JP2004063005A - 相変化型光記録媒体とその記録方法 - Google Patents

相変化型光記録媒体とその記録方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004063005A
JP2004063005A JP2002220471A JP2002220471A JP2004063005A JP 2004063005 A JP2004063005 A JP 2004063005A JP 2002220471 A JP2002220471 A JP 2002220471A JP 2002220471 A JP2002220471 A JP 2002220471A JP 2004063005 A JP2004063005 A JP 2004063005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
power
recording medium
linear velocity
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002220471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3989789B2 (ja
JP2004063005A5 (ja
Inventor
Kazunori Ito
伊藤 和典
Hajime Yuzurihara
譲原 肇
Koji Deguchi
出口 浩司
Eiko Suzuki
鈴木 栄子
Yuji Miura
三浦 裕司
Mikiko Abe
安部 美樹子
Masato Harigai
針谷 眞人
Hiroko Tashiro
田代 浩子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2002220471A priority Critical patent/JP3989789B2/ja
Publication of JP2004063005A publication Critical patent/JP2004063005A/ja
Publication of JP2004063005A5 publication Critical patent/JP2004063005A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3989789B2 publication Critical patent/JP3989789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

【課題】従来よりも高速の記録を行った際のオーバーライト特性が良好となる相変化型光記録媒体の記録方法、及び該記録方法の実施に好適な相変化型光記録媒体の提供。
【解決手段】基板上に少なくとも相変化記録層と反射層を有する相変化型光記録媒体に記録マークを形成するに際し、記録に用いるレーザー光などの光ビームの発光波形を複数のパルスからなる記録パルス列とし、このパルス列を変調することによって記録を行う方法であって、記録マーク部は記録パワー(Pw)とボトムパワー(Pb)の間で変調されたパルス列とし、スペース部は記録パワー(Pw)と消去パワー(Pe)の間のレベルに設定されたパワー(Pe+)と消去パワー(Pb)の間で変調されていることを特徴とする相変化型光記録媒体の記録方法。
【選択図】    図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光ビームを照射することにより記録層材料に光学的な変化を生じさせて情報の記録、再生を行ない、かつ書換えが可能な相変化型光記録媒体とその記録方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
本発明に関連する発明としては特開平5−151572号公報(登録済み)に係るものがあり、記録ストラテジの形式は本発明に似ているが、技術思想は異なり、かつパワーレベルの設定範囲も相違している。
また、特開平9−138947号公報(登録済み)には、図3に示す記録ストラテジを用い、CD−RWへの適用を目的として、パルスの幅などを規定した発明が開示されている。
また、特開平11−115313号公報には、従来の記録方法を用いた光ディスクの設計方法を採用した、再結晶化上限線速度が2.5〜5.0m/sである光記録媒体の発明が開示されている。
【0003】
従来からCD−RW、DVD+RW、DVD−RWなどに用いられているAgInSbTe系合金を記録材料とする相変化型光記録媒体に関しては、特開平11−115313号公報に示すような設計がなされ、媒体の設計指針としては、記録方法をあまり複雑化せずに済むように反射率がハイレベルからローレベルに転移する線速に対し、該線速以下の線速範囲を記録可能線速範囲としてきた。
しかし最近のように高い記録線速と更に広い記録可能線速範囲が求められるようになってくると、材料による記録線速の高速化だけでは記録マークの保存信頼性が低下してしまうなど問題が顕在化する。
【0004】
