JP2004057195A - 変異アルカリプロテアーゼ - Google Patents

変異アルカリプロテアーゼ Download PDF

Info

Publication number
JP2004057195A
JP2004057195A JP2002304231A JP2002304231A JP2004057195A JP 2004057195 A JP2004057195 A JP 2004057195A JP 2002304231 A JP2002304231 A JP 2002304231A JP 2002304231 A JP2002304231 A JP 2002304231A JP 2004057195 A JP2004057195 A JP 2004057195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
protease
alkaline protease
mutant
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002304231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4324363B2 (ja
Inventor
Mitsuyoshi Okuda
奥田 光美
Takeshi Sato
佐藤 剛
Kazuhiro Saito
斎藤 和広
Nobuyuki Sumitomo
住友 伸行
Masashi Nomura
野村 昌史
Toru Kobayashi
小林 徹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2002304231A priority Critical patent/JP4324363B2/ja
Priority to US10/385,662 priority patent/US7368273B2/en
Priority to DK10006498.9T priority patent/DK2284251T3/da
Priority to DK03006472.9T priority patent/DK1347044T3/da
Priority to EP03006472.9A priority patent/EP1347044B1/en
Priority to EP10006498.9A priority patent/EP2284251B1/en
Priority to CNB031074561A priority patent/CN100494364C/zh
Publication of JP2004057195A publication Critical patent/JP2004057195A/ja
Priority to US12/049,022 priority patent/US7776578B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4324363B2 publication Critical patent/JP4324363B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

