JP2003059020A - Linear actuator - Google Patents

Linear actuator

Info

Publication number
JP2003059020A
JP2003059020A JP2001250416A JP2001250416A JP2003059020A JP 2003059020 A JP2003059020 A JP 2003059020A JP 2001250416 A JP2001250416 A JP 2001250416A JP 2001250416 A JP2001250416 A JP 2001250416A JP 2003059020 A JP2003059020 A JP 2003059020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yoke
linear actuator
tape
head
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001250416A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiromi Iguchi
博美 井口
Yoshinori Tangi
芳則 丹木
Eiichi Yoneyama
栄一 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2001250416A priority Critical patent/JP2003059020A/en
Publication of JP2003059020A publication Critical patent/JP2003059020A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electromagnets (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a linear actuator which can reduce leakage flux further than a conventional structure. SOLUTION: The linear actuator is provided with a fixing part 20 and a movable part 30 which relatively moves in a direction along one shaft of the fixing part 20. The fixing part 20 has a pair of yokes 21b and 21c provided with a pair of permanent magnets 22 and 23 disposed oppositely around the one shaft, respectively. The movable part 30 has an air-core coil 32 excited by turning on electricity. A portion corresponding to the side part of the permanent magnets 22 and 23 of the yokes 21b and 21c is bent by its thickness so as to cover the side faces of the permanent magnets 22 and 23. Then, the yoke is further bent, as a method for reducing the magnetic leakage flux so as to be parallel to the extended direction of the permanent magnets 22 and 23.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、DLT(Digi
tal Linear Tape)やLTO(Line
ar Tape Open)に代表されるリニアテープ
ストレージシステムに関し、特に、それに用いられる磁
気テープヘッドアクチュエータアセンブリのヘッド送り
機構として使用することが可能な電磁式リニアアクチュ
エータに関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a DLT (Digital Digitizer).
tal Linear Tape) and LTO (Line
The present invention relates to a linear tape storage system represented by ar Tape Open), and more particularly to an electromagnetic linear actuator that can be used as a head feeding mechanism of a magnetic tape head actuator assembly used therein.

【0002】[0002]

【従来の技術】この種のリニアテープストレージシステ
ムは、コンピュータシステムのバックアップ用として開
発され、従来から種々のものが提案されている。例え
ば、DLTとしてのデジタル線形テープドライブは、特
開平9−198639号公報などに開示されている。
2. Description of the Related Art This kind of linear tape storage system has been developed for backup of computer systems, and various types have been proposed. For example, a digital linear tape drive as a DLT is disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 9-198639.

【0003】デジタル線形テープドライブ(以下、単に
「駆動装置」や「テープドライブ」、「ドライブ」とも
呼ぶ。)は、単一のリール(供給リール)を持つテープ
カートリッジ(以下、単に「カートリッジ」とも呼
ぶ。)を受けるためのものであり、その内部に巻取りリ
ールを内蔵している。テープカートリッジが駆動装置に
装着されると、テープカートリッジから磁気テープが引
き出され、ヘッドガイドアセンブリ(HGA)を介して
巻取りリールで巻き取られる。ヘッドガイドアセンブリ
は、テープカートリッジから引き出された磁気テープ
(以下、単に「テープ」とも呼ぶ。)を磁気ヘッドに案
内するためのものである。磁気ヘッドは、当該テープと
の間で情報を交換する。ヘッドガイドアセンブリは、一
般に、ブーメラン状の形をしたアルミニウム製のプレー
トと、ベアリングを使用した6個の大きなガイドローラ
とで構成される。
A digital linear tape drive (hereinafter, also simply referred to as "drive device", "tape drive", or "drive") is a tape cartridge having a single reel (supply reel) (hereinafter, also simply referred to as "cartridge"). It is intended to receive, and contains a take-up reel inside. When the tape cartridge is mounted on the drive device, the magnetic tape is pulled out from the tape cartridge and wound on the take-up reel via the head guide assembly (HGA). The head guide assembly is for guiding the magnetic tape (hereinafter, also simply referred to as “tape”) pulled out from the tape cartridge to the magnetic head. The magnetic head exchanges information with the tape. The head guide assembly generally consists of an aluminum plate in the shape of a boomerang and six large guide rollers using bearings.

【0004】尚、ヘッドガイドアセンブリは、テープガ
イドアセンブリとも呼ばれ、それは、例えば、特表平9
−500753号公報に開示されている。また、ガイド
ローラの一例は、特開2000−100025号公報に
開示されている。
Incidentally, the head guide assembly is also called a tape guide assembly, and it is, for example, a table 9
It is disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. -500573. An example of the guide roller is disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2000-100025.

【0005】一般に、テープドライブは、例えば、特表
2000−501547号公報に記載されているよう
に、共通のベースを有する略直方体形状のハウジングを
含む。ベースは2つのスピンドルモータ(リールモー
タ)を有する。第1のスピンドルモータは、ベースに永
久的に取り付けられたスプール(巻取りリール)を有
し、そのスプールは、比較的高速で流れる磁気テープを
受けるように大きさが定められている。第2のスピンド
ルモータ(リールモータ)は取外し可能なテープカート
リッジを受けるように適合される。取外し可能なテープ
カートリッジは、ドライブのハウジングに形成されたス
ロットを通してドライブの中に手動で、または自動的に
挿入される。テープカートリッジをスロットの中に挿入
すると、カートリッジは第2のスピンドルモータ(リー
ルモータ)と係合する。第1および第2のスピンドルモ
ータ(リールモータ)を回転する前に、機械的なバック
リング機構によってテープカートリッジは永久的に取付
けられたスプール(テイクアップリール)に接続され
る。テープカートリッジと永久スプールとの間に位置づ
けられた多くのローラ(ガイドローラ)は、テープカー
トリッジと永久に取付けられたスプールとの間を磁気テ
ープが比較的高速で前後に移動する際にそれを案内す
る。
In general, a tape drive includes a substantially rectangular parallelepiped housing having a common base, as described in, for example, Japanese Patent Publication No. 2000-501547. The base has two spindle motors (reel motors). The first spindle motor has a spool (take-up reel) permanently attached to the base, the spool being sized to receive a relatively fast flowing magnetic tape. The second spindle motor (reel motor) is adapted to receive a removable tape cartridge. The removable tape cartridge is manually or automatically inserted into the drive through a slot formed in the drive housing. When the tape cartridge is inserted into the slot, the cartridge engages a second spindle motor (reel motor). Prior to rotating the first and second spindle motors (reel motors), a mechanical buckling mechanism connects the tape cartridge to a permanently mounted spool (take-up reel). Many rollers (guide rollers) located between the tape cartridge and the permanent spool guide it as the magnetic tape moves back and forth at a relatively high speed between the tape cartridge and the permanently mounted spool. To do.

【0006】このような構成のデジタル線形テープドラ
イブでは、巻取りリールがテープを供給リールから引っ
張るための装置が必要である。そのような引っ張り装置
は、例えば、特公平3−7595号公報に開示されてい
る。この公報によると、巻取りリールには巻取りリーダ
手段(第1のテープリーダ)が連結され、供給リール上
のテープに供給テープリーダ手段(第2のテープリー
ダ)が固定されている。第1のテープリーダはその一端
にタブを有し、第2のテープリーダはロッキング孔を有
し、タブがロッキング孔に係合される。
A digital linear tape drive of such construction requires a device for the take-up reel to pull the tape from the supply reel. Such a pulling device is disclosed in, for example, Japanese Patent Publication No. 3-7595. According to this publication, take-up leader means (first tape leader) is connected to the take-up reel, and supply tape leader means (second tape leader) is fixed to the tape on the supply reel. The first tape leader has a tab at one end, the second tape leader has a locking hole, and the tab is engaged with the locking hole.

【0007】さらに、第1のテープリーダを第2のテー
プリーダに接合するための機構も必要となる。そのよう
な接合機構は、例えば、特公平6−39027号公報に
開示されている。
Further, a mechanism for joining the first tape leader to the second tape leader is also required. Such a joining mechanism is disclosed in, for example, Japanese Patent Publication No. 6-39027.

