JP2004103171A - Electromagnetic linear actuator - Google Patents

Electromagnetic linear actuator Download PDF

Info

Publication number
JP2004103171A
JP2004103171A JP2002266287A JP2002266287A JP2004103171A JP 2004103171 A JP2004103171 A JP 2004103171A JP 2002266287 A JP2002266287 A JP 2002266287A JP 2002266287 A JP2002266287 A JP 2002266287A JP 2004103171 A JP2004103171 A JP 2004103171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
tape
magnet
linear actuator
yoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002266287A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuuki Takahashi
勇樹 高橋
Shigenori Inamoto
繁典 稲本
Eiichi Yoneyama
栄一 米山
Hiromi Iguchi
博美 井口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2002266287A priority Critical patent/JP2004103171A/en
Publication of JP2004103171A publication Critical patent/JP2004103171A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an electromagnetic linear actuator which facilitates the positioning of magnets with respect to yokes. <P>SOLUTION: A fixing part is formed of the yokes (62 and 63) and the magnets (61). A movable part linearly moving in an axial direction by electromagnetic force with respect to the fixing part is provided with a coil (35). On the main surfaces (63a) of the yokes, recess parts (63b) for positioning the magnets are formed. The magnets are arranged in the recess parts and stuck and fixed with anaerobic adhesive, e.g. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はDLT(Digital Linear Tape)やLTO(Linear Tape Open)に代表されるリニアテープストレージシステムに関し、特に、それに用いられる磁気テープヘッドアクチュエータアセンブリのヘッド送り機構として使用することが可能な電磁式リニアアクチュエータに関する。
【0002】
【従来の技術】
この種のリニアテープストレージシステムは、コンピュータシステムのバックアップ用として開発され、従来から種々のものが提案されている。例えば、DLTとしてのデジタル線形テープドライブは、特許文献1に開示されている。
【0003】
デジタル線形テープドライブ(以下、単に「駆動装置」や「テープドライブ」、「ドライブ」とも呼ぶ。)は、単一のリール(供給リール)を持つテープカートリッジ(以下、単に「カートリッジ」とも呼ぶ。)を受けるためのものであり、その内部に巻取りリールを内蔵している。テープカートリッジがテープドライブに装着されると、テープカートリッジから磁気テープが引き出され、ヘッドガイドアセンブリ(HGA)を介して巻取りリールで巻き取られる。ヘッドガイドアセンブリは、テープカートリッジから引き出された磁気テープ(以下、単に「テープ」とも呼ぶ。)を磁気ヘッドに案内するためのものである。磁気ヘッドは、当該テープとの間で情報を交換する。ヘッドガイドアセンブリは、一般に、ブーメラン状の形をしたアルミニウム製のプレートと、ベアリングを使用した6個の大きなガイドローラとで構成される。
【0004】
尚、ヘッドガイドアセンブリは、テープガイドアセンブリとも呼ばれ、それは、例えば、特許文献2に開示されている。また、ガイドローラの一例は、特許文献3に開示されている。
【0005】
一般に、テープドライブは、例えば、特許文献4に記載されているように、共通のベースを有する略直方体形状のハウジングを含む。ベースは2つのスピンドルモータ(リールモータ)を有する。第1のスピンドルモータは、ベースに永久的に取り付けられたスプール(巻取りリール)を有し、そのスプールは、比較的高速で流れる磁気テープを受けるように大きさが定められている。第2のスピンドルモータ(リールモータ)は取外し可能なテープカートリッジを受けるように適合される。取外し可能なテープカートリッジは、ドライブのハウジングに形成されたスロットを通してドライブの中に手動で、または自動的に挿入される。テープカートリッジをスロットの中に挿入すると、カートリッジは第2のスピンドルモータ(リールモータ)と係合する。第1および第2のスピンドルモータ(リールモータ)を回転する前に、機械的なバックリング機構によってテープカートリッジは永久的に取付けられたスプール(テイクアップリール)に接続される。テープカートリッジと永久スプールとの間に位置づけられた多くのローラ(ガイドローラ)は、テープカートリッジと永久に取付けられたスプールとの間を磁気テープが比較的高速で前後に移動する際にそれを案内する。
【0006】
このような構成のデジタル線形テープドライブでは、巻取りリールがテープを供給リールから引っ張るための装置が必要である。そのような引っ張り装置は、例えば、特許文献5に開示されている。この公報によると、巻取りリールには巻取りリーダ手段(第1のテープリーダ)が連結され、供給リール上のテープに供給テープリーダ手段(第2のテープリーダ)が固定されている。第1のテープリーダはその一端にタブを有し、第2のテープリーダはロッキング孔を有し、タブがロッキング孔に係合される。
【0007】
さらに、第1のテープリーダを第2のテープリーダに接合するための機構も必要となる。そのような接合機構は、例えば、特許文献6に開示されている。
【0008】
また、特許文献7には、リーダテープ(第2のテープリーダ)の側方に突出する耳片を必要とすることなく、リーダテープの端部をテープカートリッジのテープエンド引掛け部に係止することのできる「リーダテープの係止部構造」が開示されている。
【0009】
特許文献8には、テープカートリッジがドライブに挿入されていない際に、テープドライブの巻取りリールが回転するのを防ぐためのロックシステムが開示されている。
【0010】
一方、デジタル線形テープドライブに装着されるテープカートリッジとしては、その一例が特許文献9に開示されている。
【0011】
また、特許文献10には、バックリング機構または巻取りリーダを使用することなくテープリーダがテープカートリッジからテイクアップリールに押し進められるようにした「テープドライブ」が開示されている。
【0012】
尚、テープドライブは、磁気テープヘッドアクチュエータアセンブリをさらに含み、この磁気テープヘッドアクチュエータアセンブリは複数のローラによって規定されたテープ経路上に、巻取りスプールとテープカートリッジとの間に位置づけられる。動作中は、磁気テープが巻取りスプールとテープカートリッジとの間を前後に流れ、規定されたテープ経路上を流れる間に磁気ヘッドアクチュエータアセンブリに密に接近する。このような磁気ヘッドアクチュエータアセンブリの一例は、特許文献4に開示されている。
【0013】
アクチュエータアセンブリは、テープヘッドアセンブリ(以下、単に「ヘッドアセンブリ」とも呼ぶ。)とヘッド送り機構とから構成される。ヘッドアセンブリは、上下方向に延在する磁気ヘッド(ヘッド)と、この磁気ヘッドを保持するヘッドホルダと、磁気ヘッドと外部の回路との間を電気的に接続するための一対のフレキシブルプリント回路(FPC)とを有する。
【0014】
一方、ヘッド送り機構は、ヘッドアセンブリを保持しながら、ヘッドアセンブリを昇降動作させるためのものである。従来のヘッド送り機構は、特許文献4に開示されているように、ネジ山付きリードスクリュー(ネジ山付きシャフト)を備え、リードスクリューを回動することにより、機械的にヘッドアセンブリを昇降動作(直線運動)させるものである。換言すれば、従来のヘッド送り機構として、「機械的リニアアクチュエータ」が採用されている。
【0015】
このような機械的リニアアクチュエータでは、ヘッドアセンブリの位置制御をオープンループ制御で行っている。DLTにおいて、その記憶容量の大容量化が図られている。第1世代のDLTである「DLT1」では、通常の記憶容量が40Gバイトで、圧縮した場合の記憶容量は80Gバイトである。また、第2世代のDLTである「DLT2」においては、通常の記憶容量が80Gバイトで、圧縮した場合の記憶容量は160Gバイトである。この程度の記憶容量を持つDLTでは、機械的リニアアクチュエータでも十分対応が可能である。
【0016】
しかしながら、次の世代(第3世代)のDLTである「DLT3」においては、通常の記憶容量が160Gバイト、圧縮した場合の記憶容量が320Gバイトであり、大容量(高記録密度)である。その為、この大容量の記憶容量を持つDLT用のリニアアクチュエータとして、上述した機械的リニアアクチュエータを用いた場合、ヘッドアセンブリを所望の位置に精度良く制御することは困難である。
【0017】
一方、このような機械的リニアアクチュエータにおける問題を解決するために、ヘッド送り機構として、電磁的にヘッドアセンブリを昇降動作(直線運動)させる「電磁式リニアアクチュエータ」を採用し、ヘッドアセンブリの位置制御をクローズドループ(フィードバック)制御で行う方法が提案されている(例えば、特許文献11参照)。電磁式リニアアクチュエータでは、制御方式としてフィードバック制御を採用しているので、たとえ磁気テープが走行中に上下に変動したとしても、常にヘッドアセンブリを所望の位置に精度良く制御することが可能となる。
【0018】
このような電磁式リニアアクチュエータは、一般的に、固定部と、この固定部に対してヘッドアセンブリ(被昇降物体)を鉛直方向に沿って昇降可能に保持する可動部と、この可動部の可動(昇降)方向以外の動きを拘束(規制)するガイドと、このガイドを取り付けるためのベースとを有する。
【0019】
ここで、電磁式リニアアクチュエータは、2つの型に分けることができる。第1の型は「可動マグネット型」の電磁式リニアアクチュエータであって、可動部に磁石を備え、固定部にコイルを備えたものである。第2の型は「可動コイル型」の電磁式リニアアクチュエータであって、固定部に磁石とヨークとを備え、可動部にコイルを備えたものである。本発明は、「可動コイル型」の電磁式リニアアクチュエータに関する。
【0020】
【特許文献1】
特開平9−198639号公報
【0021】
【特許文献2】
特表平9−500753号公報
【0022】
【特許文献3】
特開2000−100025号公報
【0023】
【特許文献4】
特表2000−501547号公報
【0024】
【特許文献5】
特公平3−7595号公報
【0025】
【特許文献6】
特公平6−39027号公報
【0026】
【特許文献7】
特開2000−100116号公報
【0027】
【特許文献8】
特開平11−86381号公報
【0028】
【特許文献9】
特開2000−149491号公報
【0029】
【特許文献10】
特開平11−316991号公報
【0030】
【特許文献11】
特開2002−198219号公報
【0031】
【発明が解決しようとする課題】
上述した「可動コイル型」の電磁式リニアアクチュエータでは、ヨークに対して磁石を固定する際に磁石の位置決めが難しい。また外部からの漏れ磁束に対して弱い磁気ヘッドを駆動するアクチュエータでは、アクチュエータの磁石による漏れ磁束が磁気ヘッドの読書き動作に影響を与えるという問題がある。
【0032】
また、テープ面の記録媒体への外乱磁界として影響を及ぼす場合がある。
【0033】
それ故に本発明の課題は、ヨークに対する磁石の位置決めを容易にした電磁式リニアアクチュエータを提供することにある。
【0034】
本発明の他の課題は、磁石及びヨークからの不要な漏れ磁束を抑制した電磁式リニアアクチュエータを提供することにある。
【0035】
本発明のさらに他の課題は、磁石の厚みを増加させて磁束の増大を図った電磁式リニアアクチュエータを提供することにある。
【0036】
本発明のさらに他の課題は、磁石をヨークに接着剤を用いて固定する場合でも、その接着剤が意図しない領域に流出することを防止できる電磁式リニアアクチュエータを提供することにある。
【0037】
【課題を解決するための手段】
本発明の一態様によれば、ヨーク(62,63)と磁石(61)とを有する固定部と、該固定部に対して電磁力によって軸方向に直線移動するコイル(35)を有する可動部とを含み、前記ヨークは前記磁石を位置決めする凹部(63b)を有していることを特徴とする電磁式リニアアクチュエータが得られる。
【0038】
前記凹部の深さが少なくとも0.2mmに設定されていてもよい。
【0039】
前記磁石の厚みが前記凹部の深さと少なくとも同等に設定されていてもよい。
【0040】
前記凹部の深さに相当する分だけ前記磁石の厚みを大きく設定してもよい。
【0041】
前記ヨークと前記磁石とを前記凹部で接着剤により接着してもよい。
【0042】
尚、上記括弧内の符号は、本発明の理解を容易にするために付したものであり、一例にすぎず、これらに限定されないのは勿論である。
【0043】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
【0044】
最初に図1を参照して、本発明に係る磁気テープヘッドアクチュエータアセンブリを含むテープドライブについて説明する。尚、図1は上蓋を取り外した状態のテープドライブを示す斜視図である。
【0045】
テープドライブ10は、テープカートリッジ(図示せず)を受けるためのものであり、その内部に巻取りリール11を内蔵している。巻取りリール11はスプールとも呼ばれる。テープドライブ10は、共通のベースを有する略直方体形状のハウジング(シャーシ)12を有する。ベースは2つのスピンドルモータ(リールモータ)13、14を有する。第1のスピンドルモータ13は、ハウジング12のベースに永久的に取り付けられたスプール(巻取りリール)11を有し、そのスプール11は、比較的高速で流れる磁気テープ(図示せず)を受けるように大きさが定められている。第2のスピンドルモータ(リールモータ)14は取外し可能なテープカートリッジを受けるように適合される。取外し可能なテープカートリッジは、ドライブ10のハウジング12に形成されたスロット16を通してドライブ10の中に手動で、または自動的に、矢印Aで示す挿入方向に沿って挿入される。
【0046】
テープカートリッジをスロット16の中に挿入すると、カートリッジは第2のスピンドルモータ(リールモータ)14と係合する。第1および第2のスピンドルモータ(リールモータ)13、14を回転する前に、機械的なバックリング機構(図示せず)によってテープカートリッジは永久的に取付けられたスプール(巻取りリール)11に接続される。テープカートリッジと永久スプール11との間に位置づけられた多くのローラ(ガイドローラ)15は、テープカートリッジと永久に取付けられたスプール11との間を磁気テープが比較的高速で前後に移動する際にそれを案内する。
【0047】
尚、ハウジング12は鉄系の磁性体からなる板金プレスシャーシで構成されている。
【0048】
テープドライブ10は、磁気テープヘッドアクチュエータアセンブリ(以下、単に「アクチュエータアセンブリ」とも呼ぶ)20をさらに含み、このヘッドアクチュエータアセンブリ20は上記複数のローラ15によって規定されたテープ経路(図示せず)上に、巻取りスプール11とテープカートリッジとの間に位置づけられる。動作中は、磁気テープが巻取りスプール11とテープカートリッジとの間を前後に流れ、規定されたテープ経路上を流れる間に磁気テープヘッドアクチュエータアセンブリ20に密に近接する。
【0049】
以下、図2乃至図4を参照して、本発明の一実施の形態に係る磁気テープヘッドアクチュエータアセンブリ20について説明する。図2は磁気テープヘッドアクチュエータアセンブリ20の外観を正面側から見た状態で示す斜視図であり、図3は図2に図示した磁気テープヘッドアクチュエータアセンブリ20の外観を背面側から見た状態で示す斜視図であり、図4は図1に図示した磁気テープヘッドアクチュエータアセンブリ20の分解斜視図である。
【0050】
図4に示されるように、磁気テープヘッドアクチュエータアセンブリ20は、一般に複合型リニアアクチュエータと呼ばれるものであって、テープヘッドアセンブリ(以下、単に「ヘッドアセンブリ」とも呼ぶ。)30とヘッド送り機構40とから構成される。
【0051】
ヘッドアセンブリ30は、上下方向に延在する磁気ヘッド(ヘッド)31と、この磁気ヘッド31を後述するように上下方向に移動可能に保持するヘッドホルダ32と、磁気ヘッド31と外部の回路(図示せず)との間を電気的に接続するための一対のフレキシブルプリント回路(FPC)33とを有する。ヘッドホルダ32はキャリッジとも呼ばれる。
【0052】
図5および図6に示されるように、ヘッドホルダ32は、磁気ヘッド31を搭載するヘッド搭載部321と、このヘッド搭載部321の上下端両側からヘッド搭載部321に対して垂直方向に互いに対向して延在した4本の板ばね322とを有する。板ばね322の各々は、ネジ34を受け入れる孔322aを有し、後述するブラケットとこの孔322aを介してネジ34を螺合することにより、テープヘッドアセンブリ30と後述するヘッド送り機構40とが組み付けられる。
【0053】
ヘッドホルダ32は、ヘッド搭載部321の両側端から板ばね322が延びる方向と平行に延在する一対のコイル保持部323を更に有し、この一対のコイル保持部323には、電磁式リニアアクチュエータの副可動部を構成する一対の空芯コイル35が保持される。ここで、ヘッド搭載部321とコイル保持部323とは樹脂製である。ヘッド搭載部321とコイル保持部323と4本の板ばね322と一対の空芯コイル35は、アウトサート成形により一体に形成される。
【0054】
ここで、ヘッドホルダ32は、空芯コイル35の取り付け部として働く。したがって、空芯コイル35をヘッドホルダ(取り付け部)32に容易に取り付けることが可能である。
【0055】
上述したように、空芯コイル35はその外側が樹脂で固められている。したがって、コイルの共振を抑えることができる。また、空芯コイル35をアウトサート成形するので、ボビンが不要となり、部品点数を減らすことができる。また、空芯コイル35をアウトサート成形する際、後述する電磁式リニアアクチュエータの副固定部を構成する磁石と対向する部分には樹脂がないようにしている。すなわち、電磁式リニアアクチュエータとして、磁気効率に関係する磁石、コイル、ヨーク以外の部品(ボビン)がなくなり、磁石、コイル、およびヨークの間の間隔を狭くすることができ、推進ロスを減らすことができる。また、空芯コイル単体では、変形しやすく取り扱いが不便であるのに対して、本実施の形態では、空芯コイル35を樹脂と一体成形することで強度が増し、取り扱いが容易になる。
【0056】
図2乃至図4に戻って、ヘッド送り機構40は、回転部分として上下方向に延在する回転中心軸を有するネジ山付きリードスクリュー(ネジ山付きシャフト)41を備え、直線移動部分としてリードスクリュー41の回転に従い回転中心軸に沿って上下運動するヘッドリフト42と、ヘッドアクチュエータアセンブリ20のバックラッシュを防止する予圧ブッシュ43とを備えている。
【0057】
リードスクリュー41は、その下端側に、他の駆動手段(例えば、ステッピングモータ)によりこのリードスクリュー41を回転中心軸の回りに回転させるリードスクリューギヤ44を取り付けている。
【0058】
ヘッドリフト42は、底面部421と、天井部422と、これら底面部421と天井部422とを支持する半円筒部423とを有する。底面部421および天井部422それぞれは半円筒部423の両外側方向に延在するアームを有している。半円筒部423は、中央部分が中空でかつ半円筒分だけ開口した樋形をしている。従って、ヘッドリフト42の外形は、側面から見て略I字形をなし、上記テープヘッドアセンブリ30を上下動可能に保持しながらテープヘッドアセンブリ30を上下動させる。このヘッドリフト42は半円筒部423の中空開口内部に予圧ブッシュ43を配置する。予圧ブッシュ43と天井部422との間には予圧バネ(図示せず)が圧縮した状態で置かれる。予圧バネは圧縮コイルスプリングである。予圧ブッシュ43と予圧バネとの組み合わせは、アクチュエータアセンブリ20のバックラッシュを防止するためのバックラッシュ防止機構として働く。
【0059】
底面部421は、リードスクリュー41を貫通させる円形開口位置上面で半円筒部423の中空開口位置に、内面にリードスクリュー41と係合する爪状突起を有する軸受け45を固着している。天井部422には、半円筒部423の中空開口位置にリードスクリュー41を貫通させるための円形開口を持つすべり軸受け46が形成されている。
【0060】
底面部421の一方のアームは他方のアームより長く側方へ延在し、その先端には略コ字形をなるガイド部47が設けられている。このガイド部47は、図1に示されたガイドバー17に嵌め込まれ、上下方向に摺動可能となるように取り付けられ、ヘッドリフト42が回転するのを防止する。
【0061】
天井部422は、一対のアームそれぞれにネジ穴422aを有する。また、ヘッドホルダ32の上側の板ばね322を天井部422に取り付けるための上側ブラケット48はネジ34を受け入れる孔48aを有する。これにより、ヘッドホルダ32の上側の板ばね322は、上側ブラケット48の孔48a、板ばね322の孔322aを介して、ネジ34を天井部422のネジ穴422aに螺合することにより、天井部422に取り付けられる。
【0062】
底面部421も、一対のアームそれぞれにネジ穴421aを有する。ヘッドホルダ32の下側の板ばね322を底面部421に取り付けるための下側ブラケット49はネジ34を受け入れる孔49aを有する。これにより、ヘッドホルダ32の下側の板ばね322は、下側ブラケット49の孔49a、板ばね322の孔322aを介して、ネジ34を底面部421のネジ穴421aに螺合することにより、底面部421に取り付けられる。
【0063】
リードスクリュー41の下端部は、ベアリング51を介してハウジング(シャーシ)12(図1)に回転可能に取り付けられている。また、リードスクリュー41の上端部は、ベアリング52を介してベアリングホルダ18(図1)に回転可能に取り付けられ、このベアリングホルダ18はハウジング(シャーシ)12(図1)上に固定設置されている。
【0064】
リードスクリューギヤ44は、上述したように同軸の回転中心軸をもって直結するリードスクリュー41を、例えばステッピングモータの駆動により回転させる。リードスクリュー41の回転中心軸回りの回転は、バックラッシュ防止機構と協働して、ヘッドリフト42を回転中心軸の延在する方向に直線移動させる。
【0065】
ヘッドリフト42には、電磁式リニアアクチュエータの副固定部を構成する磁気回路(磁石やヨーク)60が取り付けられている。
【0066】
詳述すると、磁気回路60は、板厚方向に着磁された一対の磁石61と、ヘッドリフト42の半円筒部423の両側側壁に設けらたヨーク部とを有する。ヨーク部は、上下方向に沿って延在し、一対の空芯コイル35(図5、図6)の中を貫通する一対のセンターヨーク62と、一対のバックヨーク63と、この一対のバックヨーク63間を架橋する橋架部64とを有する。
【0067】
各バックヨーク63は、対応するセンターヨーク62と平行に離間して対向配置された主面63aを持ち、この主面63aに対して両端部621がプレス加工によって略直角に折り曲げられている。両端部621がセンターヨーク62の両端部に接触している。磁石61は、バックヨーク63の主面63aに接触している。
【0068】
センターヨーク62は両端に切欠け部62aを持つ。また、バックヨーク63の両端部631は、上記切欠け部62aに嵌入する凸部631aを持つ。橋架部64には、ネジ65が貫通する一対の孔64aが形成されている。この孔64a介してネジ65をヘッドリフト42の半円筒部423の背面に螺合することにより、磁気回路60がヘッドリフト42に固定して取付けられる。一対のバックヨーク63と橋架部64とは、プレス加工(折り曲げ加工)により一体に形成されている。
【0069】
とにかく、ヘッドリフト42と、予圧ブッシュ43と、磁気回路60と、上側ブラケット48と、下側ブラケット49と、ヘッドアセンブリ30と、ネジ34との組み合わせは、リードスクリュー41の回動によって軸方向に直線移動する、機械式リニアアクチュエータの主可動部として動作する。そして、この主可動部は、ヘッドリフト42と予圧ブッシュ43と磁気回路60と上側ブラケット48と下側ブラケット49とを有する副固定部と、この副固定部に対して電磁力によって軸方向に直線移動する、ヘッドアセンブリ30から成る副可動部とから成る電磁式リニアアクチュエータとして動作する。副固定部は、ヨーク62,63と、磁石61とを有する。副可動部は空芯コイル35を含む。
【0070】
図7〜図9を参照して、バックヨーク63と磁石61との関係について説明する。
【0071】
バックヨーク63の各主面63aには、四角形の磁石61を位置決めするための四角形の浅い凹部63bが形成されている。凹部63bの幅及び高さは、磁石61よりも僅かに大きい寸法を有している。具体的には、磁石61の周囲に0.2〜0.3mm程度の隙間が生じるように凹部63bの幅及び高さの寸法を設定する。凹部63bの深さは磁石61の厚みよりも浅く、例えば0.4mmに設定されている。換言すると、磁石61の厚みは凹部63bの深さよりも大きい値に設定されている。
【0072】
凹部63bの深さは少なくとも0.2mmに設定される。なお、凹部63bはプレスの半抜き加工にて形成できるが、切削の座ぐり加工にて形成されてもよい。
【0073】
磁石61は凹部63bに配置され、かつ嫌気性の接着剤を用いてバックヨーク63に接着固定される。凹部63bが形成されているので、接着剤がバックヨーク63の各主面63aに流れ出すことを抑止できる。バックヨーク63に接着された状態では、磁石61がバックヨーク63の各主面63aから少し突出している。
【0074】
上述した構造によると、凹部63bの深さに相当する分だけ磁石61の厚みを大きく設定し、磁石61の磁束を増大させることが容易に可能である。なお、磁石61の厚みは、少なくとも、凹部63bの深さと同等に設定されるとよい。
【0075】
図10(a),(b)をも参照して、磁石61の磁束の分布状態について説明する。
【0076】
図10(a)はバックヨーク63の主面63aに磁石61を配置固定した場合を示している。この場合、磁石61の磁束はバックヨーク63の側方に漏れる成分が多く生じ、その分だけ空芯コイル35に向かう成分が減少する。したがって、磁石61の磁束が有効に使用されないことになる。
【0077】
図10(b)はバックヨーク63の主面63aに形成した凹部63bに磁石61を配置固定した場合を示している。この場合、磁石61の磁束はバックヨーク63の側方に流れやすくなり、従来よりも漏れる成分が減少される。したがって、磁石61の磁束の漏れを抑制および調節することができる。
【0078】
例えば、エネルギー積42MOe(メガエルステッド)の厚さ0.8mmの磁石を、厚さ1.2mmのヨークに形成した深さ0.4mmの凹部に接着した場合は、凹部を形成していないヨークと接着した場合と比較して、磁石からの漏れを20%減少させることができる。
【0079】
上述では、磁石61がバックヨーク63に固定される場合について説明したが、各センターヨーク62に固定されてもよい。
【0080】
図11(a),(b)を参照して、磁石をセンターヨークに固定した例について説明する。この例においてはセンターヨーク62がL字形をなしているが、上述したバックヨーク63と協働して筒状のヨークを構成する点では、図1〜図9を参照して説明したものと同様である。すなわち,この場合にはバックヨークもL字形をなすものとする。
【0081】
図11(a),(b)に示すようにセンターヨーク62の対向面(すなわち、バックヨーク63の主面63aに対向した面)62bに、上述した凹部63bに相当する凹部62cを形成し、この凹部62cに磁石61を配置固定する。
【0082】
以上、本発明について好ましい実施の形態によって例を挙げて説明してきたが、本発明は上述した実施の形態に限定しないのは勿論である。例えば、上述した実施の形態では、複合型リニアアクチュエータに適用された例について述べているが、本発明は電磁式リニアアクチュエータ全般に適用できることは当業者であれば容易に理解できるであろう。
【0083】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の電磁式リニアアクチュエータによれば、ヨークに形成した凹部に磁石を配置する構造であるため、ヨークに対する磁石の位置決めが容易になり、磁石及びヨークからの不要な漏れ磁束が抑制され、磁石の厚みを増加させて磁束の増大を図ることができ、さらに、磁石をヨークに接着剤を用いて固定する場合でも、その接着剤が意図しない領域に流出することは防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る磁気テープヘッドアクチュエータアセンブリを含むテープドライブを、上蓋を取り外した状態で示す斜視図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る複合型リニアアクチュエータの外観を正面側から見た状態で示す斜視図である。
【図3】図2に図示した複合型リニアアクチュエータの外観を背面側から見た状態で示す斜視図である。
【図4】図2に図示した複合型リニアアクチュエータの分解斜視図である。
【図5】図2〜図4の複合型リニアアクチュエータに使用されるヘッドホルダを正面側から見た状態で示す斜視図である。
【図6】図5に図示したヘッドホルダを背面側から見た状態で示す斜視図である。
【図7】図2〜図4の複合型リニアアクチュエータに使用された磁気回路を示す分解斜視図である。
【図8】図7に図示した磁気回路におけるセンターヨークと磁石との組立て状態における正面図であり、理解を容易にするために磁石にのみハッチングを施してある。
【図9】図8のIX−IX線に沿って得られた端面図であり、理解を容易にするために磁石にのみハッチングを施してある。
【図10】センターヨークと磁石との組立て状態における磁束の分布を模式的に示した図であり、(a)はバックヨークの主面に磁石を配置固定した場合、(b)はバックヨークの主面に形成した凹部に磁石を配置固定した場合である。
【図11】本発明の変形例として磁石をセンターヨークに固定する場合を示し、(a)はセンターヨークのみの斜視図であり、(b)はセンターヨークに磁石を固定し、さらに空芯コイルを合わせた状態の斜視図である。
【符号の説明】
10  テープドライブ
20  磁気テープヘッドアクチュエータアセンブリ(複合型リニアアクチュエータ)
30  ヘッドアセンブリ
31  磁気ヘッド
32、32A  ヘッドホルダ
321  ヘッド搭載部
322  板ばね
323  コイル保持部
33  フレキシブルプリント回路(FPC)
34  ネジ
35  空芯コイル
40  ヘッド送り機構
41  リードスクリュー
42  ヘッドリフト
43  予圧ブッシュ
44  リードスクリューギヤ
45  軸受け
46  すべり軸受け
47  ガイド部
48  上側ブラケット
49  下側ブラケット
60  磁気回路
61  磁石
62  センターヨーク
62b 対向面
62c 凹部
63  バックヨーク
63a 主面
63b 凹部
64  橋架部
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a linear tape storage system represented by a DLT (Digital Linear Tape) or an LTO (Linear Tape Open), and in particular, an electromagnetic linear system that can be used as a head feed mechanism of a magnetic tape head actuator assembly used in the system. Related to actuators.
[0002]
[Prior art]
This type of linear tape storage system has been developed as a backup for computer systems, and various types have been conventionally proposed. For example, a digital linear tape drive as a DLT is disclosed in Patent Document 1.
[0003]
A digital linear tape drive (hereinafter, also simply referred to as “drive device”, “tape drive”, or “drive”) is a tape cartridge having a single reel (supply reel) (hereinafter, also simply referred to as “cartridge”). And a take-up reel is built therein. When the tape cartridge is mounted on the tape drive, the magnetic tape is pulled out of the tape cartridge and is taken up by a take-up reel via a head guide assembly (HGA). The head guide assembly is for guiding the magnetic tape (hereinafter, also simply referred to as “tape”) drawn from the tape cartridge to the magnetic head. The magnetic head exchanges information with the tape. The head guide assembly generally consists of a boomerang-shaped aluminum plate and six large guide rollers using bearings.
[0004]
In addition, the head guide assembly is also called a tape guide assembly, which is disclosed in, for example, Patent Document 2. An example of the guide roller is disclosed in Patent Document 3.
[0005]
Generally, a tape drive includes a substantially rectangular parallelepiped housing having a common base, as described in Patent Document 4, for example. The base has two spindle motors (reel motors). The first spindle motor has a spool (take-up reel) permanently attached to the base, the spool being sized to receive the magnetic tape flowing at a relatively high speed. A second spindle motor (reel motor) is adapted to receive a removable tape cartridge. The removable tape cartridge is manually or automatically inserted into the drive through a slot formed in the drive housing. When the tape cartridge is inserted into the slot, the cartridge engages with a second spindle motor (reel motor). Before rotating the first and second spindle motors (reel motors), the tape cartridge is connected to a permanently mounted spool (take-up reel) by a mechanical buckling mechanism. Many rollers (guide rollers) located between the tape cartridge and the permanent spool guide the magnetic tape as it moves back and forth between the tape cartridge and the permanently mounted spool at relatively high speeds. I do.
[0006]
Such a digital linear tape drive requires a device for the take-up reel to pull the tape from the supply reel. Such a pulling device is disclosed, for example, in US Pat. According to this publication, take-up leader means (first tape leader) is connected to the take-up reel, and supply tape leader means (second tape leader) is fixed to the tape on the supply reel. The first tape leader has a tab at one end, the second tape leader has a locking hole, and the tab is engaged with the locking hole.
[0007]
Further, a mechanism for joining the first tape reader to the second tape reader is required. Such a joining mechanism is disclosed, for example, in Patent Document 6.
[0008]
Further, in Patent Literature 7, the end of the leader tape is locked to the tape end hooking portion of the tape cartridge without the need for an ear piece protruding to the side of the leader tape (second tape leader). The disclosed "leader tape engaging portion structure" is disclosed.
[0009]
Patent Document 8 discloses a lock system for preventing a take-up reel of a tape drive from rotating when a tape cartridge is not inserted into the drive.
[0010]
On the other hand, an example of a tape cartridge to be mounted on a digital linear tape drive is disclosed in Patent Document 9.
[0011]
Patent Document 10 discloses a "tape drive" in which a tape reader can be pushed from a tape cartridge to a take-up reel without using a buckling mechanism or a take-up leader.
[0012]
Note that the tape drive further includes a magnetic tape head actuator assembly, which is positioned between the take-up spool and the tape cartridge on a tape path defined by a plurality of rollers. In operation, the magnetic tape flows back and forth between the take-up spool and the tape cartridge and comes into close proximity to the magnetic head actuator assembly while flowing over a defined tape path. An example of such a magnetic head actuator assembly is disclosed in Patent Document 4.
[0013]
The actuator assembly includes a tape head assembly (hereinafter, also simply referred to as “head assembly”) and a head feed mechanism. The head assembly includes a magnetic head (head) extending in a vertical direction, a head holder for holding the magnetic head, and a pair of flexible printed circuits (C) for electrically connecting the magnetic head to an external circuit. FPC).
[0014]
On the other hand, the head feed mechanism is for moving the head assembly up and down while holding the head assembly. As disclosed in Patent Document 4, the conventional head feed mechanism includes a threaded lead screw (threaded shaft), and mechanically raises and lowers the head assembly by rotating the lead screw ( Linear motion). In other words, a “mechanical linear actuator” is employed as a conventional head feed mechanism.
[0015]
In such a mechanical linear actuator, the position control of the head assembly is performed by open loop control. In the DLT, the storage capacity has been increased. In the first generation DLT “DLT1”, the normal storage capacity is 40 Gbytes, and the storage capacity when compressed is 80 Gbytes. In the second generation DLT “DLT2”, the normal storage capacity is 80 Gbytes, and the storage capacity when compressed is 160 Gbytes. In a DLT having such a storage capacity, a mechanical linear actuator can sufficiently cope with it.
[0016]
However, the “DLT3”, which is the next generation (third generation) DLT, has a large storage capacity (high recording density) with a normal storage capacity of 160 Gbytes and a compressed storage capacity of 320 Gbytes. Therefore, when the mechanical linear actuator described above is used as the linear actuator for DLT having this large storage capacity, it is difficult to control the head assembly to a desired position with high accuracy.
[0017]
On the other hand, in order to solve the problem of such a mechanical linear actuator, an "electromagnetic linear actuator" that electromagnetically moves the head assembly up and down (linear movement) is adopted as a head feed mechanism, and the position control of the head assembly is performed. Is performed by closed loop (feedback) control (for example, see Patent Document 11). Since the electromagnetic linear actuator employs feedback control as a control method, it is possible to always control the head assembly to a desired position accurately even if the magnetic tape fluctuates up and down during traveling.
[0018]
Such an electromagnetic linear actuator generally includes a fixed portion, a movable portion that holds the head assembly (elevated object) so as to be able to move up and down in the vertical direction with respect to the fixed portion, and a movable portion of the movable portion. It has a guide that restrains (restricts) movement in directions other than the (elevation) direction, and a base for attaching the guide.
[0019]
Here, the electromagnetic linear actuator can be divided into two types. The first type is a “movable magnet type” electromagnetic linear actuator, which has a magnet in a movable part and a coil in a fixed part. The second type is a “moving coil type” electromagnetic linear actuator, which has a magnet and a yoke in a fixed portion and a coil in a movable portion. The present invention relates to a “moving coil type” electromagnetic linear actuator.
[0020]
[Patent Document 1]
JP-A-9-198639
[Patent Document 2]
Japanese Unexamined Patent Publication No. Hei 9-500753
[Patent Document 3]
JP 2000-100025 A
[Patent Document 4]
JP 2000-501547 A
[Patent Document 5]
Japanese Patent Publication No. Hei 3-7595
[Patent Document 6]
Japanese Patent Publication No. 6-39027
[Patent Document 7]
JP 2000-100116 A
[Patent Document 8]
JP-A-11-86381
[Patent Document 9]
JP 2000-149491 A
[Patent Document 10]
JP-A-11-316991
[Patent Document 11]
JP 2002-198219 A
[Problems to be solved by the invention]
In the above-mentioned “moving coil type” electromagnetic linear actuator, it is difficult to position the magnet when fixing the magnet to the yoke. Also, in an actuator that drives a magnetic head that is weak against external leakage magnetic flux, there is a problem that the magnetic flux leaked by a magnet of the actuator affects the read / write operation of the magnetic head.
[0032]
In addition, the magnetic field may affect the recording medium on the tape surface as a disturbance magnetic field.
[0033]
Therefore, an object of the present invention is to provide an electromagnetic linear actuator that facilitates positioning of a magnet with respect to a yoke.
[0034]
Another object of the present invention is to provide an electromagnetic linear actuator that suppresses unnecessary leakage magnetic flux from a magnet and a yoke.
[0035]
Still another object of the present invention is to provide an electromagnetic linear actuator in which the magnetic flux is increased by increasing the thickness of the magnet.
[0036]
Still another object of the present invention is to provide an electromagnetic linear actuator that can prevent the adhesive from flowing out to an unintended area even when the magnet is fixed to the yoke using an adhesive.
[0037]
[Means for Solving the Problems]
According to one aspect of the present invention, a movable part having a fixed part having yokes (62, 63) and a magnet (61), and a coil (35) that moves linearly in the axial direction by electromagnetic force with respect to the fixed part. Wherein the yoke has a concave portion (63b) for positioning the magnet, whereby an electromagnetic linear actuator is obtained.
[0038]
The depth of the recess may be set to at least 0.2 mm.
[0039]
The thickness of the magnet may be set at least equal to the depth of the recess.
[0040]
The thickness of the magnet may be set to be as large as the depth of the recess.
[0041]
The yoke and the magnet may be bonded to each other at the concave portion with an adhesive.
[0042]
It is to be noted that the reference numerals in the parentheses are provided for facilitating the understanding of the present invention, are merely examples, and are not limited thereto.
[0043]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[0044]
Referring first to FIG. 1, a tape drive including a magnetic tape head actuator assembly according to the present invention will be described. FIG. 1 is a perspective view showing the tape drive with the upper lid removed.
[0045]
The tape drive 10 is for receiving a tape cartridge (not shown), and has a take-up reel 11 built therein. The take-up reel 11 is also called a spool. The tape drive 10 has a substantially rectangular parallelepiped housing (chassis) 12 having a common base. The base has two spindle motors (reel motors) 13 and 14. The first spindle motor 13 has a spool (take-up reel) 11 permanently attached to the base of the housing 12, which spool 11 receives a magnetic tape (not shown) flowing at a relatively high speed. The size is determined. A second spindle motor (reel motor) 14 is adapted to receive a removable tape cartridge. The removable tape cartridge is manually or automatically inserted into the drive 10 through a slot 16 formed in the housing 12 of the drive 10 along the insertion direction indicated by arrow A.
[0046]
When the tape cartridge is inserted into the slot 16, the cartridge engages with the second spindle motor (reel motor) 14. Before rotating the first and second spindle motors (reel motors) 13 and 14, the tape cartridge is transferred to a permanently mounted spool (take-up reel) 11 by a mechanical buckling mechanism (not shown). Connected. Many rollers (guide rollers) 15 positioned between the tape cartridge and the permanent spool 11 are used when the magnetic tape moves back and forth between the tape cartridge and the permanently mounted spool 11 at a relatively high speed. Guide it.
[0047]
The housing 12 is formed of a sheet metal press chassis made of an iron-based magnetic material.
[0048]
The tape drive 10 further includes a magnetic tape head actuator assembly (hereinafter, also simply referred to as “actuator assembly”) 20, which is mounted on a tape path (not shown) defined by the plurality of rollers 15. , Located between the take-up spool 11 and the tape cartridge. In operation, the magnetic tape flows back and forth between the take-up spool 11 and the tape cartridge and is in close proximity to the magnetic tape head actuator assembly 20 while flowing on a defined tape path.
[0049]
Hereinafter, a magnetic tape head actuator assembly 20 according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 2 is a perspective view showing the appearance of the magnetic tape head actuator assembly 20 viewed from the front side, and FIG. 3 is a view showing the appearance of the magnetic tape head actuator assembly 20 shown in FIG. 2 viewed from the back side. FIG. 4 is an exploded perspective view of the magnetic tape head actuator assembly 20 shown in FIG.
[0050]
As shown in FIG. 4, the magnetic tape head actuator assembly 20 is generally called a composite linear actuator, and includes a tape head assembly (hereinafter, also simply referred to as “head assembly”) 30, a head feed mechanism 40, and Consists of
[0051]
The head assembly 30 includes a magnetic head (head) 31 extending in the vertical direction, a head holder 32 for holding the magnetic head 31 movably in the vertical direction as described later, and a magnetic head 31 and an external circuit (FIG. (Not shown) and a pair of flexible printed circuits (FPCs) 33 for electrically connecting between them. The head holder 32 is also called a carriage.
[0052]
As shown in FIGS. 5 and 6, the head holder 32 has a head mounting portion 321 on which the magnetic head 31 is mounted, and oppose each other vertically from the upper and lower ends of the head mounting portion 321 with respect to the head mounting portion 321. And four leaf springs 322 that extend. Each of the leaf springs 322 has a hole 322a for receiving the screw 34, and the tape head assembly 30 and the head feed mechanism 40 described later are assembled by screwing the screw 34 through the hole 322a with a bracket described later. Can be
[0053]
The head holder 32 further includes a pair of coil holding portions 323 extending in parallel with the direction in which the leaf spring 322 extends from both ends of the head mounting portion 321. The pair of coil holding portions 323 includes an electromagnetic linear actuator. A pair of air core coils 35 constituting the sub movable portion are held. Here, the head mounting part 321 and the coil holding part 323 are made of resin. The head mounting portion 321, the coil holding portion 323, the four leaf springs 322, and the pair of air-core coils 35 are integrally formed by outsert molding.
[0054]
Here, the head holder 32 functions as a mounting portion for the air core coil 35. Therefore, the air core coil 35 can be easily attached to the head holder (attachment portion) 32.
[0055]
As described above, the outside of the air core coil 35 is solidified with resin. Therefore, resonance of the coil can be suppressed. Further, since the air core coil 35 is outsert molded, a bobbin is not required, and the number of components can be reduced. Further, when the air-core coil 35 is outsert-molded, there is no resin in a portion facing a magnet constituting a sub-fixing portion of the electromagnetic linear actuator described later. That is, as an electromagnetic linear actuator, there are no parts (bobbins) other than magnets, coils, and yokes related to magnetic efficiency, and the distance between the magnets, coils, and yokes can be reduced, and propulsion loss can be reduced. it can. In addition, the air-core coil alone is easily deformed and is inconvenient to handle, whereas in the present embodiment, the air-core coil 35 is integrally molded with resin to increase the strength and facilitate the handling.
[0056]
2 to 4, the head feed mechanism 40 includes a threaded lead screw (threaded shaft) 41 having a rotation center axis extending in the vertical direction as a rotating part, and a lead screw as a linear moving part. The head actuator 42 includes a head lift 42 that moves up and down along the rotation center axis according to the rotation of the head 41, and a preload bush 43 that prevents backlash of the head actuator assembly 20.
[0057]
The lead screw 41 is provided at its lower end with a lead screw gear 44 for rotating the lead screw 41 around a rotation center axis by another driving means (for example, a stepping motor).
[0058]
The head lift 42 has a bottom part 421, a ceiling part 422, and a semi-cylindrical part 423 that supports the bottom part 421 and the ceiling part 422. Each of the bottom portion 421 and the ceiling portion 422 has an arm extending in both outer directions of the semi-cylindrical portion 423. The semi-cylindrical portion 423 has a gutter shape with a hollow central portion and an opening corresponding to the semi-cylindrical portion. Therefore, the outer shape of the head lift 42 has a substantially I-shape when viewed from the side, and moves the tape head assembly 30 up and down while holding the tape head assembly 30 up and down. In this head lift 42, a preload bush 43 is disposed inside the hollow opening of the semi-cylindrical portion 423. A preload spring (not shown) is placed between the preload bush 43 and the ceiling 422 in a compressed state. The preload spring is a compression coil spring. The combination of the preload bush 43 and the preload spring functions as a backlash prevention mechanism for preventing the actuator assembly 20 from backlash.
[0059]
The bottom surface portion 421 has a bearing 45 having a claw-like projection engaged with the lead screw 41 on the inner surface fixed to the hollow opening position of the semi-cylindrical portion 423 on the upper surface of the circular opening position through which the lead screw 41 penetrates. The slide bearing 46 having a circular opening for allowing the lead screw 41 to pass therethrough is formed in the ceiling portion 422 at the hollow opening position of the semi-cylindrical portion 423.
[0060]
One arm of the bottom portion 421 extends laterally longer than the other arm, and a substantially U-shaped guide portion 47 is provided at the tip thereof. The guide portion 47 is fitted into the guide bar 17 shown in FIG. 1 and attached so as to be slidable in the vertical direction, thereby preventing the head lift 42 from rotating.
[0061]
The ceiling 422 has a screw hole 422a in each of the pair of arms. The upper bracket 48 for attaching the upper leaf spring 322 of the head holder 32 to the ceiling 422 has a hole 48a for receiving the screw 34. As a result, the upper plate spring 322 of the head holder 32 is screwed into the screw hole 422a of the ceiling portion 422 through the hole 48a of the upper bracket 48 and the hole 322a of the plate spring 322, thereby forming the ceiling portion. 422.
[0062]
The bottom portion 421 also has a screw hole 421a in each of the pair of arms. The lower bracket 49 for attaching the lower leaf spring 322 of the head holder 32 to the bottom surface portion 421 has a hole 49a for receiving the screw 34. As a result, the lower plate spring 322 of the head holder 32 is screwed into the screw hole 421a of the bottom portion 421 through the hole 49a of the lower bracket 49 and the hole 322a of the plate spring 322. It is attached to the bottom part 421.
[0063]
The lower end of the lead screw 41 is rotatably attached to a housing (chassis) 12 (FIG. 1) via a bearing 51. The upper end of the lead screw 41 is rotatably mounted on the bearing holder 18 (FIG. 1) via a bearing 52, and the bearing holder 18 is fixedly installed on the housing (chassis) 12 (FIG. 1). .
[0064]
The lead screw gear 44 rotates the lead screw 41 directly connected with the coaxial rotation center axis as described above, for example, by driving a stepping motor. The rotation of the lead screw 41 about the rotation center axis cooperates with the backlash prevention mechanism to linearly move the head lift 42 in the direction in which the rotation center axis extends.
[0065]
A magnetic circuit (magnet or yoke) 60 constituting a sub-fixed portion of the electromagnetic linear actuator is attached to the head lift 42.
[0066]
More specifically, the magnetic circuit 60 has a pair of magnets 61 magnetized in the plate thickness direction and yoke portions provided on both side walls of the semi-cylindrical portion 423 of the head lift 42. The yoke portions extend in the up-down direction, a pair of center yokes 62 penetrating through the pair of air-core coils 35 (FIGS. 5 and 6), a pair of back yokes 63, and the pair of back yokes. And a bridge portion 64 bridging between 63.
[0067]
Each of the back yokes 63 has a main surface 63a opposed to and spaced apart from the corresponding center yoke 62, and both ends 621 of the main yoke 63 are bent at substantially right angles by press working. Both ends 621 are in contact with both ends of the center yoke 62. The magnet 61 is in contact with the main surface 63a of the back yoke 63.
[0068]
The center yoke 62 has cutouts 62a at both ends. The both ends 631 of the back yoke 63 have protrusions 631a that fit into the cutouts 62a. The bridge 64 has a pair of holes 64a through which the screws 65 pass. The magnetic circuit 60 is fixedly attached to the head lift 42 by screwing a screw 65 to the back surface of the semi-cylindrical portion 423 of the head lift 42 through the hole 64a. The pair of back yokes 63 and the bridge portion 64 are integrally formed by pressing (bending).
[0069]
Anyway, the combination of the head lift 42, the preload bush 43, the magnetic circuit 60, the upper bracket 48, the lower bracket 49, the head assembly 30, and the screw 34 moves in the axial direction by the rotation of the lead screw 41. Acts as the main movable part of a mechanical linear actuator that moves linearly. The main movable portion is a sub-fixed portion having a head lift 42, a preload bush 43, a magnetic circuit 60, an upper bracket 48, and a lower bracket 49, and is linearly moved in the axial direction by electromagnetic force with respect to the sub-fixed portion. It operates as an electromagnetic linear actuator including a moving sub-movable section including the head assembly 30. The sub-fixing portion has yokes 62 and 63 and a magnet 61. The sub movable unit includes the air core coil 35.
[0070]
The relationship between the back yoke 63 and the magnet 61 will be described with reference to FIGS.
[0071]
On each main surface 63a of the back yoke 63, a rectangular shallow concave portion 63b for positioning the rectangular magnet 61 is formed. The width and height of the recess 63 b are slightly larger than those of the magnet 61. Specifically, the width and height dimensions of the recess 63b are set so that a gap of about 0.2 to 0.3 mm is formed around the magnet 61. The depth of the concave portion 63b is smaller than the thickness of the magnet 61, and is set to, for example, 0.4 mm. In other words, the thickness of the magnet 61 is set to a value larger than the depth of the recess 63b.
[0072]
The depth of the recess 63b is set to at least 0.2 mm. The recess 63b can be formed by half-pressing of a press, but may also be formed by spot facing of cutting.
[0073]
The magnet 61 is disposed in the recess 63b and is fixed to the back yoke 63 with an anaerobic adhesive. Since the concave portion 63b is formed, it is possible to prevent the adhesive from flowing out to each main surface 63a of the back yoke 63. When bonded to the back yoke 63, the magnet 61 slightly protrudes from each main surface 63 a of the back yoke 63.
[0074]
According to the above-described structure, it is possible to easily increase the thickness of the magnet 61 by an amount corresponding to the depth of the concave portion 63b and increase the magnetic flux of the magnet 61. Note that the thickness of the magnet 61 is preferably set to be at least equal to the depth of the recess 63b.
[0075]
The distribution state of the magnetic flux of the magnet 61 will be described with reference to FIGS.
[0076]
FIG. 10A shows a case where the magnet 61 is arranged and fixed on the main surface 63 a of the back yoke 63. In this case, many components of the magnetic flux of the magnet 61 leak to the side of the back yoke 63, and the component toward the air core coil 35 decreases by that much. Therefore, the magnetic flux of the magnet 61 is not used effectively.
[0077]
FIG. 10B shows a case where the magnet 61 is arranged and fixed in the concave portion 63b formed in the main surface 63a of the back yoke 63. In this case, the magnetic flux of the magnet 61 easily flows to the side of the back yoke 63, and the leakage component is reduced as compared with the related art. Therefore, the leakage of the magnetic flux of the magnet 61 can be suppressed and adjusted.
[0078]
For example, when a magnet having an energy product of 42 MOe (mega Oersted) and a thickness of 0.8 mm is bonded to a recess having a depth of 0.4 mm formed in a yoke having a thickness of 1.2 mm, a yoke having no recess is formed. Leakage from the magnet can be reduced by 20% as compared with the case of bonding.
[0079]
Although the case where the magnet 61 is fixed to the back yoke 63 has been described above, the magnet 61 may be fixed to each center yoke 62.
[0080]
An example in which a magnet is fixed to a center yoke will be described with reference to FIGS. In this example, the center yoke 62 has an L-shape, but is similar to that described with reference to FIGS. 1 to 9 in that a cylindrical yoke is formed in cooperation with the back yoke 63 described above. It is. That is, in this case, the back yoke also has an L-shape.
[0081]
As shown in FIGS. 11A and 11B, a concave portion 62c corresponding to the above-described concave portion 63b is formed on an opposing surface 62b of the center yoke 62 (that is, a surface opposing the main surface 63a of the back yoke 63). The magnet 61 is arranged and fixed in the recess 62c.
[0082]
As described above, the present invention has been described with reference to the preferred embodiments, but the present invention is not limited to the above-described embodiments. For example, in the above-described embodiment, an example in which the present invention is applied to a composite linear actuator is described. However, those skilled in the art can easily understand that the present invention can be applied to general electromagnetic linear actuators.
[0083]
【The invention's effect】
As described above, according to the electromagnetic linear actuator of the present invention, since the magnet is disposed in the recess formed in the yoke, the positioning of the magnet with respect to the yoke is facilitated, and unnecessary leakage from the magnet and the yoke is performed. The magnetic flux is suppressed, the magnetic flux can be increased by increasing the thickness of the magnet, and even when the magnet is fixed to the yoke with an adhesive, the adhesive is prevented from flowing out to an unintended area. Is done.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view showing a tape drive including a magnetic tape head actuator assembly according to the present invention with an upper lid removed.
FIG. 2 is a perspective view showing the appearance of the composite linear actuator according to the embodiment of the present invention as viewed from the front side.
FIG. 3 is a perspective view showing the appearance of the composite linear actuator shown in FIG. 2 as viewed from the rear side.
FIG. 4 is an exploded perspective view of the composite linear actuator shown in FIG.
FIG. 5 is a perspective view showing a head holder used in the composite linear actuator shown in FIGS. 2 to 4 when viewed from the front.
FIG. 6 is a perspective view showing the head holder shown in FIG. 5 as viewed from the back side.
FIG. 7 is an exploded perspective view showing a magnetic circuit used in the composite linear actuator shown in FIGS. 2 to 4;
8 is a front view of the magnetic circuit shown in FIG. 7 in an assembled state of a center yoke and a magnet, and only magnets are hatched for easy understanding.
9 is an end view taken along the line IX-IX of FIG. 8, in which only magnets are hatched for easy understanding.
10A and 10B are diagrams schematically showing a magnetic flux distribution in an assembled state of a center yoke and a magnet, wherein FIG. 10A shows a case where a magnet is arranged and fixed on a main surface of a back yoke, and FIG. This is a case where a magnet is arranged and fixed in a concave portion formed on the main surface.
11A and 11B show a case where a magnet is fixed to a center yoke as a modification of the present invention. FIG. 11A is a perspective view of only the center yoke, FIG. It is a perspective view of the state which combined.
[Explanation of symbols]
10 Tape drive 20 Magnetic tape head actuator assembly (combined linear actuator)
30 head assembly 31 magnetic head 32, 32A head holder 321 head mounting part 322 leaf spring 323 coil holding part 33 flexible printed circuit (FPC)
34 Screw 35 Air-core coil 40 Head feed mechanism 41 Lead screw 42 Head lift 43 Preload bush 44 Lead screw gear 45 Bearing 46 Slide bearing 47 Guide part 48 Upper bracket 49 Lower bracket 60 Magnetic circuit 61 Magnet 62 Center yoke 62b Opposing surface 62c Recess 63 Back yoke 63a Main surface 63b Recess 64 Bridge

Claims (5)

ヨークと磁石とを有する固定部と、該固定部に対して電磁力によって軸方向に直線移動するコイルを有する可動部とを含み、前記ヨークは前記磁石を位置決めする凹部を有していることを特徴とする電磁式リニアアクチュエータ。A fixed portion having a yoke and a magnet, and a movable portion having a coil that linearly moves in the axial direction by electromagnetic force with respect to the fixed portion, wherein the yoke has a concave portion for positioning the magnet. Characteristic electromagnetic linear actuator. 前記凹部の深さが少なくとも0.2mmに設定されている請求項1に記載の電磁式リニアアクチュエータ。2. The electromagnetic linear actuator according to claim 1, wherein the depth of the recess is set to at least 0.2 mm. 前記磁石の厚みが前記凹部の深さと少なくとも同等に設定されている請求項1または2に記載の電磁式リニアアクチュエータ。The electromagnetic linear actuator according to claim 1, wherein a thickness of the magnet is set at least equal to a depth of the recess. 前記凹部の深さに相当する分だけ前記磁石の厚みを大きく設定した請求項1−3のいずれかに記載の電磁式リニアアクチュエータ。4. The electromagnetic linear actuator according to claim 1, wherein the thickness of the magnet is set to be large by an amount corresponding to a depth of the recess. 5. 前記ヨークと前記磁石とを前記凹部で接着剤により接着した請求項1−4のいずれかに記載の電磁式リニアアクチュエータ。The electromagnetic linear actuator according to any one of claims 1 to 4, wherein the yoke and the magnet are adhered to each other at the recess by an adhesive.
JP2002266287A 2002-09-12 2002-09-12 Electromagnetic linear actuator Withdrawn JP2004103171A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002266287A JP2004103171A (en) 2002-09-12 2002-09-12 Electromagnetic linear actuator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002266287A JP2004103171A (en) 2002-09-12 2002-09-12 Electromagnetic linear actuator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004103171A true JP2004103171A (en) 2004-04-02

Family

ID=32265140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002266287A Withdrawn JP2004103171A (en) 2002-09-12 2002-09-12 Electromagnetic linear actuator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004103171A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010261332A (en) * 2009-04-30 2010-11-18 Kuniyasu Honda Magnet unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010261332A (en) * 2009-04-30 2010-11-18 Kuniyasu Honda Magnet unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7845067B2 (en) Actuator assembly method
US6639759B2 (en) Electromagnetic linear actuator comprising a fixed portion, a movable portion, a single guide shaft and a position sensor, and a tape drive using the electromagnetic linear actuator
JP2004103171A (en) Electromagnetic linear actuator
US6636384B2 (en) Electromagnetic linear actuator comprising a fixed portion, a movable portion, and a guide having dampers directly attached thereto, and a tape drive using the electromagnetic linear actuator
JP2007012107A (en) Electromagnetic linear actuator and composite type linear actuator
US6278586B1 (en) Recording/reproducing device with read/write head carriage supporting voice coil of voice coil motor for driving the carriage assembly
CA2802690C (en) Optical tape drive movable planarizer subsystem and method for minimizing damage to an optical pickup unit
US20100328821A1 (en) Hard disk drive
JP2004087654A (en) Electromagnetic type linear actuator and composite type linear actuator
JP2004086967A (en) Composite linear actuator
JP2006012223A (en) Magnetic head actuator assembly
JP2004086973A (en) Composite linear actuator
JP2003203318A (en) Head feeding mechanism
US6624974B2 (en) Recording and/or reproducing apparatus with mechanism for damping vibrations of a component part which cooperates with a record carrier in the form of a tape
JP2003070220A (en) Linear actuator
JP2004087050A (en) Composite linear actuator
JP2007200506A (en) Electromagnetic linear actuator
JP2003059020A (en) Linear actuator
JP2006014514A (en) Electromagnetic type linear actuator
JP2004199731A (en) Composite type linear actuator and spring member
JP2007027635A (en) Electromagnetic linear actuator and composite linear actuator
JP2004199822A (en) Composite linear actuator
JP2002223554A (en) Fixing method of air-core coil for electromagnetic linear actuator
JP2006014413A (en) Magnetic head actuator assembly
US7468867B2 (en) Disk apparatus having a narrow magnetic gap

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041216

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060524