JP2004079236A - 燃料電池セパレータの製造方法および燃料電池セパレータ - Google Patents

燃料電池セパレータの製造方法および燃料電池セパレータ Download PDF

Info

Publication number
JP2004079236A
JP2004079236A JP2002234737A JP2002234737A JP2004079236A JP 2004079236 A JP2004079236 A JP 2004079236A JP 2002234737 A JP2002234737 A JP 2002234737A JP 2002234737 A JP2002234737 A JP 2002234737A JP 2004079236 A JP2004079236 A JP 2004079236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
porous
cell separator
separator
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002234737A
Other languages
English (en)
Inventor
Ayumi Horiuchi
堀内 歩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Holdings Inc
Original Assignee
Nisshinbo Industries Inc
Nisshin Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshinbo Industries Inc, Nisshin Spinning Co Ltd filed Critical Nisshinbo Industries Inc
Priority to JP2002234737A priority Critical patent/JP2004079236A/ja
Priority to CA002436901A priority patent/CA2436901A1/en
Priority to US10/638,372 priority patent/US20040028982A1/en
Publication of JP2004079236A publication Critical patent/JP2004079236A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/021Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/34Feeding the material to the mould or the compression means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/56After-treatment of articles, e.g. for altering the shape
    • B29C44/5618Impregnating foam articles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • H01M8/0226Composites in the form of mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/021Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface
    • B29C2043/023Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface having a plurality of grooves
    • B29C2043/025Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface having a plurality of grooves forming a microstructure, i.e. fine patterning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/20Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 for porous or cellular articles, e.g. of foam plastics, coarse-pored
    • B29C67/207Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 for porous or cellular articles, e.g. of foam plastics, coarse-pored comprising impregnating expanded particles or fragments with a binder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2503/00Use of resin-bonded materials as filler
    • B29K2503/04Inorganic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0063Density
    • B29K2995/0064Non-uniform density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3468Batteries, accumulators or fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】安価かつ大量に生産できるとともに、複雑な溝形状を有するセパレータであっても容易に密度および気孔を均一にでき、しかも、面および寸法精度の高い緻密質構造を有する燃料電池セパレータの製造方法を提供すること。
【解決手段】多孔質用原料をプレス金型に投入後、この多孔質用原料を圧縮成形して多孔質成形体とし、続いて、この多孔質成形体の所定部位にバインダーを含浸させて緻密質部を形成させる。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、燃料電池セパレータの製造方法、および該方法により得られる燃料電池セパレータに関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】
燃料電池は、水素等の燃料と大気中の酸素とを電池に供給し、これらを電気化学的に反応させて水を作り出すことにより直接発電させるものであり、高エネルギー変換可能で、環境性に優れていることから、小規模地域発電、家庭用発電、キャンプ場等での簡易電源、自動車、小型船舶等の移動用電源、人工衛星、宇宙開発用電源等の各種用途向けに開発が進められている。
【0003】
このような燃料電池、特に固体高分子型燃料電池は、板状体の両側面に複数個の水素、酸素などの通路を形成するための凸凹部を備えた2枚のセパレータと、これらセパレータ間に固体高分子電解質膜と、ガス拡散電極(カーボンペーパー)とを介在させてなる単電池(単位セル)を数十個以上並設して(これをスタックという)なる電池本体(モジュール)から構成されている。
この場合、燃料電池セパレータは、各単位セルに導電性を持たせ、単位セルに供給される燃料および空気(酸素)の通路確保、分離境界膜としての役割を果たすものであり、高電気導電性、高ガス不浸透性、(電気)化学的安定性、親水性などの諸性能が要求されるものである。
【0004】
従来から、このような燃料電池セパレータは、多孔質焼成カーボンを切削加工して溝を形成する方法や、黒鉛粉末、バインダー樹脂およびセルロース繊維をスラリー状にしたものを抄紙後、黒鉛化する方法(米国特許第6,187,466号明細書)などにより製造されている。
また、これらの多孔質セパレータは強度的に問題があるため、気孔を埋めて緻密質部を形成し、強度を高めたセパレータも用いられている。
このような気孔を埋める手法としては、特開平11−195422号公報に示されているように、理論的に必要なバインダー量よりも少ない量のバインダーを使用し、高圧成形により成形したセパレータの空隙部に含浸剤を含浸させ、緻密質部を形成する方法が知られている。
【0005】
しかしながら、従来のセパレータの製法では、黒鉛化することによりコスト上昇を招くという問題があった。しかも、切削加工を必要とする場合、工数増加によるコスト増を招くとともに、歩留まりの低下を招く上、複雑な溝形状を有するセパレータの製造には不向きであるという問題があった。
また、緻密質化を図るための上記公報記載の方法は、流動性の悪い材料を用いて高圧成形を行う方法であるため、金型および成形機に歪みが生じ、得られた燃料電池セパレータの面および寸法精度が出ないという問題があった。
【0006】
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、安価かつ大量に生産できるとともに、複雑な溝形状を有するセパレータであっても容易に密度および気孔を均一にでき、しかも、面および寸法精度の高い、緻密質構造を有する燃料電池セパレータの製造方法、およびこの方法によって得られた燃料電池セパレータを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段および発明の実施の形態】
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討を重ねた結果、多孔質用原料をプレス金型に投入後、この多孔質用原料を圧縮成形して多孔質成形体とし、続いて、この多孔質成形体の所定部位にバインダーを含浸させて緻密質部を形成させること、特に、この場合に成形圧力を所定圧力範囲に設定することで、複雑な溝形状を有するセパレータであっても、その密度および気孔を容易に均一化し得、しかも面および寸法精度の高い、緻密質構造を有する燃料電池セパレータが得られることを見いだし、本発明を完成した。
【0008】
すなわち、本発明は、
1. 多孔質用原料をプレス金型に投入後、前記多孔質用原料を0.98〜19.6MPaの圧力で圧縮成形して多孔質成形体とし、続いて、この多孔質成形体の所定部位にバインダー成分を含浸させて緻密質部を形成させることを特徴とする燃料電池セパレータの製造方法、
2. 前記圧縮成形時の圧力が、4.9〜14.7MPaであることを特徴とする1の燃料電池セパレータの製造方法、
3. 前記多孔質成形体の気孔率が、1〜50%であることを特徴とする1または2の燃料電池セパレータの製造方法、
4. 前記バインダー成分の含浸を、0〜200℃、−0.1〜2.0MPaで行うことを特徴とする1〜3のいずれかの燃料電池セパレータの製造方法、
5. 1〜4のいずれかの燃料電池セパレータの製造方法により得られたことを特徴とする燃料電池セパレータ
を提供する。
【0009】
以下、本発明についてさらに詳しく説明する。
本発明に係る燃料電池セパレータの製造方法は、上述のように、多孔質用原料をプレス金型に投入後、この多孔質用原料を0.98〜19.6MPaの圧力で圧縮成形して多孔質成形体とし、続いて、この多孔質成形体の所定部位にバインダー成分を含浸させて緻密質部を形成させるものである。
ここで、多孔質用原料としては、一般的に、多孔質の燃料電池セパレータを製造する際に用いられるものであれば、特に限定はなく、例えば、導電性粉末および樹脂を混合した組成物をコンパウンド化した原料を用いることができる。
【0010】
上記導電性粉末としては、特に限定はなく、例えば、天然黒鉛、人造黒鉛、膨張黒鉛等を用いることができ、その平均粒径は、10〜100μm、特に20〜60μmであることが好ましい。
また、樹脂としても燃料電池セパレータに通常用いられる熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂等から適宜選択することができ、例えば、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、メラミン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、フェノキシ樹脂等を用いることができる。なお、これらの樹脂は、必要に応じて熱処理を施してもよい。
【0011】
これら各成分の配合割合は、特に限定されるものではないが、原料の全組成を100質量部として、導電性粉末50〜99質量部、特に65〜95質量部、樹脂1〜50質量部、特に5〜20質量部で配合すればよい。
本発明においては、これらを配合したものを、コンパウンド化して用いることが好ましいが、その方法には特に限定はなく、公知の方法により、撹拌、造粒、乾燥したものを用いることができる。この場合、二次凝集しないように篩い分けして粒度を揃えたものを、原料として用いることが好ましく、その粒度としては、用いる導電性粉末の粒径にもよるが、平均粒径60μm以上が好ましく、粒度分布としては、10μm〜2.0mm、好ましくは30μm〜1.5mm、特に50μm〜1.0mmとすることが好適である。
なお、上記多孔質用原料には、必要に応じて炭素繊維、炭素質材料、活性アルミナなどの無機フィラーなどを原料全体に対して、0.1〜20質量部、特に1〜10質量部添加することもできる。
【0012】
上記圧縮成形時の圧力は、0.98〜19.6MPa、特に、4.9〜14.7MPaであることが好ましい。
ここで、成形圧力が0.98MPa未満であると、多孔質成形体の形状を維持できるほどの強度が得られない虞があり、一方、19.6MPaを超えると、成形機および金型の歪みが発生し、最終的に得られる燃料電池セパレータの面および寸法精度が低下する虞があるだけでなく、気孔が埋まってしまい、多孔質成形体における気孔の制御が困難になる虞がある。
つまり、上記圧力範囲で圧縮成形することで、精度を良好にしつつ、多孔質成形体の気孔の制御を容易に行えることになり、後に詳述するバインダーを含浸させる際に、必要な部分への選択的な含浸を容易に行うことができるようになる。
【0013】
上記バインダーとしては、多孔質成形体に含浸して緻密質を形成し得る材料であれば、特に限定はなく、例えば、レゾール型フェノール樹脂、液状エポキシ樹脂、液状シリコーンゴム、液状アクリルゴム、フッ素樹脂ディスパージョン(分散液)、シリコーン樹脂、フッ素ゴム等を好適に使用することができる。
このようなバインダーを多孔質成形体に含浸させる方法としては、特に限定されるものではなく、ディップコート、スプレーコートなどを使用できるが、例えば、上記バインダー原液またはバインダーを水、メタノール,エタノール等のアルコール類、アセトン,メチルエチルケトン等のケトン類、シクロヘキサン等の無極性溶媒、トルエン等の芳香族化合物などの溶媒に固形分が100質量%未満になるように分散させた溶液を、バインダーの硬化温度以下の温度で多孔質成形体にディップコートした後、30〜80℃で0.5〜4時間脱溶媒し、さらにバインダーの硬化温度以上の温度で1〜24時間加熱して硬化させる方法を採用することが好ましい。
【0014】
上記バインダーを多孔質成形体に含浸させる際の条件としては、特に限定されるものではなく、減圧条件または加圧条件、かつ、バインダーが硬化しない温度条件下で行うことができるが、0〜200℃、特に15〜150℃、より好ましくは20〜80℃、−0.1〜2.0MPa、特に−0.9〜1.0MPaで含浸させることが望ましい。
ここで、上記温度が0℃未満であると、バインダーの粘度が高くなるため多孔質成形体への含浸が困難となる虞があり、一方、200℃を超えると、溶剤の蒸発により溶液の粘度調製が困難となる虞がある。
また、上記圧力が、−0.1MPa未満では、真空以下であり、一方、2.0MPaを超えると、バインダーの選択的含浸が困難となる虞がある。
【0015】
本発明において、上記バインダーを含浸させる所定部位とは、特に限定されるものではなく、任意の位置とすることができるが、少なくともセパレータ中の緻密質が必要とされる部位であることが好ましく、多孔質成形体全体であってもよい。なお、緻密質が必要とされる部位とは、スタック組立時のボルト締結部などの強度が必要とされる部位である場合が多い。
なお、本発明においては、バインダーで含浸処理をした後に、さらに親水処理や撥水処理を施すこともできる。
【0016】
また、上記多孔質成形体の気孔率が1〜50%、特に10〜30%であることが好ましい。
ここで、気孔率が1%未満であると、バインダーが含浸されにくくなる虞があり、一方、気孔率が50%を超えると、形状を精密に形成できなくなる虞がある。
【0017】
本発明において、上記各原料をプレス金型に投入する方法としては、特に限定はなく、任意の方法を用いることができ、例えば、図1に示されるような投入装置1を用いることができる。
ここで、粉末原料の投入装置1について説明すると、投入装置1は、投入部11と、この投入部11の下部に設けられたスライドプレート12と、投入部11と一体成形され、スライドプレート12を囲むように枠状に形成されたベース13とを備えて構成されている。
【0018】
投入部11には、略矩形状の投入口11Aが縦横に一定の間隔でマトリックス状に配置されている。
投入口11Aは投入部11を垂直に貫通しているとともに、その底部が開放されている。なお、投入口11Aの口径は製造するセパレータに応じて適宜設定することができる。
【0019】
ベース13は、上述のように、投入部11と一体的に形成されているが、図1(b)に示されるように、上部に投入口11Aが存在する部分はくり抜かれた状態となっている。
このベース13と投入部11との間には所定間隔の隙間が形成されており、この隙間にスライドプレート12が摺動自在に設置されている。
スライドプレート12は、投入口11Aの下部を閉塞した状態から、開放した状態まで自由に移動できるようにされている。
【0020】
このように構成された投入装置1を用いた多孔質用原料のプレス金型への投入操作および圧縮成形は以下のようにして行うことができる。
まず、図2(a)に示されるように、多孔質用原料14を投入部11の投入口11Aに投入し、擦り切り棒15で擦り切り、所定量の多孔質用原料14を投入口11Aに充填する。
次に、図2(b)に示されるように、多孔質用原料14を充填した投入装置1を上金型21および下金型22を有するプレス機の下金型22にセットする。
上記上金型21には、燃料電池セパレータにガス流路を形成するためのパターン21Aが形成されている。
なお、この場合、予備成形体を下金型に設置しておくこともできる。
【0021】
投入装置1を下金型22にセットした後、図2(c)に示されるように、スライドプレート12をスライドさせて投入口11Aの底部を開放させ、それらの中に充填された多孔質用原料14を下金型22の上に落下させる。
この状態で図2(d)に示されるように、上金型21で型締めし、例えば、金型温度100〜250℃、特に140〜200℃、成形圧力0.98〜19.6MPaで圧縮成形することで、多孔質成形体3を得ることができる。
【0022】
このようにして得られた多孔質成形体において、強度を高める等の理由で緻密質とする必要がある所定部位に、バインダーを固形分が100質量%未満となるように水等に分散させた分散液をディップコート等により含浸させ、0〜80℃で0.5〜4時間脱溶媒後、30〜250℃で1〜24時間硬化させて、多孔質部および緻密質部の両部位を有する燃料電池セパレータを得ることができる。
【0023】
なお、上記実施形態では下金型にガス流路を形成するためのパターンが形成されていないものを用いているが、ガス流路を形成するためのパターンが形成されていてもよく、このようにすれば、両表面にガス流路を有する燃料電池セパレータを得ることができる。
また、セパレータが有するガス流路等の体積の異なる部位に応じて、多孔質用原料の投入量を変化させることもでき、この場合、上記投入装置を用いて、必要な部位のみ複数回原料を投入して投入量を変える方法を用いてもよく、また、例えば、図3に示されるような、口径の異なる第1投入口11Aおよび第2投入口11Bを有する投入部11を用い、各原料の投入量を変える手法を用いることもできる。
【0024】
以上説明したように、本発明によれば、多孔質用原料をプレス金型に投入後、多孔質用原料を圧縮成形して多孔質成形体とし、この多孔質成形体の所定部位にバインダーを含浸させて緻密質部を形成させているから、複雑な溝形状を有するセパレータであっても、密度および気孔を容易に均一にすることができ、しかも面および寸法精度の高い、緻密質構造を有する燃料電池セパレータを安価に製造することができる。
また、単一材料を用いて成形を行うことができるため、複合材料で起こりがちな、材料の膨張収縮率等の違いによるセパレータの歪み、割れ等を防止することができる。
【0025】
さらに、低圧成形が可能であるから、より精度が高いセパレータを得ることができるとともに、気孔を容易に制御できるため、必要な部分のみにバインダーを含浸させて緻密質部を形成し易くなり、また、このように形成された緻密質部がセパレータ全体の強度をカバーできるため、多孔質部を有するセパレータであっても、その強度、および衝撃に対する耐久性を維持することができる。
以上のような特徴を有する本発明の製法により得られた燃料電池セパレータは、固体高分子型燃料電池のセパレータとして好適に使用することができる。
【0026】
【実施例】
以下、実施例および比較例を挙げて、本発明をより具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
なお、以下の説明において、平均粒径は、粒度測定装置(Microtrak社製)により測定した値である。
【0027】
[実施例1]
〈多孔質成形体の製造〉
平均粒径90μmの人造黒鉛粉末90質量部、およびフェノール樹脂10質量部を混合してなる組成物を造粒、乾燥後、篩い分けして0.5mm以下の粒度に調整した多孔質用原料を得た。
この多孔質用原料を図1,2に示される投入装置1の投入口11Aに投入し、擦り切り棒15で擦り切り充填した。続いて、スライドプレート12をスライドさせ、投入口11Aの底部を開放し、下金型22上に多孔質用原料14を投入した。
なお、この場合、投入口11Aの口径を15mm角とし、その数は36個とした。
この状態で上金型21で型締めし、金型温度170℃、成形圧力13MPaで圧縮成形することで多孔質成形体3を得た。
【0028】
〈バインダー含浸処理〉
レゾール型フェノール樹脂を固形分が64質量%となるように水中に分散させた分散液を、以上で得られた多孔質成形体3の図2中左右両端部の所定部位に室温にてディップコートした後、80℃で1時間脱溶媒し、さらに140℃で4時間硬化させて緻密質部を形成し、多孔質部および緻密質部を有する燃料電池セパレータを得た。
【0029】
[実施例2]
平均粒径60μmの人造黒鉛粉末88質量部、およびフェノール樹脂12質量部を混合してなる組成物を造粒、乾燥後、篩い分けして0.5mm以下の粒度に調整した多孔質用原料を得た。
この多孔質用原料を用い、成形圧力を11MPaに変えた以外は実施例1と同様にして多孔質成形体3を得た後、実施例1と同様にしてバインダー含浸処理を行い、燃料電池セパレータを得た。
【0030】
[実施例3]
平均粒径20μmの人造黒鉛粉末86質量部、およびフェノール樹脂14質量部を混合してなる組成物を造粒、乾燥後、篩い分けして0.5〜1.0mmの粒度に調整した多孔質用原料を得た。
この多孔質用原料を用い、成形圧力を5MPaに変えた以外は実施例1と同様にして多孔質成形体3を得た後、実施例1と同様にしてバインダー含浸処理を行い、燃料電池セパレータを得た。
【0031】
[比較例1]
実施例1と同じ多孔質用原料を用い、成形圧力を50MPaに変えた以外は実施例1と同様にして多孔質成形体を得た後、実施例1と同様にしてバインダー含浸処理を行い、燃料電池セパレータを得た。
【0032】
上記各実施例および比較例で得られた燃料電池セパレータについて、多孔質部および緻密質部のそれぞれにおける成形体の性状、密度、厚さムラ、曲げ強度、曲げ弾性率、固有抵抗について測定・評価するとともに、多孔質部の気孔率,ガス透過率および緻密質部の含浸率を測定・評価し、結果を表1,2にまとめて示した。
【0033】
【表1】
Figure 2004079236
【0034】
【表2】
Figure 2004079236
【0035】
ここで、上記表1,2における各特性は以下の方法により測定した。
[1]成形体の性状(多孔質部、緻密質部)
目視により観察した。
[2]密度
各部の重量および体積の測定結果から算出した。
[3]厚さムラ
2mm厚の成形体に対する公差を、マイクロメータ(ミツトヨ(株)製)により測定した。
[4]気孔率
水銀圧入法により測定した。
[5]含浸率
多孔質部気孔率に対する含浸率を、下記式によりに算出した。
((含浸後の質量−含浸前の質量)/全気孔にバインダーが含浸した場合の理論質量)×100
[6]ガス透過率
JIS K−7126同圧法に準拠した方法により測定した。
[7]曲げ強度、曲げ弾性率
ASTM D790に準拠した方法により測定した。
[8]固有抵抗
JIS H−0602に記載された4探針法により測定した。
【0036】
表1,2に示されるように、各実施例で得られた燃料電池セパレータは、多孔質および緻密質の双方において、比較例のセパレータよりも厚さムラが少なく、また、多孔質部の気孔率が高いため、バインダーの含浸率も高く、バインダーの含浸性に優れていることがわかる。さらに、ガス透過率、曲げ強度、曲げ弾性率等のその他の特性は、実用上問題のない値であることがわかる。
【0037】
【発明の効果】
本発明によれば、多孔質用原料をプレス金型に投入後、圧縮成形して多孔質成形体とし、この多孔質成形体の所定部位にバインダーを含浸させて緻密質部を形成させているから、複雑な溝形状を有するセパレータであっても、密度および気孔を容易に均一にすることができ、しかも面および寸法精度の高い緻密質構造を有する燃料電池セパレータを安価に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る多孔質用原料投入装置を示す図であり、(a)は斜視図、(b)は(a)におけるb−b線に沿う断面図である。
【図2】本発明の一実施形態に係る多孔質用原料投入から圧縮成形までの各工程を示す概略断面図である。
【図3】本発明の他の実施形態に係る投入部を示す上面図である。
【符号の説明】
1 投入装置
11 投入部
11A 第1投入口
12 スライドプレート
13 ベース
14 多孔質用原料
21 上金型
22 下金型
3 多孔質成形体

Claims (5)

  1. 多孔質用原料をプレス金型に投入後、前記多孔質用原料を0.98〜19.6MPaの圧力で圧縮成形して多孔質成形体とし、続いて、この多孔質成形体の所定部位にバインダーを含浸させて緻密質部を形成させることを特徴とする燃料電池セパレータの製造方法。
  2. 前記圧縮成形時の圧力が、4.9〜14.7MPaであることを特徴とする請求項1記載の燃料電池セパレータの製造方法。
  3. 前記多孔質成形体の気孔率が、1〜50%であることを特徴とする請求項1または2記載の燃料電池セパレータの製造方法。
  4. 前記バインダー成分の含浸を、0〜200℃、−0.1〜2.0MPaで行うことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の燃料電池セパレータの製造方法。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の燃料電池セパレータの製造方法により得られたことを特徴とする燃料電池セパレータ。
JP2002234737A 2002-08-12 2002-08-12 燃料電池セパレータの製造方法および燃料電池セパレータ Withdrawn JP2004079236A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002234737A JP2004079236A (ja) 2002-08-12 2002-08-12 燃料電池セパレータの製造方法および燃料電池セパレータ
CA002436901A CA2436901A1 (en) 2002-08-12 2003-08-11 Fuel cell separator manufacturing method and fuel cell separator
US10/638,372 US20040028982A1 (en) 2002-08-12 2003-08-12 Fuel cell separator manufacturing method and fuel cell separator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002234737A JP2004079236A (ja) 2002-08-12 2002-08-12 燃料電池セパレータの製造方法および燃料電池セパレータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004079236A true JP2004079236A (ja) 2004-03-11

Family

ID=31492459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002234737A Withdrawn JP2004079236A (ja) 2002-08-12 2002-08-12 燃料電池セパレータの製造方法および燃料電池セパレータ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20040028982A1 (ja)
JP (1) JP2004079236A (ja)
CA (1) CA2436901A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4882221B2 (ja) 2004-11-17 2012-02-22 日産自動車株式会社 セパレータの接着方法
JP4918984B2 (ja) * 2005-11-15 2012-04-18 日清紡ホールディングス株式会社 多孔質燃料電池セパレータ用導電性樹脂組成物およびその製造方法
US20070117001A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-24 Simon Farrington Method of fabricating flow field plates and related products and methods
CA2624352A1 (en) * 2007-03-06 2008-09-06 Ballard Power Systems Inc. Method of forming fluid flow field plates for electrochemical devices

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6187466B1 (en) * 1998-07-23 2001-02-13 International Fuel Cells Corporation Fuel cell with water capillary edge seal
JP2002008676A (ja) * 2000-06-23 2002-01-11 Nisshinbo Ind Inc 燃料電池セパレータ及び固体高分子型燃料電池
JP2002025571A (ja) * 2000-07-06 2002-01-25 Nisshinbo Ind Inc 燃料電池セパレータ、その製造方法及び固体高分子型燃料電池
US6815111B1 (en) * 2000-09-12 2004-11-09 Nippon Pillar Packing Co., Ltd. Separator for a fuel cell and a method of producing the same
JP3463806B2 (ja) * 2000-12-22 2003-11-05 日本ピラー工業株式会社 燃料電池用セパレータ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2436901A1 (en) 2004-02-12
US20040028982A1 (en) 2004-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7758783B2 (en) Continious production of exfoliated graphite composite compositions and flow field plates
US8691129B2 (en) Method of producing exfoliated graphite composite compositions for fuel cell flow field plates
CA2413146C (en) Conductive composition for solid polymer type fuel cell separator, solid polymer type fuel cell separator, solid polymer type fuel cell and solid polymer type fuel cell system using the separator
US20090151847A1 (en) Process for producing laminated exfoliated graphite composite-metal compositions for fuel cell bipolar plate applications
CA2363996C (en) Separator for fuel cell and manufacture method for the same
US20080277628A1 (en) Exfoliated graphite composite compositions for fuel cell flow field plates
JPH08222241A (ja) 固体高分子型燃料電池用黒鉛部材の製造方法
JP4645790B2 (ja) 燃料電池セパレータおよび固体高分子型燃料電池
JP4918984B2 (ja) 多孔質燃料電池セパレータ用導電性樹脂組成物およびその製造方法
JP2004079205A (ja) 燃料電池セパレータの製造方法および燃料電池セパレータ
MXPA01001261A (es) Material de capa electricamente conductora.
JP2004079236A (ja) 燃料電池セパレータの製造方法および燃料電池セパレータ
JP5288522B2 (ja) 予備成形体を利用した燃料電池用セパレータの2段階製造方法
JP2004079233A (ja) 燃料電池セパレータの製造方法および燃料電池セパレータ
KR100781628B1 (ko) 흑연 복합재 연료전지 분리판과 그의 제조방법
KR101402391B1 (ko) 고체 고분자형 연료전지 세퍼레이터재의 제조방법
JP2004079194A (ja) 燃料電池セパレータの製造方法および燃料電池セパレータ
KR101741010B1 (ko) 레독스 플로우 전지용 바이폴라 플레이트의 제조방법
JP2000331690A (ja) 燃料電池用セパレータの製造方法
CN112290041A (zh) 制造分布结构的方法、分布结构以及燃料电池
KR100627812B1 (ko) 연료 전지용 분리판을 제조하기 위한 압축 성형용 보조몰드와 이를 이용한 연료 전지용 분리판
JP2009076347A (ja) ガス拡散電極基材およびその製造方法
JP2005026137A (ja) 燃料電池セパレータの製造方法、燃料電池セパレータおよび固体高分子型燃料電池
JP2021106111A (ja) 燃料電池用セパレータの製造方法
WO2003094272A2 (en) Polymer electrolyte membrane fuel cell separator plate composition

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071114

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20071226