本発明者等は、従来の設計線速範囲以上の記録可能線速範囲においても充分なオーバーライト特性が得られ、記録マークの保存信頼性が充分に図れる光記録媒体とその記録方法の提供を目的として、基板上に少なくとも相変化記録層と反射層を有し、少なくともCAV記録によるオーバーライトが可能な記録線速範囲以上の記録線速範囲を有する光記録媒体であって、低速側において最適なオーバーライト特性が得られる消去パワー(Pelo)より高いレーザー光の連続照射により反射率が低下し始める線速(反射率低下線速)が記録可能な記録線速範囲内に存在する相変化型光記録媒体、及び低速側において最適なオーバーライト特性が得られる消去パワー(Pelo)以上のレーザー光の連続照射により反射率が低下し始める線速(反射率低下線速)に対し、反射率低下線速以下の記録線速においては消去パワー(Pelo)を記録パワー(Pw)の0.4倍以上に設定し、これ以上の記録線速においては消去パワー(Pehigh)の平均値を記録パワー(Pw)の0.4倍未満に設定する相変化型光記録媒体の記録方法を発明し(以下、発明Aという)、別途出願した(特願2002−220385号)。
【0005】
上記発明Aによれば、高線速記録が可能な相変化型光記録媒体とその記録方法が得られるが、本発明は、更に記録方法を改善し、同じ光記録媒体を使用しても一層の高速記録が可能な記録方法を提供するものである。
具体的にDVDを例として説明すると、特開平11−115313号公報記載の設計方法により作成した光記録媒体を用い、特開平9−138947号公報記載の従来の記録方法で記録可能な線速範囲を約9m/sとすると、該光記録媒体と同じ記録材料を用い、発明Aのような媒体設計をし、発明Aの記録方法を用いて記録すれば、12.5m/s程度の記録線速に対応する光記録媒体を得ることができる。
【0006】
しかし、発明Aの記録方法を用いて12.5m/s以上のスピードで記録しようとすると、初回の記録についてはかなり早い線速領域まで記録可能であるが、オーバーライトについては1回目のオーバーライトからジッタ特性が急激に悪くなってしまうという問題が生じる。これは、記録済みマークの消去が十分に行えないために起る現象である。
発明Aは、CAV記録を行うなどの目的であまり記録ストラテジ変化を好まないシステムにおいて記録線速範囲を広げるという目的には非常に良い方法であるが、更に高線速側に着目するとまだ改善の余地がある。つまり、発明Aの方式は高線速側の記録を可能にするために消去パワーPeを低く設定しているのが特徴であるが、そのためにより高速にしようとした場合にはPeを更に低下していく必要がある。Peレベルが小さくなり過ぎれば、スペース部には記録済みのマークが消去できずに残ってしまう。
【0007】
これに対し本発明の記録方式を用いれば、消去に必要なエネルギーはPe領域にパルス状にPe+を配置することによって供給でき、更に良好な結晶状態とするには低いレベルのPeで補修すれば良いわけである。このような考え方は特開平5−151572号公報に記載の発明(以下、発明Bという)と類似しているようにも見えるが、発明Bのパルスデューティー比は0.5〜0.75と計算できるのに対し、本発明では、後述するように、Pe+のパルスデューティー比が0.5以下のときに良い結果が得られることから、両発明は異なった発明であると考えられる。
更に、発明Bでは、パルス後のパワーレベルは殆どゼロレベルであると判断できるのに対し、本発明においては、パルス後のパワーレベルPeは結晶状態をコントロールする領域であるため、ある一定のパワーレベルが必要であり、発明Bの消去パルスとは性格が異なる。
恐らく発明Bでは、消去時の温度変動を防ぐ目的でパルス消去を用いているものと考えられる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、従来よりも高速の記録を行った際のオーバーライト特性が良好となる相変化型光記録媒体の記録方法、及び該記録方法の実施に好適な相変化型光記録媒体の提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題は、次の1)〜7)の発明(以下、本発明1〜7という)によって解決される。
1) 基板上に少なくとも相変化記録層と反射層を有する相変化型光記録媒体に記録マークを形成するに際し、記録に用いるレーザー光などの光ビームの発光波形を複数のパルスからなる記録パルス列とし、このパルス列を変調することによって記録を行う方法であって、記録マーク部は記録パワー(Pw)とボトムパワー(Pb)の間で変調されたパルス列とし、スペース部は記録パワー(Pw)と消去パワー(Pe)の間のレベルに設定されたパワー(Pe+)と消去パワー(Pe)の間で変調されていることを特徴とする相変化型光記録媒体の記録方法。
2) 記録マーク部のPwのパルスデューティ比を予め0.2〜0.8の範囲に設定し、スペース部のPe+のパルスデューティ比を予め0.05〜0.4の範囲に設定することを特徴とする1)記載の相変化型光記録媒体の記録方法。
3) Pwを、光ビームの照射により相変化記録層が記録材料の融点以上となるパワーとし、Pe+を、同じく記録材料の融点未満となるパワーとすることを特徴とする1)記載の相変化型光記録媒体の記録方法。
4) Pe+のパルスデューティ比が0.3以上の場合に、光ビームの照射により相変化記録層が記録材料の融点以上となるパワー条件をPe+として使用する場合には、スペース部のPe+のパルスデューティ比が0.3未満であることを特徴とする1)記載の相変化型光記録媒体の記録方法。