【0008】また、特開2000−100116号公報
には、リーダテープ(第2のテープリーダ)の側方に突
出する耳片を必要とすることなく、リーダテープの端部
をテープカートリッジのテープエンド引掛け部に係止す
ることのできる「リーダテープの係止部構造」が開示さ
れている。
Further, in Japanese Unexamined Patent Publication No. 2000-100116, the end portion of the leader tape is attached to the tape end of the tape cartridge without the need for an ear piece protruding laterally of the leader tape (second tape leader). A "locking part structure of a leader tape" that can be locked to a hooking part is disclosed.

【0009】特開平11−86381号公報には、テー
プカートリッジがドライブに挿入されていない際に、テ
ープドライブの巻取りリールが回転するのを防ぐための
ロックシステムが開示されている。
Japanese Laid-Open Patent Publication No. 11-86381 discloses a lock system for preventing the take-up reel of the tape drive from rotating when the tape cartridge is not inserted in the drive.

【0010】一方、デジタル線形テープドライブに装着
されるテープカートリッジとしては、その一例が特開2
000−149491号公報に開示されている。
On the other hand, as an example of a tape cartridge mounted in a digital linear tape drive, an example thereof is disclosed in Japanese Patent Laid-Open No.
No. 000-149491.

【0011】また、特開平11−316991号公報に
は、バックリング機構または巻取りリーダを使用するこ
となくテープリーダがテープカートリッジからテイクア
ップリールに押し進められるようにした「テープドライ
ブ」が開示されている。
Further, Japanese Unexamined Patent Publication (Kokai) No. 11-316991 discloses a "tape drive" in which a tape leader can be pushed from a tape cartridge to a take-up reel without using a buckling mechanism or a take-up leader. There is.

【0012】尚、テープドライブは、磁気テープヘッド
アクチュエータアセンブリ(以下、単に「アクチュエー
タアセンブリ」とも呼ぶ)をさらに含み、このアクチュ
エータアセンブリは複数のローラによって規定されたテ
ープ経路上に、巻取りスプールとテープカートリッジと
の間に位置づけられる。動作中は、磁気テープが巻取り
スプールとテープカートリッジとの間を前後に流れ、規
定されたテープ経路上を流れる間にアクチュエータアセ
ンブリに密に接近する。このようなアクチュエータアセ
ンブリの一例は、上記特表2000−501547号公
報に開示されている。
It should be noted that the tape drive further includes a magnetic tape head actuator assembly (hereinafter also simply referred to as "actuator assembly"), the actuator assembly being on a tape path defined by a plurality of rollers, a take-up spool and a tape. Positioned between the cartridge. In operation, the magnetic tape flows back and forth between the take-up spool and the tape cartridge, and closely approaches the actuator assembly while flowing over the defined tape path. An example of such an actuator assembly is disclosed in the above Japanese Patent Publication No. 2000-501547.

【0013】アクチュエータアセンブリは、テープヘッ
ドアセンブリ(以下、単に「ヘッドアセンブリ」とも呼
ぶ。)とヘッド送り機構とから構成される。ヘッドアセ
ンブリは、上下方向に延在する磁気ヘッド(ヘッド)
と、この磁気ヘッドを保持するヘッドホルダと、磁気ヘ
ッドと外部の回路との間を電気的に接続するための一対
のフレキシブルプリント回路(FPC)とを有する。
The actuator assembly comprises a tape head assembly (hereinafter also simply referred to as "head assembly") and a head feeding mechanism. The head assembly is a magnetic head (head) extending vertically.
And a pair of flexible printed circuits (FPC) for electrically connecting the magnetic head and an external circuit.

【0014】一方、ヘッド送り機構は、ヘッドアセンブ
リを保持しながら、ヘッドアセンブリを昇降動作させる
ためのものである。従来のヘッド送り機構は、上記特表
2000−501547号公報に開示されているよう
に、ネジ山付きリードスクリュー(ネジ山付きシャフ
ト)を備え、リードスクリューを回動することにより、
機械的にヘッドアセンブリを昇降動作(直線運動)させ
るものである。換言すれば、従来のヘッド送り機構とし
て、「機械式リニアアクチュエータ」が採用されてい
る。
On the other hand, the head feeding mechanism is for raising and lowering the head assembly while holding the head assembly. A conventional head feeding mechanism is provided with a lead screw with a thread (a shaft with a thread) as disclosed in the above Japanese Patent Publication No. 2000-501547, and by rotating the lead screw,
The head assembly is mechanically moved up and down (linear movement). In other words, a "mechanical linear actuator" is used as the conventional head feeding mechanism.

【0015】しかしながら、このような機械式リニアア
クチュエータでは、ヘッドアセンブリの位置制御をオー
プンループ制御によって行っているので、ヘッドアセン
ブリの昇降位置を所望の位置に精度良く制御することは
困難である。
However, in such a mechanical linear actuator, since the position control of the head assembly is performed by the open loop control, it is difficult to accurately control the elevation position of the head assembly to a desired position.

【0016】そこで、このような機械式リニアアクチュ
エータにおける問題を解決するために、ヘッド送り機構
として、電磁的にヘッドアセンブリを昇降動作(直線運
動)させる「電磁式リニアアクチュエータ」を採用し、
ヘッドアセンブリの位置制御をクローズドループ(フィ
ードバック)制御によって行うことが考えられる。
Therefore, in order to solve the problem in such a mechanical linear actuator, an "electromagnetic linear actuator" that electromagnetically moves the head assembly up and down (linear motion) is adopted as a head feed mechanism.
It is considered that the position control of the head assembly is performed by closed loop (feedback) control.

【0017】このような電磁式リニアアクチュエータ
は、固定部と、この固定部に対してヘッドアセンブリ
(被昇降物体)を鉛直方向に沿って昇降可能に保持する
可動部と、この可動部の可動(昇降)方向以外の動きを
拘束(規制)するガイドと、このガイドを取り付けるた
めのベースとを有する。
In such an electromagnetic linear actuator, a fixed portion, a movable portion that holds the head assembly (object to be lifted and lowered) vertically with respect to the fixed portion, and a movable portion of the movable portion ( It has a guide for restraining (regulating) movements other than in the (up and down) direction, and a base for mounting this guide.

【0018】ここで、電磁式リニアアクチュエータは、
2つの型に分けることができる。第1の型は「可動マグ
ネット型」の電磁式リニアアクチュエータであって、可
動部にマグネットを備え、固定部にコイルを備えたもの
である。第2の型は「可動コイル型」の電磁式リニアア
クチュエータであって、固定部にマグネットを備え、可
動部にコイルを備えたものである。本発明は、「可動コ
イル型」の電磁式リニアアクチュエータに関する。
Here, the electromagnetic linear actuator is
It can be divided into two types. The first type is a "movable magnet type" electromagnetic linear actuator, which has a magnet in the movable part and a coil in the fixed part. The second type is a "moving coil type" electromagnetic linear actuator in which a fixed portion is provided with a magnet and a movable portion is provided with a coil. The present invention relates to a "moving coil type" electromagnetic linear actuator.

【0019】図12は従来技術による電磁式リニアアク
チュエータを示す斜視図、図13は図12の電磁式リニ
アアクチュエータの横断面図である。
FIG. 12 is a perspective view showing a conventional electromagnetic linear actuator, and FIG. 13 is a transverse sectional view of the electromagnetic linear actuator of FIG.

【0020】図12及び図13を参照すると、電磁式リ
ニアアクチュエータ100は、固定部120と、この固
定部120に対してヘッドアセンブリ110を、図12
においては、上方へ、図13においては、紙面の鉛直方
向に沿って昇降可能に保持する可動部130と、この可
動部130の可動(昇降)方向以外の動きを拘束(規
制)するガイド部140とを有する。このガイド部14
0は固定部120に取り付けられる。
Referring to FIGS. 12 and 13, the electromagnetic linear actuator 100 includes a fixed part 120 and a head assembly 110 for the fixed part 120.
13, upward, in FIG. 13, a movable portion 130 that holds the movable portion 130 so as to be able to ascend and descend along the vertical direction of the paper surface, and a guide portion 140 that restrains (restricts) movement of the movable portion 130 in a direction other than the movable (elevating) direction. Have and. This guide part 14
0 is attached to the fixed part 120.

