JP2004058717A - 追従制御牽引桿システム - Google Patents

追従制御牽引桿システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004058717A
JP2004058717A JP2002216574A JP2002216574A JP2004058717A JP 2004058717 A JP2004058717 A JP 2004058717A JP 2002216574 A JP2002216574 A JP 2002216574A JP 2002216574 A JP2002216574 A JP 2002216574A JP 2004058717 A JP2004058717 A JP 2004058717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
follow
vehicle
range
towed vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002216574A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3735716B2 (ja
Inventor
Osamu Yukimoto
行本 修
Kazuto Shigeta
重田 一人
Kunio Tateishi
建石 邦夫
Fumi Rei
黎 文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Agriculture and Bio Oriented Research Organization NARO
Original Assignee
National Agriculture and Bio Oriented Research Organization NARO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Agriculture and Bio Oriented Research Organization NARO filed Critical National Agriculture and Bio Oriented Research Organization NARO
Priority to JP2002216574A priority Critical patent/JP3735716B2/ja
Publication of JP2004058717A publication Critical patent/JP2004058717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3735716B2 publication Critical patent/JP3735716B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)

Abstract

【課題】収穫作業中は収穫機等の牽引車両(親機)に対して一定の位置関係を維持しながら自動追従走行を行い、収穫物搬出時は自走機能により単独で移動可能な運搬車等の被牽引車両(子機)について、簡潔なシステムで高精度な自動追従走行を行わせる。
【解決手段】追従制御牽引桿Bは、親機車両Mに親機側端部を回動可能に連結し、子機Sには子機側端部を所定の範囲に限って伸縮と水平面上の回転ができるよう柔軟に取付ける。子機Sは、追従制御牽引桿Bの伸縮量に応じた変速制御と水平面上の回転角に応じた操向制御を行うことによって、親機Mに対して一定の位置関係を維持しながら自動追従走行を行うように構成した。
【選択図】     図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、葉菜類の収穫機等の自走する作業車両(牽引車両=親機)に収穫物運搬車等の自走可能な車両(被牽引車両=子機)、もしくは子機群が同時に作業を行う場合において、親機と子機の相対速度及び相対進行方位を計測し、子機の走行及び操舵機構を制御して自動的に親機に追従走行させる装置及び方法(システム)に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、子機は非自走式の牽引車両を用い、牽引力の伝達のみを機能とする牽引桿によって、親機の牽引力に応じて子機が牽引されるものが用いられている。この場合、子機の牽引抵抗によって軟弱地盤では親機がスリップし、時には走行不能に陥るケースも見られ、かつ子機は収穫物搬出等の場合にあっても親機による牽引を必要とし、作業能率の向上にとって阻害要因となっていた。
【0003】
また近年、親機と子機の相対位置関係を検出して、自走車両である子機を適切な位置関係を維持するように自動追従制御する研究例が(次世代農業機械開発のための基礎技術開発開発、生物系特定産業技術研究推進機構、P59−73、2001.3)(無人追走方式の研究(第3報)、農業機械学会誌第63巻第4号、P80−84、2001.7)などがみられるが、検出機器をはじめ子機制御のためのコントローラやアクチュエータなどの装備が必要となり、子機がハイコストになることが懸念されている。子機のコストを抑えるために、親機と自走車両である子機の走行クラッチ機構とをワイヤで連結し、親機と子機の相対距離が増せば子機の走行クラッチが入りとなり、減ずれば切りとなる機構も提案(生物系特定産業技術研究推進機構・農業機械化研究所、平成12年度事業報告、P134−135、2001.2)されているが、この例では速度制御、制動、操向制御が行われないので、利用範囲が限定されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