5) Peが記録マークの形成に最適な記録パワーPwの0.2〜0.4倍である1)〜4)の何れかに記載の相変化型光記録媒体の記録方法。
6) 予め決められた記録線速以上の場合には1)〜5)の何れかに記載の記録方法を用い、予め決められた記録線速未満の場合にはスペース部を変調せずに、予め決められたPeの連続光とすることを特徴とする相変化型光記録媒体の記録方法。
7) 6)記載の記録方法における記録ストラテジを変更する記録線速(予め決められた記録線速)が、記録方法の設定情報として記録されていることを特徴とする相変化型光記録媒体。
【0010】
以下、上記本発明について詳しく説明する。
図1は、本発明に関連する書き換え型の相変化型光記録媒体の説明図である。図1(a)は斜視図であり、一部切り欠いた状態を示している。図1(b)は、該切り欠き部の断面図である。
記録層は通常、初期化により結晶相(消去状態)となっている。そして、本発明の記録方法などにより変調した光ビームを照射することによって、記録層にはアモルファス状態の記録マークが形成される。
図2に、本発明の記録方法の概略例を示す。
本発明の記録方法では、オーバーライト時のスペース部において消去エネルギーを与えるパワーPe+のパルスと消去レベルをコントロールするPeパワーレベルが一対になって、より高速な記録線速においても良好な消去特性が得られる。
【0011】
【実施例】
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。
【0012】
実施例1
図3に示す様な特開平9−138947号公報に記載の記録ストラテジを用いて記録した場合に、約3倍速までの記録線速において記録が可能な光記録媒体に対して、Peレベルを変化させる前記発明Aの記録方法を用いて記録した場合と、本発明の記録ストラテジを用いて記録した場合とにおいて得られるジッタ特性を表1に示す。
ジッタ特性はチャネル周期Twに対するマークエッジのばらつきσ/Tw(%表示)で評価しその実測値を記載した。
相変化型光記録媒体としてはDVD密度の記録に対応するものを用い、記録装置もDVD用の波長660nm、NA0.65のピックアップを用いて100回までのオーバーライトを行った結果を示した。記録スピードはDVDの1、2、4、5倍速の条件で行った。
特に5倍速条件でのオバーライト特性の結果については、図4にグラフを用いて示した。発明Aの記録方法(ストラテジA)を用いて記録した場合には、オーバーライト特性、特にDOW1のジッタ上昇が大きく、この辺りのオーバーライト回数においてスペース部の消去不足が顕著になっていることが確認された。
これに対し、本発明の記録ストラテジ(改良ストラテジ)を用いた結果では、このオーバーライト繰り返しにおいてもジッタ上昇が緩和されており、本発明の記録ストラテジの有効性が確認された。
このとき5倍速の記録ストラテジの各条件は基本的に以下のように設定した。
まず、レーザビームのパワーは、Pw=18mW、Pe+=12mW、Pe=6mWとした。
記録マーク部のPwのパルスデューティ比は約0.5、スペース部のPe+のパルスデューティ比は0.25とし、周波数は各線速毎にDVDのチャネル周波数に合わせて変更した。
もちろん各条件はこれに限定されるものではなく、更に各線速における評価時にはそれぞれに最適化して使用した。
【0013】
【表1】
Figure 2004063005
【0014】
実施例2
実施例1で用いたのと同じ、従来ストラテジで約3倍速までの記録線速において記録が可能な光記録媒体を用い、記録線速を5倍速にし、記録マーク部のPwのパルスデューティ比を0.5に固定し、スペース部のPe+のパルスデューティ比を変化させて記録を行った例を表2に、スペース部のPe+のパルスデューティ比を0.25に固定し、記録マーク部のPwのパルスデューティ比を変化させて評価した例を表3に示す。評価はDOW1のジッタ特性をモニタすることで行った。Pw及びPe+のパワー条件は実施例1と同じにした。
その結果、表2に示すように、Pe+のパルスデューティ比が0.15〜0.3の範囲ではジッタが9%以下と良好であったが、媒体の記録層材料などの変更を考慮した実験では、最適中心値がPe+のパルスデューティ比で約0.1変化する場合があることから、Pe+のパルスデューティ比は、0.05〜0.4の範囲が好ましい。
また、Pwのパルスデューティ比は0.4〜0.6のとき良い結果が得られたが、上記と同様に媒体の記録層材料などの変更分が0.2あり、これを考慮すると0.2〜0.8の範囲が良い。
【0015】
【表2】
Figure 2004063005
【0016】
【表3】
Figure 2004063005
【0017】
実施例3
実施例1と同じ光記録媒体を用いて、Pwを18mWに固定し、Pe+のパワーを表4のように変化させて、DOW1ジッタ及び反射率のPe+依存性を評価した。パルスの条件は実施例1と同じである。結果を表4に示した。
この光記録媒体を用いた場合、Pe+が16mW以上のパワー条件になるとジッタが測定できなくなる。また反射率が極端に低下するため、このパワー条件においては記録層材料が溶融し、アモルファス相に変化してしまうことが予想される。従って、Pe+は16mW未満のパワー条件とする必要がある。
