JP2004096365A - 情報配信装置、情報配信システム及び情報配信方法 - Google Patents

情報配信装置、情報配信システム及び情報配信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004096365A
JP2004096365A JP2002254097A JP2002254097A JP2004096365A JP 2004096365 A JP2004096365 A JP 2004096365A JP 2002254097 A JP2002254097 A JP 2002254097A JP 2002254097 A JP2002254097 A JP 2002254097A JP 2004096365 A JP2004096365 A JP 2004096365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
destination
specifying
mobile terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002254097A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Kuwata
桑田 大介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2002254097A priority Critical patent/JP2004096365A/ja
Publication of JP2004096365A publication Critical patent/JP2004096365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】携帯端末の利用者が情報を受け取った時点で、その利用者が置かれている環境に即した情報の配信が可能な情報配信装置を提供する。
【解決手段】複数の場所に設置された地域設置装置のうち、携帯端末20の利用者を特定する利用者特定情報を利用者特定情報格納部211から読み取った地域設置装置30によって、上記利用者特定情報と当該地域設置装置30を特定する地域設置装置特定情報とが情報配信装置10に送信される。情報配信装置10において、特定情報受信部111が上記利用者特定情報と上記地域設置装置特定情報を受信し、情報選択部113が情報格納部112から上記地域設置装置特定情報に対応する情報を選択し、送信先情報選択部115が、送信先情報格納部114から上記利用者特定情報に対応する送信先情報を選択する。情報送信部116は、情報選択部113によって選択された情報を、送信先情報選択部115によって選択された送信先情報が示す送信先に送信する。
【選択図】図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、携帯端末へ情報を配信する情報配信装置、情報配信システム、及び情報配信方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の情報配信システムとしては、情報配信装置から情報が配信されることを希望する利用者が情報配信装置に登録を行い、情報配信装置が登録された利用者の所有する携帯端末に対して、情報配信装置に登録された情報を配信する情報配信システムが提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来の情報配信システムでは、情報配信装置が登録された利用者に対して情報を無作為かつ大量に配信するために、配信された情報が、その情報を受信した時点での利用者が置かれている環境に即していないという問題点を有していた。
【0004】
そこで、本発明は上記問題点を解決し、携帯端末の利用者が情報を受け取った時点での、その利用者が置かれている環境に即した情報を配信可能な情報配信装置、情報配信システム、及び、情報配信方法を提供することを課題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明の情報配信装置は、携帯端末に情報を配信する情報配信装置であって、複数の場所に設置された地域設置装置のうちいずれかによって携帯端末に搭載された情報記憶媒体から当該携帯端末の利用者を特定する利用者特定情報が読み取られ、上記利用者特定情報を読み取った地域設置装置によって送信される当該利用者特定情報と当該地域設置装置を特定する地域設置装置特定情報とを受信する特定情報受信手段と、携帯端末に配信する情報を上記複数の場所に設置された地域設置装置のそれぞれを特定する地域設置装置特定情報に対応付けて格納している情報格納手段と、携帯端末に情報を配信するための送信先情報を携帯端末の利用者を特定する利用者特定情報に対応付けて格納している送信先情報格納手段と、上記情報格納手段から、上記特定情報受信手段によって受信された上記地域設置装置特定情報に対応する情報を選択する情報選択手段と、上記送信先情報格納手段から、上記特定情報受信手段によって受信された上記利用者特定情報に対応する送信先情報を選択する送信先情報選択手段と、上記情報選択手段によって選択された情報を、上記送信先情報選択手段によって選択された送信先情報の示す送信先に送信する情報送信手段とを備える。
【0006】
本発明の情報配信装置によれば、上記地域設置装置によって上記携帯端末に搭載された情報記憶媒体から利用者特定情報が読み取られ、当該利用者特定情報と上記地域設置装置を特定する地域設置装置特定情報とが情報配信装置に送信される。すると、情報配信装置では特定情報受信手段が上記利用者特定情報と上記地域設置装置特定情報とを受信する。そして、情報選択手段が情報格納手段に格納されている情報の中から上記地域設置装置特定情報に対応する情報を選択する。また、送信先情報選択手段が、送信先情報格納手段に格納されている送信先情報の中から、上記利用者特定情報に対応する送信先情報を選択する。そして、情報送信手段が、情報選択手段によって選択された情報を、送信先情報選択手段によって選択された送信先情報の示す送信先に送信する。したがって、上記情報格納手段に、上記地域設置装置特定情報に対応付けて上記地域設置装置の設置された環境に関連する情報を格納しておけば、携帯端末の利用者に当該利用者が現在置かれている環境に即した情報を配信することが可能となる。
【0007】
また、本発明の情報配信装置は、上記情報配信装置に備えられた情報格納手段に、上記複数の場所に設置された地域設置装置のそれぞれが設置されている場所の周辺情報を当該複数の場所に設置された地域設置装置のそれぞれを特定する地域設置装置特定情報に対応付けて格納しても良い。
【0008】
本発明の情報配信装置によれば、情報格納手段には、複数の場所に設置された地域設置装置それぞれを特定する地域設置装置特定情報に対応付けて、それぞれの地域設置装置が設置された場所の周辺情報が格納されている。したがって、情報配信装置が携帯端末に送信する情報は、携帯端末から利用者特定情報を読み取った地域設置装置の設置された場所の周辺情報となる。すなわち、上記携帯端末の利用者に、当該利用者が現在置かれている環境に即した情報として、その利用者が携帯する携帯端末から利用者特定情報を読み取った地域設置装置が設置されている場所の周辺情報を配信することが可能となる。
【0009】
また、本発明の情報配信装置は、上記情報配信装置に備えられた情報格納手段に、上記複数の場所に設置された地域設置装置のそれぞれが設置されている店舗に関する店舗情報を当該複数の場所に設置された地域設置装置のそれぞれを特定する地域設置装置特定情報に対応付けて格納しても良い。
【0010】
本発明の情報配信装置によれば、情報格納手段には、複数の場所に設置された地域設置装置それぞれを特定する地域設置装置特定情報に対応付けて、それぞれの地域設置装置が設置された店舗に関する店舗情報が格納されている。したがって、情報配信装置が携帯端末に送信する情報は、携帯端末から利用者特定情報を読み取った地域設置装置の設置された店舗に関する店舗情報となる。すなわち、上記携帯端末の利用者に、当該利用者が現在置かれている環境に即した情報として、その利用者が携帯する携帯端末から利用者特定情報を読み取った地域設置装置が設置されている店舗に関する店舗情報を配信することが可能となる。
【0011】
また、本発明の情報配信システムは、情報記憶媒体としてICチップを搭載した携帯端末と、上記携帯端末に搭載されたICチップから情報を読み取るICチップリーダライタを備えた地域設置装置と、上記本発明の情報配信装置を備えることを特徴とする。
【0012】
本発明の情報配信システムによれば、携帯端末の利用者を特定する利用者特定情報を格納したICチップを携帯端末に搭載し、当該利用者特定情報を読み取るICチップリーダライタを備えた地域設置装置を店舗の入り口などのような特定の場所に設置したり、ICチップリーダライタを備えたPOS端末を店舗に備えて地域設置装置とする。すると、上記携帯端末に搭載されたICチップから利用者特定情報が地域設置装置によって読み取られ、当該地域設置装置を特定する地域設置装置特定情報とともに上記利用者特定情報が情報配信装置に送信される。上記利用者特定情報と上記地域設置装置特定情報を受信した情報配信装置は、上記地域設置装置特定情報に基づいて選択される情報を、上記利用者特定情報に基づいて特定される送信先に送信する。したがって、近年普及しているICチップ及びICチップリーダライタを用いることで、情報配信装置が上記携帯端末の利用者が置かれている環境に即した情報を配信する情報配信システムを簡易に構築することが可能となる。
【0013】
また、本発明の情報配信方法は、情報配信装置が携帯端末に情報を配信する情報配信方法であって、複数の場所に設置された地域設置装置のうちいずれかによって携帯端末に搭載された情報記憶媒体から当該携帯端末の利用者を特定する利用者特定情報が読み取られ、上記利用者特定情報を読み取った地域設置装置によって送信される当該利用者特定情報と当該地域設置装置を特定する地域設置装置特定情報とを、上記情報配信装置に備えられた特定情報受信手段が受信する特定情報受信ステップと、上記情報配信装置に備えられた情報選択手段が、携帯端末に配信する情報を上記複数の場所に設置された地域設置装置のそれぞれを特定する地域設置装置特定情報に対応付けて格納している情報格納手段から、上記特定情報受信手段によって受信された上記地域設置装置特定情報に対応する情報を選択する情報選択ステップと、上記情報配信装置に備えられた送信先情報選択手段が、携帯端末に情報を配信するための送信先情報を携帯端末の利用者を特定する利用者特定情報に対応付けて格納している送信先情報格納手段から、上記特定情報受信手段によって受信された上記利用者特定情報に対応する送信先情報を選択する送信先情報選択ステップと、上記情報配信装置に備えられた情報送信手段が、上記情報選択手段によって選択された情報を、上記送信先情報選択手段によって選択された送信先情報の示す送信先に送信する情報送信ステップとを備える。
