JP2004099510A - 催眠用固形製剤 - Google Patents

催眠用固形製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2004099510A
JP2004099510A JP2002263041A JP2002263041A JP2004099510A JP 2004099510 A JP2004099510 A JP 2004099510A JP 2002263041 A JP2002263041 A JP 2002263041A JP 2002263041 A JP2002263041 A JP 2002263041A JP 2004099510 A JP2004099510 A JP 2004099510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid addition
addition salt
solid preparation
diphenhydramic
average particle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002263041A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5148801B2 (ja
Inventor
Minoru Okada
岡田 実
Haruo Sugata
菅田 晴夫
Hideyoshi Kanbe
神戸 英芳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SSP Co Ltd
Original Assignee
SSP Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SSP Co Ltd filed Critical SSP Co Ltd
Priority to JP2002263041A priority Critical patent/JP5148801B2/ja
Priority to TW092119864A priority patent/TW200404004A/zh
Priority to KR1020030056551A priority patent/KR20040023503A/ko
Priority to CNB031565484A priority patent/CN100356911C/zh
Publication of JP2004099510A publication Critical patent/JP2004099510A/ja
Priority to HK04103902A priority patent/HK1060853A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP5148801B2 publication Critical patent/JP5148801B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】睡眠・鎮静作用の薬効成分としてジフェンヒドラミン酸付加塩を含有し、服用時の苦味を抑制し、催眠効果の発現に優れた製剤を提供すること。
【解決手段】睡眠・鎮静作用の薬効成分として平均粒子径30〜500μmのジフェンヒドラミン酸付加塩を含有する催眠用固形製剤。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ジフェンヒドラミン酸付加塩を含有する催眠用固形製剤に関し、さらに詳細には、平均粒子径30〜500μmのジフェンヒドラミン酸付加塩を睡眠・鎮静作用の薬効成分として1回投与量50mg含有したことを特徴とする催眠用固形製剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
ジフェンヒドラミンおよびその酸付加塩は、抗ヒスタミン作用と中枢作用を有し、従来より、鼻炎、皮膚病、感冒薬や鎮咳去痰薬の有効成分として用いられているが、副作用として眠気を生じる欠点がある。
【0003】
例えば、塩酸ジフェンヒドラミンやクエン酸ジフェンヒドラミンは、緩和な催眠剤とほぼ同等な催眠作用を有することが知られている。そして、血液中からの消失も比較的速く、習慣性もないことから、欧米では、日本での一般用医薬品にあたる処方箋のいらない催眠薬として成人1回当たり50mgの投与量で利用されている。
【0004】
ところで、塩酸ジフェンヒドラミンの鎮静作用により、眠気が生じる血漿中濃度は50ng/mL以上とされ、これは抗ヒスタミン作用が生じる血漿中濃度より高い。また、塩酸ジフェンヒドラミン50mgを経口投与したときの血漿中濃度の時間推移の平均値は投与後2〜4時間にかけて50ng/mLをわずかに上回るものである(Carruthersら:Clin. Pharmacol. Ther.;23 (4) ;375−382,1978.)。このため、ジフェンヒドラミン酸付加塩を薬効成分として1回服用量50mgで用いた従来の催眠用固形製剤では、服用条件や個人間の生理的条件の違いなどにより、催眠剤としての効果が充分に得られないことがあった。