【0021】固定部120は、断面コ字状のヨークベー
ス121と、このヨークベース121に収容された一対
の板状マグネット122、123と、センタヨーク12
4と、ヨークベースカバー(上部ヨーク)125とを有
する。ヨークベース121は、底部ヨーク121aと、
この底部ヨーク121aの前端から上方向に延在する前
壁ヨーク121cと、底部ヨーク121aの後端から上
方向に延在する後壁ヨーク121bとを有する。すなわ
ち、前壁ヨーク121cと後壁ヨーク121bとは、互
いに離間して対向配置されている。前壁ヨーク121c
と後壁ヨーク121bとの間で、底部ヨーク121aの
中央部からセンタヨーク124が立設している。そし
て、前壁ヨーク121cには、一方のマグネット123
が取り付けられ、後壁ヨーク121bには他方のマグネ
ット122が取り付けられている。上部ヨーク125
は、ヨークベース121とセンタヨーク124とを上部
で覆いネジ126で固定されている。
The fixed portion 120 includes a yoke base 121 having a U-shaped cross section, a pair of plate magnets 122 and 123 housed in the yoke base 121, and a center yoke 12.
4 and a yoke base cover (upper yoke) 125. The yoke base 121 includes a bottom yoke 121a,
It has a front wall yoke 121c extending upward from the front end of the bottom yoke 121a and a rear wall yoke 121b extending upward from the rear end of the bottom yoke 121a. That is, the front wall yoke 121c and the rear wall yoke 121b are spaced apart from each other and arranged to face each other. Front wall yoke 121c
And a rear wall yoke 121b, a center yoke 124 is erected from the center of the bottom yoke 121a. Then, one magnet 123 is attached to the front wall yoke 121c.
Is attached, and the other magnet 122 is attached to the rear wall yoke 121b. Upper yoke 125
Covers the yoke base 121 and the center yoke 124 from above and is fixed by screws 126.

【0022】一方、可動部130は、ヘッドアセンブリ
110を保持しながら鉛直方向、図12においては、上
方に移動させるキャリッジ131と、このキャリッジ1
31内に収容され、センタヨーク124の回りに離間し
て巻回された空芯コイル132とを有する。詳述する
と、キャリッジ131は、前フレーム131aと、右側
フレーム131bと、図示しない下部橋架部と、上部橋
架部とを有する箱型形状である。
On the other hand, the movable part 130 holds the head assembly 110 and moves vertically in the vertical direction, that is, in FIG.
31 and an air-core coil 132 wound around the center yoke 124 at a distance from each other. More specifically, the carriage 131 has a box shape having a front frame 131a, a right frame 131b, a lower bridge portion (not shown), and an upper bridge portion.

【0023】空芯コイル132は、図示しない下部橋架
部と上部橋架部と右側フレーム131bと左側フレーム
131cとによって囲まれた空間に収容されている。
The air core coil 132 is housed in a space surrounded by a lower bridge portion, an upper bridge portion, a right frame 131b, and a left frame 131c (not shown).

【0024】ここで、キャリッジ131に、空芯コイル
132を接着剤によりキャリッジ131に容易に固定す
るために使用される接着用溝を切っている。
Here, the carriage 131 is provided with an adhesive groove used for easily fixing the air-core coil 132 to the carriage 131 with an adhesive.

【0025】ガイド部140は、底部ヨーク121aと
上部ヨーク125との間の左側で鉛直方向に沿って延在
するガイドシャフト141を有する。すなわち、ガイド
シャフト141は、その下端部および上端部が、それぞ
れ底部ヨーク121aおよび上部ヨーク125に、各々
のガイド取付け用孔211aおよび125aに嵌入され
た状態で、固定されている。これにより、ヨークベース
121に対するガイド140の垂直度が維持される。
The guide portion 140 has a guide shaft 141 extending along the vertical direction on the left side between the bottom yoke 121a and the upper yoke 125. That is, the lower end portion and the upper end portion of the guide shaft 141 are fixed to the bottom yoke 121a and the upper yoke 125, respectively, while being fitted in the guide mounting holes 211a and 125a. As a result, the verticality of the guide 140 with respect to the yoke base 121 is maintained.

【0026】ガイドシャフト141の上端部および下端
部には、それぞれ、上部ヨーク125および底部ヨーク
121aに接した状態で、上側ダンパ142および下側
ダンパ143が装着されている。
An upper damper 142 and a lower damper 143 are mounted on the upper end and the lower end of the guide shaft 141 in contact with the upper yoke 125 and the bottom yoke 121a, respectively.

【0027】一方、キャリッジ131の左側フレーム1
31cは、その上下端からガイドシャフト141側へ向
けて外側へ突出した一対の環状突出部313a、313
bを有する。ガイドシャフト141は、この一対の環状
突出部313a、313bを一対のメタル軸受け144
a、144bを介して貫通している。換言すれば、一対
のメタル軸受け144a、144bは、一対の環状突出
部313a、313bの孔に嵌入されている。すなわ
ち、ガイドシャフト141に沿って一対のメタル軸受け
144a、144bは摺動する。これにより、キャリッ
ジ131は、ガイドシャフト141に対して鉛直方向に
摺動自在となる。
On the other hand, the left frame 1 of the carriage 131
31c is a pair of annular projecting portions 313a, 313 projecting outward from the upper and lower ends thereof toward the guide shaft 141 side.
b. The guide shaft 141 connects the pair of annular protrusions 313a and 313b to the pair of metal bearings 144.
It penetrates through a and 144b. In other words, the pair of metal bearings 144a and 144b are fitted in the holes of the pair of annular protrusions 313a and 313b. That is, the pair of metal bearings 144a and 144b slide along the guide shaft 141. As a result, the carriage 131 becomes slidable in the vertical direction with respect to the guide shaft 141.

【0028】可動部130が上下動する際、キャリッジ
131の一対の環状突出部313a、313bが上側ダ
ンパ142および下側ダンパ143に突き当たるので、
可動部130のストロークが規制され、上側ダンパ14
2および下側ダンパ143で衝撃が吸収される。
When the movable part 130 moves up and down, the pair of annular protrusions 313a and 313b of the carriage 131 abut the upper damper 142 and the lower damper 143.
The stroke of the movable part 130 is restricted, and the upper damper 14
2 and the lower damper 143 absorb the shock.

【0029】また、従来の電磁式リニアアクチュエータ
100は、可動部130の昇降位置を検出するための位
置センサ150を更に備えている。この位置センサ15
0は、底部ヨーク121aから、図示しない取り付け用
孔上に昇方向へ延在して設けられている。
The conventional electromagnetic linear actuator 100 further includes a position sensor 150 for detecting the vertical position of the movable part 130. This position sensor 15
0 is provided so as to extend in the ascending direction from the bottom yoke 121a and above a mounting hole (not shown).

【0030】詳述すると、位置センサ150は、センサ
コイル151が巻回された中空のセンサボビン152
と、一端154b側がセンサボビン152の中空部に挿
入される、昇降方向(鉛直方向)に延在するセンサシャ
フト154とを有する。センサシャフト154の外径
は、センサボビン152の内径と実質的に等しい。位置
センサ150は、センサボビン152に対するセンサシ
ャフト154の挿入量をインダクタンスの値の変化によ
って検出することによって、ヨークベース121(固定
部120)に対する可動部130の現在昇降位置を検出
位置として検出するものである。
More specifically, the position sensor 150 includes a hollow sensor bobbin 152 around which a sensor coil 151 is wound.
And a sensor shaft 154 whose one end 154b side is inserted into the hollow portion of the sensor bobbin 152 and which extends in the up-down direction (vertical direction). The outer diameter of the sensor shaft 154 is substantially equal to the inner diameter of the sensor bobbin 152. The position sensor 150 detects the insertion amount of the sensor shaft 154 with respect to the sensor bobbin 152 based on a change in the value of the inductance, thereby detecting the current elevating position of the movable part 130 with respect to the yoke base 121 (fixed part 120) as a detection position. is there.

