JP2004102687A - 収支情報処理装置および収支情報処理システム - Google Patents

収支情報処理装置および収支情報処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004102687A
JP2004102687A JP2002264151A JP2002264151A JP2004102687A JP 2004102687 A JP2004102687 A JP 2004102687A JP 2002264151 A JP2002264151 A JP 2002264151A JP 2002264151 A JP2002264151 A JP 2002264151A JP 2004102687 A JP2004102687 A JP 2004102687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
customer
book
balance
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002264151A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ishizawa
石沢 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2002264151A priority Critical patent/JP2004102687A/ja
Publication of JP2004102687A publication Critical patent/JP2004102687A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】購入商品情報として家計簿に印刷出力し、顧客の利便性を向上させること。
【解決手段】管理装置3に日時および顧客識別情報に関連づけて販売商品情報を登録しておき、冊子状媒体5や磁気媒体6及び顧客カード7から入力される顧客識別情報に基づいて、管理装置3により販売商品情報を少なくとも商品品目毎に集計させ、顧客の購入商品情報として出力可能な収支情報処理装置1を設ける。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はスーパーマーケットやコンビニエンスストア等に設置され、顧客の操作によって購入商品情報を出力できる収支情報処理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
特開2002−163448号公報には、ネットワークを利用して個人が購入した商品を管理するシステムとして、商品の購入時に店舗端末から商品情報と個人情報を読み取り、その商品情報を購入者が指定したサーバ装置に送信し、サーバ装置から商品情報を消費者端末もしくは印刷装置に送信するものが開示されている。このサーバ装置から購入した商品情報により家計簿作成の助言や食品の賞味期限といった情報を容易に入手することが出来る。
【0003】
特開平05−020544号公報には、商品の販売拠点における顧客と販売者との間の手続きを簡素化できるPOS端末装置で、レシートの発行を不要にし、更に買上げポイント処理の高速化、簡単化を図ったPOS端末装置が開示されている。詳しくは、販売にかかる商品の商品情報が入力されると取引金額を演算し、その取引金額と商品情報を通帳に印刷する。また、買上げポイントの読み出しや更新処理も行い、それらを合わせて印刷可能としている。
【0004】
【特許文献1】
特開2002−163448号公報
【特許文献2】
特開平05−020544号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
特開2002−163448号公報に開示された技術では、サーバ装置から商品情報を消費者端末もしくは印刷装置に送信するものであるので、それらの商品情報を受信するための設備(消費者端末もしくは印刷装置)が必要である。近来ではパーソナルコンピュータおよび印刷機器が各家庭に普及したとは言え、家計簿への記入は手作業となり煩わしい。更に、家計簿は冊子状であるのが一般的であるので、その冊子状媒体を印刷できる印刷機器は普及していない。
【0006】
特開平05−020544号公報により開示された技術では、レシートの発行が不要になるという省資源の効果は有するものの、商品情報が入力された時に通帳に印刷するため処理時間が必要である。特に購入する商品が多くなると、並行して印刷を開始するとしても、最後の入力が終了するまでは印刷を完了することができないので、全体として印刷時間が長くなる。更に、頁替えなどの手操作が必要になる場合があり煩わしさがあった。
【0007】
【課題を解決するための手段】
管理装置に日時および顧客識別情報に関連づけて販売商品情報を登録しておき、情報記憶媒体から入力される顧客識別情報に基づいて、管理装置により販売商品情報を少なくとも商品品目毎に集計させ、顧客の購入商品情報として出力可能な収支情報処理装置を設ける。
【0008】
販売商品情報を読み取り、日時および顧客識別情報に関連づけて送信する店舗端末装置と、該店舗端末装置より受信した販売商品情報を少なくとも日時情報毎に、且つ、商品品目毎に集計可能な管理装置と、入力される顧客識別情報に基づいて、管理装置より販売商品に関する情報を顧客の購入商品情報として出力可能な収支情報処理装置とを有する収支情報処理システムを構成する。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は本発明の収支情報処理システムのブロック図であり、図2は本発明の収支情報処理装置のブロック図である。図3は本発明の収支情報処理装置の構成図であり、図4は本発明の収支情報処理装置に使用される帳簿(家計簿)の外観図である。また、図5は本発明の店舗端末装置のブロック図であり、図6は本発明の店舗端末装置の構成図である。
【0010】
図において、1は収支情報処理装置としての帳簿印刷装置であって、例えば家計簿として使用される冊子状媒体(帳簿)に購入履歴等を印刷する装置である。2は店舗端末装置であって、顧客が購入を希望し選択した商品の販売取引を行うものである。3は管理装置としてのストアサーバであって、通信回線4を介して店舗端末装置2から送信される商品販売情報および日時情報とを顧客毎に管理・記憶するものである。また、ストアサーバ3はクレジットカードや銀行カードによる代金支払決済のために他のネットワークとも接続される。5は前述した帳簿であって、複数枚の中紙を綴じあわせた冊子状媒体である。6は第1の情報記憶媒体としての磁気媒体(例えば、フレキシブルディスク)であり、7は第2の情報記憶媒体としての顧客カードであって、少なくとも顧客識別情報(以後、顧客ID情報とする。ID:Identification)が格納されている。
【0011】
収支情報処理装置(以後、帳簿印刷装置と称する)1について説明する。10は操作表示部であって、帳簿印刷装置1を利用する顧客が帳簿5を処理するための諸入力などを行ったり、それらの操作手順やその他の情報がイラスト文字あるいは文言で表示が行われる部位である。この操作表示部10はLCD表示部10a(LCD:Liquid Crystal Disply)と、この表示部10aを覆うように、画素毎に複数に区分され、その画素毎に接触検知するタッチパネル10bで形成される。タッチパネル10bのタッチ検知面は透明平板上の周囲に複数の赤外線発光素子及び受光素子を、互いに対向して設けることによりマトリックス光線路を形成したものである。所定のタイミングで直交放射される赤外線路を指が遮断することにより指触された画素が検知される。
【0012】
11は帳簿処理部であって、以下の各部により構成される。110は帳簿インサータであり、処理する帳簿5を取り込み搬送するものであり、図示しない帳簿搬送手段を有する。111は帳簿5に貼付されている磁気ストライプ5aから帳簿5を特定する顧客ID情報を読み出したり、または記録する磁気情報処理部である。112は開かれて挿入された帳簿5に印刷可能行が残っていることや頁マーク5dを光学的に読み取る頁行情報読取部である。113は帳簿5に購入履歴等の印刷を行う帳簿印刷部であり、例えばカラーインクジェット式のプリンタやインパクト式プリンタでよい。114が帳簿5の頁を捲る帳簿改頁部であって、開かれて挿入された帳簿5に印刷可能行が無くなったときに、頁捲りを行うものである。なお、この帳簿改頁部114は帳簿5の表紙を捲る能力も有している。
【0013】
12は顧客識別情報処理部であって、第2の情報記憶媒体としての顧客カード7から顧客ID情報等を読み取ることができる。13は情報記録部であって、顧客が持参する例えば第1の情報記憶媒体としての磁気媒体6を取り込み、その磁気媒体6に購入履歴等をデジタル情報として出力可能なものである。なお、磁気媒体6には事前に所定の記録フォーマットデータが記録されている。この第1の情報記憶媒体は磁気媒体6に限定されるものではなく、IC(集積回路)カード等にて本システムを構築することもできる。
【0014】
14は帳簿繰出搬送部であって、未使用の帳簿5(以後、新帳簿5´とする)を複数収納した帳簿収納部15より新帳簿5´を1冊取り出し、矢印A方向に上昇動作して前述した帳簿処理部11に受け渡すものである。帳簿収納部15は閉じられた状態の新帳簿5´を複数冊まとめて収納してあるので、新帳簿5´の新規発行と繰越し発行の要求に応じて帳簿繰出搬送部14が1冊取り出す。なお、この帳簿収納部15には新帳簿5´と略同一外形寸法で裁断された図示せぬ帳票を複数枚収納しておき、この帳票を帳簿5の代わりに発行することも可能としてある。
【0015】
16は記憶部であって、前述した各部の制御を行うための動作プログラムや処理する情報を一時的に格納する部位である。17は制御部であって、帳簿印刷装置1全体の動作制御を司るほか、通信回線4とのインターフェース部も有している。18は電源部であって、各部に電力を供給する部位である。
【0016】
冊子状媒体としての帳簿(以後、家計簿とも称す)について説明する。この帳簿5は図示するように金融機関で使用される通帳と同様な構成をしている。5aは帳簿5の裏表紙に設けた磁気ストライプであって、この磁気ストライプ5aには少なくとも帳簿No.がデジタルデータ化され事前に磁気記録されており、磁気情報処理部111にて読み取り可能である。また、表紙の一部には帳簿No.を二次元コード5bとして印刷してあり、更に、10進数に表現した帳簿番号5cが印刷されている。この二次元コード5bは頁行情報読取部112および後述する光学読取部26の何れでも読み取り可能である。なお、帳簿5の各ページにはドロップアウトカラーによる罫線印刷を施してあるが図形やグラフ印刷を考慮して無地(印刷なし)とし、帳簿印刷部113により罫線印刷を行うようにしてもよい。
【0017】
店舗端末装置2について説明する。20は顧客操作表示部であって、商品の購入履歴(商品名,数量や価格等)の出力形態をどのようにするかを選択入力する部位である。この顧客操作表示部20もLCD表示部20aとタッチパネル20bで形成される。21は磁気情報読取部であって、顧客カード7の磁気ストライプ7aを読み取る操作を行ったときにそれを読み取るものである。22は店員操作表示部であって、顧客が購入する商品の販売に関する情報、即ち、顧客の年令、性別等を入力して販売情報として利用するための操作入力などを行う部位である。また、クレジットカードや銀行カードにより代金決済を行う場合も、この店員操作表示部22により指示入力される。
【0018】
23はレシート印刷部であって、ロール状の用紙に販売する商品名や数量、価格そして日時情報を目視可能に印刷出力し、所定長に切断して発行する部位である。なお、本発明の要部はレシートを不要にするものであるが、顧客が発行を希望する場合のみ印刷出力するために設けてある。24は貨幣処理部であって、販売する商品の代金を現金により支払う場合にその貨幣の入出金処理を行うとともに、現金を保管する現金収納庫を有するものである。
【0019】
25は情報記録部であって、レシート(紙)の代わりに電子化データによる出力(以後、電子レシートとする)を希望する場合に、利用者が持参する記録媒体としての磁気媒体6を取り込み、その磁気媒体6にデジタルデータとして出力可能なものである。なお、磁気媒体6には事前に所定の記録フォーマットが記録されていて、前述した情報記録部13による取引で使用する記録媒体6と共通にしてある。
【0020】
26は光学読取部であって、商品に貼付されている図示せぬラベルからバーコードを読み取ったり、帳簿5の表紙に印刷されている二次元コード5bを読み取ることができるものである。なお、この光学読取部26は固定据置式であってもハンディタイプであってもよい。更に、商品にラベルの貼付されない商品(例えば、野菜や大型商品など)は店員操作表示部22等により商品情報を入力可能とすることは言うまでもない。
【0021】
27はメモリである。このメモリ27は各種の制御を行うためのプログラムや取引精算のための演算プログラム等が記憶されたROM(Read  Only  Memory)やRAM(Random Access Memory)又はハードデスクメモリなどで構成される。28が上記の各部を制御する制御部であって、販売日時情報の出力が可能な時計部28aや通信回線4と回線接続するためのインターフェース部も有している。29は電源部である。なお、ストアサーバ3は収支情報処理装置1および店舗端末装置2とは別筐体として説明するが、一体構成にすることも可能であることは言うまでもない。
【0022】
図7に示す本発明の店舗端末装置における売上処理のフローチャートに従って商品販売処理を、更に図8に示す店舗端末装置の顧客操作表示部20の画面表示例を併用して説明する。なお、ストアサーバ3には、本サービスに加入する時に少なくとも顧客ID情報が付与され、かつ、1冊目の新帳簿5´が発行され、その帳簿No.に関連づけて商品販売情報が格納されることとする。
S1:顧客が購入を希望する商品を選択して店員のいる決済レジに並ぶ。この時、顧客が操作する顧客操作表示部20には図8(a)に示すような顧客操作誘導画面が表示されている。
S2:顧客はこの操作誘導画面に従って、代金の支払方法とレシート(お買上票)の出力形態の選択入力を開始する。
S3:店員は店舗端末装置2を操作して販売商品情報の入力を開始する。即ち、商品に貼付されているラベル部を光学読取部26にかざし、ラベルに印刷されているバーコードの読み取りを行う。また、バーコード付きのラベルが貼付されていない場合には店員操作表示部22から手入力を行う。
【0023】
S4:光学読取部26より読み取られたバーコード情報および手入力情報は管理装置であるストアサーバ3に送信され、当該バーコード情報等に基づいて、商品名や価格情報が検索され、検出情報が返信される。制御部28はその情報をメモリ27に格納する。
S5:このようにして全ての商品について入力が終了すると、店員は他の商品の購入希望がないことを目視や対話で確認したのち、店員操作表示部22を操作して図示せぬ「合計キー」を押下することにより合計金額の演算を開始する。
S6:制御部28はその結果(合計金額)を顧客操作表示部20と店員操作表示部22に表示する。なお、帳簿5の提示があれば、店員は表紙の二次元コード5bを読み取らせる。
【0024】
制御部28はステップS2にて、顧客操作表示部20に表示し操作誘導した結果を確認する。この確認内容は図8に示した画面により行われるもので、前述したステップS3〜ステップS6までの間に概ね次のように処理される。図8(a)に示す画面にて、顧客は「お支払い方法」と「お買上げ票」の中から希望する処理の選択を行うことになる。顧客は現金キー201又はカードキー202の何れかを指触することになるが、図示する画面ではデホルト値として支払い方法は「現金」とし、他の支払方法として「カード」を表示している。「カード」による決済についてはクレジットカードや銀行カード等により引き落とすことは公知であるので、詳細な説明を省略する。
【0025】
買上げ票の出力形態はデホルト値として「後日記帳」に設定してあるが、他の方法として「磁気媒体」,「レシート不要」,「紙レシート」が選択できる。後日記帳キー204が指触され確認キー203が押されると、図8(b)に示すように帳簿印刷装置1による帳簿5への印刷を誘導する。また、磁気媒体キー205が指触されていると、図8(c)に示すように磁気媒体6を情報記録部25にセットするよう誘導し、制御部28は販売品目,数量や価格、及び買上げ日時情報などを所定のフォーマットで記録することになる。顧客操作表示部20に表示した誘導画面に従って操作をすることが前提であるが、磁気媒体6の情報記録部25へのセットにより「磁気記録」が選択されたものと判断してもよい。
【0026】
「レシート不要」が選択されたときには、販売品目,数量や価格、及び販売日時情報などを印刷したレシートは発行されない。「紙レシート」が選択された場合には、制御部28は販売品目,数量や価格、及び販売日時情報などを所定のフォーマットで編集し、レシート印刷部23により図9(b)に示すように印刷出力することになる。なお、「磁気媒体」と「紙レシート」または「磁気媒体」と「レシート不要」など複数の組合せ選択を顧客が行う場合もあるが、適宜、可否設定しておけば両方の媒体への出力も対応できる。
【0027】
S7:制御部28は情報記録部25に磁気媒体6がセットされているか否かを確認する。磁気媒体キー205が指触選択されているのに、磁気媒体6がセットされていないときには、店員による操作誘導確認が行われる。ここで帳簿5の提示があれば表紙の二次元コード5bの読み取りを行う。また帳簿5の指示もなく「レシート不要」や「紙レシート」が選択されている時には次ステップに進める。
S8:磁気媒体6の挿入が行われると、所定の手順でプログラム確認が行われ、正規のプログラムであることが確認できたら次処理に移行する。制御部28は磁気媒体6から顧客個人毎に予め付与されている顧客ID情報を読み取る。なお、磁気媒体6の格納情報が正規のプログラムではないものや改竄、更にはウイルスなどが検出されたときには処理を中止する。
【0028】
S9:制御部28は読み取った顧客ID情報をストアサーバ3に送信する。ストアサーバ3では顧客ID情報毎に管理している購入得点情報や帳簿記帳時における概ねの記帳行数、所要時間、更にはお買い得商品の案内などを店舗端末装置2に送信する。これらの案内は顧客操作表示部20や店員操作表示部22に表示される。なお、購入得点情報とは商品の購入金額に応じて割引ポイント数等として付与されるものである。
【0029】
S10:ステップS6までに「磁気媒体」以外が選択されている場合を説明する。まず、確認キー203の指触前に後日記帳キー204が指触されたか否かを確認する。
S11:「後日記帳」が選択されている場合には、顧客(帳簿)情報の入力を促す。この入力方法は帳簿5の表紙に印刷されている二次元コード5bを光学読取部26で読み取らせることである。なお、磁気情報読取部21で磁気ストライプ5aを読み取らせることを可能にすることもできる。更には、顧客操作表示部20に図示せぬ画面を表示し、そこから帳簿No.を手入力すること、更には店員による店員操作表示部22からの手入力も可能にできる。
【0030】
S12:二次元コード5bまたは磁気ストライプ5aの読み取りデータを解析し、帳簿No.をストアサーバ3に送信する。ストアサーバ3では帳簿No.に相当する購入得点情報の合計値や概ねの未記帳行数、所要時間、更にはお買い得商品の案内などを店舗端末装置2に送信する。これらの案内は顧客操作表示部20や店員操作表示部22に表示される。
【0031】
S13:商品の販売代金の決済を行う。この決済は図8(a)に示す画面において現金キー201が選択されていれば現金による支払とし、カードキー202が選択されていればクレジットカードや銀行カードなどの許容されているカード決済となる。なお、説明は省略するが電子マネーによる決済でも構わない。
S14:店員により代金決済操作が終了すると制御部28は時計部28aから現時刻を読み出し、今回の販売情報の時刻情報としてメモリ27にも追加格納する。
【0032】
S15:制御部28はストアサーバ3に対して、今回販売分の商品情報や時刻情報を送信する。ストアサーバ3では顧客ID情報または帳簿No.に対応させて受信した販売情報を加えて販売履歴情報として全てを保管記憶する。
S16:制御部28はステップ15と並行してレシート情報の出力を行う。レシート印刷部23において簡易レシート231の印刷出力を行う。この簡易レシート231には図9(a)に示すように処理番号としての通番231aと買上金額および日時情報等のみを印刷し、販売した商品名やその単価などを印刷しない。
また、ステップS8,S9を経た場合には磁気媒体6に販売情報を記録することになる。一般的に紙レシートを保有していれば購入した証拠となるが、磁気媒体6においても情報記録部25にて読み取ることにより同様の効果を有することができる。
【0033】
ステップS10にて「紙レシート」または「レシート不要」が選択されている場合を説明する。
S17:商品の販売代金の決済を行う。この決済はステップS13にての説明と同様に現金またはクレジットカードや銀行カードなどで行われる。
S18:決済操作が終了したら、制御部28は「紙レシート」または「レシート不要」の何れが選択されているかを検知する。
S19:「紙レシート」が選択されている場合には時計部28aから現時刻を読み出し、今回の販売情報の時刻情報として追加されるとともにメモリ27にも格納される。
【0034】
S20:制御部28は、図9(b)に示すように日時,通番,販売商品名,価格,数量,合計金額,釣銭が発生したときにはその金額などを所定のフォーマットに編集し、レシート印刷部23に印刷指示を出力する。図における印刷例では商品名232cの前に記載(0690、0390等)したものが商品品目232dである。また、232eは商品の価格である。
S21:ステップS16及びステップS20におけるレシート情報の出力が終了した信号を制御部28が受けると、メモリ27に格納した販売情報を消去する。一方、店員から顧客に商品,レシート,釣銭またはカード等が渡され、処理が終了する。
【0035】
ステップS18にて「レシート不要」が選択されている場合には、ステップS19,20を経ることなく、メモリ27に格納した販売情報を消去する。そして、店員から顧客に商品,釣銭またはカード等が渡され処理が終了する。この時、顧客操作表示部20には図8(d)に示すような表示が行われている。なお、ストア自身の販売実績や今後の販売戦略上に有用な情報として利用する場合には日時,買上げ商品名,価格,数量などに加え、顧客の性別やおおよその年令などをストアサーバ3に送信することもできる。
【0036】
帳簿印刷装置における処理を図10に示すフローチャート及び図11に示す誘導画面表示例を使用して説明する。なお、帳簿(家計簿)の入手については本収支情報処理システムへの登録時に配布されており、帳簿への記帳を希望する顧客は、予め帳簿を保有していることとして説明する。
【0037】
S31:帳簿印刷装置1に顧客が近づくと、これを図示せぬ検出手段が検出し、操作表示部10を図11(a)に示す初期画面に切替える。顧客は帳簿5を帳簿インサータ110に挿入する、又は、磁気媒体6を情報記録部13に挿入することになる。
S32:帳簿インサータ110が開かれて挿入された帳簿5を検知すると、制御部17は帳簿処理部11の全体を起動する。まず、磁気情報処理部111まで帳簿5を搬送し、磁気ストライプ5aの読み取りを行う。読み取り終了後に頁行情報読取部112まで搬送して頁マーク5d(図12参照)の読み取りを行い、帳簿5はここで待機させる。この読取動作により次の情報が入手できる。まず、磁気ストライプ5aからは、帳簿No.,顧客氏名,頁行数,購入得点情報などが読み取られる。頁マーク5dからは帳簿5の開いた頁数が認識される。この両方の情報は記憶部16に格納される。
【0038】
S33:制御部17は帳簿5への印刷出力に先立って、出力(印刷)形式を選択させるために、操作表示部10に図11(b)に示すような画面を表示する。図にも示すように、本日購入品,当月購入品,先月集計,品目指定そして年間集計などが出力メニュー101として表示される。顧客はこの出力メニュー101の中から、例えば「本日購入品」の表示部に軽く触れ、更に確認キー102がタッチされると、タッチパネルが指触を検出し、「本日購入品」が選択されることになる。また、取消キー103が指触されると図11(a)に示す画面表示に戻る。
【0039】
S34:出力メニュー101の中から選択された処理種別が、ステップS32で記憶部16に格納した情報と合わせてストアサーバ3に送信される。
S35:ストアサーバ3では、受信した帳簿No.等の情報からストアサーバ3の記憶部に保管記憶してある販売履歴情報を検索する。この検索の結果において該当する販売履歴情報の中から出力メニュー101の個々の出力に必要な内容のみが抽出され、帳簿印刷装置1に返信される。
【0040】
S36:制御部17はステップS31で挿入された媒体(帳簿5又は磁気媒体6)に応じて、処理を切替える。
S37:ステップS31で帳簿5が挿入されていた場合には、制御部17は受信した販売履歴情報を一覧表示であるとかグラフであることなど処理種別に合致するフォーマットに編集する。この編集は販売情報量と出力形態により印刷量は様々になる。ここでの編集としては、同一の商品品目(例えば、図9に示す符号232d)の商品金額の合計値などが演算される。
【0041】
S38:編集した結果の印刷量から帳簿5の開かれた頁内に印刷可能であるか否かが前述した頁行数情報により確認される。例えば、販売日別の商品情報のすべてを印刷する場合に図12(a)に示すように印刷可能行が残っていればその空白行501から印刷を開始することになる。
S39:帳簿印刷部113により帳簿5に販売した商品情報を印刷する。なお、図12(a)に示した空白行501より印刷を開始し、図示せぬ最終行まで印刷しても、まだ印刷すべき商品情報が残っていれば、帳簿5を帳簿改頁部114まで搬送して頁捲りを行い、再度帳簿印刷部113に戻して残情報の印刷を行う。
【0042】
S40:ステップS38にて、帳簿5の開かれた頁内に印刷不可能である場合を説明する。これらの判断は特にグラフや図形化しての印刷を行うことを考慮したものである。例えば、図12(a)に示すような既印刷が成されている帳簿5に図12(b)に記載したような月別買上げ情報を印刷しようとすると、印刷が帳簿5の綴部5eを挟んで上下に分かれてしまうことになり見た目上で好ましくないと判断する場合である。この時には、帳簿5を帳簿改頁部114まで搬送して頁捲りを行い、帳簿印刷部113に戻して図12(b)に示すように最上段より印刷を行う。また、図13に示すように購入得点情報やご案内情報などを印刷出力すれば空白行が無駄にならない。
【0043】
S41:印刷が終了した帳簿5は磁気情報処理部111に搬送され、磁気ストライプ5aの頁行数情報や購入得点情報を更新して、帳簿インサータ110まで搬送する。顧客が帳簿5の抜取り操作を行えば処理が終了する。
なお、印刷を帳簿5の最終頁まで印刷しても、まだ印刷情報が残っている場合には帳簿5の繰越しが必要になる。このときには、挿入された帳簿5への印刷分の出力中に図11(c)に示すような誘導画面を表示する。そして、帳簿5の返却動作に合わせて、帳簿繰出搬送部14を動作させて帳簿収納部15から未使用の新帳簿5´を1冊だけ取り出して帳簿処理部11に受け渡す。
【0044】
図11(c)に示す残処理時間の表示104を見て、顧客が「時間的に待てない」と判断し、中止キー105を指触した時には処理途中で中止する。この処理中止は図形やグラフ印刷中以外においては即刻実行するが、残時間が短い(例えば、10秒以内)ときには無視することもできる。
【0045】
帳簿処理部11では閉じられたままの新帳簿5´を頁行情報読取部112に搬送して二次元コード5b(または帳簿番号5cでもよい)を読み取り、記憶部16に格納する。なお、この動作により新帳簿5´の表裏、上下誤セットなどの確認も行われる。閉じられたままの新帳簿5´は帳簿印刷部113により表紙に顧客氏名などを印刷する。
印刷が終了したら、帳簿改頁部114に搬送して新帳簿5´の表紙捲りを行い、頁行情報読取部112に戻して、正規の処理頁が開かれたことを頁マーク5dの読み取りにより確認する。
【0046】
正規の印刷処理頁であることが確認されたら、帳簿印刷部113により新帳簿5´に販売情報を顧客の購入情報として印刷する。印刷が終了した新帳簿5´は磁気情報処理部111に搬送され、磁気ストライプ5aに帳簿No.,顧客氏名,頁行数,購入得点などの情報を記録して、帳簿インサータ110まで搬送する。顧客が新帳簿5´の抜取り操作を行えば処理が終了する。なお、帳簿処理部11内に帳簿5の一時退避部を設けておき、先の帳簿5を処理後に待機させておき、新帳簿5´の印刷処理後に合わせて帳簿インサータ110まで搬送するれば、取り忘れを防止することができる。
【0047】
次にステップS31で磁気媒体6が挿入され、ステップS36にて「磁気媒体」と判定された場合を説明する。
S42:挿入された磁気媒体6から過去に格納された販売履歴情報の中から日時情報と通番情報を読み出す。ストアサーバ3から受信した日時情報と通番情報が既に存在しているときには「すでに全ての情報がダウンロードされています」と操作表示部10に表示する。また、ストアサーバ3よりの受信情報が格納されていないときには、未ダウンロード情報有りと判断される。
S43:ストアサーバ3から受信した日時情報と通番情報より不要な販売情報を除き、磁気媒体6に未格納である通番情報とその販売情報を顧客の購入情報として磁気媒体6に格納する。磁気媒体6への格納が終了すると、操作表示部10に処理終了を意味する表示を行って、磁気媒体6の取り出しを誘導する。
【0048】
帳簿5を冊子状媒体としたがこれに限定されない。即ち、単票形式のものであっても良い。その場合には帳簿収納部15を単票が収納できるようにする必要があるが、外形サイズを帳簿5と同じにすれば構造的な違いを減らすことができる。また、帳簿5には二次元コード5bと帳簿番号5cの両方を記載したが、帳簿番号5cは顧客が視認するためのものであり装置側としては二次元コード5bのみ設けてあれば良い。
【0049】
更には、磁気媒体6に代えて第2の情報記憶媒体としての顧客カード7を店舗端末装置2の磁気情報読取部21で読み取り、顧客ID情報をストアサーバ3に送信し、販売する商品情報と顧客ID情報に関連付けして格納しておく。そして後刻、帳簿印刷装置1による出力時に、顧客カード7から顧客ID情報を取り込ませることにより、ストアサーバ3に格納した購入商品情報を帳簿や単票に印刷させることもできる。なお、顧客カード7は銀行カードなどを流用することができる。即ち、銀行カードは銀行番号と口座番号などの重複しない番号帯であるので顧客ID情報としてそのまま使用できる。更には、ストアサーバ3を介して、銀行のホストコンピュータに照会すれば預金残高や盗難や紛失届出などの確認も可能となる。
【0050】
帳簿5の繰越し処理においては有料で新帳簿5´を発行してもよい。この場合に代金決済のために、本装置1に現金処理機能を付加してもよいが、ストアサーバ3に「帳簿1冊」の販売履歴を登録しておき、後刻の買物時に精算してもよい。また、購入得点情報が所定の値になったら、この得点数と引き換えにしてもよい。
【0051】
次に第2の実施の形態として本収支情報処理システムの規模を拡大した例を説明する。このシステムは販売者のみならず、商品の生産者やサービスの提供者などの全てをネットワークで結ぶものである。基本的には家計簿として記載すべき収支情報および商品等に関する情報についてネットワークを介して入手を可能とする。図14は第2の実施の形態の収支情報処理システムのブロック図である。
【0052】
図において、51は顧客が家庭内などで利用する顧客端末としてのパーソナルコンピュータ(以後、パソコンと称する)であって、第1の情報記憶媒体としての磁気媒体6の読み取りなどができると共に通信ネットワーク52に接続してある。53は銀行等の金融機関のホストコンピュータであって、顧客口座の取引情報を管理すると共に、自動取引装置53aなどによる入出金取引なども制御している。54は公共料金、税金などの情報を管理する自治体サーバであり、納税情報等の金銭に関わるものを含め市民生活における諸情報も取り扱う。55は商品の販売には直接的には関係しないが、販売された商品に関する生産詳細情報を管理する生産者サーバである。56はコンビニエンスストア,ガソリンスタンド,スーパーマーケットおよびデパートなどにおける販売情報を管理するストアサーバであって、前述したストアサーバ3が該当する。ホストコンピュータ53および自治体サーバ54、ストアサーバ56には少なくとも顧客により金銭取引が行われると、日時情報と共に金銭収支情報が記憶される。なお、ホストコンピュータ53,自治体サーバ54,ストアサーバ56をまとめて収支情報管理サーバ50と称する。
【0053】
57は第2の実施の形態の本システムに関する情報管理者の管理者サーバである。この管理者サーバ57の役割は、顧客に代わって通信ネットワーク52に接続している収支情報管理サーバ50との通信を行うものである。顧客はパソコン51やストアサーバ56に接続される帳簿印刷装置1を介して管理者サーバ57にアクセスし、金銭収支情報の収集を指示することができる。但し、顧客自身が現金で支払いを行う、例えば冠婚葬祭費や町内会費および寄付金などはパソコン51または帳簿印刷装置1から入力することになる。このパソコン51等から入力する情報は管理者サーバ57に集めて管理する。管理者サーバ57では受信した金銭収支情報を加えて記憶する。なお、パソコン51やストアサーバ56内で管理させることもできる。
【0054】
本システムにおいてはパソコン51の操作により、購入した商品に関する情報を調べることができる。例えば、電気製品の取扱方法や農産物の生産地,生産者名,生産方法などの情報入手が可能である。図15は特定の商品について(調理パンにおける食品添加物を例示)調査する場合を示している。
顧客はパソコン51の表示部に図示するような問合せ画面を表示させ、購入日時,商店名,商品名および調査項目である「食品添加物」などを入力する。商品コードは商品に貼付されている商品ラベルから把握できる場合のみ入力すればよい。顧客は以上の入力が完了したら、送信キー511を例えばマウス等によりクリックすれば、顧客ID情報とともに管理者サーバ57に送信される。
【0055】
管理者サーバ57では受信した顧客ID番号が本システムに参画(例えば会員登録)しているものであること、調査項目が妥当なものであることなどを確認し、問題がない場合には商品を販売した商店のストアサーバ56に顧客ID番号と調査する商品情報を転送する。ストアサーバ56では顧客ID番号に基づいて、購入日時,商品名および調査項目である「食品添加物」情報を管理者サーバ57に返信する。管理者サーバ57では返信された情報をパソコン51に転送する。
【0056】
パソコン51と管理者サーバ57間、及び管理者サーバ57とストアサーバ56間の通信においはそれぞれ情報の良否確認がなされる。例えば、食料品ではないのに賞味期限の調査であったり、販売日時より賞味期限が前時刻(賞味期限切れを販売)であることなどを確認する。これらの不都合が発見されたときには適宜、入力修正や販売店舗への連絡などを行うこともできる。これらの通信は暗号化され送受信するが、周知技術であるので説明は省略する。
なお、パソコン51から取消キー512が選択された場合には処理を中止する。
【0057】
次に顧客が購入商品をパソコン上で帳簿(以後、電子家計簿と称する)管理している場合を、図16に示すパソコンの操作画面を示す表示例を使用して説明する。図において、全店舗欄513aに続いて送信キー511が選択されると通信ネットワーク52を介して管理者サーバ57に本システムに参画の全店舗での購入情報の検索が指示される。但し、過去に購入実績がある店舗等を全店舗欄513aの下段に表示し選択することも可能にしている。これは本システムが広範囲になり、全店舗の照会に長時間が必要になることを考慮したものである。
【0058】
更に、新店舗の入力欄514を設け、店名を入力しての照会も可能である。また、矢印キー514aの操作により本システムに参画している商店名などを順次スクロール表示すれば次回の買物予定の参考店舗情報になる。以上のようにして収集された収支情報は図17に示すように家計簿として用いることもできる。なお、電子家計簿とする以外に手書きの家計簿に転記または印刷出力することもできる。
【0059】
以上説明した本収支情報処理システムは上記の実施の形態に限定されない。例えば、ストアサーバ3及び56は顧客の商品購入履歴により、嗜好品であるとか特定商品の購入間隔などから種々の情報を解析すれば、それに関連する商品の安売り情報などを配信することもできる。逆に顧客はパソコン51から商品の購入予約や宅配などによる購入を行うほか、店舗に在庫していない商品の取り寄せなども行ったり、アレンジ商品(お刺身の盛合せ5000円分とかバーベキュー用食品5人分)などの注文もできる。そして、これらの購入商品情報を家計簿として出力できるため利便性がよい。
【0060】
収支情報管理サーバにより管理される購入得点情報を共通化すれば顧客にとって利便性がよい。個々の店舗での購入毎に付与される購入得点は少なくても、長期間かつ多店舗での得点を合計して利用できれば顧客は本システムに参画している店舗での購入を意識するので、結果として売上高が向上する。
【0061】
【発明の効果】
販売商品情報を日時および顧客ID情報に関連づけて登録しておき、入力される顧客ID情報に基づいて、販売商品情報を商品品目毎に集計し、顧客の購入商品情報として家計簿や磁気媒体に出力できるので、顧客自身がレシートを見ながら家計簿を記載するということが不要となり、煩わしさがなく利便性が向上する。更に顧客にとっては、家計簿には月別や商品品目毎など種々の形式で出力できるので予算管理などにも役立つという効果がある。
【0062】
店舗においては、紙レシートの発行を減少させることが可能となり、省資源化に貢献できる。更には、顧客が一店舗内での購入を意識して買物を行うようになるので売上の向上が見込まれる。また、商品に関する生産情報が容易に入手できるので、生産者の責任感や顧客に安心感を与えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の収支情報処理システムのブロック図である。
【図2】本発明の収支情報処理装置のブロック図である。
【図3】本発明の収支情報処理装置の構成図である。
【図4】本発明に利用される帳簿(家計簿)の外観図である。
【図5】本発明の店舗端末装置のブロック図である。
【図6】本発明の店舗端末装置の構成図である。
【図7】本発明の店舗端末装置における売上処理フローチャートである。
【図8】本発明の店舗端末装置の顧客操作誘導画面の表示例である。
【図9】本発明の店舗端末装置におけるレシート印刷例である。
【図10】本発明の収支情報処理装置における処理動作のフローチャートである。
【図11】本発明の収支情報処理装置の顧客操作誘導画面の表示例である。
【図12】本発明の収支情報処理装置における帳簿の印刷例である。
【図13】本発明の収支情報処理装置における帳簿の印刷例である。
【図14】第2の実施の形態の収支情報処理システムのブロック図である。
【図15】第2の実施の形態の購入商品の詳細情報を問合わせるパソコンの操作画面の表示例である。
【図16】第2の実施の形態におけるパソコンの操作画面の表示例である。
【図17】第2の実施の形態におけるパソコンの収支情報の表示例である。
【符号の説明】
1 収支情報処理装置(帳簿印刷装置)
2 店舗端末装置
3 管理装置(ストアサーバ)
4 通信回線
5 冊子状媒体(帳簿/家計簿)
6 第1の情報記憶媒体(磁気媒体)
7 第2の情報記憶媒体(顧客カード)
11  帳簿処理部
15  帳簿収納部

Claims (12)

  1. 管理装置に日時および顧客識別情報に関連づけて販売商品情報を登録しておき、
    入力される前記顧客識別情報に基づいて、前記管理装置により前記販売商品情報を少なくとも日時情報毎に、かつ、商品品目毎に集計させ、顧客の購入商品情報として出力可能な収支情報処理装置。
  2. 請求項1において、
    入力される顧客識別情報は第1の情報記憶媒体から読み出され、前記出力される購入商品情報を格納可能とした収支情報処理装置。
  3. 請求項1において、
    入力される顧客識別情報は冊子状媒体から読み出され、前記購入商品情報は印刷出力される収支情報処理装置。
  4. 請求項3において、
    前記冊子状媒体の繰出し発行が可能な収支情報処理装置。
  5. 販売商品情報を読み取り、日時および顧客識別情報に関連づけて送信する店舗端末装置と、
    該店舗端末装置より受信した前記販売商品情報を少なくとも日時情報毎に、かつ、商品品目毎に集計可能な管理装置と、
    入力される顧客識別情報に基づいて、前記管理装置より販売商品に関する情報を顧客の購入商品情報として出力可能な収支情報処理装置とを有する収支情報処理システム。
  6. 請求項5において、
    入力される顧客識別情報は第2の情報記憶媒体から読み出される収支情報処理システム。
  7. 請求項5において、
    前記管理装置に接続可能な顧客端末と、
    顧客により金銭取引が行われると日時情報と共に金銭収支情報を記憶する収支情報管理サーバを前記管理装置に接続し、
    前記顧客端末を操作して、前記管理装置を介し前記収支情報管理サーバから前記金銭収支情報を入手可能な収支情報処理システム。
  8. 請求項5において、
    前記管理装置に接続可能な顧客端末を配し、
    前記管理装置より販売商品情報が前記顧客端末に配信される収支情報処理システム。
  9. 請求項7において、
    前記顧客端末または収支情報処理装置より、前記金銭収支情報を入力し前記管理装置に追加登録可能とした収支情報処理システム。
  10. 請求項7において、
    前記管理装置には商品の生産者の管理する生産者サーバを接続し、
    前記顧客端末を操作して、生産者サーバから購入した商品に関する生産情報を入手可能とした収支情報処理システム。
  11. 請求項8において、
    前記顧客端末から前記管理装置に対し、商品の取り寄せ及び購入予約情報が送信可能な収支情報処理システム。
  12. 請求項8において、
    前記管理装置には購入毎に付与される購入得点情報も格納しておき、
    前記顧客端末または収支情報処理装置に前記購入得点情報を表示可能な収支情報処理システム。
JP2002264151A 2002-09-10 2002-09-10 収支情報処理装置および収支情報処理システム Withdrawn JP2004102687A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002264151A JP2004102687A (ja) 2002-09-10 2002-09-10 収支情報処理装置および収支情報処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002264151A JP2004102687A (ja) 2002-09-10 2002-09-10 収支情報処理装置および収支情報処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004102687A true JP2004102687A (ja) 2004-04-02

Family

ID=32263668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002264151A Withdrawn JP2004102687A (ja) 2002-09-10 2002-09-10 収支情報処理装置および収支情報処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004102687A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006039855A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Ntt Docomo Inc 課金システム、駐車料金算出装置、移動機、車載機及びプログラム
JP2012216243A (ja) * 2012-08-01 2012-11-08 Toshiba Tec Corp 出力装置、およびプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006039855A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Ntt Docomo Inc 課金システム、駐車料金算出装置、移動機、車載機及びプログラム
JP2012216243A (ja) * 2012-08-01 2012-11-08 Toshiba Tec Corp 出力装置、およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6669088B2 (en) Multi-merchant gift registry
KR100559067B1 (ko) Pos 시스템, 광고 게재의 과금 방법 및 컴퓨터가 판독 가능한 프로그램을 기록한 정보 기록 매체
US20090299865A1 (en) Method and system for making and managing purchases
US20030167206A1 (en) POS terminal system
EP3144866A1 (en) Tax exemption processing system, information processing apparatus and method for inputting electronic signature
JP6455621B1 (ja) 商品販売データ処理装置、商品販売データ処理システム、及び、プログラム
JP5114887B2 (ja) Posレジスタ
JP5268835B2 (ja) 商品販売システムおよび商品販売データ処理装置
JP2007156623A (ja) 精算システム
JP6476761B2 (ja) 注文システム、管理装置およびプログラム
JP2004094309A (ja) Posシステム、pos端末装置、レシート、レシート発行方法及びプログラム
JP2004102687A (ja) 収支情報処理装置および収支情報処理システム
US20070272741A1 (en) Communication terminal device
JP2021117913A (ja) 販売機および販売システム
JP5877551B1 (ja) クーポン券発行装置、及び、これを有する自動販売機
JP7336560B2 (ja) 商品データ処理装置、プログラム
JP2020013445A (ja) 情報生成装置、情報提示装置、印刷装置、情報表示装置及び自動取引装置
JP7041233B2 (ja) 商品データ処理装置、プログラム
JP7387695B2 (ja) 販売データ登録装置およびプログラム
JP6797264B2 (ja) 商品データ処理装置、プログラム、及び商品データ処理方法
JP6881640B2 (ja) 売上データ処理装置および売上データ処理プログラム
JP7124162B2 (ja) チェックアウトシステム、決済装置、チェックアウト処理方法及び制御プログラム
JP2002117219A (ja) 家計簿作成システム
JP5544769B2 (ja) 売上データ処理装置及びプログラム
JP6451816B2 (ja) 精算装置、チェックアウトシステム、プログラム、精算方法及びチェックアウト方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110