【課題】より強力な蛋白質分解力をもち、優れた洗浄能力を発揮するアルカリプロテアーゼを提供する。
【解決手段】特定の配で示されるアミノ酸配列又はこれと80%以上の相同性をもつアミノ酸配列を有するアルカリプロテアーゼについて、特定の配列の(a)163位、(b)170位若しくは(c)171位又はこれらに相当する位置のアミノ酸残基を他のアミノ酸残基に置換した変異アルカリプロテアーゼ;これをコードする遺伝子。
【選択図】  なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、洗剤用酵素として有用な変異アルカリプロテアーゼに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
産業分野でのプロテアーゼ利用の歴史は古く、衣料用洗剤をはじめとする洗浄剤から繊維の改質剤、皮革処理剤、化粧料、浴剤、食品改質剤或いは医薬品としての利用まで非常に多岐にわたっている。中でも最も工業的に大量に生産されているものが洗剤用プロテアーゼであり、例えば、アルカラーゼ(登録商標;ノボザイムズ社)、サビナーゼ(登録商標;ノボザイムズ社)、マクサカル(登録商標;ジェネンコア社)、ブラップ(登録商標;ヘンケル社)、及びKAP(花王)等が知られている。
【0003】
洗剤中にプロテアーゼを配合する目的は、衣料に付着した蛋白質を主成分とする汚れを分解して低分子化し、界面活性剤による可溶化を促進することであるが、実際の汚れは蛋白質だけでなく皮脂由来の脂質や固体粒子等、有機物と無機物が入り混じった複数の成分を内包する複合汚れであり、このような複合汚れに対する洗浄性の高い洗浄剤が望まれていた。
【0004】
かかる観点から本発明者らは、高濃度の脂肪酸存在下でも十分なカゼイン分解活性を保持し、蛋白質だけでなく皮脂等の混在する複合汚れに対しても優れた洗浄性を有する分子量約43,000のアルカリプロテアーゼを数種見出し、先に特許出願した(特許文献1参照)。そして、これらのアルカリプロテアーゼ群は、その分子量、一次構造、酵素学的性質、特に非常に強い酸化剤耐性を有する点で、従来から知られているバチルス属細菌由来のセリンプロテアーゼであるズブチリシンとは異なり、新しいズブチリシンサブファミリーに分類することが提唱されている(非特許文献1参照)。
【0005】
上記アルカリプロテアーゼは高濃度の脂肪酸存在下でも十分なカゼイン分解活性を保持し、蛋白質だけでなく皮脂等の混在する複合汚れに対しても優れた洗浄性を有するプロテアーゼではあるが、更なる洗浄性の向上を考えると、当該アルカリプロテアーゼの性質を保持し、更に強力な蛋白質分解力をもつアルカリプロテアーゼが求められていた。
【0006】
一方、一般に蛋白質分解力を向上させる方法としては、プロテアーゼ遺伝子を改変しプロテアーゼの蛋白質量当たりの分解活性、すなわち比活性を向上させる方法があり、ズブチリシンの比活性向上に対するタンパク質工学的改変に関しても詳細に報告されている(非特許文献2、非特許文献3、非特許文献4、非特許文献5等参照)。
しかしながら、これまでに報告されている改変は、ある特定の合成ペプチドに対する比活性は向上させるものの、洗浄力に結びつくと考えられる天然基質に対する活性を向上させるものではなかった。
【0007】
他方、天然基質に対する比活性向上に関しては、例えばズブチリシンEの31位のイソロイシンをロイシンに置換することにより、カゼイン基質に対する分解活性の向上が得られるとする報告があるが(非特許文献6参照)、上記アルカリプロテアーゼにおける当該アミノ酸は元来ロイシンであること、また上記アルカリプロテアーゼ群は分子量約28,000のズブチリシンとは酵素学的性質が異なることから、当該プロテアーゼの比活性向上にはこの事例も参考になるものではなかった。
【0008】
本発明は、より強力な蛋白質分解力をもち、優れた洗浄能力を発揮するアルカリプロテアーゼを提供することを目的とする。
【0009】
【特許文献1】
国際公開第99/18218号パンフレット
【非特許文献1】
Saekiら, Biochem.Biophys.Res.Commun.,279,(2000),313−319
【非特許文献2】
Wellsら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA.,84,(1987),1219−1223
【非特許文献3】
Wellsら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA.,84,(1987),5167−5171
【非特許文献4】
Taguchiら,Appl.Environ.Microbiol.,64,(1998),492−495
【非特許文献5】
Takagiら、Protein Eng.,11,(1998),1205−1210、Bryan,Biochim.Biophys.Acta,1543,(2000),203−222
【非特許文献6】
Takagiら,J.Biol.Chem.,36,(1988),19592−19596
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、前記アルカリプロテアーゼの変異体について種々検討した結果、当該アルカリプロテアーゼにおいて、そのアミノ酸配列中の特定位置のアミノ酸残基を他のアミノ酸残基に置換した変異体が、天然基質に対して優れた比活性を有し、洗浄用酵素として有用であることを見出した。
【0011】
すなわち本発明は、配列番号1で示されるアミノ酸配列又はこれと80%以上の相同性をもつアミノ酸配列を有するアルカリプロテアーゼについて、配列番号1の(a)163位、(b)170位若しくは(c)171位又はこれらに相当する位置のアミノ酸残基を他のアミノ酸残基に置換した変異アルカリプロテアーゼ、及びそれをコードする遺伝子を提供するものである。
【0012】
また本発明は、該遺伝子を含有するベクター、該ベクターを含有する形質転換体を提供するものである。
【0013】
また本発明は、該変異アルカリプロテアーゼを含有する洗浄剤組成物を提供するものである。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明の変異アルカリプロテアーゼは、配列番号1で示されるアミノ酸配列又はこれと80%以上の相同性をもつアミノ酸配列を有するアルカリプロテアーゼを変異の対象となるプロテアーゼ(以下、「親アルカリプロテアーゼ」ともいう)とし、当該配列番号1の(a)163位、(b)170位若しくは(c)171位又はこれに相当する位置のアミノ酸残基を他のアミノ酸残基に置換してなるものであり、これらは野生型の変異体或いは人為的に変異を施した変異体であってもよい。
【0015】
親アルカリプロテアーゼである「配列番号1で示されるアミノ酸配列を有する高アルカリプロテアーゼ」としては、例えば、配列番号1に示されるアミノ酸配列を有するKP43[バチルス エスピーKSM−KP43(FERM BP−6532)由来、WO99/18218]が挙げられる。
【0016】
親アルカリプロテアーゼである配列番号1に示すアミノ酸配列と80%以上の相同性を示すアルカリプロテアーゼとしては、好ましくは87%以上、より好ましくは90%以上、更に95%以上の相同性を有するものが好ましく、野生型又は野生型の変異体であってもよい。
また、その性質として酸化剤耐性を有し、SDS−PAGEにより認められる分子量が43,000±2,000であるものが好ましく、特に酸化剤耐性を有し、アルカリ側(pH8以上)で作用し、かつ安定であり、50℃においてもpH10で10分間処理した時、80%以上の残存性を示し、ジイソプロピルフルオルリン酸(DFP)及びフェニルメタンスルホニルフルオライド(PMSF)で阻害され、SDS−PAGEにより認められる分子量が43,000±2,000であるものが好ましい。
ここで、酸化剤耐性を有するとは、50mM過酸化水素(5mM塩化カルシウムを含有)溶液中、pH10(20mMブリットンロビンソン緩衝液)で30℃、20分間処理した場合の残存活性が少なくとも50%以上保持していることをいう。
【0017】