【0014】
本発明の情報配信方法によれば、上記地域設置装置によって上記携帯端末に搭載された情報記憶媒体から利用者特定情報が読み取られ、当該利用者特定情報と上記地域設置装置を特定する地域設置装置特定情報とが情報配信装置に送信される。すると、情報配信装置では特定情報受信手段が上記利用者特定情報と上記地域設置装置特定情報とを受信する。そして、情報選択手段が情報格納手段に格納されている情報の中から上記地域設置装置特定情報に対応する情報を選択する。また、送信先情報選択手段が、送信先情報格納手段に格納されている送信先情報の中から、上記利用者特定情報に対応する送信先情報を選択する。そして、情報送信手段が、情報選択手段によって選択された情報を、送信先情報選択手段によって選択された送信先情報の示す送信先に送信する。したがって、上記情報格納手段に、上記地域設置装置特定情報に対応付けて上記地域設置装置の設置された環境に関連する情報を格納しておけば、携帯端末の利用者に当該利用者が現在置かれている環境に即した情報を配信することが可能となる。
【0015】
また、本発明の情報配信方法は、上記情報格納手段に、上記複数の場所に設置された地域設置装置のそれぞれが設置されている場所の周辺情報が当該複数の場所に設置された地域設置装置のそれぞれを特定する地域設置装置特定情報に対応付けて格納しておき、上記情報選択ステップにおいて、上記情報選択手段が上記情報格納手段に格納されている情報の中から上記特定情報受信手段によって受信された地域設置装置特定情報に対応する周辺情報を選択し、上記情報送信ステップにおいて、上記情報送信手段が、上記情報選択手段によって選択された周辺情報を上記携帯端末に送信するようにしても良い。
【0016】
本発明の情報配信方法によれば、情報格納手段には、複数の場所に設置された地域設置装置それぞれを特定する地域設置装置特定情報に対応付けて、それぞれの地域設置装置が設置された場所の周辺情報が格納されている。したがって、情報配信装置が携帯端末に送信する情報は、携帯端末から利用者特定情報を読み取った地域設置装置の設置された場所の周辺情報となる。すなわち、上記携帯端末の利用者に、当該利用者が現在置かれている環境に即した情報として、その利用者が携帯する携帯端末から利用者特定情報を読み取った地域設置装置が設置されている場所の周辺情報を配信することが可能となる。
【0017】
また、本発明の情報配信方法は、上記情報格納手段に、上記複数の場所に設置された地域設置装置のそれぞれが設置されている場所の周辺情報が当該複数の場所に設置された地域設置装置のそれぞれを特定する地域設置装置特定情報に対応付けて格納しておき、上記情報選択ステップにおいて、上記情報選択手段が上記情報格納手段に格納されている情報の中から上記特定情報受信手段によって受信された地域設置装置特定情報に対応する周辺情報を選択し、上記情報送信ステップにおいて、上記情報送信手段が、上記情報選択手段によって選択された周辺情報を上記携帯端末に送信するようにしても良い。
【0018】
本発明の情報配信方法によれば、情報格納手段には、複数の場所に設置された地域設置装置それぞれを特定する地域設置装置特定情報に対応付けて、それぞれの地域設置装置が設置された店舗に関する店舗情報が格納されている。したがって、情報配信装置が携帯端末に送信する情報は、携帯端末から利用者特定情報を読み取った地域設置装置の設置された店舗に関する店舗情報となる。すなわち、上記携帯端末の利用者に、当該利用者が現在置かれている環境に即した情報として、その利用者が携帯する携帯端末から利用者特定情報を読み取った地域設置装置が設置されている店舗に関する店舗情報を配信することが可能となる。
【0019】
【発明の実施の形態】
本発明の実施形態にかかる情報配信システム1について添付の図面を参照して説明する。図1は本実施形態にかかる情報配信システム1を説明するための図である。本実施形態にかかる情報配信システム1において、情報配信装置10は、携帯端末20及び複数の場所にそれぞれ設置された地域設置装置30、31、32・・・と通信可能に構成されている。
【0020】
携帯端末20は、本実施形態にかかる情報配信システム1において情報配信装置10から情報の提供を受ける利用者が携帯する端末であって、携帯電話等の移動通信端末や、PDA(Personal Digital Assistants)に代表される通信可能な携帯情報端末が広く対象となる。携帯端末20は物理的には、CPU、メモリ、表示装置、入力装置、通信装置等を備えて構成され、更に情報記憶媒体201を搭載している。情報記憶媒体201は、半導体メモリにより構成されるICチップのように情報を格納することが可能であって、地域設置装置30から情報の読み込みや書込みが可能な情報記憶媒体である。なお、情報記憶媒体201は、ICチップを組み込んだICカードであってもよい。
【0021】
携帯端末20は機能的には、利用者特定情報格納部(利用者特定情報格納手段)211、情報受信部(情報受信手段)212を備えて構成される。利用者特定情報格納部211は、携帯端末20の利用者を特定するための利用者IDといった利用者特定情報を格納しており、情報記憶媒体201に利用者特定情報をデータとして格納することで実現されている。なお、情報記憶媒体201には、利用者特定情報の他に、電子マネーなどの情報を格納しておいてもよい。
【0022】
情報受信部212は、携帯端末20に備えた通信装置を介して情報配信装置10から送信される情報を受信する。情報受信部212によって受信された情報は、携帯端末20の表示装置に表示され、携帯端末20の利用者は情報配信装置10から送信される情報を知ることができる。
【0023】
地域設置装置30は、携帯端末20に搭載された情報記憶媒体201から携帯端末20の利用者を特定する利用者特定情報を読み取り、この利用者特定情報と地域設置装置30を特定する地域設置装置特定情報とを情報配信装置10に送信する。地域設置装置30は、物理的には、ICチップリーダライタなどの読取装置と情報配信装置10との通信を行う通信装置を備えて構成される。なお、情報記憶媒体201と地域設置装置30に備えた読取装置は、接触式のICチップとICチップリーダライタのように、地域設置装置30に備えた読取装置が情報記憶媒体201に物理的に接続されて情報記憶媒体201に格納されている情報を読み取ってもよく、または非接触式のICチップとICチップリーダライタのように、地域設置装置20に備えた読取装置が情報記憶媒体201と互いに電波を送受信することによって非接触に情報記憶媒体201に格納されている情報を読み取ってもよい。
【0024】
地域設置装置30は機能的には、利用者特定情報読取部(利用者特定情報読取手段)311、特定情報送信部(特定情報送信手段)312を備えて構成される。
【0025】
利用者特定情報読取部311は、携帯端末20に備えられた利用者特定情報格納部211から、携帯端末20の利用者を特定する利用者特定情報を読み取る。また、当該利用者特定情報を特定情報送信部312に出力する。
【0026】
特定情報送信部312は、利用者特定情報読取部311から受け取った利用者特定情報と、地域設置装置30を特定するための地域設置装置IDといった地域設置装置特定情報とを、情報配信装置10に送信する。
【0027】
なお、地域設置装置30は、上記読取装置と通信装置を備えたPOS端末などであってもよい。この場合には、上記利用者が店舗において購入などの取引を行う際に、携帯端末20の情報記憶媒体201に格納されている電子マネー情報を上記読取装置で読み取って決済を行う。また、これと共に、利用者特定情報読取部311が携帯端末20に備えられた利用者特定情報格納部211から携帯端末20の利用者を特定する利用者特定情報を読み取る。そして、この決済をトリガとして、特定情報送信部312が上記利用者特定情報と地域設置装置30を特定するための地域設置装置特定情報とを情報配信装置10に送信する。
【0028】
地域設置装置31、32・・・は、地域設置装置30と同様の構成をとり、店舗等の複数の場所にそれぞれ設置されている。
【0029】
情報配信装置10は、当該情報配信装置10に登録された情報を携帯端末に対して配信する。情報配信装置10は物理的には、CPU、メモリ、ハードディスク、通信装置、ディスプレイといった表示装置、キーボードやマウスといった入力装置を備えて構成されるコンピュータシステムである。
【0030】
情報配信装置10は機能的には、特定情報受信部(特定情報受信手段)111、情報格納部(情報格納手段)112、情報選択部(情報選択手段)113、送信先情報格納部(送信先情報格納手段)114、送信先情報選択部(送信先情報選択手段)115、情報送信部(情報送信手段)116を備えて構成される。以下、情報配信装置10の機能的な構成要素を詳細に説明する。
【0031】
特定情報受信部111は、地域設置装置30の特定情報送信部312によって送信される携帯端末20の利用者を特定する利用者特定情報と、地域設置装置30を特定する地域設置装置特定情報を受信する。また、地域設置装置特定情報を情報選択部113に出力し、利用者特定情報を送信先情報選択部115に出力する。
【0032】
情報格納部112は、情報配信装置10に登録された情報を、複数の場所に設置された地域設置装置のそれぞれを特定する地域設置装置特定情報に対応付けて格納している。情報格納部112における情報格納形式の例を図2に示す。図2に示す情報格納部112では、地域設置装置特定情報として地域設置装置IDが使用されており、地域設置装置IDに対応づけて情報格納部112に格納されている情報の情報種別が格納されている。そして、上記情報種別の指示する先には当該情報種別に対応する情報が格納されている。この情報としては、例えば図2に示すように地域設置装置の設置された店舗についての店舗情報や、地域設置装置の設置された場所の周辺情報等といった地域設置装置の設置された環境に関連する情報が格納されている。
【0033】
情報選択部113は、特定情報受信部111から出力された地域設置装置特定情報に基づいて、情報格納部112に格納されている情報の中から、携帯端末20に配信する情報を選択し、情報送信部116に出力する。例えば、特定情報受信部111から出力された地域設置装置IDが「0001」であれば、情報選択部113は、図2に示す形式で情報を格納している情報格納部112から、地域設置装置ID「0001」に対応付けられた情報種別「a」を選択し、情報種別「a」が指示する情報を選択して、情報送信部116に出力する。
【0034】
送信先情報格納部114は、携帯端末の利用者を特定する利用者特定情報に当該携帯端末への情報の送信先を示す送信先情報を対応付けて格納している。図3に送信先情報格納部114における送信先情報の格納形式の一例を示す。図3に示す送信先情報格納部114では、利用者特定情報として利用者IDが使用されており、当該利用者IDに対応付けて当該利用者の携帯する携帯端末への情報の送信先を示す送信先情報であるメールアドレスが格納している。
【0035】
送信先情報選択部115は、送信先情報格納部114に格納された送信先情報の中から、特定情報受信部111から出力された利用者特定情報に基づいて、送信先情報を選択し、情報送信部116に出力する。例えば、携帯端末20を利用する利用者を特定する利用者IDが「0001」であれば、送信先情報選択部115は、図3に示す送信先情報格納部114から利用者ID「0001」に対応付けられたメールアドレス「abc@def.com」を選択し、情報送信部116に出力する。
【0036】
情報送信部116は、情報選択部113によって選択された情報を、送信先情報選択部115によって選択された送信先情報が示す送信先へ送信する。例えば、携帯端末20を利用する利用者の利用者IDが「0001」であり、当該利用者IDを読み取った地域設置装置30を特定する地域設置装置IDが「0001」の場合、情報送信部116は、地域設置装置ID「0001」に対応付けられている情報種別「a」の指し示す情報を、利用者ID「0001」によって特定されたメールアドレス「abc@def.com」に送信する。
【0037】
次に、本発明の実施形態にかかる情報配信システム1の動作について説明し、併せて、本実施形態にかかる情報配信システム1による情報配信方法について説明する。図4は、本実施形態にかかる情報配信方法を説明するフローチャートである。
【0038】
携帯端末20の利用者が、携帯端末20を携帯して、店舗の入り口などの特定の場所を通過したり、又は、店舗において購入を行ったりする。利用者が店舗の入り口を通過したり、又は利用者が店舗において購入を行って決済を行う際に、地域設置装置30の利用者特定情報読取部311が、携帯端末20の利用者特定情報格納部211から、携帯端末20の利用者特定情報を読み取り、特定情報送信部312に出力する(ステップS01)。特定情報送信部312が、利用者特定情報読取部311によって出力された利用者特定情報と、地域設置装置30を特定する地域設置装置特定情報を情報配信装置10に送信する(ステップS02)。
【0039】
情報配信装置10の特定情報受信部111が、地域設置装置30の特定情報送信部312によって送信された利用者特定情報と地域設置装置特定情報を受信して、上記地域設置装置特定情報を情報選択部113に出力し、上記利用者特定情報を送信先情報選択部115に出力する(ステップS03)。情報選択部113が情報格納部112に格納されている情報の中から、特定情報受信部111によって出力された地域設置装置特定情報に対応する情報を選択し、情報送信部116に出力する(ステップS04)。送信先情報選択部115が、送信先情報格納部312に格納されている送信先情報の中から、特定情報受信部111によって出力された利用者特定情報に対応する送信先情報を選択し、情報送信部116に出力する(ステップS05)。情報送信部116は、情報選択部113によって選択された情報を、送信先情報選択部115によって選択された送信先情報の示す送信先に送信する(ステップS06)。
【0040】
携帯端末20の情報受信部212は、情報配信装置10の情報送信部116によって送信された情報を受信する(ステップS07)。情報受信部212によって受信された情報は、携帯端末20の表示装置に表示され、携帯端末20の利用者は、表示装置に表示された情報を見ることによって、当該利用者が置かれている環境に関連した情報として、地域設置装置30の設置された場所の周辺情報や地域設置装置30の設置された店舗に関する店舗情報を知ることができる。
【0041】
以下、本発明の実施形態にかかる情報配信システム1の作用及び効果を説明する。併せて、情報配信システム1における情報配信装置10の作用及び効果を説明する。
【0042】
地域設置装置30の利用者特定情報読取部311によって、携帯端末20の利用者特定情報格納部111から携帯端末20の利用者特定情報が読み取られる。上記利用者特定情報は、地域設置装置30の特定情報送信部312によって、地域設置装置30の地域設置装置特定情報とともに情報配信装置10に送信される。すると、情報配信装置10の特定情報受信部111は、上記利用者特定情報と上記地域設置装置特定情報を受信する。そして、情報選択部113は、情報格納部112に格納されている情報の中から、特定情報受信部111によって受信された上記地域設置装置特定情報に対応する情報を選択し、情報送信部116に出力する。また、送信先情報選択部115は、送信先情報格納部114に格納されている送信先情報の中から、特定情報受信部111によって受信された利用者特定情報に対応する送信先情報を選択し、情報送信部116に出力する。そして、情報送信部116は、送信先情報選択部115によって選択された送信先情報が示す送信先に、情報選択部113によって選択された情報を送信する。したがって、情報格納部112に地域設置装置の設置されている環境に関連する情報として、地域設置装置の設置された場所の周辺情報を格納しておけば、携帯端末20の利用者に、地域設置装置30の設置された場所の周辺情報を配信することが可能となる。また、情報格納部315に地域設置装置の設置された店舗の店舗情報を格納しておけば、携帯端末20の利用者に地域設置装置30の設置された店舗についての特売情報といったような情報を配信することが可能となる。以上のように、情報配信装置10が、地域設置装置30の設置された場所で行動する携帯端末20の利用者に、当該利用者の現在置かれている環境に即した情報を配信することが可能となる。
【0043】
また、携帯端末20の利用者を特定する利用者特定情報を格納したICチップを携帯端末20に搭載し、当該利用者特定情報を読み取るICチップリーダライタを備えた地域設置装置30を店舗の入り口などのような特定の場所に設置したり、ICチップリーダライタを備えたPOS端末を店舗に備えて地域設置装置30とする。すると、携帯端末20に搭載されたICチップから利用者特定情報が地域設置装置30によって読み取られ、当該地域設置装置30を特定する地域設置装置特定情報とともに上記利用者特定情報が情報配信装置10に送信される。上記利用者特定情報と上記地域設置装置特定情報を受信した情報配信装置10は、上記地域設置装置特定情報に基づいて選択される情報を、上記利用者特定情報に基づいて特定される送信先に送信する。したがって、近年普及しているICチップ及びICチップリーダライタを用いることで、情報配信装置10が携帯端末20の利用者が置かれている環境に即した情報を配信する情報配信システム1を簡易に構築することが可能となる。
【0044】
【発明の効果】
本発明によれば、携帯端末に搭載された情報記憶媒体に記録されている当該携帯端末の利用者を特定する利用者特定情報が地域設置装置によって読み取られる。そして、地域設置装置によって上記利用者特定情報と、当該地域設置装置を特定する地域設置装置特定情報とが、情報配信装置に送信される。すると、情報配信装置では、情報選択手段が、情報格納手段に地域設置装置特定情報に対応付けて格納されている情報の中から、上記地域設置装置特定情報に対応する情報を選択する。また、送信先情報選択手段が、送信先情報格納手段に利用者特定情報に対応付けて格納されている送信先情報の中から、上記利用者特定情報に対応する送信先情報を選択する。そして、情報送信手段が、上記情報選択手段によって選択された情報を、上記送信先情報選択手段によって選択された送信先情報の示す送信先に送信する。したがって、上記地域設置装置特定情報に対応付けて、当該地域設置装置の設置された位置の周辺情報や店舗情報などの地域設置装置の設置された環境に関連する情報を格納しておけば、上記携帯端末を利用する利用者は、上記地域設置装置の設置された場所で行動している時に、当該地域設置装置の設置された環境に関連した情報を取得できる。以上のように、情報配信装置が、当該携帯端末の利用者が情報を受け取った時点での、その利用者が置かれている環境に即した情報を配信することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態にかかる情報配信システム、及び情報配信システムにおける情報配信装置を説明するための図である。
【図2】本発明の実施形態にかかる情報配信装置に備えられた情報格納部における情報格納形式を示す図である。
【図3】本発明の実施形態にかかる情報配信装置に備えられた送信先情報格納部における送信先情報の格納形式を示す図である。
【図4】本発明の実施形態にかかる情報配信方法のフローチャートである。
【符号の説明】
1…情報配信システム、10…情報配信装置、111…特定情報受信部、112…情報格納部、113…情報選択部、114…送信先情報格納部、115・・・送信先情報選択部、116・・・情報送信部、20…携帯端末、201…情報記憶媒体、211…利用者特定情報格納部、212…情報受信部、30,31,32…地域設置装置、311…利用者特定情報読取部、312…特定情報送信部、

Claims (7)

  1. 携帯端末に情報を配信する情報配信装置において、
    複数の場所に設置された地域設置装置のうちいずれかによって携帯端末に搭載された情報記憶媒体から当該携帯端末の利用者を特定する利用者特定情報が読み取られ、前記利用者特定情報を読み取った地域設置装置によって送信される当該利用者特定情報と当該地域設置装置を特定する地域設置装置特定情報とを受信する特定情報受信手段と、
    携帯端末に配信する情報を前記複数の場所に設置された地域設置装置のそれぞれを特定する地域設置装置特定情報に対応付けて格納している情報格納手段と、
    携帯端末に情報を配信するための送信先情報を携帯端末の利用者を特定する利用者特定情報に対応付けて格納している送信先情報格納手段と、
    前記情報格納手段から、前記特定情報受信手段によって受信された前記地域設置装置特定情報に対応する情報を選択する情報選択手段と、
    前記送信先情報格納手段から、前記特定情報受信手段によって受信された前記利用者特定情報に対応する送信先情報を選択する送信先情報選択手段と、
    前記情報選択手段によって選択された情報を、前記送信先情報選択手段によって選択された送信先情報の示す送信先に送信する情報送信手段と、
    を備えることを特徴とする情報配信装置。
  2. 前記情報配信装置に備えられた情報格納手段には、前記複数の場所に設置された地域設置装置のそれぞれが設置されている場所の周辺情報が当該複数の場所に設置された地域設置装置のそれぞれを特定する地域設置装置特定情報に対応付けて格納されていることを特徴とする請求項1に記載の情報配信装置。
  3. 前記情報配信装置に備えられた情報格納手段には、前記複数の場所に設置された地域設置装置のそれぞれが設置されている店舗に関する店舗情報が当該複数の場所に設置された地域設置装置のそれぞれを特定する地域設置装置特定情報に対応付けて格納されていることを特徴とする請求項1に記載の情報配信装置。
  4. 情報記憶媒体としてICチップを搭載した携帯端末と、前記携帯端末に搭載されたICチップから情報を読み取るICチップリーダライタを備えた地域設置装置と、請求項1〜3いずれか1項に記載の情報配信装置を備えることを特徴とする情報配信システム。
  5. 情報配信装置が携帯端末に情報を配信する情報配信方法において、
    複数の場所に設置された地域設置装置のうちいずれかによって携帯端末に搭載された情報記憶媒体から当該携帯端末の利用者を特定する利用者特定情報が読み取られ、前記利用者特定情報を読み取った地域設置装置によって送信される当該利用者特定情報と当該地域設置装置を特定する地域設置装置特定情報とを、前記情報配信装置に備えられた特定情報受信手段が受信する特定情報受信ステップと、
    前記情報配信装置に備えられた情報選択手段が、携帯端末に配信する情報を前記複数の場所に設置された地域設置装置のそれぞれを特定する地域設置装置特定情報に対応付けて格納している情報格納手段から、前記特定情報受信手段によって受信された前記地域設置装置特定情報に対応する情報を選択する情報選択ステップと、
    前記情報配信装置に備えられた送信先情報選択手段が、携帯端末に情報を配信するための送信先情報を携帯端末の利用者を特定する利用者特定情報に対応付けて格納している送信先情報格納手段から、前記特定情報受信手段によって受信された前記利用者特定情報に対応する送信先情報を選択する送信先情報選択ステップと、
    前記情報配信装置に備えられた情報送信手段が、前記情報選択手段によって選択された情報を、前記送信先情報選択手段によって選択された送信先情報の示す送信先に送信する情報送信ステップと、
    を備えることを特徴とする情報配信方法。
  6. 前記情報格納手段には、前記複数の場所に設置された地域設置装置のそれぞれが設置されている場所の周辺情報が当該複数の場所に設置された地域設置装置のそれぞれを特定する地域設置装置特定情報に対応付けて格納されており、
    前記情報選択ステップにおいて、前記情報選択手段が前記情報格納手段に格納されている情報の中から前記特定情報受信手段によって受信された地域設置装置特定情報に対応する周辺情報を選択し、
    前記情報送信ステップにおいて、前記情報送信手段が、前記情報選択手段によって選択された周辺情報を前記携帯端末に送信することを特徴とする請求項5に記載の情報配信方法。
  7. 前記情報格納手段には、前記複数の場所に設置された地域設置装置のそれぞれが設置されている店舗に関する店舗情報が当該複数の場所に設置された地域設置装置のそれぞれを特定する地域設置装置特定情報に対応付けて格納されており、
    前記情報選択ステップにおいて、前記情報選択手段が前記情報格納手段に格納されている情報の中から前記特定情報受信手段によって受信された地域設置装置特定情報に対応する店舗情報を選択し、
    前記情報送信ステップにおいて、前記情報送信手段が、前記情報選択手段によって選択された店舗情報を前記携帯端末に送信することを特徴とする請求項5に記載の情報配信方法。
JP2002254097A 2002-08-30 2002-08-30 情報配信装置、情報配信システム及び情報配信方法 Pending JP2004096365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002254097A JP2004096365A (ja) 2002-08-30 2002-08-30 情報配信装置、情報配信システム及び情報配信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002254097A JP2004096365A (ja) 2002-08-30 2002-08-30 情報配信装置、情報配信システム及び情報配信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004096365A true JP2004096365A (ja) 2004-03-25

Family

ID=32059925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002254097A Pending JP2004096365A (ja) 2002-08-30 2002-08-30 情報配信装置、情報配信システム及び情報配信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004096365A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007279789A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Dainippon Printing Co Ltd 情報管理システム、サーバコンピュータ、プログラム、及び、記録媒体
WO2010058850A1 (ja) * 2008-11-21 2010-05-27 株式会社ぐるなび 情報提供方法および情報提供システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007279789A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Dainippon Printing Co Ltd 情報管理システム、サーバコンピュータ、プログラム、及び、記録媒体
WO2010058850A1 (ja) * 2008-11-21 2010-05-27 株式会社ぐるなび 情報提供方法および情報提供システム
JP2010123006A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Gourmet Navigator Inc 情報提供方法および情報提供システム
CN102224494A (zh) * 2008-11-21 2011-10-19 株式会社美食领航家 信息提供方法以及信息提供系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11507999B2 (en) Systems and methods for automated mass media commerce
US20210174325A1 (en) Nfc mobile payments using tokenization
US7634804B2 (en) Information providing system and method thereof
CN101501716B (zh) 基于特定位置向移动用户设备传递宣传内容
CA2732869C (en) Methods, systems and computer readable media for storing and redeeming electronic certificates using a wireless smart card
US20080167991A1 (en) Mobile coupon method and system
JP5309663B2 (ja) 電子レシート管理システム及びレジ端末
CN102334136A (zh) 用于使用承载标签来管理服务的方法和装置
JP2014109964A (ja) 広告配信サーバ、広告配信方法、プログラム、及び広告配信システム
KR20060101241A (ko) 이동통신 단말기를 이용한 모바일 쿠폰 서비스 제공 시스템및 그 운영 방법
CN110245988B (zh) 二维码券核销方法、被核销终端和核销终端
US7195174B2 (en) Mobile communication terminal including non-contact IC card and method of transferring transaction information
JP4893276B2 (ja) クーポン利用システム、プログラム
JP2007087096A (ja) 広告配信方法
US7469234B2 (en) Value information management system and method therefor
KR100842593B1 (ko) 모바일폰을 이용하여 데이터를 저장 및 처리하는 시스템 및 방법
JP2004096365A (ja) 情報配信装置、情報配信システム及び情報配信方法
KR20030007905A (ko) 전자 영수증의 수신, 저장 및 확인을 위한 방법 및 장치
JP2011215834A (ja) ポイント還元率検索システムおよびそれに用いる携帯電話機およびicカード
US8369894B1 (en) Confirming certification of combinations of secure elements and mobile devices
KR20020002550A (ko) 전자 쿠폰 서비스 방법 및 장치
JP4362736B2 (ja) 携帯電話機
KR20080014560A (ko) 컨텐츠 판매 시스템 및 그 방법
JP2007026013A (ja) 情報配信サービスシステム
KR101100027B1 (ko) 결제 관련 정보를 제공하는 rf장치, 이동통신 단말기, 스마트 카드 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060207