JP2004117194A - トンネル覆工の内部欠陥検査装置 - Google Patents

トンネル覆工の内部欠陥検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004117194A
JP2004117194A JP2002281443A JP2002281443A JP2004117194A JP 2004117194 A JP2004117194 A JP 2004117194A JP 2002281443 A JP2002281443 A JP 2002281443A JP 2002281443 A JP2002281443 A JP 2002281443A JP 2004117194 A JP2004117194 A JP 2004117194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnel lining
infrared
distance
infrared irradiation
tunnel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002281443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3886875B2 (ja
Inventor
Koichi Kurita
栗田 耕一
Takashi Okai
岡井 隆
Masao Inoue
井上 政雄
Takayuki Matsushita
松下 孝之
Seiji Hiura
日浦 誠司
Nobuhiro Miyata
宮田 信裕
Riichi Ishizaka
石坂 利一
Takao Sugawara
菅原 孝男
Masaki Tanabe
田辺 将樹
Yuichiro Yanagisawa
柳沢 有一郎
Osamu Murata
村田 修
Tsutomu Sato
佐藤 勉
Seiichi Tottori
鳥取 誠一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Teito Rapid Transit Authority
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Teito Rapid Transit Authority
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute, Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Teito Rapid Transit Authority filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP2002281443A priority Critical patent/JP3886875B2/ja
Publication of JP2004117194A publication Critical patent/JP2004117194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3886875B2 publication Critical patent/JP3886875B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/954Inspecting the inner surface of hollow bodies, e.g. bores

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、トンネル覆工内の深い内部欠陥の検査が可能であり、トンネル覆工の検査部を分割して検査することにより得られたそれぞれの画像を結合して最終的な展開図にする際に、短時間で容易に画像を結合することが可能なトンネル覆工の内部欠陥検査装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明によるトンネル覆工の内部欠陥検査装置は、トンネル覆工に赤外線を照射する赤外線照射手段と、前記赤外線照射手段を移動自在に支持し、前記トンネル覆工の所定区間における区間領域を複数に分割した分割領域毎に対面させる移動手段と、前記分割領域に前記赤外線照射手段を対面させる際に、前記トンネル覆工と前記赤外線照射手段との間の距離が全ての分割領域において一定になるように前記移動手段を駆動制御する制御手段とを備える。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、トンネル構造物の検査を行うためのトンネル覆工の内部欠陥検査装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
最近、トンネル等のコンクリート構造物の崩壊が社会問題化しており、この対策が急務となっている。従来、こうしたコンクリート構造物の劣化の予測や検査は、主として作業者による目視検査やハンマー等を使って実施する打音検査法に頼っていた。
【0003】
また、上述の目視検査やハンマー等を使って実施する打音検査法の他には、赤外線ラインセンサカメラを利用した非接触検査方法が実施されていた。
赤外線ラインセンサカメラを使用した非接触検査方法には、検査対象に対して人工的に光を照射して加熱することなく、例えば太陽光等の光で自然に加熱された状態の下で赤外線ラインセンサカメラで観測するパッシブ法がある。この方法は、赤外線ラインセンサカメラで検査対象を撮影するだけで検査ができる便利な方法である。最近はこのパッシブ法に対して、検査対象に対して人工的に光を照射して加熱した後、赤外線ラインセンサカメラで観察するアクティブ法が用いられている。
【0004】
このアクティブ法を用いて、太陽光が届かないトンネル内部のコンクリート検査を行う技術がすでに実用化されている。この技術は、コンクリート構造物に光を照射する複数の光源と、光源により照射された構造物表面を撮影する赤外線ラインセンサカメラ及び可視光線ラインセンサカメラと、前記光源及びカメラを搭載する撮影車とを備え、内壁表面の温度差により内部の隙間つまり剥離箇所を検査する方式を採用している。
【0005】
図4及び図5は従来の非接触検査方法を採用したトンネル覆工の内部欠陥検査装置を概略的に示す構成図及びブロック図である。
図4及び図5に示すように、従来の非接触検査方法を採用したトンネル覆工の内部欠陥検査装置は、トンネル覆工の壁面12に光41を照射するハロゲンランプ42と、このハロゲンランプ42に電源供給するための電源43と、トンネル1の内壁面のひびや汚れ等を撮影する可視カメラ44と、赤外線カメラ45と、これらカメラ44、45に接続され、赤外線画像及び可視画像を記憶保持するための画像蓄積装置51、52とを備える。
【0006】
また、赤外線カメラを使用した他の従来技術としては、検査対象である構造部材にパルス状の熱負荷を与えて非定常温度場を測定する方法があり、パルス状の熱負荷の具体的な与え方としては、検査対象とする金属材料や複合材料などの構造部材に、直流、交流などのパルス状電流の通電、或いはパルス状レーザ光を照射することが記載されている(例えば、特許文献1参照。)。
【0007】
また、マイクロ波加熱やキセノン(Xe)フラッシュランプによる加熱により、赤外線サーモグラフィを用いた非破壊検査も行われていた(例えば、非特許文献1参照。)。
さらに、検査対象であるコンクリート構造物に赤外線を照射し、コンクリート面から反射する赤外線を検出して熱分布画像に表示してコンクリート内部の欠陥を検出する方法もあった(例えば、特許文献2参照。)。
【0008】
【特許文献1】
特開平3−154857号公報(第3頁〜第4頁)
【非特許文献1】
阪上他:サーモグラフィによる非破壊評価技術シンポジウム講演論文集 Vol.2 p.25−30 (1998)
【特許文献2】
特開平5−203597号公報(第2頁〜第3頁)
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、打音検査法では、劣化の定量的な評価が困難であり、検査する作業者により評価が異なるという課題があった。また、検査に要する時間や人件費が膨大となり非経済的である。
一方、赤外線ラインセンサカメラを利用した従来の非接触検査方法では、深さが5mm程度と浅い欠陥しか検出できないという課題があった。
【0010】
また、パルス状電流の通電による方法では、検査対象が金属あるいは金属を含む複合材料では有効であるが、電流がほとんど流れないコンクリート構造物やセラミックに対しては適用することは困難であった。また、パルス状レーザ光の照射や文献1で示されているXeフラッシュランプによるパルス的な加熱では、コンクリート構造物の表面近傍(5mm以下)に対してのみ有効であり、より深い部分の欠陥を検出することができないという課題があった。
【0011】
また、特許文献1記載のマイクロ波加熱法は、水分を含んだ亀裂に対しては有効であるが、亀裂部や剥離等の欠陥部に水分が存在しなければ原理的に適用不可能であり、適用対象が限定されるという課題があった。
また、特許文献2記載の発明では赤外線を照射し、コンクリート面から反射する赤外線を検出することを特徴としているが、この方法では反射赤外線の強度が強すぎて、赤外線加熱により生じるコンクリート内部欠陥に起因する微弱な赤外線を検出することが困難となる課題があった。
【0012】
さらに、従来の赤外線検査法では内部欠陥の画像を取得することが目的となっており、取得した画像が最終的な危険度評価において有効に機能していないという課題があった。
【0013】
本発明は上述のような課題を解決するためになされたもので、作業者の勘に頼らない定量的な評価ができるとともに、検査に要するコストを大幅に低減できると共に、従来の赤外線ラインセンサカメラを用いた検査方法を含めた非接触検査方法と比べて深い欠陥の検査が可能であり、トンネル覆工の検査部を分割して検査することにより得られたそれぞれの画像を結合して最終的な展開図にする際に、短時間で容易に画像を結合することが可能なトンネル覆工の内部欠陥検査装置を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明のトンネル覆工の内部欠陥検査装置は、トンネル覆工に赤外線を照射する赤外線照射手段と、前記赤外線照射手段を移動自在に支持し、前記トンネル覆工の所定区間における区間領域を複数に分割した分割領域毎に対面させる移動手段と、前記分割領域に前記赤外線照射手段を対面させる際に、前記トンネル覆工と前記赤外線照射手段との間の距離が全ての分割領域において一定になるように前記移動手段を駆動制御する制御手段とを備える。
【0015】
また、前記赤外線照射手段と前記トンネル覆工との間の距離を測定する測距手段と、各路線別に前記トンネル覆工内の寸法をデータ化した寸法データベースとを備え、前記測距手段で測定される実距離を、前記寸法データベースから得られる目標距離に合わせるように前記移動手段を駆動制御することを特徴とする。
【0016】
さらに、前記移動手段は、前記トンネル内の軌道に沿って移動可能な検査車両に搭載され、前記トンネル覆工の断面形状に沿って前記赤外線照射手段を移動させるリフタ手段と、前記リフタ手段と前記赤外線照射手段との間に配設され、前記赤外線照射手段と前記トンネル覆工との間の距離を調整するジャッキ手段とを備える。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明のトンネル覆工の内部欠陥検査装置について更に詳しく説明する。
実施の形態1.
図1は、本実施の形態1に係るトンネル覆工の内部欠陥検査装置における赤外線照射装置による赤外線照射の様子を概略的に示す構成図である。
図2は本発明のトンネル覆工の内部欠陥検査装置を示す全体構成図である。
【0018】
図1において、符号11で示されるものは、赤外線をトンネル覆工12に照射する赤外線照射手段としての赤外線照射装置である。
図2に示すように、赤外線照射装置11には電源供給用の電源21が接続されている。赤外線照射装置11は、波長が1μm〜20μmの赤外線を照射する光源を使用している。赤外線照射装置11の周囲にはステンレス製の反射板15が設置されている。これらの反射板15は、反射角度を可変制御する反射板角度可変装置22に接続されており、検査対象の形状や検査距離に応じて反射角度を変化させることができる。このように反射板15の角度を検査対象の形状に応じて変化させることにより、検査対象に対する赤外線照射を均一化させる。
【0019】
検査対象の表面温度は、赤外線ラインセンサカメラ16で計測する。この赤外線ラインセンサカメラ16には、カメラドライバ17、画像データ蓄積装置18が順次接続されている。ここで、赤外線ラインカメラの検出可能な波長領域は8μm〜13μmの範囲である。
【0020】
一方、赤外線画像と共に検査対象の可視画像も可視光線ラインカメラ19で撮像する。可視光線ラインカメラ19は照明20を搭載している。可視光線ラインカメラ19で得られた画像データは、画像データ蓄積装置18に伝送されて記憶保持される。
【0021】
こうした構成の内部欠陥検出装置において、赤外線照射装置11からトンネル覆工12に赤外線を照射し、赤外線照射後の赤外線画像を赤外線ラインカメラ16で撮像する。また、可視光線ラインカメラ19で可視画像を撮像する。赤外線画像からトンネル覆工12の剥離部(内部欠陥)を検出し、可視画像からはトンネル覆工12のひび割れを検出し、トンネル覆工の欠陥状況を評価する。
【0022】
このような赤外線照射方式によるトンネル覆工の検査では、トンネル全面を一度に赤外線照射装置で照射することは種々の制約があり事実上困難であるため、トンネルの所定区間における区間領域においてトンネル覆工12を所定数の分割領域に分割し、それぞれの照射領域において赤外線を照射して内部欠陥の検査を行う。
【0023】
ここで、トンネルの所定区間は、赤外線照射装置11の幅に応じて決まり、この幅に対応する区間におけるトンネル覆工12を図1に示すように、例えば6つの分割領域に分ける。なお、図1に示すように6つに分けられた領域のうち、相隣接する分割領域の端部では、相隣接する分割領域同士が重複しても良い。
【0024】
また、トンネル路線によりトンネル覆工12の断面積や通過する車両限界は異なるため、それぞれのトンネル路線に応じて赤外線照射装置11を照射する角度や赤外線照射装置11とトンネル覆工12との間の距離、反射板の角度等を調整する必要がある。
【0025】
まず、赤外線照射装置11を移動させるリフタ手段であるリフタ13に搭載された赤外線照射装置11をトンネル覆工12の6分割した各領域に照射するために移動させる。さらに、それぞれのトンネルに応じて赤外線照射装置11を照射する角度を設定し、赤外線照射装置11とトンネル覆工12までの距離を一定にするため、ジャッキ手段である距離調整ジャッキ14により赤外線照射装置11とトンネル覆工12までの距離を調整する。加えて、6分割した各領域で赤外線照射強度を均一化するために反射板15の角度等を調整して最適化する。
なお、移動手段としてのリフタ13及び距離調整ジャッキ14の駆動制御は、図示しない制御手段によって行われる。
【0026】
このような本発明のトンネル覆工の内部欠陥検査装置を用いてトンネル覆工12に赤外線を照射すると、トンネル覆工12のコンクリート表面に照射された赤外線はコンクリート表面を加熱すると共に、コンクリート内部に浸透しコンクリート全体の温度を上昇させる。ここで、コンクリート内に剥離と考えられる隙間がある場合は、隙間内の空気が赤外線による熱を遮断するため、健全部(内部欠陥の存在しない部分)に比べコンクリート内部の温度が上昇する。
【0027】
赤外線照射装置11から構造物に赤外線を照射する際に、検査対象表面における赤外線の強度が不均一だと欠陥部の検出に支障をきたす。実際に、赤外線照射方式によるトンネル検査では、トンネル全面を一度に赤外線照射装置で照射することは種々の制約があり事実上困難であるため、図1に示すようにトンネル覆工12を6つの領域に分割し、各領域毎に赤外線を照射して内部欠陥の検査を行う。
【0028】
この検査に際し、6分割した各領域で赤外線照射の強度が異なっていると、各領域で得られた画像を結合して展開図として表示した際に、画像ムラが発生し画像を均一に評価することが困難となる。
本発明のトンネル覆工の内部欠陥検査装置では、トンネル覆工の断面形状や車両限界などのデータは、トンネルの各路線別にデータ化してあり、このデータを用いて赤外線が検査対象に均一に照射されるように、赤外線照射装置11とトンネル覆工12までの距離が一定になるように、赤外線照射装置11をリフタ13や距離調整用ジャッキ14等の赤外線照射装置移動機構を用いて最適に移動させている。
【0029】
以上、本発明の実施の形態1に係るトンネル覆工の内部欠陥検査装置によれば、リフタ13や距離調整ジャッキ14を用いて赤外線照射装置11を最適に移動させてトンネル覆工12に照射するので、トンネルの所定区間毎に6分割した領域のそれぞれにおいて均一な赤外線照射が可能である。また、上述のように赤外線照射装置11を調整した上で赤外線を照射し、照射後に撮像する赤外線画像を赤外線ラインカメラ16で検出するので、赤外線ラインカメラで得られた画像は6分割された領域のいずれにおいても均一な赤外線の照射を受けた画像となるので、各赤外線画像間のばらつきを抑制でき、展開図として表示する際の画像結合が容易になる。
【0030】
また、本発明のトンネル覆工の内部欠陥検査装置によれば、検査対象に均一に赤外線を照射して赤外線画像を検出することにより、作業者の勘に頼らない定量的な評価ができ、検査に要するコストを大幅に削減することができる。
また、こうして得られた赤外線画像を解析することにより、トンネル覆工の内部欠陥検査精度を大幅に向上させ、欠陥の深さを決定するデータ処理装置により剥落の危険度を定量的に評価できると共に、この剥落の危険度の定量データを過去の赤外線検査結果と比較すれば剥落の危険度の予測性能を大幅に向上させることができる。
【0031】
実施の形態2.
図3は、本発明の実施の形態2に係るトンネル覆工の内部欠陥検査装置における赤外線照射装置による赤外線照射の様子を概略的に示す構成図である。
本発明の実施の形態2に係るトンネル覆工の内部欠陥検査装置は、赤外線照射装置11とトンネル覆工12との間の距離を計測する測距手段である測距装置31を備える。
【0032】
赤外線照射装置11とトンネル覆工12までの距離を一定にするために、測距装置31で赤外線照射装置11とトンネル覆工12との間の距離を測定し、測定結果を各路線別にデータ化した距離データと比較し、実際の距離を距離データに合わせるようにリフタ13及び距離調整ジャッキ14を調整して赤外線照射装置11を移動させる。
【0033】
トンネル内を走行しながら内部欠陥を検出する際に、走行中の赤外線照射装置11とトンネル覆工12までの距離は変動するが、赤外線照射装置11とトンネル覆工12との間の距離を計測する測距装置31と、路線別にトンネル覆工の寸法をデータ化した距離データとを備えて実際の距離を距離データの数値に合わせることにより、同一路線においても一定ではなくトンネル覆工12の形状によって変化する赤外線照射装置11とトンネル覆工12との間の距離に対応することができるので、全ての領域において均一した画像を得ることができ、ひいてはより精度の高い内部欠陥の検出が可能となる。
【0034】
なお、リフタ13及び距離調整ジャッキ14の駆動制御は、図示しない制御手段によって行われる。この制御手段は、各路線別にトンネル覆工12内の寸法をデータ化した寸法データベースを保持しており、トンネル覆工12と赤外線照射装置11との間の距離が全ての分割領域において一定になるようにリフタ13及び距離調整ジャッキ14を駆動制御する。即ち、測距装置31で測定される実距離を、寸法データベースから得られる目標距離に合わせるようにフタ13及び距離調整ジャッキ14を駆動制御する。
【0035】
具体的には距離合わせは、赤外線照射装置11よりも検査車両32の進行方向前方に測距装置31を設置して検査車両32の全幅中心からトンネル覆工までの距離を走行中に計測する。こうして計測した距離データを用いて、赤外線照射装置11とトンネル覆工12との間の距離を検査車両32の走行中も常に一定に維持するために、距離調整用ジャッキ14で赤外線照射装置11とトンネル覆工12との間の距離を一定に調整しながら走行する。
【0036】
以上、本発明の実施の形態2によれば、リフタ13や距離調整ジャッキ14を用いて赤外線照射装置11とトンネル覆工12との間の距離を一定に調整しながら赤外線照射装置11から赤外線をトンネル覆工12に照射し、赤外線照射後の赤外線画像を赤外線ラインカメラ16で検出するので、より均一な赤外線照射が可能となり、赤外線照射装置11とトンネル覆工12までの距離に依存せず均一な赤外線画像が得られ、展開図として表示する際の画像結合がより容易になる。
【0037】
【発明の効果】
本発明のトンネル覆工の内部欠陥検査装置は、トンネル覆工に赤外線を照射する赤外線照射手段と、前記赤外線照射手段を移動自在に支持し、前記トンネル覆工の所定区間における区間領域を複数に分割した分割領域毎に対面させる移動手段と、前記分割領域に前記赤外線照射手段を対面させる際に、前記トンネル覆工と前記赤外線照射手段との間の距離が全ての分割領域において一定になるように前記移動手段を駆動制御する制御手段とを備えるので、各領域への均一な赤外線照射により各領域間における赤外線画像間のばらつきを抑制でき、展開図として表示する際の画像結合が容易になる。
【0038】
また、前記赤外線照射手段と前記トンネル覆工との間の距離を測定する測距手段と、各路線別に前記トンネル覆工内の寸法をデータ化した寸法データベースとを備え、前記測距手段で測定される実距離を、前記寸法データベースから得られる目標距離に合わせるように前記移動手段を駆動制御することを特徴とするので、より均一な赤外線照射が可能となり、赤外線照射装置とトンネル覆工までの距離に依存せず均一な赤外線画像が得られ、展開図として表示する際の画像結合がより容易になる。
【0039】
さらに、前記移動手段は、前記トンネル内の軌道に沿って移動可能な検査車両に搭載され、前記トンネル覆工の断面形状に沿って前記赤外線照射手段を移動させるリフタ手段と、前記リフタ手段と前記赤外線照射手段との間に配設され、前記赤外線照射手段と前記トンネル覆工との間の距離を調整するジャッキ手段とを備えるので、簡単な構成で正確に赤外線照射手段を移動させることができ、トンネル覆工の内部欠陥を高精度に検出することのできるトンネル覆工の内部欠陥検査装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係るトンネル覆工の内部欠陥検査装置における赤外線照射装置による赤外線照射の様子を概略的に示す構成図である。
【図2】本発明のトンネル覆工の内部欠陥検査装置を示す全体構成図である。
【図3】本発明の実施の形態2に係るトンネル覆工の内部欠陥検査装置における赤外線照射装置による赤外線照射の様子を概略的に示す構成図である。
【図4】従来の非接触検査方法を採用したトンネル覆工の内部欠陥検査装置を概略的に示す構成図である。
【図5】従来の非接触検査方法を採用したトンネル覆工の内部欠陥検査装置を概略的に示すブロック図である。
【符号の説明】
11…赤外線照射装置、12…トンネル覆工、13…リフタ、14…距離調整用ジャッキ、15…反射板、16…赤外線ラインセンサカメラ、17…カメラドライバ、18…画像データ蓄積装置、19…可視ラインセンサカメラ、20…照明、21…電源、22…反射板角度可変装置、31…測距装置、32…検査車両。

Claims (3)

  1. トンネル覆工に赤外線を照射する赤外線照射手段と、
    前記赤外線照射手段を移動自在に支持し、前記トンネル覆工の所定区間における区間領域を複数に分割した分割領域毎に対面させる移動手段と、
    前記分割領域に前記赤外線照射手段を対面させる際に、前記トンネル覆工と前記赤外線照射手段との間の距離が全ての分割領域において一定になるように前記移動手段を駆動制御する制御手段とを備えることを特徴とするトンネル覆工の内部欠陥検査装置。
  2. 前記赤外線照射手段と前記トンネル覆工との間の距離を測定する測距手段と、
    各路線別に前記トンネル覆工内の寸法をデータ化した寸法データベースと
    を備え、前記測距手段で測定される実距離を、前記寸法データベースから得られる目標距離に合わせるように前記移動手段を駆動制御することを特徴とする請求項1記載のトンネル覆工の内部欠陥検査装置。
  3. 前記移動手段は、
    前記トンネル内の軌道に沿って移動可能な検査車両に搭載され、前記トンネル覆工の断面形状に沿って前記赤外線照射手段を移動させるリフタ手段と、
    前記リフタ手段と前記赤外線照射手段との間に配設され、前記赤外線照射手段と前記トンネル覆工との間の距離を調整するジャッキ手段と
    を備えることを特徴とする請求項1又は2記載のトンネル覆工の内部欠陥検査装置。
JP2002281443A 2002-09-26 2002-09-26 トンネル覆工の内部欠陥検査装置 Expired - Fee Related JP3886875B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002281443A JP3886875B2 (ja) 2002-09-26 2002-09-26 トンネル覆工の内部欠陥検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002281443A JP3886875B2 (ja) 2002-09-26 2002-09-26 トンネル覆工の内部欠陥検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004117194A true JP2004117194A (ja) 2004-04-15
JP3886875B2 JP3886875B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=32275883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002281443A Expired - Fee Related JP3886875B2 (ja) 2002-09-26 2002-09-26 トンネル覆工の内部欠陥検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3886875B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006038701A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Nikon Corp データの連結合成方法及び連結合成プログラム
JP2007263837A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Taisei Corp コンクリート構造物の検査装置
KR100775783B1 (ko) 2007-07-16 2007-11-12 사단법인 대한산업안전협회 터널 내부 측정 안전진단 시설물
JP2011179897A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Fujitsu Ltd 画像処理装置、及び画像処理プログラム
CN104048970A (zh) * 2014-06-19 2014-09-17 樊晓东 隧道缺陷的高速检测系统与检测方法
WO2015047726A1 (en) * 2013-09-26 2015-04-02 General Electric Company Lamp assembly for a thermographic nondestructive evaluation system
JP2016223796A (ja) * 2015-05-27 2016-12-28 株式会社パスコ トンネル壁面の損傷検出装置及びトンネル壁面の損傷検出プログラム
CN107884421A (zh) * 2017-10-26 2018-04-06 深圳市晓控通信科技有限公司 一种基于物联网的具有裂缝探测功能的隧道监测设备
JP2018066236A (ja) * 2016-10-21 2018-04-26 株式会社大林組 覆工コンクリートの調査装置および覆工コンクリートの調査方法
CN110044924A (zh) * 2019-05-13 2019-07-23 招商局重庆交通科研设计院有限公司 一种基于图像的公路隧道病害检测方法
CN112862790A (zh) * 2021-02-18 2021-05-28 中国矿业大学(北京) 基于线阵相机的地铁隧道裂缝定位装置和方法
CN115681700A (zh) * 2022-10-12 2023-02-03 浙江浙交检测技术有限公司 一种隧道顶部裂缝检测装置
JP2023051510A (ja) * 2021-09-30 2023-04-11 西日本高速道路エンジニアリング四国株式会社 トンネルの壁面タイル加熱装置およびトンネルの壁面タイル加熱除去方法
CN117468941A (zh) * 2023-12-28 2024-01-30 四川省铁路建设有限公司 基于智能自检台车的隧道缺陷检测方法及自检台车

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105004732A (zh) * 2015-07-16 2015-10-28 武汉长盛工程检测技术开发有限公司 隧道裂缝快速检测装置及方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0642300A (ja) * 1992-07-24 1994-02-15 Railway Technical Res Inst トンネル検査装置
JPH11166910A (ja) * 1997-12-05 1999-06-22 Tohoku Electric Power Co Inc 赤外線映像検査装置
JPH11258189A (ja) * 1998-03-10 1999-09-24 Teito Rapid Transit Authority 壁面検査装置
JP2001311709A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 構造物検査装置、及び、構造物検査方法
JP2002156347A (ja) * 2000-11-15 2002-05-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 構造物検査装置、構造物検査用搬送車、及び、構造物検査方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0642300A (ja) * 1992-07-24 1994-02-15 Railway Technical Res Inst トンネル検査装置
JPH11166910A (ja) * 1997-12-05 1999-06-22 Tohoku Electric Power Co Inc 赤外線映像検査装置
JPH11258189A (ja) * 1998-03-10 1999-09-24 Teito Rapid Transit Authority 壁面検査装置
JP2001311709A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 構造物検査装置、及び、構造物検査方法
JP2002156347A (ja) * 2000-11-15 2002-05-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 構造物検査装置、構造物検査用搬送車、及び、構造物検査方法

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006038701A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Nikon Corp データの連結合成方法及び連結合成プログラム
JP2007263837A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Taisei Corp コンクリート構造物の検査装置
JP4694398B2 (ja) * 2006-03-29 2011-06-08 大成建設株式会社 コンクリート構造物の検査装置
KR100775783B1 (ko) 2007-07-16 2007-11-12 사단법인 대한산업안전협회 터널 내부 측정 안전진단 시설물
JP2011179897A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Fujitsu Ltd 画像処理装置、及び画像処理プログラム
WO2015047726A1 (en) * 2013-09-26 2015-04-02 General Electric Company Lamp assembly for a thermographic nondestructive evaluation system
CN105556293A (zh) * 2013-09-26 2016-05-04 通用电气公司 用于热像无损评估系统的灯组合件
US9500611B2 (en) 2013-09-26 2016-11-22 General Electric Company Lamp assembly for a thermographic nondestructive evaluation system
CN104048970A (zh) * 2014-06-19 2014-09-17 樊晓东 隧道缺陷的高速检测系统与检测方法
CN104048970B (zh) * 2014-06-19 2018-01-16 樊晓东 隧道缺陷的高速检测系统与检测方法
JP2016223796A (ja) * 2015-05-27 2016-12-28 株式会社パスコ トンネル壁面の損傷検出装置及びトンネル壁面の損傷検出プログラム
JP2018066236A (ja) * 2016-10-21 2018-04-26 株式会社大林組 覆工コンクリートの調査装置および覆工コンクリートの調査方法
CN107884421A (zh) * 2017-10-26 2018-04-06 深圳市晓控通信科技有限公司 一种基于物联网的具有裂缝探测功能的隧道监测设备
CN107884421B (zh) * 2017-10-26 2020-04-28 浙江通衢工程管理有限公司 一种基于物联网的具有裂缝探测功能的隧道监测设备
CN110044924A (zh) * 2019-05-13 2019-07-23 招商局重庆交通科研设计院有限公司 一种基于图像的公路隧道病害检测方法
CN110044924B (zh) * 2019-05-13 2021-06-29 招商局重庆交通科研设计院有限公司 一种基于图像的公路隧道病害检测方法
CN112862790A (zh) * 2021-02-18 2021-05-28 中国矿业大学(北京) 基于线阵相机的地铁隧道裂缝定位装置和方法
CN112862790B (zh) * 2021-02-18 2023-08-22 中国矿业大学(北京) 基于线阵相机的地铁隧道裂缝定位装置和方法
JP2023051510A (ja) * 2021-09-30 2023-04-11 西日本高速道路エンジニアリング四国株式会社 トンネルの壁面タイル加熱装置およびトンネルの壁面タイル加熱除去方法
JP7424588B2 (ja) 2021-09-30 2024-01-30 西日本高速道路エンジニアリング四国株式会社 トンネルの壁面タイル加熱装置およびトンネルの壁面タイル加熱除去方法
CN115681700A (zh) * 2022-10-12 2023-02-03 浙江浙交检测技术有限公司 一种隧道顶部裂缝检测装置
CN115681700B (zh) * 2022-10-12 2023-08-25 浙江浙交检测技术有限公司 一种隧道顶部裂缝检测装置
CN117468941A (zh) * 2023-12-28 2024-01-30 四川省铁路建设有限公司 基于智能自检台车的隧道缺陷检测方法及自检台车
CN117468941B (zh) * 2023-12-28 2024-03-12 四川省铁路建设有限公司 基于智能自检台车的隧道缺陷检测方法及自检台车

Also Published As

Publication number Publication date
JP3886875B2 (ja) 2007-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3886875B2 (ja) トンネル覆工の内部欠陥検査装置
US6690016B1 (en) Process control by transient thermography
KR102399493B1 (ko) 반도체 칩 표면검사 장치 및 이를 이용한 반도체 칩의 표면검사 방법
JP4423642B2 (ja) コンクリート構造物の非破壊検査方法
WO2016013133A1 (ja) トンネル覆工面調査システムおよびトンネル覆工面調査システムに用いる車両
US20070036199A1 (en) Thermal imaging method and apparatus
WO2018000974A1 (zh) 一种去除薄膜或涂层的激光加工方法及设备
US9897561B2 (en) Method of detecting defects in an object based on active thermography and a system thereof
US9746435B2 (en) Nondestructive inspection apparatus and inspection system of structure
KR102355963B1 (ko) 레이저 서모그래피
KR20170049590A (ko) 테스트 대상에서 표면 근처 구조의 비파괴 검사를 위한 서모그래픽 검사 수단 및 방법
JP2010071722A (ja) 凹凸疵検査方法及び装置
JP2007139653A (ja) 非接触式欠陥検査装置及び非接触式欠陥検査方法
Ishikawa et al. Active thermographic inspection of carbon fiber reinforced plastic laminates using laser scanning heating
KR101445239B1 (ko) 비접촉식 고온 변형률 측정장치 및 방법
JP2004117193A (ja) トンネル覆工の内部欠陥検出装置
JP2002156347A (ja) 構造物検査装置、構造物検査用搬送車、及び、構造物検査方法
JP2006337231A (ja) コンクリート構造物の非破壊検査装置及びコンクリート構造物の非破壊検査方法
JP2012088226A (ja) 非破壊検査方法及び非破壊検査装置
JP3776794B2 (ja) 構造物の内部欠陥検出装置
JP2001201474A (ja) 構造物の内部欠陥検出装置
US10145800B1 (en) Method for detecting corrosion of a surface not exposed to view of a metal piece, by means of thermographic analysis
JP2001311709A (ja) 構造物検査装置、及び、構造物検査方法
JP3876149B2 (ja) 構造物の遠隔検査方法及び遠隔検査装置
JP4090938B2 (ja) 赤外線映像検査装置および赤外線映像検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040422

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees