JP2004103588A - ランプアセンブリ及びこれを有する液晶表示装置 - Google Patents

ランプアセンブリ及びこれを有する液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004103588A
JP2004103588A JP2003316636A JP2003316636A JP2004103588A JP 2004103588 A JP2004103588 A JP 2004103588A JP 2003316636 A JP2003316636 A JP 2003316636A JP 2003316636 A JP2003316636 A JP 2003316636A JP 2004103588 A JP2004103588 A JP 2004103588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
lamp
supply module
electrode
base body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003316636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4391172B2 (ja
Inventor
Hyeong-Suk Yoo
兪 炯 碩
Moon-Shik Kang
姜 文 拭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004103588A publication Critical patent/JP2004103588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4391172B2 publication Critical patent/JP4391172B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133604Direct backlight with lamps
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133608Direct backlight including particular frames or supporting means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J65/00Lamps without any electrode inside the vessel; Lamps with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J65/04Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels
    • H01J65/042Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels by an external electromagnetic field
    • H01J65/046Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels by an external electromagnetic field the field being produced by using capacitive means around the vessel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/30Vessels; Containers
    • H01J61/305Flat vessels or containers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)

Abstract

【課題】 ランプアセンブリ及びこれを有する液晶表示装置を提供する。
【解決手段】 ランプアセンブリ100は二つの電極を有するランプ110と、導電プレートに電極をグリップするためのクリップが形成された電源印加モジュールと、少なくとも二つの電源印加モジュールが断続的に直列に配列されたベース本体130と、電源印加モジュールと電源印加モジュールとの間を絶縁させる絶縁隔壁140とを含む。絶縁隔壁を設けることによりランプ110に電源を供給する電源印加モジュールと電源印加モジュールとを絶縁させると同時に、これらの間間隔を最少化して液晶表示装置900の全体大きさを最少化することができる。
【選択図】   図1

Description

 本発明はランプアセンブリ及びこれを利用した液晶表示装置に関するものであり、より詳細には、複数個のランプを並列に配列し、複数個のランプを少なくとも2個のランプグループに分けて、個別に点灯する時に各ランプグループ間の電気的な干渉を防止しつつ各ランプグループ間隔を最少化したランプアセンブリ及びこれを利用した液晶表示装置液晶に関するものである。
 一般に、ディスプレー装置は電気信号の形態を有するデータを視覚的に、認識可能にする一種のインターフェース装置である。
 液晶表示装置は、ディスプレー品質が優れており、且つ同一のスクリーンサイズを有する他のディスプレー装置に比較して、体積及び重量が少ないという長所を有する代表的なディスプレー装置である。
 このような液晶表示装置は、大きく液晶を制御する液晶制御パート(Liquid Crystal control part)及び液晶に光を供給する光供給パート(light supplying part)に区分される。
 液晶を制御する液晶制御パートは、画像をディスプレーできるようにするために、プレート形状を有する。液晶制御パートは、対角線長さが数インチのものから60インチ以上のサイズのものまで製作可能である。
 光供給パートは液晶制御パートに光を供給して液晶制御パートから映像がディスプレーできるようにする。
 液晶制御パートの対角線長さが短い場合、光供給パートには、点光源である発光ダイオード(Lihgt Emitting Diode;LED)または長さが短い1個または2個の冷陰極線管方式ランプ(CCFL)が使用される。
 一方、液晶制御パートの対角線長さが長くなるにつれて、光供給パートで液晶制御パートに供給されるべき光量が多くなる。
 結局、液晶制御パートの対角線長さが長くなると、点光源は殆ど使用が不可能である。そのため、液晶制御パートの対角線長さが長くなるつれて、冷陰極線管方式ランプの長さが長くされ、個数も数〜数十個に増加される。
 冷陰極線管方式ランプは液晶制御パートの下部に配置される。ここで、冷陰極線管方式ランプは線光源であるために、冷陰極線管方式ランプから遠ざかるほど輝度が大きく減少するという問題点を有する。従って、冷陰極線管方式ランプは特定の規則に従って配置されなければならない。
 望ましくは、冷陰極線管方式ランプは並列に配列され、各冷陰極線管方式ランプは一定の間隔で配置される。
 しかし、このように冷陰極線管方式ランプを並列に配列し、各冷陰極線管方式ランプの電極に電線を連結して冷陰極線管方式ランプを点灯する場合、数十筋の電線により、構造が極めて複雑になる。
 複数個の冷陰極線管方式ランプを並列配列する過程で発生する問題点は、本出願人により出願された[特許文献1]、“冷陰極線管方式ランプ、これを有する収納容器及び収納容器を有する液晶表示装置(COLD Cathode Fluorescet Lamp、Container having the Same、And Liquid crystal display device having the container)”により克服可能である。
 上記特許出願は、複数個のランプをグルーピングし、グルーピングした電極を導電体、導電体に複数個が形成された導電性クリップからなる電源印加モジュールにグリップ(grip)させた後、導電体に電源電圧を印加することにより、電源電圧を導電体及び各クリップを通じてランプに伝達できるようにする技術を含む。
 しかし、ランプの個数が多くなって少なくとも二つ以上の電源印加モジュールを直列に配置する場合、電源印加モジュールの間隔により各電源印加モジュールは相互に電気的な干渉が発生し得る。
 具体的に、電源印加モジュール間の間隔が非常に狭く設定される場合、互いに近接する導電体と導電体との間では放電が発生し、電源印加モジュールと電源印加モジュールが電気的に干渉する。例えば、電源印加モジュールと電源印加モジュールとの間で絶縁破壊が発生する場合がある。
 一方、電源印加モジュール間の絶縁破壊を勘案して電源印加モジュール間の間隔を大きく離隔させる場合、液晶表示装置の面積が非常に大きくなるという他の問題点を有する。
国際特許出願PCT/KR02−00613号明細書
 本発明の目的は、複数個が並列に並べて配列されたランプを二つ以上の電源供給モジュールから供給された電源により点灯させる場合に、電源供給モジュール間絶縁破壊を防止したランプアセンブリを提供する。
 本発明の他の目的は、複数個が並列に並べて配列されたランプを二つ以上の電源供給モジュールから供給された電源により点灯させる場合、電源供給モジュール間絶縁破壊を防止したランプアセンブリを有する液晶表示装置を提供する。
 上述した目的を達成するための本発明は、ランプチューブ、前記ランプチューブに配置された第1電極及び第2電極を含む少なくとも一つのランプと、前記第1電極に結合され前記第1電極に第1電圧を供給するための第1電源印加モジュール及び前記第2電極に結合され、前記第2電極に第2電圧を供給するための第2電源印加モジュールを含む電源印加モジュールと、複数個の前記第1電源印加モジュールが直列に設置され、及び複数個の前記第2電源印加モジュールが直列に設けられる、ベース本体と、前記ベース本体のうちの前記複数個の第1電源印加モジュールの間及び前記複数個の第2電源印加モジュールの間に配置された絶縁隔壁とを含むランプアセンブリを提供する。
 上述した他の目的を達成するための本発明は、ランプアセンブリであって、(a)ランプチューブ、前記ランプチューブの外側面に配置された第1電極及び第2電極を含む少なくとも一つのランプ、(b)前記第1電極に結合され前記第1電極に第1電圧を供給するための第1電源印加モジュール及び第2電極に結合され前記第2電極に第2電圧を供給するための第2電源印加モジュールとを含む電源印加モジュール、(c)複数個の前記第1電源印加モジュールが直列に設置され、及び複数個の前記第2電源印加モジュールが直列に設けられる、ベース本体、及び、(d)前記ベース本体のうちの前記複数個の第1電源印加モジュールの間及び前記複数個の第2電源印加モジュールの間に配置された絶縁隔壁を含むランプアセンブリと、前記ランプアセンブリを収納するための収納容器と、前記収納容器に設けられ、前記ランプアセンブリで発生した光が供給される液晶表示パネルアセンブリと、前記液晶表示パネルアセンブリが前記収納容器から離脱されないように、前記液晶表示パネルアセンブリのエッジを加圧する前記収納容器に固定されるシャーシとを含む液晶表示装置を提供する。
 本発明によると、複数個のランプを電源印加モジュールにより複数個のランプグループに分けて、同時に点灯させると同時に、複数個の電源印加モジュール間で絶縁破壊が発生しないようにすることができる。従って、ランプの破損、ランプの性能低下及び液晶表示装置の面積が不必要に増加されることを防止するという効果を有する。
 以下、図面を参照して本発明の望ましい一実施形態をより詳細に説明する。
 図1は本発明の第1実施形態によるランプアセンブリを概念的に示した概念図である。
 図1に示すように、ランプアセンブリ100は、ランプ110、電源印加モジュール120、ベース本体130及び絶縁隔壁140により構成される。
 ランプ110はランプチューブ112、第1電極114、第2電極116により構成される。ここで、ランプアセンブリ100は少なくとも二つ以上のランプ110により構成される。
 ランプチューブ112は透明なチューブからなり、所定の厚さ及び所定の長さを有する。ランプチューブ112の内壁には蛍光物質が塗布される。蛍光物質は非可視光を可視光線にコンバーティングする役割を有する。また、ランプチューブ112の内部には非可視光を発生させるための放電ガスが注入される。放電ガスは解離される過程で非可視光を発生させる。放電ガスは高い電位差により解離される。
 第1電極114及び第2電極116は放電ガスが解離されるに十分な電位差をランプチューブ112内部に提供する。
 第1電極114及び第2電極116はランプチューブ112の表面に結合される。ここで、第1電極114及び第2電極116は、相互に絶縁状態が維持されるように、ランプチューブ112の表面に形成される。望ましく、第1電極114はランプチューブ112の第1端部に形成され、第2電極116は第1端部と反対側の第2端部に形成することが望ましい。
 ここで、第1電極114及び第2電極116は、ランプチューブ112を挿入することができるように、スリーブ(sleeve)形状に製作することが望ましい。このように構成することにより、第1電極114及び第2電極116をランプチューブの表面に設けることができる。
 また、第1電極114及び第2電極116は、ランプチューブ112の表面に鍍金方式で形成されることができる。
 具体的に、第1電極114及び第2電極116は無電解鍍金(electroless plating)方式により形成してもよい。
 無電解鍍金方式は水溶液に含まれた金属イオンが還元剤(reducing agent)により電子の供給を受けて金属イオンが金属分子に還元されるようにして、ランプチューブ112の表面に緻密な金属薄膜が形成されるようにする。この無電解鍍金の長所は、金属ではない非金属材料、例えば、ガラス材質にも鍍金が可能であるということである。
 このような構成を有するランプ110は、複数個が並列に並べて配列されて光を発生させる。
 ここで、複数個のランプ110が同一の間隔で設けられることにより、輝度不均一を解消することができる。複数個のランプ110は、ランプ110の外側表面に設けられている第1電極114及び第2電極116に電源が供給されることにより、光を発生する。
 電源印加モジュール120はランプ110の第1電極114及び第2電極116に電源を供給し、及びランプ110の第1電極114及び第2電極116をグリップして固定する役割を有する。
 電源印加モジュール120は、少なくとも二つの第1電源印加モジュール122、124及び少なくとも二つの第2電源印加モジュール127、128により構成される。
 第1電源印加モジュール122、124は、第1電極114に第1電圧を印加し、第2電源印加モジュール127、128は第2電極116に第2電圧を印加する。
 図面符号123、125は第1電源印加モジュール122、124に第1電圧を印加する第1電源印加ラインであり、図面符号126、129は第2電源印加モジュール127、128に第2電圧を印加する第2電源印加ラインである。
 ここで、第1及び第2電圧はランプチューブ112の内部に注入された放電ガスが解離されるに十分な電位差を有する。
 図2は本発明の第1実施形態による第1電源印加モジュールの一部を示す部分斜視図である。
 図1または図2に示すように、第1電源印加モジュール122、124は、第1電源印加本体122a、124aおよび第1クリップ122b、124bからなる。
 第1電源印加本体122a、124aは、図1に示した第1電源印加ライン123、125により第1電圧が印加される。締結孔122c、124cは第1電源印加本体122a、124aと第1電源印加ライン123、125を電気的に連結するために、第1電源印加本体122a、124aに形成される。
 第1クリップ122b、124bは第1電源印加本体122a、124aに少なくとも一つ形成される。例えば、第1クリップ122b、124bは図2に図示したように一対のクリップを有する。第1クリップ122b、124bは所定の高さA1及び所定の長さB1を有する。
 第1クリップ122b、124bは第1電源印加本体122a、124aの一部を延ばした後、第1電極114をグリップすることができるように折り曲げて製作される。
 図2の符号122d、124dは第1電源印加本体122a、124aを固定するためのねじ締結孔である。
 図3は本発明の第1実施形態による第2電源印加モジュールの一部を示す部分斜視図である。
 図1または図3に示すように、第2電源印加モジュール127、128は第2電源印加本体127a、128aおよび第2クリップ127b、128bからなる。
 第2電源印加本体127a、128aは、図1に示した第2電源印加ライン126、129により第2電圧が印加される。締結孔127c、128cは第2電源印加本体127a、128aと第2電源印加ライン126、129を電気的に連結するために、第2電源印加本体127a、128aに形成される。
 第2クリップ127b、128bは、第2電源印加本体127a、128aに少なくとも一つ形成される。例えば、第2クリップ127b、128bは図3に図示したように一対のクリップを有する。第2クリップ127b、128bは所定の高さA2及び所定の長さB2を有する。
 ここで、第1クリップ122b、124bの高さA1及び第2クリップ127b、128bの高さA2は同一であり、第1クリップ122b、124bの長さB1及び第2クリップ127b、128bの長さB2は同一である。
 第2クリップ127b、128bは第2電源印加本体127a、128aの一部を延ばした後第2電極116をグリップすることができるように折り曲げて製作される。
 図3の符号127d、128dは、第2電源印加本体127a、128aが固定されるようにするためのねじ締結孔である。
 このような構成を有する電源印加モジュール120により、複数個のランプ110は、外部から同時に電源の供給を受けて点灯される。
 具体的に、少なくとも二つの相互に近接する第1電源印加モジュール122、124及び少なくとも二つの相互に近接する第2電源印加モジュール127、128は、複数個のランプ110を同時に点灯させる。望ましくは、少なくとも二つの互いに近接した第1電源印加モジュール122、124及び少なくとも二つの互いに近接した第2電源印加モジュール127、128は、10個のランプを同時に点灯させる。
 このような構成を有する電源印加モジュール120はベース本体130に結合される。
 図4は本発明の第1実施形態によるベース本体の外観斜視図である。図5は図4のA−A断面図である。
 図4または図5に示すように、ベース本体130は割れやすいランプ110を保護する役割をする。
 ベース本体130は内側が空いた四角フレーム形状を有する。ベース本体130は、図1に示したランプ110のランプチューブ112から発生した光を遮断せずに、光が発生しない第1電極114及び第2電極116を覆うように構成される。
 図4または図5に示すように、ベース本体130は第1面131、第2面132、第3面133を有する。
 図4に示すように、第1面131は四角形開口が形成された四角形帯形状を有する。図5に示すように、第1面131のうち、内側縁に図面符号131aを付与し、外側縁に図面符号131bを付与する。
 第2面132は第1面131の外側縁131bから一側方向に第1長さほど延びるように形成される。
 第3面133は第1面131の内側縁131aから第2面132と向き合うように第1長さほど延びるように形成される。
 これにより、第1面131、第2面132及び第3面133は、収納空間134を形成する。収納空間134にはランプ110の第1電極114及び第2電極116が配置される。
 図6は本発明の第1実施形態によりベース本体に第1、第2電源印加モジュール及びランプが装着されたことを示す背面図である。
 図6に示すように、第1電源印加モジュール122及び第2電源印加モジュール127はベース本体130の第1面131の後面(収納空間134側の面)に結合され、第1電源印加モジュール124及び第2電源印加モジュール128は第1電源印加モジュール122及び第2電源印加モジュール127とギャップG離隔された状態でベース本体130の第1面131の後面に結合される。
 ここで、二つの第1電源印加モジュール122、124は並べて配置される。
 ベース本体130の面積は二つの第1電源印加モジュール122、124間の絶縁が破壊されないように、ギャップGを広くすると増加し、これにより液晶表示装置の全体大きさも共に増加する。
 一方、ベース本体130の面積は二つの第1電源印加モジュール122、124間の絶縁が破壊されないようにギャップGを狭くするほど減少し、これにより二つの第1電源印加モジュール122、124の絶縁が破壊される可能性は一層高くなる。
 また、二つの第2電源印加モジュール127、128は並べて配置される。ベース本体130の面積は二つの第2電源印加モジュール127、128間の絶縁が破壊されないように、ギャップGを広くすると増加し、これにより液晶表示装置の全体大きさも共に増加される。
 一方、ベース本体130の面積は二つの第2電源印加モジュール127、128間の絶縁が破壊されないように、ギャップGを狭くするほど減少し、これにより第2電源印加モジュール127、128の絶縁が破壊される可能性は一層高くなる。
 第1電源印加モジュール122、124及び第2電源印加モジュール127、128が絶縁破壊されないようにしながら、ベース本体130の大きさを最小化するために、ベース本体130には絶縁隔壁141が設けられる。
 図7は本発明の第1実施形態により第1電源印加モジュールの間に設けられる絶縁隔壁を示す分解斜視図である。
 図7に示すように、絶縁隔壁140は絶縁隔壁本体144及び接着剤142により構成される。絶縁隔壁本体144は第1電源印加モジュール122、124間の空間134に配置され、接着剤142は絶縁隔壁本体144がベース本体130の第1面131に取付けられるようにする。ベース本体130により第1電源印加モジュール122、124は相互に絶縁される。
 ここで、絶縁隔壁本体144の長さL1は、第1電源印加モジュール122、124の第1電源印加本体122a、124aの幅W1以上、ベース本体130の第2面132及び第3面133に定義された幅W2以下であることが望ましい。
 また、絶縁隔壁本体144の高さH1は第1電源印加モジュール122、124の第1電源印加本体122a、124aの厚さ以上であり、ベース本体130の第2面132及び第3面133の高さH2以下であることが望ましい。
 一方、第2電源印加モジュール127、128の間にも、絶縁隔壁本体144及び接着剤142により構成された絶縁隔壁140が設けられる。第2電源印加モジュール127、128の間に設けられる絶縁隔壁140は図7に示した絶縁隔壁140と同様の位置に同様の手法により設置されるので、その重複する説明は省略する。
 図8は、第1電源印加モジュールの間に設けられる絶縁隔壁の他の実施形態を示した分解斜視図である。
 図8に示すように、絶縁隔壁141は絶縁隔壁本体145及び絶縁隔壁本体145の基底面に形成された固定ピン146とを含む。第1電源印加モジュール122、124の間には、溝または貫通孔135が形成される。ここで、固定ピン146の形状及び位置は溝または貫通孔135との結合に適合するように決定される。絶縁隔壁本体145は固定ピン146を溝または貫通孔135に挿入することによりベース本体130の第1面131に堅固に固定される。
 ここで、絶縁隔壁本体145の長さL1は第1電源印加モジュール122、124の第1電源印加本体122a、124aの幅W1以上、ベース本体130の第2面132及び第3面133により画定された幅W2以下であることが望ましい。
 また、絶縁隔壁本体145の高さH1は第1電源印加モジュール122、124の第1電源印加本体122a、124aの厚さ以上であり、ベース本体130の第2面132及び第3面133の高さH2以下であることが望ましい。
 ここで、第2電源印加モジュール127、128の間にも絶縁隔壁本体145及び固定ピン146により構成された絶縁隔壁141がさらに設けられる。第2電源印加モジュール127、128の間に設けられる絶縁隔壁141は、図8に示した絶縁隔壁141と同様の位置に同様の手法により設けられるので、その重複する説明は省略する。
 図9は本発明の第1実施形態により第1電源印加モジュールの間に設けられる絶縁隔壁の他の実施形態を示す分解斜視図である。
 図9に示すように、絶縁隔壁148は、ベース本体130のうちの、第1電源印加モジュール122、124の間になる部分に、ベース本体130から突出するように構成される。この絶縁隔壁148は第1電源印加モジュール122、124を互いに絶縁させる役割をする。前記絶縁隔壁148はモールディング工程により前記ベース本体130の前記第1面131に一体に形成される。
 ここで、絶縁隔壁148の長さL1は第1電源印加モジュール122、124の第1電源印加本体122a、124aの幅W1以上、ベース本体130の第2面132及び第3面133により画定される幅W2以下であることが望ましい。
 また、絶縁隔壁148の高さH1は第1電源印加モジュール122、124の第1電源印加本体122a、124aの厚さ以上であり、ベース本体130の第2面132及び第3面133の高さH2以下であることが望ましい。
 また、絶縁隔壁148は第2電源印加モジュール127、128の間にも設けられる。第2電源印加モジュール127、128の間に設けられた絶縁隔壁148は、図9に示した絶縁隔壁148と同様の位置に同様の手法により設けられるので、その重複された説明は省略する。
 ランプアセンブリ100のランプ110は脆性が弱く、外部から加えられた微弱な衝撃によっても容易に破損されるという問題点を有する。
 これを防止するために、図7乃至図9に示したように、ラバープレート170は、ベース本体130の第1面131と第1電源印加モジュール122、124との間及びベース本体130の第1面131と第2電源印加モジュール127、128との間に設けられる。前記ラバープレート170は外部衝撃を克服するための衝撃吸収剤として機能する。
 ラバープレート170、第1電源印加モジュール122、124、第2電源印加モジュール127、128及びベース本体130の第1面131は、締結ねじ175により締結される。
 図10は本発明の第2実施形態による液晶表示装置の分解斜視図である。
 液晶表示装置900は全体的に、ランプアセンブリ100及び液晶表示パネルアセンブリ600、収納容器450及びトップシャーシ800とを含む。液晶表示装置900には選択的にミドルシャーシ200、光学シート類700がさらに含まれることができる。
 具体的に、液晶表示パネルアセンブリ600は液晶表示パネル610及び駆動装置620により構成される。
 図11は本発明の第2実施形態による液晶表示パネルの断面図である。
 図11に示すように、液晶表示パネル610はカラーフィルタ基板605、TFT基板607及び液晶606により構成される。
 TFT基板607は透明基板607a、薄膜トランジスター608及び画素電極609により構成される。
 さらに具体的に、薄膜トランジスター608は半導体薄膜工程により、マトリックス状に透明基板607aに形成される。画素電極609は各薄膜トランジスター608の出力端に各々連結される。画素電極609は導電性であり、透明である。画素電極609は、例えばインジウムティンオキサイド(ITO)またはインジウムジンクオキサイド(Indium Zinc Oxide;IZO)から製作される。
 一方、カラーフィルタ基板605は、透明基板601、カラーフィルタ基板602及び共通電極603により構成される。
 ここで、カラーフィルタ基板602は、透明基板601上の、画素電極609に対応する位置に画素電極609と向き合うように形成される。また、共通電極603は、画素電極609が覆われるように透明基板601の全面積にわたって形成される。
 液晶606は、TFT基板607とカラーフィルタ基板602との間に形成されたセルギャップの間に、滴下(down−drop)方式により供給され、または真空注入方式により注入される。
 ここで、液晶606は薄膜トランジスター608に形成された画素電極609と共通電極603との電位差により、光の透過度を変更させる。
 このような構成を有する液晶表示パネルアセンブリ600は、液晶表示パネル610の間に注入された液晶606を微細面積単位で制御することができる。しかし、このような液晶表示パネルアセンブリ600のみでは、どんな情報もディスプレーすることができない。
 これは液晶606がただ光量を調節する役割を有するに過ぎないからである。このような理由で、液晶表示装置900でディスプレーを実施するためには、光を必要とする。
 また、輝度が不均一な光はディスプレーに使用できない。輝度が不均一な光は画面が分割されているように見え、また、画面の一部が暗くまたは非常に明るく見えてしまうからである。結局、液晶表示装置900で使用される光は均一な輝度を有するようにしなければならない。
 これのために、本発明による液晶表示装置900には、均一な輝度を発生させるランプアセンブリ100が使用される。
 ランプアセンブリ100は前述した第1実施形態で、十分に説明したので、その重複された説明は省略する。以下、使用される用語のうち、前述した説明部分と同一の部分については、同じ名称及び同じ図面符号を付与する。
 図10に示した光学シート類700は、拡散板710及びプリズムシート720により構成される。
 拡散板710はランプアセンブリ100のランプ110で発生した光の輝度及びランプ110間での輝度偏差を大きく減少させる。
 プリズムシート720は拡散板710により輝度偏差が減少された光の方向性を補正して液晶表示パネルアセンブリ600にさらに多い光が入射されるようにし、光の利用効率を大きく向上させる。
 図面符号200はミドルシャーシである。ミドルシャーシ200は、液晶表示パネルアセンブリ600が収納された状態で収納容器450に収納される。
 収納容器450は側面及び基底面からなる。収納容器450の上面は開口されている。収納容器450にはランプアセンブリ100、光学シート類700が収納され、及びミドルシャーシ200が結合される。
 トップシャーシ800は例えばステンレススチールから製作され、液晶表示パネルアセンブリ600のエッジ部分を取り囲んで固定すると同時に、収納容器450の側面に結合される。
 トップシャーシ800は、液晶表示パネルアセンブリ600が収納容器450の外部に離脱してしまうことを防止すると同時に、外部から加えられた衝撃が液晶表示パネルアセンブリ600に直接伝達されないようにして、液晶表示パネルアセンブリ600の破損を防止する。
 以上、本発明を実施例によって詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有するものであれば本発明の思想と精神を離れることなく、本発明を修正または変更できるであろう。
 本発明によると、複数のランプは互いに平行に配列され、幾つかのグループ(ランプグループ)に分けられ、各グループは電源印加モジュールから電圧の提供を受ける。対応するランプグループに電圧を提供する互いに隣接する電源印加モジュールは、互いに絶縁状態が維持される。
本発明の第1実施形態によるランプアセンブリを概念的に示した概念図である。 本発明の第1実施形態による第1電源印加モジュールの一部を示した部分斜視図である。 本発明の第1実施形態による第2電源印加モジュールの一部を示した部分斜視図である。 本発明の第1実施形態によるベース本体の外観斜視図である。 図4のA−A断面図である。 本発明の第1実施形態によりベース本体に第1及び第2電源印加モジュール及びランプが装着されたことを示す背面図である。 本発明の第1実施形態により第1電源印加モジュールの間に設けられる絶縁隔壁を示す分解斜視図である。 第1電源印加モジュールの間に設けられる絶縁隔壁の他の実施形態を示す分解斜視図である。 第1電源印加モジュール間に設けられる絶縁隔壁の他の実施形態を示す分解斜視図である。 本発明の第2実施形態による液晶表示装置の分解斜視図である。 本発明の第2実施形態による液晶表示パネルの断面図である。
符号の説明
100  ランプアセンブリ
110  ランプ
112  ランプチューブ
114  第1電極
116  第2電極
120  電源印加モジュール
122、124  第1電源印加モジュール
123、125  第1電源印加ライン
127、128  第2電源印加モジュール
130  ベース本体
131  第1面
132  第2面
133  第3面
141  絶縁隔壁
142  接着剤
144  絶縁隔壁本体
146  固定ピン
170  ラバープレート
175  締結ねじ
450  収納容器
600  液晶表示パネルアセンブリ
605  カラーフィルタ基板
606  液晶
607  TFT基板
610  液晶表示パネル
620  駆動装置
700  光学シート類
800  トップシャーシ
900  液晶表示装置




Claims (20)

  1.  ランプチューブ、前記ランプチューブに配置された第1電極及び第2電極を含む少なくとも一つのランプと、
     前記第1電極に結合され前記第1電極に第1電圧を供給するための第1電源印加モジュール及び前記第2電極に結合され、前記第2電極に第2電圧を供給するための第2電源印加モジュールを含む電源印加モジュールと、
     複数個の前記第1電源印加モジュールが直列に設置され、及び複数個の前記第2電源印加モジュールが直列に設けられる、ベース本体と、
     前記ベース本体のうちの、前記複数個の第1電源印加モジュールの間及び前記複数個の第2電源印加モジュールの間に配置された絶縁隔壁とを含むことを特徴とするランプアセンブリ。
  2.  前記絶縁隔壁は、前記複数個の第1電源印加モジュールの間に配置された第1絶縁隔壁本体と、前記複数個の第2電源印加モジュールの間に配置された第2絶縁隔壁本体と、前記ベース本体に前記第1絶縁隔壁本体及び前記第2絶縁隔壁本体を固定させる接着剤とを含むことを特徴とする請求項1に記載のランプアセンブリ。
  3.  前記第1絶縁隔壁本体及び前記第2絶縁隔壁本体の第1長さL1は、前記第1電源印加モジュール及び前記第2電源印加モジュールの第1幅W1より大きく、前記ベース本体の第2幅W2より小さく、前記第1絶縁隔壁本体及び前記第2絶縁隔壁本体の第1高さH1は、前記ベース本体の第2高さH2以下であり、前記第1電源印加モジュール及び前記第2電源印加モジュールの厚さ以上であることを特徴とする請求項2に記載のランプアセンブリ。
  4.  前記絶縁隔壁は、前記複数個の第1電源印加モジュールの間に配置された第1絶縁隔壁本体と、前記複数個の第2電源印加モジュールの間に配置された第2絶縁隔壁本体とを含み、
     前記第1絶縁隔壁本体が、前記ベース本体のうちの前記複数個の第1電源印加モジュールの間に形成される第1結合孔に挿入される第1固定部を含み、前記第2絶縁隔壁本体が、前記ベース本体のうちの前記複数個の第2電源印加モジュールの間に形成された第2結合孔に挿入される第2固定部を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載のランプアセンブリ。
  5.  前記第1絶縁隔壁本体及び前記第2絶縁隔壁本体の第1長さは、前記第1電源印加モジュール及び前記第2電源印加モジュールの第1幅より大きく、前記ベース本体の第2幅よりは小さく、前記第1絶縁隔壁本体及び前記第2絶縁隔壁本体の第1高さは前記ベース本体の第2高さ以下であり、前記第1電源印加モジュール及び前記第2電源印加モジュールの厚さ以上であることを特徴とする請求項4に記載のランプアセンブリ。
  6.  前記絶縁隔壁は、それぞれ、前記ベース本体上に、前記ベース本体と一体に形成されることを特徴とする請求項1に記載のランプアセンブリ。
  7.  前記絶縁隔壁は、前記第1電源印加モジュール及び前記第2電源印加モジュールの第1幅よりは大きく、前記ベース本体の第2幅より小さい第1長さを有し、且つ、前記ベース本体の第2高さより低く、前記第1電源印加モジュール及び前記第2電源印加モジュールの厚さ以上である第1高さを有することを特徴とする請求項6に記載のランプアセンブリ。
  8.  前記ベース本体は、前記第1電源印加モジュール及び前記第2電源印加モジュールが配置される収納空間を形成するための側壁を含むことを特徴とする請求項1に記載のランプアセンブリ。
  9.  前記ベース本体は、前記ランプの前記第1電極及び前記第2電極が覆われる枠形状を有することを特徴とする請求項8に記載のランプアセンブリ。
  10.  前記第1電源印加モジュールは第1電源印加本体と、前記第1電源印加本体に形成された少なくとも一つの第1クリップとを含み、前記第2電源印加モジュールは第2電源印加本体と、前記第2電源印加本体に形成された少なくとも一つの第2クリップとを含むことを特徴とする請求項1に記載のランプアセンブリ。
  11.  前記第1クリップ及び前記第2クリップは、各々前記第1電極及び前記第2電極を堅固にグリップするために折り曲げられた一対のクリップを含むことを特徴とする請求項10に記載のランプアセンブリ。
  12.  前記第1電源印加モジュール及び前記第2電源印加モジュールは、締結ねじにより前記ベース本体に固定されることを特徴とする請求項1に記載のランプアセンブリ。
  13.  前記第1電源印加モジュールと前記ベース本体との間、及び前記第2電源印加モジュールと前記ベース本体との間には、それぞれ衝撃緩和部材がさらに設けられることを特徴とする請求項1に記載のランプアセンブリ。
  14.  前記衝撃緩和部材は、外部から加えられる衝撃を吸収するためのラバープレートであることを特徴とする請求項13に記載のランプアセンブリ。
  15.  ランプアセンブリであって、(a)ランプチューブ、前記ランプチューブの外側面に配置された第1電極及び第2電極を含む少なくとも一つのランプ、(b)前記第1電極に結合され前記第1電極に第1電圧を供給するための第1電源印加モジュール及び第2電極に結合され前記第2電極に第2電圧を供給するための第2電源印加モジュールを含む電源印加モジュール、(c)複数個の前記第1電源印加モジュールが直列に設置され、及び複数個の前記第2電源印加モジュールが直列に設けられる、ベース本体、及び、(d)前記ベース本体のうちの、前記複数個の第1電源印加モジュールの間及び前記複数個の第2電源印加モジュールの間に配置された絶縁隔壁を含むランプアセンブリと、
     前記ランプアセンブリを収納するための収納容器と、
     前記収納容器に設けられ、前記ランプアセンブリで発生した光が供給される液晶表示パネルアセンブリと、
     前記液晶表示パネルアセンブリが前記収納容器から離脱されないように、前記液晶表示パネルアセンブリのエッジを加圧する、前記収納容器に固定されるシャーシと
    を含むことを特徴とする液晶表示装置。
  16.  前記絶縁隔壁は、前記第1電源印加モジュールの間及び前記第2電源印加モジュールの間において、前記ベース本体から突出して延びることを特徴とする請求項15に記載の液晶表示装置。
  17.  前記絶縁隔壁は、前記第1電源印加モジュール及び前記第2電源印加モジュールの第1幅より大きく、前記ベース本体の第2幅より小さい第1長さを有し、且つ前記ベース本体の第2高さより低く、前記第1電源印加モジュール及び前記第2電源印加モジュールの厚さ以上である第1高さを有することを特徴とする請求項15に記載の液晶表示装置。
  18.  前記液晶表示パネルアセンブリと前記ランプアセンブリとの間には、前記ランプアセンブリで発生した光の特性を向上させるための光学部材がさらに設けられることを特徴とする請求項15に記載の液晶表示装置。
  19.  前記ランプアセンブリは、前記少なくとも一つのランプを有する複数のランプグループを含み、
     前記複数個の第1電源印加モジュールの各々が、前記複数のランプグループのうちの対応する一つに関連付けられ、第1電圧を対応するランプグループのランプの第1電極に提供するように構成され、
     前記複数個の第2電源印加モジュールの各々が、前記複数のランプグループのうちの対応する一つに関連付けられ、第2電圧を対応する前記ランプグループのランプの第2電極に提供するように構成され、
     前記絶縁隔壁は、前記複数個の第1電源印加モジュールのうちの隣接する第1電源印加モジュールの間に配置される少なくとも一つの第1絶縁隔壁と、前記複数個の第2電源印加モジュールのうちの隣接する第2電源印加モジュールの間に配置される少なくとも一つの第2絶縁隔壁とを含む、
    ことを特徴とする請求項15に記載の液晶表示装置。
  20.  前記複数の第1電源印加モジュールはランプの第1側部に一列に配置され、前記第2電源印加モジュールは前記第1側部に対向する前記ランプの第2側部に一列に配置されることを特徴とする請求項19に記載の液晶表示装置。

JP2003316636A 2002-09-11 2003-09-09 ランプアセンブリ及びこれを有する液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4391172B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020020054793A KR100840261B1 (ko) 2002-09-11 2002-09-11 램프 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004103588A true JP2004103588A (ja) 2004-04-02
JP4391172B2 JP4391172B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=31987373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003316636A Expired - Fee Related JP4391172B2 (ja) 2002-09-11 2003-09-09 ランプアセンブリ及びこれを有する液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7090376B2 (ja)
JP (1) JP4391172B2 (ja)
KR (1) KR100840261B1 (ja)
CN (1) CN100397195C (ja)
TW (1) TWI320942B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007148445A1 (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置用光源保持具並びにそれを備えた表示装置用照明装置及び表示装置
JP2008203692A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Ips Alpha Technology Ltd 液晶表示装置
CN100561313C (zh) * 2006-07-05 2009-11-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 背光模组及其灯管固定架

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100840261B1 (ko) * 2002-09-11 2008-06-20 삼성전자주식회사 램프 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치
US7080922B2 (en) * 2003-11-14 2006-07-25 Zippy Technology Corp. Frame of CCFL assembly
KR100965595B1 (ko) * 2003-12-17 2010-06-23 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 백라이트
JP4155969B2 (ja) 2004-01-14 2008-09-24 シャープ株式会社 表示装置用照明装置
KR100587372B1 (ko) * 2004-05-28 2006-06-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 백라이트 유닛
KR101028926B1 (ko) * 2004-06-30 2011-04-12 엘지디스플레이 주식회사 백 라이트 유닛
US7278754B2 (en) * 2004-11-04 2007-10-09 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Back light unit
TWI258041B (en) 2005-03-11 2006-07-11 Au Optronics Corp Lamp clamping and electrically connecting device and method of assembling lamp
CN100353620C (zh) * 2005-04-01 2007-12-05 友达光电股份有限公司 灯管夹持暨电连接装置及灯管装卸方法
KR20060131248A (ko) * 2005-06-15 2006-12-20 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치
JP2007047469A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Hitachi Displays Ltd 表示装置
KR101257512B1 (ko) * 2005-08-29 2013-04-23 니혼앗짜쿠단시세이소 가부시키가이샤 형광관의 설치 구조
KR100736873B1 (ko) * 2005-12-20 2007-07-06 주식회사 디엠에스 외부 전극 형광 램프의 전극 제조 방법 및 그 방법에의하여 제조된 외부전극 형광 램프
KR100774522B1 (ko) * 2005-12-20 2007-11-08 주식회사 디엠에스 외부 전극 형광 램프의 전극 제조 방법 및 그 방법에의하여 제조된 외부전극 형광 램프
CN100419538C (zh) * 2005-12-30 2008-09-17 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 直下式背光模组
KR101256185B1 (ko) * 2007-01-25 2013-04-19 삼성디스플레이 주식회사 램프 소켓 가이드와 이를 구비한 램프 유닛 및 백라이트어셈블리
KR101327845B1 (ko) * 2007-05-11 2013-11-11 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리 및 이의 조립 방법
TWI350931B (en) * 2007-09-12 2011-10-21 Au Optronics Corp Backlight structure
KR101236892B1 (ko) * 2008-07-08 2013-02-28 엘지디스플레이 주식회사 스크류 풀림방지기능을 갖는 액정표시장치모듈
TWI387699B (zh) * 2008-10-28 2013-03-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd 燈座
KR101808191B1 (ko) * 2011-08-26 2017-12-13 삼성전자 주식회사 백라이트 유닛 및 그를 가진 액정표시장치

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2923913A (en) * 1960-02-02 Terminal block assembly with
US1293594A (en) * 1917-05-24 1919-02-04 George O Willey Incandescent electric lamp.
US1403048A (en) * 1919-10-01 1922-01-10 Ralph H Mecorney Theater-seat-indicating apparatus
US1717762A (en) * 1926-01-08 1929-06-18 Davis George Howlett Resilient tube socket
US1851673A (en) * 1927-02-12 1932-03-29 Crosley Radio Corp Resilient support for radio tubes
US2560212A (en) * 1948-03-31 1951-07-10 Rca Corp Resilient socket assembly
CH277800A (de) * 1950-03-05 1951-09-15 Keller Bernhard Klemme zum Anschliessen elektrischer Leitungen.
US2909756A (en) * 1955-09-23 1959-10-20 Amp Inc Connector block assembly
US3215973A (en) * 1963-03-28 1965-11-02 David G Falconer Electrical connector block
US3333228A (en) * 1965-09-27 1967-07-25 Underwriters Safety Device Co Lamp socket terminal block assembly
US3412276A (en) * 1967-02-02 1968-11-19 Coastal Dynamics Corp Twin filament lamp
US3953100A (en) * 1975-04-04 1976-04-27 Liebert Corporation Infrared lamp holder
US4195194A (en) * 1978-05-22 1980-03-25 Amp Incorporated Junction box
US4184194A (en) * 1978-06-23 1980-01-15 Koichi Shofu Self-energized portable high density light display unit
DE7831005U1 (de) * 1978-10-18 1979-02-08 Fa. Martin Hamacher, 4352 Herten Leuchte
US4273408A (en) * 1979-02-21 1981-06-16 General Electric Company Terminal block assembly
US4210379A (en) * 1979-03-15 1980-07-01 Amp Incorporated Modular barrier block
US4282566A (en) * 1979-04-16 1981-08-04 The Grote Manufacturing Company, Inc. Shock mounting bracket for lamp bulb
US4236778A (en) * 1979-07-30 1980-12-02 Amp Incorporated Terminal block
US4708715A (en) * 1984-10-29 1987-11-24 Mcneilab, Inc. Light array assembly for photoactivation patient treatment system
US4918582A (en) * 1987-12-16 1990-04-17 F.L. Industries, Inc. Mating terminal and socket assembly
US5012396A (en) * 1988-04-04 1991-04-30 Costa Paul D Method of apparatus for illuminating television studio and video tape production facilities
JPH06273765A (ja) * 1993-01-19 1994-09-30 Canon Inc バックライト装置及びそれを用いた液晶ディスプレイ装置
GB9408326D0 (en) * 1994-04-27 1994-06-15 Amp Great Britain Electrical connector for conductive leads
US5610472A (en) * 1994-10-25 1997-03-11 Osram Sylvania Inc. Lamp assembly with resilient connector for locating and cushioning neon lamp
US6135620A (en) * 1996-04-10 2000-10-24 Re-Energy, Inc. CCFL illuminated device
US5676459A (en) * 1996-06-04 1997-10-14 Cleveland Range, Inc. Vibration-tolerant lamp mounting assembly
US5907218A (en) * 1996-12-09 1999-05-25 The Whitaker Corporation Fluorescent lighting assembly with integral ballast
US6203172B1 (en) * 1999-07-27 2001-03-20 Ps Production Services Ltd. Low-temperature theatrical lighting system
JP2001076529A (ja) * 1999-09-01 2001-03-23 Sharp Corp バックライト電源供給ユニットおよびそれを用いた液晶表示装置用バックライトユニット
JP2002082624A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Advanced Display Inc 面状光源装置およびそれを用いた面状表示装置
US6555974B1 (en) * 2000-11-21 2003-04-29 General Electric Company Wiring geometry for multiple integral lamps
JP2002164185A (ja) * 2000-11-22 2002-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明装置、バックライト装置および液晶表示装置
KR100682342B1 (ko) * 2001-01-06 2007-02-15 삼성전자주식회사 신규한 직하형 백라이트 어셈블리 구조를 갖는 액정표시장치
JP3953863B2 (ja) * 2001-03-29 2007-08-08 エルジー.フィリップス エルシーデー カンパニー,リミテッド バックライト
KR100439244B1 (ko) * 2001-09-20 2004-07-05 주식회사 디에스엘시디 액정표시장치의 백라이트유니트 및 백라이트유니트용냉음극형광램프
KR100434331B1 (ko) * 2002-05-22 2004-06-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 백 라이트
KR100840261B1 (ko) * 2002-09-11 2008-06-20 삼성전자주식회사 램프 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007148445A1 (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置用光源保持具並びにそれを備えた表示装置用照明装置及び表示装置
CN100561313C (zh) * 2006-07-05 2009-11-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 背光模组及其灯管固定架
JP2008203692A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Ips Alpha Technology Ltd 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100397195C (zh) 2008-06-25
KR100840261B1 (ko) 2008-06-20
US20060250821A1 (en) 2006-11-09
TW200404326A (en) 2004-03-16
JP4391172B2 (ja) 2009-12-24
CN1482503A (zh) 2004-03-17
US7431468B2 (en) 2008-10-07
US7090376B2 (en) 2006-08-15
US20040047148A1 (en) 2004-03-11
TWI320942B (en) 2010-02-21
KR20040023154A (ko) 2004-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4391172B2 (ja) ランプアセンブリ及びこれを有する液晶表示装置
US8007123B2 (en) Blacklight with power supply clips and liquid crystal display device including such backlight
JP4157801B2 (ja) バックライトアセンブリ及びこれを利用した液晶表示装置
KR20060131242A (ko) 냉음극 형광램프, 이의 제조 방법, 이를 갖는 백라이트어셈블리 및 액정표시장치
KR20070119872A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 포함한 액정표시장치
US7334928B2 (en) Flat light-emitting lamp, fabricating method thereof, and liquid crystal display using the same
JP2004212966A (ja) 液晶表示装置
KR101244669B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
KR101362136B1 (ko) 액정표시장치
US20130070166A1 (en) Lighting device, display device and television device
KR20080030192A (ko) 백라이트 유닛
US7449837B2 (en) Lamp for a liquid crystal display apparatus
JP2008034387A (ja) バックライトアセンブリ及びそれを有する表示装置
KR100948622B1 (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치
US7372212B2 (en) Lamp, method of driving the lamp, backlight assembly and liquid crystal display device having the backlight assembly
KR20070072662A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치
KR100418930B1 (ko) 액정표시장치의 백라이트
KR101086479B1 (ko) 액정표시장치
US20050202325A1 (en) Device for generating light and liquid crystal display apparatus having the same
KR100447237B1 (ko) 액정표시장치의 백 라이트 전극 절연 방법
KR20080032286A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
KR20060029350A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치
KR20050058927A (ko) 외부전극 형광램프 및 이를 이용한 백라이트 유닛
KR20070096427A (ko) 면광원 장치 및 이를 갖는 백라이트 유닛
KR20080038702A (ko) 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051202

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091007

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350