斯かる配列番号1に示すアミノ酸配列と80%以上の相同性を示すアルカリプロテアーゼとしては、例えば、プロテアーゼKP9860[バチルス エスピーKSM−KP9860(FERM BP−6534)由来、WO99/18218、GenBank Accession No.AB046403]、プロテアーゼKP9865[バチルス エスピーKSM−KP9865(FERM P−18566)由来、特願2002−002653、GenBank Accession No.AB084155]、プロテアーゼE−1[バチルス No.D−6(FERM P−1592)由来、特開昭49−71191、GenBankAccession No.AB046402]、プロテアーゼYa[バチルスエスピーY(FERM BP−1029)由来、特開昭61−280268、GenBank Accession No.AB046404]、プロテアーゼSD521[バチルス SD521(FERM P−11162)由来、特開平3−191781、GenBank Accession No.AB046405]、プロテアーゼA−1[NCIB12289由来、WO88/01293、GenBank Accession No.AB046406]、プロテアーゼA−2[NCIB12513由来、WO98/56927]や、配列番号1のアミノ酸配列の46位をロイシンに置換した変異体、57位をアラニンに置換した変異体、103位をアルギニンに置換した変異体、107位をリジンに置換した変異体、124位をそれぞれリジン及びアラニンに置換した変異体、136位をアラニンに置換した変異体、193位をアラニンに置換した変異体、195位をそれぞれアスパラギン、グルタミン酸、アルギニン、プロリン、スレオニン、バリン、ヒスチジン、セリン、リジン、グルタミン、メチオニン、システイン、アラニン、アスパラギン酸、トリプトファン、グリシン及びフェニルアラニンに置換した変異体、247位をそれぞれスレオニン及びアルギニンに置換した変異体、257位をバリンに置換した変異体、342位をアラニンに置換した変異体、66位をアスパラギン酸に置換し且つ264位をセリンに置換した二重変異体(特願2000−355166号)、配列番号1のアミノ酸配列の84位をアルギニンに置換した変異体、104位をプロリンに置換した変異体、256位をそれぞれアラニン及びセリンに置換した変異体、369位をアスパラギンに置換した変異体(特願2001−114048号)、配列番号1のアミノ酸配列の251位をそれぞれアスパラギン、スレオニン、イソロイシン、バリン、ロイシン及びグルタミンに置換した変異体、256位をそれぞれセリン、グルタミン、アスパラギン、バリン及びアラニンに置換した変異体(特願2001−329472号)又はこれらとアミノ酸配列において80%以上、好ましくは87%以上、より好ましくは90%以上、更に好ましくは95%以上の相同性を有するアルカリプロテアーゼが挙げられる。
尚、アミノ酸配列の相同性は、例えば公知のLipman−Pearson法(Science,227,1435,1985)等を用いて計算することができる。
【0018】
上記配列番号1で示される親アルカリプロテアーゼの(a)〜(c)位におけるアミノ酸残基は、(a)位がグルタミン酸、(b)位がイソロイシン、(c)位がセリンであり、配列番号1で示されるアミノ酸配列と80%以上の相同性を有する親アルカリプロテアーゼにおいては、後述するように、(a)位に相当する位置のアミノ酸残基はグルタミン酸であるのが好ましく、(b)位に相当する位置のアミノ酸残基はイソロイシンであるのが好ましく、(c)位に相当する位置のアミノ酸残基はセリンであるのが好ましい。
【0019】
従って、親アルカリプロテアーゼの中で好ましいものとしては、配列番号1に示すアミノ酸配列を有するアルカリプロテアーゼの他、配列番号1に示すアミノ酸配列と80%以上、好ましくは87%以上、より好ましくは90%以上、更に好ましくは95%以上の相同性を有し、上述した酵素学的性質を有するもの(段落〔0014〕)及び/又は配列番号1の(a)〜(c)位に相当する位置のアミノ酸残基が上記(段落〔0016〕)のものであるプロテアーゼが挙げられる。
【0020】
そして、本発明の変異アルカリプロテアーゼは、配列番号1で示されるアミノ酸配列を有するプロテアーゼを親アルカリプロテアーゼとする場合には、当該(a)163位、(b)170位若しくは(c)171位のアミノ酸残基を他のアミノ酸に置換したものであり、配列番号1で示されるアミノ酸配列と80%以上の相同性を有するプロテアーゼを親アルカリプロテアーゼとする場合には、配列番号1の(a)〜(c)位に相当する位置のいずれかのアミノ酸残基を他のアミノ酸に置換したものである。
【0021】
斯かる他のアミノ酸残基としては、(a)位置:ヒスチジン、アスパラギン酸、フェニルアラニン、リジン、アスパラギン、セリン、イソロイシン、ロイシン、グルタミン、スレオニン、バリン、(b)位置:バリン、ロイシン、(c)位置:アラニン、グルタミン酸、グリシン、スレオニン、から選ばれたものである。
【0022】
「相当するアミノ酸残基」を特定する方法としては、例えば、公知のLipman−Pearson法等を用いてアミノ酸配列の比較をすることで、各アルカリプロテアーゼのアミノ酸配列中に存在する保存アミノ酸残基に最大の相同性を与えることができる。従って、このようなアルゴリズムを用いアミノ酸配列を整列させることでアミノ酸配列中にある挿入、欠失にかかわらず、相当するアミノ酸を特定することができる。
【0023】
すなわち、上記方法でアミノ酸配列を整列させた図1より、(a)配列番号1の163位のアミノ酸残基はグルタミン酸残基であるが、その位置に相当する位置のアミノ酸残基は、上記の方法を用いることにより、例えばプロテアーゼE−1においては162位のグルタミン酸残基というように特定することができる。当該アミノ酸残基はヒスチジン、アスパラギン酸、フェニルアラニン、リジン、アスパラギン、セリン、イソロイシン、ロイシン、グルタミン、スレオニン、バリンであるのが好ましく、特にスレオニン、バリンであるのが好ましい。
【0024】
(b)配列番号1の170位のアミノ酸残基はイソロイシン残基であるが、その位置に相当する位置のアミノ酸残基は、上記の方法を用いることにより、例えばプロテアーゼE−1においては169位のイソロイシン残基というように特定することができる。当該アミノ酸残基はバリン、ロイシン残基であるのが好ましい。
【0025】
(c)配列番号1の171位のアミノ酸残基はセリン残基であるが、その位置に相当する位置のアミノ酸残基は、上記の方法を用いることにより、例えばプロテアーゼE−1においては170位のセリン残基というように特定することができる。当該アミノ酸残基は、アラニン、グルタミン酸、グリシン、スレオニン残基であるのが好ましく、特にグリシン、スレオニン残基であるのが好ましい。
【0026】
プロテアーゼKP43のアミノ酸配列(配列番号1)の(a)163位、(b)170位(c)171位に相当する位置及びアミノ酸残基の具体例を、上記配列番号1で示されるアミノ酸配列と80%以上の相同性を有するプロテアーゼのうちの好適に用いられるもので示す(表1)。
【0027】
【表1】
Figure 2004057195
【0028】
また、本発明変異アルカリプロテアーゼにおけるアミノ酸残基の(a)〜(c)の選択は、酵素特性が変化しない限り2個所が同時になされていていもよい。2箇所が同時になされた場合の好ましい具体例を以下に示す。尚、アミノ酸は3文字表記とし、「+」は1箇所の置換に対し付加された置換を表し、「/」については表記したいずれのアミノ酸を使用しても良いことを示している。
【0029】
2重置換体の例としてはGlu163(Phe/Leu/Gln/Val)+Ser171Ala、Glu163(Ala/Asp/Ile/Leu/Ser/Thr/Val)+Ser171Gly、Glu163(Ala/His/Ile/Lys/Leu/Gln/Thr/Val)+Ser171Thr等が挙げられるが、Glu163Thr+Ser171Thr、Glu163Thr+Ser171Gly、Glu163Val+Ser171Gly等が特に好ましい。
【0030】
