JP2004093381A - 放射線検出器および放射線検出方法 - Google Patents

放射線検出器および放射線検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004093381A
JP2004093381A JP2002255532A JP2002255532A JP2004093381A JP 2004093381 A JP2004093381 A JP 2004093381A JP 2002255532 A JP2002255532 A JP 2002255532A JP 2002255532 A JP2002255532 A JP 2002255532A JP 2004093381 A JP2004093381 A JP 2004093381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
radiation
compound
semiconductor
cubic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002255532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3980450B2 (ja
Inventor
Susumu Naito
内藤 晋
Mikio Izumi
泉 幹雄
Hirotaka Sakai
酒井 宏隆
Terutsugu Tarumi
垂水 輝次
Akio Kawai
河合 昭雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002255532A priority Critical patent/JP3980450B2/ja
Publication of JP2004093381A publication Critical patent/JP2004093381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3980450B2 publication Critical patent/JP3980450B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】化合物半導体内部の放射線の通過距離のばらつきに起因するノイズを低減させ、加えて、化合物半導体の漏れ電流に起因するノイズを低減させること。
【解決手段】放射線検出器2は、直流電源3の負極側に接続される第一電極6と、直流電源3の正極側とともに接地される第二電極7と、第一電極6と第二電極7の電極間に設けられた立方体化合物5aの半導体とを有し、立方体化合物5aの相対向面に、第一電極6および第二電極7をそれぞれ当接させ、第一電極6に増幅器4を介して信号処理装置を接続させたこと。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、原子力発電所における放射線のエリアモニタ、および画像モニタなどに用いられる放射線検出器および放射線検出方法に係り、特に化合物半導体を放射線検出素子とする放射線検出器および放射線検出方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
原子力発電所の管理区域内において、管理区域内の放射線環境を連続的に監視する手段として、エリアモニタ、プロセスモニタおよびダストモニタ等の固定放射線監視設備があり、放射線検出素子を備えた放射線検出器によって得られた放射線情報を中央制御室にて連続監視している。
【0003】
また、複数の放射線検出器を2次元的に配列した放射線測定器によって、それぞれの放射線測定器を透過する放射線から得られる2次元的な情報を画像化する手段がある。
【0004】
放射線検出素子として半導体を用いた放射線検出器では、放射線と半導体の相互作用によって半導体中に生成される電荷を、電極上の誘起電荷として外部に取出し、その電荷量から放射線のエネルギー測定を行うことができる。
【0005】
さらに、半導体を用いた放射線検出器は、シンチレータ等と比較して、空間的にもエネルギー的にも高分解能の検出器である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
半導体として、例えばGe半導体を用いた放射線測定器によって放射線のエネルギー測定を行う場合、液体窒素による半導体の常時冷却が必要であるという煩雑さがある。
【0007】
そこで、Ge半導体と異なり、バンドキャップエネルギーが大きく、室温で作動するという理由から、化合物結晶を有する化合物半導体が注目されている。さらに、化合物半導体は、実効原子番号が大きいので、Ge半導体等を用いた放射線検出器よりもx線およびγ線の光電効果が大きい長所があり、測定される信号電荷量も大きい。
【0008】
また、原子力発電所の放射線モニタにおいて、昨今では、放射線モニタに対する要求が厳しくなり、現在のJIS規格を満たすためには、x線およびγ線については、10℃〜50℃の範囲で80keV以上、IEC規格では70℃までで50keV以上においてその個数、エネルギーともに測定できることが要求仕様とされる。
【0009】
また、一般に、放射線透過によって半導体内部に発生する電荷の電荷量は、半導体内部の通過距離に近似的に比例するが、半導体に入射する放射線が放射状の方向から入射するので、入射方向の違いにより、半導体内部の放射線の通過距離にばらつきが生じ、測定される信号電荷量に対するノイズ源となるので、半導体内部の放射線の通過距離のばらつきを如何に抑制できるかが課題となる。
【0010】
加えて、半導体に外部から電圧を印加させたとき、半導体から漏れ電流(放電)が発生し、特に漏れ電流は、半導体の温度の上昇に伴って指数的に増加し、測定される信号電荷量に対するノイズ源となる。
【0011】
よって、印加電圧を大きくすれば、測定される信号電荷量は充分に大きいが、同時にノイズレベルも大きいことから、信号電荷量なのかノイズなのかの判断が困難であるので、ノイズレベルを如何に抑制できるかが課題となる。
【0012】
本発明は、上述した事情を考慮してなされたもので、化合物半導体内部の放射線の通過距離のばらつきに起因するノイズを低減させ、加えて、化合物半導体の漏れ電流に起因するノイズを低減させることによって、放射線のエネルギーを正確に精度良く測定できる放射線検出器および放射線測定方法を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る放射線検出器は、上述した課題を解決するために請求項1に記載したように、直流電源の負極側に接続される第一電極と、前記直流電源の正極側とともに接地される第二電極と、前記第一電極と前記第二電極の電極間に設けられた立方体化合物の半導体とを有し、前記立方体化合物の相対向面に、前記第一電極および前記第二電極をそれぞれ当接させ、前記第一電極に増幅器を介して信号処理装置を接続させたことを特徴とする。
【0014】
また、本発明に係る放射線検出器は、請求項2に記載したように、前記立方体化合物は、前記立方体化合物より小さい複数の立方体化合物ピースを組み合わせる構造としたことを特徴とする。
【0015】
さらに、本発明に係る放射線検出器は、請求項3に記載したように、直流電源の負極側に接続される第一電極と、前記直流電源の正極側とともに接地される第二電極と、前記第一電極と前記第二電極の電極間に設けられた非立方体化合物の半導体とを有し、前記非立方体化合物の相対向面に、前記第一電極および前記第二電極をそれぞれ当接させ、前記電極間に挟まれた前記非立方体化合物の有効部分を立方体化合物構造とするとともに、前記第一電極に増幅器を介して信号処理装置を接続させたことを特徴とする。
【0016】
また、本発明に係る放射線検出器は、請求項4に記載したように、直流電源の負極側に接続される第一電極と、前記直流電源の正極側とともに接地される第二電極と、前記第一電極と前記第二電極の電極間に設けられた直方体化合物の半導体とを有し、前記直方体化合物の相対向面に、前記第一電極および複数の前記第二電極をそれぞれ当接させ、前記電極間に挟まれた前記直方体化合物の有効部分を立方体化合物構造とし、前記立方体化合物を複数個並列および2次元的に配列させするとともに、前記第一電極に増幅器を介して信号処理装置を接続させたことを特徴とする。
【0017】
さらに、本発明に係る放射線測定方法は、請求項5に記載したように、第一電極および第二電極の電極間に電圧を印加する工程と、前記電極間によって電圧が印加された立方体化合物の半導体に放射線が入射し、前記放射線に感応する電荷を前記立方体化合物に発生させる工程と、前記電荷を信号電荷として前記第一電極から取出す工程とを有し、前記第一電極から取出される信号電荷量を測定することを特徴とする。
【0018】
また、本発明に係る放射線検出方法は、請求項6に記載したように、種々の半導体および種々の温度の組合せ条件で、印加電圧Eとノイズレベルとの関係を表す校正曲線を作製し、前記校正曲線から所定のノイズレベルにおける印加電圧Eを決定し、また、校正曲線作製時の半導体の一辺の長さをdとするとき、
【数3】
(漏れ電流のしきい値)=|E・d
の関係から、種々の半導体および種々の温度のそれぞれに対応する漏れ電流のしきい値を算出することを特徴とする。
【0019】
さらに、本発明に係る放射検出方法は、請求項7に記載したように、前記半導体の一辺の長さをd、印加電圧をEとするとき、
【数4】
|E・d|≦(漏れ電流のしきい値)
の関係から、前記半導体の一辺の長さdを決定することを特徴とする。
【0020】
最後に、本発明に係る放射線検出方法は、請求項8に記載したように、前記半導体として、化合物半導体であるCdTe、CZT、TlBr、HgI、GaAs、InP、CdSeまたはZnSeを用いることを特徴とする。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る放射線検出器および放射線検出方法の実施の形態について、添付図面を参照して説明する。
【0022】
なお、化合物半導体はその形状により、直方体形状の化合物半導体、またはその他の形状の化合物半導体に大別でき、さらに、直方体形状の化合物半導体は、立方体形状の化合物半導体または非立方体形状の化合物半導体に分別できる。本明細書では、直方体形状の化合物半導体を直方体化合物、並びに直方体化合物の中でも立方体形状の化合物半導体を立方体化合物、さらに非立方体形状の化合物半導体を非立方体化合物と呼ぶ。
【0023】
図1は、本発明の放射線検出器における第1実施の形態を示す概略図である。
【0024】
図1に示された放射線測定器1には、放射線検出器2、直流電源3および増幅器4がそれぞれ備えられる。さらに、放射線検出器2には、立方体化合物5a、第一電極6および第二電極7がそれぞれ備えられ、立方体化合物5aは第一電極6と第二電極7とによって狭持される。すなわち、放射線検出器2は、誘導体を一組の電極によって狭持させるコンデンサと同等に構成されている。なお、立方体化合物5aとしては、例えば、CdTeを挙げることができる。
【0025】
さらに、第一電極6は第一接続ライン11を介して直流電源3の負極側に接続される一方、第二電極7は第二接続ライン12を介して接地される。さらに、直流電源3の正極側は第三接続ライン13を介して接地される。
【0026】
また、第一電極6と直流電源3を接続する第一接続ライン11から分岐させた分岐ライン14上には増幅器4が接続され、その下流側には信号処理装置(図示しない)が接続される。
【0027】
続いて、放射線測定器1の作用について説明する。
【0028】
まず、図1に示された放射線測定器1の立方体化合物5aに、第一電極6および第二電極7によって電圧が印加される。
【0029】
次いで、第一電極6および第二電極7の電極間に電位差が生じた状態の放射線検出器2に、任意の方向から放射線が入射すると、立方体化合物5a内部に電荷が発生する。そして、電荷は第一電極6方向に移動する。
【0030】
続いて、発生電荷の移動により第一電極6上に電荷が誘起され、その電荷が信号電荷として第一電極6から第一接続ライン11と分岐ライン14に伝送される。分岐ライン14に伝送された信号電荷は増幅器4を経て、信号処理装置(図示せず)へ伝送され、信号処理装置にて信号電荷量から放射線のエネルギー測定が行われる。
【0031】
図2(a)は、放射線検出器2a、図3(b)は、放射線検出器2bをそれぞれ示す側面図である。
【0032】
図2(a)に示された放射線検出器2aに用いられる立方体化合物5aは、第一電極6および第二電極7に狭持される。図2(b)の放射線検出器2bに用いられる非立方体化合物5bも同様に、第一電極6および第二電極7に狭持される。
【0033】
なお、立方体化合物5aおよび非立方体化合物5bのそれぞれの表面積は同一とする。
【0034】
続いて、放射線検出器2a、2bの作用について説明する。
【0035】
まず、図2(a)に示された立方体化合物5aおよび図2(b)に示された非立方体化合物5bに、第一電極6および第二電極7によって電圧が印加される。
【0036】
次いで、立方体化合物5aに任意の方向からの放射線21および放射線22が入射し、非立方体化合物5bに任意の方向からの放射線23および放射線24が入射する。
【0037】
ただし、放射線21は立方体化合物5aの表面に傾斜して入射される一方、放射線22は表面に垂直に入射される。かつ、図2(a)において、放射線21および放射線22は手前側表面に平行に入射されると仮定する。放射線23および放射線24についても、放射線21および放射線22と同じ条件で非立方体化合物5bに入射されると仮定する。
【0038】
放射線21および放射線22は、立方体化合物5a内部を通過する際、一部のエネルギーを立方体化合物5aに付与する。また、放射線23および放射線24は、非立方体化合物5b内部を通過する際、一部のエネルギーを非立方体化合物5bに付与する。
【0039】
一方、放射線21、22および放射線23、24が立方体化合物5aおよび非立方体化合物5bの内部をそれぞれ通過すると、立方体化合物5aおよび立方体化合物5b内部における放射線の通過距離に近似的に比例した電荷が発生し、電荷は第一電極6に移動する。すなわち、放射線21および放射線22の立方体化合物5a内部の通過距離をそれぞれL21およびL22、放射線23および放射線24の非立方体化合物5b内部の通過距離をそれぞれL23およびL24とすると、放射線検出器2aおよび放射線検出器2bから得られる信号電荷量は、L21、L22、L23およびL24に近似的に比例する。
【0040】
したがって、立方体化合物5aにおいて、放射線21および放射線22の入射前のエネルギーを同等とした場合、放射線21の入射により発生する信号電荷量は、放射線22による信号電荷量と比較して、L22/L21倍となる。
【0041】
同様に、非立方体化合物5bにおいて、放射線23の入射により発生する信号電荷量は、放射線24による信号電荷量と比較して、L24/L23倍となる。
【0042】
よって、図2(b)に示された非立方体化合物5bの場合、同等のエネルギーの放射線であっても、放射線の入射方向によって、非立方体化合物5b内部の通過距離のばらつきが大きいので、測定される信号電荷量のばらつきが大きく、信号電荷量がノイズと重なるため、信号電荷量の判断が困難である。
【0043】
一方、図2(a)に示された立方体化合物5aの場合、その形状が近似的に等方的であるため、放射線の入射方向によって、立方体化合物5a内部の通過距離のばらつきが、
【数5】
(L24/L23)>(L22/L21)
の関係から、非立方体化合物5bの場合よりも小さいので、信号電荷量のばらつきは抑制される。
【0044】
よって、入射方向のばらつきに起因する信号電気量の大きさのばらつきを抑制するためには、可能な限り立方体形状に近い直方体化合物を用いた方が有効である。
【0045】
図2(c)は、図2(b)の放射線検出器2bの斜視図であり、放射線検出器2bは、第一電極6および第二電極7によって非立方体化合物5bが狭持される構造である。
【0046】
ここで、第一電極6および第二電極7に当接される非立方体化合物5bの断面の辺をそれぞれxおよびy、第一電極6および第二電極7の電極間の方向の距離をz、非立方体化合物5bの漏れ電流をI、印加電圧をE、非立方体化合物5bの電気抵抗値をR、電気抵抗率をρとするとき、
【数6】
Figure 2004093381
の関係があるので、漏れ電流Iは、
【数7】
I=E(x・y)/(ρ・z)
と表わすことができる。印加電圧Eを印加する場合、xおよびyが小さい程、または、zが大きい程、漏れ電流Iは小さくなる。
【0047】
したがって、放射線の通過距離のばらつきの抑制、および漏れ電流の抑制のそれぞれの観点から、同一体積の数個の直方体化合物で比較するとき、立方体形状に近い直方体化合物である程漏れ電流Iが減少し、理想的に、立方体化合物のとき漏れ電流Iが最も少なく、信号電荷量のばらつきは最も抑制される。
【0048】
図1に示された放射線検出器2を用いると、化合物半導体内部の放射線の通過距離のばらつきに起因するノイズを低減させ、加えて、化合物半導体の漏れ電流に起因するノイズを低減させることによって、放射線のエネルギーを正確に精度良く測定できる。
【0049】
図3は、本発明の放射線検出器における第2実施の形態を示す概略図である。
【0050】
以下、立方体化合物の一部を形成する直方体化合物を立方体化合物ピースと呼ぶ。
【0051】
図3では、図1に示された放射線測定器1の放射線検出器2に備える立方体化合物5aが製作困難な場合に適用される。
【0052】
図3に示された放射線測定器1の立方体化合物5aは、3個の立方体化合物ピース5b1、立方体化合物ピース5b2および立方体化合物ピース5b3を重ね合わせることによって形成される。
【0053】
また、図3に示された立方体化合物5aは、3個の立方体化合物ピースによって構成されるが、特に3個に限定されるものではない。さらに、図3に示された立方体化合物5aは、第一電極6と第二電極7のそれぞれの当接面に対して平行な面をもって重ね合わされているが、この当接面に対して直行する面をもって重ね合わせてもよい。
【0054】
なお、図3において、図1と同一の部分には同一符号を付して説明を省略する。
【0055】
図3に示された放射線検出器2Aは、図1に示された放射線検出器2と同様の作用により、信号電荷が第一電極6から第一接続ライン11と分岐ライン14に伝送される。分岐ライン14に伝送された信号電荷は増幅器4を経て、信号処理装置(図示しない)に伝送され、信号処理装置にて信号電荷量から放射線のエネルギー測定が行われる。
【0056】
ここで、図1に示された放射線検出器2によって放射線のエネルギーを測定した場合と、図3に示された放射線検出器2Aによって放射線のエネルギーを測定した場合は、測定誤差範囲内の同等な結果が得られることを知見できた。
【0057】
図3に示された放射線検出器2Aを用いると、図2で示した説明と同様に、化合物半導体内部の放射線の通過距離のばらつきに起因するノイズを低減させ、加えて、化合物半導体の漏れ電流に起因するノイズを低減させることによって、放射線のエネルギーを正確に精度良く測定できる。
【0058】
図4は、本発明の放射線検出器における第3実施の形態を示す概略図である。
【0059】
図4では、非立方体化合物5bの有効部分を立方体化合物5aとして用いた場合に適用される。
【0060】
図4に示された放射線測定器1を構成する放射線検出器2Bは、非立方体化合物5b内部に実質的な立方体化合物5aを形成するために、非立方体化合物5b内部の有効部分に第一電極6および第二電極7を備えたものである。
【0061】
なお、図4において、図1と同一の部分には同一符号を付して説明を省略する。
【0062】
図4に示された放射線検出器2Bは、図1に示された放射線検出器2と同様の作用により、信号電荷が第一電極6から第一接続ライン11と分岐ライン14に伝送される。分岐ライン14に伝送された信号電荷は増幅器4を経て、信号処理装置(図示しない)に伝送され、信号処理装置にて信号電荷量から放射線のエネルギー測定が行われる。
【0063】
図4に示された放射線検出器2Bを用いて放射線のエネルギーを測定した場合は、図1に示された放射線検出器2を用いた場合と、測定誤差範囲内の同等な結果が得られることを知見できた。
【0064】
図4に示された放射線検出器2Bを用いると、図2で示した説明と同様に、化合物半導体内部の放射線の通過距離のばらつきに起因するノイズを低減させ、加えて、化合物半導体の漏れ電流に起因するノイズを低減させることによって、放射線のエネルギーを正確に精度良く測定できる。
【0065】
図5は、本発明の放射線検出器における第4実施の形態を示す概略図である。
【0066】
図5に示された放射線測定器1を構成する放射線検出器2Cは、直方体化合物5内部の有効部分の一端面に複数個、例えば2個の第二電極7を設ける一方、他端面には1個の第一電極7を設ける。そして、直方体化合物5内部に実質的な立方体化合物構造の立方体化合物5aaおよび立方体化合物5abを並設状態で形成させるものである。
【0067】
なお、図5において、図1と同一の部分には同一符号を付して説明を省略する。
【0068】
図5に示された放射線検出器2Cは、立方体化合物5aを例えば2個形成するために、2個の第二電極7を備えるが、2個でなくとも第二電極7を複数個備えればよい。また、図5に示された放射線検出器2Cは、複数の第二電極7を並列に備えるが、複数の第二電極7を2次元的に配置してもよい。
【0069】
図5に示された放射線検出器2Cでは、直方体化合物5の有効部分を構成する立方体化合物5aaおよび立方体化合物5abから発生する電荷を、1個の第一電極6に誘起させる。次いで、図1に示された放射線検出器2と同様の作用により、信号電荷が第一電極6から第一接続ライン11と分岐ライン14に伝送される。分岐ライン14に伝送された増幅器4を経て、信号処理装置(図示しない)へ伝送され、信号処理装置にて信号電荷量から放射線のエネルギー測定が行われる。
【0070】
ここで、図5に示された放射線検出器2Cでは、直方体化合物5の内部に、第一電極6および第二電極7により、立方体化合物5aaおよび立方体化合物5abを形成させることができるが、同様に、非立方体化合物を複数個形成させるときにも準用できる。
【0071】
図5に示された放射線検出器2Cを用いると、実質的に複数の立方体化合物5a備えることにより、図2で示した説明と同様に、化合物半導体内部の放射線の通過距離のばらつきに起因するノイズを低減させ、加えて、化合物半導体の漏れ電流に起因するノイズを低減させることによって、放射線のエネルギーを正確に精度良く測定できる。
【0072】
また、複数の化合物半導体から得られる信号電荷量を、単一の第一電極から取出すことができ、放射線のエネルギーを簡易に測定できる。
【0073】
図6は、印加電圧とノイズレベルとの校正曲線を示すグラフである。
【0074】
図1に示された放射線測定器1の放射線検出器2において、種々の立方体化合物5aおよび種々の温度による校正曲線を作製する。図6では、CdTeを化合物半導体とした立方体化合物5aを用いて、温度50℃および20℃の条件のとき、印加電圧Eの変化によるノイズレベルの変化を示す校正曲線を示す。
【0075】
測定対象の低エネルギーx線およびγ線において、例えば、IEC規格における測定エネルギー範囲の要求仕様では、50keV以上の放射線が測定可能であることが条件であるから、ノイズレベルを最低でも50keV未満に抑制することが必要となる。すなわち、ノイズレベルが50keVを超えると、入射エネルギーが50keVの放射線による信号とノイズが重なるので、信号処理装置で得られる信号が信号電荷なのかノイズなのかの判定ができないことを意味する。
【0076】
図6に示された温度50℃の条件のときの校正曲線について説明すると、印加電圧Eが400V以下のとき、入射エネルギーが50keV以上の放射線のエネルギー測定が可能である。
【0077】
よって、図6に示された温度50℃の条件のときの校正曲線から、ノイズレベルを50keV以下に抑制するための印加電圧E、例えば、ノイズレベルが50keVを超えない印加電圧Eの最高値400Vを決定する。
【0078】
続いて、漏れ電流のしきい値の算出方法について説明する。
【0079】
校正曲線作製時、立方体化合物5aであるCdTeの一辺の長さをd、第一電極6および第二電極7の電極間の印加電圧をE、漏れ電流をI、CdTeの電気抵抗値をR、電気抵抗率をρとするとき、
【数8】
Figure 2004093381
の関係が成立する。したがって、漏れ電流Iは、
【数9】
I=(E・d)/ρ
と表される。漏れ電流Iは、印加電圧Eと一辺の長さdの積に比例する。電気抵抗率ρは定数であるから、
【数10】
(漏れ電流のしきい値)=|E・d
で表されることができ、校正曲線作製時の条件から、漏れ電流Iのしきい値を決定することができる。
【0080】
ここで、数10で表された立方体化合物5aの一辺の長さdに校正曲線作製時の5mmを代入し、数10で表された第一電極6および第二電極7の電極間の印加電圧Eに、図6に示された校正曲線から決定した400Vを代入すると、
【数11】
Figure 2004093381
となり、漏れ電流Iのしきい値を算出することができる。
【0081】
よって、立方体化合物5aのCdTe、温度50℃の測定条件の場合、測定時の印加電圧をEおよび立方体形状のCdTeの一辺の長さをdとするとき、
【数12】
|E・d|≦(漏れ電流のしきい値)
の関係を満たす立方体化合物5aのCdTeの一辺の長さdとすれば、50keV以上の放射線のエネルギー測定が可能となる。
【0082】
また、CdTeを化合物半導体とした立方体化合物5aを用いて、温度20℃の測定条件の場合、温度50℃のときと同様に印加電圧Eを決定することで、温度20℃におけるしきい値が算出できる。さらに、立方体化合物5aのCdTe、温度20℃の測定条件の場合のCdTeの一辺の長さdを決定できる。
【0083】
なお、図6に示された印加電圧Eとノイズレベルとの校正曲線、および漏れ電流のしきい値の算出において、CdTeおよび温度50℃の場合について説明したが、種々の立方体化合物5aおよび種々の温度の組合せ条件によっても準用できる。
【0084】
数12の式によって立方体化合物5aの化合物半導体の一辺の長さを制御し、化合物半導体の漏れ電流に起因するノイズを低減させることによって、放射線のエネルギーを正確に精度良く測定できる。
【0085】
ところで、前述した化合物半導体として、CdTeの他に、CZT、TlBr、GaAs、InP、CdSe、ZnSe、HgI等を用いてもよい。
【0086】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によれば、化合物半導体内部の放射線の通過距離のばらつきに起因するノイズを低減させ、加えて、化合物半導体の漏れ電流に起因するノイズを低減させることによって、放射線のエネルギーを正確に精度良く測定できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る放射線検出器の第1実施の形態を示す概略図。
【図2】(a)は、放射線検出器2aを示す側面図、(b)は、放射線検出器2bを示す側面図、(c)は、放射線検出器2bを示す斜視図。
【図3】本発明に係る放射線検出器の第2実施の形態を示す概略図。
【図4】本発明に係る放射線検出器の第3実施の形態を示す概略図。
【図5】本発明に係る放射線検出器の第4実施の形態を示す概略図。
【図6】印加電圧とノイズレベルとの校正曲線を示すグラフ。
【符号の説明】
1 放射線測定器
2,2A,2B,2C,2D 放射線検出器
2a,2b 放射線検出器
3 直流電源
4 増幅器
5 直方体化合物
5a,5aa,5ab 立方体化合物
5a1,5a2,5a3 立方体化合物ピース
5b 非直方体化合物
6 第一電極
7 第二電極
11 第一接続ライン
12 第二接続ライン
13 第三接続ライン
14 分岐ライン
21,22,23,24 放射線
L21,L22,L23,L24 放射線の通過距離

Claims (8)

  1. 直流電源の負極側に接続される第一電極と、
    前記直流電源の正極側とともに接地される第二電極と、
    前記第一電極と前記第二電極の電極間に設けられた立方体化合物の半導体とを有し、
    前記立方体化合物の相対向面に、前記第一電極および前記第二電極をそれぞれ当接させ、前記第一電極に増幅器を介して信号処理装置を接続させたことを特徴とする放射線検出器。
  2. 前記立方体化合物は、前記立方体化合物より小さい複数の立方体化合物ピースを組み合わせる構造としたことを特徴とする請求項1記載の放射線検出器。
  3. 直流電源の負極側に接続される第一電極と、
    前記直流電源の正極側とともに接地される第二電極と、
    前記第一電極と前記第二電極の電極間に設けられた非立方体化合物の半導体とを有し、
    前記非立方体化合物の相対向面に、前記第一電極および前記第二電極をそれぞれ当接させ、前記電極間に挟まれた前記非立方体化合物の有効部分を立方体化合物構造とするとともに、前記第一電極に増幅器を介して信号処理装置を接続させたことを特徴とする放射線検出器。
  4. 直流電源の負極側に接続される第一電極と、
    前記直流電源の正極側とともに接地される第二電極と、
    前記第一電極と前記第二電極の電極間に設けられた直方体化合物の半導体とを有し、
    前記直方体化合物の相対向面に、前記第一電極および複数の前記第二電極をそれぞれ当接させ、前記電極間に挟まれた前記直方体化合物の有効部分を立方体化合物構造とし、前記立方体化合物を複数個並列および2次元的に配列させするとともに、前記第一電極に増幅器を介して信号処理装置を接続させたことを特徴とする放射線検出器。
  5. 第一電極および第二電極の電極間に電圧を印加する工程と、
    前記電極間によって電圧が印加された立方体化合物の半導体に放射線が入射し、前記放射線に感応する電荷を前記立方体化合物に発生させる工程と、
    前記電荷を信号電荷として前記第一電極から取出す工程とを有し、前記第一電極から取出される信号電荷量を測定することを特徴とする放射線検出方法。
  6. 種々の半導体および種々の温度の組合せ条件で、印加電圧Eとノイズレベルとの関係を表す校正曲線を作製し、前記校正曲線から所定のノイズレベルにおける印加電圧Eを決定し、また、校正曲線作製時の半導体の一辺の長さをdとするとき、
    【数1】
    (漏れ電流のしきい値)=|E・d
    の関係から、種々の半導体および種々の温度のそれぞれに対応する漏れ電流のしきい値を算出することを特徴とする請求項5記載の放射線測定検出方法。
  7. 前記半導体の一辺の長さをd、印加電圧をEとするとき、
    【数2】
    |E・d|≦(漏れ電流のしきい値)
    の関係から、前記半導体の一辺の長さdを決定することを特徴とする請求項5記載の放射線検出方法。
  8. 前記半導体として、化合物半導体であるCdTe、CZT、TlBr、HgI、GaAs、InP、CdSeまたはZnSeを用いることを特徴とする請求項5記載の放射線検出方法。
JP2002255532A 2002-08-30 2002-08-30 放射線検出器および放射線検出方法 Expired - Lifetime JP3980450B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002255532A JP3980450B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 放射線検出器および放射線検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002255532A JP3980450B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 放射線検出器および放射線検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004093381A true JP2004093381A (ja) 2004-03-25
JP3980450B2 JP3980450B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=32061035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002255532A Expired - Lifetime JP3980450B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 放射線検出器および放射線検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3980450B2 (ja)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014021000A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Horiba Ltd 放射線検出器
US9719806B2 (en) 2014-10-31 2017-08-01 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor for sensing a movement of a ferromagnetic target object
US9720054B2 (en) 2014-10-31 2017-08-01 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor and electronic circuit that pass amplifier current through a magnetoresistance element
US9810519B2 (en) 2013-07-19 2017-11-07 Allegro Microsystems, Llc Arrangements for magnetic field sensors that act as tooth detectors
US9823090B2 (en) 2014-10-31 2017-11-21 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor for sensing a movement of a target object
US9823092B2 (en) 2014-10-31 2017-11-21 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor providing a movement detector
US10012518B2 (en) 2016-06-08 2018-07-03 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor for sensing a proximity of an object
US10041810B2 (en) 2016-06-08 2018-08-07 Allegro Microsystems, Llc Arrangements for magnetic field sensors that act as movement detectors
US10145908B2 (en) 2013-07-19 2018-12-04 Allegro Microsystems, Llc Method and apparatus for magnetic sensor producing a changing magnetic field
US10260905B2 (en) 2016-06-08 2019-04-16 Allegro Microsystems, Llc Arrangements for magnetic field sensors to cancel offset variations
US10310028B2 (en) 2017-05-26 2019-06-04 Allegro Microsystems, Llc Coil actuated pressure sensor
US10324141B2 (en) 2017-05-26 2019-06-18 Allegro Microsystems, Llc Packages for coil actuated position sensors
US10495699B2 (en) 2013-07-19 2019-12-03 Allegro Microsystems, Llc Methods and apparatus for magnetic sensor having an integrated coil or magnet to detect a non-ferromagnetic target
US10641842B2 (en) 2017-05-26 2020-05-05 Allegro Microsystems, Llc Targets for coil actuated position sensors
US10712403B2 (en) 2014-10-31 2020-07-14 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor and electronic circuit that pass amplifier current through a magnetoresistance element
US10823586B2 (en) 2018-12-26 2020-11-03 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor having unequally spaced magnetic field sensing elements
US10837943B2 (en) 2017-05-26 2020-11-17 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor with error calculation
US10866117B2 (en) 2018-03-01 2020-12-15 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field influence during rotation movement of magnetic target
US10955306B2 (en) 2019-04-22 2021-03-23 Allegro Microsystems, Llc Coil actuated pressure sensor and deformable substrate
US10996289B2 (en) 2017-05-26 2021-05-04 Allegro Microsystems, Llc Coil actuated position sensor with reflected magnetic field
US11061084B2 (en) 2019-03-07 2021-07-13 Allegro Microsystems, Llc Coil actuated pressure sensor and deflectable substrate
US11237020B2 (en) 2019-11-14 2022-02-01 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor having two rows of magnetic field sensing elements for measuring an angle of rotation of a magnet
US11255700B2 (en) 2018-08-06 2022-02-22 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor
US11262422B2 (en) 2020-05-08 2022-03-01 Allegro Microsystems, Llc Stray-field-immune coil-activated position sensor
US11280637B2 (en) 2019-11-14 2022-03-22 Allegro Microsystems, Llc High performance magnetic angle sensor
US11428755B2 (en) 2017-05-26 2022-08-30 Allegro Microsystems, Llc Coil actuated sensor with sensitivity detection
US11493361B2 (en) 2021-02-26 2022-11-08 Allegro Microsystems, Llc Stray field immune coil-activated sensor
US11578997B1 (en) 2021-08-24 2023-02-14 Allegro Microsystems, Llc Angle sensor using eddy currents

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014021000A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Horiba Ltd 放射線検出器
US10670672B2 (en) 2013-07-19 2020-06-02 Allegro Microsystems, Llc Method and apparatus for magnetic sensor producing a changing magnetic field
US11313924B2 (en) 2013-07-19 2022-04-26 Allegro Microsystems, Llc Method and apparatus for magnetic sensor producing a changing magnetic field
US9810519B2 (en) 2013-07-19 2017-11-07 Allegro Microsystems, Llc Arrangements for magnetic field sensors that act as tooth detectors
US10495699B2 (en) 2013-07-19 2019-12-03 Allegro Microsystems, Llc Methods and apparatus for magnetic sensor having an integrated coil or magnet to detect a non-ferromagnetic target
US10254103B2 (en) 2013-07-19 2019-04-09 Allegro Microsystems, Llc Arrangements for magnetic field sensors that act as tooth detectors
US10145908B2 (en) 2013-07-19 2018-12-04 Allegro Microsystems, Llc Method and apparatus for magnetic sensor producing a changing magnetic field
US10712403B2 (en) 2014-10-31 2020-07-14 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor and electronic circuit that pass amplifier current through a magnetoresistance element
US10753768B2 (en) 2014-10-31 2020-08-25 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor providing a movement detector
US9823092B2 (en) 2014-10-31 2017-11-21 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor providing a movement detector
US10753769B2 (en) 2014-10-31 2020-08-25 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor providing a movement detector
US11307054B2 (en) 2014-10-31 2022-04-19 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor providing a movement detector
US9720054B2 (en) 2014-10-31 2017-08-01 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor and electronic circuit that pass amplifier current through a magnetoresistance element
US9823090B2 (en) 2014-10-31 2017-11-21 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor for sensing a movement of a target object
US9719806B2 (en) 2014-10-31 2017-08-01 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor for sensing a movement of a ferromagnetic target object
US10012518B2 (en) 2016-06-08 2018-07-03 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor for sensing a proximity of an object
US10837800B2 (en) 2016-06-08 2020-11-17 Allegro Microsystems, Llc Arrangements for magnetic field sensors that act as movement detectors
US10041810B2 (en) 2016-06-08 2018-08-07 Allegro Microsystems, Llc Arrangements for magnetic field sensors that act as movement detectors
US10260905B2 (en) 2016-06-08 2019-04-16 Allegro Microsystems, Llc Arrangements for magnetic field sensors to cancel offset variations
US11320496B2 (en) 2017-05-26 2022-05-03 Allegro Microsystems, Llc Targets for coil actuated position sensors
US10324141B2 (en) 2017-05-26 2019-06-18 Allegro Microsystems, Llc Packages for coil actuated position sensors
US10837943B2 (en) 2017-05-26 2020-11-17 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor with error calculation
US11768256B2 (en) 2017-05-26 2023-09-26 Allegro Microsystems, Llc Coil actuated sensor with sensitivity detection
US10996289B2 (en) 2017-05-26 2021-05-04 Allegro Microsystems, Llc Coil actuated position sensor with reflected magnetic field
US10641842B2 (en) 2017-05-26 2020-05-05 Allegro Microsystems, Llc Targets for coil actuated position sensors
US11073573B2 (en) 2017-05-26 2021-07-27 Allegro Microsystems, Llc Packages for coil actuated position sensors
US11428755B2 (en) 2017-05-26 2022-08-30 Allegro Microsystems, Llc Coil actuated sensor with sensitivity detection
US10649042B2 (en) 2017-05-26 2020-05-12 Allegro Microsystems, Llc Packages for coil actuated position sensors
US10310028B2 (en) 2017-05-26 2019-06-04 Allegro Microsystems, Llc Coil actuated pressure sensor
US11313700B2 (en) 2018-03-01 2022-04-26 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field influence during rotation movement of magnetic target
US10866117B2 (en) 2018-03-01 2020-12-15 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field influence during rotation movement of magnetic target
US11686599B2 (en) 2018-08-06 2023-06-27 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor
US11255700B2 (en) 2018-08-06 2022-02-22 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor
US10823586B2 (en) 2018-12-26 2020-11-03 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor having unequally spaced magnetic field sensing elements
US11061084B2 (en) 2019-03-07 2021-07-13 Allegro Microsystems, Llc Coil actuated pressure sensor and deflectable substrate
US10955306B2 (en) 2019-04-22 2021-03-23 Allegro Microsystems, Llc Coil actuated pressure sensor and deformable substrate
US11280637B2 (en) 2019-11-14 2022-03-22 Allegro Microsystems, Llc High performance magnetic angle sensor
US11237020B2 (en) 2019-11-14 2022-02-01 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor having two rows of magnetic field sensing elements for measuring an angle of rotation of a magnet
US11262422B2 (en) 2020-05-08 2022-03-01 Allegro Microsystems, Llc Stray-field-immune coil-activated position sensor
US11493361B2 (en) 2021-02-26 2022-11-08 Allegro Microsystems, Llc Stray field immune coil-activated sensor
US11578997B1 (en) 2021-08-24 2023-02-14 Allegro Microsystems, Llc Angle sensor using eddy currents

Also Published As

Publication number Publication date
JP3980450B2 (ja) 2007-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3980450B2 (ja) 放射線検出器および放射線検出方法
US7459688B2 (en) Radiation detection circuit and apparatus for radiographic examination
CN103261914B (zh) 直接转换x射线探测器
EP3282288B1 (en) Radiation measuring apparatus and radiation measuring method
US20160291171A1 (en) Radiation detection apparatus and method
WO2011111447A1 (ja) 放射線計測装置、核医学診断装置
WO2008024088A2 (en) Wafer bonded silicon radiation detectors
US7022996B2 (en) Radiation detector
Ueno et al. Development of a high sensitivity pinhole type gamma camera using semiconductors for low dose rate fields
Whitaker et al. Al0. 6Ga0. 4As X-ray avalanche photodiodes for spectroscopy
US8030619B2 (en) Radiation sensor array using conductive nanostructures
CN104620387B (zh) 光子计数半导体探测器
US20110204248A1 (en) Radiation measuring circuit, nuclear medicine diagnosing apparatus, and method of measuring radiation
JPH0546709B2 (ja)
Jasni et al. Two dimensional array of MPPC and CsI (Tl) for radiation monitoring prototype
Giakos et al. Sensitometric response of CdZnTe detectors for digital radiography
Hutton et al. Diamond-based radiation detectors for very high dose rate environments–
JP3585356B2 (ja) 放射線検出装置
Cederström et al. High-resolution X-ray imaging using the signal time dependence on a double-sided silicon detector
KR100925562B1 (ko) 고방사선 환경 상압 무전원 핵물질 측정 장치
Giakos et al. An efficient, novel microstrip collector architecture for digital radiographic imaging CZT semiconductor sensors
KR101478737B1 (ko) 반도체 센서를 이용한 방사선 계측 시스템 및 계측 방법
Cuttone et al. Low intensity beam diagnostics with microchannel plate detectors
CN117930317A (zh) 碲锌镉探测器件及辐射探测方法
Giakos et al. Detective quantum efficiency [DQE (0)] of CZT semiconductor detectors for digital radiography

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070627

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3