JP2004097701A - 遊技機 - Google Patents
遊技機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004097701A JP2004097701A JP2002267248A JP2002267248A JP2004097701A JP 2004097701 A JP2004097701 A JP 2004097701A JP 2002267248 A JP2002267248 A JP 2002267248A JP 2002267248 A JP2002267248 A JP 2002267248A JP 2004097701 A JP2004097701 A JP 2004097701A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pattern
- picture
- game
- row
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
- Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
Abstract
【課題】変動途中の演出ばかりでなく、所定の絵柄列の変動結果である停止絵柄によっても興趣を与えることを可能にする。
【解決手段】パチンコ遊技機は、複数の絵柄列と、遊技状況を検出する特別絵柄始動口スイッチ10dと、その遊技状況に基づいて所定の遊技結果を抽選する抽選手段41と、抽選結果に基づいて絵柄列を変動及び順次停止させる絵柄変動実行手段40及び絵柄変動停止手段42と、抽選結果が所定結果である場合に、遊技者に有利な有利遊技状態を発生させる特別遊技状態発生手段43と、抽選結果に関連する遊技関連情報、及び選択領域を互いに対応させて表示する領域表示制御手段49とを備える。そして、所定の絵柄列に基づいて複数の選択領域の中から一つの領域を選択させ、表示態様を変化させる。
【選択図】 図4
【解決手段】パチンコ遊技機は、複数の絵柄列と、遊技状況を検出する特別絵柄始動口スイッチ10dと、その遊技状況に基づいて所定の遊技結果を抽選する抽選手段41と、抽選結果に基づいて絵柄列を変動及び順次停止させる絵柄変動実行手段40及び絵柄変動停止手段42と、抽選結果が所定結果である場合に、遊技者に有利な有利遊技状態を発生させる特別遊技状態発生手段43と、抽選結果に関連する遊技関連情報、及び選択領域を互いに対応させて表示する領域表示制御手段49とを備える。そして、所定の絵柄列に基づいて複数の選択領域の中から一つの領域を選択させ、表示態様を変化させる。
【選択図】 図4
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パチンコ遊技機等の遊技機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、遊技盤に表示装置を備え、複数種類の絵柄からなる絵柄列を表示させるようにした遊技機が知られている。この遊技機では、遊技状況が所定の条件を満たすと、抽選が行われ、その抽選結果に基づいて、複数の絵柄列が変動されるとともに、順次停止されるようになっている。特に、抽選の結果が予め定められた所定結果である場合には、複数の絵柄列が特定の組合せで停止されるとともに、遊技者に有利な有利遊技状態が発生される。また、ただ単に、複数の絵柄の変動とその停止とを繰返すだけでは、遊技が単調なものとなってしまうため、所定の組合わせになりそうな場合(例えばリーチの場合)には、種々の演出を行うことにより興趣を高めている。つまり、従来の表示装置は、絵柄の変動中、如何に遊技者に興趣を感じさせるかという事に主眼が置かれ、様々な変動が設けられている。
【0003】
出願人は、本願出願時において、以上の従来技術が記載されている文献として、以下のものを知見している。
【特許文献1】
特開2001−046645号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の遊技機は、変動途中の変動状態に注目を集めるあまり、各絵柄列における変動の結果(即ち停止絵柄)については、それが遊技者に有利な結果であるか否かという極めて低い注目しかなされていなかった。つまり、所定の絵柄列における絵柄とその他の絵柄列との組合わせによって初めて意味をなすことから、各絵柄列がどの絵柄で停止するかということについては、注目されていなかった。
【0005】
そこで、本発明の課題は、変動途中の演出ばかりでなく、変動結果である停止絵柄によっても興趣を与えることができる遊技機を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するための有効な手段を以下に示す。なお、必要に応じて、その作用等についても説明する。
【0007】
手段1:複数の絵柄列と、遊技状況を検出する遊技状況検出手段と、該遊技状況検出手段によって検出された前記遊技状況に基づいて所定の遊技結果を抽選する抽選手段と、該抽選手段の抽選結果に基づいて前記絵柄列を変動及び順次停止させる絵柄変動制御手段と、前記抽選手段の抽選結果が所定結果である場合に、遊技者に有利な有利遊技状態を発生させると共に、前記絵柄変動制御手段によって特定絵柄組合せを表示させる特別遊技状態発生手段と、前記抽選手段の抽選結果に関連する遊技関連情報及び選択領域を互いに対応させて表示する領域表示制御手段と、変動後に停止される所定の絵柄列に基づいて複数の前記選択領域の中から一つの領域を選択する領域選択手段とを具備することを特徴とする遊技機。
【0008】
ここで、絵柄列は、例えば数字、キャラクタ、及びそれらを組合せた複数種類の絵柄から構成されている。また、「遊技状況検出手段」とは、遊技状況を検出するものであり、例えば遊技媒体として遊技球を用いた遊技機においては、入賞口や始動口への入球状態を検出するスイッチ、または入賞口に入球する遊技球の数をカウントするカウント手段等を例示できる。
【0009】
また、「有利遊技状態」とは、通常の遊技状態よりも遊技者に有利となる状態を指すものである。そして、この遊技状態としては、以下のように種々の状態を例示できる。
【0010】
(1)パチンコ遊技機等の遊技機において、開閉駆動される入賞口を、所定回数繰返し開閉させたり、所定時間、或いは、遊技球が所定個数入賞するまで継続して開放させて、遊技媒体である遊技球が多量に入賞口に入賞し易くした状態、所謂「大当り状態」。
【0011】
(2)パチンコ遊技機等の遊技機において、大当り状態が発生する確率を通常よりも高確率とした状態、所謂「確率変動状態」。
【0012】
(3)パチンコ遊技機等の遊技機において、遊技媒体である遊技球の入賞や通過により大当り状態を発生させるか否かの抽選を行う抽選用の入賞口を、通常よりも遊技球が入賞し易い状態とし、大当りの抽選が通常よりも頻繁に行われるようにした状態、所謂「時間短縮状態」。
【0013】
(4)スロットマシーン等の遊技機において、所定ゲームの間、遊技媒体であるメダルの払出しを行う絵柄にてドラムが停止され易くした状態、所謂「ボーナスゲーム状態」。
【0014】
(5)スロットマシーン等の遊技機において、ボーナスゲーム状態が発生する確率を通常よりも高確率とした状態、所謂「確率変動状態」。
【0015】
手段1によると、遊技状況の変化が遊技状況検出手段によって検出される。そして、例えば始動口に遊技球が入球する等、遊技状況が所定の条件を満たすと、抽選手段によって抽選を行う。また、複数の絵柄列を変動表示させ、その後順次停止させる。ここで、絵柄列の停止は抽選結果に応じて設定され、特に抽選結果が所定結果である場合、即ち有利遊技状態を発生させる場合には、複数の絵柄列が特定絵柄組合せとなるように停止させる。
【0016】
ところで、複数の絵柄列を変動表示させる際、複数の選択領域と遊技に関する遊技関連情報とが、互いに対応して表示される。これにより、選択領域と遊技関連情報との対応が視認可能となり、どの選択領域が選択されると、いずれの遊技関連情報が有効になるのかを認識させることができる。つまり、表示される遊技関連情報によって、遊技者に遊技関連情報への期待感を与えることができる。一方、所定の絵柄列の変動が停止すると、それに基づいて所定の選択領域が選択される。これにより、遊技者は、その絵柄列の停止絵柄から、いずれの選択領域が選択されるのか、即ちいずれの遊技関連情報が有効になったのかを認識することが可能になる。このため、その絵柄列の変動及びその停止絵柄が注目されるようになる。
【0017】
手段2:手段1の構成に加え、前記領域選択手段において選択の基になる前記所定の絵柄列は、前記複数の絵柄列の内、最初に停止される第一絵柄列であることを特徴とする遊技機。
【0018】
手段2によると、変動結果の最初の表示となる第一絵柄列の停止絵柄によって、遊技関連情報が認識可能となることから、遊技者は当該変動の結果に対する情報を収集することにより一層の興趣を得ようと、第一絵柄列を注目することになる。このため、遊技者は、第一絵柄列における停止絵柄の種類と、それ以降の停止絵柄の組合せとにより、一層多くの興趣を感じるようになる。
【0019】
手段3:手段1または手段2の構成に加え、前記領域選択手段によって選択された選択領域を、視認可能に識別させる識別表示手段をさらに備えることを特徴とする遊技機。
【0020】
手段3によると、所定の絵柄列の変動が停止したとき、遊技者は、その停止絵柄に基づき選択された選択領域から、いずれの遊技関連情報が有効になったのかを認識することが可能になる。つまり、選択領域を視認することによって、所望の遊技関連情報が確定したか否かを改めて確認することができる。このため、遊技者に安心感を与えるとともに、選択領域に対しても注目させることができる。
【0021】
手段4:手段3の構成に加え、前記識別表示手段は、選択された前記選択領域の表示態様を、他の選択領域の表示態様と異ならせることを特徴とする遊技機。
【0022】
手段4によると、選択された選択領域と他の選択領域とで表示態様が互いに異なることから、選択された選択領域の位置を、表示態様の変化を通して視覚的に認識することができる。このため、遊技者は、選択された選択領域を確実に認識することが可能となる。
【0023】
手段5:手段4の構成に加え、前記識別表示手段は、選択された前記選択領域に対して、該選択領域を指し示す指標絵柄を表示させることを特徴とする遊技機。
【0024】
ここで、「指標絵柄」とは、キャラクタ等のポインタを含み、表示されることにより、複数の選択領域の中から一つの領域が選択されたことを指し示すものである。
【0025】
手段5によると、選択された選択領域に対して、指標絵柄が表示されるため、指標絵柄の指し示す位置によって、一つの選択領域のみを確実に特定することができる。また、指標絵柄が表示される位置は、毎回の抽選結果に応じて変化するため、指標絵柄が動的に変化して見えるようになり、遊技者は「いずれの選択領域が選択されるか」という興趣に加え、指標絵柄の動き自体についても視覚的に楽しむことができる。
【0026】
手段6:手段1から手段5までのいずれかの構成に加え、前記領域表示制御手段によって表示される前記遊技関連情報には、前記抽選手段の抽選結果に基づいて設定された前記絵柄列の変動に関する属性情報が含まれていることを特徴とする遊技機。
【0027】
手段6によると、当該変動が停止する以前に、その変動の属性、つまりどのような態様(パターン)で停止されるのかが認識可能となる。このため、遊技者はそれを事前に知ることにより優越感や安心感を得ることができる。また、「いずれの遊技関連情報が選択されるか」が複数列の絵柄の組合せと同様に非常に重要となり、複数の絵柄列の変動において複数の内容の興趣を提供することが可能となる。
【0028】
手段7:手段6の構成に加え、前記属性情報には、前記特定絵柄組合せが表示されることを示す情報が含まれていることを特徴とする遊技機。
【0029】
手段7によると、複数の絵柄列が最終的に停止する以前に、当該変動において特定絵柄組合せとなること、即ち有利遊技状態が発生することが認識できるようになる。なお、属性情報が選択されない場合でも、特定絵柄組合せになる可能性があるように設定すれば、さらに興趣を感じさせることができる。つまり、特定絵柄組合せが得られることを認識する場合として、二つの場合、即ち所定の絵柄列の停止時に選択される遊技関連情報による場合と、複数の絵柄列が全て停止することによる場合とがあるため、遊技者に対し、複数の段階で興趣を感じさせることが可能になる。
【0030】
手段8:手段1から手段7までのいずれかの構成に加え、前記絵柄変動制御手段は、前記領域選択手段において選択するための基になる前記所定の絵柄列を、少なくとも該絵柄列に含まれる全ての絵柄が視認可能となる一定期間の間、他の絵柄列の変動よりも低速で変動させることを特徴とする遊技機。
【0031】
手段8によると、複数の絵柄列の変動中、一定期間の間、選択領域を選択させるための基になる所定の絵柄列を、他の絵柄列よりも低速で変動させる。この一定期間は、その絵柄列に含まれる全ての絵柄が視認可能となる時間であるため、遊技者は、所定の絵柄列の変動中も、そこに含まれる絵柄を一通り認識することができる。このため、「どの絵柄で停止すれば有利になるか」ということを意識しながら、絵柄列の変動を視認するようになる。これによれば、所定の絵柄列における停止絵柄のみならず、その絵柄列の変動中においても遊技者の注意を引きつけることができる。
【0032】
手段9:手段8の構成に加え、前記絵柄変動制御手段は、低速変動の後、少なくとも絵柄と絵柄との切り替えの際に一定の停止期間を有する断続変動を行い、その後、変動を停止させることを特徴とする遊技機。
【0033】
手段9によると、所定の絵柄列は、低速で変動した後、断続的に変動するようになる。つまり、絵柄が切替わる毎に一定時間停止しながら変動する。このため、絵柄列の変動が停止したときには、絵柄が停止絵柄として確定された場合と、一時的な停止であり再び絵柄が切替わる場合とがあり得る不安定な状態となることから、その絵柄の動きに遊技者の注意を引きつけることができる。
【0034】
手段10:手段1から手段9までのいずれかの構成に加え、前記絵柄変動制御手段は、前記複数の絵柄列のうち最後に停止される最終停止絵柄列が停止する前の段階で、既に停止している絵柄列の組合せが前記特定絵柄組合せを充足する場合、前記最終停止絵柄列に対して興趣演出を伴う変動を行うことを特徴とする遊技機。
【0035】
手段10によると、最終停止絵柄列が停止する前の段階で、既に停止している絵柄列の組合せが特定絵柄組合せを充足する場合、即ち、その後停止される最終停止絵柄列の停止絵柄が所定の絵柄であれば特定絵柄組合せとなる場合には、最終停止絵柄列の変動に興趣演出を伴わせる。このように、所定の絵柄列の停止による遊技関連情報の選択と、複数の絵柄列が停止することによって得られる興趣演出とを行わせることにより、複数段階での興趣を発生させるとともに、複数の停止絵柄を注目させることができる。
【0036】
手段11:手段1から手段10までのいずれかの構成において、前記遊技機は、パチンコ遊技機を含むことを特徴とする。
【0037】
手段11によると、パチンコ遊技機において、手段1から手段10までのいずれかの作用効果を奏することができる。
【0038】
手段12:手段1から手段10までのいずれかの構成において、前記遊技機は、スロットマシーンを含むことを特徴とする。
【0039】
手段12によると、スロットマシーンにおいて、手段1から手段10までのいずれかの作用効果を奏することができる。
【0040】
手段13:手段1から手段10までのいずれかの構成において、前記遊技機は、パチンコ遊技機とスロットマシーンとを融合させてなる遊技機を含むことを特徴とする。ここで、「パチンコ遊技機とスロットマシーンとを融合させてなる遊技機」とは、遊技媒体としてメダルの代わりに遊技球を用いるスロットマシーンである。
【0041】
手段13によると、パチンコ遊技機とスロットマシーンとを融合させてなる遊技機において、手段1から手段10までのいずれかの作用効果を奏することができる。
【0042】
【発明の実施の形態】
以下、本発明をパチンコ遊技機に具体化した一実施形態について、図1乃至図15に基づき説明する。図1はパチンコ遊技機の構成を示す概略正面図であり、図2はパチンコ遊技機の遊技領域の構成を示す正面図であり、図3及び図4はパチンコ遊技機の電気的または機能的な構成を示すブロック図であり、図5及び図6はパチンコ遊技機における表示形態の一例を示す説明図であり、図7乃至図15はパチンコ遊技機における処理の流れを示すフローチャートである。
【0043】
図1に示すように、パチンコ遊技機2の遊技盤3の盤面3aには、誘導レール4によって遊技領域5が区画形成されている。誘導レール4は、発射ハンドル6の操作に対応して、発射装置(図示しない)から発射された遊技球7を、遊技領域5の上部に導くためのものである。図2に示すように、遊技領域5には、普通入賞口8、普通絵柄始動口9、特別絵柄始動口10、及び大入賞口11が夫々設けられている。また、遊技領域5の略中央部分には、特別絵柄表示装置12(以下単に「表示装置12」という)が組込まれた本体枠13が配設されている。そして、この本体枠13により特別遊技領域が区画形成されている。
【0044】
普通入賞口8、普通絵柄始動口9、特別絵柄始動口10、及び大入賞口11は、遊技球7の払出し装置(図示しない)に接続されている。払出し装置は、遊技球7の各入賞口8,9,10,11への入賞に伴い所定数の賞球を払い出す払出しモータを備えている。普通入賞口8は、遊技球7の入賞により所定数(例えば10個)の賞球を払い出すものであり、遊技球7を検知する普通入賞口スイッチ8a(図3参照)を備えている。普通絵柄始動口9は、遊技球7の通過に応じて、特別絵柄始動口10を開放させるか否かの抽選、所謂「当り」の抽選を行うものであり、遊技球7を検知する普通絵柄始動口スイッチ9a(図3参照)を備えている。なお、「当り」の場合には、普通絵柄始動口9に遊技球7が通過した後、30秒程度経過した後に、特別絵柄始動口10が0.5秒程度開放される。
【0045】
特別絵柄始動口10は、盤面3aに取付けるための板状の取付基部10a、取付基部10aの上に遊技球7の通路を形成するポケット部10b、その通路の入口を狭めたり拡げたりするための羽根10c、通路内に遊技球7が入球したことを検出する特別絵柄始動口スイッチ10d(図3参照)、及び羽根10cを駆動する特別絵柄始動口駆動装置10e(図3参照)等から、電動入賞口として構成されている。羽根10cが拡げられた開放状態では、閉鎖状態に比して、遊技球7が入賞し易くなる。特別絵柄始動口10に遊技球7が入賞すると、所定数(例えば5個)の賞球が払い出されるとともに、大入賞口11を開放させるか否かの抽選、所謂「大当り」の抽選が行われる。そして、この抽選の結果は、表示装置12に表示される。ここで、特別絵柄始動口スイッチ10dが本発明の遊技状況検出手段に相当する。
【0046】
また、大入賞口11は、特別絵柄始動口10の下方に位置しており、横長空間である入賞領域(図示しない)、開閉部材としてのシャッタ15、これを開閉させるためのソレノイドを有する大入賞口駆動装置16(図3参照)、入賞領域に入賞した遊技球7を検知する大入賞口スイッチ17(図3参照)、及び入賞領域に設けられたVゾーン19への遊技球7の通過を検知するVゾーンスイッチ18(図3参照)等から構成されている。つまり、大入賞口駆動装置16はシャッタ15に駆動連結されており、通電に伴う励磁によりシャッタ15を前方へ倒して入賞領域を開放し、通電停止に伴う消磁によりシャッタ15を起立させて入賞領域を閉鎖する。なお、大入賞口11は、「大当り遊技状態」の発生に伴い、閉鎖状態から開放状態に切替えられる。
【0047】
この他、パチンコ遊技機2には、図3に示すように、遊技効果を高めることを目的として、スピーカ21と、装飾用発光素子としての複数の各種ランプ22とが組込まれている。スピーカ21は、遊技の進行状態に合わせて効果音を発したり、その効果音の種類を変えたりする。各種ランプ22としては、例えば風車ランプ、飾りランプ、袖ランプ、サイドランプ等既知のものが挙げられ、これらは遊技の進行状態に合わせて光放射の態様を変える。特に、本体枠13の下部には、四つの保留ランプ23が設けられており、「大当り」の抽選において、保留回数分(最大4回)だけ点灯するようになっている。また、本体枠13の上部には、普通絵柄始動口9への遊技球7の通過による抽選結果を表示する普通絵柄表示器24と、抽選状態を表示する状態表示器25とが設けられている。
【0048】
表示装置12は、液晶ディスプレイ(LCD)から構成されている。なお、LCDに代えて、CRT、ドットマトリックス、発光ダイオード(LED)、エレクトロルミネセンス(EL)、蛍光表示管等が用いられてもよい。図5に示すように、表示装置12の画面には、例えば、互い区画して配置された三つの絵柄列(第一絵柄列51、第二絵柄列52、第三絵柄列53)と、複数の選択領域54と、複数の属性情報55とが表示される。なお、これらの詳細については後述する。
【0049】
各絵柄列51,52,53での絵柄の変動が、遊技球7の特別絵柄始動口10への入賞に基づき一斉に開始されるようになっている。絵柄の変動は所定の停止順、例えば第一絵柄列51、第二絵柄列52、第三絵柄列53の順に停止される。そして、全絵柄列51,52,53の変動が停止したとき、表示されている絵柄(停止絵柄)の組合せが、予め定められた大当りの組合せ、すなわち同一種類の停止絵柄による組合せ(例えば「7」,「7」,「7」)となる場合がある。大当りの組合せが成立すると、所謂「大当り状態」となる。ここで、各絵柄列51,52,53の絵柄は、絵柄列毎に順次停止して表示されるため、最初の二列の絵柄列(第一絵柄列51及び第二絵柄列52)に同一の絵柄が停止絵柄として表示されると、所謂「リーチ状態」となり、遊技者にとっては、「大当り」の期待感が増す。ここで、「大当り状態」が本発明における有利遊技状態に相当する。また、「リーチ状態」とは、残りの第三絵柄列53にも同一の絵柄が停止表示されれば「大当り」となる状態、即ち複数の絵柄列のうち最後に停止される第三絵柄列53が停止する前の段階で、既に停止している第一絵柄列51及び第二絵柄列52の組合せが、大当りの組合せ(特定絵柄組合せ)を充足する場合をいう。
【0050】
なお、「大当り状態」は、特別絵柄始動口10への遊技球7の入賞によって行われる抽選の結果が「大当り」であると発生される。ここで、上記の抽選は、遊技球7の入賞タイミングによって大当り判定用の当否乱数カウンタから値が取得されることによって行われる。そして、取得された値が特定の値である場合に、表示装置12に特定の態様で絵柄を表示させるとともに、大入賞口11を開放させる。なお、上記の抽選結果が「大当り」となる確率は、通常の遊技状態では、1/300に設定されている。
【0051】
「大当り状態」での大入賞口11の開放は、所定時間(例えば30秒)開放するか、或いは、所定数(例えば10個)の遊技球7が入賞するといった所定の条件が満たされると終了され、その後、遊技球7の入賞不能な状態に閉鎖される。また、大入賞口11には、Vゾーン19が設けられており、大入賞口11の開放中に遊技球7がVゾーン19を通過すると、「大当り状態」を継続する権利が取得されて、大入賞口11の閉鎖後、再度、大入賞口11が開放される。この大入賞口11の開閉は、所定回数(例えば初回の開放を含めて15回)を上限として繰り返される。
【0052】
ところで、本実施形態の「大当り」には、「単発大当り」と、これよりもさらに遊技者に有利な「連続大当り」との二種類が用意されている。「単発大当り」は、上記の「大当り状態」の終了後、通常の遊技状態に復帰させるものである。これに対し、「連続大当り」は、上記の「大当り状態」の終了後、通常の遊技状態よりも遊技者に有利な態様を付与するものである。この態様は、特別絵柄始動口10への遊技球7の入球による抽選の結果が「大当り」となる確率を1/60として、通常の遊技状態よりも高確率にした状態、所謂「確率変動状態」を実行するものである。また、加えて、普通絵柄始動口9への遊技球7の通過による抽選の結果が「当り」である場合には、特別絵柄始動口10を、普通絵柄始動口9での遊技球7の通過から5秒程度経過した後に、2秒程度開放させ、この開放を3回繰返す。これにより、特別絵柄始動口10の開閉頻度を多発させ、且つ、開放時間を長くして、通常の遊技状態よりも特別絵柄始動口10に遊技球7が入賞し易くし、頻繁に「大当り」の抽選が行われる状態、所謂「時間短縮状態」を実行する。
【0053】
次に、図3に基づいて、パチンコ遊技機2の電気的構成を説明する。パチンコ遊技機2は、遊技内容の制御を行う主制御基板30を備えている。そして、主制御基板30は、各種の処理プログラムを記憶したROM31と、データを一時的に記憶するRAM32と、各種の演算を行うCPU33と、所定周波数のパルス信号を出力するクロック回路34とを備えている。
【0054】
主制御基板30のCPU33には、入出力ポート35を介して、表示制御基板36、ランプ制御基板37、及び音声制御基板38が接続されている。ここで、表示制御基板36は、主制御基板30からの信号を受けて、表示装置12を制御するものである。ランプ制御基板37は、主制御基板30からの信号を受けて、パチンコ遊技機2に設けられた各種ランプ22を制御するものである。音声制御基板38は、主制御基板30からの信号を受けて、スピーカ21を制御するものである。また、主制御基板30には、前述した普通絵柄表示器24、状態表示器25、大入賞口駆動装置16、及び特別絵柄始動口駆動装置10eが接続されており、制御基板30からの信号を受けて、駆動されるようになっている。さらに、主制御基板30には、普通入賞口スイッチ8a、普通絵柄始動口スイッチ9a、特別絵柄始動口スイッチ10d、大入賞口スイッチ17、及びVゾーンスイッチ18等も接続されており、夫々のスイッチにおいて検知された遊技球7の状況が制御基板30に送られ、制御基板30で認識されるようになっている。
【0055】
続いて、本発明の特徴的な構成を、図4に基づき説明する。パチンコ遊技機2には、機能的構成として、特別絵柄始動口スイッチ10dの出力を基に絵柄を表示装置12で変動表示させる絵柄変動実行手段40と、特別絵柄始動口スイッチ10dの出力に基づき開始され、大当り判定用の当否乱数カウンタ(詳細は後述)により「大当り」の当否を決定する抽選手段41と、絵柄変動実行手段40による絵柄の変動を抽選手段41に応じた停止絵柄で停止させる絵柄変動停止手段42とを有している。また、パチンコ遊技機2には、特別遊技状態発生手段43が設けられており、抽選手段41による抽選の結果、「大当り」になると、全絵柄列51,52,53における絵柄(停止絵柄)の組合せが、予め定められた「大当り」の組合せになるように変動を停止させるとともに、有利遊技状態として「大当り状態」を設定する。なお、前述したように、「大当り」には、「連続大当り」と「単発大当り」とが含まれており、絵柄列51,52,53の停止絵柄の組合わせが「連続大当り絵柄」である場合には、第二特別遊技状態発生手段45を機能させ、「大当り状態」の終了後、第二有利遊技状態として、「確率変動状態」及び「時間短縮状態」を発生させる。なお、各絵柄列51,52,53の停止絵柄が、「単発大当り絵柄」であっても、その後各絵柄列51,52,53を同時に変動させる状態、所謂「再抽選状態」に移行される場合がある。そして、「再抽選状態」において「連続大当り絵柄」で停止させる場合には、「大当り状態」の後、第二特別遊技状態発生手段45によって、「確率変動状態」及び「時間短縮状態」を発生させる。ここで、絵柄変動実行手段40及び絵柄変動停止手段42を組合せたものが本発明の絵柄変動制御手段に相当する。
【0056】
また、パチンコ遊技機2は、各絵柄列51,52,53の変動中、その絵柄変動がどのような態様(パターン)で停止されるのか(即ち属性情報)を、表示装置12に表示させるため、属性情報記憶手段47、属性情報抽出手段48、領域表示制御手段49、及び第一停止絵柄認識手段50を備えている。詳細に説明すると、属性情報記憶手段47には、図6に示すように、複数の種類の属性情報55が記憶されている。これらの属性情報55は、三つのグループ56、即ち、第一グループ56a、第二グループ56b、及び第三グループ56cに大別されている。第一グループ56aには、その時点で停止絵柄の組み合わせを認識させることができる属性情報55、例えば、「大当りが確定」する属性情報55a、「外れが確定」する属性情報55b、及び「リーチ状態が確定」する属性情報55c等が含まれている。また、第二グループ56bには、リーチ状態になった場合(第一絵柄列51と第二絵柄列52が同一の絵柄となった場合)にのみ有効となる属性情報55、例えば、「リーチ状態になれば、期待度が大幅に上昇」する属性情報55d、「リーチ状態になれば、期待度が上昇」する属性情報55e、及び「リーチになれば、より大当りに近いスーパーリーチに発展」する属性情報55f等が含まれている。第三グループ56cには、「大当り状態」になった場合等、第一絵柄列51〜第三絵柄列53の組合わせが特定の組合わせになった場合にのみ有効となる属性情報55、例えば、「大当りになれば再抽選が確定」する属性情報55g、「大当りになれば確率変動状態が確定(連続大当りが確定)」する属性情報55h、及び各絵柄列51,52,53の絵柄が全て異なれば再変動が開始」する属性情報55i等が含まれている。
【0057】
属性情報抽出手段48は、抽選手段41によって決定された停止絵柄に対応する一つの属性情報と、停止絵柄に対応しない複数の属性情報55とを属性情報記憶手段47から抽出し、領域表示制御手段49に出力するものである。なお、停止絵柄に対応しない複数の属性情報55を抽出する際には、少なくとも「大当りが確定」する属性情報55aを含み、且つ各グループ56から少なくとも一つ以上の属性情報55が無作為的に選択されるように抽出される。
【0058】
図5に示すように、領域表示制御手段49は、第一絵柄列51の下方に位置するように横一列に並べられた複数の選択領域54と、所定の選択領域54の上方に位置し、その選択領域54に関連付けられている複数の属性情報55とを表示させる。また、各選択領域54には、第一絵柄列51の絵柄に一致する12種類の絵柄(数字)が表示されており、第一絵柄列51における停止絵柄と各属性情報55とが1:1で対応している。なお、複数の選択領域54の中には、属性情報55を有しない複数の空情報領域54bを有している。選択領域54及び属性情報55を関連させて表示させるには、抽選手段41によって設定された停止絵柄に対応する属性情報55を抽出するとともに、第一絵柄列51の停止絵柄(数値)に一致する選択領域54を複数の選択領域54の中から選択し、その選択領域54の上方に、属性情報55を表示させる。また、これと共に、停止絵柄に関連しない他の属性情報55が抽出され、複数の選択領域54にわたって振分けられる。なお、領域表示制御手段49は、選択領域54及び属性情報55を、各絵柄列51,52,53の変動中にのみ表示させるようにしている。また、本例では、第一停止絵柄認識手段50を有しており、第一絵柄列51の変動が停止すると、その第一絵柄列51の停止絵柄(例えば「1」)に対応する選択領域54を点滅させ、第一絵柄列51の停止絵柄によって選択領域54に関連付けられた属性情報55(例えば「大当りが確定」する属性情報55a)が選択されたことを認識させる。つまり、本例では、領域表示制御手段49が、本発明の領域選択手段、及び前記手段3における識別表示手段の機能も兼ね備えている。
【0059】
なお、図5には、第一絵柄列51として表示装置12の上端部分に、三つの絵柄と、半円状の回転板51aとが表示され、回転板51aの回転によって現れる絵柄(数字)が順に変化するようになっている。そして、最下点で停止する絵柄(この場合「1」)が停止絵柄となる。
【0060】
ここで、回転板51aの回転の速さ、即ち絵柄が変化する速さは、第二絵柄列52及び第三絵柄列53の変動よりも低速であり、しかも、遊技者が視認可能な速さに設定されている。なお、この低速変動は、少なくとも第一絵柄列51に含まれる全ての絵柄が視認可能となる一定期間の間継続される。このため、遊技者は、第一絵柄列51の変動中も、絵柄を一通り認識することが可能になる。つまり、第一絵柄列51における停止絵柄のみならず、第一絵柄列51の変動中においても遊技者の注意を引きつけることができる。また、第一絵柄列51は、低速変動の後、断続変動し、その後、変動が停止される。これによれば、第一絵柄列51の変動が停止したときには、その絵柄が停止絵柄として確定される場合と、一時的な停止であり再び絵柄が切替わる場合とがあり得る、不安定な状態となることから、その絵柄の動きに遊技者の注意を引きつけることができる。
【0061】
また、第二絵柄列52及び第三絵柄列53は、所定の周期で絵柄が順に変化するように表示され、変動が停止した時点に表示される絵柄が停止絵柄となる。また、選択領域54に対応する属性情報55は、各選択領域54から浮上がるように表示され、変動終了後、各選択領域54に吸込まれるように消えていく。これにより、演出効果を高めるとともに、属性情報55と選択領域54との関連性を遊技者に意識させるようにしている。
【0062】
次に、パチンコ遊技機2にて行われる各種の処理の流れについて説明する。ここで、本例のパチンコ遊技機2では、電源投入後に、メイン処理にて、各種のデータを初期化したり、各種機器の状態を整える立ち上げ処理を実行し、電源復帰処理を実行した後に、後述する変動パターン乱数カウンタC3の値を更新し、更新した値を変動パターンバッファに格納する処理を、閉ループにて繰返し実行する。このメイン処理に対して、クロック回路34からのパルス信号に基づいて、例えば4msで、図7に示す割込み処理を行う。
【0063】
図7に示す割込み処理では、まず、外れ絵柄更新処理を行い(S10)、続いて、当否乱数カウンタC1及びリーチ乱数カウンタC2の更新処理を行い(S20)、その後、始動入賞処理(S30)、絵柄変動処理(S40)、及び大当り処理(S50)を順次行い、最後に、その他の処理を行う(S60)。以下、夫々の処理について具体的に説明する。
【0064】
外れ絵柄更新処理(S10)では、図8に示すように、まず、第1絵柄乱数カウンタC4aの更新を行い(S101)、S102の処理に移行する。第1絵柄乱数カウンタC4aは、表示装置12に「外れ」の絵柄を表示する際に、右絵柄列26に表示される停止絵柄を決定するのに用いられるカウンタである。本例では、第1絵柄乱数カウンタC4aの値を、「0」〜「9」までは1ずつ加算して更新し、最大値に達した後には、再び「0」に戻す。そして、表示装置12の第一絵柄列51には、第1絵柄乱数カウンタC4aの値に対応した数字が表示される。
【0065】
S102の処理では、第1絵柄乱数カウンタC4aの値が「0」であるか否かを判定し、「0」であれば、S103の処理に移行する。一方、第1絵柄乱数カウンタC4aの値が「0」でなければ、S106の処理に移行する。
【0066】
S103の処理では、第2絵柄乱数カウンタC4bの更新を行い、S104の処理に移行する。第2絵柄乱数カウンタC4bは、表示装置12に「外れ」の絵柄を表示する際、第二絵柄列52に表示される停止絵柄を決定するのに用いられるカウンタである。本例では、第2絵柄乱数カウンタC4bの値を、「0」〜「9」までは1ずつ加算して更新し、最大値に達した後には、再び「0」に戻す。そして、表示装置12の第二絵柄列52には、この第2絵柄乱数カウンタC4bの値に対応した数字が表示される。
【0067】
S104の処理では、第2絵柄乱数カウンタC4bの値が「0」であるか否かを判定し、「0」であれば、S105の処理に移行する。一方、第2絵柄乱数カウンタC4bの値が「0」でなければ、S106の処理に移行する。
【0068】
S105の処理では、第3絵柄乱数カウンタC4cの更新を行い、S106の処理に移行する。第3絵柄乱数カウンタC4cは、表示装置12に「外れ」の絵柄を表示する際に、第三絵柄列53に表示される停止絵柄を決定するのに用いられるカウンタである。本例では、第3絵柄乱数カウンタC4cの値を、「0」〜「9」までは1ずつ加算して更新し、最大値に達した後には、再び「0」に戻す。そして、表示装置12の第三絵柄列53には、この第3絵柄乱数カウンタC4cの値に対応した数字が表示される。
【0069】
S106の処理では、第1絵柄乱数カウンタC4aの値と第2絵柄乱数カウンタC4bの値とが同じであるか否かを判定する。各値が同じ値であれば、第一絵柄列51と第二絵柄列52とに同じ数字が表示され、「リーチ状態」の表示態様が形成されることになるので、S107の処理に移行する。一方、各値が同じ値でなければ、「リーチ状態」の表示態様は形成されず、また、「大当り状態」の表示態様が形成されないことになるため、第1絵柄乱数カウンタC4a、第2絵柄乱数カウンタC4b、及び第3絵柄乱数カウンタC4cの各値を、「外れ絵柄」を決定する値として、外れ絵柄バッファに格納して(S108)、外れ絵柄更新処理を終了する。
【0070】
S107の処理では、第1絵柄乱数カウンタC4aの値と第3絵柄乱数カウンタC4cの値とが同じであるか否かを判定する。各値が同じ値であれば、第一絵柄列51と第二絵柄列52と第三絵柄列53とに同じ数字が表示され、「大当り状態」の表示態様が形成されることになる。ここで「大当り状態」の表示態様は、後述する別の処理(S413)にて決定されるので、本処理では、各値をそのままとし、外れ絵柄更新処理を終了する。一方、各値が同じ値でなければ、「大当り状態」の表示態様は形成されず、「リーチ状態」の表示態様ではあるが「大当り状態」の表示態様はない、所謂「外れリーチ状態」の表示態様が形成されることになるため、第1絵柄乱数カウンタC4a、第2絵柄乱数カウンタC4b、及び第3絵柄乱数カウンタC4cの各値を、「外れリーチ絵柄」を決定する値として、外れリーチ絵柄バッファに格納して(S109)、外れ絵柄更新処理を終了する。
【0071】
図9に示す当否乱数カウンタC1及びリーチ乱数カウンタC2の更新処理(S20)では、当否乱数カウンタC1及びリーチ乱数カウンタC2を更新し(S201,S202)、更新した値を対応するバッファに格納する(S203)。当否乱数カウンタC1は、通常状態で1/300、確率変動状態で1/60の確率で当選する「大当り」の判定に用いられるものであり、本例では、「0」〜「599」までを順に1ずつ加算して更新し、最大値に達した後には、再び「0」に戻す。リーチ乱数カウンタC2は、「外れリーチ状態」を発生させるか否かの抽選に際して用いられるものであり、本例では、「0」〜「11」までを順に一づつ加算して更新し、最大値に達した後には、再び「0」に戻す。その後、現在の遊技状態が、通常状態であるか否(確率変動状態である)かを判定する(S204)。そして、通常状態の場合にはS205の処理に移行し、確率変動状態の場合にはS206の処理に移行する。
【0072】
S205の処理では、当否乱数カウンタC1の値が、「7」または「307」であるか否かを判定する。また、S206の処理では、当否乱数カウンタC1の値が、「60」で除したときの余りが「7」である数値(即ち「7」、「67」、「127」……「547」)のいずれかであるか否かを判定する。そして、S205の処理において、当否乱数カウンタC1の値が、「7」または「307」である場合、またはS206の処理において、当否乱数カウンタC1の値が、「60」で除したときの余りが「7」である数値である場合には、「大当り」と判定し(S207)、S208の処理に移行する。一方、S205の処理において、「7」及び「307」でない場合、またはS206の処理において、「60」で除したときの余りが「7」でない場合には、大当りと判定することなくS208の処理に移行する。
【0073】
S208の処理では、リーチ乱数カウンタC2の値が「3」であるか否かを判定する。そして、リーチ乱数カウンタC2の値が「3」である場合には、「外れリーチ状態」と判定する(S209)。一方、リーチ乱数カウンタC2の値が「3」でない場合には、S209の処理をスキップして、この更新処理を終了する。つまり、本例では、1/12の確率で「外れリーチ状態」が発生する。
【0074】
始動入賞処理(S30)では、図10に示すように、まず、特別絵柄始動口10に遊技球7が入賞したか否か(入賞か否か)を判定する(S301)。この判定は、特別絵柄始動口スイッチ10dが遊技球7を検知したか否かによって行われる。そして、入賞であれば、S302の処理に移行する。一方、入賞でなければ、S306の処理に移行する。
【0075】
S302の処理では、「大当り」の抽選を保留する保留数Nの値が「4」未満であるか否かを判定し、保留数Nの値が「4」未満であれば、S303の処理に移行する。一方、保留数Nの値が「4」未満でなければ、これ以上の抽選を保留することができないため、S306の処理に移行する。
【0076】
S303の処理では、保留数Nとして、「1」を加算した新たな値をセットする。そして、以降の処理では、「大当り」抽選用の保留ランプ23を一つ点灯し(S304)、対応するバッファに格納されている当否乱数カウンタC1の値、及びリーチ乱数カウンタC2の値を、第1保留エリア、第2保留エリア、第3保留エリア、及び第4保留エリアのうち、保留数Nに対応する空き記憶エリアに格納し(S305)、S306の処理に移行する。
【0077】
S306の処理では、保留数「N」の値が「0」よりも大きいか否かを判定し、保留数「N」の値が「0」よりも大きければ、S307の処理に移行する。一方、保留数「N」の値が「0」よりも大きくなければ、そもそも入賞がないことになるので、以降の処理をスキップして、始動入賞処理を終了する。
【0078】
S307の処理では、表示装置12が変動中であるか否か、また、「大当り」中であるか否かを判定する。表示装置12が変動中でなく、且つ「大当り」中でなければ、表示装置12を変動させることができるので、変動許可フラグF1に「1」の値をセットして(S308)、始動入賞処理を終了する。一方、表示装置12が変動中であるか、或いは、「大当り」中であると、表示装置12を変動させることができないので、以降の処理をスキップして、始動入賞処理を終了する。
【0079】
絵柄変動処理(S40)では、図11及び図12に示すように、まず、変動許可フラグF1の値が「1」であるか否かを判定し(S401)、変動許可フラグF1の値が「1」であれば、「大当り」抽選用の保留ランプ23を一つ消灯し(S402)、保留数Nとして、「1」減じた新たな値をセットし(S403)、記憶エリアのデータ、すなわち、第1保留エリア、第2保留エリア、第3保留エリア、及び第4保留エリアの各記憶エリアに記憶された当否乱数カウンタC1の値、及びリーチ乱数カウンタC2の値を、実行エリア側の記憶エリアにシフトする(S404)。そして、詳細は後述する表示コマンド決定処理を行い(S405)、決定された表示コマンドを表示制御基板36に送信し(S406)、変動許可フラグF1に「0」の値をセットし(S407)、S408の処理に移行する。
【0080】
S408の処理では、「大当り」中であるか否かを判定し、「大当り」中でなければ、S409の処理に移行する。一方、「大当り」中であれば、以降の処理をスキップし、絵柄変動処理を終了する。なお、「大当り」中とは、「大当り状態」の実行中と、この「大当り状態」終了後に、所定時間、パチンコ遊技機2の状態を整える状態とを含むものである。
【0081】
S409の処理では、表示装置12に変動表示されている絵柄の変動時間が終了したか否かを判定する。表示装置12では、後述する種々の変動パターンで絵柄を変動表示するのであるが、この変動パターン毎に設定された変動時間により、上記の判定がなされる。そして、変動時間が終了していれば、変動表示されている絵柄を停止させるため、及び、停止表示される停止絵柄の確認のため、確定コマンドを表示制御基板36に送信し(S410)、S411の処理に移行する。一方、変動時間が終了していなければ、絵柄の停止処理を行わず、以降の処理をスキップして、絵柄変動処理を終了する。
【0082】
S411の処理では、抽選状態を変更する条件が満たされているか否か(更新条件か否か)を判定する。本例では、「外れリーチ状態」の発生を更新条件としているため、実行エリアに記憶されているリーチ乱数カウンタC2の値が「外れリーチ状態」を発生させる値であるか否かによって判定が行われる。そして、更新条件を満たしていれば、S412の処理に移行する。一方、更新条件を満たしていなければ、以降の処理をスキップして、絵柄変動処理を終了する。
【0083】
S412の処理では、大当り絵柄乱数カウンタC5の値を更新する。ここで、本例では、「大当り状態」にて、大当り絵柄乱数カウンタC5の値に対応する数字を表示するようにしてある。そして、本例では、表示装置12の各絵柄列51,52,53に、「0」〜「9」の数字を揃うように表示することにより、「大当り状態」の表示態様を形成するため、「大当り状態」の表示態様の種類は、10種類となる。よって、大当り絵柄乱数カウンタC5を、「0」〜「9」までは一づつ加算して更新し、最大値に達した後には、再び「0」に戻すこととし、更新された大当り絵柄乱数カウンタC5の値を、大当り絵柄バッファに格納し(S413)、絵柄変動処理を終了する。
【0084】
絵柄変動処理(S40)中に実行される表示コマンド決定処理(S405)は、図13に示すように、まず、実行エリアに格納されている「大当り」抽選用の当否乱数カウンタC1の値が「大当り状態」を発生させる値であるか否かを判定する(S451)。そして、「大当り状態」を発生させる値であれば、表示装置12に表示される停止絵柄として、大当り絵柄バッファに格納されている値に応じた大当り絵柄を設定する(S452)。そして、この大当り絵柄を停止させるまでの変動パターンとして、メイン処理にて随時更新され、変動パターンバッファに格納されている変動乱数カウンタC3の値に応じた変動パターンを決定し(S453)、表示コマンド決定処理を終了する。一方、当否乱数カウンタC1の値が大当りを発生させる値でなければ、S454の処理に移行する。
【0085】
S454の処理では、実行エリアに格納されているリーチ乱数カウンタC2の値が「外れリーチ状態」を発生させる値であるか否かを判定する。そして、「外れリーチ状態」を発生させる値であれば、表示装置12に表示される停止絵柄として、外れリーチ絵柄バッファに格納されている第1絵柄乱数カウンタC4a、第2絵柄乱数カウンタC4b、及び第3絵柄乱数カウンタC4cの各値に応じた外れリーチ絵柄を設定する(S455)。そして、この外れリーチ絵柄を停止させるまでの変動パターンとして、変動パターンバッファに格納されている変動パターン乱数カウンタC3の値に応じた変動パターンを決定し(S456)、表示コマンド決定処理を終了する。一方、リーチ乱数カウンタC2の値が「外れリーチ状態」を発生させる値でなければ、S457の処理に移行する。
【0086】
S457の処理では、表示装置12に表示される停止絵柄として、外れ絵柄バッファに格納されている第1絵柄乱数カウンタC4a、第2絵柄乱数カウンタC4b、及び第3絵柄乱数カウンタC4cの各値に応じた外れ絵柄を設定する(S457)。そして、この外れ絵柄を停止させるまでの変動パターンとして、変動パターンバッファに格納されている変動パターン乱数カウンタC3の値に応じた変動パターンを決定し(S458)、表示コマンド決定処理を終了する。
【0087】
上述のような表示コマンド決定処理(S405)によって、表示装置12に最終的に停止表示される大当り絵柄、外れリーチ絵柄及び外れ絵柄の各種の絵柄が決定される。また、各絵柄を変動して停止する際に、変動時間を異ならせたり、登場するキャラクターを異ならせたり、変動する絵柄の大きさや色を異ならせる等、種々の演出を行うための変動パターンも決定される。
【0088】
特に、本例では、各絵柄列51,52,53の変動とともに、表示装置12に、複数の選択領域54及び複数の属性情報55を表示させるための領域表示処理が行われる。図14に示すように、領域表示処理では、まず、停止絵柄及び絵柄の変動パターンに対応する一つの属性情報55を決定する(S461)。また、停止絵柄に対応しない複数の属性情報55を各グループ56から少なくとも一つ以上無作為に選択し抽出する(S462)。
【0089】
その後、選択された各属性情報55を、複数の選択領域54に対応させて表示する(S463)。つまり、図5に示すように、横一列に配列された複数の選択領域54と、その選択領域54に関連付けられた複数の属性情報55とを表示させる。なお、この際、停止絵柄に対応する属性情報55は、第一絵柄列51の停止絵柄に一致する選択領域54の上方に表示され、停止絵柄に関連しない他の属性情報55は、複数の選択領域54において適当に振分けられる。これにより、遊技者は選択領域54と属性情報55との関連が視認可能となり、いずれの選択領域54が選択させると、いずれの属性情報55が有効になるのかを認識することができる。つまり、表示される属性情報55によって、遊技者に期待感を与えることができる。
【0090】
そして、変動パターンにおいて第一絵柄列51の変動が停止されるか否かを判定する(S464)。第一絵柄列51の変動が停止されると、第一絵柄列51の停止絵柄に対応する選択領域54を点滅表示させ(S465)、領域表示処理を終了する。これにより、第一絵柄列51の変動が停止された後、遊技者は、選択領域54の点滅表示から、どの属性情報55が有効になったのかを認識することが可能になる。つまり、表示装置12に表示される選択領域54によって、所望の属性情報55が確定したか否かを判断することができるようになる。
【0091】
一方、「大当り状態」及び「外れリーチ状態」では、第三絵柄列53を変動させる際、興趣演出を伴わせるように変動パターンが決定される。このため、第一絵柄列51の停止による選択領域54の選択と、第一絵柄列51及び第二絵柄列52が停止することによって得られる興趣演出とが行われることになり、二段階での興趣を発生させることができる。
【0092】
大当り処理(S50)では、図15に示すように、まず、実行エリアに格納されている「大当り」抽選用の当否乱数カウンタC1の値が「大当り状態」を発生させる値であるか否か(「大当り」であるか否か)を判定し(S501)、「大当り」であれば、開放回数カウンタCRに「15」の値をセットし(S502)、入賞個数カウンタCEに「0」の値をセットし(S503)、開放回数カウンタCRの値を「1」減じて(S504)、大入賞口11を開放し(S505)、S506の処理に移行する。一方、「大当り」でなければ、以降の全ての処理をスキップして、大当り処理を終了する。ここで、開放回数カウンタCRは繰返し開放される大入賞口11の開放回数をカウントダウンするためのものであり、本例では、開放回数の上限が15回であるため、最初に「15」の値がセットされ、大入賞口11の開放前に「1」減算される。また、入賞個数カウンタCEは、大入賞口11の一回の開放中に入賞した遊技球7の入賞個数をカウントするためのものであり、大入賞口11が開放される前に、リセットのために「0」の値がセットされ、大入賞口11の開放中においては、大入賞口スイッチ17が遊技球7を検知する毎に、「1」加算される。
【0093】
S506の処理では、入賞個数カウンタCEの値が「10」よりも大きいか否かを判定し、大きくなければ、S507の処理に移行する。一方、大きい場合には、S507の処理をスキップし、大入賞口11を閉鎖し(S508)、S509の処理に移行する。これにより、大入賞口11は、一回の開放中に遊技球7が10個入賞すると、閉鎖される。
【0094】
S507の処理では、大入賞口11の開放時間が閉鎖時期に達したか否かを判定し、閉鎖時期に達していなければ、S506の処理に戻る。一方、閉鎖時期に達していれば、大入賞口11を閉鎖し(S508)、S509の処理に移行する。これにより、大入賞口11は、1回の開放中に遊技球7が10個入賞しなくても、開放時間が閉鎖時期に達すると閉鎖される。
【0095】
S509の処理では、開放回数カウンタCRの値が「0」であるか否かを判定し、「0」でなければ、S510の処理に移行する。一方、「0」であれば、大入賞口11の開放回数が上限の15回に達したことになるので、以降の処理をスキップし、大当り処理を終了する。
【0096】
S510の処理では、大入賞口11のVゾーン19を遊技球7が通過したか否か(V入賞ありか否か)を判定する。この判定は、大入賞口11の開放中にVゾーンスイッチ18が遊技球7を検知したか否かによって行われる。「V入賞あり」であれば、大入賞口11を繰返し開放させるための権利が取得されたものとして、S503の処理に戻り、以降の処理を繰返し実行する。一方、「V入賞あり」でなければ、大入賞口11を開放させるための権利が取得されなかったものとして、大当り処理を終了する。
【0097】
割込み処理におけるその他の処理(S60)では、特別絵柄始動口10を開放させるための「当り」の抽選処理、パチンコ遊技機2における各種の機器を制御するための処理等、各種の処理が行われる。なお、その他の処理(S60)については、本発明に直接的に関わるものではないため、詳細は省略する。
【0098】
このように、上記のパチンコ遊技機2では、複数の絵柄列51,52,53における変動途中の演出ばかりでなく、最初に停止される第一絵柄列51の停止絵柄についても遊技者の注意を引きつけ興趣を与えることができる。
【0099】
また、上記のパチンコ遊技機2では、複数の属性情報55が3つのグループ56に大別され、少なくとも各グループ56から一つの属性情報55を選択して表示されることから、選択される選択領域54によって生じる期待感を多様化させるとともに、各絵柄列51,52,53を変動させる中で種々の面白みを与えることができる。特に、表示される複数の属性情報55には、「大当りを確定させる情報」が含まれるため、遊技者に対して、常に「大当り」への期待を持たせることができる。また、表示される属性情報55には、遊技者に有利な情報ばかりでなく、「外れが確定される情報」が含まれることもあるため、第一絵柄列51の停止絵柄に基づいて選択領域54が選択される際の興味を高めるとともに、所望の属性情報55が選択された時の満足感を向上させることができる。
【0100】
さらに、上記のパチンコ遊技機2では、第一絵柄列51における複数の絵柄の数だけ選択領域54が設けられ、夫々の選択領域54には、第一絵柄列51と同一の絵柄(数字)が表示されているため、遊技者は、選択領域54と停止絵柄とを直接的に関連させることができる。つまり、遊技者は、所望の属性情報55の下方に位置する選択領域54の絵柄を確認すると、その絵柄と同一の絵柄で第一絵柄列51が停止することを願うようになる。したがって、属性情報55と停止絵柄との関連が明確になり、容易に遊技を楽しませることができる。
【0101】
以上、本発明について好適な実施形態を挙げて説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではなく、以下に示すように、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の改良及び設計の変更が可能である。
【0102】
すなわち、上記実施形態のパチンコ遊技機2では、停止絵柄と同一の絵柄が表示されている選択領域54を設けるもの、すなわち、停止絵柄の絵柄情報に対して、選択される選択領域54が一義的に設定されているものを示したが、例えば図16に示すように、絵柄情報に対する領域が毎回変更されるものであってもよい。上記実施形態と比べ、第一絵柄列61、第二絵柄列62、及び第三絵柄列63が表示される表示装置12において、複数の選択領域64、及び各選択領域64に対応する複数の属性情報66が表示されることについては、略同様であるが、この例では、複数の領域64を環状に配列して形成した桝目65が表示されるとともに、桝目65を変位させることが可能なポインタ(キャラクタ)67が表示されている。そして、第一絵柄列51の絵柄が停止すると、桝目65上の各選択領域64を一ステップとして、停止絵柄における数値の大きさだけ、ポインタ67を歩進させるものである。つまり、前回の停止位置を基準として停止絵柄の数だけポインタ67を一定方向に歩進させ、ポインタ67が停止する選択領域64を選択された選択領域とするものである。これによれば、表示装置12に双六風の表示形態が展開され、遊技者の興趣を一層高めることができる。ここで、ポインタ67が手段5における指標絵柄に相当する。つまり、選択領域64に対して、ポインタ67が表示されるため、ポインタ67の指し示す位置によって、一つの選択領域64のみを確実に特定することができる。また選択領域64が表示される位置は、毎回の抽選結果に応じて変化するため、ポインタ67が動的に変化して見えるようになり、遊技者はポインタ67の動き自体についても視覚的に楽しむことができるようになる。
【0103】
また、上記実施形態のパチンコ遊技機2では、複数の選択領域54に対してそれよりも少ない数の属性情報55を設定するものを示したが、一度に設定される属性情報55の数は特に制限されるものではなく、例えば、属性情報55が1つのみであってもよく、複数の属性情報55が全ての選択領域54に対応するように設定させることも可能である。但し、本実施形態のように、複数の属性情報55を設定し、しかも属性情報55を有しない空情報領域54bを備えるようにすれば、絵柄の変動中、複数の内容の属性情報55が表示されるため、遊技者は、複数の属性情報55の中で、最も有利な属性情報55が選択されるように、第一絵柄列51の停止絵柄を一層注目するようになる。しかも、属性情報55を取得できない選択領域54があることから、表示装置12に表示された選択領域54が選択されることに対して優越感を持たせつつ、属性情報55を有する領域が選択されることを強く願うようになる。つまり、遊技者の興味を高めることができる。
【0104】
上記実施形態のパチンコ遊技機2では、選択領域54に対応させる遊技関連情報として属性情報55を設定するものを示したが、遊技関連情報は属性情報55に限定されるものではなく、例えば絵柄列の変動と関連しない有利遊技状態に対するものであってもよい。但し、本実施形態のように、停止絵柄の組合わせに関する属性情報55を設定することにより、表示される属性情報55と複数の絵柄列51,52,53の変動結果とを関連させて楽しむことができるようになる。また、遊技者はそれを事前に知ることにより優越感や安心感を得られる。さらに、「いずれの属性情報55が選択されるか」が複数列の絵柄の組合せと同様に非常に重要となり、複数の絵柄列51,52,53の変動において複数の内容の興趣を提供することが可能となる。したがって、第一絵柄列51の停止絵柄に対して一層注目されるようになり、面白みを高めることができる。
【0105】
さらに、上記実施形態では、遊技機として、パチンコ遊技機2を示したが、パチンコ遊技機以外の遊技機、例えば、スロットマシーン、アレパチ、アレンジボール等であっても本発明を適用することができる。
【0106】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、複数の絵柄列における変動途中の演出ばかりでなく、所定の絵柄列の停止絵柄についても遊技者の注意を引きつけ興趣を与えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態であるパチンコ遊技機を示す概略正面図である。
【図2】パチンコ遊技機の遊技領域を示す正面図である。
【図3】パチンコ遊技機の電気的構成を示すブロック図である。
【図4】パチンコ遊技機における機能的構成を示すブロック図である。
【図5】特別絵柄表示装置における表示画面の一例を示す説明図である。
【図6】属性情報の具体例を示す説明図である。
【図7】割込み処理の流れを示すフローチャートである。
【図8】外れ絵柄更新処理の流れを示すフローチャートである。
【図9】当否乱数カウンタ及びリーチ乱数カウンタの更新処理の流れを示すフローチャートである。
【図10】始動入賞処理の流れを示すフローチャートである。
【図11】絵柄変動処理の前半部分の流れを示すフローチャートである。
【図12】絵柄変動処理の後半部分の流れを示すフローチャートである。
【図13】表示コマンド決定処理の流れを示すフローチャートである。
【図14】表示コマンド決定処理における領域表示処理の流れを示すフローチャートである。
【図15】大当り処理の流れを示すフローチャートである。
【図16】特別絵柄表示装置における表示画面の他の例を示す説明図である。
【符号の説明】
2 パチンコ遊技機(遊技機)
10d 特別絵柄始動口スイッチ(遊技状況検出手段)
40 絵柄変動実行手段(絵柄変動制御手段)
41 抽選手段
42 絵柄変動停止手段(絵柄変動制御手段)
43 特別遊技状態発生手段
49 領域表示制御手段(領域選択手段,識別表示手段)
51 第一絵柄列(絵柄列)
52 第二絵柄列(絵柄列)
53 第三絵柄列(絵柄列,最終停止絵柄列)
54 選択領域
55 属性情報(遊技関連情報)
61 第一絵柄列(絵柄列)
62 第二絵柄列(絵柄列)
63 第三絵柄列(絵柄列,最終停止絵柄列)
64 選択領域
66 属性情報
67 ポインタ(指標絵柄)
【発明の属する技術分野】
本発明は、パチンコ遊技機等の遊技機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、遊技盤に表示装置を備え、複数種類の絵柄からなる絵柄列を表示させるようにした遊技機が知られている。この遊技機では、遊技状況が所定の条件を満たすと、抽選が行われ、その抽選結果に基づいて、複数の絵柄列が変動されるとともに、順次停止されるようになっている。特に、抽選の結果が予め定められた所定結果である場合には、複数の絵柄列が特定の組合せで停止されるとともに、遊技者に有利な有利遊技状態が発生される。また、ただ単に、複数の絵柄の変動とその停止とを繰返すだけでは、遊技が単調なものとなってしまうため、所定の組合わせになりそうな場合(例えばリーチの場合)には、種々の演出を行うことにより興趣を高めている。つまり、従来の表示装置は、絵柄の変動中、如何に遊技者に興趣を感じさせるかという事に主眼が置かれ、様々な変動が設けられている。
【0003】
出願人は、本願出願時において、以上の従来技術が記載されている文献として、以下のものを知見している。
【特許文献1】
特開2001−046645号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の遊技機は、変動途中の変動状態に注目を集めるあまり、各絵柄列における変動の結果(即ち停止絵柄)については、それが遊技者に有利な結果であるか否かという極めて低い注目しかなされていなかった。つまり、所定の絵柄列における絵柄とその他の絵柄列との組合わせによって初めて意味をなすことから、各絵柄列がどの絵柄で停止するかということについては、注目されていなかった。
【0005】
そこで、本発明の課題は、変動途中の演出ばかりでなく、変動結果である停止絵柄によっても興趣を与えることができる遊技機を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するための有効な手段を以下に示す。なお、必要に応じて、その作用等についても説明する。
【0007】
手段1:複数の絵柄列と、遊技状況を検出する遊技状況検出手段と、該遊技状況検出手段によって検出された前記遊技状況に基づいて所定の遊技結果を抽選する抽選手段と、該抽選手段の抽選結果に基づいて前記絵柄列を変動及び順次停止させる絵柄変動制御手段と、前記抽選手段の抽選結果が所定結果である場合に、遊技者に有利な有利遊技状態を発生させると共に、前記絵柄変動制御手段によって特定絵柄組合せを表示させる特別遊技状態発生手段と、前記抽選手段の抽選結果に関連する遊技関連情報及び選択領域を互いに対応させて表示する領域表示制御手段と、変動後に停止される所定の絵柄列に基づいて複数の前記選択領域の中から一つの領域を選択する領域選択手段とを具備することを特徴とする遊技機。
【0008】
ここで、絵柄列は、例えば数字、キャラクタ、及びそれらを組合せた複数種類の絵柄から構成されている。また、「遊技状況検出手段」とは、遊技状況を検出するものであり、例えば遊技媒体として遊技球を用いた遊技機においては、入賞口や始動口への入球状態を検出するスイッチ、または入賞口に入球する遊技球の数をカウントするカウント手段等を例示できる。
【0009】
また、「有利遊技状態」とは、通常の遊技状態よりも遊技者に有利となる状態を指すものである。そして、この遊技状態としては、以下のように種々の状態を例示できる。
【0010】
(1)パチンコ遊技機等の遊技機において、開閉駆動される入賞口を、所定回数繰返し開閉させたり、所定時間、或いは、遊技球が所定個数入賞するまで継続して開放させて、遊技媒体である遊技球が多量に入賞口に入賞し易くした状態、所謂「大当り状態」。
【0011】
(2)パチンコ遊技機等の遊技機において、大当り状態が発生する確率を通常よりも高確率とした状態、所謂「確率変動状態」。
【0012】
(3)パチンコ遊技機等の遊技機において、遊技媒体である遊技球の入賞や通過により大当り状態を発生させるか否かの抽選を行う抽選用の入賞口を、通常よりも遊技球が入賞し易い状態とし、大当りの抽選が通常よりも頻繁に行われるようにした状態、所謂「時間短縮状態」。
【0013】
(4)スロットマシーン等の遊技機において、所定ゲームの間、遊技媒体であるメダルの払出しを行う絵柄にてドラムが停止され易くした状態、所謂「ボーナスゲーム状態」。
【0014】
(5)スロットマシーン等の遊技機において、ボーナスゲーム状態が発生する確率を通常よりも高確率とした状態、所謂「確率変動状態」。
【0015】
手段1によると、遊技状況の変化が遊技状況検出手段によって検出される。そして、例えば始動口に遊技球が入球する等、遊技状況が所定の条件を満たすと、抽選手段によって抽選を行う。また、複数の絵柄列を変動表示させ、その後順次停止させる。ここで、絵柄列の停止は抽選結果に応じて設定され、特に抽選結果が所定結果である場合、即ち有利遊技状態を発生させる場合には、複数の絵柄列が特定絵柄組合せとなるように停止させる。
【0016】
ところで、複数の絵柄列を変動表示させる際、複数の選択領域と遊技に関する遊技関連情報とが、互いに対応して表示される。これにより、選択領域と遊技関連情報との対応が視認可能となり、どの選択領域が選択されると、いずれの遊技関連情報が有効になるのかを認識させることができる。つまり、表示される遊技関連情報によって、遊技者に遊技関連情報への期待感を与えることができる。一方、所定の絵柄列の変動が停止すると、それに基づいて所定の選択領域が選択される。これにより、遊技者は、その絵柄列の停止絵柄から、いずれの選択領域が選択されるのか、即ちいずれの遊技関連情報が有効になったのかを認識することが可能になる。このため、その絵柄列の変動及びその停止絵柄が注目されるようになる。
【0017】
手段2:手段1の構成に加え、前記領域選択手段において選択の基になる前記所定の絵柄列は、前記複数の絵柄列の内、最初に停止される第一絵柄列であることを特徴とする遊技機。
【0018】
手段2によると、変動結果の最初の表示となる第一絵柄列の停止絵柄によって、遊技関連情報が認識可能となることから、遊技者は当該変動の結果に対する情報を収集することにより一層の興趣を得ようと、第一絵柄列を注目することになる。このため、遊技者は、第一絵柄列における停止絵柄の種類と、それ以降の停止絵柄の組合せとにより、一層多くの興趣を感じるようになる。
【0019】
手段3:手段1または手段2の構成に加え、前記領域選択手段によって選択された選択領域を、視認可能に識別させる識別表示手段をさらに備えることを特徴とする遊技機。
【0020】
手段3によると、所定の絵柄列の変動が停止したとき、遊技者は、その停止絵柄に基づき選択された選択領域から、いずれの遊技関連情報が有効になったのかを認識することが可能になる。つまり、選択領域を視認することによって、所望の遊技関連情報が確定したか否かを改めて確認することができる。このため、遊技者に安心感を与えるとともに、選択領域に対しても注目させることができる。
【0021】
手段4:手段3の構成に加え、前記識別表示手段は、選択された前記選択領域の表示態様を、他の選択領域の表示態様と異ならせることを特徴とする遊技機。
【0022】
手段4によると、選択された選択領域と他の選択領域とで表示態様が互いに異なることから、選択された選択領域の位置を、表示態様の変化を通して視覚的に認識することができる。このため、遊技者は、選択された選択領域を確実に認識することが可能となる。
【0023】
手段5:手段4の構成に加え、前記識別表示手段は、選択された前記選択領域に対して、該選択領域を指し示す指標絵柄を表示させることを特徴とする遊技機。
【0024】
ここで、「指標絵柄」とは、キャラクタ等のポインタを含み、表示されることにより、複数の選択領域の中から一つの領域が選択されたことを指し示すものである。
【0025】
手段5によると、選択された選択領域に対して、指標絵柄が表示されるため、指標絵柄の指し示す位置によって、一つの選択領域のみを確実に特定することができる。また、指標絵柄が表示される位置は、毎回の抽選結果に応じて変化するため、指標絵柄が動的に変化して見えるようになり、遊技者は「いずれの選択領域が選択されるか」という興趣に加え、指標絵柄の動き自体についても視覚的に楽しむことができる。
【0026】
手段6:手段1から手段5までのいずれかの構成に加え、前記領域表示制御手段によって表示される前記遊技関連情報には、前記抽選手段の抽選結果に基づいて設定された前記絵柄列の変動に関する属性情報が含まれていることを特徴とする遊技機。
【0027】
手段6によると、当該変動が停止する以前に、その変動の属性、つまりどのような態様(パターン)で停止されるのかが認識可能となる。このため、遊技者はそれを事前に知ることにより優越感や安心感を得ることができる。また、「いずれの遊技関連情報が選択されるか」が複数列の絵柄の組合せと同様に非常に重要となり、複数の絵柄列の変動において複数の内容の興趣を提供することが可能となる。
【0028】
手段7:手段6の構成に加え、前記属性情報には、前記特定絵柄組合せが表示されることを示す情報が含まれていることを特徴とする遊技機。
【0029】
手段7によると、複数の絵柄列が最終的に停止する以前に、当該変動において特定絵柄組合せとなること、即ち有利遊技状態が発生することが認識できるようになる。なお、属性情報が選択されない場合でも、特定絵柄組合せになる可能性があるように設定すれば、さらに興趣を感じさせることができる。つまり、特定絵柄組合せが得られることを認識する場合として、二つの場合、即ち所定の絵柄列の停止時に選択される遊技関連情報による場合と、複数の絵柄列が全て停止することによる場合とがあるため、遊技者に対し、複数の段階で興趣を感じさせることが可能になる。
【0030】
手段8:手段1から手段7までのいずれかの構成に加え、前記絵柄変動制御手段は、前記領域選択手段において選択するための基になる前記所定の絵柄列を、少なくとも該絵柄列に含まれる全ての絵柄が視認可能となる一定期間の間、他の絵柄列の変動よりも低速で変動させることを特徴とする遊技機。
【0031】
手段8によると、複数の絵柄列の変動中、一定期間の間、選択領域を選択させるための基になる所定の絵柄列を、他の絵柄列よりも低速で変動させる。この一定期間は、その絵柄列に含まれる全ての絵柄が視認可能となる時間であるため、遊技者は、所定の絵柄列の変動中も、そこに含まれる絵柄を一通り認識することができる。このため、「どの絵柄で停止すれば有利になるか」ということを意識しながら、絵柄列の変動を視認するようになる。これによれば、所定の絵柄列における停止絵柄のみならず、その絵柄列の変動中においても遊技者の注意を引きつけることができる。
【0032】
手段9:手段8の構成に加え、前記絵柄変動制御手段は、低速変動の後、少なくとも絵柄と絵柄との切り替えの際に一定の停止期間を有する断続変動を行い、その後、変動を停止させることを特徴とする遊技機。
【0033】
手段9によると、所定の絵柄列は、低速で変動した後、断続的に変動するようになる。つまり、絵柄が切替わる毎に一定時間停止しながら変動する。このため、絵柄列の変動が停止したときには、絵柄が停止絵柄として確定された場合と、一時的な停止であり再び絵柄が切替わる場合とがあり得る不安定な状態となることから、その絵柄の動きに遊技者の注意を引きつけることができる。
【0034】
手段10:手段1から手段9までのいずれかの構成に加え、前記絵柄変動制御手段は、前記複数の絵柄列のうち最後に停止される最終停止絵柄列が停止する前の段階で、既に停止している絵柄列の組合せが前記特定絵柄組合せを充足する場合、前記最終停止絵柄列に対して興趣演出を伴う変動を行うことを特徴とする遊技機。
【0035】
手段10によると、最終停止絵柄列が停止する前の段階で、既に停止している絵柄列の組合せが特定絵柄組合せを充足する場合、即ち、その後停止される最終停止絵柄列の停止絵柄が所定の絵柄であれば特定絵柄組合せとなる場合には、最終停止絵柄列の変動に興趣演出を伴わせる。このように、所定の絵柄列の停止による遊技関連情報の選択と、複数の絵柄列が停止することによって得られる興趣演出とを行わせることにより、複数段階での興趣を発生させるとともに、複数の停止絵柄を注目させることができる。
【0036】
手段11:手段1から手段10までのいずれかの構成において、前記遊技機は、パチンコ遊技機を含むことを特徴とする。
【0037】
手段11によると、パチンコ遊技機において、手段1から手段10までのいずれかの作用効果を奏することができる。
【0038】
手段12:手段1から手段10までのいずれかの構成において、前記遊技機は、スロットマシーンを含むことを特徴とする。
【0039】
手段12によると、スロットマシーンにおいて、手段1から手段10までのいずれかの作用効果を奏することができる。
【0040】
手段13:手段1から手段10までのいずれかの構成において、前記遊技機は、パチンコ遊技機とスロットマシーンとを融合させてなる遊技機を含むことを特徴とする。ここで、「パチンコ遊技機とスロットマシーンとを融合させてなる遊技機」とは、遊技媒体としてメダルの代わりに遊技球を用いるスロットマシーンである。
【0041】
手段13によると、パチンコ遊技機とスロットマシーンとを融合させてなる遊技機において、手段1から手段10までのいずれかの作用効果を奏することができる。
【0042】
【発明の実施の形態】
以下、本発明をパチンコ遊技機に具体化した一実施形態について、図1乃至図15に基づき説明する。図1はパチンコ遊技機の構成を示す概略正面図であり、図2はパチンコ遊技機の遊技領域の構成を示す正面図であり、図3及び図4はパチンコ遊技機の電気的または機能的な構成を示すブロック図であり、図5及び図6はパチンコ遊技機における表示形態の一例を示す説明図であり、図7乃至図15はパチンコ遊技機における処理の流れを示すフローチャートである。
【0043】
図1に示すように、パチンコ遊技機2の遊技盤3の盤面3aには、誘導レール4によって遊技領域5が区画形成されている。誘導レール4は、発射ハンドル6の操作に対応して、発射装置(図示しない)から発射された遊技球7を、遊技領域5の上部に導くためのものである。図2に示すように、遊技領域5には、普通入賞口8、普通絵柄始動口9、特別絵柄始動口10、及び大入賞口11が夫々設けられている。また、遊技領域5の略中央部分には、特別絵柄表示装置12(以下単に「表示装置12」という)が組込まれた本体枠13が配設されている。そして、この本体枠13により特別遊技領域が区画形成されている。
【0044】
普通入賞口8、普通絵柄始動口9、特別絵柄始動口10、及び大入賞口11は、遊技球7の払出し装置(図示しない)に接続されている。払出し装置は、遊技球7の各入賞口8,9,10,11への入賞に伴い所定数の賞球を払い出す払出しモータを備えている。普通入賞口8は、遊技球7の入賞により所定数(例えば10個)の賞球を払い出すものであり、遊技球7を検知する普通入賞口スイッチ8a(図3参照)を備えている。普通絵柄始動口9は、遊技球7の通過に応じて、特別絵柄始動口10を開放させるか否かの抽選、所謂「当り」の抽選を行うものであり、遊技球7を検知する普通絵柄始動口スイッチ9a(図3参照)を備えている。なお、「当り」の場合には、普通絵柄始動口9に遊技球7が通過した後、30秒程度経過した後に、特別絵柄始動口10が0.5秒程度開放される。
【0045】
特別絵柄始動口10は、盤面3aに取付けるための板状の取付基部10a、取付基部10aの上に遊技球7の通路を形成するポケット部10b、その通路の入口を狭めたり拡げたりするための羽根10c、通路内に遊技球7が入球したことを検出する特別絵柄始動口スイッチ10d(図3参照)、及び羽根10cを駆動する特別絵柄始動口駆動装置10e(図3参照)等から、電動入賞口として構成されている。羽根10cが拡げられた開放状態では、閉鎖状態に比して、遊技球7が入賞し易くなる。特別絵柄始動口10に遊技球7が入賞すると、所定数(例えば5個)の賞球が払い出されるとともに、大入賞口11を開放させるか否かの抽選、所謂「大当り」の抽選が行われる。そして、この抽選の結果は、表示装置12に表示される。ここで、特別絵柄始動口スイッチ10dが本発明の遊技状況検出手段に相当する。
【0046】
また、大入賞口11は、特別絵柄始動口10の下方に位置しており、横長空間である入賞領域(図示しない)、開閉部材としてのシャッタ15、これを開閉させるためのソレノイドを有する大入賞口駆動装置16(図3参照)、入賞領域に入賞した遊技球7を検知する大入賞口スイッチ17(図3参照)、及び入賞領域に設けられたVゾーン19への遊技球7の通過を検知するVゾーンスイッチ18(図3参照)等から構成されている。つまり、大入賞口駆動装置16はシャッタ15に駆動連結されており、通電に伴う励磁によりシャッタ15を前方へ倒して入賞領域を開放し、通電停止に伴う消磁によりシャッタ15を起立させて入賞領域を閉鎖する。なお、大入賞口11は、「大当り遊技状態」の発生に伴い、閉鎖状態から開放状態に切替えられる。
【0047】
この他、パチンコ遊技機2には、図3に示すように、遊技効果を高めることを目的として、スピーカ21と、装飾用発光素子としての複数の各種ランプ22とが組込まれている。スピーカ21は、遊技の進行状態に合わせて効果音を発したり、その効果音の種類を変えたりする。各種ランプ22としては、例えば風車ランプ、飾りランプ、袖ランプ、サイドランプ等既知のものが挙げられ、これらは遊技の進行状態に合わせて光放射の態様を変える。特に、本体枠13の下部には、四つの保留ランプ23が設けられており、「大当り」の抽選において、保留回数分(最大4回)だけ点灯するようになっている。また、本体枠13の上部には、普通絵柄始動口9への遊技球7の通過による抽選結果を表示する普通絵柄表示器24と、抽選状態を表示する状態表示器25とが設けられている。
【0048】
表示装置12は、液晶ディスプレイ(LCD)から構成されている。なお、LCDに代えて、CRT、ドットマトリックス、発光ダイオード(LED)、エレクトロルミネセンス(EL)、蛍光表示管等が用いられてもよい。図5に示すように、表示装置12の画面には、例えば、互い区画して配置された三つの絵柄列(第一絵柄列51、第二絵柄列52、第三絵柄列53)と、複数の選択領域54と、複数の属性情報55とが表示される。なお、これらの詳細については後述する。
【0049】
各絵柄列51,52,53での絵柄の変動が、遊技球7の特別絵柄始動口10への入賞に基づき一斉に開始されるようになっている。絵柄の変動は所定の停止順、例えば第一絵柄列51、第二絵柄列52、第三絵柄列53の順に停止される。そして、全絵柄列51,52,53の変動が停止したとき、表示されている絵柄(停止絵柄)の組合せが、予め定められた大当りの組合せ、すなわち同一種類の停止絵柄による組合せ(例えば「7」,「7」,「7」)となる場合がある。大当りの組合せが成立すると、所謂「大当り状態」となる。ここで、各絵柄列51,52,53の絵柄は、絵柄列毎に順次停止して表示されるため、最初の二列の絵柄列(第一絵柄列51及び第二絵柄列52)に同一の絵柄が停止絵柄として表示されると、所謂「リーチ状態」となり、遊技者にとっては、「大当り」の期待感が増す。ここで、「大当り状態」が本発明における有利遊技状態に相当する。また、「リーチ状態」とは、残りの第三絵柄列53にも同一の絵柄が停止表示されれば「大当り」となる状態、即ち複数の絵柄列のうち最後に停止される第三絵柄列53が停止する前の段階で、既に停止している第一絵柄列51及び第二絵柄列52の組合せが、大当りの組合せ(特定絵柄組合せ)を充足する場合をいう。
【0050】
なお、「大当り状態」は、特別絵柄始動口10への遊技球7の入賞によって行われる抽選の結果が「大当り」であると発生される。ここで、上記の抽選は、遊技球7の入賞タイミングによって大当り判定用の当否乱数カウンタから値が取得されることによって行われる。そして、取得された値が特定の値である場合に、表示装置12に特定の態様で絵柄を表示させるとともに、大入賞口11を開放させる。なお、上記の抽選結果が「大当り」となる確率は、通常の遊技状態では、1/300に設定されている。
【0051】
「大当り状態」での大入賞口11の開放は、所定時間(例えば30秒)開放するか、或いは、所定数(例えば10個)の遊技球7が入賞するといった所定の条件が満たされると終了され、その後、遊技球7の入賞不能な状態に閉鎖される。また、大入賞口11には、Vゾーン19が設けられており、大入賞口11の開放中に遊技球7がVゾーン19を通過すると、「大当り状態」を継続する権利が取得されて、大入賞口11の閉鎖後、再度、大入賞口11が開放される。この大入賞口11の開閉は、所定回数(例えば初回の開放を含めて15回)を上限として繰り返される。
【0052】
ところで、本実施形態の「大当り」には、「単発大当り」と、これよりもさらに遊技者に有利な「連続大当り」との二種類が用意されている。「単発大当り」は、上記の「大当り状態」の終了後、通常の遊技状態に復帰させるものである。これに対し、「連続大当り」は、上記の「大当り状態」の終了後、通常の遊技状態よりも遊技者に有利な態様を付与するものである。この態様は、特別絵柄始動口10への遊技球7の入球による抽選の結果が「大当り」となる確率を1/60として、通常の遊技状態よりも高確率にした状態、所謂「確率変動状態」を実行するものである。また、加えて、普通絵柄始動口9への遊技球7の通過による抽選の結果が「当り」である場合には、特別絵柄始動口10を、普通絵柄始動口9での遊技球7の通過から5秒程度経過した後に、2秒程度開放させ、この開放を3回繰返す。これにより、特別絵柄始動口10の開閉頻度を多発させ、且つ、開放時間を長くして、通常の遊技状態よりも特別絵柄始動口10に遊技球7が入賞し易くし、頻繁に「大当り」の抽選が行われる状態、所謂「時間短縮状態」を実行する。
【0053】
次に、図3に基づいて、パチンコ遊技機2の電気的構成を説明する。パチンコ遊技機2は、遊技内容の制御を行う主制御基板30を備えている。そして、主制御基板30は、各種の処理プログラムを記憶したROM31と、データを一時的に記憶するRAM32と、各種の演算を行うCPU33と、所定周波数のパルス信号を出力するクロック回路34とを備えている。
【0054】
主制御基板30のCPU33には、入出力ポート35を介して、表示制御基板36、ランプ制御基板37、及び音声制御基板38が接続されている。ここで、表示制御基板36は、主制御基板30からの信号を受けて、表示装置12を制御するものである。ランプ制御基板37は、主制御基板30からの信号を受けて、パチンコ遊技機2に設けられた各種ランプ22を制御するものである。音声制御基板38は、主制御基板30からの信号を受けて、スピーカ21を制御するものである。また、主制御基板30には、前述した普通絵柄表示器24、状態表示器25、大入賞口駆動装置16、及び特別絵柄始動口駆動装置10eが接続されており、制御基板30からの信号を受けて、駆動されるようになっている。さらに、主制御基板30には、普通入賞口スイッチ8a、普通絵柄始動口スイッチ9a、特別絵柄始動口スイッチ10d、大入賞口スイッチ17、及びVゾーンスイッチ18等も接続されており、夫々のスイッチにおいて検知された遊技球7の状況が制御基板30に送られ、制御基板30で認識されるようになっている。
【0055】
続いて、本発明の特徴的な構成を、図4に基づき説明する。パチンコ遊技機2には、機能的構成として、特別絵柄始動口スイッチ10dの出力を基に絵柄を表示装置12で変動表示させる絵柄変動実行手段40と、特別絵柄始動口スイッチ10dの出力に基づき開始され、大当り判定用の当否乱数カウンタ(詳細は後述)により「大当り」の当否を決定する抽選手段41と、絵柄変動実行手段40による絵柄の変動を抽選手段41に応じた停止絵柄で停止させる絵柄変動停止手段42とを有している。また、パチンコ遊技機2には、特別遊技状態発生手段43が設けられており、抽選手段41による抽選の結果、「大当り」になると、全絵柄列51,52,53における絵柄(停止絵柄)の組合せが、予め定められた「大当り」の組合せになるように変動を停止させるとともに、有利遊技状態として「大当り状態」を設定する。なお、前述したように、「大当り」には、「連続大当り」と「単発大当り」とが含まれており、絵柄列51,52,53の停止絵柄の組合わせが「連続大当り絵柄」である場合には、第二特別遊技状態発生手段45を機能させ、「大当り状態」の終了後、第二有利遊技状態として、「確率変動状態」及び「時間短縮状態」を発生させる。なお、各絵柄列51,52,53の停止絵柄が、「単発大当り絵柄」であっても、その後各絵柄列51,52,53を同時に変動させる状態、所謂「再抽選状態」に移行される場合がある。そして、「再抽選状態」において「連続大当り絵柄」で停止させる場合には、「大当り状態」の後、第二特別遊技状態発生手段45によって、「確率変動状態」及び「時間短縮状態」を発生させる。ここで、絵柄変動実行手段40及び絵柄変動停止手段42を組合せたものが本発明の絵柄変動制御手段に相当する。
【0056】
また、パチンコ遊技機2は、各絵柄列51,52,53の変動中、その絵柄変動がどのような態様(パターン)で停止されるのか(即ち属性情報)を、表示装置12に表示させるため、属性情報記憶手段47、属性情報抽出手段48、領域表示制御手段49、及び第一停止絵柄認識手段50を備えている。詳細に説明すると、属性情報記憶手段47には、図6に示すように、複数の種類の属性情報55が記憶されている。これらの属性情報55は、三つのグループ56、即ち、第一グループ56a、第二グループ56b、及び第三グループ56cに大別されている。第一グループ56aには、その時点で停止絵柄の組み合わせを認識させることができる属性情報55、例えば、「大当りが確定」する属性情報55a、「外れが確定」する属性情報55b、及び「リーチ状態が確定」する属性情報55c等が含まれている。また、第二グループ56bには、リーチ状態になった場合(第一絵柄列51と第二絵柄列52が同一の絵柄となった場合)にのみ有効となる属性情報55、例えば、「リーチ状態になれば、期待度が大幅に上昇」する属性情報55d、「リーチ状態になれば、期待度が上昇」する属性情報55e、及び「リーチになれば、より大当りに近いスーパーリーチに発展」する属性情報55f等が含まれている。第三グループ56cには、「大当り状態」になった場合等、第一絵柄列51〜第三絵柄列53の組合わせが特定の組合わせになった場合にのみ有効となる属性情報55、例えば、「大当りになれば再抽選が確定」する属性情報55g、「大当りになれば確率変動状態が確定(連続大当りが確定)」する属性情報55h、及び各絵柄列51,52,53の絵柄が全て異なれば再変動が開始」する属性情報55i等が含まれている。
【0057】
属性情報抽出手段48は、抽選手段41によって決定された停止絵柄に対応する一つの属性情報と、停止絵柄に対応しない複数の属性情報55とを属性情報記憶手段47から抽出し、領域表示制御手段49に出力するものである。なお、停止絵柄に対応しない複数の属性情報55を抽出する際には、少なくとも「大当りが確定」する属性情報55aを含み、且つ各グループ56から少なくとも一つ以上の属性情報55が無作為的に選択されるように抽出される。
【0058】
図5に示すように、領域表示制御手段49は、第一絵柄列51の下方に位置するように横一列に並べられた複数の選択領域54と、所定の選択領域54の上方に位置し、その選択領域54に関連付けられている複数の属性情報55とを表示させる。また、各選択領域54には、第一絵柄列51の絵柄に一致する12種類の絵柄(数字)が表示されており、第一絵柄列51における停止絵柄と各属性情報55とが1:1で対応している。なお、複数の選択領域54の中には、属性情報55を有しない複数の空情報領域54bを有している。選択領域54及び属性情報55を関連させて表示させるには、抽選手段41によって設定された停止絵柄に対応する属性情報55を抽出するとともに、第一絵柄列51の停止絵柄(数値)に一致する選択領域54を複数の選択領域54の中から選択し、その選択領域54の上方に、属性情報55を表示させる。また、これと共に、停止絵柄に関連しない他の属性情報55が抽出され、複数の選択領域54にわたって振分けられる。なお、領域表示制御手段49は、選択領域54及び属性情報55を、各絵柄列51,52,53の変動中にのみ表示させるようにしている。また、本例では、第一停止絵柄認識手段50を有しており、第一絵柄列51の変動が停止すると、その第一絵柄列51の停止絵柄(例えば「1」)に対応する選択領域54を点滅させ、第一絵柄列51の停止絵柄によって選択領域54に関連付けられた属性情報55(例えば「大当りが確定」する属性情報55a)が選択されたことを認識させる。つまり、本例では、領域表示制御手段49が、本発明の領域選択手段、及び前記手段3における識別表示手段の機能も兼ね備えている。
【0059】
なお、図5には、第一絵柄列51として表示装置12の上端部分に、三つの絵柄と、半円状の回転板51aとが表示され、回転板51aの回転によって現れる絵柄(数字)が順に変化するようになっている。そして、最下点で停止する絵柄(この場合「1」)が停止絵柄となる。
【0060】
ここで、回転板51aの回転の速さ、即ち絵柄が変化する速さは、第二絵柄列52及び第三絵柄列53の変動よりも低速であり、しかも、遊技者が視認可能な速さに設定されている。なお、この低速変動は、少なくとも第一絵柄列51に含まれる全ての絵柄が視認可能となる一定期間の間継続される。このため、遊技者は、第一絵柄列51の変動中も、絵柄を一通り認識することが可能になる。つまり、第一絵柄列51における停止絵柄のみならず、第一絵柄列51の変動中においても遊技者の注意を引きつけることができる。また、第一絵柄列51は、低速変動の後、断続変動し、その後、変動が停止される。これによれば、第一絵柄列51の変動が停止したときには、その絵柄が停止絵柄として確定される場合と、一時的な停止であり再び絵柄が切替わる場合とがあり得る、不安定な状態となることから、その絵柄の動きに遊技者の注意を引きつけることができる。
【0061】
また、第二絵柄列52及び第三絵柄列53は、所定の周期で絵柄が順に変化するように表示され、変動が停止した時点に表示される絵柄が停止絵柄となる。また、選択領域54に対応する属性情報55は、各選択領域54から浮上がるように表示され、変動終了後、各選択領域54に吸込まれるように消えていく。これにより、演出効果を高めるとともに、属性情報55と選択領域54との関連性を遊技者に意識させるようにしている。
【0062】
次に、パチンコ遊技機2にて行われる各種の処理の流れについて説明する。ここで、本例のパチンコ遊技機2では、電源投入後に、メイン処理にて、各種のデータを初期化したり、各種機器の状態を整える立ち上げ処理を実行し、電源復帰処理を実行した後に、後述する変動パターン乱数カウンタC3の値を更新し、更新した値を変動パターンバッファに格納する処理を、閉ループにて繰返し実行する。このメイン処理に対して、クロック回路34からのパルス信号に基づいて、例えば4msで、図7に示す割込み処理を行う。
【0063】
図7に示す割込み処理では、まず、外れ絵柄更新処理を行い(S10)、続いて、当否乱数カウンタC1及びリーチ乱数カウンタC2の更新処理を行い(S20)、その後、始動入賞処理(S30)、絵柄変動処理(S40)、及び大当り処理(S50)を順次行い、最後に、その他の処理を行う(S60)。以下、夫々の処理について具体的に説明する。
【0064】
外れ絵柄更新処理(S10)では、図8に示すように、まず、第1絵柄乱数カウンタC4aの更新を行い(S101)、S102の処理に移行する。第1絵柄乱数カウンタC4aは、表示装置12に「外れ」の絵柄を表示する際に、右絵柄列26に表示される停止絵柄を決定するのに用いられるカウンタである。本例では、第1絵柄乱数カウンタC4aの値を、「0」〜「9」までは1ずつ加算して更新し、最大値に達した後には、再び「0」に戻す。そして、表示装置12の第一絵柄列51には、第1絵柄乱数カウンタC4aの値に対応した数字が表示される。
【0065】
S102の処理では、第1絵柄乱数カウンタC4aの値が「0」であるか否かを判定し、「0」であれば、S103の処理に移行する。一方、第1絵柄乱数カウンタC4aの値が「0」でなければ、S106の処理に移行する。
【0066】
S103の処理では、第2絵柄乱数カウンタC4bの更新を行い、S104の処理に移行する。第2絵柄乱数カウンタC4bは、表示装置12に「外れ」の絵柄を表示する際、第二絵柄列52に表示される停止絵柄を決定するのに用いられるカウンタである。本例では、第2絵柄乱数カウンタC4bの値を、「0」〜「9」までは1ずつ加算して更新し、最大値に達した後には、再び「0」に戻す。そして、表示装置12の第二絵柄列52には、この第2絵柄乱数カウンタC4bの値に対応した数字が表示される。
【0067】
S104の処理では、第2絵柄乱数カウンタC4bの値が「0」であるか否かを判定し、「0」であれば、S105の処理に移行する。一方、第2絵柄乱数カウンタC4bの値が「0」でなければ、S106の処理に移行する。
【0068】
S105の処理では、第3絵柄乱数カウンタC4cの更新を行い、S106の処理に移行する。第3絵柄乱数カウンタC4cは、表示装置12に「外れ」の絵柄を表示する際に、第三絵柄列53に表示される停止絵柄を決定するのに用いられるカウンタである。本例では、第3絵柄乱数カウンタC4cの値を、「0」〜「9」までは1ずつ加算して更新し、最大値に達した後には、再び「0」に戻す。そして、表示装置12の第三絵柄列53には、この第3絵柄乱数カウンタC4cの値に対応した数字が表示される。
【0069】
S106の処理では、第1絵柄乱数カウンタC4aの値と第2絵柄乱数カウンタC4bの値とが同じであるか否かを判定する。各値が同じ値であれば、第一絵柄列51と第二絵柄列52とに同じ数字が表示され、「リーチ状態」の表示態様が形成されることになるので、S107の処理に移行する。一方、各値が同じ値でなければ、「リーチ状態」の表示態様は形成されず、また、「大当り状態」の表示態様が形成されないことになるため、第1絵柄乱数カウンタC4a、第2絵柄乱数カウンタC4b、及び第3絵柄乱数カウンタC4cの各値を、「外れ絵柄」を決定する値として、外れ絵柄バッファに格納して(S108)、外れ絵柄更新処理を終了する。
【0070】
S107の処理では、第1絵柄乱数カウンタC4aの値と第3絵柄乱数カウンタC4cの値とが同じであるか否かを判定する。各値が同じ値であれば、第一絵柄列51と第二絵柄列52と第三絵柄列53とに同じ数字が表示され、「大当り状態」の表示態様が形成されることになる。ここで「大当り状態」の表示態様は、後述する別の処理(S413)にて決定されるので、本処理では、各値をそのままとし、外れ絵柄更新処理を終了する。一方、各値が同じ値でなければ、「大当り状態」の表示態様は形成されず、「リーチ状態」の表示態様ではあるが「大当り状態」の表示態様はない、所謂「外れリーチ状態」の表示態様が形成されることになるため、第1絵柄乱数カウンタC4a、第2絵柄乱数カウンタC4b、及び第3絵柄乱数カウンタC4cの各値を、「外れリーチ絵柄」を決定する値として、外れリーチ絵柄バッファに格納して(S109)、外れ絵柄更新処理を終了する。
【0071】
図9に示す当否乱数カウンタC1及びリーチ乱数カウンタC2の更新処理(S20)では、当否乱数カウンタC1及びリーチ乱数カウンタC2を更新し(S201,S202)、更新した値を対応するバッファに格納する(S203)。当否乱数カウンタC1は、通常状態で1/300、確率変動状態で1/60の確率で当選する「大当り」の判定に用いられるものであり、本例では、「0」〜「599」までを順に1ずつ加算して更新し、最大値に達した後には、再び「0」に戻す。リーチ乱数カウンタC2は、「外れリーチ状態」を発生させるか否かの抽選に際して用いられるものであり、本例では、「0」〜「11」までを順に一づつ加算して更新し、最大値に達した後には、再び「0」に戻す。その後、現在の遊技状態が、通常状態であるか否(確率変動状態である)かを判定する(S204)。そして、通常状態の場合にはS205の処理に移行し、確率変動状態の場合にはS206の処理に移行する。
【0072】
S205の処理では、当否乱数カウンタC1の値が、「7」または「307」であるか否かを判定する。また、S206の処理では、当否乱数カウンタC1の値が、「60」で除したときの余りが「7」である数値(即ち「7」、「67」、「127」……「547」)のいずれかであるか否かを判定する。そして、S205の処理において、当否乱数カウンタC1の値が、「7」または「307」である場合、またはS206の処理において、当否乱数カウンタC1の値が、「60」で除したときの余りが「7」である数値である場合には、「大当り」と判定し(S207)、S208の処理に移行する。一方、S205の処理において、「7」及び「307」でない場合、またはS206の処理において、「60」で除したときの余りが「7」でない場合には、大当りと判定することなくS208の処理に移行する。
【0073】
S208の処理では、リーチ乱数カウンタC2の値が「3」であるか否かを判定する。そして、リーチ乱数カウンタC2の値が「3」である場合には、「外れリーチ状態」と判定する(S209)。一方、リーチ乱数カウンタC2の値が「3」でない場合には、S209の処理をスキップして、この更新処理を終了する。つまり、本例では、1/12の確率で「外れリーチ状態」が発生する。
【0074】
始動入賞処理(S30)では、図10に示すように、まず、特別絵柄始動口10に遊技球7が入賞したか否か(入賞か否か)を判定する(S301)。この判定は、特別絵柄始動口スイッチ10dが遊技球7を検知したか否かによって行われる。そして、入賞であれば、S302の処理に移行する。一方、入賞でなければ、S306の処理に移行する。
【0075】
S302の処理では、「大当り」の抽選を保留する保留数Nの値が「4」未満であるか否かを判定し、保留数Nの値が「4」未満であれば、S303の処理に移行する。一方、保留数Nの値が「4」未満でなければ、これ以上の抽選を保留することができないため、S306の処理に移行する。
【0076】
S303の処理では、保留数Nとして、「1」を加算した新たな値をセットする。そして、以降の処理では、「大当り」抽選用の保留ランプ23を一つ点灯し(S304)、対応するバッファに格納されている当否乱数カウンタC1の値、及びリーチ乱数カウンタC2の値を、第1保留エリア、第2保留エリア、第3保留エリア、及び第4保留エリアのうち、保留数Nに対応する空き記憶エリアに格納し(S305)、S306の処理に移行する。
【0077】
S306の処理では、保留数「N」の値が「0」よりも大きいか否かを判定し、保留数「N」の値が「0」よりも大きければ、S307の処理に移行する。一方、保留数「N」の値が「0」よりも大きくなければ、そもそも入賞がないことになるので、以降の処理をスキップして、始動入賞処理を終了する。
【0078】
S307の処理では、表示装置12が変動中であるか否か、また、「大当り」中であるか否かを判定する。表示装置12が変動中でなく、且つ「大当り」中でなければ、表示装置12を変動させることができるので、変動許可フラグF1に「1」の値をセットして(S308)、始動入賞処理を終了する。一方、表示装置12が変動中であるか、或いは、「大当り」中であると、表示装置12を変動させることができないので、以降の処理をスキップして、始動入賞処理を終了する。
【0079】
絵柄変動処理(S40)では、図11及び図12に示すように、まず、変動許可フラグF1の値が「1」であるか否かを判定し(S401)、変動許可フラグF1の値が「1」であれば、「大当り」抽選用の保留ランプ23を一つ消灯し(S402)、保留数Nとして、「1」減じた新たな値をセットし(S403)、記憶エリアのデータ、すなわち、第1保留エリア、第2保留エリア、第3保留エリア、及び第4保留エリアの各記憶エリアに記憶された当否乱数カウンタC1の値、及びリーチ乱数カウンタC2の値を、実行エリア側の記憶エリアにシフトする(S404)。そして、詳細は後述する表示コマンド決定処理を行い(S405)、決定された表示コマンドを表示制御基板36に送信し(S406)、変動許可フラグF1に「0」の値をセットし(S407)、S408の処理に移行する。
【0080】
S408の処理では、「大当り」中であるか否かを判定し、「大当り」中でなければ、S409の処理に移行する。一方、「大当り」中であれば、以降の処理をスキップし、絵柄変動処理を終了する。なお、「大当り」中とは、「大当り状態」の実行中と、この「大当り状態」終了後に、所定時間、パチンコ遊技機2の状態を整える状態とを含むものである。
【0081】
S409の処理では、表示装置12に変動表示されている絵柄の変動時間が終了したか否かを判定する。表示装置12では、後述する種々の変動パターンで絵柄を変動表示するのであるが、この変動パターン毎に設定された変動時間により、上記の判定がなされる。そして、変動時間が終了していれば、変動表示されている絵柄を停止させるため、及び、停止表示される停止絵柄の確認のため、確定コマンドを表示制御基板36に送信し(S410)、S411の処理に移行する。一方、変動時間が終了していなければ、絵柄の停止処理を行わず、以降の処理をスキップして、絵柄変動処理を終了する。
【0082】
S411の処理では、抽選状態を変更する条件が満たされているか否か(更新条件か否か)を判定する。本例では、「外れリーチ状態」の発生を更新条件としているため、実行エリアに記憶されているリーチ乱数カウンタC2の値が「外れリーチ状態」を発生させる値であるか否かによって判定が行われる。そして、更新条件を満たしていれば、S412の処理に移行する。一方、更新条件を満たしていなければ、以降の処理をスキップして、絵柄変動処理を終了する。
【0083】
S412の処理では、大当り絵柄乱数カウンタC5の値を更新する。ここで、本例では、「大当り状態」にて、大当り絵柄乱数カウンタC5の値に対応する数字を表示するようにしてある。そして、本例では、表示装置12の各絵柄列51,52,53に、「0」〜「9」の数字を揃うように表示することにより、「大当り状態」の表示態様を形成するため、「大当り状態」の表示態様の種類は、10種類となる。よって、大当り絵柄乱数カウンタC5を、「0」〜「9」までは一づつ加算して更新し、最大値に達した後には、再び「0」に戻すこととし、更新された大当り絵柄乱数カウンタC5の値を、大当り絵柄バッファに格納し(S413)、絵柄変動処理を終了する。
【0084】
絵柄変動処理(S40)中に実行される表示コマンド決定処理(S405)は、図13に示すように、まず、実行エリアに格納されている「大当り」抽選用の当否乱数カウンタC1の値が「大当り状態」を発生させる値であるか否かを判定する(S451)。そして、「大当り状態」を発生させる値であれば、表示装置12に表示される停止絵柄として、大当り絵柄バッファに格納されている値に応じた大当り絵柄を設定する(S452)。そして、この大当り絵柄を停止させるまでの変動パターンとして、メイン処理にて随時更新され、変動パターンバッファに格納されている変動乱数カウンタC3の値に応じた変動パターンを決定し(S453)、表示コマンド決定処理を終了する。一方、当否乱数カウンタC1の値が大当りを発生させる値でなければ、S454の処理に移行する。
【0085】
S454の処理では、実行エリアに格納されているリーチ乱数カウンタC2の値が「外れリーチ状態」を発生させる値であるか否かを判定する。そして、「外れリーチ状態」を発生させる値であれば、表示装置12に表示される停止絵柄として、外れリーチ絵柄バッファに格納されている第1絵柄乱数カウンタC4a、第2絵柄乱数カウンタC4b、及び第3絵柄乱数カウンタC4cの各値に応じた外れリーチ絵柄を設定する(S455)。そして、この外れリーチ絵柄を停止させるまでの変動パターンとして、変動パターンバッファに格納されている変動パターン乱数カウンタC3の値に応じた変動パターンを決定し(S456)、表示コマンド決定処理を終了する。一方、リーチ乱数カウンタC2の値が「外れリーチ状態」を発生させる値でなければ、S457の処理に移行する。
【0086】
S457の処理では、表示装置12に表示される停止絵柄として、外れ絵柄バッファに格納されている第1絵柄乱数カウンタC4a、第2絵柄乱数カウンタC4b、及び第3絵柄乱数カウンタC4cの各値に応じた外れ絵柄を設定する(S457)。そして、この外れ絵柄を停止させるまでの変動パターンとして、変動パターンバッファに格納されている変動パターン乱数カウンタC3の値に応じた変動パターンを決定し(S458)、表示コマンド決定処理を終了する。
【0087】
上述のような表示コマンド決定処理(S405)によって、表示装置12に最終的に停止表示される大当り絵柄、外れリーチ絵柄及び外れ絵柄の各種の絵柄が決定される。また、各絵柄を変動して停止する際に、変動時間を異ならせたり、登場するキャラクターを異ならせたり、変動する絵柄の大きさや色を異ならせる等、種々の演出を行うための変動パターンも決定される。
【0088】
特に、本例では、各絵柄列51,52,53の変動とともに、表示装置12に、複数の選択領域54及び複数の属性情報55を表示させるための領域表示処理が行われる。図14に示すように、領域表示処理では、まず、停止絵柄及び絵柄の変動パターンに対応する一つの属性情報55を決定する(S461)。また、停止絵柄に対応しない複数の属性情報55を各グループ56から少なくとも一つ以上無作為に選択し抽出する(S462)。
【0089】
その後、選択された各属性情報55を、複数の選択領域54に対応させて表示する(S463)。つまり、図5に示すように、横一列に配列された複数の選択領域54と、その選択領域54に関連付けられた複数の属性情報55とを表示させる。なお、この際、停止絵柄に対応する属性情報55は、第一絵柄列51の停止絵柄に一致する選択領域54の上方に表示され、停止絵柄に関連しない他の属性情報55は、複数の選択領域54において適当に振分けられる。これにより、遊技者は選択領域54と属性情報55との関連が視認可能となり、いずれの選択領域54が選択させると、いずれの属性情報55が有効になるのかを認識することができる。つまり、表示される属性情報55によって、遊技者に期待感を与えることができる。
【0090】
そして、変動パターンにおいて第一絵柄列51の変動が停止されるか否かを判定する(S464)。第一絵柄列51の変動が停止されると、第一絵柄列51の停止絵柄に対応する選択領域54を点滅表示させ(S465)、領域表示処理を終了する。これにより、第一絵柄列51の変動が停止された後、遊技者は、選択領域54の点滅表示から、どの属性情報55が有効になったのかを認識することが可能になる。つまり、表示装置12に表示される選択領域54によって、所望の属性情報55が確定したか否かを判断することができるようになる。
【0091】
一方、「大当り状態」及び「外れリーチ状態」では、第三絵柄列53を変動させる際、興趣演出を伴わせるように変動パターンが決定される。このため、第一絵柄列51の停止による選択領域54の選択と、第一絵柄列51及び第二絵柄列52が停止することによって得られる興趣演出とが行われることになり、二段階での興趣を発生させることができる。
【0092】
大当り処理(S50)では、図15に示すように、まず、実行エリアに格納されている「大当り」抽選用の当否乱数カウンタC1の値が「大当り状態」を発生させる値であるか否か(「大当り」であるか否か)を判定し(S501)、「大当り」であれば、開放回数カウンタCRに「15」の値をセットし(S502)、入賞個数カウンタCEに「0」の値をセットし(S503)、開放回数カウンタCRの値を「1」減じて(S504)、大入賞口11を開放し(S505)、S506の処理に移行する。一方、「大当り」でなければ、以降の全ての処理をスキップして、大当り処理を終了する。ここで、開放回数カウンタCRは繰返し開放される大入賞口11の開放回数をカウントダウンするためのものであり、本例では、開放回数の上限が15回であるため、最初に「15」の値がセットされ、大入賞口11の開放前に「1」減算される。また、入賞個数カウンタCEは、大入賞口11の一回の開放中に入賞した遊技球7の入賞個数をカウントするためのものであり、大入賞口11が開放される前に、リセットのために「0」の値がセットされ、大入賞口11の開放中においては、大入賞口スイッチ17が遊技球7を検知する毎に、「1」加算される。
【0093】
S506の処理では、入賞個数カウンタCEの値が「10」よりも大きいか否かを判定し、大きくなければ、S507の処理に移行する。一方、大きい場合には、S507の処理をスキップし、大入賞口11を閉鎖し(S508)、S509の処理に移行する。これにより、大入賞口11は、一回の開放中に遊技球7が10個入賞すると、閉鎖される。
【0094】
S507の処理では、大入賞口11の開放時間が閉鎖時期に達したか否かを判定し、閉鎖時期に達していなければ、S506の処理に戻る。一方、閉鎖時期に達していれば、大入賞口11を閉鎖し(S508)、S509の処理に移行する。これにより、大入賞口11は、1回の開放中に遊技球7が10個入賞しなくても、開放時間が閉鎖時期に達すると閉鎖される。
【0095】
S509の処理では、開放回数カウンタCRの値が「0」であるか否かを判定し、「0」でなければ、S510の処理に移行する。一方、「0」であれば、大入賞口11の開放回数が上限の15回に達したことになるので、以降の処理をスキップし、大当り処理を終了する。
【0096】
S510の処理では、大入賞口11のVゾーン19を遊技球7が通過したか否か(V入賞ありか否か)を判定する。この判定は、大入賞口11の開放中にVゾーンスイッチ18が遊技球7を検知したか否かによって行われる。「V入賞あり」であれば、大入賞口11を繰返し開放させるための権利が取得されたものとして、S503の処理に戻り、以降の処理を繰返し実行する。一方、「V入賞あり」でなければ、大入賞口11を開放させるための権利が取得されなかったものとして、大当り処理を終了する。
【0097】
割込み処理におけるその他の処理(S60)では、特別絵柄始動口10を開放させるための「当り」の抽選処理、パチンコ遊技機2における各種の機器を制御するための処理等、各種の処理が行われる。なお、その他の処理(S60)については、本発明に直接的に関わるものではないため、詳細は省略する。
【0098】
このように、上記のパチンコ遊技機2では、複数の絵柄列51,52,53における変動途中の演出ばかりでなく、最初に停止される第一絵柄列51の停止絵柄についても遊技者の注意を引きつけ興趣を与えることができる。
【0099】
また、上記のパチンコ遊技機2では、複数の属性情報55が3つのグループ56に大別され、少なくとも各グループ56から一つの属性情報55を選択して表示されることから、選択される選択領域54によって生じる期待感を多様化させるとともに、各絵柄列51,52,53を変動させる中で種々の面白みを与えることができる。特に、表示される複数の属性情報55には、「大当りを確定させる情報」が含まれるため、遊技者に対して、常に「大当り」への期待を持たせることができる。また、表示される属性情報55には、遊技者に有利な情報ばかりでなく、「外れが確定される情報」が含まれることもあるため、第一絵柄列51の停止絵柄に基づいて選択領域54が選択される際の興味を高めるとともに、所望の属性情報55が選択された時の満足感を向上させることができる。
【0100】
さらに、上記のパチンコ遊技機2では、第一絵柄列51における複数の絵柄の数だけ選択領域54が設けられ、夫々の選択領域54には、第一絵柄列51と同一の絵柄(数字)が表示されているため、遊技者は、選択領域54と停止絵柄とを直接的に関連させることができる。つまり、遊技者は、所望の属性情報55の下方に位置する選択領域54の絵柄を確認すると、その絵柄と同一の絵柄で第一絵柄列51が停止することを願うようになる。したがって、属性情報55と停止絵柄との関連が明確になり、容易に遊技を楽しませることができる。
【0101】
以上、本発明について好適な実施形態を挙げて説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではなく、以下に示すように、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の改良及び設計の変更が可能である。
【0102】
すなわち、上記実施形態のパチンコ遊技機2では、停止絵柄と同一の絵柄が表示されている選択領域54を設けるもの、すなわち、停止絵柄の絵柄情報に対して、選択される選択領域54が一義的に設定されているものを示したが、例えば図16に示すように、絵柄情報に対する領域が毎回変更されるものであってもよい。上記実施形態と比べ、第一絵柄列61、第二絵柄列62、及び第三絵柄列63が表示される表示装置12において、複数の選択領域64、及び各選択領域64に対応する複数の属性情報66が表示されることについては、略同様であるが、この例では、複数の領域64を環状に配列して形成した桝目65が表示されるとともに、桝目65を変位させることが可能なポインタ(キャラクタ)67が表示されている。そして、第一絵柄列51の絵柄が停止すると、桝目65上の各選択領域64を一ステップとして、停止絵柄における数値の大きさだけ、ポインタ67を歩進させるものである。つまり、前回の停止位置を基準として停止絵柄の数だけポインタ67を一定方向に歩進させ、ポインタ67が停止する選択領域64を選択された選択領域とするものである。これによれば、表示装置12に双六風の表示形態が展開され、遊技者の興趣を一層高めることができる。ここで、ポインタ67が手段5における指標絵柄に相当する。つまり、選択領域64に対して、ポインタ67が表示されるため、ポインタ67の指し示す位置によって、一つの選択領域64のみを確実に特定することができる。また選択領域64が表示される位置は、毎回の抽選結果に応じて変化するため、ポインタ67が動的に変化して見えるようになり、遊技者はポインタ67の動き自体についても視覚的に楽しむことができるようになる。
【0103】
また、上記実施形態のパチンコ遊技機2では、複数の選択領域54に対してそれよりも少ない数の属性情報55を設定するものを示したが、一度に設定される属性情報55の数は特に制限されるものではなく、例えば、属性情報55が1つのみであってもよく、複数の属性情報55が全ての選択領域54に対応するように設定させることも可能である。但し、本実施形態のように、複数の属性情報55を設定し、しかも属性情報55を有しない空情報領域54bを備えるようにすれば、絵柄の変動中、複数の内容の属性情報55が表示されるため、遊技者は、複数の属性情報55の中で、最も有利な属性情報55が選択されるように、第一絵柄列51の停止絵柄を一層注目するようになる。しかも、属性情報55を取得できない選択領域54があることから、表示装置12に表示された選択領域54が選択されることに対して優越感を持たせつつ、属性情報55を有する領域が選択されることを強く願うようになる。つまり、遊技者の興味を高めることができる。
【0104】
上記実施形態のパチンコ遊技機2では、選択領域54に対応させる遊技関連情報として属性情報55を設定するものを示したが、遊技関連情報は属性情報55に限定されるものではなく、例えば絵柄列の変動と関連しない有利遊技状態に対するものであってもよい。但し、本実施形態のように、停止絵柄の組合わせに関する属性情報55を設定することにより、表示される属性情報55と複数の絵柄列51,52,53の変動結果とを関連させて楽しむことができるようになる。また、遊技者はそれを事前に知ることにより優越感や安心感を得られる。さらに、「いずれの属性情報55が選択されるか」が複数列の絵柄の組合せと同様に非常に重要となり、複数の絵柄列51,52,53の変動において複数の内容の興趣を提供することが可能となる。したがって、第一絵柄列51の停止絵柄に対して一層注目されるようになり、面白みを高めることができる。
【0105】
さらに、上記実施形態では、遊技機として、パチンコ遊技機2を示したが、パチンコ遊技機以外の遊技機、例えば、スロットマシーン、アレパチ、アレンジボール等であっても本発明を適用することができる。
【0106】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、複数の絵柄列における変動途中の演出ばかりでなく、所定の絵柄列の停止絵柄についても遊技者の注意を引きつけ興趣を与えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態であるパチンコ遊技機を示す概略正面図である。
【図2】パチンコ遊技機の遊技領域を示す正面図である。
【図3】パチンコ遊技機の電気的構成を示すブロック図である。
【図4】パチンコ遊技機における機能的構成を示すブロック図である。
【図5】特別絵柄表示装置における表示画面の一例を示す説明図である。
【図6】属性情報の具体例を示す説明図である。
【図7】割込み処理の流れを示すフローチャートである。
【図8】外れ絵柄更新処理の流れを示すフローチャートである。
【図9】当否乱数カウンタ及びリーチ乱数カウンタの更新処理の流れを示すフローチャートである。
【図10】始動入賞処理の流れを示すフローチャートである。
【図11】絵柄変動処理の前半部分の流れを示すフローチャートである。
【図12】絵柄変動処理の後半部分の流れを示すフローチャートである。
【図13】表示コマンド決定処理の流れを示すフローチャートである。
【図14】表示コマンド決定処理における領域表示処理の流れを示すフローチャートである。
【図15】大当り処理の流れを示すフローチャートである。
【図16】特別絵柄表示装置における表示画面の他の例を示す説明図である。
【符号の説明】
2 パチンコ遊技機(遊技機)
10d 特別絵柄始動口スイッチ(遊技状況検出手段)
40 絵柄変動実行手段(絵柄変動制御手段)
41 抽選手段
42 絵柄変動停止手段(絵柄変動制御手段)
43 特別遊技状態発生手段
49 領域表示制御手段(領域選択手段,識別表示手段)
51 第一絵柄列(絵柄列)
52 第二絵柄列(絵柄列)
53 第三絵柄列(絵柄列,最終停止絵柄列)
54 選択領域
55 属性情報(遊技関連情報)
61 第一絵柄列(絵柄列)
62 第二絵柄列(絵柄列)
63 第三絵柄列(絵柄列,最終停止絵柄列)
64 選択領域
66 属性情報
67 ポインタ(指標絵柄)
Claims (1)
- 複数の絵柄列と、
遊技状況を検出する遊技状況検出手段と、
該遊技状況検出手段によって検出された前記遊技状況に基づいて所定の遊技結果を抽選する抽選手段と、
該抽選手段の抽選結果に基づいて前記絵柄列を変動及び順次停止させる絵柄変動制御手段と、
前記抽選手段の抽選結果が所定結果である場合に、遊技者に有利な有利遊技状態を発生させると共に、前記絵柄変動制御手段によって特定絵柄組合せを表示させる特別遊技状態発生手段と、
前記抽選手段の抽選結果に関連する遊技関連情報及び選択領域を互いに対応させて表示する領域表示制御手段と、
変動後に停止される所定の絵柄列に基づいて複数の前記選択領域の中から一つの領域を選択する領域選択手段と
を具備することを特徴とする遊技機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002267248A JP2004097701A (ja) | 2002-09-12 | 2002-09-12 | 遊技機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002267248A JP2004097701A (ja) | 2002-09-12 | 2002-09-12 | 遊技機 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003074414A Division JP2004097775A (ja) | 2003-03-18 | 2003-03-18 | 遊技機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004097701A true JP2004097701A (ja) | 2004-04-02 |
Family
ID=32265832
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002267248A Pending JP2004097701A (ja) | 2002-09-12 | 2002-09-12 | 遊技機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004097701A (ja) |
-
2002
- 2002-09-12 JP JP2002267248A patent/JP2004097701A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6023471B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2006288511A (ja) | 遊技機 | |
JP2018175305A (ja) | 遊技機 | |
JP6674170B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5207884B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2011045591A (ja) | 遊技機 | |
JP4265881B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4052626B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2004154404A (ja) | 遊技機 | |
JP2007000549A (ja) | 遊技機 | |
JP5621726B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4627969B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4353348B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4535570B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2004097701A (ja) | 遊技機 | |
JP2004154403A (ja) | 遊技機 | |
JP2004097775A (ja) | 遊技機 | |
JP4082252B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4765134B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2004113766A (ja) | 遊技機 | |
JP2004113648A (ja) | 遊技機 | |
JP2004113764A (ja) | 遊技機 | |
JP2004113646A (ja) | 遊技機 | |
JP2004113765A (ja) | 遊技機 | |
JP2004113647A (ja) | 遊技機 |