【0031】[0031]

【発明が解決しようとする課題】ここで、従来技術によ
る電磁式リニアアクチュエータ(ヘッドアクチュエー
タ)のヘッドは、MRヘッド(magneto−res
istive)使用しているため、永久磁石から磁束の
漏れが書き込み及び読み込みに対して問題になることが
あるため、出来る限り小さくすることが要望されてい
る。
The head of an electromagnetic linear actuator (head actuator) according to the prior art is an MR head (magneto-res).
Since it is used, leakage of magnetic flux from the permanent magnet may cause a problem in writing and reading, and therefore it is desired to make it as small as possible.

【0032】そして、従来は、ヨークを磁石より厚くし
たり、磁石をコイルと対向する部分以上に長く延在させ
て覆うことで漏れ磁束を押えている。
Conventionally, the leakage magnetic flux is suppressed by making the yoke thicker than the magnet or by extending and covering the magnet longer than the portion facing the coil.

【0033】そこで、本発明の一技術的課題は、従来の
構造よりさらに、漏れ磁束を減らすことができるリニア
アクチュエータを提供することにある。
Therefore, one technical object of the present invention is to provide a linear actuator which can further reduce the leakage flux as compared with the conventional structure.

【0034】さらに、本発明のもう一つの技術的課題
は、漏れ磁束が小さくなったことにより、MRヘッドに
対する漏れ磁束の影響への考慮が軽減できるリニアアク
チュエータを提供することにある。
Further, another technical problem of the present invention is to provide a linear actuator in which the influence of the leakage flux on the MR head can be reduced by reducing the leakage flux.

【0035】[0035]

【課題を解決するための手段】本発明によれば、固定部
(20)と前記固定部(20)の一軸に沿う方向に相対
移動する可動部(30)とを備え、前記固定部(20)
は前記一軸の周囲に対向配置された一対の永久磁石(2
2,23)を夫々備えた一対のヨーク(21b,21
c;21b´,21c´)を備え、前記可動部(30)
は通電されることによって励磁される空芯コイル(3
2)とを備えたリニアアクチュエータ(1,2)におい
て、前記ヨーク(21b,21c;21b´,21c
´)の前記永久磁石(22,23)の側部に対応する部
分を前記永久磁石(22,23)の側部と対向するよう
に、厚み分折り曲げて構成したことを特徴とするリニア
アクチュエータ(1,2))が得られる。
According to the present invention, there is provided a fixed part (20) and a movable part (30) which relatively moves in a direction along an axis of the fixed part (20), and the fixed part (20). )
Is a pair of permanent magnets (2
2, 23) each having a pair of yokes (21b, 21)
c; 21b ', 21c'), and the movable part (30)
Is an air-core coil (3
2) in the linear actuator (1, 2), the yoke (21b, 21c; 21b ', 21c
′) Is bent by a thickness such that a portion of the permanent magnet (22, 23) corresponding to a side portion of the permanent magnet faces a side portion of the permanent magnet (22, 23). 1, 2)) is obtained.

【0036】また、本発明によれば、前記リニアアクチ
ュエータ(1,2)において、前記ヨーク(21b,2
1c)は、前記永久磁石(22,23)の両側部から更
に外側に前記永久磁石の幅方向外側に延在する部分を備
えていることを特徴とするリニアアクチュエータ(1)
が得られる。
Further, according to the present invention, in the linear actuators (1, 2), the yokes (21b, 2) are
1c) is a linear actuator (1), characterized in that the permanent magnet (22, 23) is provided with portions extending outward from both sides of the permanent magnet (22, 23) outward in the width direction of the permanent magnet.
Is obtained.

【0037】さらに、本発明によれば、前記リニアアク
チュエータ(1,2)において、前記可動部(30)の
外側面に設けられた磁気テープヘッドアセンブリ(1
0)の前記一軸に沿う方向の位置調節に用いられること
を特徴とするリニアアクチュエータ(1)が得られる。
Further, according to the present invention, in the linear actuators (1, 2), the magnetic tape head assembly (1) provided on the outer side surface of the movable part (30).
A linear actuator (1) is obtained which is used for position adjustment of (0) along the one axis.

【0038】尚、上記括弧内の符号は、本発明の理解を
容易にするために付したものであり、一例に過ぎず、こ
れに限定されるものではない。
The reference numerals in the above parentheses are given to facilitate understanding of the present invention and are merely examples, and the present invention is not limited to these.

【0039】[0039]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0040】図1は本発明の第1の実施の形態によるリ
ニアアクチュエータの横断面図である。図2は図1のリ
ニアアクチュエータの平面図、図3は図2のIII−I
II線に沿う断面図、図4は図1のリニアアクチュエー
タの斜め前方から見た斜視図、図5は図1のリニアアク
チュエータの背面側から見た斜視図である。図6はリニ
アアクチュエータの分解組立斜視図である。図7はリニ
アアクチュエータの正面図、図8は図7のVIII−V
III線に沿う断面図、図9は図1のリニアアクチュエ
ータの底面図、図10は図9に示すアクチュエータの抜
けとめバネの固定方法を示す底面図である。
FIG. 1 is a cross-sectional view of a linear actuator according to the first embodiment of the present invention. 2 is a plan view of the linear actuator of FIG. 1, and FIG. 3 is III-I of FIG.
FIG. 4 is a cross-sectional view taken along line II, FIG. 4 is a perspective view of the linear actuator of FIG. 1 seen obliquely from the front, and FIG. 5 is a perspective view of the linear actuator of FIG. 1 seen from the rear side. FIG. 6 is an exploded perspective view of the linear actuator. 7 is a front view of the linear actuator, and FIG. 8 is VIII-V of FIG.
FIG. 9 is a sectional view taken along line III, FIG. 9 is a bottom view of the linear actuator of FIG. 1, and FIG. 10 is a bottom view showing a method of fixing the slip-off and stop spring of the actuator shown in FIG.

【0041】図1乃至図9を参照して、本発明の第1の
実施の形態に係る電磁式リニアアクチュエータ1は、
「可動コイル型」の電磁式リニアアクチュエータであっ
て、横置き型のテープドライブに適用されるものであ
る。尚、図示の電磁式リニアアクチュエータは、縦置き
型のテープドライブにも適用可能であるが、以下では、
横置き型のテープドライブに適用される場合について説
明する。この電磁式リニアアクチュエータは、ボイスコ
イルモータ(VCM)からなるリニアモータである。
1 to 9, the electromagnetic linear actuator 1 according to the first embodiment of the present invention is
It is a "moving coil type" electromagnetic linear actuator, and is applied to a horizontal type tape drive. The illustrated electromagnetic linear actuator can be applied to a vertical tape drive, but in the following,
The case where it is applied to a horizontal type tape drive will be described. This electromagnetic linear actuator is a linear motor composed of a voice coil motor (VCM).

【0042】電磁式リニアアクチュエータは、被昇降物
体としてのテープドライブのヘッドアセンブリ10を、
紙面に垂直な方向に沿って前後動させるためのものであ
る。ヘッドアセンブリ10は、上下方向に延在する磁気
テープヘッド11と、この磁気テープヘッド11を保持
するヘッドホルダ12とを有する。ヘッドホルダ12
は、可動部30に取り付けられる。磁気テープヘッド1
1は、図示しないフレキシブルプリント回路(FPC)
を介して外部の回路(図示せず)と電気的に接続され
る。尚、磁気テープヘッド11としては、MR(mag
neto−resistive)ヘッドが使用される。
MRヘッドは、非常に静電気に敏感で、静電気耐性の弱
いデバイスである。したがって、MRヘッドを取扱うに
は注意が必要である。とにかく、電磁式リニアアクチュ
エータは、ヘッドアセンブリ10のヘッド送り機構とし
て使用される。
The electromagnetic linear actuator uses the tape drive head assembly 10 as an object to be lifted and lowered.
It is for moving back and forth along the direction perpendicular to the paper surface. The head assembly 10 includes a magnetic tape head 11 that extends in the vertical direction and a head holder 12 that holds the magnetic tape head 11. Head holder 12
Is attached to the movable unit 30. Magnetic tape head 1
1 is a flexible printed circuit (FPC) not shown
Is electrically connected to an external circuit (not shown) via. As the magnetic tape head 11, the MR (mag
A neto-resistive head is used.
The MR head is a device that is very sensitive to static electricity and weak in static electricity resistance. Therefore, care must be taken when handling the MR head. Anyway, the electromagnetic linear actuator is used as a head feeding mechanism of the head assembly 10.

【0043】電磁式リニアアクチュエータ1は、固定部
20と、この固定部20に対してヘッドアセンブリ10
を鉛直方向に沿って移動可能に保持する可動部30と、
この可動部30の可動方向以外の動きを拘束するガイド
部40とを有する。
The electromagnetic linear actuator 1 includes a fixed portion 20 and the head assembly 10 with respect to the fixed portion 20.
A movable part 30 for holding the movably along the vertical direction,
It has a guide portion 40 for restraining the movement of the movable portion 30 other than the movable direction.

【0044】図1及び図3を参照すると、固定部20
は、ヨークベース21と、このヨークベース21に収容
された一対の板状マグネット22、23と、センタヨー
ク24,24を備えたヨークベースカバー(上部ヨー
ク)25とを有する。
Referring to FIGS. 1 and 3, the fixing portion 20 is provided.
Has a yoke base 21, a pair of plate magnets 22 and 23 housed in the yoke base 21, and a yoke base cover (upper yoke) 25 having center yokes 24 and 24.

【0045】ヨークベース21は、図6に最も良く示さ
れるように、断面コ字形をしており、底部ヨーク21a
と、この底部ヨーク21aの前端から上方向に延在する
前壁ヨーク21cと、底部ヨーク21cの後端から上方
向に延在する後壁ヨーク21bとを有する。すなわち、
前壁ヨーク21cと後壁ヨーク21bとは、互いに離間
して対向配置されている。上部ヨーク25には、センタ
ヨーク24,24が互いに平行に設けられ、前壁ヨーク
21cと後壁ヨーク21bとの間で、底部ヨーク21a
の中央部のガイドシャフトの両側にセンタヨーク24が
貫入している。
As best shown in FIG. 6, the yoke base 21 has a U-shaped cross section and has a bottom yoke 21a.
And a front wall yoke 21c extending upward from the front end of the bottom yoke 21a, and a rear wall yoke 21b extending upward from the rear end of the bottom yoke 21c. That is,
The front wall yoke 21c and the rear wall yoke 21b are spaced apart from each other and face each other. Center yokes 24, 24 are provided in parallel with each other in the upper yoke 25, and the bottom yoke 21a is provided between the front wall yoke 21c and the rear wall yoke 21b.
Center yokes 24 are inserted into both sides of the guide shaft in the central portion of the.

【0046】尚、図6から明らかなように、ヨークベー
ス21において、底部ヨーク21aと、前壁ヨーク21
cと、後壁ヨーク21bとは一体に形成されている。そ
して、前壁ヨーク21cには一方の板状のマグネット2
3が取り付けられ、後壁ヨーク21bには他方の板状の
マグネット22が取り付けられている。
As is apparent from FIG. 6, in the yoke base 21, the bottom yoke 21a and the front wall yoke 21 are arranged.
c and the rear wall yoke 21b are integrally formed. One plate-shaped magnet 2 is attached to the front wall yoke 21c.
3 is attached, and the other plate-shaped magnet 22 is attached to the rear wall yoke 21b.

【0047】また、図1及び図8に最も良く示されるよ
うに、前壁ヨーク21c及び後壁ヨーク21bを夫々板
状のマグネット23,22の側面でこのマグネット2
3,22の厚み分折り曲げた後、さらに、マグネット2
3,22の両側面から外側に、マグネット23,22の
延在方向に沿うように、各々のヨーク側部を折り曲げた
形状を備えている。この構造によって、永久磁石から
の、漏れ磁束を大幅に低減した構造を有している。
Further, as best shown in FIGS. 1 and 8, the front wall yoke 21c and the rear wall yoke 21b are provided on the side surfaces of the plate-like magnets 23 and 22, respectively.
After bending by the thickness of 3, 22, the magnet 2
Each of the yokes has a shape in which the side portions of the yokes are bent outward from both side surfaces of the magnets 3 and 22 along the extending direction of the magnets 23 and 22. With this structure, the leakage flux from the permanent magnet is greatly reduced.

【0048】また、図2乃至図7に示すように、上部ヨ
ーク25は、一対のセンターヨーク24を備えている。
センタヨーク24は、ヨークベース21の底壁部21a
に貫通する。このとき、上部ヨーク25によってヨーク
ベース21の一端を覆う。上部ヨーク25とヨークベー
ス21(後壁ヨーク21c)とは、図9及び図10に示
すように、センターヨーク24で、底壁部21aを貫通
後、抜け止め用バネ26を装着することによって固定さ
れている。
Further, as shown in FIGS. 2 to 7, the upper yoke 25 is provided with a pair of center yokes 24.
The center yoke 24 has a bottom wall portion 21 a of the yoke base 21.
To penetrate. At this time, the upper yoke 25 covers one end of the yoke base 21. As shown in FIGS. 9 and 10, the upper yoke 25 and the yoke base 21 (rear wall yoke 21c) are fixed by the center yoke 24 after the bottom wall portion 21a is penetrated and the retaining spring 26 is attached. Has been done.

【0049】一方、図3及び図6,図7に示すように、
可動部30は、ヘッドアセンブリ10を保持しながら、
鉛直方向に移動させるキャリッジ31と、このキャリッ
ジ31内に収容された空芯コイル32とを有する。空芯
コイル32は、センタヨーク24の回りに離間して巻回
されている。詳述すると、キャリッジ31は、前壁ヨー
ク21aの近傍前方に配置されて、ヘッドアセンブリ1
0のヘッドホルダ12が取り付けられる前フレーム31
aと、この前フレーム31aの右端から後方へ延在する
右側フレーム31bと、前フレーム31aの左端から後
方へ延在する左側フレーム31cと、前壁ヨーク21c
(一方のマグネット23)とセンタヨーク24との間の
空間で、右側フレーム31bと左側フレーム31cとの
間を下端で架橋する下部橋架部31dと、後壁ヨーク2
1b(他方のマグネット22)とセンタヨーク24との
間の空間で、右側フレーム31bと左側フレーム31c
との間を上端で架橋する上部橋架部31eとを有する。
On the other hand, as shown in FIGS. 3 and 6 and 7,
While the movable part 30 holds the head assembly 10,
It has a carriage 31 that moves in the vertical direction and an air-core coil 32 housed in the carriage 31. The air-core coil 32 is wound around the center yoke 24 with a space therebetween. More specifically, the carriage 31 is arranged near the front of the front wall yoke 21a and in front of the head assembly 1.
Front frame 31 to which the head holder 12 of 0 is attached
a, a right frame 31b extending rearward from the right end of the front frame 31a, a left frame 31c extending rearward from the left end of the front frame 31a, and a front wall yoke 21c.
In the space between the (one magnet 23) and the center yoke 24, the lower bridge portion 31d that bridges the right frame 31b and the left frame 31c at the lower end, and the rear wall yoke 2
1b (the other magnet 22) and the center yoke 24 in the space between the right frame 31b and the left frame 31c
And an upper bridge portion 31e bridging the upper end with the upper bridge portion 31e.