軟弱地盤で親機がスリップし、時には走行不能に陥ることを避けるため、自走機能を有する子機を用いて、簡潔かつ低コストな機構で発進/停止制御、速度制御、制動、操向制御などを行い、広範囲に適用可能な自動追従技術が求められている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この発明は、上述の課題を解決するために、以下の技術的手段を講じた。
すなわち、親機の車両Mに親機側端部を回動可能に連結し、子機Sには子機側端部を所定の範囲Lt に限って伸縮し、所定の範囲αt に限って水平面上の回転ができるよう柔軟に取付けた追従制御牽引桿Bを設ける。伸縮量Lを親機Mと子機Sの相対速度情報と見なし、同様に回転角度αを相対進行方向情報と見なし、ワイヤまたはリンク等の運動伝達機構を介して、伸縮量L、もしくは回転角度αを、走行クラッチ、変速機構、スロットルなどの速度制御手段、もしくは操舵機構、操向クラッチなどの操向制御手段に伝達してこれを操作する。
【0006】
相対速度に応じた制御は、子機Sに対する追従制御牽引桿Bの伸縮量Lが自在ブレーキ作動範囲L1 にあるときは、ブレーキシステムが作動し、もしくは左右の操向クラッチレバーが同時に作動し、追従制御牽引桿Bの伸縮範囲が走行クラッチ制御範囲L2 に入ったときに走行クラッチの入り/切り動作を行い、追従制御牽引桿Bの伸縮範囲が速度制御範囲L3 に入ったときにスロットル、もしくは変速機構を加速させるように作動させ、追従制御牽引桿Bの伸縮範囲が最も伸びた状態にあっては追従制御牽引桿Bが直接牽引力を子機Sに伝達するようにする。これによって、簡潔かつ低コストな機構で発進/停止制御、速度制御、制動制御を行う。また、相対進行方向に応じた制御は、子機Sに対する追従制御牽引桿Bの回動量αが、遊びの範囲αiにあるときは操向制御を行わず、操向制御範囲αl、もしくはαrにあるときは、操舵機構、操向クラッチなどの操向制御手段が作動し旋回を行う。
【0007】
このほか、親機Mと子機との相対速度情報、すなわち伸縮量L、及び相対進行方向情報、すなわち回転角度αをポテンショメータなどの変換器によって電気信号に変換し、コンピュータやシーケンサなどのコントローラに入力し、制御値を演算した後、クラッチ、変速機構、スロットルなどの速度制御手段、もしくは操舵機構、操向クラッチなどの操向制御手段を駆動するアクチュエータの制御を行う方法もある。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施の形態について、添付の図面を参照して具体的に説明する。
【0009】
図1において、符号Mは自走機能を有する農産物収穫作業機のような牽引車両(親機)、Sは自走機能を有して単独で移動可能な農産物運搬車のような被牽引車両(子機)であり、この親機Mと子機Sとを追従制御牽引桿Bを介して連結し、親機Mに対し子機Sが一定の位置関係を維持しながら自動追従走行を行うようにしている。また、子機Sは、親機Mから受けた収穫物を搬出する時には、追従制御牽引桿Bによる親機Mとの連結を解除して、自走機能により単独で移動走行して収穫物を搬出する。
【0010】
追従制御牽引桿Bは、図2ないし図4に示すように、平面視で長方形をした子機取付け部1を子機Sの前部に取付け、この子機取付け部1に、垂直方向のピン2及び検出部3−1を介して桿体3の後部が左右回動自在に支持されている。桿体3は前後方向に延び、その先端部に親機連結部4がねじにより前後移動調節可能に取付けられ、この親機連結部4を親機Mの後部に設けられた図示しないヒッチ部に連結ピンを介して左右回動自在に、かつ着脱自在に連結される。
【0011】
桿体3がピン2により支持されている位置には、桿体3に所定長さのスリット5が前後方向に穿設されており、親機連結部4側、すなわち親機M側から前後方向の力が桿体3に作用したとき、桿体3はスリット5の長さ範囲でピン2に添って移動・伸縮可能である。検出部3−1は、桿体3とともにピン2で位置決めされ、左右回動自在であるが、スリットを有していないので移動・伸縮しない。
【0012】
ここで、桿体3がスリット5の長さ範囲で移動・伸縮する範囲は、図2に示すように、子機Sのブレーキ作動範囲L1 、走行クラッチ制御範囲L2 、速度制御範囲L3 、及び遊びの範囲Li を含む所定の範囲Lt の間であり、その伸縮量Lによって親機Mに対する子機Sの相対速度を検出する。桿体3の底面側には、図4に示すように、ピン穴6,6に嵌挿された係止ピン7,7を介して主クラッチワイヤ8及びスロットルワイヤ9が取付けられている。検出部3−1には、主クラッチワイヤ8、及びスロットルワイヤ9の固定部10が設けられている。そして、図示しないが、桿体3にブレーキワイヤ 、走行クラッチワイヤ 、速度制御ワイヤなどを連結して上記の制御範囲でそれぞれ制御するか、あるいは前記桿体3の伸縮量Lによりパラメータを用いて制御値を決定し、子機Sのクラッチ、変速機構、スロットルなどの速度制御手段、もしくは操舵機構、操向クラッチなどの操向制御手段を駆動するアクチュエータの制御を行うようにしてもよい。
【0013】
検出部3−1の固定部14には上下方向に係止ピン11が設けられ、この係止ピン11に、図4及び図5に示すように、左右方向に右操向クラッチワイヤ12及び左操向クラッチワイヤ13の先端が係止されている。そして、桿体3がピン2を中心に左右方向に回動して、子機Sに対して左右の操向制御範囲αl ,αr 、及び遊びの範囲αi を含む所定の回動範囲αt の間を回動自在であり、その回動量である回転角度αによって親機Mに対する子機Sの相対進行方向を検出する機能を有する。また、上記相対進行方向情報である回転角度αを、パラメータを用いて制御値を決定し、子機Sのクラッチ、変速機構、スロットルなどの速度制御手段、もしくは操舵機構、操向クラッチなどの操向制御手段を駆動するアクチュエータの制御を行うようにしてもよい。
【0014】
上記の手段によって検出された親機Mに対する子機Sの相対速度、もしくは親機Mに対する子機Sの相対進行方向を、追従制御牽引桿Bの伸縮量L、もしくは回転角度αを、ワイヤまたはリンクなどの運動伝達機構を介して直接走行クラッチ、変速機構、スロットルなどの速度制御手段、もしくは操舵機構、操向クラッチなどの操向制御手段に伝達して、これを操作するようにしてもよいものである。
【0015】
上記の手段による親機Mに対する子機Sの停止状態を含む速度制御を、子機Sに対する追従制御牽引桿Bの伸縮範囲Lt が自在ブレーキ作動範囲L1 にあるときは、ブレーキシステムが作動し、もしくは左右の操向クラッチレバーが同時に作動し、追従制御牽引桿Bの伸縮範囲が走行クラッチ制御範囲L2 に入ったときに走行クラッチの入り/切り動作を行い、追従制御牽引桿Bの伸縮範囲が速度制御範囲L3 に入ったときにスロットルもしくは変速機構を加速させるように作動させ、追従制御牽引桿Bの伸縮範囲が最も伸びた状態にあっては、追従制御牽引桿Bが直接牽引力を子機Sに伝達するようにしてもよいものである。
【0016】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の追従制御牽引桿システムによれば、請求項1ないし請求項5の手段・構成を有することにより、以下の作用効果を奏することができる。
作業車両(牽引車両=親機)と自走可能な被牽引車両(子機)、もしくは子機群が同時に作業を行う場合において、親機と子機の相対速度及び相対進行方位を計測し、子機の走行及び操舵機構を制御して自動的に親機に追従走行させる装置(システム)によって、簡潔かつ低コストな機構で発進/停止制御、速度制御、制動、操向制御を行うことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】牽引車両に追従制御牽引桿を介して被牽引車両を連結した状態の概略平面図である。
【図2】本発明による追従制御牽引桿の平面図である。
【図3】同側面図である。
【図4】同底面図である。
【図5】図4のA方向からの矢視図である。
【符号の説明】
M 牽引車両(親機)
B 追従制御牽引桿
S 被牽引車両(子機)
L 伸縮量  L1  子機のブレーキ作動範囲 L2  走行クラッチ制御範囲L3  速度制御範囲 Li  遊びの範囲 Lt  所定の範囲
α 回転角度  αl ,αr  左右の操向制御範囲 αi  遊びの範囲 αt 所定の回動範囲
1 子機取付け部
2 ピン
3 桿体  3−1 検出部
4 親機連結部
5 スリット
6 ピン穴
7,11 係止ピン
8 主クラッチワイヤ
9 スロットルワイヤ
10,14 固定部
12 右操向クラッチワイヤ
13 左操向クラッチワイヤ

Claims (5)

  1. 先行する牽引車両Mと、この牽引車両Mに追従制御牽引桿Bを介して連結されて牽引車両Mに対し自動追従走行を行う被牽引車両Sとを備え、
    前記追従制御牽引桿Bは、被牽引車両Sに対して、ブレーキ作動範囲L1 、走行クラッチ制御範囲L2 、速度制御範囲L3 、及び遊びの範囲Li を含む所定の範囲Lt の間を伸縮自在に構成し、その伸縮量Lによって牽引車両Mに対する被牽引車両Sの相対速度を検出することを特徴とする追従制御牽引桿システム。
  2. 上記牽引車両Mに対する被牽引車両Sの相対速度を検出する相対速度検出機構と、被牽引車両Sに対して左右の操向制御範囲αl ,αr 、及び遊びの範囲αi を含む所定の回動範囲αt の間を回動自在に構成し、その回動量である回転角度αによって牽引車両Mに対する被牽引車両Sの相対進行方向を検出する機能を有することを特徴とする請求項1記載の追従制御牽引桿システム。
  3. 上記牽引車両Mに対する被牽引車両Sの相対速度情報である追従制御牽引桿Bの伸縮量L、もしくは相対進行方向情報である回転角度αに関するパラメータを用いて制御値を決定し、被牽引車両Sのクラッチ、変速機構、スロットルなどの速度制御手段、もしくは操舵機構、操向クラッチなどの操向制御手段を駆動するアクチュエータの制御を行うことを特徴とする請求項1又は2記載の追従制御牽引桿システム。
  4. 請求項1もしくは請求項2に記載の手段によって検出された牽引車両Mに対する被牽引車両Sの相対速度、もしくは牽引車両Mに対する被牽引車両Sの相対進行方向に関し、追従制御牽引桿Bの伸縮量L、もしくは回転角度αを、ワイヤまたはリンクなどの運動伝達機構を介して直接走行クラッチ、変速機構、スロットルなどの速度制御手段、もしくは操舵機構、操向クラッチなどの操向制御手段に伝達して、これを操作することを特徴とする請求項1又は2記載の追従制御牽引桿システム。
  5. 請求項4に記載の手段による牽引車両Mに対する被牽引車両Sの停止状態を含む速度制御に関し、被牽引車両Sに対する追従制御牽引桿Bの伸縮範囲Lt が自在ブレーキ作動範囲L1 にあるときはブレーキシステムが作動し、もしくは左右の操向クラッチレバーが同時に作動し、追従制御牽引桿Bの伸縮範囲が走行クラッチ制御範囲L2 に入ったときに走行クラッチの入り/切り動作を行い、追従制御牽引桿Bの伸縮範囲が速度制御範囲L3 に入ったときにスロットルもしくは変速機構を加速させるように作動させ、追従制御牽引桿Bの伸縮範囲が最も伸びた状態にあっては、追従制御牽引桿Bが直接牽引力を被牽引車両Sに伝達するように構成したことを特徴とする請求項4記載の追従制御牽引桿システム。
JP2002216574A 2002-07-25 2002-07-25 連結自走車両の追従制御システム Expired - Lifetime JP3735716B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002216574A JP3735716B2 (ja) 2002-07-25 2002-07-25 連結自走車両の追従制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002216574A JP3735716B2 (ja) 2002-07-25 2002-07-25 連結自走車両の追従制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004058717A true JP2004058717A (ja) 2004-02-26
JP3735716B2 JP3735716B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=31938298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002216574A Expired - Lifetime JP3735716B2 (ja) 2002-07-25 2002-07-25 連結自走車両の追従制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3735716B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160062778A (ko) * 2014-11-25 2016-06-03 현대자동차주식회사 전자식 도킹 차량
JP2016135115A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 八鹿鉄工株式会社 運搬車の追随装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160062778A (ko) * 2014-11-25 2016-06-03 현대자동차주식회사 전자식 도킹 차량
KR101693938B1 (ko) 2014-11-25 2017-01-09 현대자동차주식회사 전자식 도킹 차량
US9914495B2 (en) 2014-11-25 2018-03-13 Hyundai Motor Company Electronic docking vehicle
JP2016135115A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 八鹿鉄工株式会社 運搬車の追随装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3735716B2 (ja) 2006-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11904851B2 (en) Work vehicle
US9037346B2 (en) Steering control for vehicle trains
JP6680701B2 (ja) 作業車
CN106488697B (zh) 并行作业系统
JP4001933B2 (ja) 車両の組合わせ
NL2022047B1 (en) Autonomous tractor and method to cultivate farmland using this tractor
JP6697955B2 (ja) 作業車及び作業車に適用される時間ベース管理システム
WO2018135201A1 (ja) 作業車
JP6394280B2 (ja) 作業車両
JP6781055B2 (ja) 作業車
EP3572302B1 (en) Work vehicle
EP3914061A1 (en) A method for ploughing farmland and an autonomous tractor for employing the method
JP2021078440A (ja) 作業車両用の自動走行システム
US9913422B2 (en) Apparatus to reliably locate pull-type implement according to a localizing signal
Zhang et al. Development of an intelligent master-slave system between agricultural vehicles
WO2022065091A1 (ja) 自動走行システム、自動走行方法、及び自動走行プログラム
US11007830B2 (en) Method for assisting a hitching operation
JP2004058717A (ja) 追従制御牽引桿システム
JP6211462B2 (ja) 牽引制御装置
US20240023473A1 (en) Automatic traveling system, automatic traveling method, and automatic traveling program
JP7168735B2 (ja) 圃場作業車両
US10959365B2 (en) System and method for controlling the position of an agricultural implement by applying a braking force to a wheel of the implement
JP7475295B2 (ja) 作業車
JP2020035111A (ja) 作業車両用の自動走行システム
JP6972225B2 (ja) 時間ベース管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3735716

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term