また、ジフェンヒドラミン酸付加塩は、刺激的な苦みが強く、服用時に不快感を与えるため、催眠剤として好ましくない味を有するという欠点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従って、成人一回当たりの投与量50mgのジフェンヒドラミン酸付加塩を睡眠・鎮静作用の薬効成分として用いながら、効果発現に優れ、苦味を抑えた催眠用固形製剤が求められていた。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題に対して検討を重ねた結果、ジフェンヒドラミン酸付加塩の粒子径を特定の平均粒子径に調整した原末を用いて固形製剤を製すると、効果の発現に優れ、苦味を抑えられることを見出し、本発明を完成した。
【0007】
すなわち、本発明は、睡眠・鎮静作用の薬効成分として平均粒子径30〜500μmのジフェンヒドラミン酸付加塩を含有する催眠用固形製剤を提供するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の催眠用固形製剤は、ジフェンヒドラミン酸付加塩の平均粒子径を調節し、常法により1回投与量50mgの固形製剤とすることにより調製される。
【0009】
本発明の催眠用固形製剤(以下、「本発明製剤」という)において、睡眠・鎮静作用を有する薬効成分として用いられるジフェンヒドラミン酸付加塩としては、塩酸ジフェンヒドラミン、サリチル酸ジフェンヒドラミン、クエン酸ジフェンヒドラミン、タンニン酸ジフェンヒドラミン、ラウリル硫酸ジフェンヒドラミン、硫酸ジフェンヒドラミンが例示され、好ましい酸付加塩としては、塩酸ジフェンヒドラミンおよびクエン酸ジフェンヒドラミンが、特に好ましい酸付加塩としては塩酸ジフェンヒドラミンが挙げられる。
【0010】
本発明製剤において、ジフェンヒドラミン酸付加塩は、その原末の平均粒子径が30μm以上、500μm以下であることが好ましく、特に好ましくは50〜300μmである。この平均粒子径が小さいと服用直後の苦みが増加し、特に30μm以下になると、服用直後の苦みが強く、不快感が増加し催眠剤として好ましくない。また、この平均粒子径が大きいと睡眠および鎮静効果の発現が弱くなったり、不確実になったりする場合がある。
【0011】
ジフェンヒドラミン酸付加塩の粒子径の調整方法は、必要に応じて、原末を粉砕あるいは篩分けを行なうなどの常法により実施するができ、その方法は制限されない。例えば、粉砕は、ハンマーミル、スピードミル、ローラーミル、ピンミル、ボールミル、振動ボールミル、振動ミル、ジェットミル等の粉砕機を用いて行なうことができ、篩分けは、篩分け連続式振動ふるい機、気流式ふるい機等を用いて行なうことができる。
【0012】
本発明製剤は、上記の粒子経が調整されたジフェンヒドラミン酸付加塩を1回投与量50mg含有させた従来既知の固形製剤として製造することができる。固形製剤の例としては、錠剤、顆粒剤、細粒剤、散剤、カプセル剤、丸剤等を挙げることができる。錠剤は、素錠、フィルムコーティング錠、糖衣錠、カプレット等のコーティング錠や、多層錠、有核錠、口腔内速崩壊型錠剤等とすることができ、カプセル剤は、紛粒体を充填した硬カプセル剤や軟カプセル剤であっても良い。
【0013】
本発明製剤1個中のジフェンヒドラミン酸付加塩の含有量は制限されるものではないが、ジフェンヒドラミン酸付加塩の1回投与量である50mg相当量またはその整数分の1の量を1個中または1分包中に含有させることが良い。
【0014】
本発明製剤は、上記したジフェンヒドラミン酸付加塩と必要に応じて公知の製剤添加剤、例えば、賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、安定剤、界面活性剤、溶解補助剤、還元剤、緩衝剤、吸着剤、流動化剤、帯電防止剤、コーティング剤、可塑剤、付着防止剤、遮光剤、光沢化剤、抗酸化剤、甘味剤、矯味剤、清涼化剤、着色剤、着香剤、香料、芳香剤等を加えた後、常法により固形製剤とすることにより製造される。
【0015】
製剤添加剤の具体例としては、乳糖、マンニトール、キシリトール、デキストリン、ソルビトール、プルラン、結晶セルロース、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、マクロゴール、プロピレングリコール、クロスカルメロースナトリウム、クロスポピドン、デンプン、α化デンプン、カルボキシメチルスターチ、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、タルク、軽質無水ケイ酸、タルク、酸化チタン、沈降炭酸カルシウム、ゼラチン、アラビアゴム、カルナウバロウ等の従来公知の固形製剤に使用し得る製剤添加物を上記の目的で用い得る。
【0016】
錠剤、顆粒剤、細粒剤、散剤、カプセル剤、丸剤等を製造するに際して、造粒末を調整する必要がある場合、一般に利用される造粒法、例えば、水や有機溶媒を含む溶液または分散液を用いる噴霧造粒法、撹拌造粒法、流動造粒法、転動造粒法、転動流動造粒法等の湿式造粒法、粉粒状の結合剤を用いる圧密造粒法などの乾式造粒法等により製造される。錠剤は、原末、粉末剤、細粒剤、顆粒剤と製剤添加物を混合し、圧縮成型することにより調製できる。カプセル剤とする場合は、原末、粉末剤、造粒末、小型の錠剤等をカプセル充填機を用いてカプセルに充填することにより製造される。また、これら本発明製剤をさらに分包しても良い。
【0017】
さらに、本発明の催眠用固形製剤は、パンコーティング法、流動層コーティング法、転動コーティング法、ドライコーティング法およびこれらの組合せ等の常法により速溶性のコーティング製剤や糖衣製剤とすることもできる。
【0018】
【作用】
