JP2004088997A - 積層コイル及びこれを用いたブラシレスモータ - Google Patents

積層コイル及びこれを用いたブラシレスモータ Download PDF

Info

Publication number
JP2004088997A
JP2004088997A JP2003288483A JP2003288483A JP2004088997A JP 2004088997 A JP2004088997 A JP 2004088997A JP 2003288483 A JP2003288483 A JP 2003288483A JP 2003288483 A JP2003288483 A JP 2003288483A JP 2004088997 A JP2004088997 A JP 2004088997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
laminated
connection line
pole
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003288483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4465647B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Ito
伊藤 博之
Tadaaki Horai
蓬莱 忠昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2003288483A priority Critical patent/JP4465647B2/ja
Publication of JP2004088997A publication Critical patent/JP2004088997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4465647B2 publication Critical patent/JP4465647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Brushless Motors (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Abstract

【課題】 量産性に富み、回転ムラやトルクリップルといったモータ効率に優れ、高強度で小型・薄型の積層コイルとこれを用いたブラシレスモータを提供する。
【解決手段】 絶縁体層を積層してなる積層体に導体パターンで形成したコイルからなる複数のコイル極を一体化したn相モータ用(nは2以上の自然数)の積層コイルであって、積層コイルは積層体の外表面に形成した入力端子及び出力端子と、入力端子とコイル極を接続する第1の接続線路と、同相のコイル極を直列接続する第2の接続線路を備え、第1の接続線路と第2の接続線路は積層体に導体パターンで形成し、コイル極を第1の接続線路と第2の接続線路とに挟んだ絶縁体層に形成したことを特徴とする。
【選択図】   図1

Description

  本発明は、小型で薄型であり、かつ廉価なブラシレスモータとこれに用いる積層コイルに関する。
 電子機器の小型化にともない、各電子機器に用いられるモータも小型・薄型化の要求が強い。このようなモータとして例えば、第1の従来例として示す特許文献1には、絶縁基板面上にパターン状導体を渦巻状に形成してシート状コイルとし、このシート状コイルを複数積層して固定子コイルとし、これに永久磁石を備えた回転子を対向配置した偏平ブラシレスモータが開示されている。
 このような偏平ブラシレスモータは、図14から図16に示すように3相8極構造のシート状コイル50を回転子マグネット100の磁極面に対向させて、固定子ヨークに積層固定しモータ磁極部を形成している。1相のコイルは8極の偏平コイル1枚で形成され、隣接するコイル極間は一筆書き的に導線を直列接続し、かつ互いに逆極性に成るように巻かれている。これを同心状に積層固定し、各コイルはヨークや印刷回路基板(PCB)などのコイル保持物125により保持され、各コイルの端部は印刷回路基板(PCB)120のパターン面にはんだ等で接続している。前記シート状コイル50は、薄い絶縁シート210の面上にエッチングやめっき等により渦巻状のパターン導体を施しコイル極200を形成したものである。
 また第2の従来例として示す特許文献2には、セラミック粉末から得られたグリーンシート上に例えばスクリーン印刷技術などによりコイル導体パターンを形成してコイルシートとし、これを複数枚積層し、スルーホールによりコイル導体パターン間を導通させ、さらにコイル導体パターンとグリーンシートとを一体として焼成したブラシレスモータ用の積層コイルが開示されている。
実開昭58−172345号 特開昭64−59902号
 このような従来のコイルは以下の問題があった。まず第1の従来例のようなコイルでは、薄い絶縁シートの面上にエッチングやめっき等により渦巻状のパターン導体を施しコイル極とし、これを周方向に互いに所定の角度ずらせて積層し3相コイルとしているが、層間に均一な接着層を形成して接着する工程が必要なこと、また前記接着工程においては層間の位置ずれによりコイル極同士の短絡等が発生し、回転ムラやトルクリップルが発生しやすいといった問題や、絶縁シートとしてポリイミド、ポリエステル等の樹脂材料を用いるが、このようなシート状コイル自体に機械的強度は期待できずPCBやヨーク上に配置されるのが一般であり、更なる小型・薄型化が困難であった。
 また第2の従来例のコイルは、外部端子電極が形成されたグリーンシート基板に複数のコイルシートを積層しているが、コイルが形成された円形部分の厚みと外部端子電極が形成された矩形部分の厚みが異なり、その積層コイルの形状は生産性に乏しく、また外部端子電極部分の機械的強度を得る為に、コイル導体パターンが形成されていないグリーンシート基板を厚く構成することが必要となり、その結果積層コイルの厚みが増加し、また外部端子電極部分が積層コイルの面積を大きくし、その結果ブラシレスモータの外形寸法が大きくなるといった問題があった。
 そこで本発明の目的は、量産性に富み、回転ムラやトルクリップルといったモータ効率に優れ、高強度で小型・薄型の積層コイルとこれを用いたブラシレスモータを提供することを目的とする。
 第1の発明は、絶縁体層を積層してなる積層体に導体パターンで形成したコイルからなる複数のコイル極を一体化したn相モータ用(nは2以上の自然数)の積層コイルであって、前記積層コイルは前記積層体の外表面に形成された入力端子及び出力端子と、前記入力端子とコイル極を接続する第1の接続線路と、同相のコイル極を直列接続する第2の接続線路を備え、前記第1の接続線路と前記第2の接続線路は積層体に導体パターンで形成されており、前記コイル極が第1の接続線路と第2の接続線路とに挟まれた絶縁体層に形成された積層コイルである。前記コイル極の数はnの倍数であり、相毎のコイル極数が等しいことが望ましい。モータの相数nは、2以上の自然数から選択できるが、nを2又は3とすれば小型化するという観点からコイル数を、必要最低限のモータ出力が得られる数に限定しても、安定したモータ特性を得ることが出来る。
 前記積層体の略中央部には、ブラシレスモータの回転軸及び/又は軸受を配置する貫通孔を有し、前記第1の接続線路を前記貫通孔を囲む環状導体部と前記環状導体部と入力端子との接続を行う第1の導体部と、前記環状導体部から延出しコイル極との接続を行う第2の導体部とで構成するのが好ましい。そして、前記入力端子、出力端子及び第1の接続線路とを積層体の一主面上に形成するのも好ましい。また、第2の接続線路は半径が異なる円周に形成された2つの円弧状部と、前記2つの円弧状部を接続する放射状部とを有するように構成するのも好ましい。
 本発明の積層コイルは、複数相のコイル極を構成するコイルが同一層に一面上に形成されるが、同相のコイル極を構成するコイルは隣り合わないように、且つモータ回転軸の周りに180°対称に配置され、互いに第2の接続線路を介して接続される。このように構成することでコイル極の巻数をより多くし、さらに各コイル極と回転子の永久磁石との間の距離を実質的に同一とすることが出来るのでモータ特性の向上を可能とする。なお、安定したモータの回転状態を得るには積層コイルにおける各相のコイル極数の総和が相ごとに同じであるのが望ましい。
 前記積層体の略中央部に形成された貫通孔の中心は回転子の軸の中心とほぼ一致する。
 そこで、第2の接続線路の前記環状導体部を貫通孔を囲むように配置すれば、モータの回転性能を阻害することがない。そして、コイル極との接続を行う第2の導体部と入力端子との接続を行う第1の導体部とを前記環状導体部から放射状に延出形成すれば、わずかではあるもののコイル有効長を増加させるのでモータ性能が向上する。
 そして本発明においては、前記入力端子、出力端子及び第1の接続線路とが積層体の一主面に形成し、印刷回路基板(PCB)との接続を容易にしている。入力端子、出力端子は、それぞれLGA(Land Grid Array)やBGA(Ball Grid Array)とするのが好ましい。
 第2の発明は、絶縁体層を積層してなる積層体に導体パターンで形成した複数のコイルからなるコイル極を一体化した3相モータ用の積層コイルであって、前記積層体は矩形平板状に形成され、1つの入力端子及び3つの出力端子のそれぞれを積層体の同一主面の異なる四隅に形成した積層コイルである。
 前記コイル極はモータ回転軸の周りに環状に形成されるので、積層コイルを環状としても良いが、環状に形成する為には金型で打ち抜く等の手段が別途必要となり個片化が困難であるが、本発明によれば後述するように複数の積層体を内包する積層基板から個片の積層コイルを形成するのが容易である。そして、矩形平板状積層体の同一主面において、コイル極と積層方向に重複しないように主面の異なる四隅に入力端子と出力端子を形成すれば、実質的に積層コイルを大型化することが無いとともに、モータ性能を劣化させる事もなく好ましい。さらには、入出力端子を比較的大きく形成出来るのでPCBとの端子接続強度を向上させることも出来、コイル極が形成されない積層体のスペースを有効に使用することが出来る。
 第1又は第2の発明においては、前記コイル極は複数の絶縁体層に形成され積層方向に重なり合うコイルを接続してなり、少なくとも内周側から外周側へと時計方向に巻回された第1のコイルと、外周側から内周側へと時計方向に巻回された第2のコイルとで構成され、第1のコイルと第2のコイルとを積層体に形成されたスルーホールで接続し、もって前記第1のコイルと前記第2のコイルを同じ巻回方向とするのが好ましい。
 このように構成すれば、第1のコイルと第2のコイルとに一定な方向に電流が印可され、ひとつのコイル極として動作し、コイル極の巻数をより多くすることが出来るので、モータを高トルク化することが出来る。
 そして、異なる相のコイル極をモータ回転軸の周りに等角度間隔で配置するのが好ましく、同相のコイル極がモータ回転軸の回転中心に180°で回転対称な位置に配置するのが好ましい。実質的に同じ大きさのコイル極をモータ回転軸の周りに等角度間隔で配置すると、各コイル極の逆起電力がモータの回転軸に対して軸対称に発生するので、モータの回転精度を向上させることが出来る。
 前記コイルを扇型のスパイラルコイルであって、モータの回転軸を中心として該開角度を55°以下とするのも好ましい。前記のようにモータの回転軸を中心として扇型スパイラルコイルを配置する場合、回転軸を中心として放射状に延びる線路部分がトルク特性に寄与するコイル有効長となり高トルクが得られるので好ましい。そして前記スパイラル状コイルの開角はスパイラル状コイルを構成する導体パターンの幅や、コイル数、モータ総数により適宜設定されるが、3相モータで6極構造である場合にはその開角の上限を55°以下として設定するのが好ましい。
 第3の発明は、第1又は第2の発明のいずれかの積層コイルを用いたモータであって、積層コイルを固定子として用いたブラシレスモータであって、前記積層コイルを互いに異なる磁極が隣接する永久磁石を備えた回転子に磁気空隙を介して対向配置したブラシレスモータである。そして本発明においては、積層コイルの異なる相のコイル極毎に、電流を周期的に供給する電気信号制御部を備えるように構成するのが好ましい。
 本発明によれば、量産性に富み、回転ムラやトルクリップルといった問題がない、小型・薄型の積層コイルとこれを用いたブラシレスモータを提供することができる。
(第一の実施態様)
 以下本発明の一実施例に係る積層コイルとこれを用いたブラシレスモータについて説明する。
 図1は本発明の一実施態様による積層コイルの斜視図であり、図2その内部構造を示す分解図である。この積層コイルは、低温焼成が可能なセラミック材料(LTCC材料)からなる厚さ20μm〜200μmのグリーンシート上にAgやCuなどを主体とする導電ペーストを印刷して所望の導体パターンを形成し、導体パターンを有するグリーンシートを適宜積層し、焼成することにより複数のコイル極を一体化したものである。コイル極を形成する導体パターンの幅は、ほぼ100μm〜400μmである。
 本発明に係る積層コイルの製造方法の一例を図9及び図10を用いて説明する。
 まずドクターブレード法などの公知のシート成形方法により、セラミックス粉末、バインダ、及び可塑剤よりなるセラミックスラリーを、ポリエチレンテレフタレートフィルムからなるキャリアフィルム上に均一な厚さで塗布し、数十μmから数百μmのグリーンシートを形成する。そして乾燥後のグリーンシートを、キャリアシートが付いたまま所定の寸法に裁断する。セラミックス粉末としては、1000℃以下で焼結可能な例えばAlを主成分としSiO、SrO、CaO、PbO、NaO及びKOの少なくとも1種を複成分とする低温焼結可能な誘電体材料であり、また他の例では、Alを主成分としMgO、SiO及びGdOの少なくとも1種を複成分として含む低温焼結可能な誘電体材料である。また他の例では、Bi、Y、CaCO、Fe、In及びVの少なくとも1種を含む低温焼結可能な磁性セラミック材料であって、セラミックス成分を工夫して低温焼結化させている。
 本実施例においては、主成分がAl,Si,Sr,Tiの酸化物で構成され、Al,Si,Sr,TiをそれぞれAl、SiO、SrO、TiOに換算し合計100質量%としたとき、Al換算で10〜60質量%、SiO換算で25〜60質量%、SrO換算で7.5〜50質量%、TiO換算で20質量%以下のAl,Si,Sr,Tiを含有し、前記合計100質量%に対し副成分として、Bi換算で0.1〜10質量%のBiを含有する誘電体セラミックスを用いた。この誘電体セラミックスの基本特性は、誘電率が7〜9で、JIS R 1601で規定される曲げ強さ試験方法の3点曲げ(試料形状 長さ36mm、幅4mm、厚さ3mm、支点間距離30mm)による抗折強度が240MPa以上であり、ヤング率が110GPa以上であり、LTCC材料としては高い抗折強度とヤング率を備えるものである。
 このようなグリーンシートに後述するコイル(図示せず)や入出力端子等を導体パターンにより形成し、さらに所定の順序に積層・圧着し、厚さがほぼ0.4mmの平板状積層体300とした。前記グリーンシートにはスルーホール(図示せず)が形成されており、シート間の導体パターンが適宜接続され、コイル極として機能するように構成される。
 その後、前記積層体のモータ回転軸の回転中心となる部分を金型により打ち抜いたり、レーザ加工処理を行いφ2mmの貫通孔10を形成した。
 そして、平板状積層体の主面に互いに平行な複数の分割溝とこの分割溝320と直交する複数の分割溝320を、それぞれほぼ0.1mmの深さとなるように鋼刃で刻設した。前記分割溝の深さは、分割のし易さや、取り扱い易さ等から、50μm〜300μmの範囲で適宜設定される。その後、平板状成形体を脱脂・焼結して65mm×60mm×0.3mmの積層基板300(積層コイルの集合体)とした。前記積層基板300の外表面には積層コイルの入出力端子等が形成されており、これに無電解めっきによりNiめっき、Auめっきを施した。めっき処理の後分割溝にそって分割して、外形寸法が図1に示す8mm×8mm×0.3mmのブラシレスモータ用積層コイル1とした。
 なお、前記積層体の両主面にAlなどの1000℃以下で焼結しないセラミック層などの拘束層を設けて焼結し、平面的な収縮を抑制してブラシレスモータ用積層コイルとするのも好ましい。
 次に図2を参照して積層コイルの内部構造を積層順に説明する。この積層コイルは3相駆動電源を用いるブラシレスモータ用の積層コイルであり、図3に示す等価回路を有するものである。
 まず最下層の第1層には、同相のコイル極を接続するための第2の接続線路300a、300b、300cが形成されている。これら第2の接続線路はそれそれ後述するモータ回転軸の周りに等角度間隔で配置され、前記モータ回転軸を中心とする2つの円弧状部と、モータ回転軸中心から放射状に形成され前記2つ円弧状部を接続する放射状部を有している。
 本実施例においては、第2の接続線路を前記のように構成してモータ回転軸の回転中心に180°で回転対称な位置に配置される同相のコイル極を接続するようにしているが、前記2つの円弧状部をモータ回転軸を中心とする円周上に配置することでモータの回転特性を阻害せず、わずかであるがトルク特性を向上させることが出来る。
 また前記第2の接続線路を積層体内部に形成しているが、積層体の主面に導電ペーストを印刷したり、転写するなどして形成してもよく、その場合には少なくとも1層のグリーンシートを削減できるので、わずかであるが積層コイルを薄型化できるので好ましい。
 第1層の上層には、複数のコイルが形成された第2層が積層される。前記コイルはモータ回転軸の周りに等角度間隔で配置され複数相のコイル極を形成する。図4(a)に第2層に形成された複数のコイルの平面拡大図を示す。本実施例においては、3相のコイル極となる6つのコイル251g、252g、253g、251h、252h、253hがそれぞれ60°間隔で同一層上に形成されている。
 上記6つのコイルは、第1のコイルパターン251h、252h、253hと第2のコイルパターン251g、252g、253gにより構成され、第1のコイルパターン251h、252h、253hは外周側から内周側に時計方向に巻回され、外周端部に第2の接続線路と接続するためのスルーホール部(図2中黒丸で表示)を有し、第2のコイルパターン251g、252g、253gは外周側から内周側に時計方向に巻回され、内周端部に第2の接続線路と接続するためのスルーホール部が形成されている。
 図4(a)に示すように、第1のコイルパターン251h、252h、253hと第2のコイルパターン251g、252g、253gはモータ回転軸の周りに交互に配置されている。第1のコイルパターン251h、252h、253hと第2のコイルパターン251g、252g、253gはともに外周側から内周側に時計方向に巻回されており、本発明の積層コイルにおいては、これらを第2のコイルと呼ぶ。
 本実施例においては、モータ回転軸に対して180°の回転対称の位置にあるコイルパターンは第2の接続線路により直列に接続され、同相のコイル極となる。すなわち、第1のコイルパターン251hと第2のコイルパターン251gは第2の接続線路300aにより接続され、第1のコイルパターン252hと第2のコイルパターン252gは第2の接続線路300bにより接続され、第1のコイルパターン253hと第2のコイルパターン253gは第2の接続線路300cにより接続され、それぞれコイル極を構成する。つまり接続線路300aは図3に示す第2相のコイル極61の中点を、接続線路300bは第1相のコイル極60の中点を、接続線路300cは第3相のコイル極62の中点をそれぞれ構成している。
 第2層の上には、複数のコイルが形成された第3層が配置される。本実施例では、図4(b)に示すように、複数のコイルは、モータ回転軸の周りに60°の間隔に同一層上に形成された3相のコイル極となる6つのコイル251e、252e、253e、251f、252f、253fであり、それぞれ4ターン巻回されたスパイラル状コイルである。
 第3層で内周側から外周側に時計方向に巻回された第3のコイルパターン251f、252f、253fは、第2層に形成された第1のコイルパターン251h、252h、253h(外周側から内周側に時計方向に巻回されている)と積層方向に重なり合う。また第3層に形成された第4のコイルパターン251e、252e、253e(内周側から外周側に時計方向に巻回されている)は、第2層に形成された第2のコイルパターン251g、252g、253g(外周側から内周側に時計方向に巻回されている)と積層方向に重なり合う。第2層及び第3層の対応するコイルはそれぞれスルーホール部を介して同じ巻回方向に接続されている。
 第3のコイルパターン251f、252f、253fと第4のコイルパターン251e、252e、253e はともに内周側から外周側に時計方向に巻回されており、本発明の積層コイルにおいては、これらを第1のコイルと呼ぶ。
 第4層のコイルは第2層のコイルと実質的に同様に構成されており、また第5層のコイルは第3層のコイルと実質的に同様に構成されている。
 第2〜5層に形成され積層方向に重なり合う同相のスパイラル状コイルは、例えばコイルパターン251a、251c、251e、251gに着目すれば、内周側から外周側に時計方向に巻回された第1のコイル(251a)と、第1のコイル(251a)の外周端と接続し外周側から内周側に時計方向に巻回された第2のコイル(251c)と、第2のコイル(251c)の内周端と接続し内周側から外周側に時計方向に巻回された第1のコイル(251e)と、第1のコイル(251e)の外周端と接続し外周側から内周側に時計方向に巻回された第2のコイル(251g)とで構成して同じ巻回方向としているので、第1のコイルと第2のコイルには一定の方向に電流が印可される。
 本実施例においては、各コイルを4ターンとし、かつ平面的に異なる領域に形成された同相のコイル極を接続して、1相当たりのコイルの巻き数を32ターンと多くしているので、モータの高トルク化を達成することができる。コイルの巻き数は、コイルが形成された層の数を増減することにより、容易に調整することができる。
  次にコイルの詳細な構造について説明する。図5(a) は第2層に形成された第1のコイルパターン251hを示し、図5(b) は第3層に形成された第3のコイルパターン251fを示す。
 本実施例においては、それぞれのコイルを4回巻き回されたスパイラル状コイルとしている。トルク性能を向上させる為には巻き数を多くすることが望ましいが、コイルを構成する導体パターンの幅を小さく形成してコイル巻き数を増加させようとしても、それに伴い直流抵抗が増加するといった問題や、モータの相数やその外形寸法によるコイル形成領域の制約などにより、2〜6ターンが適当である。
 コイルの形状は扇型とするのが好ましい。このコイルの開角θは、モータの相数やコイル数などで決定され、隣のコイルと接触しない程度に、適当なコイル巻数が得られるに適宜設定され、本実施例においては50°としている。さらにコイルの好まし構成の一例として、図5(c)に示すコイルがある。このように回転軸を中心としてトルク特性に寄与するコイルの線路部分(コイル有効長L)を放射状に延びるようにすれば、発生する力がモータの回転に最も効率的に作用し高トルクが得られるので好ましい。
 そしてコイルのトルク特性に寄与しない円周部分をモータ回転軸の中心円周にそって円弧状として、モータの回転性能を阻害しないようにしている。
 また、図6の積層コイルのA−A’断面図に示すように、積層方向に重なり合う同相のコイルを互い違いとなるようにして配置し、積層方向に極力重なり合わないように千鳥状に積層するのが好ましい。
 積層方向に隣り合うコイルの間隔が狭い場合に、積層向に重なり合うようにコイルを配置して積層圧着すると、コイルがつぶれたり、歪むなどする変形が生じたり、コイルが形成された部分と、されない部分とで均一な圧着圧力が作用せず、その結果デラミネーション(層間剥離)や微少なひびが発生するといった場合がある。そこで前記のように構成することでコイルのつぶれや歪みを低減し、デラミネーション等の発生を抑制している。
 また、グリーンシートはコイルの導体よりも変形しやすいため、コイルを千鳥状に積層するとコイルパターン251b、251d、251f,251hが、例えばコイルパターン251d、251hに着目すれば、前記コイルパターン251d、251h間に存在するグリーンシートにコイルパターンが圧着時に押込まれるようになるので、そのを狭く形成することが出来る。したがってコイルが実質的に密状態で形成されることとなり、導体占積率を向上させることができる。
 そして、その上層に積層される第6層には、コイルを形成するのと同じ導電ペーストを印刷して入力端子INと出力端子OUT1〜3と、コイル極を接続する第1の接続線路を形成した。前記第1の接続線路は前記積層体の略中央部に形成される貫通孔10を囲むように形成された環状導体部210と、前記環状導体部と入力端子との接続を行う第1の導体部200と、前記環状導体部210から延出しコイル極との接続を行う第2の導体部201a〜cとで構成される。
 このようにして図8に二点破線でコイル間の接続状態を示すように、入力端子INから出力端子OUT1間に配置される第1相のコイル極60をコイル252a〜252hで形成し、入力端子INから出力端子OUT2間に配置される第2相のコイル極61をコイル251a〜251hで形成し、入力端子INから出力端子OUT3間に配置される第3相のコイル極62をコイル253a〜253hで形成した。
 前記積層体の略中央部に形成された貫通孔10の中心が回転子の軸の中心とほぼ一致する。前記貫通孔10は積層体を金型により打ち抜いたり、レーザ加工などにより形成されるが、コイルや入力・出力端子等を形成する工程とは別工程で形成されるので、貫通孔が所望の位置とはずれしまう事がある。このような場合において、図7に示すように前記環状導体部210を前記貫通孔を囲むように形成しておけば、貫通孔中心410と環状導体部中心400との貫通孔形成における位置ずれの確認が容易であるとともに、三次元測定器などの計測機器により、それぞれの中心位置を計測すれば、ずれ量の定量化も容易となる。その結果、積層コイルの良否判定を容易にかつ定量的に行うことが出来る。
 以上のようにして、8mm×8mm×0.3mmのブラシレスモータ用積層コイルを作成した。なお、積層コイルの主面にオーバーコートガラスでコート層を形成するのも本発明の範囲内である。
(第二の実施態様)
 本実施例では、本発明の積層コイルを用いて構成したブラシレスモータの一例を示す。図11に示すブラシレスモータは、図12に示した多数のセットとなるN極とS極が交互に配置された環状マグネット100を支持体となるヨーク105aに配置した第1の回転子101aと、この第1の回転子101aの中央に結合された回転軸130と、前記第1の回転子101aと所定の磁気空隙を介して配置され電磁気力を印加する積層コイル1を備えた固定子125と、前記積層コイル1に形成されたコイル極50に駆動電流を周期的に供給する電気信号制御部を備え、積層コイル1に形成された入力・出力端子と電気的接続する回路パターンが形成されたPCBと、第1の回転子101aが円滑に回転するように固定子125にブッシングを介して固定され、第1の回転子101aに連結された回転軸を支持する軸受け150を備えた3駆動電源を用いたるものである。本実施例に用いた積層コイル1は、実施例1で開示したものと同様なのでその説明を省く。ここで用いる環状マグネット100としては、Nd−Fe−B焼結磁石、Sm−Co焼結磁石等の希土類焼結磁石、Nd−Fe−B、Sm−Fe−N、Sm−Co等の希土類ボンド磁石あるいはフェライト焼結磁石等の保持力の高い永久磁石材料を使用する。好ましくは固有保持力iHcが残留磁束密度Brより高い永久磁石材料を使用することで磁石厚さを薄くできる。環状マグネット100の形状としてはリング状あるいは、リングを分割した扇形や円形、矩形のものを用いることができる。
 前記積層コイル1に形成されたコイル極50に駆動電流が電気信号制御部から供給され、磁気場が発生する。この磁気場は第1の回転子101aの環状マグネット100の磁界と作用し電磁力を発生する。これによって第1の回転子101aと固定子125との間にトルクが発生し、その結果第1の回転子101aは所定の角度回転する。そして、前記電気信号制御部による駆動電流を各相のコイル極に順次印加することにより、第1の回転子105aは連続して回転する。
 さらに、積層コイル1に第1の回転子101aの磁極センサのランドを設けて実装してもよい。この磁極センサは、回転子の磁極の位置に対応したコイル極を励磁して、一定方向の回転方向の回転力を得るものであるが、ホール素子を用いることが多い。ホール素子と回路パターンが形成されたPCBとの接続のための線路パターンを積層コイル1に形成することも出来る。また、FG(Frequency Generator)コイルを積層コイル1の内部又は主面に構成してもよいし、積層コイル1にキャビティを設けてホール素子を配置してもよい。このように構成すれば第1の回転子101aと固定子125との磁気空隙を大きくすること無く、薄型で高出力のモータを得る事が出来た。
 積層コイル1に形成された入力・出力端子は一主面上に形成されているのでPCBに直接実装することが出来、回路パターンとの電気的接続が容易である。尚且つ入力・出力端子は一主面上の四隅に形成されているのでPCBに形成された貫通穴135の周囲に実装接続することができる。積層コイル1はコイルを積層形成することにより薄く構成でき、またそれに用いるセラミック材料が、高い抗折強度、ヤング率を有するものであるので薄く周囲を接続しただけであっても十分な強度を持って実装できる。よって、PCBに回転子を接近させて設けることができモータを薄型とすることが出来る。
 なお、本実施例ではPCBを用いているが、積層コイル1を平面的に大きくに構成して基板化し、前記電気信号制御部を積層コイル基板に構成することも本発明の範囲内である。
(第3の実施態様)
 図13に本発明に係るブラシレスモータの他の例を示す。
 このブラシレスモータは、図12に示した多数のセットとなるN極とS極が交互に配置された環状マグネット100を支持体となるヨーク105aに配置した第1の回転子101aと、前記環状マグネット100aと反対極性となり対向位置に配置される環状マグネット100bを支持体となるヨーク105bに配置した第2の回転子101bと、この第1の回転子101aと第2の回転子101bの中央に結合された回転軸130と、前記第1の回転子101aと第2の回転子101aと所定の空隙を介して設けられ前記第1及び第2の回転子に互いに逆方向の電磁気力を与える積層コイル1を備えた固定子125と、前記積層コイル1に形成されたコイル極50に駆動電流を周期的に供給する電気信号制御部を備え、積層コイル1に形成された入力・出力端子と電気的接続する回路パターンが形成されたPCBと、第1及び第2の回転子101a、101bが円滑に回転するように固定子125にブッシング140を介して固定され、第1及び第2の回転子に連結された回転軸を支持する軸受け150を備え、3駆動電源を用いるものである。本実施例に用いた積層コイル1は平面的に大きくに構成して基板化したものであり、駆動電流を周期的に供給する電気信号制御部などの回路パターンを一体的に形成したものである。他の構成はほぼ実施例1で開示したものと同様なのでその説明を省く。
 このダブルロータ型ブラシレスモータでは、第1及び第2の回転子の略中間に複数のコイル極が形成された固定子が配置された構造である。そして、前記コイル極は、第1及び第2の回転子の環状マグネット100a、100bを互いに吸引するかまたは反発するように設定されており、このため第1及び第2の回転子は固定子によって互いに反対方向の同一な大きさの吸引力又は反発力を受けるように成り、シングルロータ型ブラシレスモータよりも回転軸方向の振動が抑えられる。本実施例においても、第1及び第2の回転子101a、101bと固定子125との空隙を同じとして、固定子125の厚みを薄くする事が出来るので薄型で振動の少ないモータを得る事が出来た。
 本発明の積層コイルは、高効率で小型・薄型であり、量産性に富む。またかかる積層コイルを用いた本発明のブラシレスモータは回転ムラやトルクリップル等の問題がなく、薄型で振動が少ない。
本発明の一実施例に係る積層コイルの斜視図である。 本発明の一実施例に係る積層コイルの内部構造を示す分解図である。 本発明の一実施例に係る積層コイルの等価回路である。 (a)は本発明の一実施例に係る積層コイルの絶縁体層に形成された複数のコイルの平面拡大図であり、(b)は他の絶縁体層に形成された複数のコイルの平面拡大図である。 (a)は本発明の一実施例に係る積層コイルの第1のコイルの拡大図であり、(b)は本発明の一実施例に係る積層コイルの第2のコイルの拡大図である。 本発明の一実施例に係る積層コイルの断面図である。 本発明の一実施例に係る積層コイルの貫通孔部の平面拡大図である。 本発明の一実施例に係る積層コイルの内部接続状態を示す分解図斜視図である。 本発明に係る積層コイルの製造方法の一例を示す積層基板の分解斜視図である。 本発明に係る積層コイルが複数形成された積層基板の平面図である。 本発明の一実施例に係るブラシレスモータの断面図である。 本発明の一実施例に係るブラシレスモータに用いる環状マグネットの平面図である。 本発明の他の実施例に係るブラシレスモータの断面図である。 従来のシート状コイルの部分拡大図である。 従来のシート状コイルの断面図である。 従来のシート状コイルを用いたブラシレスモータの断面図である。
符号の説明
1 積層コイル
10 貫通孔
60 第1のコイル極
61 第2のコイル極
62 第3のコイル極
200、201a、201b、201c、210 第1の接続線路
251a〜251h、252a〜252h、253a〜253h コイル
300a〜300c 第2のコイル

Claims (14)

  1. 絶縁体層を積層してなる積層体に導体パターンで形成したコイルからなる複数のコイル極を一体化したn相モータ用(nは2以上の自然数)の積層コイルであって、前記積層コイルは前記積層体の外表面に形成された入力端子及び出力端子と、前記入力端子とコイル極を接続する第1の接続線路と、同相のコイル極を直列接続する第2の接続線路を備え、前記第1の接続線路と前記第2の接続線路は積層体に導体パターンで形成されており、前記コイル極が第1の接続線路と第2の接続線路とに挟まれた絶縁体層に形成されることを特徴とする積層コイル。
  2. 前記コイル極の数がnの倍数であり、相毎のコイル極数が等しいことを特徴とする請求項1に記載の積層コイル。
  3. nが2又は3であることを特徴とする請求項1又は2に記載の積層コイル。
  4. 前記積層体の略中央部には、ブラシレスモータの回転軸及び/又は軸受を配置する貫通孔を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の積層コイル。
  5. 前記第1の接続線路は、前記積層体の略中央部に形成された貫通孔を囲む環状導体部と、前記環状導体部と入力端子との接続を行う第1の導体部と、前記環状導体部から延出しコイル極との接続を行う第2の導体部を有することを特徴とする請求項4に記載の積層コイル。
  6. 前記入力端子、出力端子及び第1の接続線路とが積層体の一主面上に形成されることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の積層コイル。
  7. 前記第2の接続線路は、半径が異なる円周に形成された2つの円弧状部と、前記2つの円弧状部を接続する放射状部とを有することを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の積層コイル。
  8. 絶縁体層を積層してなる積層体に導体パターンで形成した複数のコイルからなるコイル極を一体化した3相モータ用の積層コイルであって、前記積層体は矩形平板状に形成され、1つの入力端子及び3つの出力端子のそれぞれを積層体の同一主面の異なる四隅に形成することを特徴とする積層コイル。
  9. 前記コイル極は複数の絶縁体層に形成され積層方向に重なり合うコイルを接続してなり、少なくとも内周側から外周側へと時計方向に巻回された第1のコイルと、外周側から内周側へと時計方向に巻回された第2のコイルとで構成され、第1のコイルと第2のコイルとを積層体に形成されたスルーホールで接続し、もって前記第1のコイルと前記第2のコイルを同じ巻回方向とすることを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の積層コイル。
  10. 異なる相のコイル極をモータ回転軸の周りに等角度間隔で配置したことを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の積層コイル。
  11. 同相のコイル極がモータ回転軸の回転中心に180°で回転対称な位置に配置されることを特徴とする請求項10に記載の積層コイル。
  12. 前記コイルが扇型のスパイラルコイルであって、モータの回転軸を中心として該開角を55°以下としたことを特徴とする請求項1乃至11のいずれかに記載の積層コイル。
  13. 請求項1乃至12のいずれかに記載の積層コイルを固定子として用いたブラシレスモータであって、前記積層コイルを互いに異なる磁極が隣接する永久磁石を備えた回転子に磁気空隙を介して対向配置したことを特徴とするブラシレスモータ。
  14. 積層コイルの異なる相のコイル極毎に、電流を周期的に供給する電気信号制御部を備えることを特徴とする請求項13に記載のブラシレスモータ。
JP2003288483A 2002-08-07 2003-08-07 積層コイル及びこれを用いたブラシレスモータ Expired - Fee Related JP4465647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003288483A JP4465647B2 (ja) 2002-08-07 2003-08-07 積層コイル及びこれを用いたブラシレスモータ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002229522 2002-08-07
JP2003288483A JP4465647B2 (ja) 2002-08-07 2003-08-07 積層コイル及びこれを用いたブラシレスモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004088997A true JP2004088997A (ja) 2004-03-18
JP4465647B2 JP4465647B2 (ja) 2010-05-19

Family

ID=32072305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003288483A Expired - Fee Related JP4465647B2 (ja) 2002-08-07 2003-08-07 積層コイル及びこれを用いたブラシレスモータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4465647B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012157087A (ja) * 2011-01-21 2012-08-16 Nidec Sankyo Corp モータおよび回転駆動装置
JP2012168205A (ja) * 2005-06-26 2012-09-06 Amitec:Kk 位置センサ
JP2020507302A (ja) * 2017-01-11 2020-03-05 インフィニトゥム エレクトリック インコーポレーテッド 軸方向磁界回転エネルギ装置用のシステムおよび装置
KR20200024928A (ko) * 2017-07-10 2020-03-09 이-서킷 모터스 인코퍼레이티드 축 방향 자속 모터 및 발전기를 위한 개선된 평면 복합 구조체 및 조립체
US10727712B2 (en) 2017-01-11 2020-07-28 Infinitum Electric, Inc. System and apparatus for axial field rotary energy device
EP3869675A1 (en) * 2020-02-20 2021-08-25 Kohler Co. Printed circuit board electrical machine
US11177726B2 (en) 2017-01-11 2021-11-16 Infinitum Electric, Inc. System and apparatus for axial field rotary energy device
US11183896B2 (en) 2020-01-14 2021-11-23 Infinitum Electric, Inc. Axial field rotary energy device having PCB stator and variable frequency drive
US11201516B2 (en) 2018-03-26 2021-12-14 Infinitum Electric, Inc. System and apparatus for axial field rotary energy device
US11283319B2 (en) 2019-11-11 2022-03-22 Infinitum Electric, Inc. Axial field rotary energy device with PCB stator having interleaved PCBS
US11482908B1 (en) 2021-04-12 2022-10-25 Infinitum Electric, Inc. System, method and apparatus for direct liquid-cooled axial flux electric machine with PCB stator

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012168205A (ja) * 2005-06-26 2012-09-06 Amitec:Kk 位置センサ
JP2012157087A (ja) * 2011-01-21 2012-08-16 Nidec Sankyo Corp モータおよび回転駆動装置
US11177726B2 (en) 2017-01-11 2021-11-16 Infinitum Electric, Inc. System and apparatus for axial field rotary energy device
JP2020507302A (ja) * 2017-01-11 2020-03-05 インフィニトゥム エレクトリック インコーポレーテッド 軸方向磁界回転エネルギ装置用のシステムおよび装置
EP4007123A1 (en) * 2017-01-11 2022-06-01 Infinitum Electric Inc. System and apparatus for modular axial field rotary energy device
US10727712B2 (en) 2017-01-11 2020-07-28 Infinitum Electric, Inc. System and apparatus for axial field rotary energy device
CN112003405B (zh) * 2017-01-11 2023-12-26 无限电气公司 用于轴向场旋转能量装置的系统和设备
CN112003405A (zh) * 2017-01-11 2020-11-27 无限电气公司 用于轴向场旋转能量装置的系统和设备
US10819174B2 (en) 2017-01-11 2020-10-27 Infinitum Electric, Inc. System and apparatus for segmented axial field rotary energy device
EP3568899A4 (en) * 2017-01-11 2020-08-19 Infinitum Electric Inc. SYSTEM AND DEVICE FOR ROTARY ENERGY DEVICE WITH MODULAR AXIAL FIELD
JP2021083308A (ja) * 2017-01-11 2021-05-27 インフィニトゥム エレクトリック インコーポレーテッド 軸方向磁界回転エネルギ装置用のシステムおよび装置
US10680479B2 (en) 2017-01-11 2020-06-09 Infinitum Electric, Inc. System and apparatus for axial field rotary energy device
JP7152546B2 (ja) 2017-01-11 2022-10-12 インフィニトゥム エレクトリック インコーポレーテッド 軸方向磁界回転エネルギ装置用のシステムおよび装置
JP7329802B2 (ja) 2017-07-10 2023-08-21 イー-サーキット モーターズ, インコーポレイテッド 軸方向磁束モータおよび発電機のための改善された平面複合構造およびアセンブリ
KR102590614B1 (ko) 2017-07-10 2023-10-18 이-서킷 모터스 인코퍼레이티드 축 방향 자속 모터 및 발전기를 위한 개선된 평면 복합 구조체 및 조립체
KR20200024928A (ko) * 2017-07-10 2020-03-09 이-서킷 모터스 인코퍼레이티드 축 방향 자속 모터 및 발전기를 위한 개선된 평면 복합 구조체 및 조립체
JP2020527014A (ja) * 2017-07-10 2020-08-31 イー−サーキット モーターズ, インコーポレイテッド 軸方向磁束モータおよび発電機のための改善された平面複合構造およびアセンブリ
US11201516B2 (en) 2018-03-26 2021-12-14 Infinitum Electric, Inc. System and apparatus for axial field rotary energy device
US11336139B2 (en) 2019-11-11 2022-05-17 Infinitum Electric, Inc. Axial field rotary energy device with PCB stator panel having thermally conductive layer
US11710995B2 (en) 2019-11-11 2023-07-25 Infinitum Electric, Inc. Axial field rotary energy device with segmented PCB stator having thermally conductive layer
US11777354B2 (en) 2019-11-11 2023-10-03 Infinitum Electric, Inc. Axial field rotary energy device having PCB stator with non-linear traces
US11283319B2 (en) 2019-11-11 2022-03-22 Infinitum Electric, Inc. Axial field rotary energy device with PCB stator having interleaved PCBS
US11509179B2 (en) 2020-01-14 2022-11-22 Infinitum Electric, Inc. Axial field rotary energy device having PCB stator and variable frequency drive
US11183896B2 (en) 2020-01-14 2021-11-23 Infinitum Electric, Inc. Axial field rotary energy device having PCB stator and variable frequency drive
EP3869675A1 (en) * 2020-02-20 2021-08-25 Kohler Co. Printed circuit board electrical machine
US11799342B2 (en) 2020-02-20 2023-10-24 Kohler Co. Printed circuit board electrical machine
US11482908B1 (en) 2021-04-12 2022-10-25 Infinitum Electric, Inc. System, method and apparatus for direct liquid-cooled axial flux electric machine with PCB stator

Also Published As

Publication number Publication date
JP4465647B2 (ja) 2010-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7291956B2 (en) Laminate coil and brushless motor using same
JP2010246171A (ja) アキシャルギャップ型回転電機
JP4465647B2 (ja) 積層コイル及びこれを用いたブラシレスモータ
JP2013051765A (ja) Dcモータ
JPH1189130A (ja) モータ構造
KR100719811B1 (ko) 로터, 이를 구비한 진동 모터 및 로터의 제작방법
JPH10248224A (ja) ハードディスクドライブ用モータ
JP4320698B2 (ja) ブラシレスモータ用積層コイル
JP4273744B2 (ja) ディスク型ブラシレスモータ用板状固定子
KR100663262B1 (ko) 편심 로터 및 이를 구비한 진동 모터
JP2004088969A (ja) ブラシレスモータ用セラミックコイル
JP2022532908A (ja) 非対称電気モータを有する低ノイズギアモータ
JP2010514399A (ja) 電気機械
CN207134902U (zh) 柔性印刷电路板做定子绕组的超微直流无刷电机
JP3414907B2 (ja) モータ
JP3083510B2 (ja) 無刷子電動機およびその製造方法と磁石回転子の製造方法
JPH0865935A (ja) 面対向型ブラシレスモーター
EP1434334B1 (en) Magnetic disk device
JP3077543B2 (ja) 被覆導電体およびその製造方法、およびこれを用いた電子部品、電子機器
WO2023228582A1 (ja) 電動機、コアブロック及びステータコア
US20050067910A1 (en) Bobbinless high-density armature having no substrate, and rotor using the same
JP2002119022A (ja) ブラシレスモータ
JP2004187392A (ja) ディスク駆動装置
JPS61247255A (ja) モ−タ用コイル
JP2024042366A (ja) モータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4465647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees