JP2004092631A - 植物油をディーゼル燃料として使用する為の燃料供給装置 - Google Patents

植物油をディーゼル燃料として使用する為の燃料供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004092631A
JP2004092631A JP2002298043A JP2002298043A JP2004092631A JP 2004092631 A JP2004092631 A JP 2004092631A JP 2002298043 A JP2002298043 A JP 2002298043A JP 2002298043 A JP2002298043 A JP 2002298043A JP 2004092631 A JP2004092631 A JP 2004092631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
vegetable oil
oil
supply device
cooling water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002298043A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsu Kagoshima
鹿児島 龍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002298043A priority Critical patent/JP2004092631A/ja
Publication of JP2004092631A publication Critical patent/JP2004092631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】従来の技術で問題になってきたのは植物油の粘性をいかに低下させるかであり、ディーゼルエンジンを改造する事なく植物油を燃料として使用する事を可能とした燃料供給装置。
【解決手段】本発明の装置は軽油を燃料としてエンジン6を始動し、エンジン温度上昇に伴う副次的効果により温度上昇した冷却水7を使用する燃料供給装置で、温度上昇した冷却水7をフィルター14手前から後部加温装置を装備した燃料タンク11間の複数管9の外側に常時循環させ、内側の管には植物油100%を流し、電気ヒーターや燃料を混合する事なく管内と燃料タンク内の植物油の低粘性化を容易に図る事が出来る。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、ディーゼルエンジンにおける燃料供給装置に関する物であり、とくに、使用済み植物油を燃料として、使用する燃料供給装置である。
【0002】
【従来の技術】
今日までの技術では、燃料と潤滑油が全て植物油や植物油とガソリンを混合した燃料、BDF、VDF、すでに商品化されたグローエンジンなど、さらに鉱物油を潤滑油として使用するものが一般的方法となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ディーゼルエンジンの排気ガスによる大気汚染緩和と、それに含まれるPMによる人体呼吸器障害の緩和、燃料として使用する際の植物油の極めて高い粘性による弊害、石油資源の枯渇に対する代替燃料確保とリサイクル意識を向上させ、エネルギー資源の研究開発と産業化を押し進める事を目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
従来の技術で問題になってきたのは植物油の粘性をいかに低下させるかである。そこでディーゼルエンジンを改造する事なく植物油を燃料として使用するための燃料供給装置を開発、この装置は軽油を燃料としてエンジンを始動し、エンジン温度上昇に伴う副次的効果により温度上昇した冷却水を使用する燃料供給装置で、温度上昇した冷却水をフィルター手前から後部加温装置を装備した燃料タンク間の複数管の外側に常時循環させ、内側の管には植物油100%を流し、電気ヒーターや燃料を混合する事なく管内と燃料タンク内の植物油の低粘性化を容易に図る事が出来る。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態について図面1を参照して説明する。
【0006】
軽油燃料タンク1と燃料切り替え装置3の間に軽油送油ホース2を設置してあり、軽油送油ホース2の片方の先端を燃料切り替え装置3と金属バンドで固定する。
【0007】
燃料切り替え装置3と噴射ポンプ5の間に植物油と軽油共有送油ホース4を設置し、植物油と軽油共有送油ホース4の両先端は金属バンドで固定する。
【0008】
ディーゼルエンジン6の冷却水を循環させている冷却水循環ホース7と冷却水循環ホース8の連結部分aに三つ又ジョイントを設置し、金属バンドで固定する。
【0009】
冷却水循環ホース8と複数管9と植物油送油ホース13の連結部分bに三つ又ジョイントを設置し、金属バンドで固定する。
【0010】
複数管9と冷却水循環ホース10と植物油送油ホース13の連結部分cに三つ又ジョイントを設置し、金属バンドで固定する
【0011】
冷却水循環ホース10と植物油燃料タンク11の連結部分dはジョイントで連結し、金属バンドで固定する。
【0012】
植物油燃料タンク11と冷却水循環ホース12の連結部分eはジョイントで連結し、金属バンドで固定しする。
【0013】
冷却水循環ホース12と冷却水循環ホース7の連結部分fに三つ又ジョイントを設置し、金属バンドで固定する。
【0014】
植物油送油ホース13と植物油燃料フィルター14の連結部分は金属バンドで固定する。
【0015】
燃料切り替え装置3と植物油燃料フィルター14の間に植物油送油ホース15を設置し、植物油送油ホース15の両先端は金属バンドで固定する。
【0016】
噴射ポンプ5とエアー抜きバルブ17の間に植物油と軽油共有油送ホース16を設置し、植物油と軽油共有送油ホース16の両先端は金属バンドで固定する。
【0017】
植物油と軽油共有送油ホース18の先端とエアー抜きバルブ17を金属バンドで固定し、植物油と軽油共有送油ホース18と植物油と軽油共有送油ホース4の連結部分gを三つ又ジョイントで連結し、金属バンドで固定する。
【0018】
エアー抜きバルブ17と軽油燃料タンク1の間に軽油送油ホース19が設置してあり、軽油送油ホース19の片方の先端はエアー抜きバルブ17と金属バンドで固定する。
【0019】
以下、上記構成を説明する。
1は軽油燃料タンクで、軽油が送油ホース2を流れ、燃料切り替え装置3に入り植物油と軽油共有送油ホース4を流れて噴射ポンプ5に入りディーゼルエンジン6に供給され、エンジン6が始動する。
【0020】
エンジン6の温度上昇に伴う副次的効果により温度上昇した冷却水の一部がホース7を循環し、連結部分aを流れ、冷却水循環ホース8に入り、連結部分bを通過し、複数管になっているホース9を流れて、連結部分cを通り、冷却水循環ホース10と連結部分dを経由して、加温装置を装備した植物油燃料タンク11に入る事によって植物油の低粘性化が図られる。
【0021】
植物油燃料タンク11を流れ出た温度上昇した冷却水は連結部分eを通り、冷却水循環ホース12を経由し、連結部分fを通過して、再び冷却水循環ホース7に戻される。
【0022】
低粘性化が図られた植物油は、植物油送油ホース13を流れ、植物油燃料フィルター14に入る。
【0023】
植物油は、植物油燃料フィルター14から植物油送油ホース15を流れ、燃料切り替え装置3に入る。
【0024】
燃料切り替え装置3に入った植物油は、植物油と軽油共有送油ホース4を経由し、噴射ポンプ5に流れ、ディーゼルエンジン6に供給される。
【0025】
噴射ポンプ5からリターンする燃料は、植物油と軽油共有送油ホース16を流れてエアー抜きバルブ17を経由し、植物油と軽油共有送油ホース18を通り、連結部分gを通過して、再び植物油と軽油共有送油ホース4に戻される。
【0026】
また、植物油と軽油共有送油ホース4、植物油と軽油共有ホース16、植物油と軽油共有ホース18内にエアーが混入した時は、燃料切り替え装置3により、植物油を軽油に切り替え、軽油送油ホース19を経由させ、軽油燃料タンク1にエアーと軽油を戻す事ができる。
【0027】
【発明の効果】
燃費は軽油と同等とともにディーゼル機関特有とされるPMの排出を低く押さえる事ができるため、都市部大気汚染の改善に大きく寄与するものである。
【0028】
食品業界で大量に使用された使用済み植物油を排出業者自ら代替燃料としてリサイクルでき、さらに、大気汚染の改善、低コストを図るもので、地域産業にも大きく寄与するものである。
【0029】
また、本発明の燃料供給装置は、ディーゼル機関すべてに対応し、軽油燃料と植物油燃料の併用を可能としたため、使用者の生活環境に大きな負担を強いることなく使用出来る事を特徴としている。
【0030】
植物油の低粘性化を効率良く図る為に、植物油を加温する管を複数管とし、植物油の流量を低下させるとともに加温効率を高め、植物油100%を電気ヒーターや混合する事なくその極めて高い粘性を低下させる事を特徴としている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す燃料供給装置の平面図
【図2】同燃料供給装置の複数管の断面図
【符号の説明】
1 軽油燃料タンク
11 植物油燃料タンク
2,19 軽油送油ホース
9 複数管
13,15 植物油燃料送油ホース
4,16,18 併用送油ホース
7,8,10,12 冷却水循環ホース
14 燃料フィルター
3 燃料切り替え装置
5 燃料噴射ポンプ
6 ディーゼルエンジン
17 エアー抜きバルブ
a,b,c,f,g 三つ又ジョイント
d,e ジョイント

Claims (2)

  1. 植物油をディーゼル燃料として使用する為の燃料供給装置で、エンジン稼働中に温度上昇した冷却水を、後部加温装置を装備した燃料タンクと燃料切り替え装置間に設置したフィルター手前から後部加温装置を装備した燃料タンク間の複数管の外側に常時循環させ、内側の管には植物油100%を流し、管内の植物油と燃料タンク内の植物油の低粘性化を図る燃料供給装置。
  2. エンジン始動の際の軽油と植物油との燃料切り替えにおける、植物油を燃料とする請求項1記載に関する燃料供給装置。
JP2002298043A 2002-09-03 2002-09-03 植物油をディーゼル燃料として使用する為の燃料供給装置 Pending JP2004092631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002298043A JP2004092631A (ja) 2002-09-03 2002-09-03 植物油をディーゼル燃料として使用する為の燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002298043A JP2004092631A (ja) 2002-09-03 2002-09-03 植物油をディーゼル燃料として使用する為の燃料供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004092631A true JP2004092631A (ja) 2004-03-25

Family

ID=32064200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002298043A Pending JP2004092631A (ja) 2002-09-03 2002-09-03 植物油をディーゼル燃料として使用する為の燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004092631A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006095219A1 (en) * 2005-03-11 2006-09-14 Revego Ltd Vegetable oil based fuel
WO2008084119A1 (es) 2007-01-11 2008-07-17 Eulalia Garcia Berrocal Procedimiento para la producción de un biocarburante y aplicación del mismo a motores de vehículos e instalaciones de combustión
WO2008102203A1 (en) * 2007-02-20 2008-08-28 Revego Ltd. Fuel heating system
JP2011089498A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Moo Town:Kk 石油系燃料・バイオ燃料混合供給装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006095219A1 (en) * 2005-03-11 2006-09-14 Revego Ltd Vegetable oil based fuel
WO2008084119A1 (es) 2007-01-11 2008-07-17 Eulalia Garcia Berrocal Procedimiento para la producción de un biocarburante y aplicación del mismo a motores de vehículos e instalaciones de combustión
WO2008102203A1 (en) * 2007-02-20 2008-08-28 Revego Ltd. Fuel heating system
WO2008102194A1 (en) * 2007-02-20 2008-08-28 Revego Ltd. Fuel heating system
JP2011089498A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Moo Town:Kk 石油系燃料・バイオ燃料混合供給装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100218734A1 (en) Bio-diesel fuel engine system and bio-diesel fuel engine operating method
CN103590943B (zh) 一种车用柴油供给系统
WO2011060622A1 (zh) 柴油发动机乳化油促成系统和方法
CN204783193U (zh) 用于内燃机的排气后处理系统
CN101858286A (zh) 用于减少燃料析蜡的装置
JP2004092631A (ja) 植物油をディーゼル燃料として使用する為の燃料供給装置
JP2009002161A (ja) Svo燃料車用燃料供給装置
CN203604088U (zh) 一种车用柴油供给系统
CN201416492Y (zh) 燃油掺水乳化燃烧装置
CN203046819U (zh) 驻车供暖系统
CN201209497Y (zh) 柴油内燃机燃油加热器
CN203098099U (zh) 一种发动机增压、散热和空气滤清系统
KR20160124540A (ko) 내연 기관 배기가스 폐열을 이용한 온수 공급장치
CN208330573U (zh) 独立egr冷却系统
CN205422984U (zh) 带预加热装置的燃气推土机汽化器水循环系统
EP2406546B1 (en) Exhaust gas cleaning apparatus and method for cleaning an exhaust gas
CN203717173U (zh) 一种发动机燃油催化器结构
KR20070026940A (ko) 자동차 3원(전기, 냉각수, 배기열축열) 난방 공급 장치
CN202545065U (zh) 柴油发动机节能减排装置
RU148002U1 (ru) Топливный кавитатор
CN216048332U (zh) 旅行车用加热器水箱
KR100666081B1 (ko) 디젤엔진의 식물성 기름 가열장치
CN205714483U (zh) 一种节能的内燃机
CN205172767U (zh) 用于发动机的燃气预热系统、发动机及车辆
CN209145740U (zh) 汽车发动机燃油加热装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050829

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050829

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20051107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060314