JP2004060112A - 耐切創性に優れた紡績糸 - Google Patents

耐切創性に優れた紡績糸 Download PDF

Info

Publication number
JP2004060112A
JP2004060112A JP2002221666A JP2002221666A JP2004060112A JP 2004060112 A JP2004060112 A JP 2004060112A JP 2002221666 A JP2002221666 A JP 2002221666A JP 2002221666 A JP2002221666 A JP 2002221666A JP 2004060112 A JP2004060112 A JP 2004060112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spun yarn
yarn
staple fiber
workability
cut resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002221666A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Sawara
佐原 義徳
Takayasu Nagao
長尾 貴庸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP2002221666A priority Critical patent/JP2004060112A/ja
Publication of JP2004060112A publication Critical patent/JP2004060112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

【課題】染色加工等による後加工によって、耐切創性・作業性・風合いの性能を損なうことなく耐切創性・作業性・風合いを持ち合わせた耐切創用材料となる紡績糸を提供すること。
【解決手段】引張強力22cN/dTex以上の超高強力ポリエチレン短繊維とポリエステル短繊維、ナイロン短繊維、アラミド短繊維のいずれか1又は2以上の着色可能な短繊維からなる撚係数が2.0〜4.0の混紡糸であり、超高強力ポリエチレン短繊維の混率が重量比で30〜80%であることを特徴とする耐切創性に優れた紡績糸。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はガラス作業、鋼鈑作業、食品加工等の耐切創性を必要とする作業手袋や作業用品用の材料として有用な耐切創性に優れた紡績糸に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、耐切創性を必要とする作業手袋や作業用防護品用の材料としては、アラミド長繊維や紡績糸またその複合糸、高強度ポリエチレン長繊維及びその複合糸、金属繊維等が使用されている。
【0003】
従来、それらの繊維を単体若しくは他の繊維と組み合わせ、ニットや織物を作成し、作業手袋、作業用防護用品に加工していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記した金属繊維を使った作業手袋等は、耐切創性は特に優れるものの、柔軟性に乏しく作業性が悪くなる問題があった。
【0005】
また、アラミド長繊維や高強度ポリエチレン長繊維を使用した物は、作業性は良好だが、耐切創性は金属繊維程は無く、特に危険な作業では厚みを増やすしかなく、同じく作業性が悪くなる問題がある。
【0006】
そこで、本発明の課題は、上記した耐切創性を必要とする防護部材用の材料の問題点を改善し、耐切創性は金属並であり、作業性は通常綿軍手並の耐切創性を必要とする作業手袋や作業用防護品用の材料として耐切創性に優れた紡績糸を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
即ち本発明は下記の構成からなる。
1.引張強力22cN/dTex以上の超高強力ポリエチレン短繊維とポリエステル短繊維、ナイロン短繊維、アラミド短繊維のいずれか1又は2以上の短繊維からなる混紡糸であり、超高強力ポリエチレン短繊維の混率が重量比で30〜80%であることを特徴とする耐切創性に優れた紡績糸。
2.紡績糸の撚係数が2.0〜4.0であることを特徴とする上記1記載の耐切創性に優れた紡績糸。
3.超高強力ポリエチレン短繊維と混紡される短繊維が、着色糸であることを特徴とする上記第1又は2記載の耐切創性に優れた紡績糸。
【0008】
即ち、本発明は耐切創性に優れる引張強力22cN/dTex以上の超高強力ポリエチレン短繊維と、クッション材となるポリエステル短繊維、ナイロン短繊維、アラミド短繊維等を混紡糸として組み合わせる事により、金属繊維並の耐切創性を得ることが出来る。
本発明によれば、引張強力22cN/dTex以上の超高強力ポリエチレン繊維の混率が80%以上より好ましくは70%以上だと、刃先の力が超高強力ポリエチレン繊維に直接伝わってしまい、耐切傷性が繊維の性能分しか発揮されない。また、超高強力ポリエチレン繊維の特徴である滑り特性の為、作業性が悪くなる。混率が30%以下、より好ましくは35%以下では、超高強力ポリエチレン繊維の量が少なすぎ十分な耐切創性が得られない。引張強力22cN/dTex以上の超高強力ポリエチレン繊維の混率が30%〜80%より好ましくは35%〜70%の範囲にあるものは、超高強力ポリエチレン繊維が刃先を防ぎつつ、クッション材となる繊維が力を分散させる。また、作業性も良好となる。
【0009】
また本発明に係る紡績糸の撚係数は、2.0〜4.0であることが望ましい。
【0010】
撚係数が4を超えると繊維が収束してしまい十分なクッション性を発揮出来ない為、刃先の力が分散されない。また撚係数2未満では、紡績糸としての引張強力が低くなりすぎ、紡績糸の製造工程や、手袋等の加工工程で糸切れが多発し生産性が悪くなる。また、製品の耐久性が著しく悪くなる。撚係数2〜4のものは、紡績糸としての強度も十分にあり、耐切創性を発揮する為のクッション性を持ち合わせる。
【0011】
更に、衣装性を必要とする用途において、染色工程等を通す事により、繊維の劣化、収束を防ぐ為、始めからクッション用繊維として原着糸を使用し、余分な後工程を無くすべく、超高強力ポリエチレン短繊維と混紡される短繊維が、着色糸であることが望ましい。
【0012】
耐切創性を必要とする紡績糸の構成として、耐切創試験、作業性、風合いを評価した結果次の適正範囲を得た。引張強力22cN/dTex以上の超高強力ポリエチレン繊維の混紡糸内に占める割合は重量比で30〜80%、より好ましくは35〜70%。紡績糸の撚係数は2〜4Kである事が好ましい。また、衣装性を求められる用途には、クッション材となる繊維を原着糸とする事が好ましい。
【0013】
【表1】
Figure 2004060112
【0014】
上記の表1は、本発明による実施形態▲1▼、▲2▼と従来技術▲3▼、▲4▼、▲5▼とを作業手袋形態にて比較評価した結果である。耐切傷性は、クープテスターを使用し評価した。評価方法は、円形回転刃を用い、ブランクとなる綿布、評価するサンプル、ブランクとなる綿布の順に試験し、綿布に対してサンプルの切れ難さを相対比較した計算値INDEX(式1)から耐切創レベルを導き出したものである。
INDEX = (B+A)/A …式1
A : ブランクとなる綿布の平均
B : 評価するサンプル
【0015】
【表2】
Figure 2004060112
【0016】
本発明による実施形態▲1▼は、超高強力ポリエチレン繊維40%、ポリエステル60%の綿番手8.5番の混紡糸を4本使いで7ゲージの手袋を作成した。また、実施形態▲2▼は、超高強力ポリエチレン繊維50%、ナイロン50%の綿番手20番の混紡糸を4本使いで10ゲージの手袋とした。比較品となる▲3▼、▲4▼、▲5▼は、市販されている物をサンプルとして評価した。
【0017】
本発明による実施形態▲1▼の手袋は、ゲージが同じである市販品▲3▼、▲4▼、▲5▼の手袋と比べ、作業性・風合いを維持したまま最高レベルの耐切創性を有している事が分かる。
【0018】
また、本発明による実施形態▲2▼の手袋は、10ゲージと他のサンプルと比べ薄く成っており作業性が極めて良く、耐切創性も高いレベルを維持している事がわかる。
【0019】
【発明の効果】
本発明によると、染色加工等による後加工によって、耐切創性・作業性・風合いの性能を損なうことなく耐切創性・作業性・風合いを持ち合わせた耐切創用材料となる紡績糸を提供することを可能とした。

Claims (3)

  1. 引張強力22cN/dTex以上の超高強力ポリエチレン短繊維とポリエステル短繊維、ナイロン短繊維、アラミド短繊維のいずれか1又は2以上の短繊維からなる混紡糸であり、超高強力ポリエチレン短繊維の混率が重量比で30〜80%であることを特徴とする耐切創性に優れた紡績糸。
  2. 紡績糸の撚係数が2.0〜4.0であることを特徴とする請求項1記載の耐切創性に優れた紡績糸。
  3. 超高強力ポリエチレン短繊維と混紡される短繊維が、着色糸であることを特徴とする請求項1又は2記載の耐切創性に優れた紡績糸。
JP2002221666A 2002-07-30 2002-07-30 耐切創性に優れた紡績糸 Pending JP2004060112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002221666A JP2004060112A (ja) 2002-07-30 2002-07-30 耐切創性に優れた紡績糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002221666A JP2004060112A (ja) 2002-07-30 2002-07-30 耐切創性に優れた紡績糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004060112A true JP2004060112A (ja) 2004-02-26

Family

ID=31941914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002221666A Pending JP2004060112A (ja) 2002-07-30 2002-07-30 耐切創性に優れた紡績糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004060112A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010506061A (ja) * 2006-10-10 2010-02-25 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 汚れ隠蔽性抗切断手袋及びその製造方法
JP2012509999A (ja) * 2008-11-26 2012-04-26 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 温度調節性ならびに耐切断性を有する糸および布
JP2012202001A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Teijin Techno Products Ltd 耐切創性紡績糸及びそれを含む布帛
KR20140025447A (ko) * 2011-05-10 2014-03-04 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. 얀, 얀의 제조 방법, 및 상기 얀을 함유하는 제품
CN104988627A (zh) * 2015-07-09 2015-10-21 上海兰邦工业纤维有限公司 缝纫性优异的高强力芳纶缝纫线

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010506061A (ja) * 2006-10-10 2010-02-25 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 汚れ隠蔽性抗切断手袋及びその製造方法
JP2012509999A (ja) * 2008-11-26 2012-04-26 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 温度調節性ならびに耐切断性を有する糸および布
JP2012202001A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Teijin Techno Products Ltd 耐切創性紡績糸及びそれを含む布帛
KR20140025447A (ko) * 2011-05-10 2014-03-04 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. 얀, 얀의 제조 방법, 및 상기 얀을 함유하는 제품
JP2014517882A (ja) * 2011-05-10 2014-07-24 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 糸、糸の製造方法、および糸を含有する製品
KR101998893B1 (ko) * 2011-05-10 2019-07-10 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. 얀, 얀의 제조 방법, 및 상기 얀을 함유하는 제품
CN104988627A (zh) * 2015-07-09 2015-10-21 上海兰邦工业纤维有限公司 缝纫性优异的高强力芳纶缝纫线

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0568688B1 (en) Stainless steel yarn and protective garments
JP6044004B2 (ja) 糸、糸の製造方法、および糸を含有する製品
CA2663184C (en) Multidenier fiber cut resistant fabrics and articles and processes for making same
US5721179A (en) Cut resistant fabric, apparel, and yarn
EP2537965B1 (en) Highly-moldable, highly-functional polyethylene fiber
JP5091244B2 (ja) 異なるデニールのアラミド繊維を含む汚れ隠蔽性抗切断布帛及びその布帛から物品を製造する方法
KR20030060068A (ko) 안락감이 있는 내절단-내마멸성 섬유 조성물
KR20100019513A (ko) 고인장 나일론 스테이플을 혼입한 편직물 및 이로부터 제조된 양말
SK1982001A3 (en) Cut-resistant articles of aramid microfilaments
JP2004060112A (ja) 耐切創性に優れた紡績糸
JP3437887B2 (ja) 柔軟で耐切創性に優れた紡績糸、繊維構造物および防護材
USH1225H (en) False-twisting process for producing intertwined yarn of comfort and high cut-resistance
EP2079331B1 (en) Multidenier fiber cut resistant fabrics and articles and processes for making same
RU2178470C2 (ru) Устойчивые к разрезанию пряжа, материал и предмет одежды
Malik et al. Comparison of cut-resistance performance of gloves made from virgin and recycled Para-Aramid fibres
JP6465480B2 (ja) 紡績糸、繊維構造物および防護材
JP2005248345A (ja) 耐切創性に優れた編物及びその利用
JP4624612B2 (ja) 柔軟で耐切創性に優れた紡績糸及び防護材料
JP2008297633A (ja) 複合糸条
JP7489749B2 (ja) 防護製品用布帛及びそれを用いた繊維製品
WO2017062718A1 (en) Cut resistant sleeve with elbow feature
Akhtar et al. Comparative study of cut and abrasion resistance performance of gloves made from high performance composite yarns
JP2001131842A (ja) 複合糸、繊維構造物およびその製造方法
JP2586483B2 (ja) 対刃物防護衣料用複合紡績糸
JP2022023489A (ja) 混紡糸、並びにこの混紡糸を用いた衣類、作業着および防護手袋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050727

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070523

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070906