【0050】空芯コイル32は、下部橋架部31d上に
搭載されている。換言すると、空芯コイル32は、下部
橋架部31dと上部橋架部31eと右側フレーム31b
と左側フレーム31cとによって囲まれた空間に収容さ
れている。ここで、空芯コイル32を取り付け部である
キャリッジ31に固定する必要がある。本発明では、後
で図面を参照して詳述するように、キャリッジ31に、
空芯コイル32を接着剤によりキャリッジ31に容易に
固定するために使用される接着用溝を切っている。
The air core coil 32 is mounted on the lower bridge portion 31d. In other words, the air core coil 32 includes the lower bridge portion 31d, the upper bridge portion 31e, and the right frame 31b.
It is housed in a space surrounded by the left side frame 31c. Here, it is necessary to fix the air-core coil 32 to the carriage 31 that is the mounting portion. In the present invention, as will be described later in detail with reference to the drawings,
Adhesive grooves used to easily fix the air-core coil 32 to the carriage 31 with an adhesive are cut.

【0051】ガイド部40は、底部ヨーク21aと上部
ヨーク25との中央部の間を連結するように延在するガ
イドシャフト41を有する。すなわち、ガイドシャフト
41は、その下端部および上端部が、それぞれ底部ヨー
ク21aおよび上部ヨーク25に、各々のガイド取付け
用孔211a(図10参照)および25a(図2参照)
に嵌入された状態で、固定されている。これにより、ヨ
ークベース21に対するガイド40の垂直度を維持する
ことができる。
The guide portion 40 has a guide shaft 41 extending so as to connect between the central portions of the bottom yoke 21a and the upper yoke 25. That is, in the guide shaft 41, the lower end portion and the upper end portion thereof are respectively attached to the bottom yoke 21a and the upper yoke 25, and the guide mounting holes 211a (see FIG. 10) and 25a (see FIG. 2).
It is fixed in the state that it is inserted into. Thereby, the perpendicularity of the guide 40 with respect to the yoke base 21 can be maintained.

【0052】ガイドシャフト41の上端部および下端部
には、それぞれ、上部ヨーク25および底部ヨーク21
aに接した状態で、衝撃吸収用の上側ダンパ42および
下側ダンパ43が装着されている。
The upper yoke 25 and the bottom yoke 21 are respectively provided at the upper end and the lower end of the guide shaft 41.
An upper damper 42 and a lower damper 43 for absorbing shock are mounted in a state of being in contact with a.

【0053】一方、キャリッジ31の上下フレーム31
a,31bは、その上下端からキャリッジ内部に貫通し
た一対の貫通穴313a、313bを有する。ガイドシ
ャフト41は、この一対の貫通穴313a、313bを
一対のメタル軸受け44a、44bを介して貫通してい
る。換言すれば、一対のメタル軸受け44a、44b
は、一対の貫通穴313a、313bの孔に嵌入されて
いる。すなわち、ガイドシャフト41は一対のメタル軸
受け44a、44bによって支持されている。これによ
り、キャリッジ31は、ガイドシャフト41に対して鉛
直方向に摺動自在となる。
On the other hand, the upper and lower frames 31 of the carriage 31
The a and 31b have a pair of through holes 313a and 313b penetrating from the upper and lower ends into the carriage. The guide shaft 41 penetrates the pair of through holes 313a and 313b through the pair of metal bearings 44a and 44b. In other words, the pair of metal bearings 44a, 44b
Are fitted into the holes of the pair of through holes 313a and 313b. That is, the guide shaft 41 is supported by the pair of metal bearings 44a and 44b. As a result, the carriage 31 becomes slidable in the vertical direction with respect to the guide shaft 41.

【0054】可動部30が上下動する際、キャリッジ3
1の一対の貫通穴313a、313bが上側ダンパ42
および下側ダンパ43に突き当たるので、可動部30の
ストロークが規制され、上側ダンパ42および下側ダン
パ43で衝撃が吸収される。
When the movable part 30 moves up and down, the carriage 3
The pair of through holes 313a and 313b of the first upper damper 42
Since it abuts against the lower damper 43, the stroke of the movable portion 30 is restricted, and the shock is absorbed by the upper damper 42 and the lower damper 43.

【0055】尚、メタル軸受け44a、44bは、従来
使用していたベアリングと比較して安価であるので、電
磁式リニアアクチュエータのコストを削減することがで
きる。また、本実施の形態では、メタル軸受け44a、
44bの内周面を多角形(図示の例では六角形)の形状
に加工している。このようにメタル軸受けの内周面を多
角形の形状に加工することを、この技術分野では、「内
周面に溝を切る」とか「内周面を面取りする」とかい
う。メタル軸受け44a、44bの内周面の形状を多角
形にすることで、ガイドシャフト41とメタル軸受け4
4a、44bとの接触部分を面から線にすることができ
る。これにより、可動部30が上下動する際の摩擦を減
して、可動部30の摺動性を向上させることができる。
尚、この多角形は対称であれば良く、その角数も六角形
以上であることが好ましい。但し、余り角数が多くなる
と、接触部分が多くなるので、その角数も自ずと適当な
数に制限される。
Since the metal bearings 44a and 44b are cheaper than the bearings used conventionally, the cost of the electromagnetic linear actuator can be reduced. Further, in the present embodiment, the metal bearing 44a,
The inner peripheral surface of 44b is processed into a polygonal shape (a hexagon in the illustrated example). In this technical field, processing the inner peripheral surface of the metal bearing into a polygonal shape is referred to as "cutting a groove in the inner peripheral surface" or "chamfering the inner peripheral surface". By making the shapes of the inner peripheral surfaces of the metal bearings 44a and 44b polygonal, the guide shaft 41 and the metal bearing 4 can be formed.
The contact portion with 4a, 44b can be a line from the surface. Thereby, friction when the movable portion 30 moves up and down can be reduced, and the slidability of the movable portion 30 can be improved.
The polygon may be symmetrical, and the number of corners is preferably hexagon or more. However, when the number of surplus angles increases, the number of contact portions increases, so that the number of angles is naturally limited to an appropriate number.

【0056】図示の電磁式リニアアクチュエータは、可
動部30の昇降位置を検出するための位置センサ50を
更に備えている。位置センサ50は、センサコイル51
が巻回された中空のセンサボビン52と、このセンサボ
ビン52を底部ヨーク21a上にセンサ取り付け用孔2
11bを介してセンサボビン52に螺合されるネジ53
と、一端54aが右側フレーム31bの上端から位置セ
ンサ50側の外側へ突出した突出部312aに固定さ
れ、他端54b側がセンサボビン52の中空部に挿入さ
れる、昇降方向(鉛直方向)に延在するセンサシャフト
54とを有する。すなわち、センサシャフト54の外径
は、センサボビン52の内径と実質的に等しい。位置セ
ンサ50は、センサボビン52に対するセンサシャフト
54の挿入量をインダクタンスの値の変化によって検出
することによって、ヨークベース21(固定部20)に
対する可動部30の現在昇降位置を検出位置として検出
するものである。
The illustrated electromagnetic linear actuator further includes a position sensor 50 for detecting the vertical position of the movable portion 30. The position sensor 50 includes a sensor coil 51.
A hollow sensor bobbin 52 around which the sensor bobbin 52 is wound,
A screw 53 screwed to the sensor bobbin 52 via 11b.
And one end 54a is fixed to the protruding portion 312a protruding from the upper end of the right frame 31b to the outside of the position sensor 50 side, and the other end 54b side is inserted into the hollow portion of the sensor bobbin 52 and extends in the up-down direction (vertical direction). And a sensor shaft 54 that operates. That is, the outer diameter of the sensor shaft 54 is substantially equal to the inner diameter of the sensor bobbin 52. The position sensor 50 detects the insertion amount of the sensor shaft 54 with respect to the sensor bobbin 52 based on the change in the value of the inductance, thereby detecting the current lift position of the movable portion 30 with respect to the yoke base 21 (fixed portion 20) as the detection position. is there.

【0057】尚、この位置センサ50で検出された、可
動部30の現在昇降位置(検出位置)を表す位置検出信
号は、図示しないコントローラへ送出される。コントロ
ーラでは、この位置検出信号で表される検出位置と可動
部30の目標位置とを比較して、これらの位置が一致す
るように、可動部30のコイル32に流す電流の電流量
を制御する。すなわち、この電磁式リニアアクチュエー
タを採用することにより、ヘッドアセンブリ(被昇降物
体)10の昇降位置の制御をクローズドループ(フィー
ドバック)制御によって行うことができる。
The position detection signal, which is detected by the position sensor 50 and indicates the current lift position (detection position) of the movable portion 30, is sent to a controller (not shown). The controller compares the detected position represented by this position detection signal with the target position of the movable part 30 and controls the amount of current flowing through the coil 32 of the movable part 30 so that these positions match. . That is, by adopting this electromagnetic linear actuator, it is possible to control the elevation position of the head assembly (object to be elevated and lowered) 10 by closed loop (feedback) control.

【0058】本実施の形態では、キャリッジ31の素材
として、導電性素材であるカーボン材を含有した樹脂を
使用している。すなわち、キャリッジ31を、カーボン
材を含有させた樹脂成形品として製造している。これに
より、MRヘッド11で発生した静電気を速やかにキャ
リッジ31を介して外部へ漏電させることができる。
尚、樹脂に含有させるカーボン材の含有量としては、こ
の含有量が少なすぎると静電気対策が不可能になってし
まうので、30%以上であることが好ましい。一方、こ
の含有量が多すぎる素材は脆くなるので、この点を考慮
に入れて、樹脂に含有させるカーボン材の含有量が決定
される。
In this embodiment, as the material of the carriage 31, a resin containing a carbon material which is a conductive material is used. That is, the carriage 31 is manufactured as a resin molded product containing a carbon material. As a result, the static electricity generated in the MR head 11 can be quickly leaked to the outside via the carriage 31.
The content of the carbon material contained in the resin is preferably 30% or more, because if the content is too small, countermeasures against static electricity become impossible. On the other hand, since a material having too much content becomes brittle, the content of the carbon material to be contained in the resin is determined in consideration of this point.

【0059】尚、本実施の形態では、樹脂に含有させる
導電性素材としてカーボン材を使用している例について
述べているが、他の導電性素材を使用しても良いのは勿
論である。
In the present embodiment, an example in which a carbon material is used as the conductive material contained in the resin has been described, but it goes without saying that another conductive material may be used.

【0060】また、本実施の形態では、前述したよう
に、可動部30を構成する空芯コイル32は、2つに分
割されていても良い。この場合、一方の分割コイルは、
被昇降物体(ヘッドアセンブリ)10を含む可動部30
の自重に抗して上昇力を働かせることにより、被昇降物
体10を所望の昇降位置まで移動させるために使用さ
れ、もう一方の分割コイルは、被昇降物体10を所望の
昇降位置で停止させるように、可動部30に対して下降
力を働かせるためのものである。このような構成とすれ
ば、被昇降物体(ヘッドアセンブリ)10の昇降位置
を、高速にかつ精度良く、所望の位置に停止させること
ができる。尚、この場合、コイル32全体における一方
の分割コイルの占める割合は1/3であるが、これに限
定せず、例えば、1/4でも良い。また、他方の分割コ
イルが下側に、一方の分割コイルが上側にそれぞれ配置
されているが、これらの配置は上下が逆でも良い。
Further, in the present embodiment, as described above, the air core coil 32 forming the movable portion 30 may be divided into two. In this case, one split coil is
Movable part 30 including lifted object (head assembly) 10
Is used to move the lifted object 10 to a desired lifting position by exerting a lifting force against its own weight, and the other split coil stops the lifted object 10 at the desired lifting position. In addition, the lowering force is applied to the movable portion 30. With such a configuration, the lifted position of the lifted object (head assembly) 10 can be stopped at a desired position at high speed and with high accuracy. In this case, the ratio of one split coil in the entire coil 32 is 1/3, but the ratio is not limited to this, and may be 1/4, for example. Further, the other split coil is arranged on the lower side and the one split coil is arranged on the upper side, but these arrangements may be upside down.

【0061】図11は本発明の第2の実施の形態による
電磁式リニアアクチュエータを示す断面図である。図1
1を参照すると、本発明の第2の実施の形態による電磁
式リニアアクチュエータ2は、前壁ヨーク21c´と、
後壁ヨーク21b´の形状が板状のマグネット23,2
2の夫々の外面及び両側面を覆うように窪んで形成され
ている以外は同様の構成を有している。即ち、マグネッ
ト22,23は、前壁ヨーク21c´及び後壁ヨーク2
1b´の窪み61a,61bに装着され構成される。
FIG. 11 is a sectional view showing an electromagnetic linear actuator according to the second embodiment of the present invention. Figure 1
1, an electromagnetic linear actuator 2 according to a second embodiment of the present invention includes a front wall yoke 21c 'and
The rear wall yoke 21b 'has a plate-like magnet 23, 2
It has the same configuration except that it is formed so as to cover the outer surface and both side surfaces of each of the two. That is, the magnets 22 and 23 have the front wall yoke 21c 'and the rear wall yoke 2
The recesses 61a and 61b of 1b 'are mounted and configured.

【0062】[0062]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
従来の構造よりさらに、漏れ磁束を減らすことができる
リニアアクチュエータを提供することができる。
As described above, according to the present invention,
It is possible to provide a linear actuator that can further reduce the leakage flux as compared with the conventional structure.

【0063】また、本発明によれば、漏れ磁束が小さく
なったことにより、MRヘッドに対する漏れ磁束の影響
への考慮が軽減できるリニアアクチュエータを提供する
ことができる。
Further, according to the present invention, it is possible to provide a linear actuator capable of reducing the influence of the leakage magnetic flux on the MR head by reducing the leakage magnetic flux.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】図1は本発明の第1の実施の形態によるリニア
アクチュエータの横断面図である。
FIG. 1 is a cross-sectional view of a linear actuator according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図1のリニアアクチュエータの上面図である。FIG. 2 is a top view of the linear actuator of FIG.

【図3】図2のIII−III線に沿う断面図である。3 is a cross-sectional view taken along the line III-III in FIG.

【図4】図1のリニアアクチュエータの斜め左方の正面
側から見た斜視図である。
4 is a perspective view of the linear actuator of FIG. 1 as viewed from the front side on the diagonal left side.

【図5】図1のリニアアクチュエータの背面側から見た
斜視図である。
5 is a perspective view of the linear actuator of FIG. 1 viewed from the back side.

【図6】リニアアクチュエータの分解組立斜視図であ
る。
FIG. 6 is an exploded perspective view of a linear actuator.

【図7】リニアアクチュエータの正面図である。FIG. 7 is a front view of a linear actuator.

【図8】図7のVIII−VIII線に沿う断面図であ
る。
8 is a sectional view taken along the line VIII-VIII in FIG.

【図9】図1のリニアアクチュエータの底面図である。9 is a bottom view of the linear actuator of FIG. 1. FIG.

【図10】図9に示すアクチュエータの抜けとめバネの
固定方法を示す背面図である。
FIG. 10 is a rear view showing a method for fixing the detachment of the actuator shown in FIG. 9 and the lock spring.

【図11】本発明の第2の実施の形態による電磁式リニ
アアクチュエータを示す断面図である。
FIG. 11 is a sectional view showing an electromagnetic linear actuator according to a second embodiment of the present invention.

【図12】従来技術による電磁式リニアアクチュエータ
を示す斜視図である。
FIG. 12 is a perspective view showing a conventional electromagnetic linear actuator.

【図13】図12の電磁式リニアアクチュエータの横断
面図である。
13 is a cross-sectional view of the electromagnetic linear actuator of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 電磁式リニアアクチュエータ 10 ヘッドアセンブリ 11 磁気ヘッド 12 ヘッドホルダ 20 固定部 21 ヨークベース 21a 底部ヨーク 21b 後壁ヨーク 21c 前壁ヨーク 21b´ 後壁ヨーク 21c´ 前壁ヨーク 22,23 マグネット 24 センタヨーク 25 ヨークベースカバー(上部ヨーク) 25a,211a ガイド取付け用孔 26 抜け止め用バネ 30 可動部 31 キャリッジ 32 空芯コイル 31a 前フレーム 31b 右側フレーム 31c 左側フレーム 31d 下部橋架部 31e 上部橋架部 313a,313b 貫通穴 40 ガイド部 41 ガイドシャフト 42 上側ダンパ 43 下側ダンパ 44a,44b メタル軸受け 50 位置センサ 51 センサコイル 52 センサボビン 53 ネジ 54a,54b 端 61a,61b 窪み 100 電磁式リニアアクチュエータ 110 ヘッドアセンブリ 120 固定部 121 ヨークベース 121a 底部ヨーク 121c 前壁ヨーク 121b 後壁ヨーク 122,123 板状マグネット 124 センタヨーク 125 ヨークベースカバー(上部ヨーク) 125a,211a ガイド取付け用孔 126 ネジ 130 可動部 131 キャリッジ 131a 前フレーム 131b 右側フレーム 131c 左側フレーム 132 空芯コイル 140 ガイド部 141 ガイドシャフト 142 上側ダンパ 143 下側ダンパ 150 位置センサ 151 センサコイル 152 センサボビン 153 ネジ 154 センサシャフト 1 Electromagnetic linear actuator 10 Head assembly 11 magnetic head 12 head holder 20 Fixed part 21 York base 21a bottom yoke 21b Rear wall yoke 21c Front wall yoke 21b 'Rear wall yoke 21c 'front wall yoke 22,23 magnet 24 Center yoke 25 Yoke base cover (upper yoke) 25a, 211a Guide mounting hole 26 Spring for retaining 30 moving parts 31 carriage 32 air core coil 31a front frame 31b Right frame 31c Left frame 31d Lower bridge section 31e Upper bridge part 313a, 313b Through hole 40 Guide 41 Guide shaft 42 Upper damper 43 Lower damper 44a, 44b Metal bearing 50 position sensor 51 sensor coil 52 sensor bobbin 53 screws 54a, 54b ends 61a, 61b depression 100 Electromagnetic linear actuator 110 head assembly 120 fixed part 121 York base 121a bottom yoke 121c front wall yoke 121b Rear wall yoke 122,123 plate magnet 124 Center yoke 125 yoke base cover (upper yoke) 125a, 211a Guide mounting hole 126 screws 130 Moving part 131 carriage 131a front frame 131b Right frame 131c Left frame 132 air core coil 140 Guide part 141 guide shaft 142 Upper damper 143 Lower damper 150 position sensor 151 sensor coil 152 sensor bobbin 153 screws 154 Sensor shaft

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 米山 栄一 東京都調布市国領町8丁目8番地2 ミツ ミ電機株式会社内 Fターム(参考) 5D095 AA01 5E048 AB09 AC10    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Eiichi Yoneyama             2 Mitsu, 8-8, Kokuryo-cho, Chofu-shi, Tokyo             Mi Electric Co., Ltd. F-term (reference) 5D095 AA01                 5E048 AB09 AC10

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 固定部(20)と前記固定部(20)の
一軸に沿う方向に相対移動する可動部(30)とを備
え、前記固定部(20)は前記一軸の周囲に対向配置さ
れた一対の永久磁石(22,23)を夫々備えた一対の
ヨーク(21b,21c;21b´,21c´)を備
え、前記可動部(30)は通電されることによって励磁
される空芯コイル(32)とを備えたリニアアクチュエ
ータ(1,2)において、前記ヨーク(21b,21
c;21b´,21c´)の前記永久磁石(22,2
3)の側部に対応する部分を前記永久磁石(22,2
3)の側部と対向するように、厚み分折り曲げて構成し
たことを特徴とするリニアアクチュエータ(1,2)。
1. A fixed part (20) and a movable part (30) which relatively moves in a direction along one axis of the fixed part (20), and the fixed part (20) is arranged to face the circumference of the one axis. A pair of yokes (21b, 21c; 21b ', 21c') each having a pair of permanent magnets (22, 23) are provided, and the movable part (30) is an air-core coil (excited by being energized). 32) in the linear actuator (1, 2), the yoke (21b, 21)
c; 21b ', 21c') said permanent magnets (22, 2)
The part corresponding to the side of 3) is the permanent magnet (22, 2).
A linear actuator (1, 2), characterized by being bent by a thickness so as to face the side portion of (3).
【請求項2】 請求項1記載のリニアアクチュエータ
(1,2)において、前記ヨーク(21b,21c)
は、前記永久磁石(22,23)の両側部から更に外側
に前記永久磁石の幅方向外側に延在する部分を備えてい
ることを特徴とするリニアアクチュエータ。
2. The linear actuator (1, 2) according to claim 1, wherein the yoke (21b, 21c).
Is a linear actuator, characterized in that it further comprises a portion extending outward in the width direction of the permanent magnet from both sides of the permanent magnet (22, 23).
【請求項3】 請求項1記載のリニアアクチュエータ
(1,2)において、前記可動部(30)の外側面に設
けられた磁気テープヘッドアセンブリ(10)の前記一
軸に沿う方向の位置調節に用いられることを特徴とする
リニアアクチュエータ。
3. The linear actuator (1, 2) according to claim 1, used for position adjustment of a magnetic tape head assembly (10) provided on an outer surface of the movable part (30) in a direction along the one axis. A linear actuator characterized in that
JP2001250416A 2001-08-21 2001-08-21 Linear actuator Withdrawn JP2003059020A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001250416A JP2003059020A (en) 2001-08-21 2001-08-21 Linear actuator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001250416A JP2003059020A (en) 2001-08-21 2001-08-21 Linear actuator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003059020A true JP2003059020A (en) 2003-02-28

Family

ID=19079235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001250416A Withdrawn JP2003059020A (en) 2001-08-21 2001-08-21 Linear actuator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003059020A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008120195A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-09 Opgal Optronic Industries Ltd. Electromagnetic shutter for imaging sensors
US9864439B2 (en) 2013-06-26 2018-01-09 Denso Corporation Input device
US11295769B2 (en) 2020-06-29 2022-04-05 Western Digital Technologies, Inc. Soft mount voice coil motor assembly
US11373677B2 (en) 2020-06-29 2022-06-28 Western Digital Technologies, Inc. Double bend VCM yoke structure

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008120195A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-09 Opgal Optronic Industries Ltd. Electromagnetic shutter for imaging sensors
US8137013B2 (en) 2007-03-30 2012-03-20 Opgal Optronic Industries Ltd. Electromagnetic shutter for imaging sensors
US9864439B2 (en) 2013-06-26 2018-01-09 Denso Corporation Input device
US11295769B2 (en) 2020-06-29 2022-04-05 Western Digital Technologies, Inc. Soft mount voice coil motor assembly
US11373677B2 (en) 2020-06-29 2022-06-28 Western Digital Technologies, Inc. Double bend VCM yoke structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8824095B1 (en) Spindle motor having an increased magnet diameter above head plane
US7729091B1 (en) Clip for mounting a flex cable within a head stack assembly
US20120050909A1 (en) Tape guide roller
US20170090146A1 (en) Lens drive device
JP2003059020A (en) Linear actuator
JP2002198220A (en) Electromagnetic linear actuator
JP2002199690A (en) Electro-magnetic linear actuator
JP2002198219A (en) Electromagnetic linear actuator
JP2003059021A (en) Linear actuator
US20060290212A1 (en) Linear actuator capable of easily linearly moving a movable portion with respect to a fixed portion
JP2003070220A (en) Linear actuator
JP2002223554A (en) Fixing method of air-core coil for electromagnetic linear actuator
JP3515790B2 (en) Optical head driving device in information recording / reproducing device
JP2002233127A (en) Electromagnetic type linear actuator
JP2006014514A (en) Electromagnetic type linear actuator
JP2002233130A (en) Electromagnetic linear actuator
JP2002222509A (en) Linear actuator
EP0661706A2 (en) High speed tape transport system
JP2002230729A (en) Linear actuator
JP2002222510A (en) Electromagnetic linear actuator
JP2007027635A (en) Electromagnetic linear actuator and composite linear actuator
JP2006012223A (en) Magnetic head actuator assembly
JP2006014425A (en) Electromagnetic linear actuator
JP2004103171A (en) Electromagnetic linear actuator
US8416655B2 (en) Optical pickup

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081104