かくして得られる本発明製剤は、特定の平均粒子径のジフェンヒドラミン酸付加塩を含有するので、苦味を抑制しつつ、睡眠・鎮静等の効果の発現が速やかで確実であり、効果発現に優れた催眠用固形製剤となる。この催眠用固形製剤は、不眠症や、緊張感、興奮感、いらいら感などの鎮静、これらの症状に伴う頭重、疲労倦怠感の緩和、不安感の解消などに用いることができる。
【0019】
【実施例】
以下実施例を挙げ、本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に何ら制約されるものではない。
【0020】
実 施 例 1
錠剤(1):
塩酸ジフェンヒドラミン(平均粒子径220μm)200g、結晶セルロース640g、乳糖1016g、クロスカルメロースナトリウム40g、軽質無水ケイ酸96g、ヒドロキシプロピルロース48g、ステアリン酸マグネシウム20gおよびタルク20gを用い、常法により、打錠用顆粒を製して打錠し、1錠当たり直径9mm、厚さ4.2mm、重量260mgの錠剤を得た。
【0021】
実 施 例 2
錠剤(2):
実施例1の塩酸ジフェンヒドラミン(平均粒子径220μm)200gに代えて、塩酸ジフェンヒドラミン(平均粒子径403μm)200gを用いる以外は実施例1と同様にして、1錠当たり直径9mm、厚さ4.2mm、重量260mgの錠剤を得た。
【0022】
比 較 例 1
比較錠剤(1):
結晶セルロース640g、乳糖1216g、クロスカルメロースナトリウム40g、軽質無水ケイ酸96g、ヒドロキシプロピルロース48g、ステアリン酸マグネシウム20gおよびタルク20gを用い、常法により、打錠用顆粒を製して打錠し、1錠当たり直径9mm、厚さ4.2mm、重量260mgの錠剤を得た。
【0023】
比 較 例 2
比較錠剤(2):
実施例1の塩酸ジフェンヒドラミン(平均粒子径220μm)200gに代えて、塩酸ジフェンヒドラミン(平均粒子径712μm)200gを用いる以外は実施例1と同様にして、1錠当たり直径9mm、厚さ4.2mm、重量260mgの錠剤を得た。
【0024】
試 験 例 1
催眠試験:
実施例1〜2および比較例1〜2で得られた錠剤を、軽度の不眠傾向にある成人8名を対象に7日間、就寝前約30分に2錠服用させ、寝付き、睡眠状態の薬剤の効果について試験を行なった。寝つきの試験の結果を表1に睡眠状態の試験の結果を表2に示す。
【0025】
本発明の催眠用固形製剤は、比較製剤に比べ寝付きおよび睡眠状態が優れていた。
【0026】
【表1】
Figure 2004099510
【0027】
【表2】
Figure 2004099510
【0028】
実 施 例 3
錠剤(3):
実施例1の塩酸ジフェンヒドラミン(平均粒子径220μm)200gに代えて、塩酸ジフェンヒドラミン(平均粒子径54.3μm)200gを用いる以外は実施例1と同様にして、1錠当たり直径9mm、厚さ4.2mm、重量260mgの錠剤を得た。
【0029】
比 較 例 3
比較錠剤(3):
実施例1の塩酸ジフェンヒドラミン(平均粒子径220μm)200gに代えて、塩酸ジフェンヒドラミン(平均粒子径28.7μm)200gを用いる以外は実施例1と同様にして、1錠当たり直径9mm、厚さ4.2mm、重量260mgの錠剤を得た。
【0030】
試 験 例 2
味覚試験:
上記実施例1〜3および比較例3で得られた錠剤それぞれ各1個を口中に含み、10秒間噛み潰さずに保持した後嚥下した。このときの味について、健康成人10名により、下記評価基準に従って苦味の評価を行なった。10人の平均の結果を表3に示した。ジフェンヒドラミン酸付加塩の平均粒子径が小さいほど苦味を強く感じることがわかる。
【0031】
< 味 覚 評 価 基 準 >   < 点 数 >
苦味を感じない   :   0点
や や 苦 い   :   1点
苦     い   :   2点
【0032】
【表3】
Figure 2004099510
【0033】
実 施 例 4
カプセル剤(1):
塩酸ジフェンヒドラミン(平均粒子径187μm)200g、結晶セルロース220g、乳糖260g、トウモロコシデンプン100gおよびステアリン酸マグネシウム20gを秤量し均一に混合し混合粉末を製した。この混合粉末を硬カプセル(サイズ2号)に200mg充填し、カプセル剤を得た。
【0034】
実 施 例 5
カプセル剤(2):
塩酸ジフェンヒドラミン(平均粒子径187μm)200g、結晶セルロース220g、乳糖260g、トウモロコシデンプン100g、軽質無水ケイ酸10gおよびステアリン酸マグネシウム10gを均一に混合して混合粉末を製し、1カプセル当たり200mgとなるように硬カプセル(サイズ2号)に充填し、カプセル剤を得た。
【0035】
実 施 例 6
顆粒剤:
塩酸ジフェンヒドラミン(平均粒子径168μm)50g、マンニトール425g、バレイショデンプン500g、ヒドロキシプロピルセルロース5gおよび軽質無水ケイ酸20gを用いて常法により顆粒とし、1包当たり1gとなるようにし、分包顆粒剤を得た。
【0036】
【発明の効果】
睡眠・鎮静作用の薬効成分としてジフェンヒドラミン酸付加塩を含有する本発明の催眠用固形製剤は、ジフェンヒドラミン酸付加塩の粒子径が催眠用固形製剤として最適化されているため、服用時の苦味を抑制し、服用し易い製剤である。しかも、寝付きおよび睡眠状態が良好に保たれるものであり、催眠・鎮静作用の発現に優れるものである。
【0037】
従って、ジフェンヒドラミン酸付加塩の有する睡眠・鎮静作用を有効に薬剤として利用できることが可能になり、不眠症や、緊張感、興奮感、いらいら感などの鎮静、これらの症状に伴う頭重、疲労倦怠感の緩和、不安感の解消などに効果の発現が速やかで確実な催眠用固形製剤の提供が可能となる。
以   上

Claims (2)

  1. 睡眠・鎮静作用の薬効成分として平均粒子径30〜500μmのジフェンヒドラミン酸付加塩を含有する催眠用固形製剤。
  2. ジフェンヒドラミン酸付加塩の1回投与量が50mgであることを特徴とする請求項1記載の催眠用固形製剤。
JP2002263041A 2002-09-09 2002-09-09 催眠用固形製剤 Expired - Lifetime JP5148801B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002263041A JP5148801B2 (ja) 2002-09-09 2002-09-09 催眠用固形製剤
TW092119864A TW200404004A (en) 2002-09-09 2003-07-21 Molded medicament for promotion of sleeping
KR1020030056551A KR20040023503A (ko) 2002-09-09 2003-08-14 최면용 압축성형제제
CNB031565484A CN100356911C (zh) 2002-09-09 2003-09-08 催眠用压缩成型制剂
HK04103902A HK1060853A1 (en) 2002-09-09 2004-06-01 Compression molded hypnotic preparation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002263041A JP5148801B2 (ja) 2002-09-09 2002-09-09 催眠用固形製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004099510A true JP2004099510A (ja) 2004-04-02
JP5148801B2 JP5148801B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=32262908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002263041A Expired - Lifetime JP5148801B2 (ja) 2002-09-09 2002-09-09 催眠用固形製剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5148801B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008150298A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Toyo Capsule Kk 溶解性を改善したジフェンヒドラミン含有医薬組成物
JP2014505098A (ja) * 2011-02-11 2014-02-27 シーティーシー バイオ インコーポレイテッド シルデナフィル遊離塩基含有フィルム製剤及びその製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06219938A (ja) * 1993-01-25 1994-08-09 Seikagaku Kogyo Co Ltd 薬剤組成物及びその製造法
JP2000072666A (ja) * 1998-08-28 2000-03-07 Taiho Yakuhin Kogyo Kk アセトアミノフェン含有発泡組成物
JP2001055344A (ja) * 1999-08-13 2001-02-27 Asahi Chem Ind Co Ltd 味がマスクされた薬物
JP2001072578A (ja) * 1999-06-29 2001-03-21 Takeda Chem Ind Ltd 口腔内速崩壊錠
JP2002128667A (ja) * 2000-10-26 2002-05-09 Ajinomoto Co Inc 分岐鎖アミノ酸含有医薬用顆粒製剤とその製造方法
WO2002056877A1 (en) * 2001-01-19 2002-07-25 Wyeth Treatment of sleep disturbances

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06219938A (ja) * 1993-01-25 1994-08-09 Seikagaku Kogyo Co Ltd 薬剤組成物及びその製造法
JP2000072666A (ja) * 1998-08-28 2000-03-07 Taiho Yakuhin Kogyo Kk アセトアミノフェン含有発泡組成物
JP2001072578A (ja) * 1999-06-29 2001-03-21 Takeda Chem Ind Ltd 口腔内速崩壊錠
JP2001055344A (ja) * 1999-08-13 2001-02-27 Asahi Chem Ind Co Ltd 味がマスクされた薬物
JP2002128667A (ja) * 2000-10-26 2002-05-09 Ajinomoto Co Inc 分岐鎖アミノ酸含有医薬用顆粒製剤とその製造方法
WO2002056877A1 (en) * 2001-01-19 2002-07-25 Wyeth Treatment of sleep disturbances

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008150298A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Toyo Capsule Kk 溶解性を改善したジフェンヒドラミン含有医薬組成物
JP2014505098A (ja) * 2011-02-11 2014-02-27 シーティーシー バイオ インコーポレイテッド シルデナフィル遊離塩基含有フィルム製剤及びその製造方法
US9907759B2 (en) 2011-02-11 2018-03-06 Ctc Bio, Inc. Sildenafil-free base-containing film preparation and method for producing same

Also Published As

Publication number Publication date
JP5148801B2 (ja) 2013-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9730896B2 (en) Orally disintegrating tablets and methods of manufacture
KR101965002B1 (ko) 급속 분산성 과립, 구강 붕해성 정제 및 방법
JP5537943B2 (ja) 速崩壊性固形製剤
TW586943B (en) Process for manufacturing bite-dispersion tablets
US8153161B2 (en) Medicament-containing particle and a solid preparation containing the particle
US20090169620A1 (en) Orally disintegrating tablet compositions of temazepam
JP5702305B2 (ja) 有核型の口腔内崩壊錠
JP2009114113A (ja) 口腔内崩壊錠及びその製造方法
EP1961413A1 (en) Rapidly disintegratable oral tablet
JP4523265B2 (ja) 排尿障害治療用口腔内崩壊製剤
KR20070043714A (ko) 칼슘-함유 화합물 및 당알코올을 포함하는 입상체
US20110318412A1 (en) Low dose doxepin formulations, including buccal, sublingual and fastmelt formulations, and uses of the same to treat insomnia
JP5215172B2 (ja) 乾式直打速崩壊性錠剤
JP2005506987A (ja) 感覚的に許容される口内崩壊性組成物
WO2018078644A1 (en) Orally disintegrating tablets of eltrombopag
TW200304384A (en) Pharmaceutical composition
KR100957731B1 (ko) 쓴맛이 저감된 프란루카스트 수화물을 함유하는 제제
JP2003034655A (ja) 速崩壊性固形製剤
JP2003261439A (ja) 口腔内崩壊製剤
JP5148801B2 (ja) 催眠用固形製剤
TW201446287A (zh) 適合對兒童投予之快速崩解錠及其簡便之製造方法
JP2004107258A (ja) 催眠用圧縮成型製剤
JP2005508348A (ja) 噴霧乾燥法により製造された口内で崩壊するバルデコキシブ組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090911

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100622

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100721

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5148801

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term