また、本発明の変異アルカリプロテアーゼには、上記(a)〜(c)位又はこれに相当する位置のいずれかのアミノ酸残基を他のアミノ酸に置換したもののみならず、天然基質に対する比活性が向上するという特性以外の酵素の特性を変化させない限り、該アミノ酸配列中の他の位置において1〜数個のアミノ酸残基が欠失、置換又は付加されたものも包含する。
【0031】
本発明のアルカリプロテアーゼ変異体は、例えば、クローニングされた親アルカリプロテアーゼ(例えば配列番号1で示されるアミノ酸配列を有するアルカリプロテアーゼ)をコードする遺伝子(配列番号2)に対して置換(以下、「変異」ともいう)を施し、得られた変異遺伝子を用い宿主細胞を形質転換し、得られた形質転換体を培養し、培養物からアルカリプロテアーゼを採取することによって得られる。親アルカリプロテアーゼをコードする遺伝子のクローニングは、公知の遺伝子組換え手法を用いれば良く、例えばWO99/18218、WO98/56927記載の方法に従って行えば良い。
【0032】
親アルカリプロテアーゼをコードする遺伝子に変異を施す方法としては、一般的に行われているランダム変異法や部位特異的変異法等を用いれば良く、例えばMutan−Super Express Km キット(Takara)等を用いることで、任意の遺伝子配列情報に目的とする変異を与え、結果としてアミノ酸配列に置換、欠失、挿入等の変化を付与できる。又、リコンビナントPCR(polymerase chain reaction)法(PCR protocols, Academic Press, New York, 1990)を用いることによって、遺伝子の任意の配列を他の遺伝子の該任意の配列に相当する配列と置換することが可能である。
【0033】
得られた変異遺伝子を用い、本発明アルカリプロテアーゼ変異体を生産するには、例えば、該変異プロテアーゼ遺伝子を安定に増幅できるDNAベクターに連結させるか、又は該変異プロテアーゼ遺伝子を安定に維持できる染色体DNA上に導入させる等の方法により、該変異プロテアーゼ遺伝子を安定に増幅し、さらに該遺伝子を効率的に発現させることが可能である宿主に導入すれば良い。該変異プロテアーゼ遺伝子を導入し、安定生産できる宿主としては、例えば、バチルス属細菌、大腸菌、酵母、かび、放線菌等が挙げられ、これらの菌株を用い、資化性の炭素源、窒素源その他必須栄養素を含む培地に接種し、常法に従い培養すれば良い。
【0034】
かくして得られた培養液中からのアルカリプロテアーゼの採取、及び精製は、一般の酵素の採取、及び精製方法に準じて行うことができる。例えば、培養液を遠心分離、又は濾過することで菌体を除き、培養上清液から常法の精製手段により目的酵素を得る。このようにして得られる酵素液は、そのまま用いることもできるが、更に公知の方法により精製、結晶化、粉末化、または顆粒化することもできる。
【0035】
得られたプロテアーゼは、酵素のカゼイン基質に対する比活性が親アルカリプロテアーゼに比べて向上している。すなわち、酸化剤耐性を有し、高濃度の脂肪酸によるカゼイン分解活性の阻害を受けず、SDS−PAGEにより認められる分子量が43,000±2,000であり、アルカリ性域で活性を有するという性質を有するが、特に段落〔0014〕に記載の親アルカリプロテアーゼの諸性質を保持しているものが好ましい。
従って、本発明の変異アルカリプロテアーゼは、各種洗剤組成物配合用酵素として有用である。
洗浄剤組成物中への本発明変異アルカリプロテアーゼの配合量は、当該プロテアーゼが活性を示す量であれば特に制限されないが、洗浄剤組成物1kg当たり0.1〜5000PUが配合できるが、経済性等を考慮し、500PU以下が好ましい。
【0036】
本発明の洗浄剤組成物には、本発明の変異アルカリプロテアーゼ以外に様々な酵素を併用することもできる。例えば、加水分解酵素、酸化酵素、還元酵素、トランスフェラーゼ、リアーゼ、イソメラーゼ、リガーゼ、シンテターゼ等である。このうち、本発明以外のプロテアーゼ、セルラーゼ、ケラチナーゼ、エステラーゼ、クチナーゼ、アミラーゼ、リパーゼ、プルラナーゼ、ペクチナーゼ、マンナナーゼ、グルコシダーゼ、グルカナーゼ、コレステロールオキシダーゼ、ペルオキシダーゼ、ラッカーゼ等が好ましく、特にプロテアーゼ、セルラーゼ、アミラーゼ、リパーゼが好ましい。プロテアーゼとしては市販のアルカラーゼ(登録商標;ノボザイムズ社)、エスペラーゼ(登録商標;ノボザイムズ社)、サビナーゼ(登録商標;ノボザイムズ社)、エバラーゼ(登録商標;ノボザイムズ社)、カンナーゼ(登録商標;ノボザイムズ社)、プロペラーゼ(登録商標;ジェネンコア社)、プラフェクト(登録商標;ジェネンコア社)、KAP(花王)等が挙げられる。セルラーゼとしてはセルザイム(登録商標;ノボザイムズ社)、ケアザイム(登録商標;ノボザイムズ社)、またKAC、特開平10−313859号公報記載のバチルス・エスピーKSM−S237株が生産するアルカリセルラーゼ、特願2002−116553号記載の変異アルカリセルラーゼ(以上、花王)等が挙げられる。アミラーゼとしてはターマミル(登録商標;ノボザイムズ社)、デュラミル(登録商標;ノボザイムズ社)、プラスター(登録商標;ジェネンコア社)、KAM(花王)等が挙げられる。リパーゼとしてはリポラーゼ(登録商標;ノボザイムズ社)、リポラーゼウルトラ(登録商標;ノボザイムズ社)等が挙げられる。
【0037】
洗浄剤組成物中で本発明の変異アルカリプロテアーゼ以外のプロテアーゼを併用する場合の配合量は、洗浄剤組成物1kg当たり0.1〜500PUが好ましい。また、セルラーゼを併用する場合は、特開平10−313859号公報の段落〔0020〕に記載の酵素活性測定方法より決定される単位(U)に基づき、洗浄剤組成物1kg当たり300〜3000000KUが好ましく、アミラーゼを併用する場合は、特開平11−43690号公報の段落〔0040〕記載のアミラーゼ活性測定方法より決定される単位(IU)に基づき、洗浄剤組成物1kg当たり50〜500000IUが好ましい。さらにリパーゼを併用する場合は、特表平8−500013号公報の実施例1に記載のリパーゼ活性測定方法より決定される単位(LU)づき、洗浄剤組成物1kg当たり10000〜1000000LUが好ましい。
【0038】
本発明の洗浄剤組成物には公知の洗浄剤成分を配合することができ、当該公知の洗浄剤成分としては、例えば次のものが挙げられる。
(1)界面活性剤
界面活性剤は洗浄剤組成物中0.5〜60質量%配合され、特に粉末状洗浄剤組成物については10〜45質量%、液体洗浄剤組成物については20〜50質量%配合することが好ましい。また本発明洗浄剤組成物が漂白剤、または自動食器洗浄機用洗剤である場合、界面活性剤は一般に1〜10質量%、好ましくは1〜5質量%配合される。
本発明洗浄剤組成物に用いられる界面活性剤としては、陰イオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、両性界面活性剤、陽イオン性界面活性剤の1種または組み合わせを挙げることができるが、好ましくは陰イオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤である。
陰イオン性界面活性剤としては、炭素数10〜18のアルコールの硫酸エステル塩、炭素数8〜20のアルコールのアルコキシル化物の硫酸エステル塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、パラフィンスルホン酸塩、α−オレフィンスルホン酸塩、α−スルホ脂肪酸塩、α−スルホ脂肪酸アルキルエステル塩又は脂肪酸塩が好ましい。本発明では特に、アルキル鎖の炭素数が10〜14の、より好ましくは12〜14の直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩が好ましく、対イオンとしては、アルカリ金属塩やアミン類が好ましく、特にナトリウム及び/又はカリウム、モノエタノールアミン、ジエタノールアミンが好ましい。
非イオン性界面活性剤としては、ポリオキシアルキレンアルキル(炭素数8〜20)エーテル、アルキルポリグリコシド、ポリオキシアルキレンアルキル(炭素数8〜20)フェニルエーテル、ポリオキシアルキレンソルビタン脂肪酸(炭素数8〜22)エステル、ポリオキシアルキレングリコール脂肪酸(炭素数8〜22)エステル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマーが好ましい。特に、非イオン性界面活性剤としては、炭素数10〜18のアルコールにエチレンオキシドやプロピレンオキシド等のアルキレンオキシドを4〜20モル付加した〔HLB値(グリフィン法で算出)が10.5〜15.0、好ましくは11.0〜14.5であるような〕ポリオキシアルキレンアルキルエーテルが好ましい。
【0039】
(2)二価金属イオン補捉剤
二価金属イオン補捉剤は0.01〜50質量%、好ましくは5〜40質量%配合される。本発明洗浄剤組成物に用いられる二価金属イオン補捉剤としては、トリポリリン酸塩、ピロリン酸塩、オルソリン酸塩等の縮合リン酸塩、ゼオライト等のアルミノケイ酸塩、合成層状結晶性ケイ酸塩、ニトリロ三酢酸塩、エチレンジアミン四酢酸塩、クエン酸塩、イソクエン酸塩、ポリアセタールカルボン酸塩等が挙げられる。このうち結晶性アルミノケイ酸塩(合成ゼオライト)が特に好ましく、A型、X型、P型ゼオライトのうち、A型が特に好ましい。合成ゼオライトは、平均一次粒径0.1〜10μm、特に0.1〜5μmのものが好適に使用される。
【0040】
(3)アルカリ剤
アルカリ剤は0.01〜80質量%、好ましくは1〜40質量%配合される。粉末洗剤の場合、デンス灰や軽灰と総称される炭酸ナトリウム等のアルカリ金属炭酸塩、並びにJIS1号、2号、3号等の非晶質のアルカリ金属珪酸塩が挙げられる。これら無機性のアルカリ剤は洗剤乾燥時に、粒子の骨格形成において効果的であり、比較的硬く、流動性に優れた洗剤を得ることができる。これら以外のアルカリとしてはセスキ炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム等が挙げられ、またトリポリリン酸塩等のリン酸塩もアルカリ剤としての作用を有する。また、液体洗剤に使用されるアルカリ剤としては、上記アルカリ剤の他に水酸化ナトリウム、並びにモノ、ジ又はトリエタノールアミンを使用することができ、活性剤の対イオンとしても使用できる
【0041】
(4)再汚染防止剤
再汚染防止剤は0.001〜10質量%、好ましくは1〜5質量%配合される。本発明洗浄剤組成物に用いられる再汚染防止剤としてはポリエチレングリコール、カルボン酸系ポリマー、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン等が挙げられる。このうちカルボン酸系ポリマーは再汚染防止能の他、金属イオンを捕捉する機能、固体粒子汚れを衣料から洗濯浴中へ分散させる作用がある。カルボン酸系ポリマーはアクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸等のホモポリマーないしコポリマーであり、コポリマーとしては上記モノマーとマレイン酸の共重合したものが好適であり、分子量が数千〜10万のものが好ましい。上記カルボン酸系ポリマー以外に、ポリグリシジル酸塩等のポリマー、カルボキシメチルセルロース等のセルロース誘導体、並びにポリアスパラギン酸等のアミノカルボン酸系のポリマーも金属イオン捕捉剤、分散剤及び再汚染防止能を有するので好ましい。
【0042】
(5)漂白剤
例えば過酸化水素、過炭酸塩等の漂白剤は1〜10質量%配合するのが好ましい。漂白剤を使用するときは、テトラアセチルエチレンジアミン(TAED)や特開平6−316700号公報記載等の漂白活性化剤(アクチベーター)を0.01〜10質量%配合することができる。
【0043】
(6)蛍光剤
本発明洗浄剤組成物に用いられる蛍光剤としてはビフェニル型蛍光剤(例えばチノパールCBS−X等)やスチルベン型蛍光剤(例えばDM型蛍光染料等)が挙げられる。蛍光剤は0.001〜2質量%配合するのが好ましい。
【0044】
(7)その他の成分
本発明品洗浄剤組成物には、衣料用洗剤の分野で公知のビルダー、柔軟化剤、還元剤(亜硫酸塩等)、抑泡剤(シリコーン等)、香料、その他の添加剤を含有させることができる。
【0045】
本発明の洗浄剤組成物は、上記方法で得られた本発明変異アルカリプロテアーゼ及び上記公知の洗浄成分を組み合わせて常法に従い製造することができる。洗剤の形態は用途に応じて選択することができ、例えば液体、粉体、顆粒、ペースト、固形等にすることができる。
かくして得られる本洗浄剤組成物は、衣料洗浄剤、漂白剤、硬質表面洗浄用洗浄剤、排水管洗浄剤、義歯洗浄剤、医療器具用の殺菌洗浄剤等として使用することができる。
【0046】
【実施例】
実施例1
バチルス エスピーKSM−KP43株由来のアルカリプロテアーゼ構造遺伝子の終止コドンまでを含む約2.0kbの範囲に対しランダム変異を与えた。ランダム変異導入法としてはPCR反応中の塩基の取り込みエラーを利用するために、DNAポリメラーゼとしてエラー修復能が無いTaqポリメラーゼ:Takara Taq(Takara)を用いた。まず、上記約2.0kbのDNAを増幅できるプライマー1(配列番号3)及びプライマー2(配列番号4)を用いPCRを行った。プライマー1はセンス鎖の5’末端側にBamHIリンカーを、プライマー2はアンチセンス鎖の5’末端側にXbaIリンカーを付与した。反応系として、鋳型DNA10ng、各プライマーを10pmol、各dNTPを20nmol、Takara Taq添付反応バッファー10μL、及びTaqポリメラーゼ2.5Uを含有する100μLの系とした。PCR反応条件は94℃で2分間鋳型DNAを変性させた後、94℃で1分間、55℃で1分間、72℃で2分間を1サイクルとし、これを30サイクル行った。PCR産物をPCR product purification kit(ロッシュ)にて精製し、100μLの滅菌水で溶出した。次に溶出液1μLを鋳型DNAとして、2回目のPCR反応を行った。PCR反応条件は1回目と同じとした。2回目のPCR産物も1回目と同様に精製し、以後の実験に供した。
【0047】
増幅した約2.0kbのDNA断片の末端制限酵素リンカーを、BamHI、XbaI(ロッシュ)により切断した。増幅DNAを組み込むべき発現ベクターとしてはバチルス属細菌内で複製可能であるpHA64(特願平8−323050)を用いた。BamHI、XbaI処理した増幅DNA断片及び同じくBamHI、XbaI処理したpHA64を混合した後、Ligation High(東洋紡)により、リガーゼ反応を行った。エタノール沈殿により、リガーゼ反応液からDNAを回収し、以後の形質転換用のDNAとした。
【0048】
形質転換すべき宿主としてバチルス エスピーKSM−KP43(以後KP−43株と略す)を用いた。形質転換法はエレクトロポレーション法により行い、SSH−10(島津製作所)及びジーンパルサーキュベット(バイオラッド)を用い形質転換を行った。
【0049】
KP−43株の形質転換体をスキムミルク含有アルカリ寒天培地[スキムミルク(ディフコ)1%(w/v)、バクトトリプトン(ディフコ)1%、酵母エキス(ディフコ)0.5%、塩化ナトリウム0.5%、寒天1.5%、無水炭酸ナトリウム0.05%、テトラサイクリン15ppm]に生育させ、ハローの形成状況により、プロテアーゼ遺伝子導入の有無を判定した。
【0050】
プロテアーゼ遺伝子がpHA64に挿入されたプラスミドを保持している形質転換されたKP−43株を選抜し、以後の培養に供した。
【0051】
各形質転換体について単集落分離、ハロー形成の確認を行い、試験管中の5mL種母培地[ポリペプトンS(日本製薬)6.0%(w/v)、酵母エキス0.1%、マルトース1.0%、硫酸マグネシウム7水和物0.02%、リン酸2水素カリウム0.1%、無水炭酸ナトリウム0.3%、テトラサイクリン30ppm]に植菌し、30℃、320rpmで一晩前培養した。この種母培養液を500mL容坂口フラスコ中の20mL主培地[ポリペプトンS8%(w/v)、酵母エキス0.3%、マルトース10%、硫酸マグネシウム7水和物0.04%、リン酸2水素カリウム0.2%、無水炭酸ナトリウム1.5%、テトラサイクリン30ppm]に1%植菌(v/v)し、30℃、 121rpmで3日間培養した。得られた培養液を遠心分離し、培養上清中のプロテアーゼ活性を測定した。プロテアーゼ活性はカゼインを基質とした活性測定法により、蛋白質量はプロテインアッセイキット(和光純薬)を用いて測定した。野生型酵素遺伝子を有する形質転換体を同条件で培養した場合の培養上清の値と比較することにより、プロテアーゼ活性の向上が認められた変異プロテアーゼ遺伝子を選抜した。尚、培養上清中のプロテアーゼ活性の増加に対して、蛋白質量の顕著な増加は認められなかったことから、得られた変異体は蛋白質量当たりのカゼイン分解活性が向上するのに必要な変異が導入されたことが示唆された。
【0052】
選抜された形質転換体からHigh pure plasmid isolation kit(ロッシュ)を用いプラスミドを回収し、塩基配列を決定した。プラスミドDNA300ngを鋳型として、プライマーとBig Dye DNA Sequencing kit(アプライドバイオシステム)を用いて20μLの反応系でPCR反応を行い、DNA Sequencer 377型(アプライドバイオシステム)を用いた解析に供した。
その結果、プロテアーゼ活性が向上した変異体は163位のグルタミン酸がヒスチジン、170位のイソロイシンがバリン、171位のセリンがアラニンにそれぞれ置換されていた。
【0053】
培養液の一部を希釈し、2mM塩化カルシウムを含む10mMトリス塩酸緩衝液(pH7.5)で平衡化したDEAE−トヨパール(東ソー)カラムにかけ、非吸着画分を回収することにより、ほぼ均一なプロテアーゼを得た。この精製酵素の蛋白質量、カゼイン分解活性を測定し、その比活性を計算した結果、上記変異の導入によりそれぞれ約15〜20%のプロテアーゼ比活性の向上が認められた(表2)。
【0054】
更に上記変異部位を任意のアミノ酸に置換することにより、プロテアーゼ活性の向上を検討した。部位特異的変異の手段としては、Site−Directed Mutagenesis System Mutan−Super Express Km キットを用い、以下のプライマーにより、変異部位の組み合わせを検討した。
【0055】
プライマー3:163位のグルタミン酸(E)を任意のアミノ酸(X)に置換する(配列番号5)
プライマー4:170位のイソロイシン(I)を任意のアミノ酸(X)に置換する(配列番号6)
プライマー5:171位のセリン(S)を任意のアミノ酸(X)に置換する(配列番号7)
プライマー6:163位のグルタミン酸(E)及び171位のセリン(S)を任意のアミノ酸(X)に置換する(配列番号8)
【0056】
変異導入用鋳型プラスミドの作製は、カナマイシン選択用アンバー変異マーカーを有するpKF18kのマルチクローニングサイト中のBamHI、XbaIサイトに、前記スクリーニングで得られた変異プロテアーゼ遺伝子を導入することにより構築した。
【0057】
部位特異的変異導入用PCR反応にはTakara LA Taq(Takara)を用いた。5’末端をリン酸化したセレクションプライマー(Mutan−Super Express Km キット添付)及びプライマー3〜5の各変異導入プライマーを各々5pmol及び鋳型プラスミド10ngを用い変異導入PCRを行った。PCR反応条件は94℃で2分間鋳型DNAを変性させた後、94℃で1分間、55℃で1分間、72℃で4分間を1サイクルとし、これを30サイクル行った。得られたPCR産物を用い大腸菌MV1184株を形質転換することにより、変異プラスミドを得た。得られた変異プラスミドは先述の塩基配列決定法に従い変異部位を確認した。
【0058】
部位特異的変異により変異導入されたプロテアーゼ遺伝子をpHA64に導入し、KP−43株を形質転換し、先述の条件で培養、精製することにより、野生型酵素に比べプロテアーゼ比活性が更に増大するアミノ酸置換を検討した。
【0059】
その結果、E163I、E163L、E163N、E163T、E163V、I170L、S171D、S171G、S171T、E163F+S171A、E163L+S171A、E163Q+S171A、E163V+S171A、E163A+S171G、E163D+S171G、E163I+S171G、E163L+S171G、E163S+S171G、E163T+S171G、E171V+S171G、E163A+S171T、E163H+S171T、E163I+S171T、E163K+S171T、E163L+S171T、E163Q+S171T、E163T+S171T、E163V+S171Tにおいて約10〜70%のプロテアーゼ活性の向上が認められた(表2)。
【0060】
上記変異部位の組み合わせにより得られる、本発明アルカリプロテアーゼ変異体はカゼインに対する比活性を向上させる以外は親アルカリプロテアーゼの特性、すなわち、酸化剤耐性を有し、高濃度の脂肪酸によるカゼイン分解活性の阻害を受けず、SDS−PAGEにより認められる分子量が43,000±2,000であり、アルカリ性域で活性を有する性質を保持していることを確認した。
【0061】
(プロテアーゼ活性測定法−カゼイン法)
カゼイン1%(w/v)を含む50mMホウ酸緩衝液(pH10.5)1.0mLを30℃で5分間保温した後、0.1mLの酵素溶液を加え、15分間反応を行う。反応停止液(0.11Mトリクロロ酢酸−0.22M酢酸ナトリウム−0.33M酢酸)を2.0mL加え、室温で30分間放置した後、濾過を行い、濾液中の酸可溶性タンパク質をLowryらの方法の変法により定量した。すなわち、0.5mLの濾液にアルカリ性銅溶液(1%酒石酸ナトリウム・カリウム:1%硫酸銅・5水和物:2%炭酸ナトリウム・0.1N水酸化ナトリウム=1:1:100)を2.5mL加え、室温で10分間放置後、フェノール溶液[フェノール試薬(関東化学)を蒸留水にて2倍希釈したもの]を0.25mL添加し、30℃で30分間保温した。その後、660nmにおける吸光度を測定した。プロテアーゼ1単位(1PU)は、上記反応条件で1分間に1mmolのチロシンに相当する酸可溶性タンパク質分解物を遊離させるのに必要な酵素量とした。
【0062】
【表2】
Figure 2004057195
【0063】
実施例2
(1)洗剤の調製
撹拌翼を有した1mの混合槽に水465kgを加え、水温が55℃に達した後に40%(w/v)ポリアクリル酸ナトリウム水溶液135kgを添加した。15分間撹拌した後に、炭酸ナトリウム120kg、硫酸ナトリウム60kg、亜硫酸ナトリウム9kg、蛍光染料3kgを添加した。更に15分間撹拌した後に、ゼオライト300kgを添加し、30分間撹拌して均質なスラリーを得た(スラリー中の水分は50質量%)。このスラリーを噴霧乾燥塔の塔頂付近に設置した圧力噴霧ノズルから噴霧することでベース顆粒を得た(噴霧乾燥塔に供給する高温ガスは塔下部より温度が225℃で供給し、塔頂より105℃で排出)。次にレディゲミキサー(松阪技研(株)製、容量20L、ジャケット付)に上記ベース顆粒100質量部を投入し、主軸(150rpm)の攪拌下、非イオン性界面活性剤20質量部、直鎖アルキル(炭素数10〜13)ベンゼンスルホン酸ナトリウム22質量部、脂肪酸(炭素数14〜18)ナトリウム4質量部、ポリエチレングリコール2質量部、水4質量部の混合液を3分間で投入し、その後5分間攪拌を行った。更にこのミキサーに結晶性ケイ酸ナトリウム20質量部とゼオライト10質量部を投入し、表面被覆を行い洗剤ベースを得た。
洗剤ベース99質量%に本発明プロテアーゼ粒子0.5質量%、及び香料0.5質量%を混合して最終粒状洗剤Aを得た。
【0064】
(2)使用した原料
非イオン性界面活性剤:エチレンオキサイド平均付加モル数が8.5のエマルゲン108KM(花王(株)製)
ポリアクリル酸ナトリウム水溶液:平均分子量10000(特公平2−24283号公報の実施例に記載の方法に従って製造した)
炭酸ナトリウム:デンス灰(セントラル硝子(株)製)
ゼオライト:平均粒径が3.5μmのゼオライト4A型(東ソー(株)製)
ポリエチレングリコール:K−PEG6000(平均分子量8500,花王(株)製)
結晶性ケイ酸ナトリウム:粉末SKS−6(ヘキストトクヤマ(株)製)
本発明プロテアーゼ粒子:表2記載の本発明変異アルカリプロテアーゼの各精製標品から特開昭62−257990号公報の実施例1に記載の方法に基づき調製した造粒物(6PU/g)
蛍光染料:チノパールCBS−X(チバガイギー社製)
【0065】
実施例3
(1)洗剤の調製
まず固形分50質量%のスラリーを熱風温度250℃で噴霧乾燥し、ポリアクリル酸ナトリウム(質量平均分子量10000)7質量%、炭酸ナトリウム26質量%、硫酸ナトリウム20質量%、塩化ナトリウム6質量%、蛍光染料0.5質量%、ゼオライト40質量%、水0.5質量%のベース顆粒を得た。
次にレディゲミキサー(松阪技研(株)製、容量20L、ジャケット付)に上記ベース顆粒100質量部を投入し、主軸(150rpm)の攪拌下、非イオン性界面活性剤20質量部、直鎖アルキル(炭素数10〜13)ベンゼンスルホン酸ナトリウム22質量部、脂肪酸(炭素数14〜18)ナトリウム4質量部、ポリエチレングリコール2質量部、水4質量部の混合液を3分間で投入し、その後5分間攪拌を行った。更にこのミキサーに結晶性ケイ酸ナトリウム20質量部とゼオライト10質量部を投入し、表面被覆を行い洗剤ベースを得た。
洗剤ベース95質量%に漂白剤粒子2.8質量%、漂白活性剤粒子1.2質量%、本発明プロテアーゼ粒子0.5質量%、及び香料0.5質量%を混合して最終粒状洗剤Bを得た。
【0066】
(2)使用した原料
非イオン性界面活性剤:エチレンオキサイド平均付加モル数が8.5のエマルゲン108KM(花王(株)製)
ポリアクリル酸ナトリウム水溶液:平均分子量10000(特公平2−24283号公報の実施例に記載の方法に従って製造した)
炭酸ナトリウム:デンス灰(セントラル硝子(株)製)
ゼオライト:平均粒径が3.5μmのゼオライト4A型(東ソー(株)製)
ポリエチレングリコール:K−PEG6000(平均分子量8500,花王(株)製)
結晶性ケイ酸ナトリウム:SKS−6(ヘキストトクヤマ(株)製)
本発明プロテアーゼ粒子:表2記載の本発明変異アルカリプロテアーゼの各精製標品から特開昭62−257990号公報の実施例1に記載の方法に基づき調製した造粒物(6PU/g)
蛍光染料:チノパールCBS−X(チバガイギー社製)
漂白剤粒子:炭酸ナトリウム・過酸化水素付加物(特開2000−256699号公報の段落〔0019〕記載の漂白剤粒子と同様にして得た)
漂白活性剤粒子:ラウロイルオキシベンゼンスルホン酸ナトリウムの造粒物(特開2000−256699号公報の段落〔0018〕記載の漂白活性剤粒子と同様にして得た)
【0067】
実施例4
表3に示す液体洗浄剤組成物(洗剤C、及び洗剤D)を調製した。
【0068】
【表3】
Figure 2004057195
【0069】
1)炭素数12〜14の2級アルコール由来のアルキル基を有するポリオキシエチレン(平均7モル付加)アルキルエーテル(ソフタノール70、日本触媒化学工業製)
2)炭素数12〜14の2級アルコール由来のアルキル基を有するポリオキシエチレン(平均12モル付加)アルキルエーテル(ソフタノール120、日本触媒化学工業製)
3)炭素数10〜14の直鎖第1級アルコールにEOを平均5モル、POを平均2モル、EOを平均3モルの順にブロック付加させたもの
4)ポリオキシエチレンラウリルエーテル、EOを平均8モル付加させたもの
5)ポリオキシエチレンラウリルエーテル、EOを平均11.5モル付加させたもの
6)ナローレンジポリオキシエチレンアルキル(sec−C12/C13)エーテル
7)炭素数10〜14の直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム
8)アミド/エーテル変性シリコーンポリマー(東レ・ダウコーニングシリコーン(株)製、BY16−906)
9)特開平10−60476号公報の11頁6行〜13行記載の方法で合成したフェノキシポリエチレングリコール、アクリル酸、マレイン酸共重合体(質量平均分子量10000、固形分51.2%)
10)ペンテン/マレイン酸(50/50モル比)コポリマーのナトリウム塩(質量平均分子量7000)
11)表2記載の本発明変異アルカリプロテアーゼの各精製標品(15PU/g)
【0070】
実施例5
下記の表4に示す組成のうち、過炭酸ナトリウムと炭酸ナトリウム(デンス灰)を攪拌混合しながら、ポリアクリル酸ナトリウム40%水溶液、及び直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、又は非イオン性界面活性剤、又はラウロイルオキシベンゼンスルホン酸ナトリウムを添加した。次いで特開昭62―257990号公報の実施例1に記載の方法に基づき調製した本発明プロテアーゼ粒子を添加し、全体的に均一になる程度攪拌することにより、漂白剤を調製した。
【0071】
【表4】
Figure 2004057195
【0072】
1)粒経500〜700μm
2)炭素数12〜14の直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム
3)ポリオキシエチレンアルキルエーテル(アルキル基の炭素数12〜14、EO平均付加モル数12)
4)平均分子量8,000
5)表2記載の本発明変異アルカリプロテアーゼの各精製標品から特開昭62−257990号公報の実施例1に記載の方法に基づき調製した造粒物(6PU/g)
【0073】
実施例6
下記の表5に示す全自動食器洗浄機用洗浄剤組成物(洗剤G、及びH)を調製した。
【0074】
【表5】
Figure 2004057195
【0075】
1)ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレン共重合体(平均分子量2,000)
2)炭素数12〜14のsec−アルコールのエチレンオキサイド7モル、及びプロピレンオキサイド8.5モル付加物
3)JIS 2号珪酸ナトリウム
4)アクリル酸−マレイン酸共重合体
5)デュラミル60T(TM)(ノボザイムズ社製)
6)表2記載の本発明変異アルカリプロテアーゼの各精製標品から特開昭62−257990号公報の実施例1に記載の方法に基づき調製した造粒物(6PU/g)
【0076】
実施例7
下記の表6に示す各成分を用い、硬質表面用洗浄剤組成物(洗剤J)を得た。
【0077】
【表6】
Figure 2004057195
【0078】
1)ポリオキシエチレン(EOP=4)アルキル(C12)エーテル硫酸エステルナトリウム
2)ポリオキシエチレン(EOP=8)アルキル(C12)エーテル
3)アルキル(C12)ポリグルコシド(縮合度1.3)
4)モノ長鎖第3級アルキル(C12)ジメチルアミンオキシド
5)アルキル(C12)ヒドロキシジメチルスルホベタイン
6)分子量10000
7)表2記載の本発明変異アルカリプロテアーゼの各精製標品(15PU/mL)
【0079】
実施例8
前記洗剤A(実施例2参照)を用いて下記表7記載の粒状洗剤を得た。
【0080】
【表7】
Figure 2004057195
【0081】
1)表2記載の本発明変異アルカリプロテアーゼの各精製標品から特開昭62−257990号公報の実施例1に記載の方法に基づき調製した造粒物(6PU/g)
2)特開平5−25492号公報に記載のプロテアーゼK−16を特開昭62−257990号公報の実施例1に記載の方法に基づき、5PU/gとしたもの
3)KAC−500(花王(株)製)
4)リポラーゼ100T(TM)(ノボザイムズ社製)
【0082】
【発明の効果】
本発明によれば、高濃度の脂肪酸存在下でも活性を有し、蛋白質の他に皮脂等が混在する複合汚れに対しても優れた洗浄性能を発揮し、洗浄剤配合酵素として有用なアルカリプロテアーゼを効率よく生産、提供することができる。
【0083】
【配列表】
Figure 2004057195
Figure 2004057195
Figure 2004057195
Figure 2004057195
Figure 2004057195
Figure 2004057195
Figure 2004057195
Figure 2004057195
Figure 2004057195

【図面の簡単な説明】
【図1】配列番号1で示されるアミノ酸配列と80%以上の相同性を有するプロテアーゼのアミノ酸配列を整列させた図である。

Claims (7)

  1. 配列番号1で示されるアミノ酸配列又はこれと80%以上の相同性をもつアミノ酸配列を有するアルカリプロテアーゼについて、配列番号1の(a)163位、(b)170位若しくは(c)171位又はこれらに相当する位置のアミノ酸残基を他のアミノ酸残基に置換した変異アルカリプロテアーゼ。
  2. 他のアミノ酸残基が、次の群から選ばれるものである請求項1記載の変異アルカリプロテアーゼ、
    (a)位置:ヒスチジン、アスパラギン酸、フェニルアラニン、リジン、アスパラギン、セリン、イソロイシン、ロイシン、グルタミン、スレオニン、バリン、
    (b)位置:バリン、ロイシン、
    (c)位置:アラニン、グルタミン酸、グリシン、スレオニン。
  3. 請求項1又は2記載の変異アルカリプロテアーゼをコードする遺伝子。
  4. 請求項3記載の遺伝子を含有する組換えベクター。
  5. 請求項4記載の組換えベクターを含有する形質転換体。
  6. 宿主が微生物である請求項5記載の形質転換体。
  7. 請求項1又は2記載のアルカリプロテアーゼを含有する洗浄剤組成物。
JP2002304231A 2002-03-22 2002-10-18 変異アルカリプロテアーゼ Expired - Fee Related JP4324363B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002304231A JP4324363B2 (ja) 2002-06-06 2002-10-18 変異アルカリプロテアーゼ
US10/385,662 US7368273B2 (en) 2002-03-22 2003-03-12 Alkaline protease
DK03006472.9T DK1347044T3 (da) 2002-03-22 2003-03-21 Alkalisk protease
EP03006472.9A EP1347044B1 (en) 2002-03-22 2003-03-21 Alkaline protease
DK10006498.9T DK2284251T3 (da) 2002-03-22 2003-03-21 Alkalisk protease med forøget specifik aktivitet over for casein
EP10006498.9A EP2284251B1 (en) 2002-03-22 2003-03-21 Alkaline protease with an enhanced specific activity to casein
CNB031074561A CN100494364C (zh) 2002-03-22 2003-03-21 碱性蛋白酶
US12/049,022 US7776578B2 (en) 2002-03-22 2008-03-14 Alkaline protease

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002165987 2002-06-06
JP2002304231A JP4324363B2 (ja) 2002-06-06 2002-10-18 変異アルカリプロテアーゼ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004057195A true JP2004057195A (ja) 2004-02-26
JP4324363B2 JP4324363B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=31949390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002304231A Expired - Fee Related JP4324363B2 (ja) 2002-03-22 2002-10-18 変異アルカリプロテアーゼ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4324363B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1645632A2 (en) 2004-10-08 2006-04-12 Kao Corporation Alkaline protease
US7429642B2 (en) 2003-04-10 2008-09-30 Kao Corporation Alkaline protease
WO2010134435A1 (ja) 2009-05-22 2010-11-25 独立行政法人物質・材料研究機構 強磁性トンネル接合体およびそれを用いた磁気抵抗効果素子
JP2010285491A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Kao Corp 自動食器洗浄機用洗浄剤組成物
JP2011012219A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Kao Corp 医療器具の洗浄方法
US8309339B2 (en) 2007-03-06 2012-11-13 Kao Corporation Alkaline protease
WO2013154201A2 (en) 2012-04-10 2013-10-17 Kao Corporation Method for improving solubility of alkaline protease
JP2014129493A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Kao Corp 自動食器洗浄機用洗浄剤組成物
US9353334B2 (en) 2010-12-28 2016-05-31 Kao Corporation Method for cleaning medical instrument
EP3061817A1 (en) 2009-04-30 2016-08-31 Kao Corporation Alkaline protease variants
WO2017213168A1 (ja) * 2016-06-09 2017-12-14 花王株式会社 変異アルカリプロテアーゼ
JP2017221188A (ja) * 2016-06-09 2017-12-21 花王株式会社 変異アルカリプロテアーゼ

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7429642B2 (en) 2003-04-10 2008-09-30 Kao Corporation Alkaline protease
JP2011200249A (ja) * 2004-10-08 2011-10-13 Kao Corp アルカリプロテアーゼ
US7473544B2 (en) 2004-10-08 2009-01-06 Kao Corporation Alkaline protease
EP1645632A2 (en) 2004-10-08 2006-04-12 Kao Corporation Alkaline protease
US8309339B2 (en) 2007-03-06 2012-11-13 Kao Corporation Alkaline protease
EP3061817A1 (en) 2009-04-30 2016-08-31 Kao Corporation Alkaline protease variants
WO2010134435A1 (ja) 2009-05-22 2010-11-25 独立行政法人物質・材料研究機構 強磁性トンネル接合体およびそれを用いた磁気抵抗効果素子
JP2010285491A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Kao Corp 自動食器洗浄機用洗浄剤組成物
JP2011012219A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Kao Corp 医療器具の洗浄方法
US9353334B2 (en) 2010-12-28 2016-05-31 Kao Corporation Method for cleaning medical instrument
WO2013154201A2 (en) 2012-04-10 2013-10-17 Kao Corporation Method for improving solubility of alkaline protease
JP2014129493A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Kao Corp 自動食器洗浄機用洗浄剤組成物
WO2017213168A1 (ja) * 2016-06-09 2017-12-14 花王株式会社 変異アルカリプロテアーゼ
JP2017221188A (ja) * 2016-06-09 2017-12-21 花王株式会社 変異アルカリプロテアーゼ
US10717949B2 (en) 2016-06-09 2020-07-21 Kao Corporation Alkaline protease variant

Also Published As

Publication number Publication date
JP4324363B2 (ja) 2009-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7776578B2 (en) Alkaline protease
JP5202690B2 (ja) アルカリプロテアーゼ
JP4897186B2 (ja) 変異アルカリセルラーゼ
US7163807B2 (en) Nucleic acid sequences encoding modified prepro peptides of an alkaline protease
JP2004000122A (ja) アルカリプロテアーゼ
US7429642B2 (en) Alkaline protease
US7405271B2 (en) Alkaline protease
JP4324363B2 (ja) 変異アルカリプロテアーゼ
JP4787571B2 (ja) アルカリプロテアーゼ
US8309339B2 (en) Alkaline protease
JP4210548B2 (ja) アルカリプロテアーゼ
JP2009034062A (ja) アルカリプロテアーゼ
JP2010273673A (ja) アルカリプロテアーゼ変異体
JP2010273672A (ja) アルカリプロテアーゼ変異体
JP2004008085A (ja) 変異アルカリプロテアーゼ
JP2012228216A (ja) アルカリプロテアーゼ
JP5202716B2 (ja) 変異アルカリセルラーゼ
JP5666816B2 (ja) 変異アルカリセルラーゼ
JP4050654B6 (ja) 安定化酵素及び洗剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081020

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090309

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090608

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4324363

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees