JP2004083566A - 立体異性体富化された4−アリール−4−ヒドロキシブタン酸誘導体の製造方法 - Google Patents

立体異性体富化された4−アリール−4−ヒドロキシブタン酸誘導体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004083566A
JP2004083566A JP2003164265A JP2003164265A JP2004083566A JP 2004083566 A JP2004083566 A JP 2004083566A JP 2003164265 A JP2003164265 A JP 2003164265A JP 2003164265 A JP2003164265 A JP 2003164265A JP 2004083566 A JP2004083566 A JP 2004083566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aryl
formula
amino
alkyl
ruthenium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003164265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4283043B2 (ja
Inventor
Hans-Christian Militzer
ハンス−クリスティアン ミリツァー
Boris Bosch
ボリス ボッシュ
Markus Eckert
マルクス エッケルト
Benjamin Meseguer
ベンヤミン メセゲル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JP2004083566A publication Critical patent/JP2004083566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4283043B2 publication Critical patent/JP4283043B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D307/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/32Oxygen atoms
    • C07D307/33Oxygen atoms in position 2, the oxygen atom being in its keto or unsubstituted enol form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • C07C51/367Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by introduction of functional groups containing oxygen only in singly bound form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/31Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by introduction of functional groups containing oxygen only in singly bound form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/24Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/28Halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】立体異性体富化された4−アリール−4−ヒドロキシブタン酸誘導体を4−アリール−4−オキソブタン酸誘導体から効率的な方法で製造する。
【解決手段】立体異性体富化された4−アリール−4−ヒドロキシブタン酸誘導体を製造するにあたり、a)式 Ar−CO−CHCHW[式中、Arは芳香族基、WはC(O)YR であり、その際、Yは酸素及びn=1であるか、又はYは窒素及びn=2であるか、又はWはCNであり、かつRはそれぞれ互いに無関係に水素、アルキル基、アリール基又はアラルキル基、又はYが窒素である場合には、両者のR基は一緒になってアルキレンである]の化合物を、b)ルテニウム含有触媒の存在下に、かつc)少なくとも部分的にプロトン化された形で存在する少なくとも1つのアミンの存在下にd)ギ酸、ギ酸塩又はその混合物とe)場合により有機溶剤の存在下に反応させる方法を提供する。
【選択図】なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はルテニウム含有触媒の存在下での4−アリール−4−ケトブタン酸誘導体の還元によって立体異性体富化された4−アリール−4−ヒドロキシブタン酸誘導体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
立体異性体富化された4−ヒドロキシブタン酸誘導体は、例えば液晶化合物、農薬及び医薬品の製造において有用な中間生成物である。
【0003】
立体異性体富化された第2級アルコールへのケトンの触媒的還元は原則的に公知である。還元剤としてはこの場合、慣用には分子水素又はいわゆる水素移動水素化においては有機水素供与体、例えばギ酸又はイソプロパノールが考慮される。
【0004】
Noyori他はEP−A744401号においてγ−ケトエステルのエナンチオ選択性水素添加及びキラルのルテニウム錯体の存在下での相応のブチロラクトンへの環化を記載しいている。ここでの欠点は数日という極めて長い反応時間である。
【0005】
水素移動水素化の利点は、極めて可燃性の分子水素を圧力下に取り扱う場合にとる必要がある安全技術的予防措置が必要ないということにある。更に一般に大気圧での作業が可能である。
【0006】
触媒的にケトンを還元するための方法としての水素移動水素化のレビューは、例えばZassinovich他によってChem. Rev. 1992, 92, 1051−1069において、及びNoyori他によってAcc. Chem. Res. 1997, 30, 97−102において、及びまたWills他によってTetrahedron, Asymmetry, 1999, 2045において発表されている。
【0007】
Noyori他(JACS 1996, 118, 2521−2522, Acc. Chem. Res. 1997, 30, 97−102)は触媒としてのルテニウム錯体の使用及び単純なケトンのエナンチオ選択的な還元のための水素供与体混合物としてのトリエチルアミン/ギ酸を記載している。
【0008】
【特許文献1】
EP−A744401号
【非特許文献1】
Chem. Rev. 1992, 92, 1051−1069
【非特許文献2】
Acc. Chem. Res. 1997, 30, 97−102
【非特許文献3】
Tetrahedron, Asymmetry, 1999, 2045
【非特許文献4】
JACS 1996, 118, 2521−2522, Acc. Chem. Res. 1997, 30, 97−102
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながらまた立体異性体富化された4−アリール−4−ヒドロキシブタン酸誘導体を4−アリール−4−オキソブタン酸誘導体から製造することを可能にする効率的な方法を提供する必要があった。
【0010】
【課題を解決するための手段】
目下、立体異性体富化された4−アリール−4−ヒドロキシブタン酸誘導体を製造するにあたり、
a)式(I)
Ar−CO−CHCHW   (I)
[式中、
Arは全体で5〜18個の環原子を有する単環式、二環式又は三環式の芳香族基であり、それぞれの環は酸素、硫黄及び窒素の群から選択される環原子を有さないか、又は該原子を1個、2個又は3個有し、かつ該単環式、二環式又は三環式の芳香族基は場合により一置換又は多置換されており、かつ
WはC(O)YR であり、その際、Yは酸素及びn=1であるか、又はYは窒素及びn=2であるか、又は
WはCNであり、かつ
はそれぞれ互いに無関係に水素、C〜C20−アルキル、C〜C14−アリール又はC〜C15−アリールアルキル、又はYが窒素である場合には、両者のR基は一緒になってC〜C12−アルキレンである]の化合物を、
b)ルテニウム含有触媒の存在下に、かつ
c)少なくとも部分的にプロトン化された形で存在する少なくとも1つのアミンの存在下に
d)ギ酸、ギ酸塩又はその混合物と
e)場合により有機溶剤の存在下に反応させる方法が見出された。
【0011】
本発明の範囲が前記の範囲とそれぞれの特徴(例えばパラメータ又は構造特徴)についての有利な範囲との任意の所望の組合せを包含することを指摘する。
【0012】
式(I)の化合物は、例えば1段階で原理において公知の方法においてフリーデル−クラフト−アシル化によって相応の芳香族化合物及び無水コハク酸からルイス酸、例えば塩化アルミニウム又は塩化スズの存在下に得ることができる(J.March in Advanced Organic Chemistry, 4th Ed., John Wiley and Sons, 1992, 541 ページも参照のこと)。
【0013】
本発明の目的については、立体生体富化された(エナンチオマー富化された、ジアステレオマー富化された)4−アリール−4−ヒドロキシブタン酸誘導体は、1つの立体異性体(エナンチオマー又はジアステレオマー)がもう一方のジアステレオマー又は他のエナンチオマーよりも大きい絶対割合、有利には70〜100モル%、より特に有利には85〜100モル%で存在する立体異性体的に純粋な(エナンチオマー的に純粋な又はジアステレオマー的に純粋な)4−アリール−4−ヒドロキシブタン酸誘導体又は立体異性体(エナンチオマー又はジアステレオマーの)4−アリール−4−ヒドロキシブタン酸誘導体混合物である。
【0014】
本発明の目的のためには、アルキルはそれぞれ無関係に直鎖状又は環式の、無関係に分枝鎖状又は非分枝鎖状のアルキル基を表し、前記基はC〜C−アルコキシ基によって置換されていてよい。アリールアルキル基のアルキレン部についても同様である。
【0015】
例えば本発明の範囲においてC〜C−アルキルはメチル、エチル、2−エトキシエチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル及びt−ブチル、更にC〜C−アルキルは、例えばn−ペンチル、クロロヘキシル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル又はイソオクチル、更にC〜C12−アルキルは、例えばノルボルニル、n−デシル及びn−ドデシル、かつC〜C20−は更にn−ヘキサデシル及びn−オクタデシルである。
【0016】
アリールは本発明の範囲においては、例えば及び有利には1個の環あたりにヘテロ原子を有さないか、又は1個、2個又は3個のヘテロ原子を有するが、複素芳香族基全体の少なくとも1つのヘテロ原子は窒素、硫黄及び酸素から選択される炭素環式芳香族基又は複素芳香族基である。
【0017】
炭素環式芳香族基又は複素芳香族基は、更に1個の環あたりに5個までの置換基によって置換されていてよく、そのそれぞれは、例えば及び有利には、無関係にヒドロキシル、C〜C12−アルキル、シアノ、COOH、COOM(式中、Mはアルカリ金属イオン又は半価のアルカリ土類金属イオンである)、COO−(C〜C12−アルキル)、COO−(C〜C10−アリール)、CO−(C〜C12−アルキル)、CO−(C〜C10−アリール)、O−(C〜C12−アルキル)、O−(C〜C10−アリール)、N(C〜C12−アルキル)、NH−(C〜C12−アルキル)、フッ素、塩素、臭素、C〜C12−フルオロアルキル(その際、フルオロアルキルは前記に定義したようなフッ素で一置換、多置換又は完全に置換されたアルキル基である)、CONH、CONH−(C〜C12−アルキル)、NHCOO−(C〜C12−アルキル)の群から選択される。同じことはアリールアルキル基のアリール部にもいえる。
【0018】
式(I)において、Arは有利には全体で5〜12個の環原子を有する単環式又は二環式の芳香族基であり、各環は酸素、硫黄及び窒素の群から選択される環原子を有さないか、又は1個又は2個の環原子を有し、かつ単環式又は二環式の芳香族基は1個の環あたりに、ヒドロキシル、C〜C12−アルキル、シアノ、COOH、COOM、COO−(C〜C12−アルキル)、COO−(C〜C10−アリール)、CO−(C〜C12−アルキル)、CO−(C〜C10−アリール)、O−(C〜C12−アルキル)、(C〜C12−アルキル)−O−(C〜C12−アルキル)、(C〜C10−アリール)−O−(C〜C12−アルキル)、O−(C〜C10−アリール)、O−CO−(C〜C10−アリール)O−CO−(C〜C12−アルキル)、OCOO−(C〜C12−アルキル)、N−(C〜C12−アルキル)、NH−(C〜C12−アルキル)、N(C〜C10−アリール)、NH−(C〜C10−アリール)、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、NO、SOH、SOM、SO(C〜C12−アルキル)、SO(C〜C12−アルキル)、C〜C12−フルオロアルキル(その際、フルオロアルキルは前記のようにフッ素によって一置換、多置換又は完全に置換されたアルキルである)、NHCO−(C〜C12−アルキル)、CONH、CONH−(C〜C12−アルキル)、NHCOO−(C〜C12−アルキル)、PO(C〜C10−アリール)、PO(C〜C12−アルキル)、PO、PO、POHM、PO(O(C〜C12−アルキル)(前記基のMはそれぞれの場合にアルカリ金属イオン又は半価のアルカリ土類金属イオンである)から選択される基を有さないか、又は1個、2個又は3個の基を有する。
【0019】
基(I)においてArは有利にはフェニル、1−又は2−ナフチル、1−、2−、3−又は4−フルオレニル及び1−、2−又は5−アントラセニル、フェナントレニルであり、ヘテロアリールは、特に有利には2−又は3−チオフェニル、2−又は3−フラニル、2−又は3−ピロリル、3−又は4−ピラゾリル、1−、2−又は4−チアゾリル、1−、2−又は4−オキサゾリル、2−、4−又は5−イミダゾリル、2−、3−又は4−ピリジル、2−又は3−ピラジニル、2−、4−又は5−ピリミジル、3−、4−、5−又は6−ピリダジニル、2−又は3−インドリル、3−インダゾリル、インダゾリル、2−又は3−ベンゾフラニル、2−又は3−ベンゾチオフェニル、2−、3−又は4−キノリニル、イソキノリニル、2−、4−、6−又は7−プテリジニル又は2−、3−、4−、5−、6−、8−、9−又は10−フェナントレニルであり、その際、前記の基のそれぞれは1個の環あたりに、C〜C−アルキル、シアノ、COO−(C〜C−アルキル)、O−(C〜C−アルキル)、N(C〜C−アルキル)、NH(C〜C−アルキル)、フッ素、塩素、臭素又はC〜C−フルオロアルキル、例えばトリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル又はペンタフルオロエチルの群から無関係に選択される基を有さないか、又は1個又は2個の基を有する。
【0020】
式(I)中のArは特に有利には2−チオフェニルである。
【0021】
式(I)中のWは有利にはCOOR(式中、Rは水素又はC〜C−アルキルである)である。
【0022】
式(I)中のRは有利にはC〜C12−アルキル、フェニル、o−、m−又はp−トリル、p−ニトロフェニル又はベンジルである。
【0023】
式(I)中のRは特に有利にはメチル、エチル、2−エトキシエチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、シクロヘキシル及びn−ヘキシル及び、またトリフルオロメチル、クロロメチル、ベンジル及びフェニル、また1,5−ペンチレン、1,4−ブチレン及び1,3−プロピレンである。
【0024】
より特に有利な式(I)の化合物は
メチル 4−オキソ−4−(フェニル)ブタノエート、メチル 4−オキソ−4−[(2−、3−又は4−メチル−;2−、3−又は4−エチル−、2−、3−又は4−イソプロピル;2−、3−又は4−t−ブチル−;2−、3−又は4−メトキシ;2−、3−又は4−トリフルオロメチル;2−、3−又は4−トリフルオロメトキシ−;2−、3−又は4−ブロモ−;2−、3−又は4−クロロ−;2−、3−又は4−フルオロ−;2−、3−又は4−シアノ−;2−、3−又は4−メトキシカルボニル−;2−、3−又は4−ジメチルアミノ−;2−、3−又は4−ジエチルアミノ−;2−、3−又は4−ジメチルアミノ−;2−、3−又は4−メチルアミノ)フェニル]ブタノエート、
エチル4−オキソ−4−(フェニル)ブタノエート、エチル 4−オキソ−4−[(2−、3−又は4−メチル−;2−、3−又は4−エチル−、2−、3−又は4−イソプロピル;2−、3−又は4−t−ブチル−;2−、3−又は4−メトキシ;2−、3−又は4−トリフルオロメチル;2−、3−又は4−トリフルオロメトキシ−;2−、3−又は4−ブロモ−;2−、3−又は4−クロロ−;2−、3−又は4−フルオロ−;2−、3−又は4−シアノ−;2−、3−又は4−メトキシカルボニル−;2−、3−又は4−ジメチルアミノ−;2−、3−又は4−ジエチルアミノ−;2−、3−又は4−ジメチルアミノ−;2−、3−又は4−メチルアミノ)フェニル]ブタノエート、
イソプロピル 4−オキソ−4−(フェニル)ブタノエート、イソプロピル 4−オキソ−4−[(2−、3−又は4−メチル−;2−、3−又は4−エチル−、2−、3−又は4−イソプロピル;2−、3−又は4−t−ブチル−;2−、3−又は4−メトキシ;2−、3−又は4−トリフルオロメチル;2−、3−又は4−トリフルオロメトキシ−;2−、3−又は4−ブロモ−;2−、3−又は4−クロロ−;2−、3−又は4−フルオロ−;2−、3−又は4−シアノ−;2−、3−又は4−メトキシカルボニル−;2−、3−又は4−ジメチルアミノ−;2−、3−又は4−ジエチルアミノ−;2−、3−又は4−ジメチルアミノ−;2−、3−又は4−メチルアミノ)フェニル]ブタノエート、
t−ブチル 4−オキソ−4−(フェニル)ブタノエート、t−ブチル 4−オキソ−4−[(2−、3−又は4−メチル−;2−、3−又は4−エチル−、2−、3−又は4−イソプロピル;2−、3−又は4−t−ブチル−;2−、3−又は4−メトキシ;2−、3−又は4−トリフルオロメチル;2−、3−又は4−トリフルオロメトキシ−;2−、3−又は4−ブロモ−;2−、3−又は4−クロロ−;2−、3−又は4−フルオロ−;2−、3−又は4−シアノ−;2−、3−又は4−メトキシカルボニル−;2−、3−又は4−ジメチルアミノ−;2−、3−又は4−ジエチルアミノ−;2−、3−又は4−ジメチルアミノ−;2−、3−又は4−メチルアミノ)フェニル]ブタノエート、
2−エチルヘキシル 4−オキソ−4−(フェニル)ブタノエート、2−エチルヘキシル 4−オキソ−4−[(2−、3−又は4−メチル−;2−、3−又は4−エチル−、2−、3−又は4−イソプロピル;2−、3−又は4−t−ブチル−;2−、3−又は4−メトキシ;2−、3−又は4−トリフルオロメチル;2−、3−又は4−トリフルオロメトキシ−;2−、3−又は4−ブロモ−;2−、3−又は4−クロロ−;2−、3−又は4−フルオロ−;2−、3−又は4−シアノ−;2−、3−又は4−メトキシカルボニル−;2−、3−又は4−ジメチルアミノ−;2−、3−又は4−ジエチルアミノ−;2−、3−又は4−ジメチルアミノ−;2−、3−又は4−メチルアミノ)フェニル]ブタノエート、メチル 4−オキソ−4−(2−又は3−チオフェニル−;2−又は3−フラニル−;2−又は3−ピロリル−;3−又は4−ピラゾリル−;1−、2−又は4−チアゾリル−;1−、2−又は4−オキサゾリル−;2−、4−又は5−イミダゾリル−;2−、3−又は4−ピリジル−;2−又は3−ピラジニル−;2−、4−又は5−ピリミジル;3−、4−、5−又は6−ピリダジニル−;2−又は3−インドリル−;3−インダゾリル−;インダゾリル−;2−又は3−ベンゾフラニル−;2−又は3−ベンゾチオフェニル−;2−、3−又は4−キノリニル−又はイソキノリニル)ブタノエート、
エチル 4−オキソ−4−(2−又は3−チオフェニル−;2−又は3−フラニル−;2−又は3−ピロリル−;3−又は4−ピラゾリル−;1−、2−又は4−チアゾリル−;1−、2−又は4−オキサゾリル−;2−、4−又は5−イミダゾリル−;2−、3−又は4−ピリジル−;2−又は3−ピラジニル−;2−、4−又は5−ピリミジル;3−、4−、5−又は6−ピリダジニル−;2−又は3−インドリル−;3−インダゾリル−;インダゾリル−;2−又は3−ベンゾフラニル−;2−又は3−ベンゾチオフェニル−;2−、3−又は4−キノリニル−又はイソキノリニル)ブタノエート、
イソプロピル−4−オキソ−4−(2−又は3−チオフェニル−;2−又は3−フラニル−;2−又は3−ピロリル−;3−又は4−ピラゾリル−;1−、2−又は4−チアゾリル−;1−、2−又は4−オキサゾリル−;2−、4−又は5−イミダゾリル−;2−、3−又は4−ピリジル−;2−又は3−ピラジニル−;2−、4−又は5−ピリミジル;3−、4−、5−又は6−ピリダジニル−;2−又は3−インドリル−;3−インダゾリル−;インダゾリル−;2−又は3−ベンゾフラニル−;2−又は3−ベンゾチオフェニル−;2−、3−又は4−キノリニル−又はイソキノリニル)ブタノエート、
t−ブチル 4−オキソ−4−(2−又は3−チオフェニル−;2−又は3−フラニル−;2−又は3−ピロリル−;3−又は4−ピラゾリル−;1−、2−又は4−チアゾリル−;1−、2−又は4−オキサゾリル−;2−、4−又は5−イミダゾリル−;2−、3−又は4−ピリジル−;2−又は3−ピラジニル−;2−、4−又は5−ピリミジル;3−、4−、5−又は6−ピリダジニル−;2−又は3−インドリル−;3−インダゾリル−;インダゾリル−;2−又は3−ベンゾフラニル−;2−又は3−ベンゾチオフェニル−;2−、3−又は4−キノリニル−又はイソキノリニル)ブタノエート、
2−エチルヘキシル 4−オキソ−4−(2−又は3−チオフェニル−;2−又は3−フラニル−;2−又は3−ピロリル−;3−又は4−ピラゾリル−;1−、2−又は4−チアゾリル−;1−、2−又は4−オキサゾリル−;2−、4−又は5−イミダゾリル−;2−、3−又は4−ピリジル−;2−又は3−ピラジニル−;2−、4−又は5−ピリミジル;3−、4−、5−又は6−ピリダジニル−;2−又は3−インドリル−;3−インダゾリル−;インダゾリル−;2−又は3−ベンゾフラニル−;2−又は3−ベンゾチオフェニル−;2−、3−又は4−キノリニル−又はイソキノリニル)ブタノエートであり、かつメチル 4−オキソ−4−(2−チオフェニル)−ブタノエート及びエチル 4−オキソ−4−(2−チオフェニル)ブタノエートがより有利である。
【0025】
本発明による方法はルテニウム含有触媒の存在下に実施される。
【0026】
例えば及び有利には、使用される触媒はルテニウム錯体を含有する触媒である。有利なルテニウム錯体は式(II)の化合物と式(III)の化合物とを反応させることによって得られる錯体又は式(IV)の錯体である。式(II)の化合物と式(III)の化合物とを反応させることによって得られるルテニウム錯体を使用することが特に有利である。有利な態様において、式(III)の化合物と式(II)の化合物とのモル比は2:1〜3:1、特に有利には2.01:1〜2.4:1である。
【0027】
有利には式(III)の化合物及び式(II)の化合物を混合し、かつ該混合物を有機溶剤中に取る。反応混合物に添加される前に、得られた混合物を遊離には塩基、有利にはアミンと混合し、かつ例えば及び有利には10〜30分間撹拌し、その際、アミンのモル比は、例えば及び有利には式(III)の化合物に対して1:1〜3:1、特に有利には1:1〜2:1である。
【0028】
有機溶剤及びアミンに関しては以下に記載されるのと同一の記載及び有利な範囲が適用される。
【0029】
式(II)
[RuX(アレン)]  (II)
の化合物において
アレンは6〜12個の環炭素原子を有する配位される芳香族化合物であり、かつそれぞれ無関係にC〜C−アルキル、ベンジル及びフェニルの群から選択される6個までの基によって置換されていてよく、かつ
Xは例えば及び有利には塩素、臭素又はヨウ素、より有利には塩素である。
【0030】
アレンは有利にはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル及びt−ブチルの群から無関係に選択される6個までの基によって置換されていてよいベンゼン又はナフタレンである。
【0031】
アレンは有利にはメシチレン、クメン又はベンゼンである。
【0032】
特に有利な式(II)の化合物は(ベンゼン)ジクロロルテニウム二量体、(メシチレン)ジクロロルテニウム二量体及び(クメン)ジクロロルテニウム二量体及び、更により有利には(クメン)ジクロロルテニウム二量体である。
【0033】
式(III)
【0034】
【化1】
Figure 2004083566
【0035】
において
及びRはそれぞれ互いに無関係に、例えばC〜C20−アルキル、C〜C15−アリール又はC〜C16−アリールアルキルであるか、又はR及びRは一緒になって直鎖状又は分枝鎖状のC〜C12−アルキレン基であり、かつ
はC〜C20−アルキル、C〜C20−フルオロアルキル又はC〜C15−アリールである。
【0036】
及びRは有利には同一であり、かつそれぞれフェニルであるか、又は一緒になって直鎖状のC〜C−アルキレン、例えば1,3−ペンチレン又は1,4−ブチレンであり、かつR及びRは特に有利には同一であり、かつそれぞれフェニルである。
【0037】
は有利にはC〜C−アルキル、C〜C−フルオロアルキル、フェニル又はナフチルであり、前記基はC〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ、C〜C−フルオロアルキル、フッ素及び塩素の群から選択される基によって置換されていないか、又は1個、2個、3個、4個又は5個の基によって置換されていてよい。
【0038】
は特に有利にはメチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、ノナフルオロブチル、フェニル、p−トリル、p−エチルフェニル、p−アニシル、p−エトキシフェニル、p−クロロフェニル、2,4,6−トリメチルフェニル、2,4,6−トリイソプロピルフェニル、p−フルオロフェニル、ペンタフルオロフェニル及びナフチルである。
【0039】
は特に有利にはp−トリル、フェニル及びナフチルである。
【0040】
はより特に有利にはp−トリルである。
【0041】
式(III)の化合物は有利には立体異性純度90%以上、特に有利には95%以上、より特に有利には98.5%以上を有する。
【0042】
式(III)の化合物は:
N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノ−1,2−ジフェニルエチル]−p−トリルスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノ−1,2−ジフェニルエチル]−o−トリルスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノ−1,2−ジフェニルエチル]−m−トリルスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノ−1,2−ジフェニルエチル]フェニルスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノ−1,2−ジフェニルエチル]−4−エチルフェニルスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノ−1,2−ジフェニルエチル]−3−エチルフェニルスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノ−1,2−ジフェニルエチル]−2−エチルフェニルスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノ−1,2−ジフェニルエチル]−2,4,6−トリメチルフェニルスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノ−1,2−ジフェニルエチル]−2,4,6−トリイソプロピルフェニルスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノ−1,2−ジフェニルエチル]−4−クロロフェニルスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノ−1,2−ジフェニルエチル]−3−クロロフェニルスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノ−1,2−ジフェニルエチル]−2−クロロフェニルスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノ−1,2−ジフェニルエチル]−4−フルオロフェニルスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノ−1,2−ジフェニルエチル]−3−フルオロフェニルスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノ−1,2−ジフェニルエチル]−2−フルオロフェニルスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノ−1,2−ジフェニルエチル]−4−メトキシフェニルスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノ−1,2−ジフェニルエチル]−3−メトキシフェニルスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノ−1,2−ジフェニルエチル]−2−メトキシフェニルスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノ−1,2−ジフェニルエチル]−1−ナフチルスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノ−1,2−ジフェニルエチル]−2−ナフチルスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノ−1,2−ジフェニルエチル]ペンタフルオロフェニルスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノ−1,2−ジフェニルエチル]メタンスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノ−1,2−ジフェニルエチル]トリフルオロメタンスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノシクロヘキシル]−p−トリルスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノシクロヘキシル]−o−トリルスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノシクロヘキシル]−m−トリルスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノシクロヘキシル]フェニルスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノシクロヘキシル]−4−エチルフェニルスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノシクロヘキシル]−3−エチルフェニルスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノシクロヘキシル]−2−エチルフェニルスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノシクロヘキシル]−2,4,6−トリメチルフェニルスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノシクロヘキシル]−2,4,6−トリイソプロピルフェニルスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノシクロヘキシル]−4−クロロフェニルスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノシクロヘキシル]−3−クロロフェニルスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノシクロヘキシル]−2−クロロフェニルスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノシクロヘキシル]−4−フルオロフェニルスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノシクロヘキシル]−3−フルオロフェニルスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノシクロヘキシル]−2−フルオロフェニルスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノシクロヘキシル]−4−メトキシフェニルスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノシクロヘキシル]−3−メトキシフェニルスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノシクロヘキシル]−2−メトキシフェニルスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノシクロヘキシル]−1−ナフチルスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノシクロヘキシル]−2−ナフチルスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノシクロヘキシル]−ペンタフルオロフェニルスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノシクロヘキシル]メタンスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノシクロヘキシル]トリフルオロメタンスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノシクロペンチル]−o−トリルスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノシクロペンチル]−m−トリルスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノシクロペンチル]フェニルスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノシクロペンチル]−4−エチルフェニルスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノシクロペンチル]−3−エチルフェニルスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノシクロペンチル]−2−エチルフェニルスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノシクロペンチル]−2,4,6−トリメチルフェニルスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノシクロペンチル]−2,4,6−トリイソプロピルフェニルスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノシクロペンチル]−4−クロロフェニルスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノシクロペンチル]−3−クロロフェニルスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノシクロペンチル]−2−クロロフェニルスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノシクロペンチル]−4−フルオロフェニルスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノシクロペンチル]−3−フルオロフェニルスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノシクロペンチル]−2−フルオロフェニルスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノシクロペンチル]−4−メトキシフェニルスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノシクロペンチル]−3−メトキシフェニルスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノシクロペンチル]−2−メトキシフェニルスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノシクロペンチル]−1−ナフチルスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノシクロペンチル]−2−ナフチルスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノシクロペンチル]−ペンタフルオロフェニルスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノシクロペンチル]メタンスルホンアミド、N−[(1R,2R)及び(1S,2S)−2−アミノシクロペンチル]トリフルオロメタンスルホンアミド
を包含する。
【0043】
式(IV)
[RuX(アレン){(III)}]  (IV)
において、アレン及びXはそれぞれ式(II)に示される定義及び有利な範囲を有し、かつ式(IV)中の(III)はそこに記載される定義及び有利な範囲を有する式(III)の化合物を表す。
【0044】
式(IV)の化合物は:
[N−[(1R,2R及び1S,2S)−2−(アミノ−κN)−1,2−ジフェニルエチル]−p−トリルスルホンアミダト−κN]クロロ[(η)−クメン]ルテニウム(II)、
[N−[(1R,2R及び1S,2S)−2−(アミノ−κN)−1,2−ジフェニルエチル]フェニルスルホンアミダト−κN]クロロ[(η)−クメン]ルテニウム(II)、
[N−[(1R,2R及び1S,2S)−2−(アミノ−κN)−1,2−ジフェニルエチル]−2,4,6−トリメチルフェニルスルホンアミダト−κN]クロロ[(η)−クメン]ルテニウム(II)、
[N−[(1R,2R及び1S,2S)−2−(アミノ−κN)−1,2−ジフェニルエチル]−4−クロロフェニルスルホンアミダト−κN]クロロ[(η)−クメン]ルテニウム(II)、
[N−[(1R,2R及び1S,2S)−2−(アミノ−κN)−1,2−ジフェニルエチル]−4−フルオロフェニルスルホンアミダト−κN]クロロ[(η)−クメン]ルテニウム(II)、
[N−[(1R,2R及び1S,2S)−2−(アミノ−κN)−1,2−ジフェニルエチル]−4−メトキシスルホンアミダト−κN]クロロ[(η)−クメン]ルテニウム(II)、
[N−[(1R,2R及び1S,2S)−2−(アミノ−κN)−1,2−ジフェニルエチル]−1−ナフチルスルホンアミダト−κN]クロロ[(η)−クメン]ルテニウム(II)、
[N−[(1R,2R及び1S,2S)−2−(アミノ−κN)−1,2−ジフェニルエチル]ペンタフルオロフェニルスルホンアミダト−κN]クロロ[(η)−クメン]ルテニウム(II)、
[N−[(1R,2R及び1S,2S)−2−(アミノ−κN)−1,2−ジフェニルエチル]メタンスルホンアミダト−κN]クロロ[(η)−クメン]ルテニウム(II)、
[N−[(1R,2R及び1S,2S)−2−(アミノ−κN)−1,2−ジフェニルエチル]トリフルオロメタンスルホンアミダト−κN]クロロ[(η)−クメン]ルテニウム(II)、
[N−[(1R,2R及び1S,2S)−2−(アミノ−κN)−1,2−ジフェニルエチル]−p−トリルスルホンアミダト−κN]クロロ[(η)−1,3,5−トリメチルベンゼン]ルテニウム(II)、
[N−[(1R,2R及び1S,2S)−2−(アミノ−κN)−1,2−ジフェニルエチル]−p−トリルスルホンアミダト−κN]クロロ[(η)−ベンゼン]ルテニウム(II)、
[N−[(1R,2R及び1S,2S)−2−(アミノ−κN)−1,2−ジフェニルエチル]−2,4,6−トリメチルフェニルスルホンアミダト−κN]クロロ[(η)−ベンゼン]ルテニウム(II)、
[N−[(1R,2R及び1S,2S)−2−(アミノ−κN)−1,2−ジフェニルエチル]−1−ナフチルスルホンアミダト−κN]クロロ[(η)−ベンゼン]ルテニウム(II)、
[N−[(1R,2R及び1S,2S)−2−(アミノ−κN)−1,2−ジフェニルエチル]ペンタフルオロフェニルスルホンアミダト−κN]クロロ[(η)−ベンゼン]ルテニウム(II)、
[N−[(1R,2R及び1S,2S)−2−(アミノ−κN)シクロヘキシル]−p−トリルスルホンアミダト−κN]クロロ[(η)−クメン]ルテニウム(II)、
[N−[(1R,2R及び1S,2S)−2−(アミノ−κN)シクロヘキシル]フェニルスルホンアミダト−κN]クロロ[(η)−クメン]ルテニウム(II)、
[N−[(1R,2R及び1S,2S)−2−(アミノ−κN)シクロヘキシル]−2,4,6−トリメチルフェニルスルホンアミダト−κN]クロロ[(η)−クメン]ルテニウム(II)、
[N−[(1R,2R及び1S,2S)−2−(アミノ−κN)シクロヘキシル]−4−クロロフェニルスルホンアミダト−κN]クロロ[(η)−クメン]ルテニウム(II)、
[N−[(1R,2R及び1S,2S)−2−(アミノ−κN)シクロヘキシル]−4−フルオロフェニルスルホンアミダト−κN]クロロ[(η)−クメン]ルテニウム(II)、
[N−[(1R,2R及び1S,2S)−2−(アミノ−κN)シクロヘキシル]−4−メトキシフェニルスルホンアミダト−κN]クロロ[(η)−クメン]ルテニウム(II)、
[N−[(1R,2R及び1S,2S)−2−(アミノ−κN)シクロヘキシル]−1−ナフチルスルホンアミダト−κN]クロロ[(η)−クメン]ルテニウム(II)、
[N−[(1R,2R及び1S,2S)−2−(アミノ−κN)シクロヘキシル]メタンスルホンアミダト−κN]クロロ[(η)−クメン]ルテニウム(II)、
[N−[(1R,2R及び1S,2S)−2−(アミノ−κN)シクロヘキシル]トリフルオロメタンスルホンアミダト−κN]クロロ[(η)−クメン]ルテニウム(II)、
[N−[(1R,2R及び1S,2S)−2−(アミノ−κN)シクロヘキシル]−p−トリルスルホンアミダト−κN]クロロ[(η)−ベンゼン]ルテニウム(II)、
[N−[(1R,2R及び1S,2S)−2−(アミノ−κN)シクロヘキシル]−2,4,6−トリメチルフェニルスルホンアミダト−κN]クロロ[(η)−ベンゼン]ルテニウム(II)、
[N−[(1R,2R及び1S,2S)−2−(アミノ−κN)シクロヘキシル]−p−トリルスルホンアミダト−κN]クロロ[(η)−1,3,5−トリメチルベンゼン]ルテニウム(II)、
を包含する。
【0045】
本発明の目的のために特に有利な触媒はS,S−又はR,R−N−p−トルエンスルホニル−1,2−ジフェニルエチレンジアミンと(クメン)ジクロロルテニウム二量体との反応によって得られるルテニウム錯体を含む。
【0046】
本発明による方法は、少なくとも1つのアミンの存在下に、有利にはその少なくとも幾つかがプロトン化された形で存在するアミンの存在下に実施される。
【0047】
またギ酸、ギ酸塩又はその混合物を本発明による方法のために使用する。
【0048】
ギ酸とアミンとの混合物を使用することが有利である。このように、相応のギ酸アンモニウムが少なくとも部分的に形成し、かつ同様に使用することができる。
【0049】
有用なアミンは、特に式(V)
NR (V)
[式中、
、R及びRはそれぞれ互いに無関係に水素、C〜C−アルキル又はベンジルである]のアミンである。
【0050】
特に有利なアミンはアンモニア及びR、R及びRがそれぞれ無関係にC〜C−アルキル又はベンジルである式(V)のアミンである。
【0051】
特に有利なアミンはR、R及びRが同一であり、かつそれぞれエチル、n−ブチル又はn−ヘキシルである式(V)のアミンであり、かつ更により有利にはトリエチルアミンの使用である。
【0052】
ギ酸とアミンとのモル比は、例えば1:1〜3:1であってよく、かつ1.01:1〜1.5:1の比が有利である。
【0053】
使用される基質に対するギ酸のモル比は、例えば1:1〜3:1であってよく、かつ1:1〜1.5:1、特に有利には1.02:1〜1.1:1が有利である。
【0054】
本発明による方法は有機溶剤の存在又は不在下に、有利には存在下に実施してよい。
【0055】
適当な有機溶剤の例は:
アミン、例えばジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、場合によりハロゲン化された16個までの炭素原子を有する脂肪族又は芳香脂肪族の溶剤、例えばトルエン、o−、m−及びp−キシレン、クロロホルム、ジクロロメタン、クロロベンゼン、異性体のジクロロベンゼン、フルオロベンゼン、ニトリル、例えばアセトニトリル、ベンゾニトリル、ジメチルスルホキシド又はその混合物を包含する。
【0056】
有利な溶剤は、アセトニトリル、N−メチルピロリドン、クロロホルム、ジクロロメタン、クロロベンゼン、異性体のジクロロベンゼン、フルオロベンゼン又はその混合物であり、かつジクロロメタン、アセトニトリル、N−メチルピロリドン又はその混合物が特に有利である。
【0057】
反応温度は、例えば−10〜150℃であってよく、かつ20〜100℃、特に有利には20〜80℃が有利である。
【0058】
反応時間は、例えば0.5時間〜48時間、有利には6時間〜24時間である。
【0059】
ルテニウムのモル量は、例えば使用される基質に対して0.01〜1.0モル%であってよく、かつ0.02〜0.2モル%が有利であり、0.02〜0.1モル%がより特に有利である。
【0060】
必須はないが、実質的に酸素不含の雰囲気で反応を実施することが有利である。実質的に酸素不含とは、例えば0〜1容量%、有利には0〜0.1容量%の酸素を意味する。
【0061】
該反応は反応の間に放出される二酸化炭素を除去することによって加速されることがある。反応混合物を、例えば100〜3000分 、有利には500〜1500分 の平均撹拌速度で激しく撹拌することは有利であり、かつ従って本発明により包含される。選択的に又はそれに補足して、二酸化炭素の除去は不活性ガス流を反応混合物に通して又はその上を通過させることによって支持されてよい。適当なガスの例は窒素、希ガス、例えばアルゴン又はその混合物を含む。
【0062】
本発明による方法において、立体異性体富化された式(VI)
Ar−CH(OH)−CHCHW  (VI)
[式中、Ar及びWは式(I)で示されたのと同じ定義及び有利な範囲を有する]の4−アリール−4−ヒドロキシブタン酸誘導体が得られる。
【0063】
配位子の配置の選択により、4位においてS又はR−配置の生成物が得られる。
【0064】
本発明による方法の特に有利な態様をいかなる制限も課さずに以下に記載する。
【0065】
撹拌槽において、ギ酸及びトリエチルアミンの1:1混合物(モル)を簡単な混合によって製造し、かつ4−アリール−4−ケトブタン酸誘導体を前記の二相混合物に等モル又は僅かな不足で添加する。基質の溶解性に依存して有機溶剤の量を添加する。この混合物を窒素の導通によって不活性化し、かつ該混合物を激しく撹拌しながら所望の反応温度に加熱する。
【0066】
触媒を前記の混合物にジクロロメタン中の溶液として、基質に対して、例えば1:500〜1:5000のモル比で添加し、かつ該反応混合物を所望の時間にわたり撹拌する。変換を引き続きクロマトグラフィーによって行う。
【0067】
該反応混合物を引き続き当業者に公知の方法によって後処理する。後処理のために溶剤及び希塩酸水又は水を該反応混合物に添加することは有利であると判明した。相分離後に、該生成物を自体公知の方法で有機相から蒸留によって又は適当な結晶化プロセスによって単離してよい。
【0068】
本発明により製造できる4−アリール−4−ヒドロキシブタン酸誘導体は、特に液晶化合物、農薬及び医薬品又はその中間体の製造のための方法で使用するのに適当である。
【0069】
有利な医薬品はセロトニン吸収阻害剤、例えばフルオキセチン及びデュロキセチンである。
【0070】
特に本発明により製造できる4−アリール−4−ヒドロキシブタン酸誘導体は式(VII)、(VIII)、(IX)及び(X)
【0071】
【化2】
Figure 2004083566
【0072】
[式中、
それぞれにおいて
Arは式(I)に定義されるものであり、かつ式(VIII)、(IX)及び(X)においてはRは(I)に定義されるものであり、かつn=2である]の化合物の製造のために適当である。
【0073】
式(VII)の化合物は、例えば式(VI)[式中、Wは前記に定義されるようなCOORである]の化合物の塩基触媒された環化によって製造してよい。式(VI)[式中、Wは前記に定義されるようなCOORである]の化合物を使用するのであれば、式(VII)の化合物の幾つかは本発明による方法の反応生成物として、主生成物として得られるヒドロキシエステルに対して20%までであるが、一般に10モル%までの割合で確認されることもある。
【0074】
式(IX)の化合物を、例えば式(VI)の化合物を式(VIII)の化合物に、適宜アミン化によって変換し、かつ式(VIII)の化合物を式(IX)の化合物に次亜塩素酸塩による酸化によって変換することによって製造してよい。
【0075】
式(X)の化合物を、例えば式(VIII)の化合物を自体公知のようにヒドリド錯体、例えばリチウムアルミニウムヒドリドを使用して製造してよい。
【0076】
本発明の利点は、4−アリール−4−ヒドロキシブタン酸誘導体を立体異性体富化された形で効率的な方法で得ることができ、かつ技術的に簡単な方法で実施して高い触媒ターンオーバー数を達成できることである。
【0077】
実施例
4−アリール−4−オキソブタン酸誘導体の水素移動水素化のための一般的手順
(例1〜11)
シュレンクの容器において触媒溶液を2.03モル当量の1S,2S−N−(p−トルエンスルホニル)−1,2−ジフェニルエチレンジアミン(S,S−TsDPEN)及び1モル当量の[(クメン)RuClに秤量し、この混合物を5mlのジクロロメタン中で撹拌し、かつ2モル当量のトリエチルアミンと混合することによって製造する。
【0078】
スパージング撹拌機、還流冷却器及び温度計を備えた多口フラスコ中でギ酸/トリエチルアミン混合物(モル比1:1、基質に対するモル比1.05:1)を、滴下漏斗を介してギ酸をトリエチルアミンに撹拌及び氷冷しながら5分以内に緩慢に滴加し、かつ氷冷することによって製造する。次いで適当なケト化合物をこの二相混合物(触媒に対して100〜5000当量)に添加し、均質な黄色溶液を場合により溶剤と混合し、かつ全混合物をアルゴンでの20分間の導通によって脱ガスする。目的の温度に加熱し、かつ暗赤色の触媒溶液を、直ちに激しく撹拌しながら反応混合物に注入器によって添加する。該混合物をアルゴン下に規定時間の間撹拌する。
【0079】
該混合物を水及びジクロロメタンで希釈し、かつ更に10分間撹拌し、かつ相分離後に水相をジクロロメタンで2回抽出する。合した有機相をNaCl溶液で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、かつ濾過し、次いで溶剤を回転蒸発器上で除去する。粗製生成物を、例えばヘキサン/石油エーテル又はヘキサン/ジクロロメタンから蒸留と再結晶のいずれかを行うか、又は粗製混合物として更なる反応に使用する。ヒドロキシエステルが多い99:1〜80:20の比でヒドロキシエステル及びラクトンの混合物が通常得られる。相応のラクトン(式VII参照)への完全な変換を、2NのNaOH溶液と該混合物とを60℃で1時間撹拌することによって実施する。
【0080】
変換及びエナンチオマー分析をIVAキャピラリーカラムを使用するガスクロマトグラフィーによって実施した。12〜25mの長さのIVADEX1(カラムA)、IVADEX3(カラムB)及びhydrodex−β−6−TBDM(カラムC)のカラムを使用し、その際、HP5890IIガスクロマトグラフにおけるキャリヤーガスとしてヘリウムを使用した。ここで報告される変換率及び反応時間は最適化されていない。それというのも作業は通常COの除去を行わずに閉鎖された容器中で実施されるからである。
【0081】
エチル 4−ヒドロキシ−4−フェニルブタノエート(1)
H NMR(d−クロロホルム、400MHz):δ=7.3−7.1(m,5H,Ph)、5.45(pt,1H,COH)、4.07(q,2H,OCH2)、2.36(t,2H,CH2)、2.01(m,3H,CH2及びOH)、1.18(t,3H,CH3)ppm
ee:92.0%、t=66時間、C=71.5%.S/C=400、T=30℃
キラルGC:12.39,12.92分(カラムC、20m、160℃等温)
エチル 4−ヒドロキシ−4−フェニルブタノエート(2)
t=24時間、C=62%.S/C=400、T=30℃
メチル 4−ヒドロキシ−4−(4−ブロモフェニル)ブタノエート(3)
H NMR(d−クロロホルム,400MHz):δ=7.45(d,2H,Ph)、7.14(d,2H,Ph)、5.40(pt,1H,COH)、3.42(s,3H,CH3)、2.37(t,2H,CH2)、2.20(br,1H,OH)、1.98(pq,2H,CH2)ppm
ee:89.9%、t=66時間、C=96%.S/C=400、T=30℃キラルGC:エステル:18.98、19.64分、ラクトン:16.20、17.24分(カラムA、12.5m、15分 160℃、2℃/分、220℃)
メチル 4−ヒドロキシ−4−(4−ブロモフェニル)ブタノエート(4)
t=24時間、C=95%.S/C=100、T=30℃
メチル 4−ヒドロキシ−4−(4−メトキシフェニル)ブタノエート(5)
ee:91.8%、S/C=400、T=30℃
キラルGC:ラクトン:20.08、20.41分(カラムA、12.5m、15分 145℃、5℃/分、180℃)
エチル 4−ヒドロキシ−4−(2−チエニル)ブタノエート(6)
H NMR(d−クロロホルム、400MHz):δ=7.17(d,1H,Ar)、6.89(m,3H,Ar)、4.95(pt,1H,COH)、4.09(q,2H,OCH2)、2.40(m,3H,CH2及びOH)、2.01(pq,2H,CH2)、1.19(t,3H,CH3)ppm
ee:96.00%、S/C=500、C=98%、t=60時間、T=30℃
キラルGC:ヒドロキシエステル:13.30、13.63;ラクトン:6.77、7.04分(カラムA、12.5m、15分 145℃、5℃/分、180℃)
エチル 4−ヒドロキシ−4−(2−チエニル)ブタノエート(7)
ee:94.8%、S/C=100、C=91.7%、t=18時間、T=30℃
メチル 4−ヒドロキシ−4−(2,4−ジクロロチエン−3−イル)ブタノエート(8)
H NMR(d−クロロホルム、400MHz):δ=6.82(s,1H,Ar)、4.81(dd,1H,COH)、3.62(s,3H,CH3)、2.39(t,2H,CH2)、2.20(br,3H,OH及びCH2)ppm
ee:70.00%、S/C=200、C=36.5%、t=66時間、T=30℃
キラルGC:ヒドロキシエステル:21.62、22.08;ラクトン:18.02、18.44分(カラムA、12.5m、15分 145℃、5℃/分、180℃)
メチル 4−ヒドロキシ−4−(2,4−ジクロロチエン−3−イル)ブタノエート(9)
S/C=100、C=97%、t=24時間、T=30℃
エチル 4−ヒドロキシ−4−(2−チエニル)ブタノエート(10)
変換を例6と同様に実施したが、但し、0.004当量の[N−[(1R,2R及び1S,2S)−2−(アミノ−κN)−1,2−ジフェニルエチル]−p−トリルスルホンアミダト−κN]クロロ[(η)−1,3,5−トリメチルベンゼン]ルテニウム(II)を触媒として使用した。
【0082】
ee:94.8%、S/C=250、C=80%、t=26時間、T=30℃
エチル 4−ヒドロキシ−4−(2−チエニル)ブタノエート(11)
変換を例6と同様に実施したが、但し、0.002当量の[N−[(1R,2R及び1S,2S)−2−(アミノ−κN)−1,2−ジフェニルエチル]−p−トリルスルホンアミダト−κN]クロロ[(η)−1,3,5−トリメチルベンゼン]ルテニウム(II)を触媒として使用した。
【0083】
ee:94.3%、S/C=500、C>98%、t=60時間、T=30℃

Claims (1)

  1. 立体異性体富化された4−アリール−4−ヒドロキシブタン酸誘導体の製造方法において、
    a)式(I)
    アリール−CO−CHCHW  (I)
    [式中、
    アリールは、全体で5〜18個の環原子を有する単環式、二環式又は三環式の芳香族基であり、その際、各環は、酸素、硫黄及び窒素の群から選択される環原子を含有しないか、1個、2個又は3個の該環原子を含有し、かつ該単環式、二環式又は三環式の芳香族基は一置換又は多置換されていてよく、
    WはC(O)YR を表し、その際、Yは酸素でありかつn=1であるか、又はYは窒素でありかつn=2であるか、又は
    WはCNを表し、かつ
    はそれぞれの場合に無関係に水素、C〜C20−アルキル、C〜C14−アリール又はC〜C15−アリールアルキルを表すか、又はYが窒素である場合には両者のR基は一緒になってC〜C12−アルキレンを表す]の化合物を、
    b)ルテニウム含有触媒の存在下に、かつ
    c)少なくとも部分的にプロトン化された形で存在する少なくとも1つのアミンの存在下に
    d)ギ酸、ギ酸塩又はその混合物と反応させることを特徴とする、立体異性体富化された4−アリール−4−ヒドロキシブタン酸誘導体の製造方法。
JP2003164265A 2002-06-07 2003-06-09 立体異性体富化された4−アリール−4−ヒドロキシブタン酸誘導体の製造方法 Expired - Fee Related JP4283043B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10225352A DE10225352A1 (de) 2002-06-07 2002-06-07 Verfahren zur stereoselektiven Reduktion von 4-Aryl-4-oxobutansäure-derivaten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004083566A true JP2004083566A (ja) 2004-03-18
JP4283043B2 JP4283043B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=29432696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003164265A Expired - Fee Related JP4283043B2 (ja) 2002-06-07 2003-06-09 立体異性体富化された4−アリール−4−ヒドロキシブタン酸誘導体の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (3) US6921822B2 (ja)
EP (1) EP1369410A1 (ja)
JP (1) JP4283043B2 (ja)
DE (1) DE10225352A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10208828A1 (de) * 2002-03-01 2003-09-11 Bayer Ag Verfahren zur Reduktion von 3-Heteroaryl-3-oxopropionsäurederivaten
US7659409B2 (en) * 2002-03-19 2010-02-09 Mitsubishi Chemical Corporation 3-Hydroxy-3-(2-thienyl) propionamides and production method thereof, and production method of 3-amino-1-(2-thienyl)-1-propanols using the same
DE50311954D1 (de) * 2002-06-17 2009-11-12 Saltigo Gmbh Verfahren zur Herstellung von mono-N-sulfonylierten Diaminen
CZ2009686A3 (cs) * 2009-10-19 2011-04-27 Zentiva, K. S Zpusob prípravy (1S)-6,7-dimethoxy-1-[2-(4-trifluormethylfenyl)ethyl]-1,2,3,4-tetrahydroisochinolinu
CN113149858B (zh) * 2021-01-22 2023-01-17 南开大学 一种分子间n-n成键的合成方法及对应合成的化合物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2796884B2 (ja) 1990-08-30 1998-09-10 高砂香料工業株式会社 光学活性γ―ブチロラクトン誘導体の製造方法
EP0718265B1 (en) * 1994-12-07 2000-08-23 Nkk Corporation Method for producing an alcohol
DK0744401T3 (da) 1995-05-23 2002-03-18 Lonza Ag Fremgangsmåde til fremstilling af optisk aktive 2-piperazincarboxylsyrederivater
JP2962668B2 (ja) 1995-12-06 1999-10-12 科学技術振興事業団 光学活性アルコール類の製造方法
US6184381B1 (en) 1995-12-06 2001-02-06 Japan Science & Technology Corp. Process for preparing optically active compounds
US5936124A (en) * 1998-06-22 1999-08-10 Sepacor Inc. Fluoxetine process from benzoylpropionic acid
JP2000143589A (ja) 1998-09-04 2000-05-23 Takeda Chem Ind Ltd 光学活性ヒドロキシ化合物の製造法
JP4015450B2 (ja) * 2001-05-18 2007-11-28 高砂香料工業株式会社 光学活性アルコールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20040030181A1 (en) 2004-02-12
US7329766B2 (en) 2008-02-12
EP1369410A1 (de) 2003-12-10
US6921822B2 (en) 2005-07-26
US20050245760A1 (en) 2005-11-03
JP4283043B2 (ja) 2009-06-24
US20080103316A1 (en) 2008-05-01
US8034961B2 (en) 2011-10-11
DE10225352A1 (de) 2003-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NO327958B1 (no) Pregabalin og metode for fremstilling av slike forbindelser
Watts et al. Enantioselective alkynylations of aromatic and aliphatic aldehydes catalyzed by terpene derived chiral amino alcohols
Tian et al. Proline-based dipeptides as efficient organocatalysts for asymmetric aldol reactions in brine
CN109734600B (zh) 一种手性β羟基酸酯类化合物的合成方法
Bartoli et al. The CeCl3· 7H2O–NaI system as promoter in the synthesis of functionalized trisubstituted alkenes via Knoevenagel condensation
CN112142694A (zh) 一种多取代四氢呋喃与四氢吡喃双烯体类化合物及其制备方法
US8034961B2 (en) Process for stereoselectively reducing 4-aryl-4-oxobutanoic acid derivatives
Wu et al. Synthesis of β-amino carbonyl compounds via a Mannich reaction catalyzed by SalenZn complex
CN106349147A (zh) 一种吡咯衍生物的合成方法
Xu et al. Asymmetric Cu-catalyzed Henry reaction promoted by chiral camphor-derived β-amino alcohols with a thiophene moiety
JP4194865B2 (ja) エナンチオマーが富化されたアリールアミノプロパノールの製造方法
Hui et al. Synthesis of new C2-symmetric bis (β-hydroxy amide) ligands and their applications in the enantioselective addition of alkynylzinc to aldehydes
Xiao et al. Ligand-free palladium-catalyzed Mizoroki-Heck reaction to synthesize valuable α-trifluoromethylacrylates
US8293899B2 (en) Process for reducing 3-heteroaryl-3-oxopropionic acid derivatives
CN110467514B (zh) 一种α-卤代不饱和醛酮的制备方法
ES2322763T3 (es) Procedimiento para producir un compuesto nitro opticamente activo.
CN109232282A (zh) 一种2-氨基二苯甲酮类化合物的合成方法
CN101011671A (zh) 水相不对称直接羟醛缩合反应的有机小分子催化剂及其制备方法和应用
Xu et al. trans-(1S, 2S)-1-Substituted-2-(N, N-dialkylamino)-1-indanol derivatives as chiral ligands in the catalytic enantioselective addition of diethylzinc to aldehydes
CN111333507B (zh) 一种β-羟基酯类化合物的合成方法
CN113896647B (zh) 一种叔酰胺的合成方法
Wang et al. An efficient synthesis of symmetrical bisamides catalysed by molecular iodine under neutral conditions
CN107011218A (zh) 一种氟氮型胺化试剂、其制备方法和应用
JP2009242390A (ja) ホモアリルヒドラジドの製造方法、及びそれに用いる不斉触媒
Dambatta Exploring the borrowing hydrogen methodology using earth abundant metals

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060213

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090304

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees