JP2004112752A - 動画像呼または音声呼の自動変更が試せる移動無線端末機、移動通信システム及びその方法 - Google Patents

動画像呼または音声呼の自動変更が試せる移動無線端末機、移動通信システム及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004112752A
JP2004112752A JP2003130557A JP2003130557A JP2004112752A JP 2004112752 A JP2004112752 A JP 2004112752A JP 2003130557 A JP2003130557 A JP 2003130557A JP 2003130557 A JP2003130557 A JP 2003130557A JP 2004112752 A JP2004112752 A JP 2004112752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
mobile
wireless terminal
mobile wireless
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003130557A
Other languages
English (en)
Inventor
Do-Hun Kwon
權 度憲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004112752A publication Critical patent/JP2004112752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/18Information format or content conversion, e.g. adaptation by the network of the transmitted or received information for the purpose of wireless delivery to users or terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/424Arrangements for automatic redialling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1069Session establishment or de-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/253Telephone sets using digital voice transmission
    • H04M1/2535Telephone sets using digital voice transmission adapted for voice communication over an Internet Protocol [IP] network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】少なくとも二つ以上の呼機能が可能な移動無線端末機が所定の呼を試して発信に失敗した場合、自動に他の呼の再発信を行う移動無線端末機、移動通信システム及びその方法を提供する。
【解決手段】本発明は、使用者が動画像呼または音声呼を選択して発信を試せる使用者インタフェース部と、使用者が選択した種類の呼が遂行されるように制御し、呼に対して成功したかどうかをチェックして失敗を確認すれば、試さない残りの一種類の呼が選択されて該当呼を試すように制御する制御部とを含むことを特徴とする。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、動画像移動無線端末機の発信に関し、特に動画像呼または音声呼の発信に失敗した場合に試さない音声呼あるいは動画像呼を自動に選択して発信する移動無線端末機、移動通信システム及び方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
最近では、単純な音声呼以外に両方向動画像呼機能を搭載した移動無線端末機が登場している。これにより、基本的な音声通話機能だけでなく、VoIP(Voice over Internet Protocol)を通じる音声と動画像、移動インターネットプロトコル(Mobile Internet Protocol:MIP)及び/またはシンプルインターネットプロトコル(Simple Internet Protocol:SIP)、そしてツーウェービデオプロトコル(H.323、H.324mなど)を用いる無線パケットネットワークを通じる動画像を支援する端末機間に画像通信が可能なようになった。
【0003】
通常、移動無線端末機のユーザは呼連結を試してネットワークあるいは他の理由で連結されなかった場合、手動で再び呼連結を試すようになる。例えば、一般(音声呼)端末機のユーザが音声呼の連結を試して成功しないと、音声呼を再び試すようになる場合が挙げられる。また、動画像端末機のユーザが動画像呼の連結を試して成功しないと、動画像呼を更に試すようになる場合もある。このように、音声呼または動画像呼の連結を試した結果、連結されなかった場合はユーザの意志によって手動で再び呼処理過程を行うようになる。これは、ユーザにとっては非常に煩わしく不便であるという短所があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
したがって本発明の目的は、少なくとも二つ以上の呼機能が可能な移動無線端末機が所定の呼を試して発信に失敗した場合、自動に他の呼の再発信を行う移動無線端末機、移動通信システム及びその方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
したがって上記の目的を達成するために第1発明は、使用者が動画像呼または音声呼を選択して発信を試せる使用者インタフェース部と、使用者が選択した種類の呼が遂行されるように制御し、前記呼に対して成功したかどうかをチェックして失敗を検知すれば、試さない残りの一種類の呼が選択されて該当呼を試すように制御する制御部とを含むことを特徴とする。
【0006】
第2発明は、移動通信システムが、前記移動無線端末機のパワーオン登録時、動画像加入者の登録及びインターネットプロトコルの割り当てを実施し、前記移動無線端末機の動画像呼発信要求に応答して被呼出側移動無線端末機の通話可能有無を判断した後、動画像呼を連結し、あるいは動画像呼の失敗応答を前記移動無線端末機に知らせる画像通信制御サーバと、前記無線端末機の音声呼の要求に反応して前記被呼出側端末機の音声通話可能性を判断し、その結果を前記移動無線端末機に知らせる基地局を含んでおり、前記移動無線端末機が画像通信制御サーバへの動画像呼発信要求をした後、その応答で動画像呼の失敗を確認すれば音声呼の発信を遂行し、前記基地局への音声呼の発信を要求した後、その応答で音声呼の失敗を確認すれば動画像呼の発信を遂行することを特徴とする。
【0007】
第3発明は、動画像呼または音声呼を発生させる移動無線端末機の発信方法において、使用者により選択される動画像呼または音声呼のうちのいずれか一つの呼を試す第1過程と、前記第1過程での呼試しに対して成功したがどうかをチェックする第2過程と、前記第2過程の結果が失敗である場合、動画像呼または音声呼のうち、前記第1過程で試さなかった種類の呼を自動に試す第3過程とからなることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な実施例を添付の図面を参照して詳細に説明する。下記の説明においては、本発明の要旨のみを明確にする目的で、関連した公知機能または構成に関する具体的な説明は省略する。
【0009】
図1Aは、本発明による高速データ伝送のための移動通信システムの第1構成を示すものである。同図では、相手側(被呼出側あるいは呼出側)を考慮しないものである。言い換えれば、高速データ伝送のための移動通信システムに属する任意の一つの移動無線端末機(Mobile Station:以下、“MS”とする)は呼出側あるいは被呼出側のいずれにも可能であるので、この移動無線端末機の側面ではシステムの基本的構造を示すものである。MS100は、携帯電話あるいは個人携帯端末機(Personal Digital Assistant:以下、“PDA”とする)などを意味する。動画像呼及び音声呼の発信が可能であるMS100は示したように画像プロトコル、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)、PPP(Point to Point Protocol)、RLP(Radio Link Protocol)、そしてエア(air)プロトコルなどのソフトウェアを有する。
【0010】
基地局(Base−station Transceiver Subsystem:以下、“BTS”とする)/基地局制御器(Base Station Controller:以下、“BSC”とする)200は、便宜上BTSとBSCとを共に称するものである。BTSは移動通信網の交換機と端末機との間を連結させる役割を遂行し、端末機との無線接続、同期維持、通話チャンネル割り当て/解除などの機能も遂行する。BSCは交換機と基地局との間に位置して基地局の運用管理、基地局内のハードウェアとソフトウェアのサービス状態管理、呼トラヒックに対する資源の割り当てと構成、基地局の運用に関する情報収集、基地局の運用監視及び探知した故障にかかる下部装置の監視などの機能を遂行する。また、BSCは同一のBSCカバレージ内で基地局間のハンドオフ機能を提供することもある。
【0011】
移動通信交換機(Mobile Switching Center:以下、“MSC”とする)300は、一般公衆電話網と移動通信網とを接続するためのものであり、移動通信網の中央に位置して前記BTS/BSC200、ホーム位置登録機(図示せず)などと接続して音声及び非音声の通話路を構成する機能と交換機の運用及び維持補修を遂行する。
【0012】
データ交換システム(Packet Data Serving Node:以下、“PDSN”とする)400は、移動通信網のデータサービスを提供するためのものである。現在、2G、2.5G、及びIMT−2000の超高速無線インターネットサービスを提供するためのコード分割多重接続(Code Division Multiple Access:以下、“CDMA”とする)網にはPDSNが使用される。
【0013】
ゲートキーパー(gate keeper)500は、PDSN400に接続され、画像通信を制御するためのサーバとして動作する。例えば、MoIP端末機でネットワークを構成する場合、各端末の使用者情報と端末機の現在状態を記録したDB(Data Base)を検索して、住所変換(電話番号⇔IP住所)及び管理と端末機の登録と認証、端末機間の通話始めから通話中の帯域幅の調節、通話相手の状態情報の知らせなどの多様な機能を提供する。
【0014】
図1Bは、本発明による高速データ伝送のための移動通信システムの第2構成を示すものである。
CDMA2000 1x EV−DO(Evolution−Data Only)移動通信システムを仮定し、第1移動無線端末機が第1通信網に属し、第2移動無線端末機は第2通信網に属する状況を仮定した。
【0015】
CDMA2000 1x EV−DO標準では移動無線端末機はAT(Access Terminal)、基地局はANTS(Access Network System)、基地局制御器はANC(Access Network Controller)と呼ばれているので、以下の説明ではその通り称することにする。ただし、移動無線端末機とは前記ATを含む用語としても使用可能である。
【0016】
同図では、第1移動無線端末機のAT110は第1移動通信網のANTS240a、・・・、240mのうちのANTS240aと、第2移動無線端末機のAT150はANTS250a、・・・、250mのうちのANTS250mと無線連結されるとの仮定を示している。また、本実施例ではAT100が呼出側、AT150が被呼出側の場合であると仮定する。
【0017】
第1移動通信網の構成及び動作を説明すれば、次のようである。
ANTS240a、・・・、240mは、それぞれ有線でANC240と連結されてATから、またはATへ送受信されるデータの処理及び認証と、それによる信号処理を遂行する。以下の説明では、ANTSとANCを総称して接続ネットワーク、すなわちAN(Access Network)と称する。ANC240は、パケットデータサービスノード(Packet Data Serving Node:以下、“PDSN”とする)400に連結され、このPDSN400はパケットデータ通信のためにインターネットに連結される。図示していないが、ATに伝送されるパケットデータの制御及びATから受信されるデータのパケット処理は、PDSNの前端に接続されるGAN(General ATM switch Network)で遂行される。PDSN400はゲートキーパー500に連結され、ゲートキーパー500は、AT110のパケットデータサービスに対する認証を遂行する画像通信制御サーバである。このゲートキーパー500は、動画像加入者登録(電話番号)及びインターネットプロトコル割り当てのためのデータベースを備える。
【0018】
図2は、本発明の実施例による移動無線端末機が動画像加入者の登録を実施する過程を示す流れ図である。
ユーザがMS100の電源をオンさせると(ステップ1)、MS100はBTS/BSC200にパワーオン登録を実施する(ステップ2)。これにより、BTS/BSC200は、MSC300にパワーオン登録を実施し(ステップ3)、MSC300は、MS100の登録を認める(ステップ4)。その後、MS100は、PDSN400からパケットデータ加入者及び動画像電話加入者の確認及び認証要請を受ける。PDSN400とMS100との間で認証動画像加入者の確認が完了すると(ステップ5、6)、PDSN400はゲートキーパー500に動画像加入者の登録及びIP割り当てを要請する(ステップ7)。それから、ゲートキーパー500は、MS100にMoIP(Multimedia over IP)の割り当てを完了してPPP接続を維持する(ステップ8)。
【0019】
図3は、本発明の第1実施例による動画像呼及び音声呼の発信過程を示す流れ図である。
MS−Aがゲートキーパーへ動画像要求メッセージを送信し(ステップ52)、ここで動画像要求メッセージがMS−Bの電話番号と動画像ボタンの入力により生じる。ゲートキーパーは、MS−Aからの動画像要求メッセージを分析し、MS−Bが動画像通話が可能であるかどうかを判断する(ステップ53)。もし、通話が不可能であれば、MS−AにIP使用中(例えば、動画像通話中あるいはデータ通信)またはエラーメッセージを伝送する(ステップ54)。このエラーメッセージは、MS−Bが応答しない場合のその無応答を知らせるメッセージを意味し、あるいはネットワークや装備に異常が発生して呼が発信されない場合を知らせるメッセージを意味する。また、表記していないが、上記に類似した理由でゲートキーパーから応答が伝送されないこともある。
【0020】
このように動画像呼の発信に失敗した場合(ステップ54)、MS−Aは、自分の基地局BTS−A/BSC−A/MSC−A(便宜上、BTS/BSCとMSCを基地局と通称し、BTS/BSCとMSCとの間の動作過程に関する説明は省略する)へ音声呼要求メッセージを伝送する(ステップ55)。この音声呼要求メッセージにはMS−Bの電話番号が含まれる。BTS−A/BSC−A/MSC−Aは、MS−Bの基地局BTS−B/BSC−B/MSC−Bを通じてMS−Bの音声呼の通話が可能であるかどうかを確認要請する(ステップ56)。
【0021】
BTS−B/BSC−B/MSC−Bは、MS−BとBTS−A/BSC−A/MSC−Aにそれぞれリングを送信し(ステップ57、58)、BTS−A/BSC−A/MSC−AはMS−Aにリングバックトーンを送信する(ステップ59)。もし、MS−BがBTS−B/BSC−B/MSC−Bに応答を送信すれば(ステップ60)、BTS−B/BSC−B/MSC−BもBTS−A/BSC−A/MSC−Aに応答を送信する(ステップ61)。また、BTS−A/BSC−A/MSC−AもMS−Aに応答を送信する(ステップ62)。これにより、MS−AとMS−Bとの間の音声呼セットアップが完了する(ステップ63)。
【0022】
図4は、本発明の第2実施例による音声呼及び動画像呼の発信過程を示す流れ図である。
MS−Aが自分の基地局BTS−A/BSC−A/MSC−Aへ音声呼要求メッセージを伝送する(ステップ71)。この音声呼要求メッセージにはMS−Bの電話番号が含まれる。BTS−A/BSC−A/MSC−Aは、MS−Bの基地局BTS−B/BSC−B/MSC−Bを通じてMS−Bの音声呼の通話ができるかどうかを確認要請する(ステップ72)。BTS−B/BSC−B/MSC−Bは、MS−BとBTS−A/BSC−A/MSC−Aにそれぞれリングを送信する(ステップ73、74)。BTS−A/BSC−A/MSC−Aは、MS−Aにリングバックトーンを送信する(ステップ75)。
【0023】
もし、MS−BがBTS−B/BSC−B/MSC−Bに応答を送信しないと(ステップ76)、BTS−B/BSC−B/MSC−Bは、BTS−A/BSC−A/MSC−Aにエラーメッセージを伝送する(ステップ77)。また、BTS−A/BSC−A/MSC−AもMS−Aにエラーメッセージを伝送する(ステップ78)。図示した例によると、このエラーメッセージは、MS−Bが応答しなかった場合、その無応答を知らせるメッセージを意味する。その他、エラーメッセージは、ネットワークや装備に異常が生じて呼が発信しなかった場合、あるいはMS−Bが通話中であり、または音声呼機能にかかるボイスメールが実行される場合などを知らせるメッセージを意味することもできる。
【0024】
上記のように音声呼の発信に失敗した場合、MS−Aはゲートキーパーへ動画像要求メッセージを送信する(ステップ79)。受信電話番号を含むこの動画像要求メッセージは、MS−Aにより自動に生じる。この動画像要求メッセージは、MS−Bの電話番号と動画像キーの入力により生じる。ゲートキーパーは、このMS−Aからの動画像要求メッセージを分析し、MS−Bが通話できるかどうかを判断する(ステップ80)。そして、その判断結果が通話可能な状態であれば、MS−AとMS−Bとの間の動画像呼のセットアップが完了する(ステップ81)。
【0025】
図5は、本発明の第3実施例による動画像呼及び音声呼の発信過程を示す流れ図である。
上述した第1実施例には自動に他の呼を再接続することに対して、この第3実施例は手動に処理するということで差がある。すなわち、音声呼の接続可否の確認メッセージを表示することにより、ユーザがその表示を確認して状況を認識してから、接続を要求するキーが入力可能なようにするためである(ステップ54−1、54−2)。この再接続を要求するキーはユーザが他の呼と再接続の意志があることを表現するように予め定められた単一キー(例えば♯キー)である。
【0026】
図6は、本発明の第4実施例による音声呼及び動画像呼の発信過程を示す流れ図である。
上記第2実施例には自動に他の呼を再接続することに対して、第4実施例には手動に処理するということで差がある。すなわち、動画像呼の接続可否の確認メッセージを表示することにより、ユーザがその表示を確認して状況を認識してから、接続を要求するキーを入力可能なようにするためである(ステップ78−1、78−2)。
【0027】
図7は、本発明の実施例によるキーパッドを含む移動無線端末機の構造を示すものである。
制御部2は、移動無線端末機100の全般的な動作を総括的に制御する。また、制御部2は、本発明の実施例により呼の失敗を検知すれば、動画像呼から音声呼に、あるいはその逆に自動変更し、その変更された種類の呼の発信を試すように制御する。無線部4は、音声データ及び制御データの無線送受信を制御する。オーディオ部10は、受信された音声データをスピーカ16を通じて可聴音に変換して出力し、マイク18を通じて入力される音声をデータ化、圧縮、あるいは認識する。
【0028】
メモリ14は、移動無線端末機100が各種制御を行うのに必要な多数のプログラムとデータを貯蔵するためのROM(Read Only Memory)、RAM(RandomAccess Memory)、及び音声メモリなどからなる。メモリ14は、呼の発信失敗時に呼の種類を自動に変更して(動画像呼から音声呼に、あるいはその逆に)実施するようにプログラム及び前記プログラムの実行中に発生するデータを貯蔵する。すなわち、制御部2は、呼の発信に失敗したとき、端末機の呼設定モードの判断結果により、呼の失敗時に他の種類の呼を自動連結するための自動設定モードを遂行するように制御する。より望ましい実施例では、メモリ14は、呼の失敗時、使用者との質疑応答により他種類の呼を連結するための手動設定モードを遂行するためのプログラム及び関連データをさらに貯蔵する。
【0029】
また、制御部2は、呼の失敗時に端末機の呼設定モードの判断結果にしたがって手動設定モードを遂行するように制御する。この手動設定モードの遂行時、使用者に試さなかった残りの種類の呼に対する試しの希望可否を問い、使用者が呼の試しを要求する応答をするための使用者インタフェース部が備えられる。この使用者インタフェース部は、キー入力部8、表示部、スピーカ、マイクなどを含む。キー入力部8は、使用者とのインタフェースのためのもので、通話キー115、動画像キー120、図示しないが、各種機能や数字、または文字などの入力のための多数のキーを備えており、使用者が押すキーに対応するキー入力データを出力する。
【0030】
表示部6は、LCD(Liquid Crystal Display)などからなり、端末機100で発生する各種表示データを出力する。また、表示部6は、使用者に試さなかった残りの種類の呼の発信を試すかどうかを問うためのメッセージを表示する。キー入力部8は、使用者が試さなかった種類の呼の試しを要求する応答を行うような応答手段をさらに含むが(図示せず)、この応答手段はキー入力部8のワンキーである。使用者入力は、前記オーディオ部10の音声認識機能を通じて、あるいはキー入力部8、または図示しないタッチパッドなどを通じて多様に行われる。
【0031】
一般呼の発信を試すときには数字キーを用いて電話番号を押し、通話キー115を押して発信する。動画像呼は動画像キー120、電話番号、そして通話キー115を押して発信する。すなわち、動画像呼を試すときには別途に備えられた動画像キー120を押して一般の呼を発信するときと区分する。
一方、本発明の詳細な説明で具体的な実施例に関して説明したが、本発明の範囲を外れない限り、多様な変形が可能であることはもちろんのことである。したがって、本発明の範囲は上述した実施例に限り定められてはいけないし、特許請求の範囲だけでなく、この特許請求の範囲と均等なことにより定められるべきである。
【0032】
【発明の効果】
上述したように本発明は、動画像がセットアップされない場合、その端末機が音声呼も支援する端末機であれば、自動に一般呼を要請して自動に連結させることができる。その反面、一般呼がセットアップされない場合、その端末機が動画像呼を支援する端末機であれば、自動に動画像呼との接続を試すことができる。また、動画像呼と音声呼を共に支援可能な端末機の場合では動画像または音声呼の接続を試し、その接続に失敗した場合、音声呼または動画像呼を自動に試して接続を再び要請することもできる。したがって、ユーザにとっては一層便利な使用が可能になる。また、キーパッドに動画像専用キーを備えることにより、音声呼と独立的なキーの使用が可能になる。つまり、音声呼と区分されるように複雑なキーの組合せを覚えることとか入力することなくてもキー入力が可能なので、便宜性が一層向上する効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1A】本発明による高速データ伝送のための移動通信システムの第1構成を示す図。
【図1B】本発明による高速データ伝送のための移動通信システムの第2構成を示す図。
【図2】本発明の実施例による移動無線端末機が動画像加入者登録を実施する過程を示す流れ図。
【図3】本発明の第1実施例による動画像呼及び音声呼の発信過程を示す流れ図。
【図4】本発明の第2実施例による音声呼及び動画像呼の発信過程を示す流れ図。
【図5】本発明の第3実施例による動画像呼及び音声呼の発信過程を示す流れ図。
【図6】本発明の第4実施例による音声呼及び動画像呼の発信過程を示す流れ図。
【図7】本発明の実施例によるキーパッドを含む移動無線端末機の構造を示す図。
【符号の説明】
100  移動無線端末機(MS)
200  基地局/基地局制御器(BTS/BSC)
300  移動通信交換機(MSC)
400  データ交換システム(PDSN)
500  ゲートキーパー

Claims (17)

  1. 使用者が動画像呼または音声呼を選択して発信を試せる使用者インタフェース部と、
    使用者が選択した種類の呼が遂行されるように制御し、前記呼に対して成功したかどうかをチェックし、チェックした結果が失敗である場合、試さない残りの一種類の呼が選択されて該当呼を試すように制御する制御部とを含むことを特徴とする移動無線端末機。
  2. 呼の失敗時に他の種類の呼を自動連結するための自動設定モードを遂行するためのプログラム及び関連データを貯蔵するメモリをさらに含んでおり、
    前記制御部は、呼の失敗時に前記移動無線端末機の呼設定モードの判断結果により前記自動設定モードを遂行するように制御することを特徴とする請求項1記載の移動無線端末機。
  3. 前記メモリは、呼の失敗時に使用者との質疑応答により他の種類の呼を連結するための手動設定モードを遂行するためのプログラム及び関連データをさらに貯蔵し、
    前記制御部は、呼の失敗時に前記移動無線端末機の呼設定モード判断結果により前記手動設定モードを遂行するように制御し、
    前記手動設定モードの遂行時、使用者が試さない残りの種類の呼を試すことを希望するかどうかを問い、
    使用者が試さない種類の呼の試しを要求する応答をするための使用者インタフェース部をさらに含むことを特徴とする請求項2記載の移動無線端末機。
  4. 前記使用者インタフェース部は、使用者からの応答を一回のキー操作で入力させるためのワンキーを備えることを特徴とする請求項3記載の移動無線端末機。
  5. 動画像通話及び音声通話を支援する移動無線端末機を含む移動通信システムにおいて、
    前記移動無線端末機のパワーオン登録時、動画像加入者の登録及びインターネットプロトコルの割り当てを実施し、前記移動無線端末機の動画像呼発信要求に応答して被呼出側移動無線端末機の通話可能有無を判断した後、動画像呼を連結し、あるいは動画像呼の失敗応答を前記移動無線端末機に知らせる画像通信制御サーバと、
    前記移動無線端末機の音声呼の要求に反応して前記被呼出側移動無線端末機の音声通話可能性を判断し、その結果を前記移動無線端末機に知らせる基地局を含んでおり、
    前記移動無線端末機が画像通信制御サーバへの動画像呼発信要求をした後、その応答で動画像呼の失敗を確認すれば音声呼の発信を遂行し、前記基地局への音声呼の発信を要求した後、その応答で音声呼の失敗を確認すれば動画像呼の発信を遂行することを特徴とする移動通信システム。
  6. 前記動画像呼発信要求は、前記被呼出側移動無線端末機の電話番号と動画像呼であることを示す所定のコードを含むメッセージの送信からなることを特徴とする請求項5記載の移動通信システム。
  7. 前記移動無線端末機は、音声呼/動画像呼の失敗時に使用者の介入なしに自動に動画像呼/音声呼の発信要求をそれぞれ遂行することを特徴とする請求項5記載の移動通信システム。
  8. 前記移動無線端末機は、音声呼/動画像呼の失敗時に使用者の単一キーの入力により動画像呼/音声呼の発信要求をそれぞれ遂行することを特徴とする請求項5記載の移動通信システム。
  9. 動画像呼または音声呼を発生させる移動無線端末機の発信方法において、
    使用者により選択される動画像呼または音声呼のうちのいずれか一つの呼を試す第1過程と、
    前記第1過程での呼試しに対して成功したがどうかをチェックする第2過程と、
    前記第2過程の結果が失敗である場合、動画像呼または音声呼のうち、前記第1過程で試さなかった種類の呼を自動に試す第3過程とからなることを特徴とする方法。
  10. 動画像呼または音声呼を発生させる移動無線端末機の発信方法において、
    使用者により選択される動画像呼または音声呼のうちのいずれか一つの呼を試す第1過程と、
    前記第1過程での呼試しに対して成功したがどうかをチェックする第2過程と、
    前記第2過程の結果が失敗である場合、動画像呼または音声呼のうち、前記第1過程で試さなかった種類の呼を試すことを希望するかどうかを使用者に問う第3過程と、
    使用者から前記第1過程で試さなかった種類の呼試しを要求する応答が入力されることを確認すれば、動画像呼あるいは音声呼のうち第1過程で試さなかった種類の呼を試す第4過程とからなることを特徴とする方法。
  11. 前記第4過程での応答は、ワンキーであることを特徴とする請求項10記載の方法。
  12. 動画像呼または音声呼を発生させる移動無線端末機の発信方法において、
    第1移動無線端末機から画像通信制御サーバに動画像呼要求メッセージを伝送して第2移動無線端末機との動画像呼の発信を試す第1過程と、
    前記画像通信制御サーバが前記第2移動無線端末機の状態をチェックする第2過程と、
    前記第2過程で前記第2移動無線端末機が前記動画像呼を受信しないと判断されると、前記第2移動無線端末機間との音声呼を自動に試す第3過程とからなることを特徴とする方法。
  13. 前記第3過程が、
    第1移動無線端末機が自分の基地局へ音声呼要求メッセージを伝送する第1段階と、
    前記第2移動無線端末機の基地局を通じて前記第2移動無線端末機の音声呼が通話できるかどうかを確認する第2段階と、
    前記第2移動無線端末機の基地局が前記第2移動無線端末機と前記第1移動無線端末機の基地局へそれぞれリングを送信する第3段階と、
    前記第1移動無線端末機の基地局が前記第1移動無線端末機にリングバックトーンを送信する第4段階と、
    前記第2移動無線端末機が自分の基地局に応答を送信すれば、前記第2移動無線端末機の基地局も前記第1移動無線端末機の基地局に応答を送信し、前記第1移動無線端末機の基地局も前記第1移動無線端末機に応答を送信して前記第1及び第2移動無線端末機間の音声呼のセットアップが完了する第5段階とからなることを特徴とする請求項12記載の方法。
  14. 前記音声呼要求メッセージが前記第2移動無線端末機の電話番号を含むことを特徴とする請求項13記載の方法。
  15. 動画像呼または音声呼を発生させる移動無線端末機の発信方法において、
    第1移動無線端末機が自分の基地局へ第2移動無線端末機との音声呼要求メッセージを伝送する第1過程と、
    前記第1移動無線端末機の基地局が前記第2移動無線端末機の基地局を通じて前記第2移動無線端末機の音声呼が通話できるかどうか確認する第2過程と、
    前記第2移動無線端末機の基地局が前記第2移動無線端末機と前記第1移動無線端末機の基地局へそれぞれリングを送信する第3過程と、
    前記第1移動無線端末機の基地局が前記第1移動無線端末機にリングバックトーンを送信する第4過程と、
    前記第2移動無線端末機からの応答がないと、前記第2移動無線端末機との動画像呼の発信を自動に試す第5過程とからなることを特徴とする方法。
  16. 前記第5過程が、
    前記第1移動無線端末機から画像通信制御サーバに動画像呼要求メッセージを伝送して第2移動無線端末機との動画像呼の発信を試す第1段階と、
    前記画像通信制御サーバが前記第2移動無線端末機の状態をチェックする第2段階と、
    前記第2段階で前記第2移動無線端末機が通話可能な状態と判断されると、前記第1及び第2移動無線端末機間の動画像呼のセットアップを完了する第3段階とからなることを特徴とする請求項15記載の方法。
  17. 前記動画像呼要求メッセージが前記第2移動無線端末機の電話番号と動画像呼を示す所定のコードを含むことを特徴とする請求項16記載の方法。
JP2003130557A 2002-09-14 2003-05-08 動画像呼または音声呼の自動変更が試せる移動無線端末機、移動通信システム及びその方法 Pending JP2004112752A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20020055960 2002-09-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004112752A true JP2004112752A (ja) 2004-04-08

Family

ID=31885018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003130557A Pending JP2004112752A (ja) 2002-09-14 2003-05-08 動画像呼または音声呼の自動変更が試せる移動無線端末機、移動通信システム及びその方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20040052245A1 (ja)
EP (1) EP1398941A3 (ja)
JP (1) JP2004112752A (ja)
KR (1) KR100516566B1 (ja)
CN (1) CN1260991C (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100526554B1 (ko) * 2003-07-21 2005-11-03 삼성전자주식회사 디지털 멀티미디어 방송 수신용 이동단말에서 음성통화시오디오신호를 처리하는 장치 및 방법
US7492758B2 (en) 2003-09-23 2009-02-17 International Business Machines Corporation Wireless telephone system including voice over IP and POTS
FR2865091B1 (fr) * 2004-01-14 2006-04-28 Cit Alcatel Procede de repli d'une demande d'etablissement d'une liaison multimedia vers une demande d'etablissement de liaison audio, par determination de la capacite de liaison
KR20060061520A (ko) * 2004-12-02 2006-06-08 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템의 통계값을 이용한 멀티미디어 메시지전송 장치 및 그 방법
CN100417288C (zh) * 2005-03-17 2008-09-03 华为技术有限公司 将多媒体呼叫回退为语音呼叫的方法
CN100397892C (zh) 2005-06-10 2008-06-25 中国移动通信集团公司 基于移动通信网络的可视电话呼叫的处理方法
KR100723548B1 (ko) * 2005-06-15 2007-05-31 엘지노텔 주식회사 유엠티에스 이동통신 시스템에서 서로 다른 호 요구 처리방법
KR100909542B1 (ko) * 2005-08-01 2009-07-27 삼성전자주식회사 Csi 단말과 ims 단말 사이의 음성 및 멀티미디어 서비스 연동을 위한 방법 및 장치
CN1893485B (zh) * 2005-11-18 2010-06-09 华为技术有限公司 通信网络中多媒体回落方法
KR101229113B1 (ko) * 2006-04-13 2013-02-01 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기 및 이를 이용한 호설정 요청신호 재전송방법
US8804694B2 (en) * 2006-06-08 2014-08-12 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Method and apparatus for invoking multimodal interaction in a VOIP call
US20080064389A1 (en) * 2006-09-13 2008-03-13 Motorola, Inc. Communication system and method for redirecting a call between multiple different operating modes
US20090005085A1 (en) * 2007-06-28 2009-01-01 Motorola, Inc. Selective retry system for a code division multiple access stack for call setup failures
ES2355561B1 (es) * 2008-11-07 2012-02-02 Vodafone España, S.A.U. Establecimiento de llamada en una red de comunicacion
GB201006726D0 (en) * 2010-04-22 2010-06-09 Skype Ltd Establishing a call between a first user and a second user
CN105564708B (zh) * 2015-12-15 2017-11-03 温岭市永青气纺机械有限公司 一种蛋酥装盒输送机

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2601043B2 (ja) * 1991-03-20 1997-04-16 富士通株式会社 仮想私設網接続方式
US6236365B1 (en) * 1996-09-09 2001-05-22 Tracbeam, Llc Location of a mobile station using a plurality of commercial wireless infrastructures
US6246872B1 (en) * 1998-05-06 2001-06-12 Nortel Networks Limited Mobile switching centre and method for handling a dropped connection between a mobile station and a basestation transceiver
US6535730B1 (en) * 1998-12-31 2003-03-18 At&T Corp. Wireless centrex conference call adding a party
DE60006801T2 (de) 1999-05-12 2004-09-30 Nokia Corp. Verfahren und vorrichtung zum verbindungsaufbau
JP2001333163A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Nec Corp 携帯電話装置、およびその通信方法
US7085260B2 (en) * 2000-08-22 2006-08-01 Lucent Technologies Inc. Internet protocol based wireless call processing
US20020093948A1 (en) * 2001-01-16 2002-07-18 Motorola, Inc. Packet-based multimedia communications system having one or more wireless links
US7272121B2 (en) * 2001-06-19 2007-09-18 Telcordia Technologies, Inc. Methods and apparatus for a modular wireless system

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040024438A (ko) 2004-03-20
CN1482828A (zh) 2004-03-17
EP1398941A2 (en) 2004-03-17
US20040052245A1 (en) 2004-03-18
EP1398941A3 (en) 2008-06-18
CN1260991C (zh) 2006-06-21
KR100516566B1 (ko) 2005-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8744054B2 (en) Method and system for automatic call redialing
US6741678B2 (en) Method and system for sending a data response from a called phone to a calling phone
CN100388712C (zh) 在蜂窝网络和无线网络之间漫游的方法和系统
US7672661B2 (en) Management server and mobile terminal
US6349224B1 (en) Method for making mobile-to-mobile wireless data communication
US20050180338A1 (en) Swapping voice and video calls
US7813748B2 (en) Group communications switching method, subscriber terminal and server used for the method
KR20030001304A (ko) 부호 분할 다중 접속 이동 통신 시스템에서의 디스패치 콜발신 및 셋업
JP2004112752A (ja) 動画像呼または音声呼の自動変更が試せる移動無線端末機、移動通信システム及びその方法
TWI364934B (en) Mobile communication apparatus and base station system used for connecting communications between mobile stations
KR20060016373A (ko) Ptt휴대용 단말기에서 ptt통신서비스의 발언권자표시방법
US8867412B1 (en) System and method for seamlessly switching a half-duplex session to a full-duplex session
JP6109928B2 (ja) Drvcc携帯端末のアクセス転送
KR100651408B1 (ko) 음성 모드와 데이터 모드간 대체를 이용한 화상전화안내방송 방법
KR100605623B1 (ko) 이동단말기의 영상통화 선택방법
JP2007318681A (ja) 携帯電話システム、テレビ電話制御装置、携帯電話機及びテレビ電話制御方法
US9155025B2 (en) Mobile network node and mobile terminal for performing a signalling method in a mobile network
KR100758491B1 (ko) 화상전화 연동 채팅 서비스 방법
JP4763037B2 (ja) 通信装置、通信システム、及び通信方法
KR100442436B1 (ko) 인터넷 전화망에서 ivr 서비스를 이용한 사용자 인증방법
WO2010066174A1 (zh) 非跨接彩振通信的方法、终端及系统
WO2011035682A1 (zh) 来电提示方法及装置
JP2005086544A (ja) 通信制御システム及び通信制御方法
KR100429289B1 (ko) 데이터 호 사용 중 음성 호 착신 방법
JP2024012137A (ja) プッシュ・ツー・トーク通信サービス提供方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060712

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060814

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060901