JP2004067496A - 可燃性インクで図柄を印刷した陶磁器用転写紙 - Google Patents

可燃性インクで図柄を印刷した陶磁器用転写紙 Download PDF

Info

Publication number
JP2004067496A
JP2004067496A JP2002262115A JP2002262115A JP2004067496A JP 2004067496 A JP2004067496 A JP 2004067496A JP 2002262115 A JP2002262115 A JP 2002262115A JP 2002262115 A JP2002262115 A JP 2002262115A JP 2004067496 A JP2004067496 A JP 2004067496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer paper
pattern
pottery
printed
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002262115A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroo Imaizumi
今泉 裕夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002262115A priority Critical patent/JP2004067496A/ja
Publication of JP2004067496A publication Critical patent/JP2004067496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)

Abstract

【課題】近年趣味として普及し始めた陶芸上絵付けにおいて、絵が不得手な人にも作画できるようにする、転写紙を提供する。
【解決手段】いわゆる塗り絵として使用する転写紙であって、台紙1の上面全体に水溶性の糊2をコーティングし、さらに可燃性インクで図柄3を印刷して、構成されている。
【選択図】図1
ID=005010 HE=039 WI=154 LX=0000 LY=0000>

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、描画を苦手とする人でも容易に陶芸の上絵付けを楽しめるような、陶芸初心者を対象とする転写紙に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年趣味として、無地の陶磁器に描画を施す上絵付けが普及している。これには以下の二つの技法が主に使用される。その一つは鉛筆などで陶磁器表面に直接下絵を手書きし、しかる後に上絵付け用絵の具で描画を行う方法である。さらに別の技法として、上絵付け用絵の具のような陶磁器の焼成時に燃え尽きないインクで輪郭線だけが印刷された転写紙を用い、無地の陶磁器上に輪郭線だけを先に焼き付けてから、あらためて描画を開始する方法である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
先ず陶磁器表面に直接下絵を手書きする技法であるが、作画を全く不得手とする人には困難な方法である。次に、輪郭線部分だけが上絵付け用絵の具で印刷された転写紙を用いて、最初に輪郭線だけを陶磁器に焼き付け、しかる後に描画を始める技法であるが、一般に陶磁器の表面は紙と異なり曲面であって、初心者には非常に描きにくく、その為仮に輪郭線があったとしても、描画は容易ではない。また、美術的に大変重要な表現手法であるところの、輪郭線を全く描きこまない絵画表現や輪郭線部分をぼかして描く絵画表現が、使えなくなってしまう。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記の問題点を解決するため本発明は、陶磁器、ガラス、ホウロウ等に用いる転写紙であって、図柄や模様全体もしくは図柄や模様の輪郭線のみを、陶磁器の焼成時に焼却されてしまう、可燃性のインクで印刷する事を特徴とする、塗り絵式の転写紙を提供するものである。なおここで言う図柄や模様とは、写真や絵画及び書や文字なども含め、陶磁器に焼きつける事を目的とするすべての着色技法を指すものである。
【0005】
【発明の実施例】
以下に本発明の実施例を図面により説明する。図1は図柄の輪郭線のみを印刷した本発明の平面図であり、図2は本発明の断面図である。通常転写紙と呼ばれる、吸水性を有し表面に水溶性の糊2を塗布した台紙1上に、可燃性インクにより図柄の輪郭線3が点線で印刷されている。
【0006】描画にあたっては、先ず黒色油溶性上絵付け用絵の具を細い筆に付け、図3の4のようにして印刷された輪郭線をなぞる。絵の具4の乾燥後にさらに図4のように、カバーコートと称せられる合成樹脂製塗料5を上塗りする。カバーコート5の乾燥を待って、その上に図5の6のごとく、再び油溶性上絵付け絵の具を用いて着色し、描画を完成させる。
【0007】絵の具が充分に乾燥したら、台紙ごと水に漬ける。糊層2が溶解して、カバーコート5は、下面に輪郭線3及び4、上面に着色部6が付着したシート状フィルムとして台紙1からはがれるので、このフィルムを陶磁器に貼りつけて焼成する。加熱燃焼によりカバーコート5と可燃性印刷インク3が消失し、上絵付け絵の具4及び6で描かれた絵だけが陶磁器表面に焼き付き、図6のごとく上絵付け陶磁器の作品が完成する。
【0008】この実施の形態によれば、塗り絵のように輪郭線が確定した状況下において、すべての描画作業が転写紙という平面上で行われるので、初心者にも容易に上絵付けを楽しむ事ができる。
【0009】図7は本発明による第2の実施例を示す。すなわち台紙1の糊層2上に可燃性インク3で印刷された輪郭線の内側部分を、ちょうど塗り絵を塗るように油溶性上絵付け絵の具6で塗っていく。乾燥後にカバーコート5を塗布し、前述実施例同様水に漬けて取り出した、シート状フィルムを陶磁器に貼りつけて焼成し、上絵付けを完成させる。この実施例によれば、輪郭線3は燃焼消失してしまい、作画の初心者であっても、図8のごとく容易に、輪郭線を全く描きこまない絵画表現の上絵付け作品を、得ることができる。
【0010】以上本発明の実施例を説明したが、もちろん本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。例えば図3のように輪郭線をなぞったのみで、着色せずに焼き付ければ、絵画表現で言う線画表現技法を楽しむ事ができる。また実施例では、輪郭線だけが可燃性インクにより点線で印刷された転写紙の場合について説明したが、実線による輪郭線印刷でも何ら問題はない。さらに可燃性インクで図柄全体をカラー印刷した場合は、印刷された原画と同じ色を選んで印刷図柄の上に上絵付け用絵の具をのせて行くだけで良く、上絵付け絵の具による塗り絵式着色がはるかに楽に行える。
【0011】なお実施例では、輪郭線の描画に黒色油溶性絵の具を、描画全体の着色にも油溶性絵の具を指示している。しかしいずれの場合も、乾燥後に水に溶けなければ、その色や油性水性は問わない。
【0012】さらにここで言う印刷とは、転写紙に可燃性インクを定着させる方法の総称であり、種々の版画技法やコピー利用、さらにゴム印やスタンプ類なども含まれるものである。
【0013】
【発明の効果】
本発明は、陶磁器の焼成時に燃焼消失する可燃性インクで図柄を印刷した転写紙であって、上記のように使用するものであるから、特に上絵付け陶芸の初心者には、次のような優れた効果を可能とする。すなわちあらかじめ輪郭線が印刷されているので、塗り絵と同じ感覚で簡単に描画を行う事ができる。しかも、輪郭線を描く絵画技法や輪郭線を描かない絵画技法、また輪郭線だけで描き塗りを伴わない技法などを自由に選択する事ができる。さらにすべての描画作業が転写紙という平面上で行われ、しかる後に曲面を持つ陶磁器に移されるので、初心者でも容易に上絵付け陶芸を楽しむ事ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の平面図である。
【図2】本発明の断面図である。
【図3】本発明の第1の実施例を示す平面図である。
【図4】本発明の第1の実施例を示す断面図である。
【図5】本発明の第1の実施例を示す断面図である。
【図6】本発明の第1の実施例を用いた、陶磁器の絵付け完成図である。
【図7】本発明の第2の実施例を示す断面図である。
【図8】本発明の第2の実施例を用いた、陶磁器の絵付け完成図である。
【符号の説明】
1 台紙
2 水溶性糊
3 可燃性インク
4 輪郭線用油溶性上絵付け絵の具
5 カバーコート
6 着色描画用油溶性上絵付け絵の具