相変化記録材料の記録再生原理としては、レーザ光などのエネルギービームを記録層材料で吸収し、記録層材料のビーム照射された部分が加熱溶融された状態を経て急冷されることにより、溶融状態の構造がそのまま固化し、その結果形成されるアモルファス相が記録マークとして保存される。再生は、記録マークとそれ以外のスペース部分の結晶相との光学定数による反射率差を利用して光ビームにより読み取るものである。一般に相変化型光記録媒体においては、記録マークが低反射率、スペース部が高反射率となるように設計されている。
記録マークを形成する際には、材料の溶融と急冷条件が必須であるため、高パワーのエネルギーパルスを照射して行うが、一方で記録マークを消去(結晶化)する際には、記録材料の結晶化温度以上に材料固有の一定時間以上保持することによって達成されるため、通常は材料の結晶化温度以上融点以下に記録層が加熱されるような連続的なエネルギービームを照射することによって行う。
現在の光ディスクシステムにおいて、消去はダイレクトオーバーライトにより実施され、具体的には、図3に示すような光ビームで記録消去を同時に実施しているが、消去はPeの部分で行われることになる。
このPeの条件が材料の融点以上になるようなパワー設定になると、ビームが移動した際にアモルファス相が形成されるような急冷条件となってしまい、スペース部分にアモルファスが形成され、結果的にスペース部の反射率低下を引き起してしまう。従って、消去は材料の融点以下に設定する必要があり、本実施例においては、この臨界条件が16mW程度であると推測される。
また、Pe=6mWの条件でPe+を変化させて記録実験を行った場合には、Pe+が7.5mW以上16mW未満の条件まではジッタ低減の効果が認められた。この条件については更に検討が必要と考えるが、実験からはPe+はPeの15%〜166%高いパワー条件が必要である。
【0018】
【表4】
Figure 2004063005
【0019】
実施例4
実施例1と同じ媒体を用い、Pe+をPwと同じ18mWとし、Pwのパルスデューティ比を0.5に固定し、Pe+のパルスデューティ比を変化させて記録テストを行った。結果を表5に示すが、パルスデューティ比0.2以下では反射率低下が抑えられる結果となり、ジッタ評価も良好であった。実施例2の場合と同様に、媒体の記録層材料などの変更ではPe+のパルスデューティ比に0.1程度のばらつきがあるため、Pe+のパルスデューティ比が0.3以下の条件であっても本発明1に示す記録ストラテジの効果が確認された。
この結果は、実施例3で説明した0.25以上のパルスデューティとした消去動作においては、パワー条件は融点以上の設定値であるが、照射されるエネルギーパルスが十分に短い場合には、記録材料層が融点まで達しない領域があることを示している。
本実施例において示す記録型のDVDの例では、パルスデューティ0.3以下望ましくは0.2以下の条件範囲がこの範囲内にあるといえる。
更に、Pe+とPwを同じ設定にできれば記録装置の設定値が1条件軽減されることになるため、記録装置の製造、及び調整上の負担が軽減される効果もある。
【0020】
【表5】
Figure 2004063005
【0021】
実施例5
実施例1と同じ媒体を用い、Peを変化させてテストを行った。Pw、Pe+の条件は実施例1と同様にした。本実施例の場合、良好な結果を与えるPeのパワー範囲はPwの0.3±0.03倍程度であった。媒体の記録層材料などの変更では中心値が0.075倍程度変動するため、PeはPwの0.2〜0.4倍のパワーレベルが良い。
【0022】
実施例6
実施例1に示すように、従来の記録ストラテジでは3倍速の記録スピードまでしか再生に充分な記録特性が得られないような記録媒体でも、本発明の記録ストラテジを用いることによって消去性能が向上し、5倍速までの記録が可能になることを示したが、このように記録ストラテジを変更して記録スピードの向上を図る場合であって、例えば120mmφの記録媒体を使って2倍速から4.8倍速のCAV記録を行おうとすると、記録装置は、媒体に情報を記録する際に3倍速の記録線速となる半径位置において、この位置より内周側においては従来と同じ記録ストラテジを用いて記録を行い、外周側では本発明のスペース部を変調して記録を行う記録ストラテジにより記録を行うようにする必要がある。このような記録ストラテジを変更して媒体全面に記録を行うようにしようとする場合には、記録媒体に記録ストラテジの条件と記録ストラテジの変更を行う線速条件(予め決められた記録線速)として半径位置やアドレス情報などを予め情報として記録しておき、それを装置が読み取り、予め条件を設定しておくように制御する必要がある。なお、本実施例では、予め決められた記録線速は3倍速である。
本実施例においては、光記録媒体に予め情報を記録する方法として、記録媒体に予め形成しておく案内溝に、ある周期のウォブルを形成し、記録可能線速範囲と本発明6の記録ストラテジ条件とその切り替え線速をデータ化し、上記ウォブルの位相を反転することによって入力するようにした。この情報のエリアは、データエリアの内周側、通常DVDなどにおいては半径24mmがデータ領域であるので、これより内周側に設置した。
この媒体を記録装置に導入した場合、記録装置がこの情報を読み取り、適切な記録線速と記録ストラテジを設定できるようになり、安定した記録システムを実現できた。
この方法以外に媒体にデータを入力する手段としては、ROMに用いられているようなピットを用いる方法も使用可能である。
【0023】
【発明の効果】
本発明1によれば、高速記録時のオーバーライト特性を改善でき、従来の光記録媒体を更に高線速で記録できる。
本発明2〜5によれば、本発明1の記録方法を確実に設定できる。
本発明6によれば、従来よりも改善された広い線速範囲で記録可能な光ディスクシステムを実現できる。
本発明7によれば、安定した記録システムを実現可能な光記録媒体を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に関連する書き換え型の相変化型光記録媒体の説明図。
(a) 斜視図
(b) (a)の切り欠き部の断面図
【図2】本発明の記録方法の概略例を示す図。
【図3】特開平9−138947号公報記載の記録ストラテジを示す図。
【図4】実施例1の5倍速条件でのオバーライト特性の結果を示す図。
【符号の説明】
Pw 記録パワー
Pe 消去パワー
Pb ボトムパワー
Pe+ オーバーライト時のスペース部において消去エネルギーを与えるパワー
Tw チャネル周期
DOW ダイレクト・オーバー・ライト

Claims (7)

  1. 基板上に少なくとも相変化記録層と反射層を有する相変化型光記録媒体に記録マークを形成するに際し、記録に用いるレーザー光などの光ビームの発光波形を複数のパルスからなる記録パルス列とし、このパルス列を変調することによって記録を行う方法であって、記録マーク部は記録パワー(Pw)とボトムパワー(Pb)の間で変調されたパルス列とし、スペース部は記録パワー(Pw)と消去パワー(Pe)の間のレベルに設定されたパワー(Pe+)と消去パワー(Pe)の間で変調されていることを特徴とする相変化型光記録媒体の記録方法。
  2. 記録マーク部のPwのパルスデューティ比を予め0.2〜0.8の範囲に設定し、スペース部のPe+のパルスデューティ比を予め0.05〜0.4の範囲に設定することを特徴とする請求項1記載の相変化型光記録媒体の記録方法。
  3. Pwを、光ビームの照射により相変化記録層が記録材料の融点以上となるパワーとし、Pe+を、同じく記録材料の融点未満となるパワーとすることを特徴とする請求項1記載の相変化型光記録媒体の記録方法。
  4. Pe+のパルスデューティ比が0.3以上の場合に、光ビームの照射により相変化記録層が記録材料の融点以上となるパワー条件をPe+として使用する場合には、スペース部のPe+のパルスデューティ比が0.3未満であることを特徴とする請求項1記載の相変化型光記録媒体の記録方法。
  5. Peが記録マークの形成に最適な記録パワーPwの0.2〜0.4倍である請求項1〜4の何れかに記載の相変化型光記録媒体の記録方法。
  6. 予め決められた記録線速以上の場合には請求項1〜5の何れかに記載の記録方法を用い、予め決められた記録線速未満の場合にはスペース部を変調せずに、予め決められたPeの連続光とすることを特徴とする相変化型光記録媒体の記録方法。
  7. 請求項6記載の記録方法における記録ストラテジを変更する記録線速(予め決められた記録線速)が、記録方法の設定情報として記録されていることを特徴とする相変化型光記録媒体。
JP2002220471A 2002-07-29 2002-07-29 相変化型光記録媒体とその記録方法 Expired - Fee Related JP3989789B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002220471A JP3989789B2 (ja) 2002-07-29 2002-07-29 相変化型光記録媒体とその記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002220471A JP3989789B2 (ja) 2002-07-29 2002-07-29 相変化型光記録媒体とその記録方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004063005A true JP2004063005A (ja) 2004-02-26
JP2004063005A5 JP2004063005A5 (ja) 2005-09-15
JP3989789B2 JP3989789B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=31941049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002220471A Expired - Fee Related JP3989789B2 (ja) 2002-07-29 2002-07-29 相変化型光記録媒体とその記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3989789B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100618350B1 (ko) 2004-10-08 2006-08-31 삼성전자주식회사 저배속 광디스크에 데이터를 고배속으로 기록할 수 있는광디스크 기록장치 및 방법
US7773478B2 (en) 2005-03-02 2010-08-10 Ricoh Company, Ltd. Optical recording medium, multi-layered optical recording medium, and optical recording method and recording apparatus using the same
US8072863B2 (en) 2004-12-28 2011-12-06 Victor Company Of Japan, Ltd. Optical recording method, optical recording apparatus and optical storage medium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100618350B1 (ko) 2004-10-08 2006-08-31 삼성전자주식회사 저배속 광디스크에 데이터를 고배속으로 기록할 수 있는광디스크 기록장치 및 방법
US8072863B2 (en) 2004-12-28 2011-12-06 Victor Company Of Japan, Ltd. Optical recording method, optical recording apparatus and optical storage medium
US7773478B2 (en) 2005-03-02 2010-08-10 Ricoh Company, Ltd. Optical recording medium, multi-layered optical recording medium, and optical recording method and recording apparatus using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3989789B2 (ja) 2007-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3171103B2 (ja) 光記録方法および光記録媒体
JP2004213743A (ja) 相変化型光記録媒体とその記録方法
US20050105438A1 (en) Optical information recording method and optical information recording apparatus
US20050030870A1 (en) Method and device for recording marks in recording layer of an optical storage medium
US7471606B2 (en) Method of recording information on optical recording medium, and information recording and reproducing apparatus
JP2004206739A (ja) 情報記録方法及び情報記録装置
US7489609B2 (en) Advanced high density data write strategy
JP3989789B2 (ja) 相変化型光記録媒体とその記録方法
JP2827545B2 (ja) 光学情報の記録方法
EP1612779B1 (en) Method of recording data on optical recording media and optical recording device
JP2003233929A (ja) 光記録媒体及び光記録媒体への情報記録方法
JP4112555B2 (ja) 記録担体の相変化型情報層にマークを記録する方法および装置
JPH09115141A (ja) 情報記録方式
JP4407573B2 (ja) 光記録媒体への情報記録方法及び光記録装置
JP2003208713A (ja) 光記録媒体への情報記録方法、光記録媒体及び情報記録/再生装置
JP3455521B2 (ja) 光記録方法
JP2003030836A (ja) 情報の記録方法、情報記録媒体及び情報記録装置
JP3724974B2 (ja) 追記型相変化光記録方法および追記型相変化光記録装置
JP2005149545A (ja) 光情報記録方法及び光情報記録装置
JP2005032295A (ja) 情報の記録方法
JP2003099930A (ja) 光記録媒体への情報記録方法、情報記録装置及び光記録媒体
JP2003016643A (ja) 光記録方法および光学的情報記録媒体
JPH03116529A (ja) 情報の記録方法
JP2000057571A (ja) 光ディスク記録装置
JP2003191637A (ja) 光記録媒体及び光記録媒体への情報記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050401

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070501

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees