JP2004110852A - Bus arbitration system - Google Patents

Bus arbitration system Download PDF

Info

Publication number
JP2004110852A
JP2004110852A JP2003426266A JP2003426266A JP2004110852A JP 2004110852 A JP2004110852 A JP 2004110852A JP 2003426266 A JP2003426266 A JP 2003426266A JP 2003426266 A JP2003426266 A JP 2003426266A JP 2004110852 A JP2004110852 A JP 2004110852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
priority information
cycle
master
arbitration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003426266A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koichi Sano
佐野 高一
Shuhei Kato
加藤 周平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SSD Co Ltd
Original Assignee
SSD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SSD Co Ltd filed Critical SSD Co Ltd
Priority to JP2003426266A priority Critical patent/JP2004110852A/en
Publication of JP2004110852A publication Critical patent/JP2004110852A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bus Control (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a bus arbitration system which, in spite of its simple circuit composition, is capable of giving weighting to distribution of a bus use right of each bus master and guaranteeing acquirement of a bus use right to all bus masters for a fixed period of time, and which does not entail increase in bus arbitration processing time. <P>SOLUTION: Arbitration is executed based on information on order of priority which is selected sequentially one by one with a plurality of sets being a repetition unit for each bus cycle which is a unit of an operational cycle of a bus, and a bus use right is given only to the next bus cycle unit. The information on order of priority of each set all contains information on order of priorities of all bus masters, and when selection of information on order of priorities completes for all sets is used repetitively starting from the set first selected. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

 本発明は、複数のバスマスタからのバスに対するアクセスを調停する調停回路を備えたバス調停システムに関する。なお、この明細書においてバスマスタとはバスの使用権を取りうる装置をいい、プロセッサを含む意味において用いるものとする。 The present invention relates to a bus arbitration system including an arbitration circuit for arbitrating access to a bus from a plurality of bus masters. In this specification, a bus master refers to a device that can take the right to use the bus, and is used in the sense of including a processor.

 プロセッサ等のアドレス送出機能を備えた複数のバスマスタがバスを共有するシステムにおいては、バス上でアドレスやデータ等の信号が衝突するのを防止する目的で、複数のバスマスタからバスの使用要求があった場合にそのいずれかに使用権を与えるバス調停を行うことが必要である。 In a system in which a plurality of bus masters having an address sending function such as a processor share a bus, there is a request from a plurality of bus masters to use the bus in order to prevent collision of signals such as addresses and data on the bus. In such a case, it is necessary to perform a bus arbitration that grants the right to use one of them.

 従来、この種のバス調停システムとして、直列調停方式、並列調停方式およびポーリング方式が既知である。 Conventionally, as this type of bus arbitration system, a serial arbitration system, a parallel arbitration system, and a polling system are known.

 直列調停方式(ディジーチェーン方式)においては、図14に示すように、複数個のバスマスタA、B、C・・・Nが直列接続される。そしてそれぞれのバスマスタには上位のバスマスタからのバス使用許可信号が入力されるようになされており、かつ該上位のバスマスタがバスの使用を要求していない場合およびバスを使用していない場合には下位のバスマスタに対してバス使用許可信号を出力するようになされている。従って、ある上位のバスマスタがバスの使用を要求している間あるいはバスを使用している間はそれより下位のバスマスタはバスを使用することはできない。 In the serial arbitration system (daisy chain system), a plurality of bus masters A, B, C... N are connected in series as shown in FIG. Each bus master receives a bus use permission signal from a higher-level bus master, and when the higher-level bus master does not request the use of the bus and when the higher-level bus master does not use the bus, A bus use permission signal is output to a lower bus master. Accordingly, while a certain higher-level bus master is requesting the use of the bus or while using the bus, a lower-level bus master cannot use the bus.

 この方式は、回路構成が簡単であると共に、各バスマスタに対しデータの処理量や重要度に応じて優先順位を設定することが可能であるという長所を有する一方において、次のような欠点を有するものであった。即ち、接続されるバスマスタの数が増大するに伴って調停処理時間が増大するのはもとより、下位に位置する優先順位の低いバスマスタのバス使用権の取得が保証されないため多数のバスマスタを有するシステムには適さないという難を有するものであった。また、優先順位がバスマスタの接続順序に対応した固定的なものであるため、バスマスタの処理内容に応じて優先順位を切り替えることができないものであった。 This method has the advantages that the circuit configuration is simple and that the priority can be set for each bus master according to the data processing amount and importance, but has the following disadvantages. Was something. That is, not only does the arbitration processing time increase as the number of connected bus masters increases, but the acquisition of the bus use right of the lower priority low priority bus master is not guaranteed. Had the disadvantage that it was not suitable. Further, since the priorities are fixed according to the connection order of the bus masters, the priorities cannot be switched according to the processing contents of the bus master.

 一方、並列調停方式では、図15に示すように、プライオリティ・エンコーダ及びプライオリティ・デコーダを備えたものである。各バスマスタA、B、C・・・Nは互いに同期したバス使用要求信号を前記プライオリティ・エンコーダ及びデコーダに出力する。するとこのプライオリティ・エンコーダ及びデコーダは所定の優先順位でバス使用許可信号をいずれかのバスマスタに対して出力する。 On the other hand, the parallel arbitration system includes a priority encoder and a priority decoder as shown in FIG. Each of the bus masters A, B, C,... N outputs a bus use request signal synchronized with each other to the priority encoder and the decoder. Then, the priority encoder and the decoder output a bus use permission signal to any one of the bus masters with a predetermined priority.

 この方式は各バスマスタに対しデータの処理量や処理の重要度に適応した優先順位を与えることが可能であり、かつ前記直列調停方式の調停処理時間の問題を解消しうるものである。しかしながら、前記直列調停方式と同様に、優先順位の低いバスマスタのバス使用権の取得を保証することができず、また優先順位は固定化されたものであった。 This method can give each bus master a priority order that is suitable for the amount of data processing and the importance of processing, and can solve the arbitration processing time problem of the serial arbitration method. However, similarly to the serial arbitration method, it is not possible to guarantee the acquisition of the bus use right of the bus master having a low priority, and the priority is fixed.

 またポーリング方式(図示略)では、バスマスタから発行されるバス使用要求信号を巡回的に問い合わせ、バス使用要求信号を検知した時点で当該バスに対してバス使用許可信号を出力するバス調停回路を備えたものである。 In the polling system (not shown), a bus arbitration circuit is provided which cyclically inquires of a bus use request signal issued from a bus master and outputs a bus use permission signal to the bus when the bus use request signal is detected. It is a thing.

 この方式では全てのバスマスタは等価なものとして扱われ、必ずバス使用権を取得することが保証される反面、前記直列調停方式と同様に、接続されるバスマスタの数の増大に伴い調停処理時間が増大するという欠点を有するものであった。またバスマスタに対し優先順位の序列を与えることができないという難をも有するものであった。 In this method, all bus masters are treated as equivalent, and it is guaranteed that the bus use right is always acquired.However, as in the serial arbitration method, the arbitration processing time increases with the number of connected bus masters. It had the disadvantage of increasing. In addition, there is a difficulty that the priority order cannot be given to the bus master.

 このように前記従来の方式では、バスマスタに対して優先順位を設定した場合には、優先順位の低いバスマスタがバス使用権を保証されず、そのためにシステム全体としての処理能力を低下させてしまう恐れを有するものであったり、あるいはバスマスタの数が増大するにつれて調停のための処理時間が増大するという不都合を有するものであった。 As described above, in the conventional method, when the priority is set for the bus master, the bus master having a low priority cannot guarantee the right to use the bus, which may reduce the processing performance of the entire system. Or the inconvenience that the processing time for arbitration increases as the number of bus masters increases.

 この発明は上述の問題点に鑑みてなされたものであって、簡単な回路構成でありながら、各バスマスタのバス使用権の配分に重み付けを与えることができ、全てのバスマスタに対して一定期間内においてバス使用権の取得を保証することが可能であり、かつバスマスタの数が増大してもバス調停のための処理時間が増大することのないバス調停システムの提供を目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-described problems, and has a simple circuit configuration, and can assign a weight to the allocation of the bus use right of each bus master, so that all bus masters can be weighted within a certain period of time. It is an object of the present invention to provide a bus arbitration system which can guarantee acquisition of a bus use right and does not increase processing time for bus arbitration even if the number of bus masters increases.

 また、この発明はいずれのバスマスタもバスを使用していないにも拘わらずバスにアクセスできないという無駄な調停期間を排除し、共有するバスを各バスマスタが効率的に使用できるようになされたバス調停システムの提供をも目的とする。 Further, the present invention eliminates a useless arbitration period in which no bus master can use the bus even though the bus master does not use the bus, and enables each bus master to use the shared bus efficiently. It also aims to provide a system.

 更に、この発明はバスマスタの処理内容の変化に対応してバスマスタのバス使用権の配分の重み付けを動的に変化させることができ、システム全体としての総合処理能力を高めることが可能なバス調停システムの提供をも目的とする。 Further, the present invention can dynamically change the weighting of the bus master's right to use the bus in response to a change in the processing content of the bus master, and can increase the overall processing capacity of the entire system. The purpose is also to provide.

 而して、この発明は、複数のバスマスタからのバスに対するアクセスを調停するバス調停回路を備えたバス調停システムにおいて、前記バスマスタは、バス使用要求信号を出力する機能およびバス使用許可信号が得られるまで前記バスに対するアクセスを待機する機能を有すると共に、前記バス使用許可信号を受領する毎に1バスサイクルのみ前記バスを使用する機能を有するものであり、前記バス調停回路は、前記バスマスタ相互の優先順位を定めたバスマスタ優先順位情報を1組とする複数組みのバスマスタ優先順位情報を格納する優先順位情報格納手段と、該格納手段から、前記複数組みのバスマスタ優先順位情報を繰り返し単位として、1バスサイクル毎に1組づつ前記バスマスタ優先順位情報の組を順次的かつ巡回的に選択する優先順位情報選択手段と、該優先順位情報選択手段によって選択された1組の前記優先順位情報に基づいて、バス使用要求をしているバスマスタのうち当該組において最も優先順位の高いバスマスタに対して1バスサイクルだけバスの使用を許可すべく前記バス使用許可信号を出力するバス使用許可信号生成回路とを具備してなることを特徴とする、バス調停システムを要旨とするものである。 According to the present invention, in a bus arbitration system including a bus arbitration circuit for arbitrating access to a bus from a plurality of bus masters, the bus master can obtain a function of outputting a bus use request signal and a bus use permission signal. And a function of using the bus only for one bus cycle each time the bus use permission signal is received, and the bus arbitration circuit has a priority between the bus masters. Priority information storage means for storing a plurality of sets of bus master priority information in which the determined bus master priority information is set as one set; One set of the bus master priority information is sequentially and cyclically selected, one set for each cycle. Based on the priority information selecting means and the set of the priority information selected by the priority information selecting means, the bus master requesting the use of the bus is assigned to the bus master having the highest priority in the set. A bus arbitration system, comprising: a bus use permission signal generating circuit that outputs the bus use permission signal so as to permit use of the bus for one bus cycle.

 このバス調停システムの概略構成を図1に示す。図示システムにおいては、n個のバスマスタ(A1、A2,A3・・・An)が1つの共有バス(1)に接続されている。各バスマスタからそれぞれバス使用要求信号がバス使用許可信号生成回路(2)に出力され、該信号生成回路(2)から各バスマスタにバス使用許可信号が出力されるようになされている。一方、m個の優先順位情報格納手段(B1、B2、B3・・・Bm)が備えられ、それぞれが優先順位情報選択手段(3)に接続されている。またバスサイクルカウンタ(4)が備えられ、上記優先順位情報選択手段(3)に入力されている。該選択手段(3)により選択された優先順位情報は前記バス使用許可信号生成回路(2)に入力されるようになされている。 (1) A schematic configuration of this bus arbitration system is shown in FIG. In the illustrated system, n bus masters (A1, A2, A3... An) are connected to one shared bus (1). Each bus master outputs a bus use request signal to the bus use permission signal generation circuit (2), and the signal generation circuit (2) outputs a bus use permission signal to each bus master. On the other hand, m priority information storage means (B1, B2, B3... Bm) are provided, each of which is connected to the priority information selection means (3). Further, a bus cycle counter (4) is provided and is input to the priority information selection means (3). The priority information selected by the selection means (3) is input to the bus use permission signal generation circuit (2).

 本発明においては、常にバスの動作サイクル単位である1バスサイクル毎に、複数組みを繰り返し単位として1組づつ順次的に選択される優先順位情報に基づいて調停を行う方式を採用している。各組の優先順位情報は、いずれも全てのバスマスタの優先順位の序列情報を含むものであり、全ての組みの優先順位情報を選択し終わると最初に選択した組から繰り返して選択するように利用されるものである。各組の優先順位情報はそれぞれ独立したものであり、隣り合った組すなわち隣り合ったバスサイクルにおいてもその優先順位情報は互いに関連性を有するものではない。 The present invention employs a method in which arbitration is performed based on priority information that is sequentially selected one by one with a plurality of sets as repetition units for each bus cycle, which is a unit of a bus operation cycle. The priority information of each set includes the priority information of all the bus masters. When the priority information of all the sets has been selected, the priority information is used so that the first set is repeatedly selected. Is what is done. The priority information of each set is independent, and the priority information is not related to each other even in adjacent sets, that is, in adjacent bus cycles.

 このシステムにおいて複数のバスマスタからのバスに対するアクセスの調停は、以下のようにして行われる。すなわち、1バスサイクルにおいて、いずれか1組の優先順位情報格納手段(B1、B2、B3・・・又はBm)が優先順位情報選択手段(3)によって選択される。そして該選択手段(3)によって選択された1組の優先順位情報に基づいて、バス使用を要求しているバスマスタのうち当該組みにおいて最も優先順位の高いバスマスタ(A1、A2、A3・・・又はAn)に対してバスの使用権が与えられる。 調 In this system, arbitration of access to the bus from a plurality of bus masters is performed as follows. That is, in one bus cycle, any one set of priority information storage means (B1, B2, B3... Or Bm) is selected by the priority information selection means (3). Then, based on the set of priority information selected by the selection means (3), the bus master (A1, A2, A3... An) is given the right to use the bus.

 具体的には、ある1バスサイクルにおいて選択された優先順位情報格納手段(B1、B2、B3・・・又はBm)に格納された優先順位情報のうち、第1位の優先順位が設定されたバスマスタからのバス使用要求が検知された場合には、そのバスマスタに対してバス使用権が与えられる。しかしこの第1位の優先順位が設定されたバスマスタからのバス使用要求が検知されず、第2位の優先順位が設定されたバスマスタからのバス使用要求が検知された場合には、この第2位の優先順位が設定されたバスマスタに対してバス使用権が与えられる。以下同様にして最も優先順位の高いバスマスタに対してバス使用権が与えられる。 Specifically, among the priority information stored in the priority information storage means (B1, B2, B3... Or Bm) selected in one bus cycle, the first priority is set. When a bus use request from the bus master is detected, the bus use right is given to the bus master. However, if the bus use request from the bus master with the first priority set is not detected and the bus use request from the bus master with the second priority set is detected, the second The right to use the bus is given to the bus master whose priority is set. Similarly, the bus use right is given to the bus master having the highest priority.

 バスの使用許可は必ず1バスサイクル単位でのみ与えられるものである。使用許可が与えられるのは通常次のバスサイクルである。このように1バスサイクル単位でのみ使用許可が与えられるため、バス使用許可の与えられたバスマスタは連続して次のバスサイクルの使用許可を得ることが保証されているわけではない。次のバスサイクルにおいては、新たに上記同様にバス使用権付与の調停が行われることになる。 (4) Permission to use the bus is always granted only in units of one bus cycle. The use permission is normally given in the next bus cycle. Since the use permission is given only in units of one bus cycle in this way, it is not guaranteed that the bus master to which the bus use permission has been given continuously obtains the use permission of the next bus cycle. In the next bus cycle, arbitration of granting the right to use the bus is newly performed in the same manner as described above.

 これにより、バスマスタのバス使用権の配分に重み付けを与えることが可能になると共に、全てのバスマスタがそれぞれ少なくともいずれか1組の優先順位情報において最優先順位を設定されることにより、バスマスタ優先順位情報の組数に対応する所定数のバスサイクルの繰り返し単位の中で、全てのバスマスタがそれぞれ少なくとも1回はバス使用権を獲得することが可能となる。また必ず1バスサイクル期間内にてバス使用権の調停を完了させれば、バスマスタの数が増大してもバス調停のための時間が増大することもない。 This makes it possible to give weight to the distribution of the bus master's right to use the bus, and all the bus masters are assigned the highest priority in at least one set of the priority information. All the bus masters can acquire the right to use the bus at least once in a predetermined number of bus cycle repetition units corresponding to the number of sets. If the arbitration of the right to use the bus is completed within one bus cycle period, the time for bus arbitration does not increase even if the number of bus masters increases.

 前記各バスマスタは、バスサイクルに同期してアドレスを送出する機能およびデータを送受する機能を有するとともに、クロック信号に同期してバス要求信号を出力する機能を有するものであり、前記バス使用許可信号生成回路は、バスサイクルの終了までにこれに続くバスサイクルの使用許可を与えるバスマスタを予め決定し、バスサイクルの終了と同時に当該バスマスタに対してバス使用許可信号を出力する機能を有するものであり、これにより全てのバスサイクルにおいて常にいずれかのバスマスタがバスに対してアクセス可能となされたものであることが望ましい。このように調停することにより、いずれのバスマスタに対してバスの使用権を付与するかのバス調停期間中にいずれのバスマスタもバスの使用ができないという状況を避けることができ、もって効率的なバスの使用が可能となる。 Each of the bus masters has a function of transmitting an address and a function of transmitting and receiving data in synchronization with a bus cycle, and a function of outputting a bus request signal in synchronization with a clock signal. The generation circuit has a function of preliminarily determining a bus master to which the use of a subsequent bus cycle is permitted by the end of the bus cycle, and outputting a bus use permission signal to the bus master at the same time as the end of the bus cycle. Thus, it is desirable that any bus master can always access the bus in all bus cycles. By arbitrating in this manner, it is possible to avoid a situation in which no bus master can use the bus during the bus arbitration period, which bus master is granted the right to use the bus, and thus an efficient bus is provided. Can be used.

 より一層効率的なバスの使用を可能とするためには、前記バスサイクルとして、バスマスタがバススレーブにアクセス可能な最短時間とバスが動作可能である最短時間とでいずれか長い方の時間を1バスサイクルとして設定することが望ましく、このような機能を実現するために、アドレス空間の領域毎に異なるバスサイクル長を設定可能とするようなバスサイクル制御回路を備えることが望ましい。 In order to enable the bus to be used more efficiently, the bus cycle is set to one of the shortest time in which the bus master can access the bus slave and the shortest time in which the bus is operable, whichever is longer. It is desirable to set as a bus cycle, and in order to realize such a function, it is desirable to provide a bus cycle control circuit which can set a different bus cycle length for each area of the address space.

 更にプログラムの実行状況に応じて、バスマスタのバス使用権の配分の重み付けを変化させることができるように、プログラマブルな状態で優先順位を格納するバスマスタ優先順位情報を1組とする複数組みのバスマスタ優先順位情報を格納した優先順位情報格納手段を備えることが望ましい。このシステムの概略構成を図2に示す。なお図1と同様の箇所は対応符号を付してその説明を省略する。 In addition, a plurality of sets of bus master priority information including a set of bus master priority information for storing priorities in a programmable state so that the weight of the allocation of the bus use right of the bus master can be changed according to the execution state of the program. It is desirable to include a priority information storage unit that stores the order information. FIG. 2 shows a schematic configuration of this system. Note that the same parts as those in FIG. 1 are denoted by the corresponding reference numerals, and description thereof will be omitted.

 図2に示すプログラマブル優先順位情報格納手段(B1'、B2'、B3'・・・Bm')は共有バス(1)に接続され、その優先順位情報はバスマスタより設定されるものとなされている。もっとも特定のバスマスタより優先順位情報が直接設定されるものであっても良く、あるいは図示しない外部の回路より設定されるものであっても良い。 The programmable priority information storage means (B1 ', B2', B3 '... Bm') shown in FIG. 2 is connected to the shared bus (1), and the priority information is set by the bus master. . However, priority information may be directly set by a specific bus master, or may be set by an external circuit (not shown).

 また図3に示すように各優先順位情報格納手段として、上述したような優先順位情報をプログラマブルに格納しうるプログラマブル優先順位情報格納手段と、優先順位情報を予め固定した状態で格納した固定優先順位情報格納手段との組合せを1組とする複数組みの優先順位情報を格納してなるものを採用し、前記プログラマブル優先順位情報格納手段と前記固定優先順位情報格納手段とを切替制御手段により切り替えるようにしても良い。 As shown in FIG. 3, as each priority information storage means, a programmable priority information storage means capable of storing the above-mentioned priority information in a programmable manner, and a fixed priority information storing the priority information in a fixed state in advance A combination of a plurality of sets of priority information with one set of information storage means being employed, wherein the programmable priority information storage means and the fixed priority information storage means are switched by a switching control means. You may do it.

 このシステムの概略構成を図3に示す。この構成において、プログラマブル優先順位情報格納手段(B1'・・・Bm')及び固定/プログラマブル切替制御手段(C)は共有バス(1)に接続され、その優先順位情報はバスマスタより設定されるものとなされている。もっとも特定のバスマスタより優先順位情報が直接設定されるものであっても良く、あるいは図示しない外部の回路より設定されるものであっても良い。なお図1と同様の箇所は対応符号を付してその説明を省略する。 概略 Fig. 3 shows the schematic configuration of this system. In this configuration, the programmable priority information storage means (B1 '... Bm') and the fixed / programmable switching control means (C) are connected to the shared bus (1), and the priority information is set by the bus master. It has been done. However, priority information may be directly set by a specific bus master, or may be set by an external circuit (not shown). Note that the same parts as those in FIG. 1 are denoted by the corresponding reference numerals, and description thereof will be omitted.

 更に、バスの示すアドレス空間が複数の領域に分割され、これら各領域毎に独立して1バスサイクル期間の長さを設定可能なバスサイクル制御回路を備えたものを必要に応じて採用しても良い。このバスサイクル制御回路としては、前記各領域毎に1バスサイクル期間の長さを定めたバスサイクル長情報を格納する複数のバスサイクル長情報格納手段と、バスの使用許可を得たバスマスタがバスに対して送出したアドレスに基づいて前記バスサイクル長情報格納手段からバスサイクル長情報の内の1つを選択するバスサイクル長情報選択手段と、選択された当該バスサイクル長情報に基づいて、バスサイクル終了信号を生成するバスサイクル終了信号生成回路とを具備してなるものが好適に採用される。 Further, the address space indicated by the bus is divided into a plurality of areas, and a bus cycle control circuit capable of independently setting the length of one bus cycle period for each of these areas is employed as necessary. Is also good. The bus cycle control circuit includes a plurality of bus cycle length information storage means for storing bus cycle length information defining the length of one bus cycle period for each of the areas, and a bus master having a bus use permission. A bus cycle length information selecting means for selecting one of the bus cycle length information from the bus cycle length information storing means based on the address sent to the bus cycle length information storing means; A circuit including a bus cycle end signal generation circuit for generating a cycle end signal is preferably employed.

 以下、この発明の実施の形態を説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described.

 ここでは第1バスおよび第2バスを備え、それぞれのバスに対するアクセスを調停するための第1バス調停回路及び第2バス調停回路の双方を備えたシステムの例を挙げて説明する。第1バス調停回路の構成を図4に示す一方、第2バス調停回路の構成を図9に示す。 Here, an example of a system including a first bus and a second bus, and both a first bus arbitration circuit and a second bus arbitration circuit for arbitrating access to each bus will be described. FIG. 4 shows the configuration of the first bus arbitration circuit, and FIG. 9 shows the configuration of the second bus arbitration circuit.

 図4に示す第1バス調停回路は、図示しない4つの通常のバスマスタA、B、C、Dと1つの特権的なバスマスタS(以下、特権バスマスタSという)の計5つのバスマスタからの第1バスに対するアクセスの調停を司るものである。この第1バス調停回路は、1つの特権バスマスタSからの第1バスの使用要求に対しては必ず次の1バスサイクルにおいて当該第1バスの使用許可を与えるものとしている。一方、他の4つの通常のバスマスタA、B、C、Dからの第1バスの使用要求に対しては優先順位情報に従って最も優先順位の高いバスマスタに対してのみ次の1バスサイクルにおいて使用許可を与えるように調停を行うものである。ここに特権バスマスタSとしてはDRAMリフレッシュ制御回路等が想定される一方、通常のバスマスタとしてはプロセッサ等が想定される。 The first bus arbitration circuit shown in FIG. 4 includes four normal bus masters A, B, C, and D (not shown) and one privileged bus master S (hereinafter, referred to as a privileged bus master S). It mediates access to the bus. The first bus arbitration circuit always grants use permission of the first bus in the next one bus cycle in response to a use request of the first bus from one privileged bus master S. On the other hand, in response to the use request of the first bus from the other four normal bus masters A, B, C, and D, use of only the bus master having the highest priority is permitted in the next one bus cycle according to the priority information. Arbitration to give Here, a DRAM refresh control circuit or the like is assumed as the privileged bus master S, while a processor or the like is assumed as a normal bus master.

 この第1バス調停回路においては、第1のアドレスバス及びリードライト信号、第1のデータバスからなる第1バスの調停を司り、内蔵するレジスタへは第1バスからアクセスされるものとなされている。バスサイクルはクロック信号の1サイクルに相当し、バスサイクル毎に調停が行われる。 In the first bus arbitration circuit, the first bus arbitration circuit controls the arbitration of the first bus including the first address bus, the read / write signal, and the first data bus, and the internal register is accessed from the first bus. I have. A bus cycle corresponds to one cycle of a clock signal, and arbitration is performed for each bus cycle.

 また第1バス調停回路では、図3において示したように優先順位情報選択手段によりプログラマブルな優先順位情報と固定された優先順位情報とを切り替えて選択しうるようになされたものである。 In the first bus arbitration circuit, as shown in FIG. 3, the priority information selecting means can switch and select programmable priority information and fixed priority information.

 上記第1バス調停回路は、図4に示すように、16個の固定優先順位情報格納手段(101〜116)、16個のプログラマブル優先順位情報格納手段(レジスタ)(101'〜116')、アドレスデコーダ(117)、固定/プログラマブル切替制御レジスタ(118)、バスサイクルカウンタ(119)、優先順位情報選択手段(セレクタ)(120)、使用許可信号生成手段(121)、データセレクタ(122)、3ステートバッファ(123、124)および代替アドレス発生手段(125)を備えている。 As shown in FIG. 4, the first bus arbitration circuit includes 16 fixed priority information storage means (101 to 116), 16 programmable priority information storage means (registers) (101 'to 116'), Address decoder (117), fixed / programmable switching control register (118), bus cycle counter (119), priority information selecting means (selector) (120), use permission signal generating means (121), data selector (122), It has three-state buffers (123, 124) and alternative address generating means (125).

 前記アドレスデコーダ(117)は、第1のアドレスバス及びリードライト信号のデコードを行い、各プログラマブル優先順位情報レジスタ(101'〜116')の選択信号、データセレクタ(122)の制御信号、3ステートバッファ(123)の制御信号を生成するものである。 The address decoder (117) decodes a first address bus and a read / write signal, selects a programmable priority information register (101 'to 116'), a control signal of a data selector (122), and a three-state signal. A control signal for the buffer (123) is generated.

 前記固定/プログラマブル切替制御レジスタ(118)は、固定優先順位情報格納手段(101〜116)とプログラマブル優先順位情報レジスタ(101'〜116')を切り換えて、固定優先順位情報又はプログラマブル優先順位情報のいずれかを選択するものである。 The fixed / programmable switching control register (118) switches between the fixed priority information storage means (101 to 116) and the programmable priority information register (101 'to 116') to store fixed priority information or programmable priority information. Select one of them.

 前記各プログラマブル優先順位情報レジスタ(101'〜116')は、各1組のプログラマブルな優先順位情報を格納するレジスタであり、第1バスにアクセスするプロセッサ等のバスマスタがこれら情報を書き換えることできるようになされている。 Each of the programmable priority information registers (101 'to 116') is a register for storing a set of programmable priority information so that a bus master such as a processor accessing the first bus can rewrite the information. It has been made.

 前記各固定優先順位情報格納手段(101〜116)は、各1組の固定優先順位情報を格納する手段であり、ワイヤードロジックにより構成されている。この情報は書き換え不能である。この例においては、これらの優先順位情報の値の大きさは2ビットであり、4つの優先順位の組み合わせを表わす。但し、この値の大きさは2ビットでなくとも良い。調停対象となるバスマスタの数、必要とされる優先順位の組み合わせの数、回路規模を考慮し最適な値が用いられるべきである。 The above-mentioned fixed priority information storage means (101 to 116) is means for storing a set of fixed priority information, and is constituted by wired logic. This information cannot be rewritten. In this example, the size of the value of these pieces of priority information is 2 bits, and represents a combination of four priorities. However, the magnitude of this value need not be 2 bits. An optimal value should be used in consideration of the number of bus masters to be arbitrated, the number of required combinations of priorities, and the circuit scale.

 また、この例においては、固定優先順位情報格納手段(101〜116)及びプログラマブル優先順位情報レジスタ(101'〜116')の数はともに16個であり、16バスサイクルを繰り返しの単位として調停が行われる。但し、この数は16でなくとも良い。調停対象となるバスマスタの数、及び各バスマスタへのバスサイクルの配分比率、回路規模を考慮し最適な値が用いられるべきである。 In this example, the number of fixed priority information storage means (101 to 116) and the number of programmable priority information registers (101 'to 116') are both 16, and arbitration is performed using 16 bus cycles as a unit of repetition. Done. However, this number does not have to be 16. An optimum value should be used in consideration of the number of bus masters to be arbitrated, the allocation ratio of the bus cycle to each bus master, and the circuit scale.

 前記バスサイクルカウンタ(119)は、第1バスのバスサイクル数をカウントし、16バスサイクルを繰り返し単位とする現在値を指し示す。カウントの最大値は優先順位情報の組数と等しく設定されるべきである。 (4) The bus cycle counter (119) counts the number of bus cycles of the first bus and indicates a current value in which 16 bus cycles are used as a repetition unit. The maximum value of the count should be set equal to the number of sets of priority information.

 前記セレクタ(120)は、上記バスサイクルカウンタ(119)が指し示すバスサイクルの現在値の情報から、16組の優先順位情報のうちの1組を選択する。 (4) The selector (120) selects one of the 16 sets of priority information from the information on the current value of the bus cycle indicated by the bus cycle counter (119).

 前記使用許可信号生成手段(121)は、バスマスタA、バスマスタB、バスマスタC、バスマスタDの4つの通常のバスマスタと、1つの特権バスマスタSからの第1バスの使用要求信号を受け付け、前記セレクタ(120)により選択された優先順位情報からバス使用要求を行っているバスマスタの中で最も優先順位の高いバスマスタに対して第1バスの使用許可信号を生成し、これを当該バスマスタに対して発行する。 The use permission signal generating means (121) receives four normal bus masters of a bus master A, a bus master B, a bus master C and a bus master D, and a use request signal of the first bus from one privileged bus master S, and receives the selector ( Based on the priority information selected in step 120), a first bus use permission signal is generated for the bus master having the highest priority among the bus masters requesting the bus use, and is issued to the bus master. .

 ここで特権バスマスタSからの第1バス使用要求信号を受け付けた場合、他のバスマスタA、B、C、Dからの第1バス使用要求信号やこれらバスマスタA、B、C、Dの優先順位情報に拘わらず、無条件で次の1バスサイクルの使用許可が特権バスマスタSに与えられる。但し、この発明においてはアクセス対象となるバスマスタの数や特権バスマスタの有無はこの実施の態様に限定されるものではない。 Here, when the first bus use request signal from the privileged bus master S is received, the first bus use request signals from the other bus masters A, B, C, and D and the priority information of these bus masters A, B, C, and D Irrespective of this, permission to use the next one bus cycle is unconditionally given to privileged bus master S. However, in the present invention, the number of bus masters to be accessed and the presence or absence of a privileged bus master are not limited to this embodiment.

 前記データセレクタ(122)は、プロセッサ等のバスマスタより第1バスを介して各レジスタ(118,101'〜116')の値の読み出しが行われる際に、アドレスデコーダ(117)にて生成された制御信号にしたがって、読み出すデータの選択を行うものである。 The data selector (122) controls the control signal generated by the address decoder (117) when the value of each register (118, 101 'to 116') is read from the bus master such as a processor via the first bus. The data to be read is selected in accordance with

 前記3ステートバッファ(123)は、アドレスデコーダ(117)にて生成された制御信号によって、データセレクタ(122)より送られるレジスタの値を第1のデータバスに出力するか否かを制御するものである。 The three-state buffer (123) controls whether to output a register value sent from the data selector (122) to the first data bus according to a control signal generated by the address decoder (117). It is.

 もう一方の前記3ステートバッファ(124)は、バスマスタからのバス使用要求信号が全く無い場合に、前記代替アドレス発生手段(125)から発せられる代替アドレスを第1のアドレスバス及びリードライト信号に出力するように作用する。 The other three-state buffer (124) outputs a substitute address issued from the substitute address generating means (125) to a first address bus and a read / write signal when there is no bus use request signal from a bus master. Act to do.

 次に、上述した第1バス調停回路の調停例を説明する。以下に示す調停例においては、説明を簡潔にする目的で、バスマスタAおよびバスマスタBのみからバス使用要求信号が発行され、バスマスタCおよびバスマスタDからはバス使用要求信号が発行されないものとしている。即ち調停の対象をバスマスタAおよびバスマスタBの2つに限定している。 Next, an arbitration example of the first bus arbitration circuit will be described. In the arbitration example described below, for the sake of simplicity, it is assumed that only the bus masters A and B issue bus use request signals, and the bus masters C and D do not issue bus use request signals. That is, the arbitration targets are limited to the two bus masters A and B.

 第1バスの1バスサイクルはクロック信号の1サイクルに相当する。バスサイクルカウンタ(119)はバスサイクル毎に値をインクリメントし、0から15までの値を周期的にカウントする。そして1バスサイクル毎に、バスサイクルカウンタ(119)の値に1対1で対応する優先順位情報格納手段(101,101'〜116,116')のいずれかが選択され、選択された格納手段に格納されていた優先順位情報が取り出される。この例においては、優先順位情報は2ビットの大きさを持つもので、0、1、2、3の4つの値のうちのいずれか1を示す。 (1) One bus cycle of the first bus corresponds to one cycle of the clock signal. The bus cycle counter (119) increments the value for each bus cycle, and periodically counts a value from 0 to 15. Then, for each bus cycle, one of the priority information storage means (101, 101 'to 116, 116') corresponding to the value of the bus cycle counter (119) on a one-to-one basis is selected and stored in the selected storage means. Priority information is retrieved. In this example, the priority information has a size of 2 bits and indicates one of four values of 0, 1, 2, and 3.

 バスサイクルカウンタの値に対応する上記優先順位情報の値の設定例を、図5に示す。この優先順位情報の設定は、固定の優先順位情報およびプログラマブルな優先順位情報のいずれの場合にも適用可能である。また優先順位情報の値0、1、2、3とこれに対応するバスマスタA、B、C、Dの優先順位の序列の設定例を図6に示す。 FIG. 5 shows a setting example of the value of the priority information corresponding to the value of the bus cycle counter. This setting of the priority information is applicable to both fixed priority information and programmable priority information. FIG. 6 shows an example of setting the values 0, 1, 2, and 3 of the priority information and the priority order of the bus masters A, B, C, and D corresponding thereto.

 図7に調停例その1を示し、図8に調停例その2を示す。図7に示す調停例その1および図8に示す調停例その2は、互いに一部異なる設計方式によるものである。両者の相違点は、バスマスタがバスの使用許可を得た際に、即座に自らの発行するバスの使用要求信号にそれを反映可能であるか否か、という点にある。 FIG. 7 shows a first example of arbitration, and FIG. 8 shows a second example of arbitration. The arbitration example 1 shown in FIG. 7 and the arbitration example 2 shown in FIG. 8 are based on partially different design schemes. The difference between the two is that when the bus master obtains the bus use permission, it can be immediately reflected in a bus use request signal issued by itself.

 図7に示す調停例その1を実現する設計方式においては、バスマスタはバスの使用許可を得たサイクル内で、即座にバスの使用要求信号にそれを反映させることが可能であるため、同一のバスマスタが連続してバス使用要求信号を行うことが許されている。 In the design method for realizing the first example of the arbitration shown in FIG. 7, the bus master can immediately reflect it in the bus use request signal in the cycle in which the bus use is permitted. The bus master is permitted to continuously issue a bus use request signal.

 一方、図8に示す調停例その2を実現する設計方式においては、バスマスタはバスの使用許可を得たサイクル内では、バスの使用要求信号にそれを反映させることができないため、バス調停回路はバスの使用許可を与えたサイクルでは、使用許可を与えたバスマスタからの使用要求は無視している。従って、調停例その2の設計方式においては、同一のバスマスタが連続してバスの使用権を得ることはできない。しかしながら、調停例その1の設計方式に比べて設計が容易であり、特に高速での調停が必要とされる場合には有効な設計手法である。 On the other hand, in the design method for realizing the arbitration example No. 2 shown in FIG. 8, the bus arbitration circuit does not allow the bus arbitration circuit to reflect the request in the bus use request signal in the cycle in which the bus use permission is obtained. In the cycle in which the use of the bus is granted, the use request from the bus master to which the use is granted is ignored. Therefore, in the arbitration example 2 of the design method, the same bus master cannot continuously obtain the right to use the bus. However, the arbitration example is easier to design than the first design method, and is an effective design method particularly when arbitration at high speed is required.

 以下に第1バス調停例その1およびその2に共通の点を先ず説明する。 (1) First, the points common to the first bus arbitration examples 1 and 2 will be described first.

 いずれのバスマスタもバス使用要求信号を発行していない場合には、バス調停回路はいずれのバスマスタにもバス使用許可信号を発行しない。例えば最初のバスサイクル(701,801)においては、バスマスタA、バスマスタBのいずれもバス使用要求信号を発行していないので、バス調停回路はいずれのバスマスタに対しても次のバスサイクル(702,802)ではバスの使用を許可しない。 If no bus master issues a bus use request signal, the bus arbitration circuit does not issue a bus use permission signal to any bus master. For example, in the first bus cycle (701, 801), neither the bus master A nor the bus master B has issued a bus use request signal. Therefore, the bus arbitration circuit issues a bus request to any bus master in the next bus cycle (702, 802). Do not allow the use of.

 いずれか1つのバスマスタのみがバス使用要求信号を発行している場合には、バス調停回路はそのバスマスタに対してバス使用要求信号を発行する。例えば第2番目のバスサイクル(702,802)においてはバスマスタAのみがバス使用要求信号を発行しているので、次のバスサイクル(703,803)においてバスマスタAに使用許可されている。 If only one bus master issues a bus use request signal, the bus arbitration circuit issues a bus use request signal to that bus master. For example, in the second bus cycle (702, 802), only the bus master A issues a bus use request signal, so that the bus master A is permitted to use the bus in the next bus cycle (703, 803).

 2つ以上のバスマスタが同時にバス使用要求信号を発行している場合には、バス調停回路は優先順位情報の表す優先順位序列に従って優先順位の高い方のバスマスタを選択し、該バスマスタに対してバス使用許可信号を発行する。例えば第6番目のバスサイクル(706,806)においては、バスマスタAとバスマスタBが同時にバス使用要求信号を発行しており、バスマスタBがバスマスタAより高い優先順位を設定されているので、次のバスサイクル(707,807)ではバスマスタBが使用許可されている。 When two or more bus masters are issuing bus use request signals at the same time, the bus arbitration circuit selects a bus master having a higher priority according to the priority order represented by the priority information, and sends a bus to the bus master. Issues a use permission signal. For example, in the sixth bus cycle (706, 806), the bus masters A and B simultaneously issue a bus use request signal, and the bus master B has a higher priority than the bus master A. At (707,807), use of the bus master B is permitted.

 次に前記両調停例の相違点を説明する。 Next, differences between the above-mentioned arbitration examples will be described.

 調停例その1においては、あるバスマスタがバスの使用許可を得たサイクルにおいて使用要求信号の発行を終了した場合であって、当該サイクルにおいて別のバスマスタが使用要求信号を発行している場合には、当該別のバスマスタのみが使用要求していることとなる。従って、当該別のバスマスタAが次の1バスサイクルにおいてバスの使用許可を得る。例えば、図7に示すようにバスマスタAがバスの使用許可を得た第3番のバスサイクル(703)において使用要求信号の発行を終了しており、当該バスサイクル(703)においてバスマスタBが使用要求信号を発行しているので、バスマスタBのみが使用要求していることとなり、次の1バスサイクル(704)ではバスマスタBが使用許可されている。 In the first example of arbitration, when a bus master finishes issuing a use request signal in a cycle in which a bus use is granted, and another bus master issues a use request signal in that cycle, That is, only the other bus master requests use. Therefore, the other bus master A obtains the bus use permission in the next one bus cycle. For example, as shown in FIG. 7, the bus master A has finished issuing the use request signal in the third bus cycle (703) in which the use of the bus is permitted, and the bus master B uses the bus in the bus cycle (703). Since the request signal has been issued, only the bus master B has requested the use, and the use of the bus master B is permitted in the next one bus cycle (704).

 これに対し調停例その2では、あるバスマスタがバスの使用許可を得たバスサイクルにおいて使用要求信号の発行を終了していない場合であって、当該バスサイクルにおいては、使用許可を得ているバスマスタからの使用要求信号は無視され、もし別のバスマスタが使用要求信号を発行している場合には、当該別のバスマスタからの使用要求のみを受け付ける。従って、当該別のバスマスタが次の1バスサイクルにおいてバスの使用許可を得る。例えば、バスマスタAがバスの使用許可を得た第3番のバスサイクル(803)において使用要求信号の発行を終了していないが、当該バスサイクル(803)においてバスマスタBが使用要求信号を発行している場合には、このバスサイクル(803)ではバスマスタAの使用要求を無視して、バスマスタBからの使用要求のみを受け付ける。従って、次の1バスサイクル(804)ではバスマスタBが使用許可されている。 On the other hand, in the arbitration example 2, the bus master has not finished issuing the use request signal in the bus cycle in which the use of the bus has been permitted. Is ignored, and if another bus master issues the use request signal, only the use request from the other bus master is accepted. Therefore, the other bus master obtains the bus use permission in the next one bus cycle. For example, although the bus master A has not finished issuing the use request signal in the third bus cycle (803) in which the bus use is permitted, the bus master B issues the use request signal in the bus cycle (803). In this case, the use request from the bus master A is ignored in this bus cycle (803), and only the use request from the bus master B is accepted. Therefore, in the next one bus cycle (804), the use of the bus master B is permitted.

 また調停例その1では、同一のバスマスタが連続してバス使用要求を行った場合(707,708)、同一のバスマスタに対して連続して2バスサイクル以上の使用許可を与えることが可能である。例えばバスマスタAは第7および第8番目のバスサイクル(707,708)において連続してバスの使用要求をしており、連続して次の2バスサイクル(708,709)において使用許可されている。 In the first arbitration example, when the same bus master makes a continuous bus use request (707, 708), it is possible to continuously grant the same bus master the use permission for two or more bus cycles. For example, the bus master A continuously requests the use of the bus in the seventh and eighth bus cycles (707, 708), and is continuously permitted to use the bus in the next two bus cycles (708, 709).

 これに対して調停例その2では、バスマスタに使用許可を与えたバスサイクル(808)においては、そのバスマスタからの使用要求信号を無視するので、同一のバスマスタに対し、連続した2バスサイクル以上の使用許可を与えることはできない。例えばバスマスタAは第8番目のバスサイクル(808)において使用許可されているので、当該バスサイクル(808)における使用要求信号は無視され、次のバスサイクル(809)では使用許可されていない。 On the other hand, in the arbitration example 2, in the bus cycle (808) in which the use permission is given to the bus master, the use request signal from the bus master is ignored, so that two or more consecutive bus cycles are given to the same bus master. No license can be given. For example, since the use of the bus master A is permitted in the eighth bus cycle (808), the use request signal in the bus cycle (808) is ignored, and the use is not permitted in the next bus cycle (809).

 次に第2バスに対する複数のバスマスタからのアクセスを調停する第2バス調停回路について説明する。この調停回路は、4つのバスマスタの調停を司るものであり、第2のアドレスバス及びリードライト信号、第2のデータバスからなる第2バスの調停を司り、内蔵するレジスタへは第1のバスからアクセスされる。バスサイクルはクロック信号の2〜8サイクル(但し整数のみ)に相当し、バスサイクル毎に調停を行なう。 Next, a second bus arbitration circuit for arbitrating accesses from a plurality of bus masters to the second bus will be described. This arbitration circuit controls arbitration of four bus masters, arbitrates a second bus composed of a second address bus, a read / write signal, and a second data bus. Accessed from The bus cycle corresponds to 2 to 8 cycles of the clock signal (however, only an integer), and arbitration is performed every bus cycle.

 図9に第2バス調停回路の要部の概略を示す。 FIG. 9 shows an outline of a main part of the second bus arbitration circuit.

 この第2バス調停回路は、アドレスデコーダ(217)、固定/プログラマブル切替制御レジスタ(218)、8個の固定優先順位情報格納手段(201〜208)、8個のプログラマブル優先順位情報レジスタ(201'〜208')、バスサイクルカウンタ(219)、セレクタ(220)、使用許可信号生成手段(221)、データセレクタ(222)、3ステートバッファ(223,224)、代替アドレス発生手段(225)からなる。 The second bus arbitration circuit includes an address decoder (217), a fixed / programmable switching control register (218), eight fixed priority information storage means (201 to 208), and eight programmable priority information registers (201 '). To 208 '), a bus cycle counter (219), a selector (220), a use permission signal generating means (221), a data selector (222), a three-state buffer (223,224), and an alternative address generating means (225).

 第2バスの調停システムには、上記バス調停回路と共に図10に示すバスサイクル制御回路が含まれる。このバスサイクル制御回路は、バスの示すアドレス空間が複数の領域に分割され、これら各領域毎に独立して1バスサイクル期間の長さを設定可能とするものである。 The second bus arbitration system includes a bus cycle control circuit shown in FIG. 10 together with the bus arbitration circuit. In this bus cycle control circuit, the address space indicated by the bus is divided into a plurality of areas, and the length of one bus cycle period can be set independently for each of these areas.

 該バスサイクル制御回路は、前記各領域毎に1バスサイクル期間の長さを定めたバスサイクル長情報を格納する2つのプログラマブル・バスサイクル長情報格納レジスタ(318,319)と、バスの使用許可を得たバスマスタがバスに対して送出したアドレスに基づいて前記バスサイクル長情報レジスタ(318,319)からバスサイクル長情報の内の1つを選択するバスサイクル長情報選択手段(320)と、選択された当該バスサイクル長情報に基づいてバスサイクル終了信号を生成するバスサイクル終了信号生成回路(321)とを備え、更に第1バス・アドレスデコーダ(317)、3ステートバッファ(323)、データセレクタ(322)及び第2バス・アドレスデコーダ(340)を含むものである。 The bus cycle control circuit includes two programmable bus cycle length information storage registers (318, 319) for storing bus cycle length information defining the length of one bus cycle period for each of the areas, and obtaining a bus use permission. Bus cycle length information selecting means (320) for selecting one of the bus cycle length information from the bus cycle length information registers (318, 319) based on the address sent to the bus by the bus master. A bus cycle end signal generation circuit (321) for generating a bus cycle end signal based on the bus cycle length information; a first bus / address decoder (317); a three-state buffer (323); and a data selector (322). And a second bus address decoder (340).

 以下、第1バス調停回路との相違点を示す。 The following describes the differences from the first bus arbitration circuit.

 第2バス調停回路では第2バスに対する各バスマスタのアクセスの調停を目的としているので、使用許可信号生成手段(221)は、各バスマスタからは第2バス使用要求信号を受け付け、各バスマスタに対し第2バスの使用許可信号を発行する。また、調停の対象となるバスマスタはバスマスタA、バスマスタB、バスマスタC、バスマスタDの4つである。 Since the purpose of the second bus arbitration circuit is to arbitrate the access of each bus master to the second bus, the use permission signal generating means (221) receives the second bus use request signal from each bus master and sends a second bus use request signal to each bus master. A use permission signal for the two buses is issued. The four bus masters to be arbitrated are the bus master A, the bus master B, the bus master C, and the bus master D.

 固定優先順位情報格納手段(201〜208)およびプログラマブル優先順位情報レジスタ(201'〜208')共に、その数は8個である。これに伴い、アドレスデコーダ(217)、バスサイクルカウンタ(219)、セレクタ(220)、データセレクタ(222)の回路規模も第1バス調停回路と比べて小さいものとなる。 The number of both the fixed priority information storage means (201 to 208) and the programmable priority information registers (201 'to 208') is eight. Accordingly, the circuit scale of the address decoder (217), the bus cycle counter (219), the selector (220), and the data selector (222) is smaller than that of the first bus arbitration circuit.

 但し、固定優先順位情報格納手段(201〜208)およびプログラマブル優先順位情報レジスタ(201'〜208')の数は8個でなくとも良い。調停対象となるバスマスタの数、及び各バスマスタへのバスサイクルの配分比率、回路規模を考慮し最適な値が用いられるべきである。 However, the number of fixed priority information storage means (201 to 208) and the number of programmable priority information registers (201 'to 208') need not be eight. An optimum value should be used in consideration of the number of bus masters to be arbitrated, the allocation ratio of the bus cycle to each bus master, and the circuit scale.

 3ステートバッファ(224)は、バスマスタA、B、C、Dからの要求信号が全く無い場合に、代替アドレス発生手段(225)から発せられる代替アドレスを第2のアドレスバス及びリードライト信号に出力する。 The three-state buffer (224) outputs the substitute address issued from the substitute address generation means (225) to the second address bus and the read / write signal when there is no request signal from the bus masters A, B, C and D. I do.

 図11に第2バス調停例を示す。この調停例においても、説明を簡潔にするために、バスマスタCおよびバスマスタDからはバス使用要求信号が発行されないものとし、調停の対象をバスマスタAおよびバスマスタBの2つに限定している。 FIG. 11 shows an example of the second bus arbitration. Also in this arbitration example, for simplicity of description, it is assumed that the bus master C and the bus master D do not issue a bus use request signal, and the arbitration target is limited to two, the bus master A and the bus master B.

 第2バスのバスマスタに与えられる1バスサイクル期間の長さは、バスサイクル制御回路によって制御され、クロック信号の2サイクルから8サイクル(但し整数のみ)の範囲に設定可能である。バスサイクル制御回路はバスサイクル終了信号を出力し、バスマスタとバス調停回路とにバスサイクルの終了を知らせる。 (4) The length of one bus cycle period given to the bus master of the second bus is controlled by the bus cycle control circuit, and can be set in a range from 2 to 8 cycles (only an integer) of the clock signal. The bus cycle control circuit outputs a bus cycle end signal to notify the bus master and the bus arbitration circuit of the end of the bus cycle.

 また第2バスは大きく2つの領域を持ち、それぞれに異なったバスサイクルを設定されることが可能である。この例ではバスマスタAがアクセスする領域の1バスサイクルはクロック信号の4サイクル、バスマスタBがアクセスする領域の1バスサイクルはクロック信号の2サイクルに相当する。 The second bus has two broad areas, and different bus cycles can be set for each of the two areas. In this example, one bus cycle in the area accessed by the bus master A corresponds to four cycles of the clock signal, and one bus cycle in the area accessed by the bus master B corresponds to two cycles of the clock signal.

 但し、いずれのバスマスタもバスを使用していない期間は、1バスサイクルはクロック信号の1サイクルに相当する。 {However, one bus cycle corresponds to one cycle of the clock signal while no bus master is using the bus.

 バス使用許可信号は、バスの使用を許可するバスマスタに対し、1バスサイクルの最初のクロック信号の1サイクル期間のみハイレベルを示す。バス使用許可信号を受領したバスマスタは、このバスサイクルが終了するまでの期間のバス使用を許可される。 (4) The bus use permission signal indicates a high level to the bus master permitting use of the bus only during one cycle of the first clock signal of one bus cycle. The bus master that has received the bus use permission signal is permitted to use the bus until the bus cycle ends.

 バスサイクル終了信号は、1バスサイクルの最後のクロック信号の1サイクル期間のみハイレベルを示し、これ以外の期間はロウレベルを示す。いずれのバスマスタもバスを使用していない期間はハイレベルを出力される。この信号は、全てのバスマスタに対しても共通の信号である。 (4) The bus cycle end signal indicates a high level only during one cycle of the last clock signal of one bus cycle, and indicates a low level during other periods. A high level is output during a period when no bus master is using the bus. This signal is common to all bus masters.

 バスサイクルカウンタ(219)は、バスサイクル毎に値をインクリメントし、0から7の値を周期的にカウントする。 (4) The bus cycle counter (219) increments the value every bus cycle and counts the value from 0 to 7 periodically.

 バスサイクル毎に、バスサイクルカウンタ(219)の値に1対1で対応する優先順位情報の値が選択される。この例においては、優先順位情報は2ビットの大きさを持ち、0〜3の4つの値のうちのいずれかを示す。 (4) For each bus cycle, the value of the priority information corresponding to the value of the bus cycle counter (219) on a one-to-one basis is selected. In this example, the priority information has a size of 2 bits and indicates one of four values 0 to 3.

 この例における優先順位情報の内容は、図12に示されている。ここでは、これが固定の優先順位情報であるか、プログラマブルな優先順位情報であるかは特に規定されていないが、どちらの場合にも適用可能である。 内容 The contents of the priority information in this example are shown in FIG. Here, it is not specified whether this is fixed priority information or programmable priority information, but the present invention is applicable to both cases.

 優先順位情報の値は、これに対応するバスマスタの優先順位の序列を表す。ここでも第1バスの調停例と同様の図6に示す設定例が用いられている。 値 The value of the priority information indicates the priority order of the corresponding bus master. Here, the setting example shown in FIG. 6 similar to the arbitration example of the first bus is used.

 いずれのバスマスタも第2バス使用要求信号を発行していない場合には、第2バス調停回路はいずれのバスマスタにもバス使用許可信号を発行しない。例えば最初のバスサイクル(901)においては、バスマスタA、バスマスタBのいずれもバス使用要求信号を発行していないので、バス調停回路はいずれのバスマスタに対しても次のバスサイクル(902)ではバスの使用を許可しない。 If no bus master has issued the second bus use request signal, the second bus arbitration circuit does not issue the bus use permission signal to any bus master. For example, in the first bus cycle (901), neither the bus master A nor the bus master B issues a bus use request signal, so that the bus arbitration circuit issues a bus request to any bus master in the next bus cycle (902). Do not allow the use of.

 いずれか1つのバスマスタのみがバス使用要求信号を発行している場合には、バス調停回路はそのバスマスタに対してバス使用要求信号を受け付けた次のサイクルでバス使用許可信号を発行し、バスサイクル終了信号を発行するまで当該バスサイクルの使用許可を与える。例えば第2番目のバスサイクル(902)においてはバスマスタAのみがバス使用要求信号を発行しており、次のバスサイクル(903)の途中においてバス使用終了信号が発行されているので、当該バスサイクル(903)の全ての期間においてバスマスタAに使用許可されている。 If only one of the bus masters issues the bus use request signal, the bus arbitration circuit issues a bus use permission signal to the bus master in the next cycle in which the bus use request signal is received, and The use permission of the bus cycle is given until the end signal is issued. For example, in the second bus cycle (902), only the bus master A issues a bus use request signal, and a bus use end signal is issued in the middle of the next bus cycle (903). The use is permitted to the bus master A in all periods of (903).

 2つ以上のバスマスタが同時にバス使用要求信号を発行している場合には、バス調停回路は優先順位情報の表す優先順位序列に従って優先順位の高い方のバスマスタを選択し、該バスマスタに対してバス使用許可信号を発行する。例えば第6番目のバスサイクル(906)においては、バスマスタAとバスマスタBが同時にバス使用要求信号を発行しており、バスマスタBがバスマスタAより高い優先順位を設定されているので、次のバスサイクル(907)ではバスマスタBが使用許可されている。 When two or more bus masters are issuing bus use request signals at the same time, the bus arbitration circuit selects a bus master having a higher priority according to the priority order represented by the priority information, and sends a bus to the bus master. Issues a use permission signal. For example, in the sixth bus cycle (906), the bus masters A and B simultaneously issue a bus use request signal, and the bus master B has a higher priority than the bus master A. In (907), the use of the bus master B is permitted.

 この例においては、バスマスタはバス使用許可信号をクロック信号の立ち下がりで検知し、その結果を自らの発行するバス使用要求信号に反映している。この例においては、バスマスタに与えられる最短のバスサイクルがクロック信号の2サイクルに相当するために、バスマスタはバスサイクルの終了までに前記動作を完了可能である。従って、同一のバスマスタが連続してバス使用要求を行うことが許されている。 In this example, the bus master detects the bus use permission signal at the falling edge of the clock signal, and reflects the result in the bus use request signal issued by itself. In this example, since the shortest bus cycle given to the bus master corresponds to two cycles of the clock signal, the bus master can complete the operation before the end of the bus cycle. Therefore, the same bus master is allowed to make a bus use request continuously.

 あるバスマスタが使用を許可されているバスサイクル(908)の終了時に、同じバスマスタがバス使用要求信号を発行している場合、この使用要求信号は有効な信号としてバス調停回路に受理される。当該バスマスタがバス使用要求を行っているバスマスタのうちで最も高い優先順位を設定されている場合は次のバスサイクル(909)の使用許可を連続して取得することが可能である。 時 に At the end of a bus cycle (908) in which a bus master is permitted to use, if the same bus master has issued a bus use request signal, this use request signal is accepted as a valid signal by the bus arbitration circuit. When the bus master has the highest priority among the bus masters requesting the use of the bus, the permission to use the next bus cycle (909) can be continuously obtained.

 以下、本発明に係るバス調停システムを備えた高速プロセッサについて説明する。 Hereinafter, a high-speed processor including the bus arbitration system according to the present invention will be described.

 図13に高速プロセッサの要部の概略を示す。本実施例にかかるこの高速プロセッサは、1つの中央演算処理プロセッサ(1301)、1つのグラフィック処理プロセッサ(1302)、1つのサウンド処理プロセッサ(1303)、1つのダイレクトメモリ転送(DMA)制御プロセッサ(1304)、内部メモリ(1305)、第1バス調停回路(1306)、第2バス調停回路(1307)、入出力制御回路(1308)、タイマ回路(1309)、アナログ/デジタル(A/D)コンバータ(1310)、PLL回路(1311)、クロックドライバ(1312)、低電圧検出回路(1313)、外部メモリインターフェース回路(1314)を有し、必要に応じてDRAMリフレッシュ制御回路(1315)を有する。 FIG. 13 shows an outline of a main part of the high-speed processor. The high-speed processor according to the present embodiment includes one central processing processor (1301), one graphics processor (1302), one sound processor (1303), and one direct memory transfer (DMA) control processor (1304). ), Internal memory (1305), first bus arbitration circuit (1306), second bus arbitration circuit (1307), input / output control circuit (1308), timer circuit (1309), analog / digital (A / D) converter ( 1310), a PLL circuit (1311), a clock driver (1312), a low voltage detection circuit (1313), an external memory interface circuit (1314), and a DRAM refresh control circuit (1315) as necessary.

 また、第1のアドレスバス及びリードライト信号(1316)と第1のデータバス(1317)が第1バスを構成し、第2のアドレスバス及び第2のリードライト信号(1318)と第2のデータバス(1319)が第2バスを構成している。 The first address bus, the read / write signal (1316) and the first data bus (1317) constitute a first bus, and the second address bus, the second read / write signal (1318) and the second The data bus (1319) forms the second bus.

 第2のアドレスバス及びリードライト信号(1318)は外部アドレスバス及びリードライト信号(1320)に、第2のデータバス(1319)は外部データバス(1321)に、それぞれ外部メモリインターフェース回路(1314)を通じて接続されている。 The second address bus and read / write signal (1318) are connected to the external address bus and read / write signal (1320), the second data bus (1319) is connected to the external data bus (1321), and the external memory interface circuit (1314). Connected through.

 本プロセッサの外部には、1つ以上の外部リードオンリーメモリ(ROM)(1322)、必要に応じて1つ以上の外部ランダムアクセスメモリ(RAM)(1323)、水晶振動子(1324)により構成される発振回路、及び必要に応じてスタティックメモリ(SRAM)のデータ保持のためのバッテリ(1325)が必要とされる。 Outside the processor, there are one or more external read only memories (ROM) (1322), one or more external random access memories (RAM) (1323) as required, and a crystal oscillator (1324). An oscillation circuit and a battery (1325) for holding data in a static memory (SRAM) as necessary are required.

 本プロセッサが備える第1バス調停回路(1306)と第2バス調停回路(1307)は、前述の第1及び第2調停回路がそのまま用いられている。 プ ロ セ ッ サ The first bus arbitration circuit (1306) and the second bus arbitration circuit (1307) included in this processor use the above-described first and second arbitration circuits as they are.

 図13中に示される第1バス調停信号は、第1バス使用要求信号、第1バスの使用許可信号からなり、第2バス調停信号は、第2バス使用要求信号、第2バス使用許可信号、第2バスのバスサイクル終了信号からなる。 The first bus arbitration signal shown in FIG. 13 includes a first bus use request signal and a first bus use permission signal, and the second bus arbitration signal includes a second bus use request signal and a second bus use permission signal. , A bus cycle end signal of the second bus.

 ここで、バスマスタA、バスマスタB、バスマスタC、バスマスタDは、夫々サウンド処理プロセッサ(1303)、グラフィック処理プロセッサ(1302)、DMA制御プロセッサ(1304)、中央演算処理プロセッサ(1301)に相当し、特権バスマスタはDRAMリフレッシュ制御回路(1315)に相当する。 Here, the bus master A, the bus master B, the bus master C, and the bus master D correspond to the sound processor (1303), the graphic processor (1302), the DMA control processor (1304), and the central processing processor (1301), respectively. The bus master corresponds to the DRAM refresh control circuit (1315).

 本プロセッサを構成する各部の機能について説明する。 (4) The function of each unit constituting the processor will be described.

 中央演算処理プロセッサ(1301)は、メモリに格納されたプログラムに従い、各種演算やシステム全体の制御を行う。なお、この中央演算処理プロセッサは24ビットのアドレスバス、8ビットのデータバスを有する8ビットプロセッサである。 (4) The central processing unit (1301) performs various calculations and controls the entire system according to programs stored in the memory. The central processing processor is an 8-bit processor having a 24-bit address bus and an 8-bit data bus.

 グラフィック処理プロセッサ(1302)は、グラフィックデータの合成、カラーテレビジョン受像機に合わせた映像信号の生成を行う。グラフィックデータは、テレビジョン受像機のスクリーンを全て覆う大きさを持つ矩形の画素集合の2次元配列からなるグラフィック要素と、スクリーン上のいずれの位置にも配置可能な1つの矩形の画素集合からなるグラフック要素から合成される。ここでは、前者をテキストスクリーン、後者をスプライトと呼称し、それぞれの矩形の画素集合を共にキャラクタと呼称する。本実施例に用いられたものは最大で2枚のテキストスクリーンと最大で256個のスプライトが表示可能である。合成されたグラフックデータより、NTSC規格及びPAL規格に準ずる受像機に表示可能な映像信号が生成される。 The graphic processor (1302) synthesizes graphic data and generates a video signal suitable for a color television receiver. The graphic data is composed of a graphic element consisting of a two-dimensional array of a rectangular pixel set having a size to cover the entire screen of the television receiver, and one rectangular pixel set that can be arranged at any position on the screen. Composed from graphic elements. Here, the former is called a text screen, the latter is called a sprite, and each set of rectangular pixels is called a character. The one used in this embodiment can display a maximum of two text screens and a maximum of 256 sprites. From the combined graphic data, a video signal that can be displayed on a receiver conforming to the NTSC standard and the PAL standard is generated.

 サウンド処理プロセッサ(1303)は、サウンドデータの合成、音声信号の生成を行う。サウンドデータは、基本の音色となるPCM(パルスコードモジュレーション)データに対し、ピッチ変換及び振幅変調を行い合成される。振幅変調では、中央演算処理プロセッサ(1301)によって指示されるボリューム制御の他に、ピアノ、ドラムといった楽器の波形を再現するためのエンベロープ制御の機能が用意される。 The sound processor (1303) synthesizes sound data and generates audio signals. The sound data is synthesized by performing pitch conversion and amplitude modulation on PCM (pulse code modulation) data, which is a basic tone color. In amplitude modulation, in addition to volume control instructed by the central processing unit (1301), a function of envelope control for reproducing waveforms of musical instruments such as pianos and drums is provided.

 DMA制御プロセッサ(1304)は、外部ROMもしくは外部RAMから内部メモリへのデータ転送を司る。 The DMA control processor (1304) controls data transfer from the external ROM or the external RAM to the internal memory.

 内部メモリ(1305)は、マスクROM、スタティックメモリ(SRAM)、ダイナミックメモリ(DRAM)のうち、必要なものを備える。SRAMのバッテリによるデータ保持が必要とされる場合、本プロセッサ外部にバッテリ(1325)が必要とされる。DRAMが搭載される場合、定期的にリフレッシュと呼ばれる記憶内容保持のための動作が必要とされる。 (4) The internal memory (1305) includes necessary ones of a mask ROM, a static memory (SRAM), and a dynamic memory (DRAM). When data retention by the SRAM battery is required, a battery (1325) is required outside the present processor. When a DRAM is mounted, an operation called “refresh” for holding stored contents is required periodically.

 第1バス調停回路(1306)は、第1バスに接続されている各プロセッサからの第1バス使用要求信号を受け付け、第1バスの優先順位情報に従って調停を行い、各プロセッサへのバスの使用許可信号を発行する。本実施例での第1バスのバスサイクルは、クロック信号の1サイクルに相当するので、バス調停回路は前記の動作をクロック信号の1サイクル毎に行う。 The first bus arbitration circuit (1306) receives a first bus use request signal from each processor connected to the first bus, arbitrates according to priority information of the first bus, and uses the bus to each processor. Issue a permission signal. Since the bus cycle of the first bus in this embodiment corresponds to one cycle of the clock signal, the bus arbitration circuit performs the above operation for each cycle of the clock signal.

 第2バス調停回路(1307)は、第2バスに接続されている各プロセッサからの第2バスの使用要求信号を受け付け、第2バスの優先順位情報に従って第2バスの調停を行い、プロセッサへのバス使用許可信号を発行する。本例での第2バスのバスサイクルは、クロック信号の2〜8サイクルに相当するので、バス調停回路は上記の動作をバスサイクル毎に行い、バスサイクル制御回路はバスサイクル終了信号を発行し、バス調停回路およびプロセッサにバスサイクルの終了を知らせる。 The second bus arbitration circuit (1307) receives a use request signal of the second bus from each processor connected to the second bus, arbitrates the second bus according to the priority information of the second bus, and sends the arbitration to the processor. Issue a bus use permission signal. Since the bus cycle of the second bus in this example corresponds to 2 to 8 cycles of the clock signal, the bus arbitration circuit performs the above operation for each bus cycle, and the bus cycle control circuit issues a bus cycle end signal. , Informs the bus arbitration circuit and the processor of the end of the bus cycle.

 入出力制御回路は(1308)は、人間からの入力を受け付ける外部入力装置や外部の半導体素子との通信などに主に用いられる。 The input / output control circuit (1308) is mainly used for communication with an external input device or an external semiconductor element for receiving input from a human.

 タイマ回路(1309)は、プログラムが設定した時間間隔に基づき、中央演算プロセッサ(1301)に対し、割り込み信号を発生する機能を有する。 The timer circuit (1309) has a function of generating an interrupt signal to the central processing unit (1301) based on a time interval set by the program.

 A/Dコンバータ(1310)は、アナログレベルの入力電圧信号をデジタル数値へと変換する。 The A / D converter (1310) converts an analog-level input voltage signal into a digital value.

 PLL回路(1311)は、フェイズロックドループ(PLL)により、構成され、プロセッサ外部の水晶振動子(1324)より得られる正弦波信号をM/N倍(M、Nは整数)した高周波クロック信号を生成する。 The PLL circuit (1311) is configured by a phase-locked loop (PLL), and outputs a high frequency clock signal obtained by multiplying a sine wave signal obtained from a crystal oscillator (1324) outside the processor by M / N times (M and N are integers). Generate.

 クロックドライバ(1312)は、PLL回路より受け取った高周波信号を、各機能ブロックへのクロック信号を供給するのに充分な信号強度へと増幅する。 The clock driver (1312) amplifies the high-frequency signal received from the PLL circuit to a signal strength sufficient to supply a clock signal to each functional block.

 低電圧検出回路(1313)は、電源電圧を監視し、電源電圧が定められた一定電圧以下の時に、PLL回路のリセット、その他のシステム全体のリセットを制御する信号を発行する。また、本プロセッサ内部または外部にSRAMが設けられていて、なおかつSRAMのバッテリによるデータ保持が要求される場合、電源電圧が定められた一定電圧以下の時に、バッテリバックアップ制御信号を発行する機能を有する。 (5) The low voltage detection circuit (1313) monitors the power supply voltage and issues a signal for controlling reset of the PLL circuit and other resets of the entire system when the power supply voltage is equal to or lower than a predetermined fixed voltage. Also, when an SRAM is provided inside or outside the processor and data retention by a battery of the SRAM is required, a function of issuing a battery backup control signal when a power supply voltage is equal to or lower than a predetermined constant voltage is provided. .

 外部メモリインターフェース回路(1314)は、第2バスを外部バスに接続するためのインターフェース回路、第2バスのバスサイクル制御回路を備える。バスサイクル制御回路は、第2バスのバスサイクル長(クロック信号2〜8サイクル)の制御機能、メモリマップモードの制御機能、バスサイクル終了信号を生成および出力する機能を有する。 The external memory interface circuit (1314) includes an interface circuit for connecting the second bus to the external bus, and a bus cycle control circuit for the second bus. The bus cycle control circuit has a control function of a bus cycle length (2 to 8 clock signal cycles) of the second bus, a control function of a memory map mode, and a function of generating and outputting a bus cycle end signal.

 本高速プロセッサには2種類のメモリマップモード存在し、制御レジスタにより切替が可能である。いずれのメモリマップモードにおいても、外部バスの空間はROM空間とROM/RAM空間の大きく二つに分けられており、それぞれに異なる1バスサイクルのクロック数を指定することが可能である。 This high-speed processor has two types of memory map modes, which can be switched by the control register. In any of the memory map modes, the external bus space is largely divided into a ROM space and a ROM / RAM space, and it is possible to specify a different number of clocks of one bus cycle for each.

 DRAMリフレッシュ制御回路(1315)は、一定期間毎に第1バスの使用権を無条件で獲得し、DRAMのリフレッシュ動作を制御する。 (4) The DRAM refresh control circuit (1315) unconditionally acquires the right to use the first bus at regular intervals and controls the refresh operation of the DRAM.

 本プロセッサにおいては、第1バスは、16ビットのアドレスバス、8ビットのデータバス、リードライト信号により構成されている。また、第2バスは、24ビットのアドレスバス、8ビットのデータバス、リードライト信号より構成されている。 In the present processor, the first bus is constituted by a 16-bit address bus, an 8-bit data bus, and a read / write signal. The second bus includes a 24-bit address bus, an 8-bit data bus, and a read / write signal.

 グラフィック処理プロセッサ(1302)、サウンド処理プロセッサ(1303)、DMA制御プロセッサ(1304)、入出力制御回路(1308)、タイマ回路(1309)、A/Dコンバータ(1310)は、中央演算処理プロセッサ(1301)に対し、割り込み信号を発生する機能を有する。 The graphic processor (1302), the sound processor (1303), the DMA control processor (1304), the input / output control circuit (1308), the timer circuit (1309), and the A / D converter (1310) ) Has a function of generating an interrupt signal.

 本例に示す高速プロセッサにおいて本発明のバス調停システムを用いた場合の第1の効果は、バスマスタである各プロセッサが効率的にバスを共有することが可能となることである。これは共有バスのバススレーブが共有可能となることを意味し、本来各バスマスタが占有し、分散していたメモリを単一のメモリに集積することが可能となる。これによりメモリ資源の節約、配線領域の低減が実現されるのみならず、分散していたメモリ間でのデータ転送の必要が無くなり、バスを更に効率的に利用することが可能となる。 The first effect when the bus arbitration system of the present invention is used in the high-speed processor shown in this example is that each processor as the bus master can efficiently share the bus. This means that the bus slaves of the shared bus can be shared, and the memories occupied and distributed by each bus master can be integrated into a single memory. This not only saves memory resources and reduces the wiring area, but also eliminates the need for data transfer between the distributed memories, thus making it possible to use the bus more efficiently.

 第2の効果は、処理の内容及び実行状況に応じて最適なバスサイクルの配分が可能となることである。本プロセッサにおいては、処理の内容に応じて各プロセッサへのバスサイクルの配分を変更可能であることにより、目的に応じてシステム全体の性能の最適化が可能となるとともに、処理の実行状況の変化に応じて、動的にバスサイクルの配分を変更可能であることにより、総合的な処理能力を高めることが可能となる。 (2) The second effect is that an optimal bus cycle can be distributed according to the contents of processing and the execution status. In this processor, the allocation of bus cycles to each processor can be changed according to the content of the processing, so that the performance of the entire system can be optimized according to the purpose and the execution status of the processing can be changed. , It is possible to dynamically change the bus cycle distribution according to the above, so that the overall processing capacity can be increased.

本発明に係るバス調停システムを示す概念説明図である。1 is a conceptual explanatory diagram illustrating a bus arbitration system according to the present invention. 本発明に係るバス調停システムを示す変形例の概念説明図である。It is a conceptual explanatory view of a modification showing the bus arbitration system concerning the present invention. 本発明に係るバス調停システムを示す更に他の変形例の概略構成図である。FIG. 14 is a schematic configuration diagram of still another modified example showing the bus arbitration system according to the present invention. 本発明に係るバス調停システムにおける第1バス調停回路の実施態様を示す構成図である。1 is a configuration diagram illustrating an embodiment of a first bus arbitration circuit in a bus arbitration system according to the present invention. 第1バス調停回路における優先順位情報の設定例を示す表である。6 is a table showing an example of setting priority order information in a first bus arbitration circuit. 優先順位情報の優先順位序列例を示す表である。It is a table | surface which shows the example of a priority order of priority information. 第1バス調停回路における調停例その1を示す説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating an example 1 of arbitration in a first bus arbitration circuit. 第1バス調停回路における調停例その2を示す説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example 2 of arbitration in the first bus arbitration circuit. 本発明に係るバス調停システムにおける第2バス調停回路の実施態様を示す構成図である。It is a lineblock diagram showing an embodiment of the 2nd bus arbitration circuit in the bus arbitration system concerning the present invention. バスサイクル制御回路の実施態様を示す構成図である。FIG. 2 is a configuration diagram illustrating an embodiment of a bus cycle control circuit. 第2バス調停回路における調停例を示す説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating an example of arbitration in a second bus arbitration circuit. 第2バス調停回路における優先順位情報の設定例を示す表である。9 is a table illustrating a setting example of priority information in a second bus arbitration circuit. 本発明に係るバス調停システムを備えた高速プロセッサの要部の概略構成図である。It is a schematic structure figure of an important section of a high-speed processor provided with a bus arbitration system concerning the present invention. 従来の直列調停方式によるバス調停システムを示す概略構成図である。It is a schematic structure figure showing the bus arbitration system by the conventional serial arbitration system. 従来の並列調停方式によるバス調停システムを示す概略構成図である。It is a schematic structure figure showing the bus arbitration system by the conventional parallel arbitration system.

符号の説明Explanation of reference numerals

 1 …バス
 2、121、221 …バス使用許可信号生成回路
 3、120、220 …優先順位情報選択手段
 318、319 …バスサイクル長情報格納手段
 320 …バスサイクル長情報選択手段
 321 …バスサイクル終了信号生成回路
 A1 …バスマスタ(バスマスタA)
 A2 …バスマスタ(バスマスタB)
 A3 …バスマスタ(バスマスタC)
 An …バスマスタ(バスマスタD)
 B1、B2、B3、Bm、101、116、201、208 …優先順位情報格納手段(固定)
 B1'、B2',B3',101',116',201',208' …優先順位情報格納手段(プログラマブル)
 C、118、218 …切替制御手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Bus 2, 121, 221 ... Bus use permission signal generation circuit 3, 120, 220 ... Priority information selection means 318, 319 ... Bus cycle length information storage means 320 ... Bus cycle length information selection means 321 ... Bus cycle end signal Generation circuit A1 ... bus master (bus master A)
A2 ... bus master (bus master B)
A3 ... bus master (bus master C)
An ... bus master (bus master D)
B1, B2, B3, Bm, 101, 116, 201, 208 ... priority information storage means (fixed)
B1 ', B2', B3 ', 101', 116 ', 201', 208 '... priority information storage means (programmable)
C, 118, 218 ... switching control means

Claims (9)

 複数のバスマスタからのバスに対するアクセスを調停するバス調停回路を備えたバス調停システムにおいて、
 前記バスマスタは、バス使用要求信号を出力する機能およびバス使用許可信号が得られるまで前記バスに対するアクセスを待機する機能を有すると共に、前記バス使用許可信号を受領する毎に1バスサイクルのみ前記バスを使用する機能を有するものであり、
 前記バス調停回路は、
  前記バスマスタ相互の優先順位を定めたバスマスタ優先順位情報を1組とする複数組みのバスマスタ優先順位情報を格納する優先順位情報格納手段と、
  該格納手段から、前記複数組みのバスマスタ優先順位情報を繰り返し単位として、1バスサイクル毎に1組づつ前記バスマスタ優先順位情報の組を順次的かつ巡回的に選択する優先順位情報選択手段と、
  該優先順位情報選択手段によって選択された1組の前記優先順位情報に基づいて、バス使用要求をしているバスマスタのうち当該組において最も優先順位の高いバスマスタに対して1バスサイクルだけバスの使用を許可すべく前記バス使用許可信号を出力するバス使用許可信号生成回路とを具備してなることを特徴とする、バス調停システム。
In a bus arbitration system including a bus arbitration circuit that arbitrates access to a bus from a plurality of bus masters,
The bus master has a function of outputting a bus use request signal and a function of waiting for access to the bus until a bus use permission signal is obtained. Each time the bus master receives the bus use permission signal, the bus master uses the bus for only one bus cycle. It has the function to use,
The bus arbitration circuit,
Priority information storage means for storing a plurality of sets of bus master priority information including a set of bus master priority information defining the priorities of the bus masters;
Priority information selecting means for sequentially and cyclically selecting sets of the bus master priority information one set for each bus cycle from the storage means, using the plurality of sets of bus master priority information as a repetition unit;
Based on one set of the priority information selected by the priority information selecting means, the bus master requesting use of the bus is used by the bus master having the highest priority in the set for one bus cycle. And a bus use permission signal generating circuit that outputs the bus use permission signal to permit the use of the bus.
 複数のバスマスタからのバスに対するアクセスを調停するバス調停回路を備えたバス調停システムにおいて、
 各バスサイクル期間の終了を示すバスサイクル終了信号を生成するバスサイクル制御回路を備え、
 前記バスマスタは、バス使用要求信号を出力する機能およびバス使用許可信号が得られるまで前記バスに対するアクセスを待機する機能を有すると共に、前記バス使用許可信号を受領する毎に前記バスサイクル終了信号を受領するまでの1バスサイクルのみ前記バスを使用する機能を有するものであり、
 前記バス調停回路は、
  前記バスマスタ相互の優先順位を定めたバスマスタ優先順位情報を1組とする複数組みのバスマスタ優先順位情報を格納する優先順位情報格納手段と、
  該格納手段から、前記複数組みのバスマスタ優先順位情報を繰り返し単位として、前記バスサイクル終了信号に基づいて1バスサイクル毎に1組づつ前記バスマスタ優先順位情報の組を順次的かつ巡回的に選択する優先順位情報選択手段と、
  該優先順位情報選択手段によって選択された1組の前記優先順位情報に基づいて、バス使用要求をしているバスマスタのうち当該組において最も優先順位の高いバスマスタに対して1バスサイクルだけバスの使用を許可すべく前記バス使用許可信号を出力するバス使用許可信号生成回路とを具備してなることを特徴とする、バス調停システム。
In a bus arbitration system including a bus arbitration circuit that arbitrates access to a bus from a plurality of bus masters,
A bus cycle control circuit that generates a bus cycle end signal indicating the end of each bus cycle period;
The bus master has a function of outputting a bus use request signal and a function of waiting for access to the bus until a bus use permission signal is obtained, and receives the bus cycle end signal each time the bus use permission signal is received. Having a function of using the bus only for one bus cycle until
The bus arbitration circuit,
Priority information storage means for storing a plurality of sets of bus master priority information including a set of bus master priority information defining the priorities of the bus masters;
The storage means sequentially and cyclically selects one set of the bus master priority information for each bus cycle based on the bus cycle end signal, using the plurality of sets of bus master priority information as a repetition unit. Priority information selection means;
Based on one set of the priority information selected by the priority information selecting means, the bus master requesting use of the bus is used by the bus master having the highest priority in the set for one bus cycle. And a bus use permission signal generating circuit that outputs the bus use permission signal to permit the use of the bus.
 バスの示すアドレス空間が複数の領域に分割され、複数のバスマスタからの前記バスに対するアクセスを調停するバス調停回路と、各バスサイクル期間の終了を示すバスサイクル終了信号を生成するバスサイクル制御回路を備えたバス調停システムにおいて、
 前記バスマスタは、バス使用要求信号を出力する機能およびバス使用許可信号が得られるまで前記バスに対するアクセスを待機する機能を有すると共に、前記バス使用許可信号を受領する毎に前記バスサイクル終了信号を受領するまでの1バスサイクルのみ前記バスを使用する機能を有するものであり、
 前記バス調停回路は、
  前記バスマスタ相互の優先順位を定めたバスマスタ優先順位情報を1組とする複数組みのバスマスタ優先順位情報を格納する優先順位情報格納手段と、
  該格納手段から、前記複数組みのバスマスタ優先順位情報を繰り返し単位として、前記バスサイクル終了信号に基づいて1バスサイクル毎に1組づつ前記バスマスタ優先順位情報の組を順次的かつ巡回的に選択する優先順位情報選択手段と、
  該優先順位情報選択手段によって選択された1組の前記優先順位情報に基づいて、バス使用要求をしているバスマスタのうち当該組において最も優先順位の高いバスマスタに対して1バスサイクルだけバスの使用を許可すべく前記バス使用許可信号を出力するバス使用許可信号生成回路とを具備し、
 前記バスサイクル制御回路は、
  前記複数の領域毎に1バスサイクル期間の長さを定めたバスサイクル長情報を格納する複数のバスサイクル長情報格納手段と、
  前記バスの使用許可を得たバスマスタがバスに対して送出したアドレスに基づいて、前記バスサイクル長情報格納手段からバスサイクル長情報の内の1つを選択するバスサイクル長情報選択手段と、
  選択された当該バスサイクル長情報に基づいて、前記バスサイクル終了信号を生成するバスサイクル終了信号生成回路とを具備してなることを特徴とする、バス調停システム。
An address space indicated by a bus is divided into a plurality of areas, a bus arbitration circuit for arbitrating access to the bus from a plurality of bus masters, and a bus cycle control circuit for generating a bus cycle end signal indicating the end of each bus cycle period. In the provided bus arbitration system,
The bus master has a function of outputting a bus use request signal and a function of waiting for access to the bus until a bus use permission signal is obtained, and receives the bus cycle end signal each time the bus use permission signal is received. Having a function of using the bus only for one bus cycle until
The bus arbitration circuit,
Priority information storage means for storing a plurality of sets of bus master priority information including a set of bus master priority information defining the priorities of the bus masters;
The storage means sequentially and cyclically selects one set of the bus master priority information for each bus cycle based on the bus cycle end signal, using the plurality of sets of bus master priority information as a repetition unit. Priority information selection means;
Based on one set of the priority information selected by the priority information selecting means, the bus master requesting use of the bus is used by the bus master having the highest priority in the set for one bus cycle. A bus use permission signal generation circuit that outputs the bus use permission signal to permit
The bus cycle control circuit,
A plurality of bus cycle length information storage means for storing bus cycle length information defining a length of one bus cycle period for each of the plurality of areas;
Bus cycle length information selecting means for selecting one of bus cycle length information from the bus cycle length information storing means based on an address sent to the bus by a bus master having a permission to use the bus;
A bus arbitration system, comprising: a bus cycle end signal generation circuit that generates the bus cycle end signal based on the selected bus cycle length information.
 前記バスサイクル制御手段は、前記複数のバスマスタが前記バスに接続されているバススレーブにアクセス可能な最短時間とバスが動作可能である最短時間のいずれか長いほうの時間を1バスサイクルとして設定するものである、請求項3記載のバス調停システム。 The bus cycle control means sets, as one bus cycle, the shortest time in which the plurality of bus masters can access a bus slave connected to the bus or the shortest time in which the bus is operable, whichever is longer. The bus arbitration system according to claim 3, wherein  前記優先順位格納手段は、取り得る優先順位の順列の内1つを表す優先順位情報を格納するものである、請求項1ないし4のいずれかに記載のバス調停システム。 The bus arbitration system according to any one of claims 1 to 4, wherein the priority storage means stores priority information indicating one of possible permutations of the priority.  前記バスマスタは、バスサイクルに同期してアドレスを送出する機能およびデータを送受する機能を有するとともに、クロック信号に同期してバス要求信号を出力する機能を有するものであり、
 前記バス使用許可信号生成回路は、バスサイクルの終了までにこれに続くバスサイクルの使用許可を与えるバスマスタを予め決定し、バスサイクルの終了と同時に当該バスマスタに対してバス使用許可信号を出力する機能を有するものであり、これにより全てのバスサイクルにおいて常にいずれかのバスマスタがバスに対してアクセス可能となされている、請求項1ないし5のいずれかに記載のバス調停システム。
The bus master has a function of transmitting an address in synchronization with a bus cycle and a function of transmitting and receiving data, and a function of outputting a bus request signal in synchronization with a clock signal.
The bus use permission signal generation circuit determines a bus master to which the use of the following bus cycle is permitted before the end of the bus cycle, and outputs a bus use permission signal to the bus master simultaneously with the end of the bus cycle. The bus arbitration system according to any one of claims 1 to 5, wherein the bus arbitration system is configured such that any bus master can always access the bus in every bus cycle.
 前記優先順位情報格納手段は、固定的に優先順位を定めたバスマスタ優先順位情報を1組とする複数組みのバスマスタ優先順位情報を格納しているものである、請求項1ないし6のいずれかに記載のバス調停システム。 7. The method according to claim 1, wherein said priority information storage means stores a plurality of sets of bus master priority information, each set including a fixed set of bus master priority information. Bus arbitration system as described.  前記優先順位情報格納手段は、プログラマブルな状態で優先順位を定めたバスマスタ優先順位情報を1組とする複数組みのバスマスタ優先順位情報を格納しているものである、請求項1ないし6のいずれかに記載のバス調停システム。 7. The device according to claim 1, wherein said priority information storage means stores a plurality of sets of bus master priority information including a set of bus master priority information for which priorities are determined in a programmable state. The bus arbitration system described in 1.  前記優先順位情報格納手段は、優先順位情報をプログラマブルに格納しうるプログラマブル優先順位情報格納手段と固定された優先順位情報を格納した固定優先順位情報格納手段との組合せを1組とする複数組みの優先順位情報を格納してなるものであり、
 前記プログラマブル優先順位情報格納手段と前記固定優先順位情報格納手段とが切替制御手段により切り替え可能となされている、請求項1ないし6のいずれかに記載のバス調停システム。
The priority information storage means includes a plurality of sets each including a combination of a programmable priority information storage means capable of storing priority information in a programmable manner and a fixed priority information storage means storing fixed priority information. Priority information is stored,
7. The bus arbitration system according to claim 1, wherein said programmable priority information storage means and said fixed priority information storage means are switchable by a switching control means.
JP2003426266A 2003-12-24 2003-12-24 Bus arbitration system Pending JP2004110852A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003426266A JP2004110852A (en) 2003-12-24 2003-12-24 Bus arbitration system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003426266A JP2004110852A (en) 2003-12-24 2003-12-24 Bus arbitration system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04975897A Division JP3541112B2 (en) 1997-02-17 1997-02-17 Bus arbitration system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004110852A true JP2004110852A (en) 2004-04-08

Family

ID=32291270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003426266A Pending JP2004110852A (en) 2003-12-24 2003-12-24 Bus arbitration system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004110852A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007109086A (en) * 2005-10-14 2007-04-26 Mitsubishi Electric Corp System for providing right to access local bus of network device
JP2009146007A (en) * 2007-12-11 2009-07-02 Nec Access Technica Ltd Bus master system, computer device, access arbitration method, and access arbitration program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007109086A (en) * 2005-10-14 2007-04-26 Mitsubishi Electric Corp System for providing right to access local bus of network device
JP2009146007A (en) * 2007-12-11 2009-07-02 Nec Access Technica Ltd Bus master system, computer device, access arbitration method, and access arbitration program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6070205A (en) High-speed processor system having bus arbitration mechanism
US7908416B2 (en) Data processing unit and bus arbitration unit
KR101609718B1 (en) Heterogeneous memory systems, and related methods and computer-readable media for supporting heterogeneous memory access requests in processor-based systems
EP0735490A1 (en) Data transfer device and video game apparatus using the device
JP3636672B2 (en) Display processing device
JP3541112B2 (en) Bus arbitration system
JPH09305373A (en) Display controller
JP4090883B2 (en) System integration agent with different resource access methods
US6782433B2 (en) Data transfer apparatus
JP2002236658A (en) Arbitration device
JP3467382B2 (en) High speed processor
JP2007094649A (en) Access arbitration circuit
US20040006659A1 (en) Apparatus and method for controlling frequency of bus use
KR100480637B1 (en) Programmable fixed priority and round robin arbiter for providing the high-speed arbitration and bus control method thereof
JP2004110852A (en) Bus arbitration system
WO2006004166A1 (en) Data processing unit and compatible processor
JP2004246862A (en) Resource management device
JP5282183B2 (en) Image display device
JP2011133940A (en) Access arbitration apparatus, integrated circuit device, electronic apparatus, access arbitration method, and program
JP3910165B2 (en) High speed processor
JPH0883237A (en) Data processor
US9201819B2 (en) Command processing apparatus, method and integrated circuit apparatus
US20090225084A1 (en) Data processing unit, drawing apparatus and pixel packer
JP3722104B2 (en) Sound generator
JPH0474748B2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040122

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060511

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060523

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20060724

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070227

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02