Claims (1)

  1. 陶磁器、ガラス、ホウロウ等に用いる窯業用転写紙であって、図柄や模様全体もしくは図柄や模様の輪郭線のみを、可燃性インクで印刷する事を特徴とする転写紙。
JP2002262115A 2002-08-05 2002-08-05 可燃性インクで図柄を印刷した陶磁器用転写紙 Pending JP2004067496A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002262115A JP2004067496A (ja) 2002-08-05 2002-08-05 可燃性インクで図柄を印刷した陶磁器用転写紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002262115A JP2004067496A (ja) 2002-08-05 2002-08-05 可燃性インクで図柄を印刷した陶磁器用転写紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004067496A true JP2004067496A (ja) 2004-03-04

Family

ID=32024636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002262115A Pending JP2004067496A (ja) 2002-08-05 2002-08-05 可燃性インクで図柄を印刷した陶磁器用転写紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004067496A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011230395A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Masamichi Aoki 陶磁器用転写紙
JP2013035250A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Yukobo Co Ltd 表意文字入り製品の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011230395A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Masamichi Aoki 陶磁器用転写紙
JP2013035250A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Yukobo Co Ltd 表意文字入り製品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE263684T1 (de) Verfahren zur herstellung eines glasträgers mit muster durch auftragung einer keramischen farbstofftinte
Scott Ceramics and print
CN1760051B (zh) 纸刻画的制作工艺
Wandless Image transfer on clay: screen, relief, decal & monoprint techniques
JP2004067496A (ja) 可燃性インクで図柄を印刷した陶磁器用転写紙
JP2005349805A (ja) 素材に凸凹を付け印刷する方法
Goldman Looking at prints, drawings and watercolours: a guide to technical terms
Petrie Glass and print
JP3185373U (ja) 塗り絵シート
US20090023586A1 (en) Transfer printing
US3446683A (en) Method of transferring and firing visible designs
JP2903397B1 (ja) 転写紙
JP3065922U (ja) 陶磁器と転写紙のセット
JP2014015372A (ja) 陶磁器類における上絵付け用絵具の定着物及びその定着物を使用して上絵付けをする方法
US20080075865A1 (en) Ceramic bisque product with underglaze outlines
DE735723C (de) Verfahren zur Oberflaechenverzierung mittels wasserquellbarer Leimfarbenbilder
JP2011230395A (ja) 陶磁器用転写紙
JPS6083881A (ja) 手描き転写紙の製法
Osaigbovo An Evaluation of Screen Printing as a Critical Meeting Point Between Textile and Graphic Arts Practices
Henning Water-based screenprinting today: from hands-on techniques to digital technology
US20080145821A1 (en) Washable coloring object
Beard Resist and masking techniques
Cyr Peel off and Put On
JP2002068863A (ja) 絵付け陶磁器の製造方法
Carr Polaroid transfers: A complete visual guide to creating image and emulsion transfers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040603

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060801

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070206

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070731