JP2004072351A - 記録システム、記録装置及びその制御方法 - Google Patents

記録システム、記録装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004072351A
JP2004072351A JP2002228031A JP2002228031A JP2004072351A JP 2004072351 A JP2004072351 A JP 2004072351A JP 2002228031 A JP2002228031 A JP 2002228031A JP 2002228031 A JP2002228031 A JP 2002228031A JP 2004072351 A JP2004072351 A JP 2004072351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supply device
image supply
determination
communication protocol
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002228031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004072351A5 (ja
JP3524541B2 (ja
Inventor
Akitoshi Yamada
山田 顕季
Fumihiro Gotou
後藤 史博
Takao Aichi
愛知 孝郎
Hiromitsu Hirabayashi
平林 弘光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002228031A priority Critical patent/JP3524541B2/ja
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to PCT/JP2003/009870 priority patent/WO2004014042A1/en
Priority to CNB038188015A priority patent/CN100508519C/zh
Priority to CA 2493594 priority patent/CA2493594C/en
Priority to EP03766723A priority patent/EP1527591A4/en
Priority to AU2003250543A priority patent/AU2003250543A1/en
Publication of JP2004072351A publication Critical patent/JP2004072351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3524541B2 publication Critical patent/JP3524541B2/ja
Publication of JP2004072351A5 publication Critical patent/JP2004072351A5/ja
Priority to US11/047,583 priority patent/US8605334B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00278Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/90Buffering arrangements
    • H04L49/9063Intermediate storage in different physical parts of a node or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • H04N2201/0027Adapting to communicate with plural different types of apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0046Software interface details, e.g. interaction of operating systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】新規の通信規約に則った通信が可能かどうかを互いに確認する場合には、専用のコマンド等を準備する必要があり、既存のルール(PTP等)に一切手を加えない状態では確認を行う事が難しかった。
【解決手段】汎用インターフェースのハードウェアに依存する物理層により、画像供給デバイスが所定の通信規約に対応しているか否かを判定するステップ(S2)と、その物理層の上位で通信を司るトランスポート層において、画像供給デバイスが前記所定の通信規約に対応しているか否かを判定するステップ(S5)と、これらステップS2,S5のいずれかで画像供給デバイスが所定の通信規約に対応していると判定されると、その画像供給デバイスが所定の通信規約に対応していると確定し、これらステップS2,S5のいずれにおいても画像供給デバイスが所定の通信規約に対応していると判定されない場合、トランスポート層の上位層であるアプリケーション層で画像供給デバイスが所定の通信規約に対応しているか否かを判定する(S9,S10)。
【選択図】 図7

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、デジタルカメラなどの画像供給デバイスからの画像データに基づいて画像を記録する記録システム、記録装置及びその制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、簡単な操作で画像を撮影してデジタル画像データに変換できるデジタルカメラ(撮像装置)、所謂、デジカメが広く使用されるようになってきている。このようなカメラで撮影した画像を印刷して写真として使用する場合には、通常、一旦、その撮影されたデジタル画像データを、デジタルカメラからPC(コンピュータ)に取り込み、そのPCで画像処理を行った後、そのPCからカラープリンタに出力して印刷するのが一般的である。
【0003】
これに対して最近は、PCを介することなく、直接、デジタルカメラからカラープリンタにデジタル画像データを伝送して印刷することができるカラープリントシステムや、デジタルカメラに搭載され、撮像した画像を記憶しているメモリカードを、直接、カラープリンタに装着し、そのメモリカードに記憶されている、撮影された画像を印刷できる、所謂フォトダイレクト(PD)プリンタ等も開発されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
特に、デジタルカメラから直接プリンタに画像データを伝送して印刷する場合は、デジタルカメラは各メーカごとにその仕様や操作方法などが異なっているため、各種メーカのデジタルカメラに対応できるフォトダイレクトプリンタ装置の出現が望まれていた。また、このようなフォトダイレクトプリンタ装置は、上記説明したデジタルカメラ以外にも、例えば、携帯電話やPDAそれ以外にも各種デバイスからの画像データを受信して印刷することが考えられ、またプリンタ自体の機能も種々であるため、予め定めた通信規約に則った通信が可能かどうかを互いに確認する必要が生じる。
【0005】
新規の通信規約に則った通信が可能かどうかを互いに確認する場合には、専用のコマンド等を準備する必要があり、既存のルール(PTP等)に一切手を加えない状態では確認を行う事が難しかった。
【0006】
本発明は上記従来例に鑑みてなされたもので、接続されている画像供給デバイスの通信機能を迅速に確認できる記録システム、記録装置及びその制御方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明の記録装置は以下のような構成を備える。即ち、
汎用インターフェースを介して画像供給デバイスと接続され前記画像供給デバイスから画像データを受信して記録する記録装置であって、
前記汎用インターフェースのハードウェアに依存する物理層により、前記画像供給デバイスが所定の通信規約に対応しているか否かを判定する第1判定手段と、
前記物理層の上位で通信を司るトランスポート層において、前記画像供給デバイスが前記所定の通信規約に対応しているか否かを判定する第2判定手段と、
前記第1或いは第2判定手段のいずれかで前記画像供給デバイスが所定の通信規約に対応していると判定されると前記画像供給デバイスが前記所定の通信規約に対応していると確定し、前記第1或いは第2判定手段のいずれにおいても前記画像供給デバイスが所定の通信規約に対応していると判定されない場合、前記トランスポート層の上位層であるアプリケーション層で前記画像供給デバイスが前記所定の通信規約に対応しているか否かを判定するように制御する制御手段と、を有することを特徴とする。
【0008】
上記目的を達成するために本発明の記録システムは以下のような構成を備える。即ち、
複数の機器間で情報をやり取りして記録を行う記録システムであって、
前記複数の機器間のインターフェースを構成する複数の階層のそれぞれにおいて、所定の通信モードへの移行可能かどうかを判断する判断手段と、
前記判断手段により、前記複数の階層のいずれかで前記所定の通信モードへの移行可能と判定されると前記複数の機器間での通信モードを前記所定の通信モードとするように制御する制御手段と、を有することを特徴とする。
【0009】
上記目的を達成するために本発明の記録装置の制御方法は以下のような工程を備える。即ち、
汎用インターフェースを介して画像供給デバイスと接続され前記画像供給デバイスから画像データを受信して記録する記録装置の制御方法であって、
前記汎用インターフェースのハードウェアに依存する物理層により、前記画像供給デバイスが所定の通信規約に対応しているか否かを判定する第1判定工程と、
前記物理層の上位で通信を司るトランスポート層において、前記画像供給デバイスが前記所定の通信規約に対応しているか否かを判定する第2判定工程と、
前記第1或いは第2判定工程のいずれかで前記画像供給デバイスが所定の通信規約に対応していると判定されると前記画像供給デバイスが前記所定の通信規約に対応していると確定し、前記第1或いは第2判定工程のいずれにおいても前記画像供給デバイスが所定の通信規約に対応していると判定されない場合、前記トランスポート層の上位層であるアプリケーション層で前記画像供給デバイスが前記所定の通信規約に対応しているか否かを判定するように制御する制御工程と、を有することを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】
(第1の実施形態)
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施の形態を詳細に説明する。
【0011】
図1は、本発明の実施の形態に係るフォトダイレクトプリンタ装置(以下、PDプリンタ装置)1000の概観斜視図である。このPDプリンタ装置1000は、ホストコンピュータ(PC)からデータを受信して印刷する通常のPCプリンタとしての機能と、メモリカードなどの記憶媒体に記憶されている画像データを直接読み取って印刷したり、或いはデジタルカメラからの画像データを受信して印刷する機能を備えている。
【0012】
図1において、本実施の形態に係るPDプリンタ装置1000の外殻をなす本体は、ケースM1001、上ケース1002、アクセスカバー1003及び排出トレイ1004の外装部材を有している。また、下ケース1001は、PDプリンタ装置1000の略下半部を、上ケース1002は本体の略上半部をそれぞれ形成しており、両ケースの組合せによって内部に後述の各機構を収納する収納空間を有する中空体構造をなし、その上面部及び前面部にはそれぞれ開口部が形成されている。さらに、排出トレイ1004は、その一端部が下ケース1001に回転自在に保持され、その回転によって下ケース1001の前面部に形成される開口部を開閉させ得るようになっている。このため、記録動作を実行させる際には、排出トレイ1004を前面側へと回転させて開口部を開成させることにより、ここから記録シートが排出可能となると共に、排出された記録シートを順次積載し得るようになっている。また、排紙トレイ1004には、2枚の補助トレイ1004a,1004bが収納されており、必要に応じて各トレイを手前に引き出すことにより、用紙の支持面積を3段階に拡大、縮小させ得るようになっている。
【0013】
アクセスカバー1003は、その一端部が上ケース1002に回転自在に保持され、上面に形成される開口部を開閉し得るようになっており、このアクセスカバー1003を開くことによって本体内部に収納されている記録ヘッドカートリッジ(不図示)あるいはインクタンク(不図示)等の交換が可能となる。なお、ここでは特に図示しないが、アクセスカバー1003を開閉させると、その裏面に形成された突起がカバー開閉レバーを回転させるようになっており、そのレバーの回転位置をマイクロスイッチなどで検出することにより、アクセスカバーの開閉状態を検出し得るようになっている。
【0014】
また、上ケース1002の上面には、電源キー1005が押下可能に設けられている。また、上ケース1002の右側には、液晶表示部1006や各種キースイッチ等を備える操作パネル1010が設けられている。この操作パネル1010の構造は、図2を参照して詳しく後述する。1007は自動給送部で、記録シートを装置本体内へと自動的に給送する。1008は紙間選択レバーで、プリントヘッドと記録シートとの間隔を調整するためのレバーである。1009はカードスロットで、ここにメモリカードを装着可能なアダプタが挿入され、このアダプタを介してメモリカードに記憶されている画像データを直接取り込んで印刷することができる。このメモリカード(PC)としては、例えばコンパクトフラッシュ(登録商標)メモリ、スマートメディア、メモリスティック等がある。1011はビューワ(液晶表示部)で、このPDプリンタ装置1000の本体に着脱可能であり、PCカードに記憶されている画像の中からプリントしたい画像を検索する場合などに、1コマ毎の画像やインデックス画像などを表示するのに使用される。1012は後述するデジタルカメラを接続するためのUSB端子である。また、このPDプリンタ装置1000の後面には、パーソナルコンピュータ(PC)を接続するためのUSBコネクタが設けられている。
【0015】
図2は、本実施の形態に係るPDプリンタ装置1000の操作パネル1010の概観図である。
【0016】
図において、液晶表示部1006には、その左右に印刷されている項目に関するデータを各種設定するためのメニュー項目が表示される。ここに表示される項目としては、例えば、印刷したい範囲の先頭写真番号、指定コマ番号(開始コマ指定/印刷コマ指定)、印刷を終了した範囲の最後の写真番号(終了)、印刷部数(部数)、印刷に使用する用紙(記録シート)の種類(用紙種類)、1枚の用紙に印刷する写真の枚数設定(レイアウト)、印刷の品位の指定(品位)、撮影した日付を印刷するかどうかの指定(日付印刷)、写真を補正して印刷するかどうかの指定(画像補正)、印刷に必要な用紙枚数の表示(用紙枚数)等がある。これら各項目は、カーソルキー2001を用いて選択、或いは指定される。2002はモードキーで、このキーを押下する毎に、印刷の種類(インデックス印刷、全コマ印刷、1コマ印刷等)を切り替えることができ、これに応じてLED2003の対応するLEDが点灯される。2004はメンテナンスキーで、プリントヘッドのクリーニング等、プリンタのメンテナンスを行わせるためのキーである。2005は印刷開始キーで、印刷の開始を指示する時、或いはメンテナンスの設定を確立する際に押下される。2006は印刷中止キーで、印刷を中止させる時や、メンテナンスの中止を指示する際に押下される。
【0017】
次に図3を参照して、本実施の形態に係るPDプリンタ装置1000の制御に係る主要部の構成を説明する。尚、この図3において、前述の図面と共通する部分は同じ記号を付与して、それらの説明を省略する。
【0018】
図3において、3000は制御部(制御基板)を示している。3001はASIC(専用カスタムLSI)を示し、その構成は図4のブロック図を参照して詳しく後述する。3002はDSP(デジタル信号処理プロセッサ)で、内部にCPUを有し、後述する各種制御処理及び、輝度信号(RGB)から濃度信号(CMYK)への変換、スケーリング、ガンマ変換、誤差拡散等の画像処理等を担当している。3003はメモリで、DSP3002のCPUの制御プログラムを記憶するプログラムメモリ3003a、及び実行時のプログラムを記憶するRAMエリア、画像データなどを記憶するワークメモリとして機能するメモリエリアを有している。3004はプリンタエンジンで、ここでは、複数色のカラーインクを用いてカラー画像を印刷するインクジェットプリンタのプリンタエンジンが搭載されている。3005はデジタルカメラ(DSC)3012を接続するためのポートとしてのUSBコネクタである。3006はビューワ1011を接続するためのコネクタである。3008はUSBハブ(USB HUB)で、このPDプリンタ装置1000がPC3010からの画像データに基づいて印刷を行う際には、PC3010からのデータをそのままスルーし、USB3021を介してプリンタエンジン3004に出力する。これにより、接続されているPC3010は、プリンタエンジン3004と直接、データや信号のやり取りを行って印刷を実行することができる(一般的なPCプリンタとして機能する)。3009は電源コネクタで、電源3011により、商用ACから変換された直流電圧を入力している。PC3010は一般的なパーソナルコンピュータ、3011は前述したメモリカード(PCカード)、3012はデジタルカメラ(DSC:Digital Still Camera)である。
【0019】
尚、この制御部3000とプリンタエンジン3004との間の信号のやり取りは、前述したUSB3021又はIEEE1284バス3022を介して行われる。
【0020】
図4は、ASIC3001の構成を示すブロック図で、この図4においても、前述の図面と共通する部分は同じ記号を付与して、それらの説明を省略する。
【0021】
4001はPCカードインターフェース部で、装着されたPCカード3011に記憶されている画像データを読取ったり、或いはPCカード3011へのデータの書き込み等を行う。4002はIEEE1284インターフェース部で、プリンタエンジン3004との間のデータのやり取りを行う。このIEEE1284インターフェース部4002は、デジタルカメラ3012或いはPCカード3011に記憶されている画像データを印刷する場合に使用されるバスである。4003はUSBインターフェース部で、PC3010との間でのデータのやり取りを行う。4004はUSBホストインターフェース部で、デジタルカメラ3012との間でのデータのやり取りを行う。4005は操作パネル・インターフェース部で、操作パネル1010からの各種操作信号を入力したり、表示部1006への表示データの出力などを行う。4006はビューワ・インターフェース部で、ビューワ1011への画像データの表示を制御している。4007は各種スイッチやLED4009等との間のインターフェースを制御するインターフェース部である。4008はCPUインターフェース部で、DSP3002との間でのデータのやり取りの制御を行っている。4010はこれら各部を接続する内部バス(ASICバス)である。
【0022】
図5は、本発明の実施の形態に係るDSC3012の代表的な構成例を示すブロック図である。但し、本実施の形態のPDプリンタ装置1000に接続可能なデジタルカメラの中には、後述する表示部2700を有していない機器も存在する可能性がある。
【0023】
同図において、3100はDSC全体の制御を司るCPUであり、3101はCPU3100の処理手順を記憶しているROMである。3102はCPU3100のワークエリアとして使用されるRAMであり、3103は各種操作を行うスイッチ群で、各種スイッチやカーソルキー等が含まれている。2700は液晶表示部であり、撮像した画像を確認したり、各種設定を行う際のメニューを表示するために使用される。3105は光学ユニットであり、主としてレンズ及びその駆動系で構成される。3106はCCD素子であり、3107はCPU3100の制御下において光学ユニット3105を駆動制御するドライバである。3108は記憶媒体3109(コンパクトフラッシュ(登録商標)メモリカード、スマートメディア等)を接続するためのコネクタであり、3110はPC或いは実施形態におけるPDプリンタ1000と接続するためのUSBインターフェース(USBのスレーブ側)である。
【0024】
本実施の形態では、上述したPDプリンタ装置1000とDSC3012とを接続して印刷を行う場合の例を中心に説明するが、このPDプリンタ装置1000のような画像出力装置に各メーカのデジタルカメラ、更には携帯電話やメモリデバイス等のデバイス(DSPD:Digital Still Photography Devices)を接続し、そこから取得した画像データに基づいてプリントできるPDプリンタ装置を提供することを目的とし、本実施の形態に係るPDプリンタ装置1000とこれらDSPDとを接続してプリントを行なう場合の通信規約について記述する。尚、本実施の形態においては、PDプリンタ装置とDSPDとの間の通信制御を汎用ファイル、汎用フォーマットを用いて行い、インターフェースに依存しない新規なCDPS(Canon Direct Print Service)を提案している。
【0025】
DSPDと画像出力装置との間で、様々な通信プロトコルアーキテクチャ、例えば、USB上のPTP(Still Image Class)やMass Storage Class、もしくはBlue Tooth上のOBEX、更にはUPnP等に対しての取り決めを行うために、ここではプリントサービス機能の概念を用いている。このプリントサービス機能とはアプリケーション層における実行機能の集合体であり、各種インターフェースに依存していない。
【0026】
図6は、DSPDの代表であるDSC3012と画像出力装置の代表であるPDプリンタ装置1000とを接続した場合の機能を階層構造で示す図である。
【0027】
図において、600及び603はアプリケーション部を示し、601及び602は物理層で、ここではUSB・I/Fとブルーツース(Bluetooth)の例で示している。DSC3012及びPDプリンタ装置1000のそれぞれは600と603で示す部分をそれぞれ組込むことにより、本CDPSシステムを構築することができる。但し、601,602で示すように、プロトコル層のPTPやBIP,MSC(Mass Storage Class)上のファイルシステム等のアーキテクチャーの実装が前提である。又、各アプリケーション部分600,603に、このプリントサービス機能の実態が存在しており、CDPSからそれぞれのプロトコルに変換する部分でプリントサービス機能が実行される。
【0028】
このようにして、物理的なインターフェースに依存しない形で、DSC3012とPDプリンタ装置1000との間でのダイレクトプリントサービスを実現できる。
【0029】
図8は、図7のステップS9における処理を説明する図である。
【0030】
まず1402で、OpenSessionにより、DSC3012をリソースとして割り当て、必要に応じてデータオブジェクトにハンドルをアサインしたり、特別な初期化を行うための手順の開始要求が発行される。これに対してDSC3012から肯定応答(OK)が返送されるとPTPでの通信が開始される。次に1403で、DSC3012に対してスクリプト形式の全てのハンドルを要求する(Storage ID: FFFFFF, Object Type: Script)と、これに対して、DSC3012に保持されている全てのハンドルリストが返送される(1404)。次に1405で、PDプリンタ装置1000からi番目のオブジェクトハンドルの情報を取得し、次に1406で、そのi番目のオブジェクトクを取得する。ここで、このオブジェクトに、DSC3012の識別を示すキーワード(例えば「山」)が含まれていると、次に1407でPDプリンタ装置1000からオブジェクトの情報の送信を指示して(SendObjectInfo)、それに対して肯定応答(OK)を受信すると、SendObjectにより、オブジェクトをPDプリンタ装置1000からDSC3012に対して送信する。ここで、このオブジェクトには、前述のキーワードに対する応答キーワード(合言葉)として例えば「川」が含まれている。このようにして、PDプリンタ装置1000とDSC3012との間で、それぞれがCDPSをサポートしているかどうかを判定することができる。
【0031】
但し、「山」を返答する前に全画像ファイルを検索する必要があり、画像ファイルが極めて多い枚数保持されていた場合には、「山」を検出するのに時間がかかってしまう。
【0032】
例えば、カメラ側のメモリカードに大量の画像データ(オブジェクト)が記憶されている場合には、スクリプトのハンドルリストを作成するためには画像データを含む全ファイルの属性を確認し、スクリプト形式のファイルのみのスクリプトハンドルリストを作成する必要がある。よって、スクリプトハンドルリストをプリンタ側に知らせる為に多くの時間を要し、カメラとプリンタが互いに予め定めた通信規約での通信機能を備えているかどうかを確認するまでの時間が長くなってしまう。
【0033】
そこで、接続されている画像供給デバイスの通信機能を迅速に確認して、その通信モードに移行できる記録装置及びその制御方法を提供するために、以下に述べる手法を用いる。
【0034】
機器間でのインターフェースを実現している複数の階層のそれぞれにおいて、所定の通信モードに移行できるか否かの判定を行い、その判定結果により、いずれかの階層での判定で移行可能であると判定されると、その時点で即座にその通信モードに移行する。この際、下層から順次判定を行って行き、それまで移行可能との判定が得られない場合は、最終的に上記説明をしたアプリケーション層での合言葉による判定を行う。
【0035】
図7は本実施の形態におけるPDプリンタ装置1000とDSC3012との間で、上述した通信規約CDPSに対応しているかどうかの確認処理を示すフローチャートである。尚、この例では、PDプリンタ装置1000とDSC3012とがUSBインターフェースを介して接続された場合を示しており、
まずステップS1で、PDプリンタ装置1000とDSC3012とがUSBケーブルを介して接続されるとUSB・I/Fが確立される。
【0036】
次にUSB・I/F上でGetStringDescriptorコマンドを発行し、デバイス側の情報を取得する。前記GetStringDescriptorコマンドに対して、デバイス側では製造元(Manufacture)や製品名(Product)を返す。
【0037】
そしてステップS2で、このUSBインターフェースで定義されているインデックス1,2(Index1, Index2)における製造元(Manufacture)や製品名(Product)を示すストリングに含まれるメーカ名や製品名を基に、接続されているDSC3012がCDPSに対応しているかどうかを判定する。CDPSに対応していると判定した場合はステップS3に進み、メモリ3003のCDPS対応フラグをオンにしてステップS4に進むが、対応していないと判定した場合はステップS2からステップS4に進む。
【0038】
ステップS4では、USB・I/Fレイヤの上位層であるPTPによる通信を確立する。そしてステップS5に進み、DSC3012に対して「GetDeviceInfo」を発行し、これに応答してDSC3012から返送される「DeviceInfo Dataset」に含まれる「Manufacture」,「Model」、「DeviceVersion」、「SerialNumber」に基づいて、その接続されているDSC3012のメーカ名や製品名(バージョンを含む)等を判定し、それに基づいて、接続されているDSC3012がCDPSに対応しているかどうかを判定する。
【0039】
ここで判定の手法としては、返送される情報に予め決められた文字列・コード等を含む、予め決められた文字数である、複数回の返送内容が変化する、等のいずれの手法を用いても良い。
【0040】
そして、そのDSC3012がCDPSに対応していると判断した場合はステップS6に進み、メモリ3003のCDPS対応フラグをオンにしてステップS7に進むが、対応していないと判断した場合はステップS5からステップS7に進む。
【0041】
こうしてステップS7では、メモリ3003のCDPS対応フラグがオンかどうかを調べ、オンであればステップS8に進み、CDPSに基づく通信を開始する。
【0042】
一方、ステップS7でメモリ3003のCDPS対応フラグがオフ、即ち、USB・I/FにおけるGetStringDescriptorコマンド等で得られるストリングに、前述の対応する情報が記述されていないか、或いはPTPによる「DeviceInfo Dataset」に前述の対応する情報が含まれていないと判断するステップS9に進み、PTPプロトコルによりDSC3012がCDPSに対応できるかを判定し、ステップS10でCDPS対応可能であると判定されるとステップS8に進み、CDPSに基づく通信を開始する。一方、ステップS10で、CDPS対応でないと判定されるとCDPSでの通信モードに入ることなく、この確認処理を終了する。
【0043】
また、USB・I/F上でのCDPS対応判定においては、GetStringDescriptorコマンドにより得られる情報ではなく、他のコマンド、例えばGetVendorDescriptor等のコマンドを用いて得られる他の情報に基づいて判定を行っても良い。
【0044】
また、本実施の形態ではアプリケーション層の他に物理層・トランスポート層の2つの層で判定を行ったが必ずしも前記2つの層で判定を行う必要はなく、前記アプリケーション層での判定に先立って行われ、前記アプリケーション層での判定をスキップできるのであればいずれの層で行っても良いし、判定方法としては他の方法を用いて行っても良い。
【0045】
[実施の形態2]
前述の実施の形態1では、インターフェースを構成する複数の階層で判定を行ったのに対し、本実施の形態2では、
1.少なくとも1つの階層での判定を必須とする。
【0046】
2.その場合、ハード的な制約が大きい最下層、例えば上述の実施の形態ではUSBインターフェースでの判定を必須とはしない。
【0047】
即ち、実施の形態1では、物理層、トランスポート層及びアプリケーション層のそれぞれにおいてCDPSに移行可能かをチェックし、最終的に図7のステップS7で、アプリケーション層よりも下層におけるチェックでCDPS対応であると判定されていれば、アプリケーション層におけるチェックを省略してCDPSモードに移行していた。しかし、この実施の形態2では、図7の例で、ステップS3或いはステップS5でCDPSへの移行可能であると判定すると直ちにステップS8に進んでCDPSモードに入るようにしている。
【0048】
以上の様にすることで、安定かつ実装上の負荷が少なく、将来的な発展性・拡張性を維持しながら、高速な接続を実現出来る。
【0049】
[実施の形態3]
前述の実施の形態1,2においては、PDプリンタ装置1000がUSB−Hostとなっていたので判定をプリンタ装置1000で行っていた。しかし、USB−OTG(On The Go)等のように、DSC3012がホストになるシステムにおいては、上述の関係が逆になることはもちろんである。よって、その場合にはDSC3012が、CDPSに移行できるかどうかを判定しても良い。
【0050】
即ち、実施の形態3では、図8において、PDプリンタ装置1000とDSC3012の位置を入れ替えて実行すればよく、また図7のフローチャートをDSC3012による処理として置き換えて解釈すれば良い。
【0051】
尚、上述の実施の形態1乃至3では、USBインターフェース上でPTPプロトコルを使用する例で説明したが本発明はこれに限定されるものでなく、例えば、図6のブルーツース(Bluetooth)等の無線LANで接続される場合、或いはSCSIにより接続される場合も同様に、アプリケーションによりCDPS対応かどうかを確認する前に、そのインターフェースのハードウェア、そのインターフェースで実行されるモジュールにより、互いにCDPS対応かどうかを判定するようにしても良い。
【0052】
なお本発明は、複数の機器(例えばホストコンピュータ、インターフェース機器、リーダ、プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置など)に適用してもよい。
【0053】
また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能(カメラ側で行われる処理、プリンタ側で行われる各種印刷処理)を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても達成される。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。
【0054】
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。
【0055】
以上説明したように本実施の形態によれば、画像供給デバイス(カメラ等)とプリンタ装置等の記録装置を接続して、画像供給デバイスから画像データを記録装置に送信して記録する構成において、アプリケーション層で、互いが所定の通信規約に対応しているかどうかを確認する前に、インターフェース・ハードウェアに依存する物理層、通信プロトコルに依存するトランスポート層のそれぞれで互いが所定の通信規約に対応しているかどうかを確認し、これら物理層或いはトランスポート層のいずれかで、その通信規約に対応していることが確認ができれば、アプリケーション層による確認処理を省略することができる。
【0056】
これにより、互いに、所定の通信規約に対応しているかどうかを迅速に確認できる。
【0057】
またハードウェアに依存しており、速やかに確認できるが自由度の少ない物理層での確認処理、自由度が大きいが確認に要する時間が長くかかるアプリケーション層での確認処理、更にはその中間に位置しているトランスポート層での確認処理を有し、アプリケーション層での確認処理の前に、それよりも下位の層で確認処理が完了していれば、そのアプリケーション層での確認処理を省略することができる。
【0058】
また本実施の形態では、PDプリンタ装置をUSBホストに、DSCをスレーブに設定したが、特にこの組み合わせに拘る必要は無く、本発明の主旨が実現されていれば、いずれの機器がホスト・スレーブを担当しても構わない。
【0059】
尚、画像供給デバイスとしてはデジタルカメラ以外にも、PDAや携帯電話、テレビジョン、ビデオ機器、画像記憶デバイス等が考えられる。
【0060】
また、汎用インターフェースには、上述のUSBやIEEE1394等に加えてインターネット等のネットワークへの接続も含まれる。
【0061】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、接続されている画像供給デバイスの通信機能を迅速に確認できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るPDプリンタ装置の概観斜視図である。
【図2】本実施の形態に係るPDプリンタ装置の操作パネルの概観図である。
【図3】本実施の形態に係るPDプリンタ装置の制御に係る主要部の構成を示すブロック図である。
【図4】本実施の形態に係るPDプリンタ装置のASICの構成を示すブロック図である。
【図5】本実施の形態に係るデジタルカメラの構成を示すブロック図である。
【図6】本実施の形態に係るCDPSを実装したPDプリンタ装置とデジタルカメラのインターフェース及びソフトウェア構成を説明する概念図である。
【図7】本実施の形態に係るPDプリンタ装置におけるCDPS通信手順の確認処理を説明するフローチャートである。
【図8】図7のステップS9のPTPによるCDPSのサービスディスカバリ(CDPS_ServiceDiscovery)を説明する図である。

Claims (16)

  1. 汎用インターフェースを介して画像供給デバイスと接続され前記画像供給デバイスから画像データを受信して記録する記録装置であって、
    前記汎用インターフェースのハードウェアに依存する物理層により、前記画像供給デバイスが所定の通信規約に対応しているか否かを判定する第1判定手段と、
    前記物理層の上位で通信を司るトランスポート層において、前記画像供給デバイスが前記所定の通信規約に対応しているか否かを判定する第2判定手段と、
    前記第1或いは第2判定手段のいずれかで前記画像供給デバイスが所定の通信規約に対応していると判定されると前記画像供給デバイスが前記所定の通信規約に対応していると確定し、前記第1或いは第2判定手段のいずれにおいても前記画像供給デバイスが所定の通信規約に対応していると判定されない場合、前記トランスポート層の上位層であるアプリケーション層で前記画像供給デバイスが前記所定の通信規約に対応しているか否かを判定するように制御する制御手段と、を有することを特徴とする記録装置。
  2. 前記第1判定手段は、前記汎用インターフェースを介して送られてくる前記画像供給デバイスの製造メーカ名、デバイス情報の少なくともいずれかに基づいて判定することを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  3. 前記第2判定手段は、前記トランスポート層で送られてくる前記画像供給デバイスの製造メーカ名、デバイス情報の少なくともいずれかに基づいて判定することを特徴とする請求項1又は2に記載の記録装置。
  4. 複数の機器間で情報をやり取りして記録を行う記録システムであって、
    前記複数の機器間のインターフェースを構成する複数の階層のそれぞれにおいて、所定の通信モードへの移行可能かどうかを判断する判断手段と、
    前記判断手段により、前記複数の階層のいずれかで前記所定の通信モードへの移行可能と判定されると前記複数の機器間での通信モードを前記所定の通信モードとするように制御する制御手段と、
    を有することを特徴とする記録システム。
  5. 前記複数の階層での判断のうちの一つは、合言葉を用いた判断であることを特徴とする請求項4に記載の記録システム。
  6. 前記複数の階層での判断のうちの一つは、会社名、製品名、製造番号名の少なくともいずれか1つに基づくことを特徴とする請求項4に記載の記録システム。
  7. 前記判断手段は、前記複数の階層での判断を層ごとに順次実行し、ある層で移行可能であると判断すると後続の層での判断処理を省略することを特徴とする請求項4に記載の記録システム。
  8. 前記複数の階層のうち少なくとも1つは、前記複数の機器間のインターフェースにおける必須の層であることを特徴とする請求項4に記載の記録システム。
  9. 前記複数の階層は、物理層、トランスポート層、アプリケーション層のうち少なくとも2つを含むことを特徴とする請求項4乃至8のいずれか1項に記載の記録システム。
  10. 前記物理層は、USBを含むことを特徴とする請求項9に記載の記録システム。
  11. 前記トランスポート層はPTPを含むことを特徴とする請求項9に記載の記録システム。
  12. 前記複数の機器は、画像を記録する画像出力機器を含むことを特徴とする請求項4に記載の記録システム。
  13. 前記複数の機器は、画像を供給する画像供給機器を含むことを特徴とする請求項4に記載の記録システム。
  14. 汎用インターフェースを介して画像供給デバイスと接続され前記画像供給デバイスから画像データを受信して記録する記録装置の制御方法であって、
    前記汎用インターフェースのハードウェアに依存する物理層により、前記画像供給デバイスが所定の通信規約に対応しているか否かを判定する第1判定工程と、
    前記物理層の上位で通信を司るトランスポート層において、前記画像供給デバイスが前記所定の通信規約に対応しているか否かを判定する第2判定工程と、
    前記第1或いは第2判定工程のいずれかで前記画像供給デバイスが所定の通信規約に対応していると判定されると前記画像供給デバイスが前記所定の通信規約に対応していると確定し、前記第1或いは第2判定工程のいずれにおいても前記画像供給デバイスが所定の通信規約に対応していると判定されない場合、前記トランスポート層の上位層であるアプリケーション層で前記画像供給デバイスが前記所定の通信規約に対応しているか否かを判定するように制御する制御工程と、を有することを特徴とする制御方法。
  15. 前記第1判定工程では、前記汎用インターフェースを介して受信した前記画像供給デバイスの製造メーカ名、デバイス情報の少なくともいずれかに基づいて判定することを特徴とする請求項14に記載の制御方法。
  16. 前記第2判定工程では、前記トランスポート層で送られてくる前記画像供給デバイスの製造メーカ名、デバイス情報の少なくともいずれかに基づいて判定することを特徴とする請求項14又は15に記載の制御方法。
JP2002228031A 2002-08-05 2002-08-05 記録システム、記録装置及びその制御方法及び通信装置とその方法及びプログラムと記憶媒体 Expired - Fee Related JP3524541B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002228031A JP3524541B2 (ja) 2002-08-05 2002-08-05 記録システム、記録装置及びその制御方法及び通信装置とその方法及びプログラムと記憶媒体
CNB038188015A CN100508519C (zh) 2002-08-05 2003-08-04 记录系统、记录设备、及其控制方法
CA 2493594 CA2493594C (en) 2002-08-05 2003-08-04 Recording system, recording apparatus, and control method therefor
EP03766723A EP1527591A4 (en) 2002-08-05 2003-08-04 SYSTEM, DEVICE AND METHOD FOR PRINTING
PCT/JP2003/009870 WO2004014042A1 (en) 2002-08-05 2003-08-04 Recording system, recording apparatus, and control method therefor
AU2003250543A AU2003250543A1 (en) 2002-08-05 2003-08-04 Recording system, recording apparatus, and control method therefor
US11/047,583 US8605334B2 (en) 2002-08-05 2005-02-02 Recording system, recording apparatus, and control method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002228031A JP3524541B2 (ja) 2002-08-05 2002-08-05 記録システム、記録装置及びその制御方法及び通信装置とその方法及びプログラムと記憶媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004072351A true JP2004072351A (ja) 2004-03-04
JP3524541B2 JP3524541B2 (ja) 2004-05-10
JP2004072351A5 JP2004072351A5 (ja) 2004-12-16

Family

ID=31492235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002228031A Expired - Fee Related JP3524541B2 (ja) 2002-08-05 2002-08-05 記録システム、記録装置及びその制御方法及び通信装置とその方法及びプログラムと記憶媒体

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1527591A4 (ja)
JP (1) JP3524541B2 (ja)
CN (1) CN100508519C (ja)
AU (1) AU2003250543A1 (ja)
CA (1) CA2493594C (ja)
WO (1) WO2004014042A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006006548A1 (en) * 2004-07-08 2006-01-19 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and control method of the same

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0787480B2 (ja) * 1987-11-11 1995-09-20 松下電器産業株式会社 マルチプロトコル処理装置
JP2821205B2 (ja) * 1989-11-02 1998-11-05 株式会社日立製作所 通信プロトコル高速処理方法
US5457784A (en) 1992-03-05 1995-10-10 Metacomp, Inc. Interfacing system using an auto-adapting multi-ported control module between an i/o port and a plurality of peripheral adaptors via bus extending cables
US5457581A (en) 1992-04-10 1995-10-10 Ampex Corporation Timing recovery on longitudinal magnetic tape record channels based on capstan velocity feed forward
US5784581A (en) * 1996-05-03 1998-07-21 Intel Corporation Apparatus and method for operating a peripheral device as either a master device or a slave device
JP4537502B2 (ja) * 1997-11-20 2010-09-01 富士フイルム株式会社 画像データ通信システムおよび画像データ通信方法ならびに画像データ通信システムを構成するディジタル・カメラおよび画像データ送信方法
US6334160B1 (en) 1999-01-28 2001-12-25 Hewlett-Packard Co. Apparatus and method for providing multiple protocols through a common connector in a device
CN1192281C (zh) * 1999-06-11 2005-03-09 鸿友科技股份有限公司 应用于数字相机的数据储存扩充装置
US7388682B1 (en) * 1999-08-19 2008-06-17 Sony Corporation Image processing method and apparatus, printing method and apparatus, image printing system and method and recording medium
CN1337648A (zh) * 2001-06-28 2002-02-27 北京山鑫海达科技发展有限公司 高速实时图象记录系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006006548A1 (en) * 2004-07-08 2006-01-19 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and control method of the same
CN1981510B (zh) * 2004-07-08 2011-04-13 佳能株式会社 图像处理装置及其控制方法
US8060890B2 (en) 2004-07-08 2011-11-15 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and control method of the same

Also Published As

Publication number Publication date
CA2493594A1 (en) 2004-02-12
EP1527591A1 (en) 2005-05-04
AU2003250543A1 (en) 2004-02-23
CN100508519C (zh) 2009-07-01
EP1527591A4 (en) 2010-08-11
CN1675908A (zh) 2005-09-28
WO2004014042A1 (en) 2004-02-12
JP3524541B2 (ja) 2004-05-10
CA2493594C (en) 2006-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4250408B2 (ja) 画像供給デバイス、記録装置及び記録システムとその制御方法
JP4208640B2 (ja) 印刷システムと印刷制御方法及び印刷装置とその制御方法
US7595901B2 (en) Imaging apparatus, system having imaging apparatus and printing apparatus, and control method therefor
US7224480B2 (en) Imaging apparatus, system having imaging apparatus and printing apparatus, and control method therefor
US8072640B2 (en) Recording system and controlling method therefor
JP4027161B2 (ja) プリンタ装置及びその制御方法
JP2004013349A (ja) 撮像装置、記録システム及びその記録制御方法
JP4266870B2 (ja) 画像出力システム、印刷装置、撮像装置、通信装置、情報処理装置、記憶装置と及びその方法
JP2004129218A (ja) デジタルカメラおよびプリンタ
KR100688376B1 (ko) 디지털 카메라 및 그 제어 방법 및 인쇄 시스템 및 그 제어 방법
US8605334B2 (en) Recording system, recording apparatus, and control method therefor
US8035832B2 (en) Recording system and controlling method therefor
JP3619235B2 (ja) 記録システム及びその制御方法、記録装置及び画像供給デバイス
JP3524541B2 (ja) 記録システム、記録装置及びその制御方法及び通信装置とその方法及びプログラムと記憶媒体
JP4266948B2 (ja) 画像供給デバイスとその制御方法
JP4367902B2 (ja) 記録システム及び画像供給デバイスと印刷装置、及びその制御方法
JP2004066602A (ja) 記録システム及びその制御方法とダイレクト印刷装置
KR100627607B1 (ko) 기록시스템, 기록장치 및 그 제어방법
JP4987104B2 (ja) 印刷装置とその制御方法
JP4612907B2 (ja) 画像供給装置とその制御方法
JP2004310613A (ja) 画像データ転送システム及びその方法
JP2006012118A (ja) 画像供給デバイス、記録システム及び記録制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031226

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20031226

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3524541

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees