブリ・ペロー干渉計4の付近で外乱を補正し、制御回路16は異なった反射率に基づいて外乱を補正する。
 このような構成により、管表面の反射特性の相違によって生じる強度変動を補正することができる。
 壁厚測定装置を作動開始する前の基準入力量F(F,F)の検知は、「スキャンモード」で行うことができる。この場合周波数の変化を走査して、干渉計4内での強度を検出し、記憶する。これにより、最適な作動点Aに対し必要な半強度ピークの値Fが提供される。フォトダイオード13を備えた制御回路16に対する基準入力値Fは、干渉計4の前でデカップリングされる光強度の時間平均値である。
 製造プロセスから送られてくる信号11は、高温計によって測定した管1の温度でもある。この場合高温計は、制御回路16内の制御要素である低域フィルタ12、第2のフォトダイオード13、増幅器14および/または差形成器18に加えて、或いはこれらの制御要素に代えて使用することができる。すなわち管の温度、一般的にいえば外乱は、干渉計の両ミラーの正確な間隔制御を保証するために直接利用することができる。したがって、外乱はミラー間隔制御用の制御回路に直接送られるので、干渉計は最適な作動点で特に安定に作動する。
 図2は、本発明による壁厚測定装置の図1に対する変形実施形態である。図1の実施形態と異なるのは以下の配置構成である。光導波路27からファブリ・ペロー干渉計4に供給される光信号は、ビームスプリッター34によって分割される。すなわち光線の一部は干渉計4を透過するように送られ、残りの部分は第2のフォトダイオード13へ送られる。第1のフォトダイオード9によって測定された信号を標準化するために使用される信号11は、この実施形態でも測定プロセスから送られてくる信号から成っている。第2のフォトダイオード13は測定した信号を低域フィルタ31を介して演算要素30へ送る。これはフォトダイオード9によって測定された信号の場合と同様である。演算要素30では、第1および第2のフォトダイオード9と13の入力信号をベースとして出力信号の演算を行なう。この出力信号は差形成器32へ送られる。このように、フォトダイオード13によって測定された光(参照光線)を用いて、干渉計を通過した光(フォトダイオード9で測定した光)の強度の標準化を行なう。
 両フォトダイオード9,13はそれぞれ対数特性曲線を持った増幅器14,15と接続している。厳しい環境条件でも干渉計4の作動点Aの安定性を向上させるため、本変形実施形態でも、第2の制御回路16を介して増幅器14と15の増幅値VD1またはVD2を制御する。すなわち、干渉計4を外乱に適合させるために増幅器の増幅値を変更制御させる。このため第2の制御回路16はPI制御器の形態の制御器17を有し、制御器17は演算要素35を制御する。演算要素35においては、該演算要素にファイルされているアルゴリズムを用いて、増幅器14と15の増幅値VD1,VD2に対する目標値を求める。これらの目標値はそれぞれの増幅器14,15へ送られる。低域フィルタ36を介して入力信号を得る制御回路16は、増幅器14,15の増幅値の実測値をも監視する。この場合、演算要素35にファイルされているアルゴリズムを用いて、増幅値の絶対量を変更させることもできれば、両増幅値相互の比率を制御することもできる。
 制御装置21が高パワーのPID制御器10を備えているのに対し、制御回路16のためには、制御装置21の制御速度に比べてこの制御回路16の制御速度を緩慢にさせるPI制御器17が設けられている。すなわち、干渉計4を通過した光のずれは高速に補正されて目標値へもたらされるのに対し、増幅器14と15の増幅値VD1とVD2は比較的緩慢に補正される(ここでは管ごとに反応すれば十分である)。
 図2の測定層の目的も、干渉計の出口における強度レベルを十分高くさせ、「半伝送ピークレベル」(1/2Imax)を維持することである。
 制御出力量は、強度曲線の「エッジ」の作動点Aが失われることがないよう対応的に制限するのが有利である。
 図3は、本発明による制御技術装置の他の変形実施形態の概略図である。この変形実施形態では、伝送信号の参照信号への標準化は、図2の実施形態の場合と同様に、伝送信号と参照信号との差が制御入力量を形成する。さらに、たとえば高温計によって測定することのできる外乱zも制御対象になる。
 このため差形成器19が設けられている。差形成器19は第1のフォトダイオード9から来る信号を受信し、この信号から、第2のフォトダイオード13から来る信号を差し引く。差は差形成器32を介して制御器10に送られる。
 フォトダイオード9によって測定される光信号の変動(光レベル変化)を高速補正するため、高パワーのPID制御器10を用いる。対応的に増幅器14と15の増幅値VD1とVD2の緩速制御、或いはこれら増幅値相互の比率の緩速制御は、PI制御器17を備えた緩速作動の制御回路16で行なう。
 図3の実施形態によれば、補助的に、外乱量zを制御にアドオンさせるとができる。外乱量zは、増幅器14と15を制御するときに和形成器37と38を介して考慮する。この外乱量zは、高温計を介して検出される管1の温度Tである。
 図4は、干渉計4の空気伝播音振動または固体伝播音振動をさらに緩衝させるための処置の概略図である。このため干渉計4は、高緩衝材から成っている担持体22上にある。担持体22は、木から製造されている容器24の底に特殊な防振足23によって設置されている。木は特に振動を吸収するために適している。振動に対する緩衝能をさらに向上させるため、木から成っている容器24の内壁は板状の緩衝要素25を備えている。緩衝要素25は、特に振動の吸収に適した中程度密度の繊維から成っている。容器24の内壁と板状の緩衝要素25との間には、システム全体に最適な緩衝能を付与するために発泡材26が射出成形されている。
 上記処置により、制御技術的にも機械的にも、管圧延機周辺の厳しい環境下でも、また測定物の表面の光学的性質が変化しても干渉計4が安定に作動し、管1の壁厚測定が確実に行なわれるように保証されている。
本発明による管圧延機における管の壁厚測定装置の概略構成図であり、特に制御装置の概略構成図である。 図1の制御システムの変形実施形態の概略構成図である。 図1または図2の制御システムの変形実施形態の概略構成図である。 使用する干渉計の振動緩衝ハウジングの概略図である。 管の壁厚測定原理の説明図である。 干渉計で測定した光の強度と周波数との関係を示すグラフである。
符号の説明
 1         管
 2         励起レーザー
 3         照射レーザー
 4         ファブリ・ペロー干渉計
 5         評価ユニット
 6         ミラー
 7         ミラー
 8         リニアアクチュエータ(圧電アクチュエータ)
 9         第1のフォトダイオード(アバランシュダイオード)
 10        制御器
 11        製造プロセス及び/または測定プロセスから来る信号
 12        低域フィルタ
 13        第2のフォトダイオード(アバランシュダイオード)
 14        増幅器
 15        増幅器
 16        制御装置
 17        制御器
 18        差形成器
 19        差形成器
 20        レーザー超音波測定装置
 21        制御装置
 22        担持体
 23        防振足
 24        容器
 25        板状の緩衝要素
 26        発泡材
 27        光導波路
 28        目標値設定器
 29        低域フィルタ
 30        演算要素
 31        低域フィルタ
 32        差形成器
 33        高域フィルタ
 34        ビームスプリッタ−
 35        演算要素
 36        低域フィルタ
 37        和形成器
 38        和形成器
 a         ミラーの間隔
 T         温度
 z         外乱量
 D         管の壁厚
 c         音速
 A         作動点
 Imax       最大強度
 f         周波数
 VD1        増幅値
 VD2        増幅値
 F         入力基準値
 F         入力基準値
 F         入力基準値

Claims (26)

  1. 励起レーザー(2)により管(1)の表面に超音波インパルスを与え、管(1)の表面で反射した超音波信号を照射レーザー(3)と干渉計(4)とを用いて検出し、次の評価ユニット(5)で評価するようにした、レーザー超音波方式を使用して管圧延機において管(1)の壁厚(D)を測定する方法であって、
     干渉計(4)が2つのミラー(6,7)を有し、これらミラー(6,7)がリニアアクチュエータ(8)により互いに相対的に所定の間隔(a)で位置決め可能であり、
     ミラー(6,7)の前記間隔(a)を制御するため、フォトダイオード(9)がミラー(6,7)を透過した光を測定し、且つフォトダイオード(9)によって測定された信号を、リニアアクチュエータ(8)に作用する制御器(10)へ直接または間接的に送るようにした前記方法において、
     ミラー(6,7)を所定の間隔(a)で安定に制御するため、フォトダイオード(9)によって測定した信号を、管(1)の製造プロセスに由来する信号(11)および/または反射した超音波信号の測定プロセスに由来する信号(11)に依存して変化させて制御器(10)に供給すること、
     フォトダイオード(9)が増幅器(15)と接続しており、フォトダイオード(9)によって測定した信号の変化を、増幅器(15)の増幅値を変化させることによって行なうこと、
    を特徴とする方法。
  2. フォトダイオード(9)によって測定した信号を、干渉計(4)に入射した光を測定する他のフォトダイオード(13)の信号に依存して変化させて制御器(10)に供給すること、
     両フォトダイオード(9,13)が、該フォトダイオード(9,13)によって測定した信号を増幅させる増幅器(14,15)とそれぞれ接続していること、
     増幅器(14,15)の増幅値を、両フォトダイオード(9,13)の少なくとも一方の信号に依存して、制御器(17)を備えた他の制御回路(16)において少なくとも1つの所定の基準入力量(F,F)に従って制御すること、
    を特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 増幅器(14,15)の増幅値を、制御回路(16)に設けた第2のフォトダイオード(13)の信号に依存して、所定の基準入力量(F)に従って制御することを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. フォトダイオード(9)によって測定した信号を、管(1)で測定した温度(T)に依存して変化させて制御器(10)に供給することを特徴とする、請求項1から3までのいずれか一つに記載の方法。
  5. 増幅器(14,15)の少なくとも一方の増幅値を外乱(z)に依存して制御し、外乱(z)が少なくとも1つの和形成器(37,38)を介して少なくとも1つの増幅器(14,15)に作用することを特徴とする、請求項1から4までのいずれか一つに記載の方法。
  6. 外乱(z)が管(1)で測定した温度(T)であることを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  7. 管(1)に支配的な温度(T)を高温計を用いて測定することを特徴とする、請求項4から6までのいずれか一つに記載の方法。
  8. リニアアクチュエータ(8)に作用する制御器(10)がハイダイナミック制御器として構成されていることを特徴とする、請求項1から7までのいずれか一つに記載の方法。
  9. リニアアクチュエータ(8)に作用する制御器(10)がPID制御器として構成されていることを特徴とする、請求項8に記載の方法。
  10. 増幅器(14,15)に作用する制御器(17)がハイダイナミック制御器として構成されていることを特徴とする、請求項2から9までのいずれか一つに記載の方法。
  11. 増幅器(14,15)に作用する制御器(17)がPID制御器として構成されていることを特徴とする、請求項10に記載の方法。
  12. 増幅器(14,15)に作用する制御器(17)がPI制御器として構成されていることを特徴とする、請求項2から9までのいずれか一つに記載の方法。
  13. 制御回路(16,21)の少なくとも1つの基準入力量(F,F)の検出を、制御作動を開始する前に機能経過を段階的にスキャンすることにより行うことを特徴とする、請求項1から12までのいずれか一つに記載の方法。
  14. 管圧延機において管(1)の壁厚(D)を測定するための装置、特に請求項1から13までのいずれか一つに記載の方法を実施するための装置であって、
     励起レーザー(2)と、照射レーザー(3)と、干渉計(4)と、下流側の評価ユニット(5)とを備えたレーザー超音波測定装置(20)であって、干渉計(4)が、リニアアクチュエータ(8)により互いに相対的に所定の間隔(a)で位置決め可能な2つのミラー(6,7)を有している前記レーザー超音波測定装置(20)と、
     ミラー(6,7)の間隔(a)を制御するための制御装置(21)であって、ミラー(6,7)を透過した光を測定するフォトダイオード(9)と、フォトダイオード(9)から送られてくる信号に基づいてリニアアクチュエータ(8)に作用する制御器(10)とを有する前記制御装置(21)と、
    を備えた前記装置において、
     管(1)の製造プロセスから送られてくる信号(11)を検知して制御器(10)に送る手段が設けられ、該手段が管(1)に支配的な温度(T)を測定するための高温計であること、
    を特徴とする装置。
  15. 管圧延機において管(1)の壁厚(D)を測定するための装置、特に請求項1から13までのいずれか一つに記載の方法を実施するための装置であって、
     励起レーザー(2)と、照射レーザー(3)と、干渉計(4)と、下流側の評価ユニット(5)とを備えたレーザー超音波測定装置(20)であって、干渉計(4)が、リニアアクチュエータ(8)により互いに相対的に所定の間隔(a)で位置決め可能な2つのミラー(6,7)を有している前記レーザー超音波測定装置(20)と、
     ミラー(6,7)の間隔(a)を制御するための制御装置(21)であって、ミラー(6,7)を透過した光を測定するフォトダイオード(9)と、フォトダイオード(9)から送られてくる信号に基づいてリニアアクチュエータ(8)に作用する制御器(10)とを備えた前記制御装置(21)と、
    を備えた前記装置において、
     干渉計(4)に入射した光を測定する他のフォトダイオード(13)が設けられていること、
     両フォトダイオード(9,13)が、該フォトダイオード(9,13)によって測定した信号を増幅させる増幅器(14,15)とそれぞれ接続していること、
     増幅器(14,15)の増幅値を、フォトダイオード(9,13)の信号に依存して制御器(17)により所定の値に制御する制御回路(16)が設けられていること、
    を特徴とする装置。
  16. 増幅器(14,15)が、外乱量(z)を増幅器(14,15)に割り込ませるための和形成器(37,38)と接続していることを特徴とする、請求項15に記載の装置。
  17. 制御器(10,17)が、管(1)に支配的な温度(T)を検出する高温計と接続していることを特徴とする、請求項15に記載の装置。
  18. 増幅器(14,15)が対数特性曲線を有していることを特徴とする、請求項15に記載の装置。
  19. 両フォトダイオード(9,13)によって測定した信号の差を決定して、その差を制御器(10)に供給する差形成器(19)が設けられていることを特徴とする、請求項15から18までのいずれか一つに記載の装置。
  20. 干渉計(4)が固定伝播音振動および/または空気伝播音振動に対し緩衝させる担持体(22)上に配置されていることを特徴とする、請求項14から19までのいずれか一つに記載の装置。
  21. 担持体(22)の下面に防振足(23)が配置されていることを特徴とする、請求項20に記載の装置。
  22. 干渉計(4)がすべての側で閉じている容器(24)内に配置されていることを特徴とする、請求項20または22に記載の装置。
  23. 容器(24)が木から成っていることを特徴とする、請求項22に記載の装置。
  24. 容器(24)がその内面に板状の緩衝要素(25)を備えていることを特徴とする、請求項22または23に記載の装置。
  25. 緩衝要素(25)が中程度密度の繊維から成っていることを特徴とする、請求項24に記載の装置。
  26. 板状の緩衝要素(25)と容器(24)の内面との間に発泡材が配置されていることを特徴とする、請求項24または25に記載の装置。
JP2003333365A 2002-09-25 2003-09-25 管圧延機における管の壁厚測定方法および装置 Expired - Lifetime JP3693667B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10244554A DE10244554B4 (de) 2002-09-25 2002-09-25 Verfahren und Vorrichtung zur Messung der Wanddicke eines Rohres in einem Rohrwalzwerk
US10/764,144 US7116428B2 (en) 2002-09-25 2004-01-23 Method and device for measuring wall thickness of a pipe in a pipe-rolling mill

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004117361A true JP2004117361A (ja) 2004-04-15
JP3693667B2 JP3693667B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=34921166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003333365A Expired - Lifetime JP3693667B2 (ja) 2002-09-25 2003-09-25 管圧延機における管の壁厚測定方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7116428B2 (ja)
EP (1) EP1403614B1 (ja)
JP (1) JP3693667B2 (ja)
CN (1) CN1253262C (ja)
DE (1) DE10244554B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103308011A (zh) * 2013-05-24 2013-09-18 南京航空航天大学 一种超声膜厚测量仪及其测量方法

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005009482B3 (de) * 2005-02-23 2006-06-14 V&M Deutschland Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung des Fertigungsprozesses zur Herstellung von warmgefertigten Rohren aus Stahl
EP2148197B1 (en) 2005-07-07 2012-11-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonic laser-based maintenance apparatus
US7370538B2 (en) * 2005-07-08 2008-05-13 Certainteed Corporation Method and apparatus for determining insulation thickness
CN1979091A (zh) * 2005-12-02 2007-06-13 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光学测量系统
US7684047B2 (en) * 2006-10-27 2010-03-23 Lockheed Martin Corporation Apparatus and method for two wave mixing (TWM) based ultrasonic laser testing
WO2009020576A1 (en) * 2007-08-03 2009-02-12 The Mill Steel Co. Apparatus for determining gauge profile for flat rolled material
DE102008028711B4 (de) * 2007-10-15 2009-07-09 V&M Deutschland Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Messung der Exzentrizität eines warmgefertigten, nahtlosen Rohres bei der Herstellung
US8600702B2 (en) 2008-12-30 2013-12-03 United States Pipe And Foundry Company, Llc Non-destructive thickness measurement systems and methods
WO2011014262A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 The Mill Steel Co. Apparatus for determining gauge profile for flat rolled material with laser-based lap counter
DE102010025144A1 (de) * 2009-12-04 2011-06-09 Sms Meer Gmbh Berührungslose Rohrwanddickenmessvorrichtung und Rohrwanddickenmessung
DE102010006922B4 (de) 2010-02-03 2014-02-20 Salzgitter Mannesmann Forschung Gmbh Verfahren zur zerstörungsfreien Prüfung von Werkstücken mittels Ultraschall
US8474782B2 (en) * 2010-04-26 2013-07-02 Baker Hughes Incorporated System and method for effective isolation of an interferometer
US20110284508A1 (en) * 2010-05-21 2011-11-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Welding system and welding method
US9217731B2 (en) 2010-05-21 2015-12-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Welding inspection method and apparatus thereof
CN102989791A (zh) * 2011-09-19 2013-03-27 宝钢新日铁汽车板有限公司 一种退火炉内带钢缩颈量测量方法
KR101289253B1 (ko) * 2012-01-20 2013-07-24 한국과학기술원 파이프 손상 감지 장치 및 방법
US8997550B2 (en) * 2012-06-19 2015-04-07 General Electric Company Method and system for correcting for temperature variations in ultrasonic testing systems
CN103673901A (zh) * 2013-11-22 2014-03-26 大连日佳电子有限公司 锡膏厚度测试方法和测试仪
US10444202B2 (en) 2014-04-16 2019-10-15 Triad National Security, Llc Nondestructive inspection using continuous ultrasonic wave generation
CN104006754B (zh) * 2014-05-28 2016-05-18 上海交通大学 基于激光传感器的圆筒壁厚自动测量装置
CN104439313A (zh) * 2014-09-28 2015-03-25 北京航星机器制造有限公司 舱体壁厚快速测量方法
US9606564B2 (en) * 2015-04-06 2017-03-28 Cree, Inc. Hybrid analog and digital power converter controller
CN106441119A (zh) * 2016-06-30 2017-02-22 山东省科学院激光研究所 热态钢管厚度在线检测装置
US10794836B1 (en) 2016-12-27 2020-10-06 Triad National Security, Llc System and method for in-process inspection within advanced manufacturing processes
CN108073131B (zh) * 2017-12-11 2020-09-29 大连理工大学 镜像铣削加工蒙皮形貌误差实时非接触测量与补偿装置及蒙皮厚度精确控制方法
DE102018214002A1 (de) * 2018-08-20 2020-02-20 Sms Group Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Steuern eines Streckreduzierwalzwerks zwecks Wanddickenkompensation
CN111347157B (zh) * 2018-12-21 2023-04-28 松下知识产权经营株式会社 激光焊接装置以及激光焊接方法
CN109813241B (zh) * 2019-03-21 2024-03-19 马鞍山恒瑞测量设备有限公司 一种热轧带钢专用测厚仪
CN113245398A (zh) * 2021-04-29 2021-08-13 广西钢铁集团有限公司 双臂芯轴旋转定位方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3957376A (en) * 1974-01-25 1976-05-18 International Business Machines Corporation Measuring method and system using a diffraction pattern
US4246793A (en) * 1979-02-08 1981-01-27 Battelle Development Corporation Nondestructive testing
CA1224935A (en) * 1984-11-28 1987-08-04 Her Majesty The Queen, In Right Of Canada, As Represented By The Ministe R Of The National Research Council And The Minister Of Energy, Mines And Resources Optical interferometric reception of ultrasonic energy
CA1287388C (en) 1988-04-29 1991-08-06 Jean-Pierre Monchalin Broadband optical detection of transient motion from a scattering surface
CA2007190C (en) 1990-01-04 1998-11-24 National Research Council Of Canada Laser optical ultrasound detection
CA2013406C (en) * 1990-03-29 1998-06-16 Rene Heon Optical detection of a surface motion of an object
US5286313A (en) * 1991-10-31 1994-02-15 Surface Combustion, Inc. Process control system using polarizing interferometer
US5648611A (en) * 1993-12-22 1997-07-15 The Timken Company Process for measuring the case depth of case-carburized steel
US6175416B1 (en) * 1996-08-06 2001-01-16 Brown University Research Foundation Optical stress generator and detector
US6041020A (en) * 1997-04-21 2000-03-21 University Of Delaware Gas-coupled laser acoustic detection
IT1298331B1 (it) * 1998-03-04 1999-12-20 Mannesmann Ag Procedimento per la realizzazione di tubi senza saldatura
US6069703A (en) * 1998-05-28 2000-05-30 Active Impulse Systems, Inc. Method and device for simultaneously measuring the thickness of multiple thin metal films in a multilayer structure
US7561281B2 (en) * 1998-06-30 2009-07-14 Lockheed Martin Corporation System and method for controlling tube thickness
US6078397A (en) * 1999-04-20 2000-06-20 National Research Council Method and apparatus for mapping the wall thickness of tubes during production
DE19955136A1 (de) * 1999-11-17 2001-05-31 Sms Demag Ag Verfahren und Vorrichtung zur berührungslosen online Heißwanddickenmessung an Rohren
US6628404B1 (en) * 2000-11-21 2003-09-30 Sandia Corporation Acoustic sensor for real-time control for the inductive heating process

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103308011A (zh) * 2013-05-24 2013-09-18 南京航空航天大学 一种超声膜厚测量仪及其测量方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1403614A1 (de) 2004-03-31
EP1403614B1 (de) 2015-05-06
US7116428B2 (en) 2006-10-03
CN1253262C (zh) 2006-04-26
JP3693667B2 (ja) 2005-09-07
CN1496766A (zh) 2004-05-19
DE10244554A1 (de) 2004-05-19
DE10244554B4 (de) 2004-08-26
US20050162662A1 (en) 2005-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004117361A (ja) 管圧延機における管の壁厚測定方法および装置
US8735768B2 (en) Laser welding apparatus
US5137361A (en) Optical detection of a surface motion of an object using a stabilized interferometric cavity
EP2071683A3 (en) Laser device and controlling method therefor
KR101898632B1 (ko) 레이저 증폭 장치
US11614543B2 (en) Transimpedance amplifier for Lidar system
US5633706A (en) Optical distance measurement apparatus and method
JP3694008B2 (ja) 管圧延機の管の壁厚を測定する装置
FR2733707A1 (fr) Procede et dispositif pour le controle et le reglage de la position du foyer lors de l'usinage d'un materiau au laser
US8134715B2 (en) Adjustable interferometer for laser ultrasonic measurement
JP2001255306A (ja) レーザ超音波装置
US20130287051A1 (en) Apparatus and method for stabilizing pulse of fiber-type femtosecond laser
US20030185138A1 (en) Optical pickup, manufacturing method thereof, and optical disk system
KR20160073785A (ko) 레이저 가공 시스템 및 이를 이용한 레이저 가공 방법
KR101930741B1 (ko) 레이저 어닐링 장치 및 레이저 어닐링 방법
JP2009264814A (ja) 多成分用レーザ式ガス分析計
JP5128061B2 (ja) レーザ超音波材質計測装置
JPH09155578A (ja) 高出力レーザ伝送方法及び装置
JP2022022744A (ja) レーザパワー計測装置
JP2003121423A (ja) レーザ超音波検査装置及びレーザ超音波検査方法
JP4650783B2 (ja) 外部共振器型の波長可変光源
WO2006098057A1 (ja) ビーム光出力システム、ビーム光出力装置の制御方法、及び制御装置
KR20190123825A (ko) 레이저 노즐 어셈블리 및 이를 포함하는 레이저 장치
JP3301696B2 (ja) 高出力レーザ伝送方法及びその装置
JP2004356513A (ja) レーザアニーリング方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040412

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3693667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090701

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100701

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100701

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120701

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130701

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term