JP2004056719A - 画像処理装置の画像信号入出力端子 - Google Patents

画像処理装置の画像信号入出力端子 Download PDF

Info

Publication number
JP2004056719A
JP2004056719A JP2002215079A JP2002215079A JP2004056719A JP 2004056719 A JP2004056719 A JP 2004056719A JP 2002215079 A JP2002215079 A JP 2002215079A JP 2002215079 A JP2002215079 A JP 2002215079A JP 2004056719 A JP2004056719 A JP 2004056719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
input
image
input terminal
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002215079A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuri Sekiguchi
関口 修利
Noriaki Mori
森 紀昭
Yasuyuki Mito
三登 靖之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Plus Vision Corp
Original Assignee
Plus Vision Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Plus Vision Corp filed Critical Plus Vision Corp
Priority to JP2002215079A priority Critical patent/JP2004056719A/ja
Publication of JP2004056719A publication Critical patent/JP2004056719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Color Television Systems (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

【課題】コンポジット信号およびコンポーネント信号の入力端子を共用することが可能な入力端子を備えた画像処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】画像信号としてコンポーネント信号およびコンポジット信号を入力可能な入力端子1と、入力端子1から供給されたコンポーネント信号の処理を行う入力部11aを備えたビデオデコーダ11と、入力端子1から供給されたコンポジット信号の処理を行う入力部11dを備えたビデオデコーダ11と、入力端子1に接続され、入力端子1に入力された画像信号からコンポーネント信号またはコンポジット信号を判別し、判別結果に従いコンポーネント信号またはコンポジット信号を入力部11aまたは11bへ出力する判定分離回路12とを有する。
【選択図】   図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ディスプレイ、プロジェクタ、ビデオレコーダ、DVD等の画像信号を処理する画像処理装置の入出力端子に関し、特に、コンポジット信号とコンポーネント信号を入力する入力端子に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のディスプレイやプロジェクタ等の電子機器は、画像信号であるコンポジット信号を入力する端子と、コンポーネント信号を入力する端子とをそれぞれ個別に備えている。
【0003】
コンポジット信号は、輝度信号(Y)と色に関するクロマ信号(C)を1つに束ね、これに同期信号(H、V)を加えた画像信号である。他方、コンポーネント信号は、輝度に関する情報と色に関する情報とを分離して伝送・処理するため、輝度信号(Y)、色差信号(Cb/Pb、Cr/Pr)とをそれぞれ分けた画像信号である。
【0004】
図6は、従来のプロジェクタ等の画像処理装置における画像信号の入力端子の一構成を示す図である。画像処理装置100は、コンポジット信号を入力するVideo端子101と、コンポーネント信号を入力する輝度(Y)端子102、色差信号であるCb/PbおよびCr/Prを入力する端子103、104をそれぞれ備えている。なお、Cb、Crは、NTSCまたはPALレベルの信号についてのコンポーネント信号を意味し、Pb、Prはハイビジョンのフォーマットで使用できるコンポーネント信号を意味する。
【0005】
図7は、図6に示す入力端子に接続された入力回路の構成を示すものである。コンポジット信号を入力するVideo端子101と、コンポーネント信号をそれぞれ入力する輝度(Y)端子102、色差端子(Cb/Pb、Cr/Pr)103、104は、それぞれビデオデコーダ110の対応する入力部に接続され、そこで処理される。
【0006】
ビデオデコーダ110は、Video端子101から入力されたコンポジット信号を、輝度信号、クロマ信号、および同期信号に分別し、分別された輝度信号およびクロマ信号をA/D変換処理する。また、コンポーネント信号である、Y端子102、Cb/Yb端子103、Cr/Pr端子104から入力された画像信号は、ビデオデコーダ110の各入力部から入力された後、A/D変換処理され、これらのデジタル信号が出力111として出力される。出力111からのデジタル画像信号は、図示しない画像メモリ等に蓄積され、各装置に応じた画像処理が行われる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した従来の画像処理装置の入力端子の構造は、コンポーネント信号を入力するための3つの入力端子と、コンポジット信号を入力するための1つの入力端子とを個別に有するため、それに応じた実装スペースが必要になってしまう。特に、プロジェクタ等の画像処理装置にポータブル機能やモバイル機能を持たせる場合、装置の小型化、薄型化が必須となり、入力端子によって占有されるスペースも無視できないものとなってしまう。
【0008】
そこで本発明は、従来技術の課題を解決し、コンポジット信号およびコンポーネント信号を入力する入力端子のスペースを小さくすることが可能な画像処理装置を提供することを目的とする。
さらに本発明は、コンポジット信号とコンポーネント信号の入力端子を共用することが可能な入力端子を備えた画像処理装置を提供することを目的とする。
さらに本発明は、コンポジット信号の入力端子とコンポーネント信号の出力端子とを共有することが可能な入出力端子を備えた画像処理装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、画像信号を入力し該画像信号を処理する画像処理装置において以下の構成を含むものである。画像信号としてコンポーネント信号およびコンポジット信号を入力可能な入力端子と、前記入力端子から供給されたコンポーネント信号を受け取り、コンポーネント信号の処理を行う第1の処理部と、前記入力端子から供給されたコンポジット信号を受け取り、コンポジット信号の処理を行う第2の処理部と、前記入力端子に接続され、前記入力端子に入力された画像信号からコンポーネント信号またはコンポジット信号を判別し、判別結果に従いコンポーネント信号またはコンポジット信号を前記第1の処理部または第2の処理部へ出力する判別手段とを有する。
【0010】
上記発明によれば、コンポーネント信号とコンポジット信号を入力可能な入力端子を設け、この入力端子にコンポーネント信号またはコンポジット信号が入力されたときに、その信号がいずれの信号であるかを判別するようにしたので、コンポジット信号の入力端子とコンポーネント信号の入力端子とを共用することができ、ひいては入力端子の端子数または端子スペースを削減することができ、画像処理装置の小型化、薄型化を図ることが可能となる。
【0011】
好ましくは入力端子は、複数の入力端子を有し、前記複数の入力端子の少なくとも1つの入力端子が前記コンポーネント信号および前記コンポジット信号を入力可能である。例えば、少なくとも1つの入力端子は、コンポーネント信号のY(輝度)信号とコンポジット信号とを入力するようにしても良い。また、複数の入力端子は、色差信号を入力する入力端子を含むものであっても良い。
【0012】
さらに、入力端子はコンポーネント信号を入力する複数の入力端子を有し、複数の入力端子のそれぞれがコンポジット信号を入力可能とするようにしても良い。つまり、コンポーネント信号を入力する複数の端子は、輝度(Y)信号端子、Cb/Pb信号端子、およびCr/Pr信号端子であり、これらの信号のそれぞれがコンポジット信号の入力端子と共用されるようにしても良い。
【0013】
好ましくは判別手段は、前記画像信号に含まれる同期信号からコンポーネント信号またはコンポジット信号かを判別するようにしても良い。コンポジット信号は、輝度信号、クロマ(色)信号の他に、同期信号を含み、この同期信号の周波数等から画像信号がコンポジット信号であるかコンポーネント信号であるかを判別することができる。
【0014】
さらに好ましくは、判別手段は、画像信号に含まれるクロマ信号からコンポーネント信号またはコンポジット信号を判別するようにしても良い。
【0015】
さらに画像処理装置は、コンポーネント信号とコンポジット信号を出力するための出力端子を有するものであっても良い。例えば、ビデオやビデオディスクプレイヤー等のような電子機器である。また、画像処理装置は、入力した画像信号から画像を光学的に投射表示するプロジェクタを含むものであっても良い。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は本実施の形態に係る画像処理装置の画像信号入力端子の構成を示す図である。画像処理装置10は、例えばプロジェクタであり、画像信号(または映像信号)を入力しこの信号に基づき画像の投射表示を行う。画像処理装置10は、入力端子として3つの端子1、2、3を有し、これらの入力端子により画像信号としてのコンポジット信号とコンポーネント信号との入力を可能にする。
【0017】
入力端子1、2、3は、画像処理装置10の本体ハウジングの一面に形成される。入力端子1は、コンポジット信号を入力するVideo端子とコンポーネント信号の輝度(Y)信号を入力するY端子とを入力可能とする、共有端子である。入力端子2は、コンポーネント信号の色差信号Cb/Pbを入力する端子であり、入力端子3は、コンポーネント信号の色差信号Cr/Prを入力する端子である。
【0018】
図2は画像処理装置の入力端子に接続された入力回路の構成を示す。本実施の態様の画像信号用入力回路は、ビデオデコーダ11と判定分離回路12とを含む。判定分離回路12は、コンポジット信号とコンポーネント信号の共有端子である入力端子1、色差信号Cb/Pb入力端子2及び色差信号Cr/Pr入力端子3とビデオデコーダ11との間に接続され、入力端子1ないし入力端子3から入力された画像信号に基づき画像信号がコンポジット信号であるかコンポーネント信号であるかを判別または判定し、その判別結果に従い画像信号をビデオデコーダ11の入力部11aまたは11dへ出力する。
【0019】
ビデオデコーダ11は、コンポーネント信号である輝度(Y)信号、色差信号(Cb/Pb、Cr/Pr)をそれぞれ入力する入力部11a、11b、11cと、コンポジット信号であるVideo信号を入力する入力部11dとを有する。ビデオデコーダ11は、各入力部に入力された信号に応じた処理を行う。コンポーネント信号は、それぞれ入力部11a、11b、11cより入力され、そこでA/Dコンバータ等によりデジタル信号に変換されデジタル画像信号13として出力される。また、コンポジット信号は入力部11dに入力され、そこで輝度成分、色成分、および同期成分の分離が行われ、それら輝度信号や色信号がデジタル変換されデジタル画像信号13および同期信号が出力される。
【0020】
図3は図2に示す判定分離回路12の内部構成を示すブロック図である。判定分離回路12は、入力端子1、2、3に接続された信号判別部12aと、信号判別部12aの判別結果12bを受け取り、入力端子1、2、3からの各画像信号をビデオデコーダ11の対応する入力部11a、11b、11c、11dへ出力させる出力切替部12cとを有する。
【0021】
信号判別部12aの動作は、図4に示すような画像信号判別フローによって行われる。
【0022】
画像信号が入力端子1ないし3または入力端子1に入力され、これが信号判別部12aに入力される(ステップ21)。信号判別部12aは、入力された画像信号に輝度(Y)信号および同期信号があるか含まれているか否かをチェックする(ステップ22)。それらの信号が確認されると、次いでその同期信号の周波数の判別を行う(ステップ23)。本実施の形態では、処理する画像信号はNTSC/PALのような画像信号かYPbPrのようなハイビジョン信号かを判別する。
【0023】
画像信号の同期信号がハイビジョン信号である場合、その画像信号にコンポーネント信号に輝度(Y)信号または色差(Pb、Pr)信号が含まれているかをチェックし(ステップ24)、それらの信号が含まれていることが確認されたら、信号判別部12aは、画像信号をコンポーネント信号(YPbPr)と判別し(ステップ25)、この判別結果12bを出力切替部12cへ出力する。
【0024】
画像信号の同期信号がNTSC/PAL信号である場合、さらに画像信号に色(クロマ)信号が含まれているか否かチェックする(ステップ26)。クロマ信号が含まれている場合には、画像信号をコンポジット信号と判別し(ステップ27)、この判別結果12bを出力切替部12cへ出力する。
【0025】
画像信号にクロマ信号が含まれていない場合、さらに色差(CbCr)信号が含まれているか否かをチェックし(ステップ28)、これが含まれていると判別された場合にはコンポーネント信号(YCbCr)と判別し(ステップ29)、その判別結果12bを出力切替部12cへ出力する。他方、ステップ28においてCbCr信号が確認できないときは、画像信号が白黒映像であると判別し、これをコンポジット信号として処理する(ステップ27)。
【0026】
出力切替部12cは、信号判別部12aが画像信号をコンポーネント信号であると判別した場合(ステップ25、29)には、入力端子1に入力された画像信号をビデオデコーダ11の入力部11a(Y端子)へ出力し、画像信号がコンポジット信号であると判別された場合(ステップ27)には、入力された画像信号をビデオデコーダ11の入力部11d(Video端子)へ出力する。
【0027】
こうすることで、コンポジット信号とコンポーネント信号の輝度(Y)信号との入力端子を共有することができ、プロジェクタ等の入力端子数を減らし、そのスペースを削減することができる。
【0028】
図5は本発明の第2の実施の形態に係る画像信号の入力回路の構成を示すブロック図である。本実施の形態では、コンポーネント信号の輝度(Y)信号の入力端子31、色差(Cb/Pb)信号の入力端子32、色差(Cr/Pr)信号の入力端子33のすべての端子をコンポジット信号(Video信号)の入力端子と共用あるいは兼用したものである。
【0029】
すべての入力端子31、32、33とビデオデコーダ11との間に判定分離回路34が介在され、これによってこれら入力端子31、32、33から入力された画像信号がコンポジット信号であるかコンポーネント信号であるかの判別を行い、判別結果に応じて画像信号をビデオデコーダ11の対応する入力部11a、11b、11c、11dへ出力する。判定分離回路34の構成構成は、第1の実施の形態のものと同様であり、信号判別部によって図4に示す画像信号判別フローが行われ、その結果に従い出力切替部が入力画像信号の出力を制御する。
【0030】
第2の実施の形態では、コンポーネント信号用の複数の入力端子のそれぞれをコンポジット信号用の入力端子と共用とすることで、画像信号入力端子の融通性をより向上させることができる。
【0031】
以上、本発明の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
【0032】
上記実施の形態では、画像信号入力端子に対応する入力部を備えたビデオデコーダを一体として示したが、これに限らず、それぞれの入力部を個別に備えた複数のビデデコーダであっても良い。また、図5の判定分離回路34は一体として示されたが、これに限らず、それぞれの入力端子31、32、33に接続される個別の複数の判定分離回路であってもよい。
【0033】
さらに上記実施の態様では、画像信号入力端子を備えた装置を対象にしたが、これに限らず、画像信号出力端子を備えた画像処理装置であっても良い。その場合、画像信号入力端子においてコンポーネント信号とコンポジット信号との入力を共用することが可能なのは言うまでもないが、画像信号出力端子においてコンポジット信号の入力を兼ねるようにすることも可能である。例えば、コンポーネント信号の輝度(Y)出力端子がコンポジット信号の入力端子機能を共有させることも可能である。そのためには、上述したように図2あるいは図5に示すようなコンポーネント信号とコンポジット信号を判別・分離する判定分離回路を出力端子に接続する必要がある。
【0034】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、コンポーネント信号及びコンポジット信号が入力可能な入力端子と、この入力端子に入力された画像信号をコンポジット信号またはコンポーネント信号を判別しその判別結果に従い画像信号をそれぞれの処理部へ選択的に出力するようにしたので、画像信号を入力する端子をコンポジット信号とコンポーネント信号とで共用もしくは共有することが可能となり、その結果、画像処理装置の入力端子数を減らし、端子の占有スペースを削減し、装置の小型化、薄型化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の第1の実施の形態に係る画像処理装置の画像信号入力端子の構成を示す図である。
【図2】図2は図1の画像信号入力端子に接続された画像信号用入力回路の構成を示すブロック図である。
【図3】図2に示す判定分離回路の内部構成を示すブロック図である。
【図4】判定分離回路の動作を示す画像信号判別フローを示す図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態に係る画像信号用入力回路の構成を示すブロック図である。
【図6】従来の画像処理装置における画像信号入力端子の構成を示す図である。
【図7】従来の画像信号入力端子に接続された画像信号入力回路の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1、2、3、31、32、33:画像信号入力端子
11:ビデオデコーダ
11a、11b、11c、11d:入力部
12、34:判定分離回路
12a:信号判別部
12c:出力切替部

Claims (9)

  1. 画像信号を入力し該画像信号を処理する画像処理装置であって、
    画像信号としてコンポーネント信号およびコンポジット信号を入力可能な入力端子と、
    前記入力端子から供給されたコンポーネント信号を受け取り、コンポーネント信号の処理を行う第1の処理部と、
    前記入力端子から供給されたコンポジット信号を受け取り、コンポジット信号の処理を行う第2の処理部と、
    前記入力端子に接続され、前記入力端子に入力された画像信号からコンポーネント信号またはコンポジット信号を判別し、判別結果に従いコンポーネント信号またはコンポジット信号を前記第1の処理部または第2の処理部へ出力する判別手段と、
    を有する画像処理装置。
  2. 前記入力端子は複数の入力端子を有し、前記複数の入力端子の少なくとも1つの入力端子が前記コンポーネント信号および前記コンポジット信号を入力可能である、請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記少なくとも1つの入力端子は、前記コンポーネント信号のY(輝度)信号とコンポジット信号とを入力可能である、請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記複数の入力端子は、コンポーネント信号の色差信号を入力する入力端子を含む、請求項2に記載の画像処理装置。
  5. 前記入力端子はコンポーネント信号を入力する複数の入力端子を有し、複数の入力端子のそれぞれがコンポジット信号を入力可能である、請求項1に記載の画像処理装置。
  6. 前記判別手段は、前記画像信号に含まれる同期信号からコンポーネント信号またはコンポジット信号かを判別する、請求項1ないし5いずれかに記載の画像処理装置。
  7. 前記判別手段は、前記画像信号に含まれるクロマ信号からコンポーネント信号またはコンポジット信号を判別する、請求項1ないし5いずれかに記載の画像処理装置。
  8. 前記画像処理装置は、コンポーネント信号とコンポジット信号を出力するための出力端子を有する、請求項1ないし7いずれかに記載の画像処理装置。
  9. 前記画像処理装置は、入力された画像信号から画像を光学的に投射表示するプロジェクタを含む、請求項8に記載の画像処理装置。
JP2002215079A 2002-07-24 2002-07-24 画像処理装置の画像信号入出力端子 Pending JP2004056719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002215079A JP2004056719A (ja) 2002-07-24 2002-07-24 画像処理装置の画像信号入出力端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002215079A JP2004056719A (ja) 2002-07-24 2002-07-24 画像処理装置の画像信号入出力端子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004056719A true JP2004056719A (ja) 2004-02-19

Family

ID=31937200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002215079A Pending JP2004056719A (ja) 2002-07-24 2002-07-24 画像処理装置の画像信号入出力端子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004056719A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005107272A1 (en) * 2004-04-14 2005-11-10 Thomson Licensing S.A. A system and a method for sharing video input jacks
JP2008529450A (ja) * 2005-02-03 2008-07-31 トムソン ライセンシング ビデオ入力ジャックを共有するためのシステム及び方法
EP2071829A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Signal processing apparatus and control method thereof
US8154661B2 (en) 2007-10-31 2012-04-10 Sony Corporation Video device, output switching method for video device, and cable discriminating method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005107272A1 (en) * 2004-04-14 2005-11-10 Thomson Licensing S.A. A system and a method for sharing video input jacks
JP2008529450A (ja) * 2005-02-03 2008-07-31 トムソン ライセンシング ビデオ入力ジャックを共有するためのシステム及び方法
US8154661B2 (en) 2007-10-31 2012-04-10 Sony Corporation Video device, output switching method for video device, and cable discriminating method
EP2071829A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Signal processing apparatus and control method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7982810B2 (en) Panel-type image display device and liquid crystal television
JP2001128186A (ja) 画像処理装置
US7429992B2 (en) Method and system for providing accelerated video processing in a communication device
JPH0583732A (ja) 輝度及び色信号分離回路
US20070024760A1 (en) Video processing apparatus
CN101060640B (zh) 用于处理视频信号的设备和方法
JP2004056719A (ja) 画像処理装置の画像信号入出力端子
KR100532021B1 (ko) 3d y/c 콤 필터 및 비월-순차 변환기의 단일-칩 집적을위한 방법 및 시스템
US8049820B2 (en) Video processing circuits and methods using same buffer for video decoder and cross color suppressor
US7023494B2 (en) Image signal recovering apparatus for converting composite signal and component signal of main picture and sub picture into digital signals
US6888578B2 (en) Method and system for cross-luminance reduction in multi-standard television decoders
US20080122982A1 (en) Method and Apparatus for Reducing Cross-Luminance in an Image Display Device
JP2001086416A (ja) テレビジョン受像機
JPH10304397A (ja) 映像入力切換回路
KR101276836B1 (ko) 영상기기 및 이를 이용한 입력신호 처리 방법
US8712150B2 (en) Device and method for adjusting a chrominance signal based on an edge strength
JPH11146417A (ja) 動き検出回路
US20020140866A1 (en) Method and circuit for an improved adaptive comb filter for separation of chrominance and luminance components from a composite video signal
JP2000013813A (ja) 映像信号処理回路
KR100767861B1 (ko) 영상표시 장치에서의 입력신호 처리 장치 및 방법
JP2008309821A (ja) 画像表示装置
KR20040037595A (ko) 영상신호 출력제어장치 및 방법
JPH11355613A (ja) 映像信号処理装置
JPH03183290A (ja) 原色信号と輝度・色差信号との判別回路
JPH10341383A (ja) ハイビジョン受信機